JP4859875B2 - ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4859875B2
JP4859875B2 JP2008124679A JP2008124679A JP4859875B2 JP 4859875 B2 JP4859875 B2 JP 4859875B2 JP 2008124679 A JP2008124679 A JP 2008124679A JP 2008124679 A JP2008124679 A JP 2008124679A JP 4859875 B2 JP4859875 B2 JP 4859875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
valve opening
throttle valve
opening command
command line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008124679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009275516A (ja
Inventor
和成 井手
聡 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008124679A priority Critical patent/JP4859875B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to PCT/JP2009/058232 priority patent/WO2009139285A1/ja
Priority to EP09746492.9A priority patent/EP2196655B1/en
Priority to US12/679,411 priority patent/US8479716B2/en
Priority to CN2009801006642A priority patent/CN101970837B/zh
Priority to RU2010115106/06A priority patent/RU2445485C2/ru
Priority to BRPI0905092-2A priority patent/BRPI0905092B1/pt
Priority to KR1020107007642A priority patent/KR101175966B1/ko
Publication of JP2009275516A publication Critical patent/JP2009275516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859875B2 publication Critical patent/JP4859875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0276Throttle and EGR-valve operated together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0022Controlling intake air for diesel engines by throttle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、ディーゼルエンジンの排ガス再循環(EGR)制御装置に関する。
従来からディーゼルエンジンの排ガスで問題となる窒素酸化物(NOx)を低減する技術として、排ガス再循環(EGR)装置が知られている。
また、このEGR適用時には、新気量(吸入空気量)が低下するため、急加速(急激なアクセル開度上昇)時においては、燃焼室の酸素不足が発生しやすいという問題がある。
特に、EGR率を上げるためにEGRバルブと吸気スロットルバルブを併用した場合に、EGRバルブを全開としただけでは十分なEGR率が実現できない(十分なEGR量が得られない)場合に、吸気スロットルバルブを閉弁側に制御して空気流量を減らすことでEGR率(EGRガス流量)を増すことが行われているため、燃焼室の酸素不足が発生しやすくなる問題がある。
また、EGRバルブと吸気スロットルバルブとを併用した場合には、EGRバルブと吸気スロットルバルブとの設定を独立に行うことが知られており、例えば特許文献1(特開2006−90204号公報)に示される技術がある。この特許文献1はEGRバルブと吸気スロットルバルブとの2つのバルブを独立に、すなわちそれぞれのバルブを別々の制御指令信号で制御するものである。そのためバルブの設定の自由度が大きくなり最適設定を求めるためのキャリブレーション(適合)作業が増大する問題を有している。
そのため、EGRバルブと吸気スロットルバルブとの動きを関連づけて連動させてそれぞれのバルブがあたかも一つのバルブのように扱うことが知られている。このあたかも一つのバルブのように扱うとは、図11、図12に示すように、一つの制御指令信号に対してスロットルバルブ開度指令とEGRバルブ開度指令との開度値が決定されることである。
図12には、一例として、吸入空気量を目標空気量にフィードバックする時の制御信号が、この制御指令信号θに相当する例を示す。すなわち、エンジン回転数と燃料噴射量から目標空気量算出手段01で目標空気量を算出し、エアフローメータ02で検出した実空気量との差を加減算器03通してPI制御演算手段04で演算をして制御指令信号θを算出する。その一つの制御指令信号θに対して、EGRバルブ変換テーブル05に基づいてEGRバルブ開度指令値が出力され、スロットルバルブ開度変換テーブル06に基づいてスロットルバルブ開度指令値が出力される。
特開2006−090204号公報
しかしながら、図11、図12に示されるようなEGRバルブと吸気スロットルバルブとの動きを一つの制御指令信号で連動させてそれぞれのバルブをあたかも一つのバルブのように扱う構成においては、次のような問題を有する。
バルブは、バルブ開度が一定値以上になるとガス(空気)流量が変化しない不感帯域Q(図11)を持つため、図11に示す制御指令信号がθの位置から、吸気スロットルバルブに開作動があったときには、制御指令信号がθから右側に移動して吸気スロットルバルブ開度はPの位置から開方向に移動して全開位置に至るが、EGRバルブ開度はPの位置から不感帯域Qを通ってある程度まで閉弁しないとEGRガス流入量が絞られないためスロットルバルブ開度が全開しても燃焼室内には十分な空気量が迅速に流入されない。このため、応答性が悪化する問題がある。
また、EGRバルブを開作動してEGRガス流量を増加させる場合には、図11の制御指令信号がθから左側に移動してEGRバルブ開度はP'の位置から開方向に移動して全開位置に至るが、スロットルバルブ開度はP'の位置から不感帯域Qを通ってある程度まで閉弁しないと吸気量が絞られない。このため、EGR率(EGRガス量)が変化せず応答遅れを生じる問題がある。
このように、吸気スロットルバルブおよびEGRバルブ自体が有している不感帯域によって、EGRバルブと吸気スロットルバルブとの動きを一つの制御指令信号で連動させてそれぞれのバルブをあたかも一つのバルブのように扱う構成においては、加速応答性およびEGR率(EGRガス量)の応答性に遅れを生じる問題がある。
そこで、本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、EGRバルブと吸気スロットルバルブとの動きを一つの制御指令信号で関連付けて作動させるように構成した排ガス再循環制御装置において、吸気スロットルバルブおよびEGRバルブ自体が有している不感帯域を補償することによって、加速応答性およびEGR率(EGRガス量)の応答性を向上させることを目的とする。
特に、EGR率が大きい状態(EGRバルブが全開かつ吸気スロットルバルブが閉弁側に制御され、大量のEGRガスを導入している状態)から、急なアクセル開操作が行われた時に、瞬時にEGRを停止させることができる内燃機関の排ガス再循環制御装置を提供することを目的とする。
本発明はかかる目的を達成するもので、EGR流量を制御するEGRバルブと吸気流量を制御する吸気スロットルバルブとの動きを関連して作動させるように構成したディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置において、前記EGRバルブおよび前記吸気スロットルバルブは開度変化に対して流量変化を生じない不感帯域を一定のバルブ開度以上にそれぞれ有し、EGRガス中の未燃焼空気量を含めた推定空気過剰率を算出し、該算出される推定空気過剰率の変化率に基づいて、変化率が所定値より小さい場合には前記EGRバルブまたは前記吸気スロットルバルブの少なくともいずれか一方の前記不感帯域内であると判断する不感帯判定手段と、過渡運転時であって前記不感帯判定手段によって不感帯域内であると判断したとき、前記EGRバルブと吸気スロットルバルブとの関連動作に前記不感帯域が作用しないように前記EGRバルブまたは前記吸気スロットルバルブの開度指令値を補正する不感帯補償手段を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、排気系から吸気系に還流されるEGRガス中の未燃焼空気量を考慮して算出される推定空気過剰率の変化率を用いて不感帯域内にあるか否かを判定しているため、単にEGRガス流量でなく未燃焼空気量をも含めて判定しているため流量変化の検出精度が向上して不感帯域を精度よく判定できる。
さらに、前記EGRバルブと吸気スロットルバルブとの関連動作に前記不感帯域が作用しないように前記EGRバルブまたは前記吸気スロットルバルブの開度指令値を補正する不感帯補償手段を設けているので、例えば、吸気スロットルバルブの開作動があった場合には、図11の制御指令信号がθの位置から右側に移動してスロットルバルブ開度はPの位置から開方向に移動して全開位置に至るが、EGRバルブ開度はPの位置から不感帯域Qを通ってある程度まで閉弁しないとEGRガス流入量が絞られないため、スロットルバルブ開度が全開しても燃焼室内には十分な空気量が迅速に流入されないので、応答性を悪化する問題があったが、本発明では、このEGRバルブ開度Pの位置から不感帯域Qの作用を受けないようにEGRバルブの開度指令値を不感帯補償手段で補正するので、EGRバルブが早く閉じ側に作用して吸気スロットルバルブの開作動時の応答性が向上する。
また、例えば、EGRバルブを開作動してEGRガス流量を増加させる場合には、図11の制御指令信号がθから左側に移動してEGRバルブ開度はP'の位置から開方向に移動して全開位置に至るが、スロットルバルブ開度はP'の位置から不感帯域Qを通ってある程度まで閉弁しないと吸気量が絞られないため、EGR率(EGRガス量)が変化せず応答遅れを生じる問題があったが、本発明では、このスロットルバルブ開度P'の位置から不感帯域Qの作用を受けないように吸気スロットルバルブの開度指令値を不感帯補償手段で補正するので、吸気スロットルバルブが早く閉じ側に作用してEGRガスの燃焼室への流入がスムーズに行われ、EGR率(EGRガス流量)の応答性が向上する。
また、本発明において、好ましくは、同一の制御指令信号に対して前記EGRバルブの開度指令値を設定したEGRバルブ開度指令ラインと前記吸気スロットルバルブの開度指令値を設定したスロットルバルブ開度指令ラインとからなるバルブ開度設定手段を備え、前記スロットルバルブ開度指令ラインは制御指令信号の増加に伴って吸気スロットルバルブの開度が比例的に増加し、前記EGRバルブ開度指令ラインは制御指令信号の増加に伴ってEGRバルブの開度が比例的に減少し、前記スロットルバルブ開度指令ラインと前記EGRバルブ開度指令ラインとは交差するように構成し、前記不感帯補償手段は前記EGRバルブ開度指令ラインまたは前記スロットルバルブ開度指令ラインを前記制御指令信号の増減方向に移動させるとよい。
かかる構成によれば、バルブ開度設定手段に同一の制御指令信号に対して前記EGRバルブの開度指令値を設定したEGRバルブ開度指令ラインと前記吸気スロットルバルブの開度指令値を設定したスロットルバルブ開度指令ラインとを交差するように設定しているため、不感帯補償手段による補正時には、前記EGRバルブ開度指令ラインまたは前記スロットルバルブ開度指令ラインを前記制御信号の増減方向に移動させることで、簡単に吸気スロットルバルブおよびEGRバルブの不感帯域を作用させないように補正が可能である。
また、本発明において、好ましくは、前記不感帯補償手段は前記スロットルバルブ開度指令ラインに沿って開弁制御時に、前記EGRバルブ開度指令ラインの不感帯域を狭める方向に移動させるとよい。
さらに、前記不感帯域を狭められたEGRバルブ開度指令ラインに沿って制御指令信号の増加に伴って全閉状態になった後に、前記EGRバルブ開度指令ラインを前記制御指令信号の増加に合せて不感帯域を狭める前の元の位置に戻す方向に移動させるとよい。
このように構成することによって、図3に示す移動量SEだけシフトされ、移動後の点線で示す補正後のEGRバルブ開度指令ラインは不感帯域Qの作用の影響を受けることなく、EGRバルブが早く閉じ側に作用して燃焼室内への吸気スロットバルブを介しての吸気の流入がスムーズに行われ、吸気スロットルバルブの開作動時の応答性が向上し、エンジン加速性が向上する。
さらに、EGRバルブ開度指令ラインの不感帯域を狭める方向にEGRバルブ開度指令ラインを移動させ、その後該EGRバルブ開度指令ラインに沿って制御指令信号の増加に伴ってEGRバルブが全閉となった後には、図4に示すように制御指令信号θが増加していった場合に、EGRバルブ開度指令ラインと離れる方向に移動するため、制御指令信号θが減少したときにすぐに、EGRバルブが開作動できるように、制御指令信号θがθ以上の状態になった場合に、EGRバルブ開度指令ラインを制御指令信号θに合わせて移動させて、θ、θ(図4)に示すように順次移動するので、制御指令信号θが減少したときにすぐにEGRバルブが開くことができ、EGR率(EGRガス流量)の応答性が向上し排ガス性能が向上する。
また、本発明において、好ましくは、前記不感帯補償手段は前記EGRバルブ開度指令ラインに沿ってEGR増量時に前記スロットルバルブ開度指令ラインの不感帯域を狭める方向に移動させるとよい。
さらに、前記不感帯域を狭められたスロットルバルブ開度指令ラインに沿って制御指令信号の減少に伴って全閉状態になった後に、前記スロットルバルブ開度指令ラインを前記制御信号の減少に合せて不感帯域を狭める前の元の位置に戻す方向に移動させるとよい。
このように構成することによって、図5の移動量STだけシフトされ、移動後の実線で示す補正後のスロットルバルブ開度指令ラインは不感帯域Qの作用の影響を受けることなく、吸気スロットルバルブが早く閉じ側に作用してEGRガスの燃焼室への流入がスムーズに行われ、EGR率(EGRガス流量)の応答性が向上する。
さらに、スロットルバルブ開度指令ラインの不感帯域を狭める方向にスロットルバルブ開度指令ラインを移動させ、その後該スロットルバルブ開度指令ラインに沿って制御指令信号の減少に伴って吸気スロットルバルブが全閉となった後には、図6に示すように制御指令信号θが減少していった場合に、スロットルバルブ開度指令ラインと離れる方向に移動するため、制御指令信号θが増加したときにすぐに、スロットルバルブが開作動できるように、制御指令信号θがθ以下の状態になった場合に、スロットルバルブ開度指令ラインを制御指令信号θに合わせて移動させ、θ、θ(図6)のように順次移動するので、制御指令信号θが増加したときにすぐに吸気スロットルバルブの開作動が行われるので、吸気スロットルバルブの応答性が向上し、エンジンの応答性が向上する。
また、本発明において、好ましくは前記不感帯判定手段が推定空気過剰率に代えて、EGR通路が吸気通路に接続する位置よりも下流側の吸気通路内に設置された酸素濃度センサからの酸素濃度検出値に基づいて判定されるとよい。
このように構成することによって、EGR通路が合流する吸気通路の下流側の吸気マニホールド内に設置した酸素濃度センサによって、EGRガス中の未燃焼空気量を含めて燃焼室に流入する酸素量を検出して、その酸素濃度の変化率から不感帯領域にいるか否かを判定するため、すなわち、燃焼室内に流入するガス量から変動を検出するのでなく、その流入ガス内の酸素濃度の変動を検出して不感帯領域を捉えるので、精度よい判定が可能になる。
また、酸素濃度センサからの信号だけでよいため、前記推定空気過剰率を算出するために吸気圧力、吸気温度等を検出して、所定の算出式を用いて制御するよりも制御を簡単化できる。
本発明によれば、EGRバルブと吸気スロットルバルブとの動きを一つの制御指令信号で関連付けて作動させるように構成した排ガス再循環制御装置において、吸気スロットルバルブおよびEGRバルブ自体が有している不感帯域を補償することによって、加速応答性およびEGR率(EGRガス量)の応答性を向上させることができる。
特に、EGR率が大きい状態(EGRバルブが全開かつ吸気スロットルバルブが閉弁側に制御され、大量のEGRガスを導入している状態)から、急なアクセル開操作が行われた時に、瞬時にEGRを停止させることができる内燃機関の排ガス再循環制御装置を提供することができる。
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、本発明の実施形態に係るディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置の構成を示す。図示のように、4サイクルのディーゼルエンジン1は、シリンダ3内に往復摺動自在に嵌合されたピストン5、該ピストン5の往復動をコネクチングロッド7を介して回転に変換する図示しないクランク軸を備えている。
前記エンジン1は、ピストン5の上面とシリンダ3の内面との間に区画形成される燃焼室9を形成し、該燃焼室9には吸気通路13が接続され、吸気ポートを開閉する吸気弁15を備えている。さらに燃焼室9には排気通路19が接続され、排気ポートを開閉する排気弁21を備えている。
前記吸気通路13には排気通路19の途中からEGR(排気ガス再循環)通路23が分岐して、EGR通路23を流れるEGRガスを冷却するEGR冷却器25、およびEGRガス流量を制御するEGRバルブ27を介して吸気通路13の吸気スロットルバルブ29の下流側に接続されている。
また、吸気通路13には、排気通路19に設けられた排気過給機12のコンプレッサによって加圧された吸気がインタークーラ33によって冷却されて供給されるようになっている。
吸気スロットルバルブ29の開度を制御することで燃焼室9内に流入される吸気量が制御されるようになっている。ディーゼルエンジンの場合は、吸気スロットルバルブ29は通常全開状態であり、EGR制御時に閉方向に制御される。吸気スロットルバルブ29の開度は、EGRバルブ27の開度制御とともに、後述する排ガス再循環制御装置40によって制御されている。
燃焼室9には燃料噴射弁42が取付けられ、図示しない燃料噴射ポンプによって高圧化された燃料を、燃料制御手段44によって所定の噴射タイミングと噴射量とが制御されて燃焼室9内に噴射されるようになっている。
また、排気過給機12のコンプレッサの上流側には、吸気通路13を通じて燃焼室9に吸入する新気量を検出するためのエアフローメータ50が設けられ、排ガス再循環制御装置40に信号が入力される。また、EGRガスにおいても、EGR通路23から吸気通路13に流入するEGRガス量を検出するためのEGRガスフローメータ52が、EGRバルブ27の上流側に設けられている。
さらに、吸気マニホールド内の圧力、温度を検出する吸気マニホールド圧力センサ54、吸気マニホールド温度センサ56がそれぞれ設けられ、またエンジンの回転速度を検出するエンジン回転速度センサ58が設けられて排ガス再循環制御装置40に入力される。
次に、排ガス再循環制御装置40について説明する。この排ガス再循環制御装置40は主に、バルブ開度設定手段60と、推定空気過剰率算出手段62と、不感帯判定手段64と、不感帯補償手段66とを備えている。
バルブ開度設定手段60では、EGRバルブ27と吸気スロットルバルブ29とを関連づけて作動させるために一つの制御指令値θに対してEGRバルブ開度指令値、スロットルバルブ開度指令値を決定して指令するために開度指令ラインが設定されている。
この制御指令値θは、図12の従来技術で説明したものと同様に、エンジン回転数と燃料噴射量とから算出される目標空気量に実際の空気量をフィードバック制御する際の制御指令信号等のように、エンジンの運転状態に応じて制御器から出力される指令値である。
さらに、バルブ開度設定手段60の開度指令ラインとして、スロットルバルブ開度指令ラインL1とEGRバルブ開度指令ラインL2とがそれぞれ設定され、図2にその基本ラインの関係を示す。
横軸は制御指令信号θであり、縦軸はバルブ開度を示し、1で全開状態、0で全閉状態を示す。スロットルバルブ開度指令ラインL1は、図2の実線で示すようにθ〜θにかけて制御指令信号θの増加に従って比例的に開度が増加してθで全開し、θ以降は全開状態となる。一方、EGRバルブ開度指令ラインL2は、θ〜θは全開状態で、θ以降は制御指令信号θの増加に従って比例的に減少してθで全閉し、θ以降は全閉状態となる。
また、EGRバルブ27と吸気スロットルバルブ29はそれぞれ、開度変化に対して流量変化を生じない不感帯域を一定以上のバルブ開度においてそれぞれ有している。
この不感帯域を検出するために、不感帯判定手段64では、EGRガス中の未燃焼空気量を含めた推定空気過剰率を算出し、該算出される推定空気過剰率の変化率に基づいて、変化率が所定値より小さい場合には前記EGRバルブ27または前記吸気スロットルバルブ29の少なくともいずれか一方の不感帯域内にあると判断している。
この推定空気過剰率λの算出は、推定空気過剰率算出手段62によって行われ、次の式(1)、(2)によって算出される。
Figure 0004859875
Figure 0004859875
: 吸入空気質量流量
egr : EGRガス質量流量
egra : EGRガス中の空気質量流量
: 燃料噴射量
th : 理論空燃比
(n−1): 1ステップ前の演算結果
式(1)の吸入空気質量流量(G)は、エアフローメータ50からの検出信号によって算出され、またEGRガス質量流量(Gegr)はEGRガスフローメータ52から検出されるEGRガス量、または、図示しないEGR冷却器25の前後差圧を計測してその検出結果から演算処理してEGRガス量を算出する。
EGRガス中の空気質量流量(Gegra)は、式(2)を用いて1ステップ前の演算処理によって算出された推定空気過剰率λ(n−1)を用いて推定する。
不感帯判定手段64では、算出した推定空気過剰率λの制御指令信号θに対する変化率dλ/dθが所定の値αより小さい場合、すなわちEGRバルブ27または吸気スロットルバルブ29の流量変化ほとんど無い場合には、これらバルブの少なくとも一方は不感帯域にあると判定する。
このように排気系から吸気系に還流されるEGRガス中の未燃焼空気量を考慮して算出される推定空気過剰率の変化率を用いて不感帯域内にあるか否かを判定しているため、単にEGRガス流量でなく未燃焼空気量をも含めて判定しているため流量変化の検出精度が向上して不感帯域を精度よく判定できる。
次に、不感帯補償手段66について、図7のフローチャートを参照して説明する。
ステップS1で処理を開始すると、ステップS2で制御指令信号θ(t)、θ(t−1)を読込む。θ(t)は、現在のバルブ制御指令信号、θ(t−1)は1演算周期前のバルブ制御指令信号である。
ステップS3で推定空気過剰率算出手段62によって推定空気過剰率を算出する。算出は前記式(1)に基づき算出し、ステップS4で前記したよう推定空気過剰率λの制御指令信号θに対する変化率dλ/dθが所定の値αより小さいか否かを判定する。
ステップS4でYESの場合には、ステップS5に進んで、θ(t)が図2のθに対して、θ(t)がθ以下か否かを判定し、ステップS4でNOの場合には、ステップS10へ進む。
ステップS5で、θ(t)がθ以下と判定した場合には、ステップS6でEGRバルブ開度指令ラインL2のシフト量SEを(θ−θ(t))に設定し、ステップS7でERGバルブ開度指令ラインL2のフラグFEに1を立てる。
すなわち、図2のθ(t)において不感帯域と判定したため(この場合は、吸気スロットルバルブの全開方向への移動の途中、すなわちθ(t)が増加方向)、スロットルバルブ開度が100%となっていなくてもEGRバルブ27を閉じる方向に動作させ、λが変化しない不感帯域の作用をなくすようにするために、EGRバルブ開度指令ラインL2を矢印方向にシフト量SE=(θ−θ(t))シフトさせる(図3)。
この結果、図3に示すようにθ(t)の増加に対して、EGRバルブ27はθまで待たずにθ(t)の位置で閉じる方向に作動するので、EGRバルブ27の閉じタイミングが早まり、不感帯域が作用することなく、EGRバルブ27が早く閉じ側に作用して燃焼室内への吸気スロットバルブ29を介しての吸気の流入がスムーズに行われるため、制御指令信号θ(t)の急上昇(急加速等)時の応答性が向上する。
一方、ステップS5で、θ(t)がθ以下でない、すなわちθを超えている場合には、ステップS8でスロットルバルブ開度指令ラインL1のシフト量STを(θ(t)−θ)に設定し、ステップS9でスロットルバルブ開度指令ラインL1のフラグFTに1を立てる。
すなわち、図2のθ(t)において不感帯域と判定したため(この場合は、EGRバルブの全開方向への移動の途中、すなわちθ(t)が減少方向)、EGRバルブ開度が100%となっていなくても吸気スロットルバルブ29を閉じる方向に動作させ、λが変化しない不感帯域の作用をなくすようにするために、スロットルバルブ開度指令ラインL1を矢印方向にシフト量ST=(θ(t)−θ)シフトさせる(図5)。
この結果、図5に示すように吸気スロットルバルブ29はθまで待たずにθ(t)の位置で閉じる方向に作動するので、吸気スロットルバルブ29の閉じタイミングが早まり、不感帯域が作用することなく、吸気スロットルバルブ29が早く閉じ側に作用してEGRガスの燃焼室への流入がスムーズに行われ、EGR率(EGRガス流量)の応答性が向上する。
次に、ステップS10に進み、シフト後のEGRバルブ開度指令ラインL2'を基に制御指令信号θに対するEGRバルブ開度指令値を算出し、ステップS11でスロットルバルブ開度指令ラインL1'を基に制御指令信号θに対するスロットルバルブ開度指令値を算出し、ステップS12で、それぞれのバルブ開度指令値を制御信号として書き込んで、ステップS13で終了する。
図3に示すように、θ(t)の増加方向においてEGRバルブ開度指令ラインL2をシフトさせてEGRバルブ27を先行的に動作させた場合に、θ(t)がθに達するよりも早くEGRバルブ開度が0(全閉)に達する。この場合、EGRバルブ27が全閉となった時のθ(t)をθとすると、θ(t)がθ以上の領域にある場合、EGRバルブはθ(t)がθとなるまで減少しないと開かなくなってしまうため、θ(t)が減少したときにすぐにEGRバルブ27が開くようにするため、シフト後のEGRバルブ開度指令ラインL2'を基準のEGRバルブ開度指令ラインL2へ復帰させる復帰処理を行っている。
この復帰処理を処理Aとして図4、および図8のフローチャートを参照して説明する。
図8において、まずステップS21で開始すると、ステップS22で制御指令信号θ(t)、θ(t−1)の読込み、ステップS23でシフト処理後のEGRバルブ開度指令ラインL2'とθ(t)とからEGRバルブ開度指令値を算出する。
その後、ステップS24でEGRバルブ開度指令ラインのフラグFEが1かを判断し、FE=1の場合(図7のステップS7でシフト処理が行われていた場合)には、次のステップS25に進み、ステップS25でEGRバルブ開度指令値が0(全閉)かを判断し、0(全閉)の場合には次のステップS26に進み、ステップS26で(θ(t)−θ(t−1))が0を超えているか、すなわち制御指令信号θ(t)が増加方向であるかを判断し、増加方向であればステップS27でEGRバルブ開度指令ラインのシフト量SEを(θ−θ(t))に設定し直す。
そして、ステップS28でシフト量SE=(θ−θ(t))が0以下か、すなわち、θ(t)がθに達したかを判定し、θに達していなければ、θに達するまでステップS22に戻ってシフト量の設定が、演算周期ごと繰り返される。その後θに達するとステップS29でEGRバルブ開度指令ラインのフラグFEを0にして、ステップS30で終了する。
以上の処理Aの状態を図4に示す。
シフト量SE=(θ−θ(t))が演算周期ごとに算出されて、SEbからSEc、SEd、…と順次移動して、シフト後のEGRバルブ開度指令ラインL2'を基準のEGRバルブ開度指令ラインL2まで戻る。EGRバルブ開度が0(全閉)となるθがθ(t)に合せてθ、θと移動されるため、θ(t)が減少したときにすぐにEGRバルブを開くことができ、EGRバルブの応答性が維持され排ガス性能の向上が図れる。
また、前記処理Aと同様の考えを吸気スロットルバルブ29にも適用した処理Bについて図6、および図9のフローチャートを参照して説明する。
図6に示すように、スロットルバルブ開度指令ラインL1をシフトさせて、θ(t)の減少方向において吸気スロットルバルブ29を先行的に動作させた場合に、θ(t)がθに達する前に早くスロットルバルブ開度が0(全閉)に達する。
この、吸気スロットルバルブ29が全閉となった時のθ(t)をθとすると、θ(t)がθ以下の領域にある場合、吸気スロットルバルブ29はθ(t)がθとなるまで増加しないと開かなくなってしまうため、θ(t)が増加したときにすぐに吸気スロットルバルブ29が開くようにするため、シフト後のスロットルバルブ開度指令ラインL1'を基準のスロットルバルブ開度指令ラインL1へ復帰させる復帰処理を行っている。
図9において、まずステップS41で開始すると、ステップS42で制御指令信号θ(t)、θ(t−1)の読込み、ステップS43でシフト処理後のスロットルバルブ開度指令ラインL1'とθ(t)とからスロットルバルブ開度指令値を算出する。
その後、ステップS44でスロットルバルブ開度指令ラインのフラグFTが1かを判断し、FT=1の場合(図7のステップS9でシフト処理が行われていた場合)には次のステップS45に進み、ステップS45でスロットルバルブ開度指令値が0(全閉)かを判断し、0(全閉)の場合には次のステップS46に進み、ステップS46で(θ(t)−θ(t−1))が0未満か、すなわち制御指令信号θ(t)が減少方向であるかを判断し、減少方向であればステップS47でスロットルバルブ開度指令ラインのシフト量STを(θ(t)−θ)に設定し直す。
そして、ステップS48でシフト量ST=(θ(t)−θ)が0以下か、すなわち、θ(t)がθに達したかを判定し、θに達していなければ、θに達するまでステップS42に戻ってシフト量の設定が、演算周期ごと繰り返される。その後、θに達するとステップS49でスロットルバルブ開度指令ラインのフラグFTを0にして、ステップS50で終了する。
以上の処理Bの状態を図6に示す。
シフト量ST=(θ(t)−θ)が演算周期ごとに算出されて、STbからSEc、SEd、…と順次移動して、スロットルバルブ開度指令ラインL1'を基準のスロットルバルブ開度指令ラインL1まで戻る。スロットルバルブ開度が0(全閉)となるθをθ(t)に合せてθ、θと移動させるため、θ(t)が増加したときにすぐにスロットルバルブを開くことができ、スロットルバルブの応答性が維持され、エンジン加速応答性の向上が図れる。
次に不感帯判定手段64の他の実施形態について説明する。
前記したように不感帯判定手段64では、算出した推定空気過剰率λの制御指令信号θに対する変化率dλ/dθが所定の値αより小さい場合、すなわちEGRバルブ27または吸気スロットルバルブ29の流量変化ほとんど無い場合には、これらバルブの少なくとも一方は不感帯域にあると判定しているが、他の実施形態の不感帯判定手段100は推定空気過剰率λを用いずに酸素濃度センサ102からの酸素濃度を用いて判定する。
図10の構成図に示すように、EGR通路23が吸気通路13に接続する位置よりも下流側の吸気通路である吸気マニホールド内に酸素濃度を検出する酸素濃度センサ102を設置し、該酸素濃度センサ102からの酸素濃度検出値に基づいて、排ガス循環制御装置104の不感帯判定手段100では、酸素濃度の変化率が所定の閾値以下となったかを判定して、該閾値以下の時には不感帯域と判定して、不感帯補償手段66によってバルブ開度設定手段60で設定されたEGRバルブ27と吸気スロットルバルブ29のそれぞれの開度指令ラインL1、L2を補正する。
このようにEGR通路23が合流する吸気通路13の下流側の吸気マニホールド内に設置した酸素濃度センサ102によって、EGRガス中の未燃焼空気量を含めて燃焼室に流入する酸素量を検出して、その酸素濃度の変化率から不感帯領域にいるか否かを判定するため、すなわち、燃焼室内に流入するガス量の変動を検出するのでなく、その流入ガス内の酸素濃度の変動を検出して不感帯領域を捉えるので、精度よい判定が可能になる。
また、酸素濃度センサ102からの信号だけでよいため、前記推定空気過剰率を算出するために吸気圧力、吸気温度等を検出して、所定の算出式を用いて制御するよりも制御を簡単化できる。
本発明によれば、EGRバルブと吸気スロットルバルブとの動きを一つの制御指令信号で関連付けて作動させるように構成した排ガス再循環制御装置において、吸気バルブおよびEGRバルブ自体が有している不感帯域を補償することによって、加速応答性およびEGR率(EGRガス量)の制御性を向上させることができ、特に、EGR率が大きい状態(EGRバルブが全開かつ吸気スロットルバルブが閉弁側に制御され、大量のEGRガスを導入している状態)から、急なアクセル開操作が行われた時に、瞬時にEGRを停止させることができるので、ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置への適用に適している。
本発明の実施形態に係るディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置の全体構成図である。 スロットルバルブ開度指令ラインとEGRバルブ開度指令ラインとの基本ラインの関係を示す特性図である。 EGRバルブ開度指令ラインのシフト状態を示す説明図。 EGRバルブ開度指令ラインの復帰処理状態を示す説明図。 スロットルバルブ開度指令ラインのシフト状態を示す説明図。 スロットルバルブ開度指令ラインの復帰処理状態を示す説明図。 シフト処理を示す主制御フローチャートである。 EGRバルブ開度指令ラインの復帰処理の制御フローチャートである。 スロットルバルブ開度指令ラインの復帰処理の制御フローチャートである。 不感帯判定手段の他の実施形態を示す全体構成図である。 従来技術の説明図である。 従来技術の説明図である。
符号の説明
1 ディーゼルエンジン
9 燃焼室
13 吸気通路
19 排気通路
23 EGR通路
27 EGRバルブ
29 吸気スロットルバルブ
40、104 排ガス再循環制御装置
42 燃料噴射弁
50 エアフローメータ
52 EGRガスフローメータ
60 バルブ開度設定手段
62 推定空気過剰率算出手段
64、100 不感帯判定手段
102 酸素濃度センサ
L1 スロットルバルブ開度指令ライン
L2 EGRバルブ開度指令ライン
Q 不感帯域
SE EGRバルブ開度指令ラインのシフト量
ST スロットルバルブ開度指令ラインのシフト量

Claims (7)

  1. EGR流量を制御するEGRバルブと吸気流量を制御する吸気スロットルバルブとの動きを関連して作動させるように構成したディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置において、
    前記EGRバルブおよび前記吸気スロットルバルブは開度変化に対して流量変化を生じない不感帯域を一定のバルブ開度以上にそれぞれ有し、
    EGRガス中の未燃焼空気量を含めた推定空気過剰率を算出し、該算出される推定空気過剰率の変化率に基づいて、変化率が所定値より小さい場合には前記EGRバルブまたは前記吸気スロットルバルブの少なくともいずれか一方の前記不感帯域内であると判断する不感帯判定手段と、
    過渡運転時であって前記不感帯判定手段によって不感帯域内であると判断したとき、前記EGRバルブと吸気スロットルバルブとの関連動作に前記不感帯域が作用しないように前記EGRバルブまたは前記吸気スロットルバルブの開度指令値を補正する不感帯補償手段を備えたことを特徴とするディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置。
  2. 同一の制御指令信号に対して前記EGRバルブの開度指令値を設定したEGRバルブ開度指令ラインと前記吸気スロットルバルブの開度指令値を設定したスロットルバルブ開度指令ラインとからなるバルブ開度設定手段を備え、
    前記スロットルバルブ開度指令ラインは制御指令信号の増加に伴って吸気スロットルバルブの開度が比例的に増加し、前記EGRバルブ開度指令ラインは制御指令信号の増加に伴ってEGRバルブの開度が比例的に減少し、前記スロットルバルブ開度指令ラインと前記EGRバルブ開度指令ラインとは交差するように構成し、
    前記不感帯補償手段は前記EGRバルブ開度指令ラインまたは前記スロットルバルブ開度指令ラインを前記制御指令信号の増減方向に移動させることを特徴とする請求項1記載のディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置。
  3. 前記不感帯補償手段は前記スロットルバルブ開度指令ラインに沿って開弁制御時に、前記EGRバルブ開度指令ラインの不感帯域を狭める方向に移動させることを特徴とする請求項2記載のディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置。
  4. 前記不感帯域を狭められたEGRバルブ開度指令ラインに沿って制御指令信号の増加に伴って全閉状態になった後に、前記EGRバルブ開度指令ラインを前記制御指令信号の増加に合せて不感帯域を狭める前の元の位置に戻す方向に移動させることを特徴とする請求項3記載のディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置。
  5. 前記不感帯補償手段は前記EGRバルブ開度指令ラインに沿ってEGR増量時に前記スロットルバルブ開度指令ラインの不感帯域を狭める方向に移動させることを特徴とする請求項2記載のディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置。
  6. 前記不感帯域を狭められたスロットルバルブ開度指令ラインに沿って制御指令信号の減少に伴って全閉状態になった後に、前記スロットルバルブ開度指令ラインを前記制御信号の減少に合せて不感帯域を狭める前の元の位置に戻す方向に移動させることを特徴とする請求項5記載のディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置。
  7. 前記不感帯判定手段が推定空気過剰率に代えて、EGR通路が吸気通路に接続する位置よりも下流側の吸気通路内に設置された酸素濃度センサからの酸素濃度検出値に基づいて判定されることを特徴とする請求項1記載のディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置。
JP2008124679A 2008-05-12 2008-05-12 ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置 Active JP4859875B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008124679A JP4859875B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置
EP09746492.9A EP2196655B1 (en) 2008-05-12 2009-04-21 Exhaust gas recirculation controller of diesel engine
US12/679,411 US8479716B2 (en) 2008-05-12 2009-04-21 Exhaust gas re-circulation control unit for a diesel engine
CN2009801006642A CN101970837B (zh) 2008-05-12 2009-04-21 柴油发动机的排气再循环控制单元
PCT/JP2009/058232 WO2009139285A1 (ja) 2008-05-12 2009-04-21 ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置
RU2010115106/06A RU2445485C2 (ru) 2008-05-12 2009-04-21 Устройство управления рециркуляцией отработавших газов для дизельного двигателя
BRPI0905092-2A BRPI0905092B1 (pt) 2008-05-12 2009-04-21 Dispositivo de controle de recirculação de gás de exaustão para um motor diesel e unidade de controle de recirculação de gás de exaustão para controlar um motor diesel
KR1020107007642A KR101175966B1 (ko) 2008-05-12 2009-04-21 디젤 엔진의 배기 가스 재순환 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008124679A JP4859875B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009275516A JP2009275516A (ja) 2009-11-26
JP4859875B2 true JP4859875B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=41318656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008124679A Active JP4859875B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8479716B2 (ja)
EP (1) EP2196655B1 (ja)
JP (1) JP4859875B2 (ja)
KR (1) KR101175966B1 (ja)
CN (1) CN101970837B (ja)
BR (1) BRPI0905092B1 (ja)
RU (1) RU2445485C2 (ja)
WO (1) WO2009139285A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105526017A (zh) * 2014-10-14 2016-04-27 福特环球技术公司 用于瞬态控制的系统和方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4981743B2 (ja) * 2008-05-08 2012-07-25 三菱重工業株式会社 ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JP5393506B2 (ja) * 2010-01-27 2014-01-22 三菱重工業株式会社 エンジンの吸気系に用いられる制御弁の制御装置及び制御方法
DE102010038326B4 (de) * 2010-07-23 2012-05-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Erhöhung des Abgasrückführstroms oder der Abgasrückführrate bei bereits offenem Abgasrückführventil
JP5387785B2 (ja) * 2010-12-16 2014-01-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9074542B2 (en) * 2011-07-20 2015-07-07 General Electric Company Method and system for controlling an engine during tunneling operation
US9222426B2 (en) * 2012-02-17 2015-12-29 Ford Global Technologies, Llc Transient air flow control
CN102606320B (zh) * 2012-03-23 2014-05-28 潍柴动力股份有限公司 解决egr特性曲线变化的方法和系统
EP2848795A4 (en) * 2012-05-09 2016-01-06 Toyota Motor Co Ltd INTERNAL COMBUSTION ENGINE CONTROL DEVICE
DE102013209037A1 (de) * 2013-05-15 2014-11-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Abgasrückführung einer selbstzündenden Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
CN103334841B (zh) * 2013-07-09 2015-09-09 潍柴动力股份有限公司 一种egr死区控制方法及系统
US9518519B2 (en) 2013-11-04 2016-12-13 Cummins Inc. Transient control of exhaust gas recirculation systems through mixer control valves
JP5901671B2 (ja) * 2014-02-25 2016-04-13 三菱重工業株式会社 排ガス再循環システム及びそれを備えた船用ボイラ、並びに排ガス再循環方法
CN106460733B (zh) * 2014-05-21 2019-03-15 日产自动车株式会社 Egr控制装置以及egr控制方法
US9664129B2 (en) * 2015-02-06 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc System and methods for operating an exhaust gas recirculation valve based on a temperature difference of the valve
RU2730216C2 (ru) 2016-05-18 2020-08-19 Форд Глобал Текнолоджиз, Ллк Способ работы двигателя в сборе
IT201700062336A1 (it) * 2017-06-07 2018-12-07 Magneti Marelli Spa Metodo per controllare un motore a combustione interna
CN112861063B (zh) * 2021-01-14 2023-07-14 中国长江电力股份有限公司 调速器配压阀动作死区计算方法
JP2023023165A (ja) * 2021-08-04 2023-02-16 株式会社デンソー バルブ装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546501B2 (ja) 1975-02-22 1980-11-25
SU703042A3 (ru) 1975-06-24 1979-12-05 Тойота Дзидося Когио Кабусики Кайся (Фирма) Устройство дл рециркул ции отработавших газов двигател внутреннего сгорани
JP2970369B2 (ja) * 1993-12-28 1999-11-02 日産自動車株式会社 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP2000130265A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Nissan Motor Co Ltd Egr装置およびエンジンの制御装置
SE521713C2 (sv) * 1998-11-09 2003-12-02 Stt Emtec Ab Förfarande och anordning för ett EGR-system, samt dylik ventil
JP2000303914A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス還流装置
JP2001098989A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置及びエンジンの制御装置の異常診断装置
JP3475882B2 (ja) * 1999-11-25 2003-12-10 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP4395681B2 (ja) * 2000-07-18 2010-01-13 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
JP4598289B2 (ja) * 2001-03-23 2010-12-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US6684830B2 (en) * 2001-03-23 2004-02-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Variable valve timing engine
JP3885569B2 (ja) * 2001-11-29 2007-02-21 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のegr制御装置
JP3995239B2 (ja) * 2002-10-30 2007-10-24 株式会社小松製作所 エンジンのegrシステムの制御方法
JP2005054588A (ja) 2003-08-04 2005-03-03 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の制御装置
JP4037342B2 (ja) 2003-08-29 2008-01-23 本田技研工業株式会社 過給機付きの内燃機関の出力を制御する装置
JP4299650B2 (ja) * 2003-12-11 2009-07-22 株式会社日立産機システム 籠形誘導発電機水力発電システム
JP4349221B2 (ja) * 2004-06-28 2009-10-21 日産自動車株式会社 内燃機関のegr制御装置
JP4380482B2 (ja) * 2004-09-24 2009-12-09 株式会社日立製作所 内燃機関の吸気流量制御装置
JP2006161569A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のegr制御装置
JP2007247445A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Denso Corp 内燃機関の吸気制御装置
JP4424345B2 (ja) * 2006-11-29 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP2008215112A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンシステム及びその制御方法
US7848872B2 (en) * 2007-12-20 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for monitoring recirculated exhaust gas in an internal combustion engine
US8108128B2 (en) * 2009-03-31 2012-01-31 Dresser, Inc. Controlling exhaust gas recirculation
JP5660322B2 (ja) * 2011-06-17 2015-01-28 株式会社デンソー 内燃機関のegr制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105526017A (zh) * 2014-10-14 2016-04-27 福特环球技术公司 用于瞬态控制的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0905092A2 (pt) 2015-06-30
KR20100057679A (ko) 2010-05-31
WO2009139285A1 (ja) 2009-11-19
RU2010115106A (ru) 2011-10-20
EP2196655A1 (en) 2010-06-16
CN101970837B (zh) 2013-07-31
KR101175966B1 (ko) 2012-08-22
BRPI0905092B1 (pt) 2020-03-31
CN101970837A (zh) 2011-02-09
US8479716B2 (en) 2013-07-09
EP2196655A4 (en) 2013-09-04
JP2009275516A (ja) 2009-11-26
US20100282222A1 (en) 2010-11-11
RU2445485C2 (ru) 2012-03-20
EP2196655B1 (en) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859875B2 (ja) ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置
JP4981743B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JP2009270518A5 (ja)
EP0677651B1 (en) EGR rate estimation system for internal combustion engine
US10436154B2 (en) Control device of internal-combustion engine
US10309298B2 (en) Control device of an engine
US7769531B2 (en) Control device of internal combustion engine
JP2008025374A (ja) 内燃機関の着火時期制御装置
JP2002155783A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP4228953B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6809447B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
EP1503063A1 (en) EGR control apparatus for diesel engine
JP5594236B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6052444B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5111534B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP6107876B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンの制御装置
EP3075991B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP6575480B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2010138829A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP6013943B2 (ja) エンジンのegr制御装置
WO2010022833A1 (en) A method for controlling the egr and throttle valves in an internal combustion engine
JP2017198091A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7177385B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4019741B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2012229622A (ja) 内燃機関のegr制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4859875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3