JP2001098989A - エンジンの制御装置及びエンジンの制御装置の異常診断装置 - Google Patents

エンジンの制御装置及びエンジンの制御装置の異常診断装置

Info

Publication number
JP2001098989A
JP2001098989A JP27650299A JP27650299A JP2001098989A JP 2001098989 A JP2001098989 A JP 2001098989A JP 27650299 A JP27650299 A JP 27650299A JP 27650299 A JP27650299 A JP 27650299A JP 2001098989 A JP2001098989 A JP 2001098989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust gas
change
output state
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27650299A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Saito
智明 齊藤
Katsuaki Yasutomi
克晶 安富
Yusuke Kiyono
有介 清野
Akihiro Kobayashi
明宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP27650299A priority Critical patent/JP2001098989A/ja
Priority to EP00120948A priority patent/EP1088980B1/en
Priority to DE60006627T priority patent/DE60006627T2/de
Priority to US09/670,695 priority patent/US6354269B1/en
Publication of JP2001098989A publication Critical patent/JP2001098989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1463Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases downstream of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】エンジンの燃料噴射形態の変更制御の異常診断
をする。 【解決手段】排気ガスの一部をエンジンの吸気系に還流
する排気還流手段23と、エンジンの出力状態を検出す
る手段9とを設け、燃焼制御手段35によって排気ガス
のHC濃度が変化するように燃料噴射形態を変更したと
きに、エンジンの出力状態が当該噴射形態の変更に対応
する所定の変化をしていないときに前記変更制御の異常
を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエンジンの制御装置
及びエンジンの制御装置の異常診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの気筒内燃焼室に燃料を直接噴
射する燃料噴射弁を設け、燃料を複数回に分けて噴射す
ることにより、排気ガス中のHC(未燃燃料である炭化
水素及び燃焼によって改質された炭化水素)量を増やす
という技術が知られている。例えば、通常は圧縮行程上
死点近傍でのメイン噴射のみを行ない、エンジンの運転
状態に応じて必要なときに、メイン噴射後の膨張行程で
後噴射を行なうことにより、排気ガス中のHC量を増大
させる、というものである。このような排気ガス中のH
Cの増量は、排気通路に排気ガス中のNOx(窒素酸化
物)を吸収するNOxトラップ材を設けているときに
は、このトラップ材からNOxを放出させるために行な
われ、あるいはNOxを還元浄化するための触媒にHC
を還元剤として供給するために行なわれる。
【0003】特開平8−200045号公報には、その
ようなNOxトラップ材をエンジンの排気通路に設け、
通常は圧縮行程上死点近傍で燃料噴射を行ない、NOx
を放出させるときには、その圧縮行程上死点近傍でのメ
イン噴射に加えて、膨張行程又は排気行程で燃料のポス
ト噴射を行なうことにより、排気ガスの空燃比をリッチ
にすることが記載されている。NOxトラップ材から放
出されたNOxは白金その他の貴金属触媒上で排気ガス
中のHC又はCO(一酸化炭素)と反応して還元され
る。また、この公報には、排気還流通路を設け、排気ガ
スの還流量が多くなるようなエンジンの低中負荷運転域
において、NOxトラップ材のリフレッシュのための燃
料噴射を行なうときに排気還流通路を閉鎖することで、
多量の未燃燃料が還流することを防止することが記載さ
れている。なお、排気ガスの空燃比とは、排気ガス中の
全燃料量に対する全空気量の比のことである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の如き燃料噴射形
態の変更制御によって排気ガス中のHC量を増大させる
技術の場合、その燃料噴射形態の変更が予定通りに行な
われていることが前提となる。従って、そのような変更
が正常に行なわれているか否かを確認できるようにする
ことが望ましい。そのための手段として、排気通路に排
気ガスのHC濃度を検出するHCセンサを設け、上記噴
射形態が変更された際のセンサ出力の変化に基いて当該
変更制御の正常・異常を判定すること、あるいは当該変
更制御の補正をすることが考えられる。
【0005】しかし、排気ガス中には種類の異なるHC
が含まれているから、HC濃度を正確に検出することは
難しい。
【0006】これに対して、HC濃度の代わりに排気ガ
スの酸素濃度又はNOx濃度を検出することが考えられ
る。すなわち、排気ガス中のHC量の増減は排気ガスの
空燃比の増減、酸素濃度の増減となって現れるから、酸
素濃度を検出することによってHC濃度を間接的にみる
というものである。また、NOx還元触媒を排気通路に
設けている場合には、排気ガス中のHC量が増加する
と、該HCが還元剤となってNOxの還元が進むため、
排気ガスのNOx濃度が低下する。従って、このNOx
濃度を検出することによってHC濃度を間接的にみるこ
とができる。
【0007】しかし、酸素濃度センサは、排気ガスの空
燃比が特定の空燃比付近に存するか否かを検出すること
に向いているが、いわゆるリニアO2センサであって
も、酸素濃度を広範囲にわたって検出することは難し
い。NOx濃度センサに関しても、排気ガスのNOx濃
度を正確に検出することができる簡便なものは少ない。
また、排気ガス温度が低いときにはHCと酸素又はNO
xとの反応性も低く、HC濃度を正確に捉えることが難
しい。しかもこのようなセンサ信号の処理は制御の複雑
化を招き易い。
【0008】また、排気ガスの還流を行なう場合、エア
フローセンサによって新気量の検出することによって間
接的に排気ガス還流量を捉え、この還流量に基いて燃焼
室の空燃比を制御することもなされているが、その場合
の空燃比制御は還流される排気ガス中のHC量に基づく
ものではないから、空燃比の変動から排気ガス中のHC
量を推定することもできない。
【0009】そこで、本発明は、排気ガスの成分濃度を
検出するセンサを用いずに、燃料噴射形態の変更制御、
ひいては排気ガス組成の変更制御が予定通りに行なわれ
ているか否かを判定することができるようにするもので
あり、また、排気ガスの成分濃度を検出するセンサを用
いずに、そのような変更制御を補正することができるよ
うにするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題に対して、排気ガスを還流するようにした場合、その
還流ガス中のHC量の多少によってエンジンの出力状態
が変化することから、この出力状態の変化に基いて、上
記変更制御の異常判定又は変更制御の補正を行なうよう
にしたものである。以下、具体的に説明する。
【0011】この出願の発明は、エンジンの燃焼室に燃
料を供給する燃料噴射弁と、前記エンジンの運転状態に
応じて排気ガスのHC濃度が変化するように前記燃焼室
から排出される排気ガスの組成を変更する制御手段と、
前記排気ガスの一部を前記エンジンの吸気系に還流する
排気還流手段とを備えているエンジンの制御装置の異常
診断装置であって、前記エンジンの出力状態を検出する
出力状態検出手段と、前記排気ガス組成の変更制御後に
前記出力状態検出手段によって検出されるエンジンの出
力状態が前記還流排気ガスのHC濃度の変化に対応する
所定の変化をしていないときに前記変更制御に異常があ
ると判定する異常判定手段とを備えていることを特徴と
する。
【0012】すなわち、制御手段による排気ガス組成の
変更制御が排気ガスのHC濃度の変化を招くものである
とき、その排気ガスの一部が吸気系に還流されているた
め、当該変更制御が予定通りに行なわれていれば、当該
排気ガス組成の変更に遅れて燃焼室の燃焼ガス中のHC
量が変化する。このHC量の変化はエンジンの出力状態
の変化となって現れるから、この出力状態が前記排気ガ
ス組成の変更、つまりは還流排気ガスのHC濃度の変化
に対応する所定の変化をしていないときには、当該排気
ガス組成の変更が予定通り行なわれていないことにな
り、その変更制御の異常とみることができるものであ
る。
【0013】前記制御手段による排気ガスのHC濃度の
変化を招くような排気ガス組成の変更、例えば燃焼室に
おける燃料の燃焼状態の変更は、前記燃料噴射弁による
燃料噴射量の変更、燃料噴射回数の変更、燃料噴射時期
の変更など燃料噴射形態の変更によって、あるいは火花
点火式エンジンにあってはその点火時期の変更によって
実行することができる。
【0014】従って、異常判定手段によって異常の判定
がされたときには、燃料噴射弁又は制御手段に異常があ
るということになり、火花点火式エンジンの場合には点
火装置、燃料噴射弁又は制御手段に異常があるというこ
とになる。
【0015】前記出力状態検出手段としては、前記エン
ジンの周期的に変化する軸トルクの状態に関する物理量
(軸トルクの大きさ、軸トルクの変動量、軸トルクの変
化率、クランク軸の角速度等)を検出するものを採用
し、この出力状態検出手段によって検出される軸トルク
の状態に関する物理量に基いて、例えば該物理量と予め
設定された状態判定値との比較によって、異常判定をす
ることができる。
【0016】前記燃料噴射弁を、燃料を前記エンジンの
気筒内燃焼室に直接噴射するように設け、前記制御手段
は、吸気行程の始めから排気行程の終わりまでの間にお
ける燃料の噴射回数及び噴射時期を前記エンジンの運転
状態に応じて制御するものとすることができる。
【0017】また、エンジンの排気通路における排気還
流通路の入口よりも下流側に排気ガスの酸素濃度又はN
Ox濃度を検出するセンサを設け、このセンサによって
検出される酸素濃度が所定値以下であるとき又はNOx
濃度が所定値以上であるときに前記異常判定手段による
判定を抑制するようにすることができる。すなわち、排
気ガスの酸素濃度が所定値以下であるとき又はNOx濃
度が所定値以上であるときは、還流されずにセンサに流
れる排気ガス中のHC量が多いということであり、すな
わち、排気還流量が少ないということであるから、その
場合には排気ガスの還流がエンジン出力に及ぼす影響は
小さい。従って、診断誤差を招き易くなるため、異常判
定手段による判定を抑制するものである。
【0018】前記抑制に代えて、排気還流量を増大させ
る、判定のための閾値を変更する、又は排気ガス中のH
C量が増大するように燃焼状態を変更する(例えば燃料
噴射量を増大する)という手段を採用して、異常判定を
行なうようにしてもよい。
【0019】また、この出願の発明は、エンジンの燃焼
室に燃料を供給する燃料噴射弁と、前記エンジンの運転
状態に応じて排気ガスのHC濃度が変化するように前記
燃焼室から排出される排気ガスの組成を変更する制御手
段と、前記排気ガスの一部を前記エンジンの吸気系に還
流する排気還流手段とを備えているエンジンの制御装置
において、前記エンジンの出力状態を検出する出力状態
検出手段と、前記排気ガス組成の変更制御による前記還
流排気ガスのHC濃度の変化に伴うエンジン出力状態の
変化を前記出力状態検出手段によって検出し、該エンジ
ンの出力状態の変化に基いて前記変更制御を補正する補
正手段とを備えていることを特徴とする。
【0020】上述の如く、制御手段による排気ガス組成
の変更が排気ガスのHC濃度の変化を招くものであると
き、そのHC量の変化はエンジンの出力状態の変化とな
って現れるから、この出力状態の変化が前記排気ガス組
成の変更に対応していないときに対応する出力状態の変
化が得られるように前記変更制御を補正するものであ
る。
【0021】また、この出願の発明は、エンジンの燃焼
室に燃料を供給する燃料噴射弁と、前記エンジンの運転
状態に応じて排気ガスのHC濃度が変化するように前記
燃焼室から排出される排気ガスの組成を変更する制御手
段と、前記排気ガスの一部を前記エンジンの吸気系に還
流する排気還流手段とを備えているエンジンの制御装置
において、前記エンジンの出力状態を検出する出力状態
検出手段と、前記排気ガス組成の変更制御による前記還
流排気ガスのHC濃度の変化に伴うエンジン出力状態の
変化を前記出力状態検出手段によって検出し、該エンジ
ンの出力状態の変化に基いて、該出力状態が所定の状態
になるように前記燃料噴射弁による燃料噴射量をフィー
ドバック制御する噴射量制御手段とを備えていることを
特徴とする。
【0022】すなわち、この発明も、制御手段による排
気ガス組成の変更が排気ガスのHC濃度の変化を招くも
のであるときに、そのHC量の変化がエンジンの出力状
態の変動となって現れることを利用し、この出力状態の
変化に基いて前記排気ガス組成の変更制御を補正するも
のであるが、その補正を、燃料噴射量のフィードバック
制御によって行なうようにしたものである。
【0023】その場合、フィードバック制御の目標値を
前記排気ガス組成の変更前のエンジン出力状態に設定す
れば、当該変更によるトルク変動(特にトルクの上昇)
を抑えながら、排気ガスのHC濃度を変化(特に増大変
化)させることができる。
【0024】また、この出願の発明は、エンジンの燃焼
室に燃料を供給する燃料噴射弁と、前記エンジンの運転
状態に応じて排気ガスのHC濃度が変化するように前記
燃焼室から排出される排気ガスの組成を変更する制御手
段と、前記排気ガスの一部を前記エンジンの吸気系に還
流する排気還流手段とを備えているエンジンの制御装置
の異常診断装置であって、前記エンジンの出力状態を検
出する出力状態検出手段と、前記排気ガス組成の変更に
よる前記還流排気ガスのHC濃度の変化に伴うエンジン
出力状態の変化を前記出力状態検出手段によって検出
し、該エンジンの出力状態の変化に基いて、該出力状態
が所定の状態になるように前記燃料噴射弁による燃料噴
射量をフィードバック制御する噴射量制御手段と、前記
燃料噴射量のフィードバック制御量が所定範囲外にある
ときに前記変更制御の異常を判定する異常判定手段とを
備えていることを特徴とする。
【0025】すなわち、この発明は、前記フィードバッ
ク制御量が排気ガス組成の変更による排気ガス中のHC
の実際の変化量と予定する変化量とのずれに相当するか
ら、このフィードバック制御量が所定範囲外にあるとき
には、前記ずれが過大である、つまり排気ガス組成が予
定通りに変更制御されていないとして異常を判定するよ
うにしたものである。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この出願の発明によれ
ば、排気ガスの一部を前記エンジンの吸気系に還流する
排気還流手段と、エンジンの出力状態を検出する手段と
を設け、制御手段によって排気ガスのHC濃度が変化す
るように燃焼室から排出される排気ガスの組成を変更し
たときに、エンジンの出力状態が当該排気ガス組成の変
更に伴う排気ガスのHC濃度の変化に対応して変化して
いないときに前記変更制御の異常を判定するようにした
から、排気ガスの成分濃度を検出するセンサによらず、
また、排気ガス温度の高低に関係なく、簡単な構成で制
御の正常・異常を診断することができる。
【0027】また、この出願の発明によれば、排気ガス
の一部を前記エンジンの吸気系に還流する排気還流手段
と、エンジンの出力状態を検出する手段とを設け、制御
手段によって排気ガスのHC濃度が変化するように燃焼
室から排出される排気ガスの組成を変更したときの還流
排気ガスのHC濃度の変化に伴うエンジンの出力状態の
変化に基いて当該変更制御を補正するようにしたから、
排気ガスの成分濃度を検出するセンサによらず、また、
排気ガス温度の高低に関係なく、簡単な構成で制御の補
正を実行することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0029】図1は本発明の実施形態に係るディーゼル
エンジンの制御装置Aの全体構成を示し、1は車両に搭
載された多気筒ディーゼルエンジンである。このエンジ
ン1は複数の気筒2(1つのみ図示する)を有し、その
各気筒2内に往復動可能にピストン3が嵌挿されてい
て、このピストン3によって各気筒2内に燃焼室4が形
成されている。また、燃焼室4の上面の略中央部には、
インジェクタ(燃料噴射弁)5が先端部の噴孔を燃焼室
4に臨ませて配設され、各気筒毎に所定の噴射タイミン
グで開閉作動されて、燃焼室4に燃料を直接噴射するよ
うになっている。
【0030】前記各インジェクタ5は高圧の燃料を蓄え
る共通のコモンレール(蓄圧室)6に接続されていて、
そのコモンレール6には、内部の燃圧(コモンレール
圧)を検出する圧力センサ6aが配設されているととも
に、クランク軸7により駆動される高圧供給ポンプ8が
接続されている。この高圧供給ポンプ8は、圧力センサ
6aにより検出されるコモンレール6内の燃圧が所定値
以上(例えば、アイドル運転時に約20MPa、それ以
外の運転状態では50MPa以上)に保持されるように
作動する。また、クランク軸7の回転角度を検出するク
ランク角センサ9が設けられており、このクランク角セ
ンサ9は、クランク軸7の端部に設けた被検出用プレー
ト(図示省略)と、その外周に相対向するように配置さ
れ電磁ピックアップとからなり、その電磁ピックアップ
が被検出用プレートの外周部全周に所定角度おきに形成
された突起部の通過に対応してパルス信号を出力するよ
うになっている。
【0031】また、10はエンジン1の燃焼室4に対し
エアクリーナ(図示省略)で濾過した吸気(空気)を供
給する吸気通路であり、この吸気通路10の下流端部
は、図示しないがサージタンクを介して気筒毎に分岐し
て、それぞれ吸気ポートにより各気筒2の燃焼室4に接
続されている。また、サージタンク内で各気筒2に供給
される過給圧力を検出する吸気圧センサ10aが設けら
れている。前記吸気通路10には上流側から下流側に向
かって順に、エンジン1に吸入される吸気流量を検出す
るホットフィルム式エアフローセンサ11と、後述のタ
ービン21により駆動されて吸気を圧縮するブロワ12
と、このブロワ12により圧縮した吸気を冷却するイン
タークーラ13と、吸気通路10の断面積を絞る吸気絞
り弁(吸気量調節手段)14とがそれぞれ設けられてい
る。この吸気絞り弁14は、全閉状態でも吸気が流通可
能なように切り欠きが設けられたバタフライバルブから
なり、後述のEGR弁24と同様、ダイヤフラム15に
作用する負圧の大きさが負圧制御用の電磁弁16により
調節されることで、弁の開度が制御されるようになって
いる。また、前記吸気絞り弁14の開度を検出するセン
サ(図示省略)が設けられている。
【0032】また、20は各気筒2の燃焼室4から排気
ガスを排出する排気通路で、この排気通路20の上流端
部は分岐して各気筒2の燃焼室4に接続されている。こ
の排気通路20には、上流側から下流側に向かって順
に、排気流により回転されるタービン21と、排気ガス
中のHC、CO及びNOx並びにパティキュレートを浄
化可能な触媒コンバータ22と、触媒コンバータ22よ
りも下流側の排気通路20の排気ガス中の酸素濃度を検
出するO2センサ18とが配設されている。
【0033】前記触媒コンバータ22は、軸方向(排気
ガスの流れ方向)に沿って互いに平行に延びる多数の貫
通孔を有するハニカム構造のコージェライト製担体(図
示せず)の各貫通孔壁面に2層の触媒層を形成したもの
で、排気ガス中の酸素濃度が高い酸素過剰雰囲気でNO
xを吸収する一方、酸素濃度が前記酸素過剰雰囲気に比
べて低いリッチ状態で吸収しているNOxを放出して、
還元浄化する特性を有する。
【0034】すなわち、前記ハニカム担体には、触媒金
属としてのPtとNOxトラップ材としてのBaとをア
ルミナ及びセリアに担持させてなる内側触媒層と、Pt
をゼオライトに担持させてなる外側触媒層とが形成され
ている。この触媒はHCを酸化させるための酸化触媒と
しての機能、並びに理論空燃比で燃焼した排気ガス雰囲
気だけでなく、酸素過剰雰囲気でもNOxを還元浄化す
るNOx還元触媒としての機能を有するとともに、理論
空燃比付近では三元触媒としても働く。
【0035】前記タービン21及びブロワ12からなる
ターボ過給機25は、図2に示すように、タービン21
を収容するタービン室21aに該タービン21aの全周
を囲むように複数のフラップ21b,21b,…が設け
られ、その各フラップ21bが排気流路のノズル断面積
(A)を変化させるように回動するVGT(バリアブル
ジオメトリーターボ)である。このVGTの場合、同図
(a)に示すように、フラップ21b,21b,…をタ
ービン21に対し周方向に向くように位置付けてノズル
断面積(A)を小さくすることで、排気流量の少ないエ
ンジン1の低回転域でも過給効率を高めることができ
る。一方、同図(b)に示すように、フラップ21b,
21b,…をその先端がタービン21の中心に向くよう
に位置付けて、ノズル断面積(A)を大きくすること
で、排気流量の多いエンジン1の高回転域でも過給効率
を高めることができる。
【0036】前記排気通路20のタービン21よりも上
流側の部位からは、排気ガスの一部を吸気側に還流させ
る排気還流通路(以下EGR通路という)23が分岐
し、このEGR通路23の下流端は吸気絞り弁14より
も下流側の吸気通路10に接続されている。EGR通路
23の途中の下流端寄りには、開度調節可能な負圧作動
式の排気還流量調節弁(排気還流量調節手段:以下EG
R弁という)24が配置されていて、排気通路20の排
気ガスの一部をEGR弁24により流量調節しながら吸
気通路10に還流させるようになっている。
【0037】前記EGR弁24は図3に示されており、
弁箱を仕切るダイヤフラム24aに弁棒24bが固定さ
れ、この弁棒24bの両端にEGR通路23の開度をリ
ニアに調節する弁本体24cとリフトセンサ26とが設
けられている。前記弁本体24cはスプリング24dに
よって閉方向(図の下方)に付勢されている一方、弁箱
の負圧室(ダイヤフラム24aよりも上側の室)には負
圧通路27が接続されている。この負圧通路27は、負
圧制御用の電磁弁28を介してバキュームポンプ(負圧
源)29に接続されており、電磁弁28が後述のECU
35からの制御信号(電流)によって負圧通路27を連
通・遮断することによって、負圧室のEGR弁駆動負圧
が調節され、それによって、弁本体24cによりEGR
通路23の開度がリニアに調節されるようになってい
る。
【0038】尚、前記ターボ過給機25のフラップ21
b,21b,…にもEGR弁24と同様にダイヤフラム
30が取り付けられていて、負圧制御用の電磁弁31に
よりダイヤフラム30に作用する負圧が調節されること
で、前記フラップ21b,21b,…の作動量が調節さ
れるようになっている。
【0039】前記各インジェクタ5、高圧供給ポンプ
8、吸気絞り弁14、EGR弁24、ターボ過給機25
のフラップ21b,21b,…等はコントロールユニッ
ト(Engine Contorol Unit:以下ECUという)35か
らの制御信号によって作動するように構成されている。
一方、このECU35には、前記圧力センサ6aからの
出力信号と、クランク角センサ9からの出力信号と、エ
アフローセンサ11からの出力信号と、O2センサ18
からの出力信号と、EGR弁24のリフトセンサ26か
らの出力信号と、車両の運転者による図示しないアクセ
ルペダルの操作量(アクセル開度)を検出するアクセル
開度センサ32からの出力信号とが少なくとも入力され
ている。
【0040】そして、インジェクタ5の作動による燃料
噴射制御が行なわれて、燃料噴射量及び燃料噴射時期が
エンジン1の運転状態に応じて制御されるとともに、高
圧供給ポンプ8の作動によるコモンレール圧力、即ち燃
量噴射圧の制御が行なわれ、これに加えて、吸気絞り弁
14の作動による吸入空気量の制御と、EGR弁24の
作動による排気還流量の制御と、ターボ過給機25のフ
ラップ21b,21b,…の作動制御(VGT制御)と
が行なわれるようになっている。
【0041】前記ECU35には、エンジン1の目標ト
ルク及び回転数の変化に応じて実験的に決定した最適な
燃料噴射量Qを記録した燃料噴射量マップが、メモリ上
に電子的に格納して備えられている。そして、通常は、
アクセル開度センサ32からの出力信号に基づいて求め
た目標トルクとクランク角センサ9からの出力信号に基
づいて求めたエンジン回転数とに基づいて、前記燃料噴
射量マップから基本燃料噴射量Qbaseが読み込まれ、こ
の基本燃料噴射量Qbaseと圧力センサ6aにより検出さ
れたコモンレール圧力とに基づいて、各インジェクタ5
の励磁時間(開弁時間)が決定されるようになってい
る。この基本的な燃料噴射制御によって、エンジン1の
目標トルクに対応する分量の燃料が供給され、エンジン
1は燃焼室4における平均的空燃比がかなりリーンな状
態(A/F≧18)で運転される。
【0042】(燃料噴射制御及び異常診断)本発明の特
徴部分は、エンジンの運転状態(触媒の状態を含む。)
に応じて燃料の噴射形態を変更することにより、排気ガ
スのHC濃度を増大させるようにした点、エンジンの出
力状態に基いて前記噴射形態の変更制御に異常(インジ
ェクタ5の異常を含む)があるか否かを判定するように
した点、さらにエンジンの出力状態に基いて前記燃料の
噴射制御を補正するようにした点にある。
【0043】前記噴射形態の変更は、圧縮行程上死点近
傍で燃料を噴射するメイン噴射のみを行なう噴射形態
と、このメイン噴射に加えてその後の膨張行程又は排気
行程において燃料を噴射するポスト噴射を行なう噴射形
態との間で行なわれる。このメイン噴射とポスト噴射と
を行なう噴射形態によって排気ガスのHC濃度の増大が
図られるものである。
【0044】以下に、前記ECU35の処理動作につい
て図4乃至図7のフローチャートに沿って説明する。
尚、この制御は各気筒毎に独立して所定クランク角で実
行される。
【0045】まず、スタート後のステップS1におい
て、クランク角信号、O2センサ出力、エアフローセン
サ出力、アクセル開度等を読み込む。続くステップS2
において、アクセル開度から求めた目標トルクとクラン
ク角信号から求めたエンジン回転数とに基づいて、燃料
噴射量マップから基本燃料噴射量Qbaseを読み込む。燃
料噴射量マップは、図8に例示するように、アクセル開
度及びエンジン回転数の変化に応じて実験的に決定した
最適な燃料噴射量Qbaseを記録したものである。このマ
ップにおいて、基本燃料噴射量Qbaseは、アクセル開度
が大きいほど、またエンジン回転数が高いほど、多くな
るように設定されている。
【0046】続くステップS3では、ポスト噴射条件が
成立しているか否かを判別する。このポスト噴射条件は
エンジンが定常運転状態にあるとき所定時間毎に成立す
る。すなわち、エンジンの定常運転状態においては、メ
イン噴射のみを行なう噴射形態と、メイン噴射及びポス
ト噴射を行なう噴射形態とが交互にそれぞれ所定時間ず
つ実行される。これは、触媒コンバータ22に供給され
る排気ガスのHC濃度を周期的に増大させ、そのことに
よって触媒のNOx浄化性能を高めるためである。すな
わち、HC濃度が増大すると、その当初は触媒によるN
Ox浄化率が上昇するが、HC濃度が高い状態が続く
と、NOx浄化率は低下していく。これに対して、HC
濃度の増減が周期的に繰り返されると、NOx浄化率が
高い状態を間欠的に形成することができ、全体としてみ
れば、NOx浄化率が高くなるものである。
【0047】なお、触媒コンバータ22よりも下流側の
排気通路20に排気ガスのNOx濃度を検出するNOx
センサを設け、このセンサの出力によりNOx濃度が所
定値以上に増大したときに、前記メイン噴射及びポスト
噴射を行なう噴射形態を所定時間実行するようにしても
よい。すなわち、触媒コンバータ22にはNOxトラッ
プ材が含まれているから、NOx濃度が増大したという
ことはこのNOxトラップ材のNOx吸収が飽和してき
たことを意味する。そこで、噴射形態の変更によって排
気ガスのHC濃度を増大させ、換言すれば、NOxトラ
ップ材まわりま酸素濃度を例えば1%以下に低下させ
て、NOxの放出を促すものである。
【0048】ステップS3でポスト噴射条件が成立して
いることが確認されると、続くステップS4では前記基
本燃料噴射量Qbaseをキャンセルして、メイン噴射量Q
r1及びポスト噴射量Qr2、並びにメイン噴射時期Tr1及
びポスト噴射時期Tr2を設定する。
【0049】メイン噴射量Qr1及びポスト噴射量Qr2は
各々の燃料噴射量マップから読み込まれる。噴射量Qr1
マップは、図9に例示するように、アクセル開度及びエ
ンジン回転数の変化に応じて実験的に決定した最適なQ
r1を記録したものである。このマップにおいて、噴射量
Qr1は、アクセル開度が大きいほど、またエンジン回転
数が高いほど、多くなるように設定されている。噴射量
Qr2マップの例示は省略するが、噴射量Qr1マップと同
様のものである。但し、Qr1>Qr2であり、Qr2/Qr1
の比は0.3〜0.5程度であり、その範囲でエンジン
負荷が高いほどその比が小さくなるように設定されてい
る。。
【0050】メイン噴射時期Tr1は圧縮行程上死点付近
に設定され、例えばBTDC5°CA(クランク角度)
を基準として、噴射量Qr1が多いほど進角され、反対に
噴射量Qr1が少ないほど遅角される。ポスト噴射時期T
r2は、前記メイン噴射の完了から膨張行程前半までの期
間(例えばATDC60°CA〜ATDC90°CA)
に設定され、エンジン負荷が高いほど進角され、反対に
エンジン負荷が低いほど遅角される。
【0051】このようにポスト噴射は、その時期Tr2が
圧縮行程上死点からかなり遅角させて設定されているか
ら、エンジン出力に対する寄与はそれだけ小さくなり、
ポスト噴射燃料は排気ガス中のHC量を増大させること
に主として利用されることになる。
【0052】前記ステップS3においてポスト噴射条件
が成立していないときにはステップS15に進んでメイ
ン噴射量Qr1及びその噴射時期Tr1を設定し、ステップ
S16に進んで後述するモニタ回数Nをクリア状態にし
(N←0)、さらにステップS17に進んで後述するモ
ニタ許可フラグFmonをクリア状態にし(Fmon←0)、
メイン噴射タイミングになった時点でメイン噴射を実行
する(ステップS11,S12)。つまり、ポスト噴射
条件が成立していないときにはメイン噴射のみが実行さ
れる。この場合のメイン噴射量Qr1としては先に設定し
た基本燃料噴射量Qbaseが採用され、その噴射時期Tr1
は圧縮行程上死点付近に設定され、例えばBTDC5°
CAを基準として、噴射量Qr1が多いほど進角され、反
対に噴射量Qr1が少ないほど遅角される。
【0053】前記ポスト噴射条件が成立している場合
は、ステップS5においてモニタ条件が成立しているか
否かを判別する。このモニタは、エンジンの出力状態に
よって前記噴射形態の変更制御が正常に行なわれている
か否かを監視するものであり、エンジンを始動してから
未だ当該制御の異常診断が完了していないときにモニタ
条件が成立する。
【0054】前記モニタ条件が成立しているときにはス
テップS6に進み、ポスト噴射形態がモニタ用に変更さ
れる。すなわち、ポスト噴射量Qr2の増量(+Qα)及
びポスト噴射時期Tr2の遅角(+Tα)であり、このポ
スト噴射時期Tr2は例えばATDC50゜CA〜ATD
C100゜CAとする。ポスト噴射量Qr2の増量及びポ
スト噴射時期Tr2の遅角はポスト噴射燃料がそのまま燃
焼室で燃焼することによってエンジンの軸トルクの上昇
を招かないようにしながら、排気ガス中のHC量を増や
してモニタを容易にするためである。すなわち、排気還
流による軸トルクの変化のみをみようとするものであ
る。
【0055】続くステップS7においてエンジンの出力
状態に基いてメイン噴射量Qr1のF/B(フィードバッ
ク)補正値Qr1F/Bを設定し、メイン噴射量Qr1の補正
(Qr1←Qr1+Qr1F/B)を行なう(ステップS8)。
そうして、モニタ許可フラグFmonをオン(Fmon←1)
するとともに、モニタ回数Nをインクリメントし、ステ
ップS11に進む(ステップS9,S10)。
【0056】すなわち、モニタ用の噴射量Qr2及び噴射
時期Tr2でポスト噴射が行なわれてメイン噴射量Qr1が
エンジンの出力状態に基いてフィードバック補正される
とともに、このモニタ用のポスト噴射が行なわれる度に
モニタ回数Nが加算される。このモニタ回数Nはモニタ
用のポスト噴射回数である。
【0057】−F/B補正値Qr1F/B設定フロー− 前記F/B補正値Qr1F/Bの設定フローは図5に示され
ている。スタート後のステップSA1において、クラン
ク角信号、エアフローセンサ出力、アクセル開度等を読
み込む。続くステップAS2において、ポスト噴射の影
響がエンジン出力に現れる時間帯Tzを設定する。すな
わち、ポスト噴射が行なわれると、それによって排気ガ
スのHC濃度が増大し、その排気ガスの一部が吸気系に
還流され、そのときに吸気行程にある気筒の燃焼室に吸
入されて、その還流排気ガス中のHCがインジェクタ5
によって噴射された燃料と共に燃焼することなる。従っ
て、ポスト噴射による排気ガス中のHCの増大の影響が
エンジン出力に現れるまでに遅れがある。
【0058】そこで、ポスト噴射から当該影響が現れ始
めるまでの時間Tz1及びその影響がなくなるまでの時間
Tz2をマップにより設定する。このマップは影響出始め
時間Tz1及びその影響消滅時間Tz2をエンジン回転数及
びアクセル開度に対応させて予め実験により求めて電子
的に格納したものであり、影響出始め時間Tz1及びその
影響消滅時間Tz2は、エンジン回転数が高いほど、また
アクセル開度が大きいほど早くなり、また、時間帯Tz
はエンジン回転数が高いほど、またアクセル開度が大き
いほど短くなる。
【0059】続くステップSA3でエンジンの軸トルク
の変動値ΔNeの目標値ΔNerefを設定する。この変動
値ΔNeは図10に示すように圧縮行程上死点からAT
DC90゜CAまでの時間であり、クランク角センサ9
の出力によって求める。エンジンの軸トルクが大きくな
るほどクランクの角速度は大きくなり、圧縮行程上死点
からATDC90゜CAまでの時間は短くなる、すなわ
ち、変動値ΔNeは小さくなるから、この変動値ΔNe
はエンジン出力に対応したものである。目標変動値ΔN
erefは、ポスト噴射を実行しないときの、すなわち、ス
テップS17で設定されたメイン噴射だけを行なったと
きに予測される変動値であり、マップから読み込む。こ
のマップは、メイン噴射量Qr1及び噴射時期Tr1に応じ
て実験的に決定した目標変動値ΔNerefを記憶したもの
である。
【0060】続くステップSA4でモニタ用のポスト噴
射の実行が確認され、ステップSA5でその終了が確認
されると、ステップSA6でタイマ値T1をインクリメ
ントする。続くステップSA7でタイマ値T1がポスト
噴射影響の出始め時間Tz1に達したことが確認される
と、ステップSA8で今膨張行程にある気筒がATDC
90゜CAに至った時点で、ステップSA9に進んでA
TDC0゜CAからATDC90゜CAまでの時間、す
なわち変動値ΔNeがクランク角センサ9の出力により
算出されて記憶される。この変動値ΔNeの算出及び記
憶はタイマ値T1がポスト噴射影響の消滅時間Tz2にな
るまで行なわれる(ステップSA10)。
【0061】続くステップSA11で前記時間帯Tzの
期間に記憶した変動値ΔNeを積算し該変動値ΔNeの
平均値ΔNeavを求める。続くステップSA12で、前
記目標変動値ΔNerefと実際の平均変動値ΔNeとの差
に基いてマップからF/B補正値Qr1F/Bが演算され
る。このマップは、図11に例示するように目標変動値
ΔNerefが実際の平均変動値ΔNeavよりも多いときに
はその差が大きいほどF/B補正値Qr1F/Bがマイナス
方向に大きくなり、目標変動値ΔNerefが実際の平均変
動値ΔNeavよりも少ないときにはその差が大きいほど
F/B補正値Qr1F/Bがプラス方向に大きくなるように
設定されている。但し、目標変動値ΔNerefと実際の平
均変動値ΔNeavとの偏差が小さいところには不感帯が
設けられている。
【0062】しかる後、ステップSA13でタイマ値T
1及び変動値ΔNeの記憶をクリアする。
【0063】従って、クランク角センサ9は、エンジン
の出力状態を検出する、すなわち、軸トルクの状態に関
する物理量を検出する出力状態検出手段を構成してい
る。
【0064】−異常診断− 図6には図4のステップS14に続いて行なわれる異常
診断フローが記載されている。すなわち、ステップS1
8でモニタ許可フラグFmonのオンを確認し、ステップ
S19でモニタ回数(モニタ用ポスト噴射回数)Nが所
定回数Noに達しているか否かを確認する。モニタ回数
Nが所定回数Noに達していなければ、その回数Noに
達するまで各回のモニタ用ポスト噴射によって求められ
たF/B補正値Qr1F/Bを積算する(ステップS2
0)。
【0065】モニタ回数Nが所定回数Noに達したとき
は、ステップS21でF/B補正値Qr1F/Bの積算値Σ
Qr1F/Bが所定値mよりも小さいか否かを判別し、小の
場合にはステップS22に進んで正常判定を行ない、否
の場合はステップS23に進んで劣化判定のワーニング
を出し、しかる後、ステップS24でモニタ許可フラグ
Fmon及びモニタ回数Nをクリアする。積算値ΣQr1F/B
が所定値mよりも小さい(マイナスの値)ということ
は、ポスト噴射によって排気ガス中のHC量が予定通り
に増え、それが還流されてエンジンの出力に反映されて
いるということであり、従って正常と判定することがで
きるものである。
【0066】前記ステップS21〜S23は異常判定手
段を構成している。
【0067】以上のように、ポスト噴射が実行されたと
きには排気ガス中のHC量が増大するが、HC量が予定
通りに増大したか否かの診断に、その排気ガスが還流さ
れた結果のエンジンの出力状態が用いられるから、排気
ガスの成分濃度を検出するセンサは当該診断に必要がな
く、また、排気ガス温度の高低も問題にならない。これ
により、制御の診断誤差が回避されるものである。
【0068】−メイン噴射の補正− 次に前記F/B補正値Qr1F/Bを用いたメイン噴射量Qr
1の補正について図7に示すフローチャートに沿って説
明する。すなわち、図4のステップS14に続くステッ
プSB18でモニタ許可フラグFmonのオンを確認し、
ステップSB19でモニタ回数(モニタ用ポスト噴射回
数)Nが所定回数N1に達しているか否かを確認する。
モニタ回数Nが所定回数N1に達していなければ、その
回数N1に達するまで各回のモニタ用ポスト噴射によっ
て求められたF/B補正値Qr1F/Bを積算する(ステッ
プSB20)。
【0069】モニタ回数Nが所定回数N1に達したとき
は、ステップSB21でF/B補正値Qr1F/Bの積算値
ΣQr1F/Bを回数N1で除してなる平均値Qr1F/Bを求め
る。続くステップSB22で今回の平均値Qr1F/Bに前
回の平均値Qr1F/Bを反映させるなまし処理を行なって
F/B補正値の学習値Qr1lernを求める。続くステップ
SB23で学習値Qr1lernに基いて図9に例示するメイ
ン噴射量Qr1マップを補正し、しかる後、ステップSB
24でモニタ許可フラグFmon及びモニタ回数Nをクリ
アする。
【0070】前記ステップSB21〜SB23は補正手
段を構成している。
【0071】従って、このメイン噴射量Qr1の補正にお
いても、先に説明した異常診断の場合と同様にポスト噴
射によって排気ガス中のHC量が増大するときに、その
排気ガスが還流された結果のエンジンの出力状態が用い
られるから、排気ガスの成分濃度を検出するセンサは当
該補正に必要がなく、また、排気ガス温度の高低も問題
にならない。従って、補正の精度が高まることになる。
【0072】また、メイン噴射だけを行なった場合を目
標変動値ΔNerefとしているから、F/B補正値Qr1F/
Bの学習値Qr1lernによるメイン噴射量Qr1マップの補
正は、ポスト噴射によるエンジン出力の余分な上昇を抑
えるものになる。すなわち、ポスト噴射を行なっても、
エンジン出力自体は上昇せず、排気ガスの組成が変化す
る(HC成分及びCO成分が増量する)だけになる。
【0073】なお、メイン噴射の後にポスト噴射を行な
った場合に予測されるエンジン出力状態に基いて目標変
動値ΔNerefを設定し、メイン噴射量のF/B補正値の
学習値でメイン噴射量Qr1マップの補正をするようにす
れば、ポスト噴射によって排気ガス中のHCの増量を図
ると共に、エンジン出力を上昇させる場合の該エンジン
出力安定化に繋がる。
【0074】また、メイン噴射の後にポスト噴射を行な
った場合に予測されるエンジン出力状態に基いて目標変
動値ΔNerefを設定し、ポスト噴射量のF/B補正値の
学習値でポスト噴射量Qr2マップの補正をするようにす
れば、ポスト噴射によって排気ガス中のHCの増量を図
ると共に、エンジン出力を上昇させる場合の該エンジン
出力安定化に繋がるとともに、排気ガス中のHC量の安
定化に繋がる。
【0075】また、上記実施形態はメイン噴射後にポス
ト噴射を行なう例であるが、吸気行程の始めからメイン
噴射前までの期間に燃料を噴射するプレ噴射を行なうこ
とによって排気ガス中のHC量を増やす場合でも前記ポ
スト噴射の場合に倣って処理することにより、同様の効
果を上げることができる。
【0076】また、上記実施形態では噴射量をフィード
バック補正し、また噴射量マップを補正するようにした
が、噴射時期をフィードバック補正し、また噴射時期マ
ップを補正するようにしてもよい。
【0077】−メイン噴射の多段噴射について− また、上記実施形態はメイン噴射のみの噴射形態とメイ
ン噴射及びポスト噴射の両方を行なう噴射形態との間で
の変更に関するが、メイン噴射(圧縮行程上死点付近で
行なう燃料噴射であり、ポスト噴射又はプレ噴射の存在
の有無は問題としない)の噴射形態を変更して排気ガス
のHC濃度を変更する場合にも本発明は適用することが
できる。すなわち、メイン噴射として多段噴射を採用
し、その噴射回数及びその噴射時期の少なくとも一方を
変更するというものである。
【0078】ここでいう多段噴射は、メイン噴射燃料を
圧縮行程上死点付近において燃焼室での燃料の燃焼が継
続するように複数回に分割して噴射するというものであ
る。各回の噴射の開弁時間は800μ秒以下、噴射中断
時間(インジェクタ5の噴孔が閉じてから次に開くまで
の時間)Δtは100〜1000μ秒とすることが好ま
しい。2回目の噴射は圧縮行程上死点以降に行なうこと
が好ましい。この分割噴射の基本的作用は次の通りであ
る。
【0079】インジェクタ5の噴孔から噴出した燃料は
全体として円錐形状の噴霧を形成しながら燃焼室4に広
がるとともに、空気との摩擦により分裂を繰り返して微
小な油滴になり、それらの油滴の表面から燃料が蒸発し
て燃料蒸気が生成される。その際、燃料が分割して噴射
されることで、最初に噴射された燃料による予混合燃焼
の割合は相対的に少なくなり、燃焼初期に燃焼圧や燃焼
温度が過度に上昇することがなくなるので、NOxの生
成が低減する。
【0080】噴射中断時間Δtが100μ秒以上に設定
されているので、先に噴射された燃料油滴に後から噴射
された燃料油滴が追いつくことは殆どない。特に、2回
目の噴射を圧縮行程上死点以降に行なえば、この2回目
の噴射燃料が直ちに燃焼し、燃焼室4の圧力が大きく上
昇して圧縮空気の粘性が高くなるので、3回目の噴射燃
料の油滴は直ちに減速され、先に噴射された燃料の油滴
に追いつくことはない。各回の開弁時間が略800μ秒
以下に設定されているので、各回の燃料噴射量が少な
く、その燃料噴霧中での油滴同士の再結合も最小限に抑
制されるので、例えば燃圧を高めて燃料の噴出速度を大
きくすることにより、燃料の微粒化ひいては気化霧化を
十分に促進して、燃料蒸気と空気との混合状態を大幅に
改善することができる。噴射中断時間Δtが1000μ
秒以下に設定されているので、先に噴射された燃料の燃
焼が終了する前に次の噴射燃料が燃焼し始めるというよ
うに、各噴射による燃料が途切れることなく良好に燃焼
される。
【0081】要するに、メイン噴射を分割して行うこと
により、噴射された燃料の燃焼状態を極めて良好なもの
にして、燃費改善とスモーク生成の抑制とを実現でき
る。また、噴射終了時期は相対的に遅くなるものの、そ
の間に断続的に噴射される燃料は上述の如く良好に気化
霧化されて拡散燃焼するので、燃料噴射時期を遅角補正
した場合のように燃焼状態が悪くなることはなく、むし
ろ、燃焼室4の圧力が相対的に長い間、高い状態に維持
されて、燃焼ガスの膨張力が極めて有効にピストン3に
伝達されるようになり、機械効率の向上によっても燃費
の改善が図られる。
【0082】そうして、前記多段噴射の場合は、燃料が
良好に燃焼されるため、燃料を一括噴射した場合に比べ
て排気ガス中のHC量が減少するが、噴射回数を増やし
た場合及び噴射中断時間Δtを長くした場合のいずれに
おいても、燃焼の終了時期が遅くなって、排気ガス中の
HC量が増える。
【0083】メイン噴射の分割回数及び噴射中断時間Δ
tが排気ガス中のHC量に及ぼす影響は図12に示され
ている。これは、エンジン1の目標トルクに対応する基
本噴射量の燃料を略圧縮行程上死点から一括して噴射し
た場合(以下、一括噴射という)、2回に等分割して噴
射した場合(以下、2分割噴射という)、3回に等分割
して噴射した場合(以下、3分割噴射という)の各々に
ついて、噴射中断時間Δtを変更し、これに伴い変化す
る噴射終了時のクランク角度(終了CA)と、排気温度
との関係を調べたものである。2分割噴射では、Δt=
350,400,700,900μsecについて調べ、
3分割噴射では、Δt=400,550,700,90
0μsecについて調べた。
【0084】同図によれば、一括噴射の方が分割噴射よ
りも排気ガス中のHC量が多くなり、2分割噴射よりも
3分割噴射の方がHC量が多くなり、また、2分割噴射
及び3分割噴射では、噴射中断時間Δtを拡げた方がH
C量が多くなることが分かる。従って、メイン噴射形態
を変更して排気ガス中のHC量を変化させ、そのときの
排気ガスの還流によるエンジン出力状態の変化に基いて
当該変更制御の異常診断又は制御の補正を行なうことが
できる。
【0085】(EGR制御)以下に、前記ECU35に
よるEGR制御の処理動作について具体的に図13のフ
ローチャートに沿って説明する。尚、この制御は所定時
間毎に実行される。
【0086】まず、スタート後のステップSC1におい
て、クランク角信号、エアフローセンサ出力、アクセル
開度等を読み込み、続くステップSC2において、アク
セル開度とクランク角信号から求めたエンジン回転数と
に基づいて、マップから基本EGR率EGRbを読み込む。
このマップは、図14に例示するように、アクセル開度
及びエンジン回転数に対応する最適なEGR率を予め実
験的に決定して、ECU35のメモリに電子的に格納し
たものであり、基本EGR率EGRbはアクセル開度が小さ
いほど大きくなるように、また、エンジン回転数が低い
ほど大きくなるように設定されている。
【0087】続いて、ステップSC3では、前記ステッ
プSC2と同様にアクセル開度とエンジン回転数とに基
づいて、マップから目標新気量qを読み込む。ここで、
新気量とは燃焼室4に吸入される吸気のうち還流排気ガ
スを除いたもので、エアフローセンサ11により計測さ
れる吸入空気量のことである。前記マップも前記基本E
GR率EGRbのマップと同様にメモリに格納されており、
図15に例示するように目標新気量qはアクセル開度が
大きいほど大きくなるように、また、エンジン回転数が
高いほど大きくなるように設定されている。
【0088】ここで、前記EGR率は還流される排気量
(EGR量)の全吸気量に対する割合をいう。また、一
般に、直噴式ディーゼルエンジンにおいては、排気還流
量を増やして燃焼室の空燃比を小さくするほどNOxの
生成を抑制できるが、その反面、図16に例示するよう
に、空燃比があまり小さくなるとスモークの生成量が急
増するという特性がある。そこで、前記ステップSC
2,SC3における基本EGR率EGRb及び目標新気量q
は、いずれもエンジン1の燃焼室4の空燃比がスモーク
量の急増しない範囲でできるだけ小さな値になるように
設定している。
【0089】続くステップSC4では、エアフローセン
サ出力から求められる実新気量を目標新気量qから減算
した新気量偏差に基づいて、EGR率フィードバック補
正値EGRf/bを図17に例示するマップから読み込む。こ
のマップにおいて、EGR率フィードバック補正値EGRf
/bは、目標新気量qが実新気量よりも多いときはその偏
差が大きいほど小さくなるように、また、目標新気量q
が実新気量よりも少ないときはその偏差が大きいほど大
きくなるように設定されている。但し、目標新気量qが
実新気量に近いところには不感帯がある。
【0090】続いて、ステップSC5では、前記ステッ
プSC2で設定した基本EGR率EGRbにステップSC4
で求めたEGR率フィードバック補正値EGRf/bを加算し
て、目標EGR率EGRtを演算する。
【0091】そうして、続くステップSC6において、
エンジン出力状態によるモニタ中か否かを判別する。モ
ニタ中であればステップSC7に進んで目標EGR率EG
Rtが所定のモニタ限界EGR率EGRmonよりも小さいか否
かを判別する。小であればステップSC8に進んで目標
EGR率EGRtをモニタ限界EGR率EGRmonに変更し、ス
テップSC9に進んで、変更された目標EGR率EGRtに
対応する出力を負圧制御用の電磁弁28に出力して、E
GR弁24を駆動し、しかる後にリターンする。モニタ
中でないとき、並びに目標EGR率EGRtがモニタ限界E
GR率EGRmon以上であるときには、ステップSC5で設
定した目標EGR率EGRtによってEGR弁24を駆動す
る。
【0092】このようなEGR制御によれば、モニタ中
にEGR率が小さいときにはこれが増大変更されるた
め、つまりEGR量が増量されるため、燃焼状態の変更
による排気ガス中のHCの増量が排気ガスの還流によっ
てエンジン出力に反映され、制御の診断誤差、補正不良
が少なくなる。
【0093】図14のフローにおけるSC6〜SC7の
各ステップにより、モニタ中に排気還流量が少ないとき
の排気還流量を変更する排気還流量変更手段が構成され
ている。
【0094】なお、本発明はディーゼルエンジンだけで
なく、ガソリンエンジンにも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るディーゼルエンジンの
制御装置の全体構成を示す図。
【図2】ターボ過給機の一部を、A/R小の状態
(a)、又はA/R大の状態(b)でそれぞれ示す説明
図。
【図3】EGR弁及びその駆動系の構成図。
【図4】異常診断及び補正制御のための処理手順を示す
フローチャート図。
【図5】異常診断及び補正制御のためのフィードバック
補正値算出の処理手順を示すフローチャート図。
【図6】異常診断の処理手順を示すフローチャート図。
【図7】補正制御の処理手順を示すフローチャート図。
【図8】基本燃料噴射量Qbaseを設定するマップの一例
を示す図。
【図9】メイン噴射量Qr1を設定するマップの一例を示
す図。
【図10】エンジンの軸トルクの変動値ΔNeを説明す
るための軸トルクの経時変化を模式的に示すグラフ図。
【図11】F/B補正値Qr1F/Bを設定するマップの一
例を示す図。
【図12】燃料噴射の分割回数及び噴射中断時間が排気
ガスのHC濃度に及ぼす影響を示すグラフ図。
【図13】EGR制御の処理手順を示すフローチャート
図。
【図14】EGR率を設定するマップの一例を示す図。
【図15】目標新気量を設定するマップの一例を示す
図。
【図16】燃焼室の空燃比とスモーク量との関係を示す
グラフ図である。
【図17】EGRフィードバック補正値を設定するマッ
プの一例を示す図。
【符号の説明】
A 排気浄化装置 1 ディーゼルエンジン 2 気筒 4 燃焼室 5 インジェクタ(燃料噴射弁) 14 吸気絞り弁(吸気量調整手段) 17 温度センサ 18 O2センサ 20 排気通路 22 触媒コンバータ(NOxトラップ材及び触媒) 23 EGR通路(排気還流通路) 24 EGR弁(排気還流量調節手段) 35 ECU(コントロールユニット)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/40 F02D 41/40 D 43/00 301 43/00 301N 301W F02M 25/07 550 F02M 25/07 550L 550G 570 570D 570J 570K (72)発明者 清野 有介 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 小林 明宏 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 3G062 AA01 AA05 BA04 BA05 BA06 EA04 EC02 FA18 GA04 GA05 GA15 GA21 3G084 AA01 BA08 BA13 BA15 BA20 DA02 DA10 DA27 DA33 EA04 EA07 EA11 EB11 EB17 EB24 EB25 EC02 EC03 FA08 FA10 FA11 FA13 FA28 FA29 FA32 FA37 FA38 3G092 AA01 AA02 AA06 AA17 AA18 BA09 BB01 BB06 BB13 DB03 DC03 DC09 DG06 DG09 EA01 EA03 EA04 EA17 EB04 EC01 FB03 FB04 HA01X HA01Z HA05Z HA06Z HA16Z HB01X HB02X HC09X HD04X HD04Z HD05Z HD07X HD07Z HE03Z HE06Z HF08Z 3G301 HA01 HA02 HA11 HA13 JA02 JA08 JA24 JB02 JB09 KA21 LA00 LB13 LC01 LC07 MA11 MA19 MA23 MA26 NA01 NA08 NB11 NB15 NC02 NC08 ND17 ND21 NE23 NE25 PA01A PA04Z PA07Z PA11Z PB03A PD01Z PD03A PD15Z PE03Z PE04Z PE06A PE06Z PE07A PF03Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの燃焼室に燃料を供給する燃料
    噴射弁と、前記エンジンの運転状態に応じて排気ガスの
    HC濃度が変化するように前記燃焼室から排出される排
    気ガスの組成を変更する制御手段と、前記排気ガスの一
    部を前記エンジンの吸気系に還流する排気還流手段とを
    備えているエンジンの制御装置の異常診断装置であっ
    て、 前記エンジンの出力状態を検出する出力状態検出手段
    と、 前記排気ガス組成の変更制御後に前記出力状態検出手段
    によって検出されるエンジンの出力状態が前記還流排気
    ガスのHC濃度の変化に対応する所定の変化をしていな
    いときに前記変更制御に異常があると判定する異常判定
    手段とを備えていることを特徴とするエンジンの制御装
    置の異常診断装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されているエンジンの制
    御装置の異常診断装置において、 前記出力状態検出手段は、前記エンジンの軸トルクの状
    態に関する物理量を検出するものであり、 前記異常判定手段は、前記出力状態検出手段によって検
    出される軸トルクの状態に関する物理量に基いて異常判
    定をすることを特徴とするエンジンの制御装置の異常診
    断装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載されているエンジンの制
    御装置の異常診断装置において、 前記燃料噴射弁は、燃料を前記エンジンの気筒内燃焼室
    に直接噴射するように設けられ、 前記制御手段は、吸気行程の始めから排気行程の終わり
    までの間における燃料の噴射回数及び噴射時期を前記エ
    ンジンの運転状態に応じて制御するものであることを特
    徴とするエンジンの制御装置の異常診断装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載されているエンジンの制
    御装置の異常診断装置において、 前記異常判定手段による判定の際の前記排気還流手段に
    よる排気還流量が所定値以下のときに該排気還流量を増
    大させる排気還流量変更手段を備えていることを特徴と
    するエンジンの制御装置の異常診断装置。
  5. 【請求項5】 エンジンの燃焼室に燃料を供給する燃料
    噴射弁と、前記エンジンの運転状態に応じて排気ガスの
    HC濃度が変化するように前記燃焼室から排出される排
    気ガスの組成を変更する制御手段と、前記排気ガスの一
    部を前記エンジンの吸気系に還流する排気還流手段とを
    備えているエンジンの制御装置において、 前記エンジンの出力状態を検出する出力状態検出手段
    と、 前記排気ガス組成の変更制御による前記還流排気ガスの
    HC濃度の変化に伴うエンジン出力状態の変化を前記出
    力状態検出手段によって検出し、該エンジンの出力状態
    の変化に基いて前記変更制御を補正する補正手段とを備
    えていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  6. 【請求項6】 エンジンの燃焼室に燃料を供給する燃料
    噴射弁と、前記エンジンの運転状態に応じて排気ガスの
    HC濃度が変化するように前記燃焼室から排出される排
    気ガスの組成を変更する制御手段と、前記排気ガスの一
    部を前記エンジンの吸気系に還流する排気還流手段とを
    備えているエンジンの制御装置において、 前記エンジンの出力状態を検出する出力状態検出手段
    と、 前記排気ガス組成の変更制御による前記還流排気ガスの
    HC濃度の変化に伴うエンジン出力状態の変化を前記出
    力状態検出手段によって検出し、該エンジンの出力状態
    の変化に基いて、該出力状態が所定の状態になるように
    前記燃料噴射弁による燃料噴射量をフィードバック制御
    する噴射量制御手段とを備えていることを特徴とするエ
    ンジンの制御装置。
  7. 【請求項7】 エンジンの燃焼室に燃料を供給する燃料
    噴射弁と、前記エンジンの運転状態に応じて排気ガスの
    HC濃度が変化するように前記燃焼室から排出される排
    気ガスの組成を変更する制御手段と、前記排気ガスの一
    部を前記エンジンの吸気系に還流する排気還流手段とを
    備えているエンジンの制御装置の異常診断装置であっ
    て、 前記エンジンの出力状態を検出する出力状態検出手段
    と、 前記排気ガス組成の変更制御による前記還流排気ガスの
    HC濃度の変化に伴うエンジン出力状態の変化を前記出
    力状態検出手段によって検出し、該エンジンの出力状態
    の変化に基いて、該出力状態が所定の状態になるように
    前記燃料噴射弁による燃料噴射量をフィードバック制御
    する噴射量制御手段と、 前記燃料噴射量のフィードバック制御量が所定範囲外に
    あるときに前記変更制御の異常を判定する異常判定手段
    とを備えていることを特徴とするエンジンの制御装置の
    異常診断装置。
JP27650299A 1999-09-29 1999-09-29 エンジンの制御装置及びエンジンの制御装置の異常診断装置 Pending JP2001098989A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27650299A JP2001098989A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 エンジンの制御装置及びエンジンの制御装置の異常診断装置
EP00120948A EP1088980B1 (en) 1999-09-29 2000-09-26 System for controlling engine
DE60006627T DE60006627T2 (de) 1999-09-29 2000-09-26 Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US09/670,695 US6354269B1 (en) 1999-09-29 2000-09-28 Method and system for controlling engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27650299A JP2001098989A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 エンジンの制御装置及びエンジンの制御装置の異常診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001098989A true JP2001098989A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17570365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27650299A Pending JP2001098989A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 エンジンの制御装置及びエンジンの制御装置の異常診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6354269B1 (ja)
EP (1) EP1088980B1 (ja)
JP (1) JP2001098989A (ja)
DE (1) DE60006627T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009030603A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh 噴射された燃料マスの決定方法
US7703278B2 (en) 2004-05-10 2010-04-27 Denso Corporation Exhaust emission control device of internal combustion engine
JP2010533817A (ja) * 2007-07-24 2010-10-28 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング プレ噴射の噴射燃料量を決定する方法および装置
JP2013108402A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の燃焼噴射の異常判定方法と内燃機関
JP2013194649A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Denso Corp 燃料噴射弁検査装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4253981B2 (ja) * 2000-02-01 2009-04-15 マツダ株式会社 エンジンの制御装置、及びエンジンの異常診断装置
DE10039952C2 (de) * 2000-08-16 2003-04-24 Siemens Ag Verfahren zur Überprüfung einer Abgasrückführanlage
JP3792506B2 (ja) * 2000-12-01 2006-07-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US6536209B2 (en) * 2001-06-26 2003-03-25 Caterpillar Inc Post injections during cold operation
JP4350931B2 (ja) * 2002-02-12 2009-10-28 株式会社デンソー 車両の異常診断装置及び異常診断方法
JP3706075B2 (ja) * 2002-02-15 2005-10-12 本田技研工業株式会社 O2センサ並びに空燃比制御装置
US7055311B2 (en) 2002-08-31 2006-06-06 Engelhard Corporation Emission control system for vehicles powered by diesel engines
JP2004100517A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の故障検出装置
US6945047B2 (en) * 2002-10-21 2005-09-20 General Electric Company Apparatus and method for automatic detection and avoidance of turbocharger surge on locomotive diesel engines
DE10252988B3 (de) * 2002-11-14 2004-06-09 Siemens Ag Verfahren zur Ermittlung der Einspritzmenge einer Brennkraftmaschine
DE10254477B3 (de) * 2002-11-21 2004-06-24 Siemens Ag Prüfverfahren für einen Abgaskatalysator und eine entsprechende Prüfeinrichtung
DE10254696A1 (de) * 2002-11-23 2004-06-03 Adam Opel Ag Verfahren zur Reduzierung der Emission von Ottomotoren
US7024856B2 (en) * 2003-02-13 2006-04-11 Jidosha Denki Kogyo Co., Ltd. Variable nozzle control apparatus of turbocharger
US7137252B2 (en) * 2003-02-13 2006-11-21 Jidosha Denki Kogyo Co., Ltd. Variable nozzle control apparatus of turbocharger
US7093579B2 (en) * 2004-02-26 2006-08-22 International Engine Intellectual Property Company, Llc Method and apparatus for adjusting fuel injection timing
JP4349221B2 (ja) * 2004-06-28 2009-10-21 日産自動車株式会社 内燃機関のegr制御装置
US7036477B1 (en) 2004-12-28 2006-05-02 Detroit Diesel Corporation Engine run time change for battery charging issues with automatic restart system
US7146959B2 (en) * 2004-12-28 2006-12-12 Detroit Diesel Corporation Battery voltage threshold adjustment for automatic start and stop system
US7003395B1 (en) 2004-12-28 2006-02-21 Detroit Diesel Corporation Automatic thermostat mode time limit for automatic start and stop engine control
US7328577B2 (en) * 2004-12-29 2008-02-12 Honeywell International Inc. Multivariable control for an engine
US7296555B2 (en) * 2005-08-25 2007-11-20 General Electric Company System and method for operating a turbo-charged engine
US7458358B2 (en) * 2006-05-10 2008-12-02 Federal Mogul World Wide, Inc. Thermal oxidation protective surface for steel pistons
US7360522B2 (en) * 2006-07-25 2008-04-22 General Electric Company System and method for operating a turbo-charged engine
US7895827B2 (en) * 2006-09-28 2011-03-01 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling engine operation during regeneration of an exhaust aftertreatment system
DE102006046840A1 (de) * 2006-10-02 2008-04-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Kraftstoffeinspritzsystems
US8103429B2 (en) 2006-12-19 2012-01-24 General Electric Company System and method for operating a compression-ignition engine
JP4776566B2 (ja) * 2007-02-28 2011-09-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料制御装置
FR2919671B1 (fr) * 2007-08-03 2009-10-30 Sphere Tech Europ Sarl Procede de diagnostic d'un moteur a combustion interne par analyse des gaz d'echappement et dispositif de mise en oeuvre.
JP4859875B2 (ja) * 2008-05-12 2012-01-25 三菱重工業株式会社 ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置
WO2014013552A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化システム
EP3415747A4 (en) * 2016-02-09 2019-09-25 Hitachi Automotive Systems, Ltd. ENGINE CONTROL DEVICE

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2666229B2 (ja) * 1992-03-30 1997-10-22 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの異常診断装置
JP3170067B2 (ja) * 1992-10-02 2001-05-28 株式会社日立製作所 内燃機関の希薄燃焼制御装置及びこれを備えた燃料噴射量制御装置
WO1996022457A1 (fr) * 1995-01-20 1996-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procede de nettoyage des gaz d'echappement pour moteur a combustion interne
JP3334396B2 (ja) 1995-01-20 2002-10-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3422447B2 (ja) * 1995-04-12 2003-06-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US5806014A (en) * 1995-05-01 1998-09-08 Motorola Inc. Combustion control of an internal combustion engine proximate an extinction limit
JP3075181B2 (ja) * 1996-06-12 2000-08-07 トヨタ自動車株式会社 排気ガス再循環装置の異常判定装置
US5750886A (en) * 1996-06-27 1998-05-12 General Motors Corporation Engine emissions analyzer with diagnostic
DE69719460T2 (de) * 1996-11-22 2004-01-29 Denso Corp Abgasemissionssteuerungssystem und Verfahren für Verbrennungsmotoren
WO1998026169A1 (fr) * 1996-12-13 1998-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de reglage de combustion pour moteur a combustion interne
DE19730403C1 (de) * 1997-07-16 1998-10-22 Daimler Benz Ag Mehrzylindrige, luftverdichtende Einspritzbrennkraftmaschine
JP3975512B2 (ja) * 1997-07-25 2007-09-12 日産自動車株式会社 エンジンの異常診断装置
US6003307A (en) * 1998-02-06 1999-12-21 Engelhard Corporation OBD calorimetric sensor system with offset error correction
US5996337A (en) * 1998-02-06 1999-12-07 Engelhard Corporation Dynamic calorimetric sensor system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7703278B2 (en) 2004-05-10 2010-04-27 Denso Corporation Exhaust emission control device of internal combustion engine
JP2009030603A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh 噴射された燃料マスの決定方法
JP2010533817A (ja) * 2007-07-24 2010-10-28 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング プレ噴射の噴射燃料量を決定する方法および装置
US8275536B2 (en) 2007-07-24 2012-09-25 Robert Bosch Gmbh Method for the determination of an injected fuel mass of a preinjection
JP2013108402A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の燃焼噴射の異常判定方法と内燃機関
JP2013194649A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Denso Corp 燃料噴射弁検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1088980A2 (en) 2001-04-04
EP1088980B1 (en) 2003-11-19
DE60006627D1 (de) 2003-12-24
EP1088980A3 (en) 2002-08-14
US6354269B1 (en) 2002-03-12
DE60006627T2 (de) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001098989A (ja) エンジンの制御装置及びエンジンの制御装置の異常診断装置
US7322340B2 (en) Engine fuel injection control method and engine fuel injection control apparatus
JP3985083B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US20100132334A1 (en) Method and device for monitoring the regeneration of a pollution-removal system
US20130041571A1 (en) Control device for internal combustion engine
US6422004B1 (en) System for controlling engine
US7900440B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine and engine control unit
JP2005240755A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
US10443521B2 (en) Exhaust emission control system of engine
JP2001263048A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5338993B1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4747079B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2001065397A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP4253981B2 (ja) エンジンの制御装置、及びエンジンの異常診断装置
JP3518366B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4337183B2 (ja) エンジンの制御装置及びエンジンの制御装置の異常診断装置
JP3506018B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2000192836A (ja) ディ―ゼルエンジンの制御装置
JP2001159311A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4404841B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4407442B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃圧制御装置
JP4453143B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2001159360A (ja) ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JP2002295242A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP4296585B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916