JP6191380B2 - 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6191380B2
JP6191380B2 JP2013216233A JP2013216233A JP6191380B2 JP 6191380 B2 JP6191380 B2 JP 6191380B2 JP 2013216233 A JP2013216233 A JP 2013216233A JP 2013216233 A JP2013216233 A JP 2013216233A JP 6191380 B2 JP6191380 B2 JP 6191380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
egr
egr rate
exhaust gas
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013216233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015078648A (ja
Inventor
長岡 大治
大治 長岡
隆行 坂本
隆行 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2013216233A priority Critical patent/JP6191380B2/ja
Priority to CN201480045583.8A priority patent/CN105473839A/zh
Priority to EP14854298.8A priority patent/EP3093482B1/en
Priority to US14/910,422 priority patent/US20160195030A1/en
Priority to PCT/JP2014/076404 priority patent/WO2015056575A1/ja
Publication of JP2015078648A publication Critical patent/JP2015078648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191380B2 publication Critical patent/JP6191380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/36Control for minimising NOx emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、車両の走行後のアイドリング運転状態において、排気通路に設けた排気ガスの後処理装置に備えた酸化触媒によるNO2生成量が多くなる温度域において、大気へのNO2排出量を抑制することができる内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法に関する。
一般に、車両は、内燃機関内で燃料を燃焼させて発生した動力を変速機等を介して車輪に伝達することで走行しているが、この燃焼により生じた排気ガスにはNOx(窒素酸化物)、PM(Particulate Matter:微粒子状物質)等が含有されるため、内燃機関の排気通路に排気ガスの後処理装置を設け、この後処理装置に触媒装置を担持して、この触媒装置により、排気ガスに含有されるNOx、PM等を浄化処理している。
この触媒装置としては、例えば、NOx吸蔵還元型触媒(LNT:Lean NOx Trap)、選択還元型NOx触媒(SCR:Selective Catalytic Reduction)、ディーゼル微粒子捕集フィルタ(DPF:Diesel Particulate Filter)が用いられる。この浄化処理された排気ガスは、マフラー等を経由して大気中に放出される。
このDPFは、排気ガス中のPMをフィルタで捕集して浄化するものであるが、フィルタの目詰まりを防ぐために、捕集限界量に達する前にPMを燃焼させて除去する必要がある。排気ガスの温度が500℃以上などの高温であるときには、PMは自然燃焼するが、排気ガスの温度が低温のときには、排気ガス中に燃料の未燃HCなどを供給して、DPFの前段等に配置された酸化触媒(DOC)で燃焼させ、その酸化反応熱を利用してDPFに流入する排気ガスを600℃程度に昇温させることでPMを強制的に燃焼させている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、この酸化触媒の酸化反応機能により、排気ガスに含有されるNOはNO2に酸化されるが、このNO→NO2活性と排気ガスに含有されるNOxのNO/NO2平衡状態により、図5に示すように、酸化触媒によるNO2生成量は特定の温度域において多くなる(以下この温度域を「酸化触媒活性温度域」と称す)。一般的に、この酸化触媒活性温度域は約200℃〜500℃である。
酸化触媒の温度が酸化触媒活性温度域より高い温度域にある場合は、排気ガスでのNO/NO2平衡状態により、NO2の割合が低下し、また、酸化触媒の温度が酸化触媒活性温度域より低い温度域にある場合は、酸化触媒のNO→NO2活性が低下し、NOx内のNO2の割合が低下する。
そして、従って、車両が高速道路を走行した後、サービスエリア等にてアイドリング運転状態で車両を停車するような場合では、車両走行後であるため、酸化触媒の温度が酸化触媒活性温度域になっている場合が多く、酸化触媒によるNO2の生成量が多いので、NO2が消費されきれずに大気へ排出されるという可能性が生じる(図4、図6、図7参照)。
特開2007−255345号公報
本発明は、車両の走行後のアイドリング運転状態において、排気通路の排気ガス後処理装置に備えた酸化触媒によるNO2の生成を減少できて、大気へのNO2の排出を抑制することができる内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法を提供することである。
上記の目的を達成するための本発明の内燃機関の排気ガス浄化システムは、EGRシステムを備えた内燃機関の排気通路に、上流側より順に酸化触媒とDPFを備えた排気ガス後処理装置を設けた排気ガス浄化システムにおいて、前記EGRシステムを制御する制御装置が、前記内燃機関の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、前記酸化触媒の温度を指標する触媒指標温度が酸化触媒活性温度に関係して予め設定した下限設定温度と上限設定温度の間の設定温度領域にあり、かつ、前記DPFの推定PM堆積量が予め設定した再生開始閾値未満である場合には、EGR制御でのEGR率の目標値を前記内燃機関の通常運転時における第1EGR率よりも高い第2EGR率にしてEGR制御をするように構成される。
ここで、触媒指標温度として酸化触媒の測定温度を使用する場合には、一般的に、酸化触媒によるNO2生成量が多くなる酸化触媒活性温度域は、約200℃〜約500℃であるため、この触媒指標温度に対する下限設定温度はこの温度の約200℃に、上限設定温度はこの温度の約500℃に設定される。なお、触媒温度を直接測定することは一般的に難しいので、触媒指標温度として、触媒温度の代わりに排気ガス温度で代用する場合が多いが、この場合は、排気ガス温度の測定位置を考慮して、排気ガス温度(触媒指標温度)が設定温度領域にある場合に、触媒の温度が酸化触媒活性温度域になるような排気ガスの温度で、下限設定温度と上限設定温度を設定する。
この構成によれば、内燃機関を搭載した車両の走行後のアイドリング運転状態において、酸化触媒の触媒温度が、NO2生成量が多くなる酸化触媒活性温度域にあり、しかも、DPFの再生処理を行う必要が無く、NO2の大気中への流出の可能性が高くなる場合には、通常の運転状態の第1EGR率よりも高い第2EGR率で運転することで、シリンダ内で発生するNOxの量を減少できるため、酸化触媒におけるNO2の生成量を抑制して、大気へのNO2の排出を防止することができる。また、この構成によれば、NOx減少触媒(deNOx触媒)等を別途設置する必要がないため、コストを抑制することができる。この第1EGR率は20%〜30%、第2EGR率は30%〜50%とするのが好ましい。
なお、EGR率の目標値を高くすることで、シリンダから排出される排気ガス内に含有されるHC、COの量が増加するが、酸化触媒の温度が酸化触媒活性温度域にあり、HC、COを浄化処理できる温度域にあるため、大気中へのHC、COの排出量を抑制することができる。
また、上記の内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記EGRシステムを制御する制御装置が、前記内燃機関の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、前記酸化触媒の温度を指標する触媒指標温度が予め設定した第1設定温度以上にあり、かつ、前記DPFの推定PM堆積量が前記再生開始閾値以上である場合には、EGR制御でのEGR率の目標値を前記第1EGR率のままの状態、若しくは、前記第1EGR率より低い状態で前記DPFの再生制御を行い、その後、前記触媒指標温度が予め設定した前記第1設定温度より低くなった場合には、EGR制御でのEGR率の目標値を前記第1EGR率より高くして前記DPFの再生制御を行うように構成する。
ここで、第1設定温度は、NO2を利用したときのDPFの再生処理可能な温度領域に対して設定される。一般的に、DPFの温度が500℃〜600℃以上でないと、DPFに堆積したPMの燃焼は開始しないが、NO2はPMの酸化能力があるので、NO2をDPFの再生処理に利用すると、NO2とPMの酸化還元反応(NO2が還元され、PMが酸化される)による発生熱により、DPFの温度が約280℃以上でも、PMの燃焼を開始することができる。そのため、第1設定温度は、例えば300℃に設定する。
このような構成にすると、車両の走行後のアイドリング運転状態において、酸化触媒の触媒温度が酸化触媒活性温度域にあり、かつ、DPFの再生処理を行う必要がある場合には、NOx排出量を維持若しくは増加させ、酸化触媒によるNO2生成量を維持若しくは増加させることができ、このNO2を下流側(後段)のDPFの再生処理に利用することにより、DPFに堆積したPMを燃焼させて低減することができ、また、NO2の還元によりNO2も低減することができる。
また、触媒指標温度が、第1設定温度より低くなった場合は、第2EGR率に制御することで、シリンダ内で発生するNOxの量を減少して、酸化触媒でのNO2の生成量を抑制することができるので、大気へのNO2の排出を抑制することができる。
また、上記の内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記制御装置が、前記内燃機関の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、前記酸化触媒の温度を指標する触媒指標温度が、前記下限設定温度より低くなった場合に、EGR制御でのEGR率の目標値を前記第1EGR率に戻す制御をするように構成されると、次のような効果を奏することができる。
この構成によれば、走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、触媒指標温度が、下限設定温度より低くなった場合に、通常運転の第1EGR率を目標にEGR制御することで、シリンダ内におけるEGRガスの量を通常運転の量に戻して、シリンダ内でのHC、COの発生量の増加を抑制することができ、HC,COの悪化を防止できる。
また、上記の内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記酸化触媒に三元触媒を用いた場合において、前記制御装置が、EGR制御でのEGR率の目標値が前記第2EGR率になるように制御するときは、前記第2EGR率を排気ガスの空燃比状態がストイキ状態になる値とする制御を行うように構成されると、排気ガスの空燃比をストイキ状態にすることで、三元触媒の三元機能により、NOx、HC、COに対する浄化性能を高めることができるので、NOx、HC、COの同時低減を図ることができる。
また、上記の目的を達成するための本発明の内燃機関の排気ガス浄化方法は、EGRシステムを備えた内燃機関の排気通路に設けられ、上流側より順に酸化触媒とDPFを備えた排気ガス後処理装置で排気ガスを浄化する排気ガス浄化方法において、前記内燃機関の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、前記酸化触媒の温度を指標する触媒指標温度が酸化触媒活性温度に関係して予め設定した下限設定温度と上限設定温度の間の設定温度領域にあり、かつ、前記DPFの推定PM堆積量が予め設定した再生開始閾値未満である場合には、EGR制御でのEGR率の目標値を前記内燃機関の通常運転時における第1EGR率よりも高い第2EGR率にしてEGR制御をすることを特徴とする方法である。
また、上記の内燃機関の排気ガス浄化方法において、前記内燃機関の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、前記酸化触媒の温度を指標する触媒指標温度が予め設定した第1設定温度以上にあり、かつ、前記DPFの推定PM堆積量が前記再生開始閾値以上である場合には、EGR制御でのEGR率の目標値を前記第1EGR率のままの状態、若しくは、前記第1EGR率より低い状態で前記DPFの再生制御を行い、その後、前記触媒指標温度が予め設定した前記第1設定温度より低くなった場合には、EGR制御でのEGR率の目標値を前記第1EGR率より高くして前記DPFの再生制御を行う。
また、上記の内燃機関の排気ガス浄化方法において、前記内燃機関の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、前記酸化触媒の温度を指標する触媒指標温度が、前記下限設定温度より低くなった場合に、EGR制御でのEGR率の目標値を前記第1EGR率に戻す制御をする。
さらには、上記の内燃機関の排気ガス浄化方法において、前記酸化触媒に三元触媒を用いた場合において、EGR制御でのEGR率の目標値が前記第2EGR率になるように制御するときは、前記第2EGR率を排気ガスの空燃比状態がストイキ状態になる値とする制御を行う。
これらの方法によれば、上記の内燃機関の排気ガス浄化システムと同様の効果をそれぞれ奏することができる。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法によれば、車両の走行後のアイドリング運転状態において、酸化触媒の触媒温度が酸化触媒活性温度域にあり、しかも、DPFの再生処理を行う必要が無く、NO2の大気中への流出の可能性が高くなる場合には、通常の運転状態の第1EGR率よりも高い第2EGR率で運転することで、シリンダ内で発生するNOxの量を減少できるため、酸化触媒におけるNO2の生成量を抑制して、大気へのNO2の排出を防止することができる。また、この構成によれば、NOx減少触媒(deNOx触媒)等を別途設置する必要がないため、コストを抑制することができる。
従って、車両の走行後のアイドリング運転状態において、排気通路の排気ガス後処理装置に備えた酸化触媒によるNO2の生成を減少できて、大気へのNO2の排出を抑制することができる。
つまり、触媒温度と推定PM捕集量を判定基準に用いてEGR率を変化させるEGR制御を行うことで、NO2によるPMの燃焼を利用して、PMとNO2の同時低減を促進し、それ以外の条件では、エンジン出口のNOxの排出量を抑えて酸化触媒でのNO2の生成を抑えることができる。
また、NO2を消費するのに十分なPMがDPFに捕集されていない場合や、触媒温度が低くPM燃焼に適さない場合にはNO2によるPM燃焼効果が期待できないので、エンジン出口のNOxの排出量を抑えて酸化触媒でのNO2の生成を抑えることができる。
本発明に係る実施の形態の内燃機関の排気ガス浄化システムの構成を示す図である。 本発明に係る実施の形態の内燃機関の排気ガス浄化方法の制御フローの一例を示す図である。 本発明の実施例における、走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した時の、触媒指標温度、NO2生成量、推定PM堆積量、EGR率の時系列を示す図である。 従来技術における、走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した時の、従来例における触媒指標温度、NO2生成量の時系列を示す図である。 酸化触媒のNO2の生成率を示す図である。 走行運転状態とアイドリング運転状態における、酸化触媒のNO生成量の推移を示す図である。 走行運転状態とアイドリング運転状態における、酸化触媒のNO2生成量の推移を示す図である。
以下、本発明に係る実施の形態の内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法について、図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本発明に係る実施の形態の内燃機関の排気ガス浄化システム30は、エンジン(内燃機関)10に備えられ、このエンジン10は、エンジン本体11と吸気通路13と排気通路15を備えている。
このエンジン本体11の吸気マニホールド12に接続する吸気通路13には、上流側より順に、ターボチャージャ(ターボ式過給器)16のコンプレッサ16b、インテークスロットルバルブ17が設けられる。また、エンジン本体11の排気マニホールド14に接続する排気通路15には、ターボチャージャ16のタービン16aが設けられる。
また、吸気マニホールド12と排気マニホールド14を接続するEGR通路21が設けられ、このEGR通路21に、上流側より順にEGRクーラ22とEGRバルブ23が設けられる。このEGR通路21、EGRクーラ22、EGRバルブ23と、このEGRバルブを制御する制御装置41でEGRシステム20を構成する。
そして、排気ガス浄化システム30は、エンジン10で発生した排気ガスG中に含有されている、NOx(窒素酸化物)、PM(Particulate Matter:微粒子状物質)等を浄化処理するために、排気通路15に設けた排気ガス後処理装置31を有して構成される。この排気ガス後処理装置31には、上流側より順に酸化触媒(DOC)31aとDPF31bが設けられ、更に、必要に応じて、リーンNOx低減触媒(LNT)や選択還元型触媒(SCR触媒)等を担持した排気ガス浄化装置が設けられる。
このエンジン10、EGRシステム20、及び排気ガス浄化システム30の吸排気の流れについて説明すると、大気から吸気通路13に導入される新気Aが、必要に応じて、EGR通路21から吸気通路13に流入するEGRガスGeを伴って、コンプレッサ16b、インテークスロットルバルブ17を経由して、吸気マニホールド12に送られて、気筒(シリンダ)内に噴射された燃料と混合圧縮されて、燃料が燃焼し、動力が発生する。
そして、燃焼で発生した排気ガスGは、排気通路15に流出し、タービン16aを経由して、その一部はEGR通路21にEGRガスGeとして流れ、残りの排気ガスGo(=G−Ge)は、排気ガス後処理装置31により浄化された後、排気ガスGcとしてマフラー等を経由して大気中に放出される。
また、EGRシステム20を制御する制御装置41を設ける。この制御装置41は、通常は、エンジン10の全般の制御やエンジン10を搭載した車両の全般の制御を行う全体システム制御装置40に組み込まれて構成される。
そして、本発明においては、このEGRシステム20を制御する制御装置41は、次のように構成される。つまり、エンジン10の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、酸化触媒31aの温度を指標する触媒指標温度Tが酸化触媒活性温度Tcaに関係して予め設定した下限設定温度Taと上限設定温度Tbの間の設定温度領域Rにあり、かつ、DPF31bの推定PM堆積量Vが予め設定した再生開始閾値Vc未満である場合には、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etをエンジン10の通常運転時における第1EGR率E1よりも高い第2EGR率E2にしてEGR制御をするように構成される。この第1EGR率E1と第2EGR率E2はエンジン10の運転状態、例えば、エンジン回転数Neや負荷Qnに基づいてEGR制御用マップを参照して算定する。
ここで、エンジン10の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行したか否かは、アクセルペダル(図示しない)の踏込量、ブレーキの位置、変速機のシフトレバーの位置、エンジン回転数Ne、負荷Q(燃料噴射量q)等に基づいて判定することができる。
この触媒指標温度Tの判定に関しては、図1に示すように、触媒指標温度Tとして、酸化触媒31a内に配設した温度センサ32により直接触媒を担持した部分の温度を検出して、この酸化触媒31aの測定温度Tm(この場合は触媒温度Tc=Tmとなる)を使用することができる。この場合には、一般的に、酸化触媒31aによるNO2生成量が多くなる酸化触媒活性温度域Raは、約200℃〜約500℃であるため、この触媒指標温度Tに対する下限設定温度Taはこの温度の約200℃に、上限設定温度Tbはこの温度の約500℃に設定される。つまり、設定温度領域R=酸化触媒活性温度域Raとなる。
なお、通常は、触媒温度Tcを直接測定することは一般的に難しいので、触媒指標温度Tとして、触媒温度Tcの代わりに、酸化触媒31aの上流側の後処理装置31に配設した温度センサ33で検出する排気ガスGoの温度や酸化触媒31aの下流側の排気ガス後処理装置31に配設した温度センサ34で検出する排気ガスGoの温度を代用する場合が多い。この場合は、排気ガス温度Tgの測定位置を考慮して、触媒指標温度Tとなる排気ガス温度Tgが設定温度領域Rbにある場合に、触媒温度Tcが酸化触媒活性温度域Raになるような排気ガス温度Tgで、下限設定温度Taと上限設定温度Tbを設定する。従って、必ずしも、設定温度領域R=酸化触媒活性温度域Raとならない。
また、DPF31bの推定PM堆積量Vの判定に関しては、図1に示すように、DPF31bの推定PM堆積量Vは、排気ガス後処理装置31の入口と出口の間の差圧を計測する差圧センサ35で検出した差圧ΔPに基づいて、予め制御装置41に組み込まれた推定PM堆積量算出用マップから算出したり、エンジン10の運転状態から算出される時間毎のPM堆積量ΔVを累積して算出したりする。そして、再生開始閾値Vcは、予め実験等により設定しておき、制御装置41に組み込んでおく。
また、第1EGR率E1、第2EGR率E2については、予め実験等により算出した値を制御装置41に組み込んでおく。このEGR率(吸入空気量に占める排気ガスの割合)Eは、エンジン10の出口のNOx排出量を例えば、20ppm以下であるような極力低い値にするEGR率Eとし、通常運転の第1EGR率E1では、20%〜30%であり、第2EGR率E2では、それよりも高い、30%〜50%である。
また、制御装置41を、エンジン10の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、酸化触媒31aの温度を指標する触媒指標温度Tが予め設定した第1設定温度T1以上にあり、かつ、DPF31bの推定PM堆積量Vが再生開始閾値Vc以上である場合には、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etを第1EGR率E1のままの状態、若しくは、第1EGR率E1より低い状態でDPF31bの再生制御を行い、その後、触媒指標温度Tが予め設定した第1設定温度T1より低くなった場合には、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etを第1EGR率E1より高くしてDPF31bの再生制御を行うように構成する。
ここで、第1設定温度T1は、NO2利用時のDPF31bの再生処理可能温度に関連して設定される。一般的に、DPF31bの温度が500℃〜600℃以上でないと、DPF31bに堆積したPMの燃焼は開始しないが、NO2をDPF31bの再生処理に利用すると、NO2とPMの酸化還元反応により、DPF31bの温度が約280℃以上でも、PMの燃焼を開始することができるため、この第1設定温度T1を、例えば、300℃に設定する。
さらに、制御装置41を、エンジン10の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、酸化触媒31aの温度を指標する触媒指標温度Tが、下限設定温度Taより低くなった場合に、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etを第1EGR率E1に戻す制御をするように構成する。
なお、酸化触媒31aに三元触媒を用いる場合は、制御装置41を、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etが第2EGR率E2になるように制御するときは、第2EGR率E2を排気ガスGの空燃比状態がストイキ状態になる値とする制御を行うように構成する。
次に、上記の内燃機関の排気ガス浄化システム30における、内燃機関の排気ガス浄化方法について、図2の制御フローを参照しながら説明する。図2の制御フローは、エンジン10が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行したことを検知したときに、上級の制御フローから呼ばれてスタートし、EGRシステム20のEGR率Eの制御をしては、アイドリング運転状態が終了して、走行運転状態になったり、エンジン10が運転停止になったりすると、割り込みにより、上級の制御フローに戻り、また、走行運転状態からアイドリング運転状態に移行する度に、上級の制御フローから呼ばれて、車両のアイドリング運転状態中は繰り返し実施されるものとして示してある。そして、この図2の制御フローは、エンジン10が運転停止の時に、この上級の制御フローの終了と共に終了する。
この図2の制御フローが上級の制御フローから呼ばれてスタートすると、ステップS11で、酸化触媒31aの温度を指標する触媒指標温度Tが酸化触媒活性温度Tcaに関係して予め設定した下限設定温度Taと上限設定温度Tbの間の設定温度領域R(Ta≦T≦Tb)にあるか否かを判定する。
このステップS11の判定で、触媒指標温度Tが下限設定温度Taより低い場合、及び、触媒指標温度Tが上限設定温度Tbより高い場合は、ステップS12に行く。このステップS12では、EGR率Eの目標値Etを通常運転の第1EGR率E1のままとする第1EGR制御を行う。この第1EGR制御を予め設定された制御時間の間行い、その後、ステップS11に戻る。
また、このステップS11の判定で、触媒指標温度Tが下限設定温度Ta以上で、かつ、上限設定温度Tb以下の場合は、ステップS13に行く。このステップS13では、DPF31bの推定PM堆積量Vが予め設定した再生開始閾値Vc未満であるか否かを判定する。つまり、エンジン10の運転中常時DPF31bへの推定PM捕集量Vを推定計算して、高速走行後のアイドル停止時にNO2を消費するのに十分なPM(例えば、1g/L程度以上)が捕集されているか否かを判定する。
この判定で、推定PM堆積量Vが予め設定した再生開始閾値Vc未満である場合には(YES)、ステップS14に行き、再度、触媒指標温度Tが下限設定温度Ta以上であるか否かを判定し、触媒指標温度Tが下限設定温度Ta以上であれば(YES)、即ち、条件適合時には、PM燃焼のために、ステップS15で、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etをエンジン10の通常運転時における第1EGR率E1よりも高い第2EGR率E2にする第2EGR制御をする。この第2EGR制御を予め設定された制御時間行ってから、ステップS14に戻る。このステップS14で、触媒指標温度Tが下限設定温度Taより低ければ(NO)、ステップS18に行く。
つまり、アイドリング停車時とNO2の生成が多くなる触媒指標温度Tが酸化触媒活性温度域Raにあるという特定の条件で、EGR量を増加する。このEGR量は試験的に確認してエンジン出口のNOx排出量が極力低く(20ppm以下)なる量とする。このときのEGR率は通常は30%〜50%となる。
これにより、酸化触媒31aの触媒温度Tcが、NO2生成量が多くなる酸化触媒活性温度域Raにあり、しかも、推定PM堆積量Vが予め設定した再生開始閾値Vc未満であるため、DPF31bの再生処理を行う必要が無く、NO2の大気中への流出の可能性が高くなる場合には、通常の運転状態の第1EGR率E1よりも高い第2EGR率E2で運転することで、シリンダ内で発生するNOxの量を減少できるため、酸化触媒31aにおけるNO2の生成量を抑制して、大気へのNO2の排出を防止することができる。
なお、EGR率Eの目標値Etを高くすることで、シリンダから排出される排気ガスG内に含有されるHC、COの量が増加するが、酸化触媒31aの触媒温度Tcが酸化触媒活性温度域Raにあり、HC、COを浄化処理できる温度域にあるため、大気中へのHC、COの排出量を抑制することができる。
ステップS13の判定で、推定PM堆積量Vが再生開始閾値Vc以上である場合には(NO)、ステップS16に行き、触媒指標温度Tが第1設定温度T1以上にあるか否かを判定する。このステップS16の判定で、触媒指標温度Tが第1設定温度T1以上にある場合は(YES)、ステップS17に行き、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etを第1EGR率のままの状態、若しくは、第1EGR率より低い状態で、積極的に酸化触媒31aでNO2を生成して、下流側(後段)のDPF31bに捕集したPMを燃焼させるために、DPF31bの再生制御を行う第3EGR制御を行う。この第3EGR制御を予め設定された制御時間の間行った後、ステップS16に戻る。
これにより、車両の走行後のアイドリング運転状態において、酸化触媒31aの触媒温度Tcが酸化触媒活性温度域Raにあり、かつ、DPF31bの再生処理を行う必要がある場合には、NOx排出量を維持若しくは増加させ、酸化触媒31aによるNO2生成量を維持若しくは増加させることができ、このNO2を下流側(後段)のDPF31bの再生処理に利用することにより、DPF31bに堆積したPMを燃焼させて低減することができ、また、NO2の還元によりNO2も低減することができる。
ステップS16の判定で、触媒指標温度Tが第1設定温度T1より低くなった場合は(NO)、ステップS14に行き、再度、触媒指標温度Tが下限設定温度Ta以上であるか否かを判定し、触媒指標温度Tが下限設定温度Ta以上であれば(YES)、ステップS15で、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etをエンジン10の通常運転時における第1EGR率E1よりも高い第2EGR率E2にする第2EGR制御をする。この第2EGR制御を予め設定された制御時間行ってから、ステップS14に戻る。ステップS14で、触媒指標温度Tが下限設定温度Taより低ければ(NO)、ステップS18に行く。
これにより、触媒指標温度Tが、第1設定温度T1より低くなった場合は(NO)、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etを第2EGR率E2に制御することで、シリンダ内で発生するNOxの量を減少して、酸化触媒31aでのNO2の生成量を抑制することができるので、大気へのNO2の排出を抑制することができる。
そして、ステップS14の判定で、触媒指標温度Tが下限設定温度Taより低くなった場合は(NO)、ステップS18で、EGR率Eの目標値Etを第1EGR率E1に戻す第4EGR制御を行う。触媒指標温度Tが低下して下限設定温度Taより下がったら酸化触媒31aによるNO2生成能力も低下するので、通常の第1EGR率E1に戻す。EGR量を増やしたままであると、触媒指標温度Tが下限設定温度Taより低いと酸化触媒31aによるHC,CO酸化活性能力も低下するので、HC,COの排出量が増加してしまうので、その対策としてEGR量を戻す必要があるからである。
この第4EGR制御を予め設定した制御時間の間行った後、ステップS11に戻り、ステップS11〜ステップS18を繰り返す。
これにより、更に、触媒指標温度Tが下限設定温度Taより低くなった場合に、通常運転の第1EGR率E1をEGR率Eの目標EtにしてEGR制御することで、シリンダ内におけるEGRガスの量を通常運転の量に戻して、シリンダ内でのHC、COの発生量の増加を抑制することができ、HC,COの悪化を防止できる。
なお、酸化触媒31aに三元触媒を用いる場合は、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etが第2EGR率E2になるように制御するときは、この第2EGR率E2を排気ガスGの空燃比状態がストイキ状態になる値とする。この時の第2EGR率E2は通常50%以上の値になる。これにより、三元触媒の三元機能により、NOx、HC、COに対する浄化性能を高めることができるので、NOx、HC、COの同時低減を図ることができる。
上記の制御フローに従った内燃機関の排気ガス浄化方法によれば、EGRシステム20を備えたエンジン10の排気通路15に設けられ、上流側より順に酸化触媒31aとDPF31bを備えた排気ガス後処理装置31で排気ガスGoを浄化する排気ガス浄化方法において、エンジン10の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、酸化触媒31aの温度Tcを指標する触媒指標温度Tが酸化触媒活性温度Tcaに関係して予め設定した下限設定温度Taと上限設定温度Tbの間の設定温度領域Rにあり、かつ、DPF31bの推定PM堆積量Vが予め設定した再生開始閾値Vc未満である場合には、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etをエンジン10の通常運転時における第1EGR率E1よりも高い第2EGR率E2にしてEGR制御をすることができる。
また、エンジン10の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、酸化触媒31aの温度Tcを指標する触媒指標温度Tが予め設定した第1設定温度T1以上にあり、かつ、DPF31bの推定PM堆積量Vが再生開始閾値Vc以上である場合には、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etを第1EGR率E1のままの状態、若しくは、第1EGR率E1より低い状態でDPF31bの再生制御を行い、その後、触媒指標温度Tが予め設定した第1設定温度T1より低くなった場合には、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etを第1EGR率E1より高くしてDPF31bの再生制御を行うことができる。
更に、エンジン10の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、酸化触媒31aの温度Tcを指標する触媒指標温度Tが、下限設定温度Taより低くなった場合に、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etを第1EGR率E1に戻す制御をすることができる。
次に、本発明の効果の一例について、図3を参照しながら説明する。図3は、走行運転状態の後のアイドリング運転状態において、触媒指標温度T(ここでは触媒温度Tcと同じとしている)とDPF31bの推定PM堆積量Vに基づいて、EGR率Eを制御した場合における、酸化触媒31aのNO2生成量の推移を示した図である。なお、図3では、設定温度領域R(=酸化触媒活性温度域Ra)を200℃〜500℃(下限設定温度Ta=200℃、上限設定温度Tb=500℃)に、第1設定温度T1(再生処理可能温度に関連)を300℃に、第1EGR率E1を20%に、第2EGR率E2を0%にそれぞれ設定した。
図3に示すように、走行運転状態の後のアイドリング運転状態において、触媒指標温度Tが第1設定温度T1以上で上限設定温度Tb以下で、触媒指標温度Tが温度設定領域R内に、即ち、触媒温度Tcが酸化触媒活性温度域Ra内にある場合で、DPF31bの推定PM堆積量Vが再生開始閾値Vc以上であるときには、エンジン10の通常の走行運転状態におけるEGR率Eと同じ第1EGR率E1に制御することで、DPF31bに堆積したPMを燃焼させることができ、PMを低減することができる。従って、図4に示した従来技術に係るNO2生成量と比較して、図3では、PM燃焼によりNO2が還元されることでNO2も低減することができる。
また、図3に示すように、走行運転状態の後のアイドリング運転状態において、触媒指標温度Tが温度設定領域R内にあるが、下限設定温度Ta以上で第1設定温度T1未満である場合は、DPF31bの推定PM堆積量Vは再生開始閾値Vc未満であるため、通常の走行運転状態における第1EGR率E1よりも高い第2EGR率E2に制御することで、排気ガスG内に含有されるNOx排出量を抑制できるため、図4に示した従来技術に係るNO2生成量と比較して、酸化触媒31aによるNO2生成量を抑制することができる。
なお、図示しないが、走行運転状態の後のアイドリング運転状態において、触媒指標温度Tが下限設定温度Ta未満の場合は、走行運転状態におけるEGR率Eと同じ第1EGR率E1に制御することで、排気ガスG内に含有されるHC量、CO量の増加を抑制することができる。
上記の構成の内燃機関の排気ガス浄化システム30及び内燃機関の排気ガス浄化方法によれば、エンジン10を搭載した車両の走行後のアイドリング運転状態において、酸化触媒31aの触媒温度Tcが、NO2生成量が多くなる酸化触媒活性温度域Raにあり、しかも、DPF31bの再生処理を行う必要が無く、NO2の大気中への流出の可能性が高くなる場合には、通常の運転状態の第1EGR率E1よりも高い第2EGR率E2で運転することで、シリンダ内で発生するNOxの量を減少できるため、酸化触媒31aにおけるNO2の生成量を抑制して、大気へのNO2の排出を防止することができる。また、この構成によれば、NOx減少触媒(deNOx触媒)等を別途設置する必要がないため、コストを抑制することができる。
なお、EGR率Eの目標値Etを高くすることで、シリンダから排出される排気ガスG内に含有されるHC、COの量が増加するが、酸化触媒31aの温度Tcが酸化触媒活性温度域Raにあり、HC、COを浄化処理できる温度域にあるため、大気中へのHC、COの排出量を抑制することができる。
また、車両の走行後のアイドリング運転状態において、酸化触媒31aの触媒温度Tcが酸化触媒活性温度域Raにあり、かつ、DPF31bの再生処理を行う必要がある場合には、NOx排出量を維持若しくは増加させ、酸化触媒31aによるNO2生成量を維持若しくは増加させることができ、このNO2を下流側(後段)のDPF31bの再生処理に利用することにより、DPF31bに堆積したPMを燃焼させて低減することができ、また、NO2の還元によりNO2も低減することができる。
また、触媒指標温度Tが、第1設定温度T1より低くなった場合は、第2EGR率E2に制御することで、シリンダ内で発生するNOxの量を減少して、酸化触媒31aでのNO2の生成量を抑制することができるので、大気へのNO2の排出を抑制することができる。
更に、走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、触媒指標温度Tが、下限設定温度Taより低くなった場合に、通常運転の第1EGR率E1を目標にEGR制御することで、シリンダ内におけるEGRガスの量を通常運転の量に戻して、シリンダ内でのHC、COの発生量の増加を抑制することができ、HC,COの悪化を防止できる。
また、酸化触媒31aに三元触媒を用いた場合において、EGR制御でのEGR率Eの目標値Etが第2EGR率E2になるように制御するときは、第2EGR率E2を排気ガスの空燃比状態がストイキ状態になる値とする制御をするので、三元触媒の三元機能により、NOx、HC、COに対する浄化性能を高めることができ、NOx、HC、COの同時低減を図ることができる。
従って、上記の構成の内燃機関の排気ガス浄化システム30及び内燃機関の排気ガス浄化方法によれば、車両の走行後のアイドリング運転状態において、排気通路15の排気ガス後処理装置31に備えた酸化触媒31aによるNO2の生成を減少できて、大気へのNO2の排出を抑制することができる
10 エンジン(内燃機関)
15 排気通路
20 EGRシステム
21 EGR通路
22 EGRクーラ
23 EGRバルブ
30 排気ガス浄化システム
31 排気ガス後処理装置
31a 酸化触媒(DOC)
31b DPF
32、33、34 温度センサ
35 差圧センサ
40 全体システム制御装置
41 制御装置
A 新気
E EGR率
E1 第1EGR率
E2 第2EGR率
Et EGR率の目標値
G 排気ガス
Go 排気ガス後処理装置を通過する排気ガス
Gc 浄化処理された排気ガス
Ge EGRガス
R 設定温度領域
Ra 酸化触媒活性温度域
T 触媒指標温度
T1 第1設定温度
Ta 下限設定温度
Tb 上限設定温度
Tc 触媒温度
Tca 酸化触媒活性温度
Tm 酸化触媒の測定温度
Tg 排気ガスの温度
V 推定PM堆積量
Vc 再生開始閾値

Claims (8)

  1. EGRシステムを備えた内燃機関の排気通路に、上流側より順に酸化触媒とDPFを備えた排気ガス後処理装置を設けた排気ガス浄化システムにおいて、
    前記EGRシステムを制御する制御装置が、
    前記内燃機関の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、
    前記酸化触媒の温度を指標する触媒指標温度が酸化触媒活性温度に関係して予め設定した下限設定温度と上限設定温度の間の設定温度領域にあり、かつ、前記DPFの推定PM堆積量が予め設定した再生開始閾値未満である場合には、
    EGR制御でのEGR率の目標値を前記内燃機関の通常運転時における第1EGR率よりも高い第2EGR率にしてEGR制御をするように構成されることを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化システム。
  2. 前記EGRシステムを制御する制御装置が、
    前記内燃機関の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、
    前記酸化触媒の温度を指標する触媒指標温度が予め設定した第1設定温度以上にあり、かつ、前記DPFの推定PM堆積量が前記再生開始閾値以上である場合には、
    EGR制御でのEGR率の目標値を前記第1EGR率のままの状態、若しくは、前記第1EGR率より低い状態で前記DPFの再生制御を行い、
    その後、前記触媒指標温度が予め設定した前記第1設定温度より低くなった場合には、EGR制御でのEGR率の目標値を前記第1EGR率より高くして前記DPFの再生制御を行うように構成されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気ガス浄化システム。
  3. 前記制御装置が、
    前記内燃機関の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、
    前記酸化触媒の温度を指標する触媒指標温度が、前記下限設定温度より低くなった場合に、
    EGR制御でのEGR率の目標値を前記第1EGR率に戻す制御をするように構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気ガス浄化システム。
  4. 前記酸化触媒に三元触媒を用いた場合において、
    前記制御装置が、
    EGR制御でのEGR率の目標値が前記第2EGR率になるように制御するときは、
    前記第2EGR率を排気ガスの空燃比状態がストイキ状態になる値とする制御を行うように構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の排気ガス浄化システム。
  5. EGRシステムを備えた内燃機関の排気通路に設けられ、上流側より順に酸化触媒とDPFを備えた排気ガス後処理装置で排気ガスを浄化する排気ガス浄化方法において、
    前記内燃機関の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、
    前記酸化触媒の温度を指標する触媒指標温度が酸化触媒活性温度に関係して予め設定した下限設定温度と上限設定温度の間の設定温度領域にあり、かつ、前記DPFの推定PM堆積量が予め設定した再生開始閾値未満である場合には、
    EGR制御でのEGR率の目標値を前記内燃機関の通常運転時における第1EGR率よりも高い第2EGR率にしてEGR制御をすることを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化方法。
  6. 前記内燃機関の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、
    前記酸化触媒の温度を指標する触媒指標温度が予め設定した第1設定温度以上にあり、かつ、前記DPFの推定PM堆積量が前記再生開始閾値以上である場合には、
    EGR制御でのEGR率の目標値を前記第1EGR率のままの状態、若しくは、前記第1EGR率より低い状態で前記DPFの再生制御を行い、
    その後、前記触媒指標温度が予め設定した前記第1設定温度より低くなった場合には、EGR制御でのEGR率の目標値を前記第1EGR率より高くして前記DPFの再生制御を行うことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の排気ガス浄化方法。
  7. 前記内燃機関の運転状態が走行運転状態からアイドリング運転状態に移行した後で、
    前記酸化触媒の温度を指標する触媒指標温度が、前記下限設定温度より低くなった場合に、
    EGR制御でのEGR率の目標値を前記第1EGR率に戻す制御をすることを特徴とする請求項5又は6に記載の内燃機関の排気ガス浄化方法。
  8. 前記酸化触媒に三元触媒を用いた場合において、
    EGR制御でのEGR率の目標値が前記第2EGR率になるように制御するときは、
    前記第2EGR率を排気ガスの空燃比状態がストイキ状態になる値とする制御を行うことを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の内燃機関の排気ガス浄化方法。
JP2013216233A 2013-10-17 2013-10-17 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法 Active JP6191380B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216233A JP6191380B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
CN201480045583.8A CN105473839A (zh) 2013-10-17 2014-10-02 内燃机的废气净化系统及内燃机的废气净化方法
EP14854298.8A EP3093482B1 (en) 2013-10-17 2014-10-02 Exhaust gas purification system of internal combustion engine and exhaust gas purification method of internal combustion engine
US14/910,422 US20160195030A1 (en) 2013-10-17 2014-10-02 Exhaust gas purification system of internal combustion engine and exhaust gas purification method of internal combustion engine
PCT/JP2014/076404 WO2015056575A1 (ja) 2013-10-17 2014-10-02 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216233A JP6191380B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015078648A JP2015078648A (ja) 2015-04-23
JP6191380B2 true JP6191380B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=52828023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013216233A Active JP6191380B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160195030A1 (ja)
EP (1) EP3093482B1 (ja)
JP (1) JP6191380B2 (ja)
CN (1) CN105473839A (ja)
WO (1) WO2015056575A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7131171B2 (ja) * 2018-07-26 2022-09-06 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
CN113060733B (zh) * 2021-04-01 2022-08-19 华能洋浦热电有限公司 一种氮掺杂碳化钒及其制备方法和应用
CN114033532B (zh) * 2021-11-08 2022-12-30 凯龙高科技股份有限公司 Dpf主动再生周期确定方法、装置、电子设备及存储介质
CN114033533B (zh) * 2021-11-08 2022-11-18 凯龙高科技股份有限公司 Dpf主动再生周期确定方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774054B1 (en) * 1995-06-06 2002-02-20 Johnson Matthey Public Limited Company Combatting air pollution
JP3870673B2 (ja) * 2000-07-04 2007-01-24 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4715581B2 (ja) 2006-03-24 2011-07-06 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4844467B2 (ja) * 2007-05-07 2011-12-28 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5120173B2 (ja) * 2008-09-17 2013-01-16 日産自動車株式会社 内燃機関の排気循環装置
JP2010112290A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP5614996B2 (ja) * 2010-01-28 2014-10-29 三菱重工業株式会社 内燃機関の排気ガス処理方法及び装置
EP2410144B1 (en) * 2010-07-19 2013-03-27 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Method of Controlling NOx Emissions in an Internal Combustion Engine
US8301358B2 (en) * 2011-06-21 2012-10-30 Ford Global Technologies, Llc Method of engine starting

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015056575A1 (ja) 2015-04-23
JP2015078648A (ja) 2015-04-23
CN105473839A (zh) 2016-04-06
EP3093482A1 (en) 2016-11-16
EP3093482B1 (en) 2018-08-01
US20160195030A1 (en) 2016-07-07
EP3093482A4 (en) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8056323B2 (en) Method of controlling exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
US8322130B2 (en) Method for controlling exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
JP5118331B2 (ja) 排気浄化装置
US8549843B2 (en) Method of controlling exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
WO2007060785A1 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2011089454A (ja) ディーゼルエンジン
EP1637717B1 (en) Exhaust gas cleaning method and exhaust gas cleaning system
US8961668B2 (en) Exhaust gas purification system
JP6191380B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
CN1930380B (zh) 用于内燃机的排气净化装置
JP2010116817A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005155500A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010185369A (ja) エンジンの燃料供給装置
WO2017130408A1 (ja) 排気浄化装置
JP4069043B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011247212A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP5625489B2 (ja) 高地における排ガス浄化システム
JP6447214B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP5035213B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002317682A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2011129051A1 (ja) 後処理バーナシステムの燃焼昇温制御方法及び装置
JP2006291826A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010185423A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6191380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150