JP5397567B1 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5397567B1
JP5397567B1 JP2013510155A JP2013510155A JP5397567B1 JP 5397567 B1 JP5397567 B1 JP 5397567B1 JP 2013510155 A JP2013510155 A JP 2013510155A JP 2013510155 A JP2013510155 A JP 2013510155A JP 5397567 B1 JP5397567 B1 JP 5397567B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
abnormal combustion
catalyst
fuel injection
catalyst temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013510155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013114585A1 (ja
Inventor
寛之 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5397567B1 publication Critical patent/JP5397567B1/ja
Publication of JPWO2013114585A1 publication Critical patent/JPWO2013114585A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0023Controlling air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0046Controlling fuel supply
    • F02D35/0092Controlling fuel supply by means of fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

この発明は、異常燃焼が検出された場合に、異常燃焼の発生を抑制する制御と、触媒温度制御と、を両立することのできる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
内燃機関の排気通路に配置された触媒の触媒温度を取得する。前記内燃機関の燃焼室内で発生した異常燃焼を検出する。前記燃焼室内に流入する吸気量、及び前記触媒に流入する排気の温度を制御するガス制御手段と、燃焼室内に供給される燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御手段を備える。異常燃焼が検出された場合に、触媒温度に基づいて、前記ガス制御手段により触媒温度を上昇させつつ異常燃焼の発生を抑制する第1モードと、前記燃料噴射量制御手段により触媒温度の上昇を抑制しつつ異常燃焼の発生を抑制する第2モードと、前記ガス制御手段及び前記燃料噴射量制御手段により異常燃焼の発生を抑制する第3モード、のいずれか1つを選択する異常燃焼抑制モード選択手段を備える。

Description

この発明は、内燃機関の制御装置に係り、特に、車両に搭載される内燃機関の制御を実行するのに好適な内燃機関の制御装置に関する。
従来、例えば日本特開2006−046140号公報に開示されるように、内燃機関の燃焼室にプレイグニッション等の異常燃焼(点火時期よりも早期に燃焼が始まり、過大な筒内圧が発生する現象)が発生するおそれがある場合に、異常燃焼の発生を抑制することが知られている。本公報には、プレイグニッションの前兆現象を検出した場合に、燃料増量又は点火時期の遅角を実行して、プレイグニッションを抑制する制御が開示されている。
尚、出願人は、本発明に関連するものとして、上記の文献を含めて、以下に記載する文献を認識している。
日本特開2006−046140号公報 日本特開平11−050878号公報 日本特開昭61−244831号公報
ところで、内燃機関の排気通路には排気を浄化する触媒が設けられている。触媒の浄化能力を十分に発揮させるため、触媒温度を早期に活性温度まで上昇させる必要がある。その一方で、触媒が過度の高温に晒され続けると、その熱により触媒が物理的に破損する可能性が高まるため、上限閾値を超えないように制御する必要もある。すなわち、触媒温度を適切な温度範囲内に制御する必要がある。上述した燃料増量や点火時期の遅角により異常燃焼の発生を抑制する制御は、触媒温度に影響を与える。しかし、従来の制御では、触媒温度を考慮していないため、異常燃焼の発生を抑制する制御によって、触媒がその浄化能力を十分に発揮できないおそれがあった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、異常燃焼が検出された場合に、異常燃焼の発生を抑制する制御と、触媒の浄化能力を好適に発揮できる温度範囲に触媒温度を制御する触媒温度制御と、を両立することのできる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の制御装置であって、
内燃機関の排気通路に配置された触媒の触媒温度を取得する触媒温度取得手段と、
前記内燃機関の燃焼室内で発生した異常燃焼を検出する異常燃焼検出手段と、
前記燃焼室内に流入する吸気量、及び前記触媒に流入する排気の温度を制御するガス制御手段と、
燃焼室内に供給される燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御手段と、
前記異常燃焼検出手段が異常燃焼を検出した場合に、前記触媒温度取得手段が取得した触媒温度に基づいて、前記ガス制御手段により触媒温度を上昇させつつ異常燃焼の発生を抑制する第1モードと、前記燃料噴射量制御手段により触媒温度の上昇を抑制しつつ異常燃焼の発生を抑制する第2モードと、前記ガス制御手段及び前記燃料噴射量制御手段により異常燃焼の発生を抑制する第3モード、のいずれか1つを選択する異常燃焼抑制モード選択手段と、を備えることを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記異常燃焼抑制モード選択手段は、
前記触媒温度取得手段が取得した触媒温度が活性温度以下の場合において、前記異常燃焼検出手段が異常燃焼を検出した場合に、前記第1モードを選択し、
前記触媒温度取得手段が取得した触媒温度が、前記活性温度よりも高い上限閾値以上の場合において、前記異常燃焼検出手段が異常燃焼を検出した場合に、前記第2モードを選択し、
前記触媒温度取得手段が取得した触媒温度が、前記活性温度よりも高く前記上限閾値よりも低い場合において、前記異常燃焼検出手段が異常燃焼を検出した場合に、前記第3モードを選択すること、を特徴とする。
また、第3の発明は、第1の発明又は第2の発明において、
前記触媒上流の前記排気通路にタービンを有する過給機と、
前記タービンよりも上流の前記排気通路と、前記タービンから前記触媒までの間の前記排気通路とを接続して、前記タービンを迂回するバイパス通路と、
前記バイパス通路を開閉可能なウェイストゲートバルブと、を更に備え、
前記ガス制御手段は、前記ウェイストゲートバルブを開くWGV制御手段を含み、
前記第1モードは、前記WGV制御手段によりウェイストゲートバルブを開き、
前記第2モードは、前記燃料噴射量制御手段により燃料噴射量を増量補正し、
前記第3モードは、前記WGV制御手段によりウェイストゲートバルブを開き、かつ、前記燃料噴射量制御手段により燃料噴射量を増量補正すること、を特徴とする。
また、第4の発明は、第3の発明において、
点火時期を変更可能な点火時期制御手段を更に備え、
前記第1モード及び前記第3モードは、前記点火時期制御手段により点火時期を遅角する制御を更に含むことを特徴とする。
また、第5の発明は、第4の発明において、
前記内燃機関の吸気通路と前記燃焼室との間を開閉する吸気バルブと、
前記排気通路と前記燃焼室との間を開閉する排気バルブと、
前記吸気バルブと前記排気バルブの少なくとも一方のバルブタイミングを変更可能な可変バルブタイミング装置と、を更に備え、
前記第1モード及び前記第3モードは、前記可変バルブタイミング装置によりバルブオーバーラップ量を増大させる制御を更に含むことを特徴とする。
第1の発明又は第2の発明によれば、異常燃焼が検出された場合に、異常燃焼の発生を抑制する制御と、触媒の浄化能力を好適に発揮できる温度範囲に触媒温度を制御する触媒温度制御とを両立することができる。
第3の発明によれば、第1モードにおいて、ウェイストゲートバルブが開かれる。ウェイストゲートバルブが開かれることで、高温の排気が、熱容量の大きいタービンを迂回して、バイパス通路から触媒に流入する。そのため、触媒暖機時に触媒温度の上昇を促進させることができる。また、ウェイストゲートバルブが開かれることで、過給圧が減少し、吸入空気量が減少する。そのため、異常燃焼の発生を抑制することができる。よって、触媒暖機と異常燃焼抑制とを両立することができる。
また、第2モードにおいて、燃料噴射量が増量補正される。燃料噴射量が増量補正されることで、筒内雰囲気温度が低下し、異常燃焼の発生を抑制できると共に、触媒温度の上昇を抑制することができる。
また、第3モードにおいて、ウェイストゲートバルブが開かれ、かつ、燃料噴射量が増量補正される。これにより、吸入空気量が低減し、かつ、筒内雰囲気温度が低下するため、より確実に異常燃焼の発生を抑制することができる。
第4の発明によれば、第1モードと第3モードに点火時期を遅角する制御が加えられているため、燃費・エミッション性能をさらに向上させることができる。
第5の発明によれば、第1モードと第3モードにバルブオーバーラップ量を増大させる制御が加えられているため、燃費・エミッション性能をさらに向上させることができる。
本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態1において、ECU50が実装しているエンジンモデルの1つである。 本発明の実施の形態1において、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態2において、ECU50が実装しているエンジンモデルの1つである。 本発明の実施の形態2において、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態3において、ECU50が実装しているエンジンモデルの1つである。 本発明の実施の形態3において、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態4において、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態5において、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態6において、ECU50が実装しているエンジンモデルの1つである。 本発明の実施の形態6において、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
実施の形態1.
[実施の形態1のシステム構成]
図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための図である。図1に示すシステムは、過給によるダウンサイジングが図られた内燃機関10を備えている。内燃機関10は、車両等に搭載され、その動力源とされる。図1に示す内燃機関10は、直列4気筒型であるが、本発明において、気筒数および気筒配置はこれに限定されるものではない。
内燃機関10の各気筒には、燃料を気筒内(燃焼室内)に直接噴射するインジェクタ12、混合気に点火するための点火プラグ13、および、筒内圧に応じた信号を出力する筒内圧センサ14が設けられている。
内燃機関10の各気筒には、吸気通路16および排気通路18が接続されている。吸気通路16の下流端には、気筒内(燃焼室内)と吸気通路16との間を開閉する吸気バルブ20が設けられている。排気通路18の上流端には、気筒内(燃焼室内)と排気通路18との間を開閉する排気バルブ22が設けられている。排気通路18の合流部近傍には排気空燃比に応じた信号を出力する空燃比センサ23が設けられている。
内燃機関10の各気筒から排出される排気ガスは、排気通路18に流入する。内燃機関10は、排気ガスのエネルギーによって過給を行うターボチャージャ24を備えている。ターボチャージャ24は、排気ガスのエネルギーによって回転するタービン24aと、タービン24aに駆動されて回転するコンプレッサ24bとを備えている。タービン24aは、空燃比センサ23下流の排気通路18に配置されている。コンプレッサ24bは、吸気通路16の途中に設けられている。
タービン24aの近傍には、タービン24aの入口付近の排気通路18と、タービン24aの出口付近の排気通路18とを接続して、タービン24aを迂回するバイパス通路32が設けられている。バイパス通路32には、バイパス通路32を任意に開閉可能な電子制御式のウェイストゲートバルブ(以下、WGV(Waste Gate Valve)という。)34が設けられている。
さらに、タービン24a下流の排気通路18には、排気ガス中の有害成分を浄化する触媒36が設けられている。触媒36には、例えば三元触媒が用いられる。触媒36の近傍には触媒温度に応じた信号を出力する温度センサ37が設けられている。
吸気通路16の入口付近には、エアクリーナ38が設けられている。また、エアクリーナ38の下流近傍には、吸気通路16に吸入される空気の流量に応じた信号を出力するエアフローメータ40が設けられている。エアフローメータ40の下流にはコンプレッサ24bが設けられている。コンプレッサ24bの下流には、水冷式のインタークーラ42が設けられている。インタークーラ42の下流には、電子制御式のスロットルバルブ44が設けられている。
エアクリーナ38を通って吸入された新気は、ターボチャージャ24のコンプレッサ24bで圧縮された後、インタークーラ42で冷却される。冷却された新気は、スロットルバルブ44を通過し、各気筒に分配されて流入される。
本実施形態のシステムは、ECU(Electronic Control Unit)50を更に備えている。ECU50は、例えばROM、RAM等を含む記憶回路を備えた演算処理装置により構成されている。ECU50の入力側には、上述した筒内圧センサ14、空燃比センサ23、エアフローメータ40の他、クランク角及びクランク角速度を検出するためのクランク角センサ52等の内燃機関10の運転状態を検出するための各種センサが接続されている。ECU50の出力側には、上述したインジェクタ12、点火プラグ13、WGV34、スロットルバルブ44等の内燃機関10の運転状態を制御するための各種アクチュエータが接続されている。
ECU50は、クランク角に応じて変化する各種のデータを、当該クランク角と共に時系列データとして記憶する機能を備えている。この時系列データには、各種センサ出力、及び当該出力に基づいて算出される各種の指標、パラメータ等が含まれる。
また、ECU50には、各種アクチュエータの動作量と燃費・出力(トルク)・エミッションとの間の関係を定めたエンジンモデルが実装されている。一例として、図2に示すエンジンモデルが含まれている。ECU50は、エンジンモデルを用いて、燃費・出力(トルク)・エミッションの各要求を満たす各種アクチュエータの動作量を算出可能である。
ECU50は、各種センサ出力に基づいて、所定のプログラムに従って各種アクチュエータを駆動させることにより、内燃機関10の運転状態を制御する。例えば、クランク角センサ52の出力に基づいてクランク角やエンジン回転数(機関回転数)を算出し、エアフローメータ40の出力に基づいて吸入空気量を算出する。また、吸入空気量、エンジン回転数等に基づいてエンジンの負荷(負荷率)を算出する。吸入空気量、負荷等に基づいて燃料噴射量を算出する。燃料噴射量の基本量として、例えば排気空燃比を理論空燃比(ストイキ)にする燃料量が設定される。クランク角に基づいて燃料噴射時期や点火時期を決定する。そして、これらの時期が到来したときに、インジェクタ12及び点火プラグ13を駆動する。これにより、筒内で混合気を燃焼させ、内燃機関10を運転することができる。
[実施の形態1における特徴的制御]
本実施形態のシステムのような過給ダウンサイズエンジンでは、低回転高負荷の運転領域において異常燃焼(点火時期よりも早期に燃焼が始まり過大な筒内圧が発生する現象)が発生し易い。異常燃焼は内燃機関にダメージを与えるため、異常燃焼の発生を抑制する制御が必要である。異常燃焼の発生を抑制する制御として、吸入空気量の低減や燃料噴射量の増量補正などがある。吸入空気量の低減や燃料噴射量の増量補正は、触媒36の触媒温度に影響を与える。触媒36がその浄化能力を発揮するためには、触媒温度を早期に活性温度まで上昇させる必要がある。その一方で、触媒36が過度の高温に晒され続けると、その熱により触媒36が物理的に破損する可能性が高まるため、上限閾値を超えないように制御する必要もある。すなわち、触媒温度を適切な範囲内に制御する触媒温度制御が必要である。よって、異常燃焼が発生した場合に、異常燃焼の発生を抑制する制御と、触媒温度制御とを両立できることが望ましい。
そこで、本実施形態のシステムでは、異常燃焼が検出された場合に、触媒温度に基づいて、ガス制御手段により触媒温度を上昇させつつ異常燃焼の発生を抑制する第1モードと、燃料噴射量制御手段により触媒温度の上昇を抑制しつつ異常燃焼の発生を抑制する第2モードと、ガス制御手段及び燃料噴射制御手段により異常燃焼の発生を抑制する第3モード、のいずれか1つを選択することとした。
本実施形態のシステムにおける特徴的制御の概要について説明する。ECU50は、異常燃焼が検出された場合に、触媒温度に基づいて、第1〜第3モードのいずれか1つを選択し、次のような制御を実行する。
(1)第1モード
触媒温度が活性温度以下の場合には「第1モード」が選択される。第1モードでは、少なくともWGV34が開かれる。WGV34が開かれることで、高温の排気が、熱容量の大きいタービン24a部を迂回して、バイパス通路32から触媒36に流入する。そのため、触媒暖機時に触媒温度の上昇を促進させることができる。また、WGV34が開かれることで過給圧が減少し、吸入空気量が減少する。そのため、異常燃焼の発生を抑制することができる。よって、触媒暖機と異常燃焼抑制とを両立することができる。
(2)第2モード
触媒温度が、活性温度よりも高い上限閾値以上の場合には「第2モード」が選択される。第2モードでは、燃料噴射量が増量補正される。燃料噴射量が増量補正されることで、筒内雰囲気温度が低下し、異常燃焼の発生を抑制できると共に、触媒温度の上昇を抑制することができる。
(3)第3モード
触媒温度が、活性温度よりも高く上限閾値よりも低い場合には「第3モード」が選択される。第3モードでは、少なくともWGV34が開かれ、かつ、燃料噴射量が増量補正される。これにより、吸入空気量が低減し、かつ、筒内雰囲気温度が低下するため、より確実に異常燃焼の発生を抑制することができる。
図3は、上述の動作を実現するために、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。本ルーチンは、例えば1サイクル毎に実行される。図3に示すルーチンでは、まず、ECU50は、異常燃焼が発生したか否かを判定する(ステップS100)。例えば、エンジン回転数と負荷率とにより定まる運転領域が、低回転高負荷の異常燃焼発生領域にあって、かつ、点火時期近傍のクランク角における筒内圧センサ14の出力値が、通常燃焼時における設定上限値を超えている場合に、ECU50は、燃焼室内に異常燃焼が発生したと判定する。異常燃焼が発生していない場合には、その後、本ルーチンの処理が終了される。
一方、異常燃焼が発生した場合には、ECU50は、触媒暖機が完了しているか否かを判定する(ステップS110)。例えば、ECU50は、温度センサ37が出力した信号に基づいて触媒温度を取得する。ECU50は、この触媒温度が活性温度に達している場合に、触媒暖機が完了していると判定する。
触媒暖機が完了していない場合には、ECU50は「第1モード」を選択する(ステップS120)。第1モードでは、WGV34が開かれる。WGV34が開かれると、排気ガスが、バイパス通路32から触媒36に流入する。排気が、熱容量の大きいタービン24aを迂回するため、高温の排気を触媒36に流入させることができる。そのため、触媒暖機時に異常燃焼が発生した場合であっても、触媒温度を上昇させることができる。また、WGV34が開かれることで過給圧が減少し、吸入空気量が減少する。そのため、異常燃焼の発生を抑制することができる。よって、触媒暖機と異常燃焼抑制とを両立することができる。なお、ステップS120の処理では、要求トルクを満たすため、WGV34を開くと共にスロットルバルブ44のスロットル開度を高めている。ECU50は、エンジンモデルに基づいて、要求トルクを満たすスロットル開度及びWGV開度を算出している。
一方、ステップS110において、触媒暖機が完了していると判定される場合には、ECU50は、触媒温度が上限閾値以上であるか否かを判定する(ステップS130)。上限閾値は、触媒36の過昇温(OT)を防ぐための上限値であり、活性温度よりも高い値に設定されている。触媒温度が上限閾値以上である場合には、ECU50は「第2モード」を選択する(ステップS140)。第2モードでは、燃料噴射量が増量補正される。例えば、負荷率に応じた燃料噴射量の基本量に補正量を加えた新たな燃料噴射量が設定される。燃料噴射量が増量補正されることで、筒内雰囲気温度が低下し、異常燃焼の発生を抑制できると共に、触媒温度の上昇を抑制することができる。
一方、ステップS130において、触媒温度が上限閾値よりも低いと判定される場合には、ECU50は「第3モード」を選択する(ステップS150)。第3モードでは、WGV34が開かれ、スロットルバルブ44の開度が高められ、かつ、燃料噴射量が増量補正される。吸入空気量が低減し、かつ、筒内雰囲気温度が低下するため、より確実に異常燃焼の発生を抑制することができる。具体的には、ECU50は、図2に示すエンジンモデルを用いて、トルク≧閾値、かつ、エミッション≦閾値を確保しつつ燃費を最高とする条件を満たす、スロットルバルブ44の開度、WGV34の開度、および燃料噴射量の組み合わせを算出する。ステップS150における触媒温度は好適な範囲内であるため、触媒温度の上昇や抑制を図る必要はない。そのため、異常燃焼の発生を抑制する制御に際し、最高燃費となるアクチュエータ制御を選択することができる。
ステップS120、ステップS140、又はステップS150の処理後、ECU50は、異常燃焼指標が閾値以下であるか否かを判定する。異常燃焼閾値とは、例えば、異常燃焼の発生回数や発生頻度などである。異常燃焼指標が閾値以下である場合には、再びステップS110以降の処理が実行される。異常燃焼指標が閾値よりも大きい場合には、本ルーチンの処理が終了される。
以上説明したように、図3に示すルーチンによれば、異常燃焼発生時に触媒温度に応じて第1モード、第2モード、第3モードのいずれかを選択することができる。このため、本実施形態のシステムによれば、異常燃焼が検出された場合であっても、触媒温度を好適な温度範囲に制御しつつ、異常燃焼の発生を抑制することができる。
ところで、上述した実施の形態1のシステムにおいては、触媒温度を、温度センサ37の出力信号から取得することとしているが、触媒温度の取得方法は、これに限定されるものではない。例えば、内燃機関10の運転履歴から触媒温度を推定することとしても良い。なお、この点は以下の実施の形態でも同様である。
また、上述した実施の形態1のシステムにおいては、異常燃焼が発生したか否かの判定(ステップS100)を、筒内圧センサ14の出力値に基づいて処理することとしているが、この判定方法は、これに限定されるものではない。例えば、内燃機関10はノッキング強度を検出するためのノックセンサを備え、運転領域が異常燃焼発生領域にあって、かつ、ノッキング強度がノック閾値以上である場合に、異常燃焼が発生したと判定することとしても良い。なお、この点は以下の実施の形態でも同様である。
また、本発明は、このような筒内噴射式の内燃機関に限らず、吸気ポート内に燃料をポート噴射するポートインジェクタを備えたポート噴射式の内燃機関や、インジェクタ12とポートインジェクタとを併用する内燃機関にも同様に適用可能である。
尚、上述した実施の形態1においては、温度センサ37が前記第1の発明における「触媒温度取得手段」に、WGV34及びECU50が前記第1の発明における「ガス抑制手段」に、インジェクタ12及びECU50が前記第1の発明における「燃料噴射量制御手段」に、タービン24aが前記第3の発明における「タービン」に、バイパス通路32が前記第3の発明における「バイパス通路」に、WGV34が前記第3の発明における「ウェイストゲートバルブ」に、それぞれ相当している。
また、ここでは、ECU50が、上記ステップS100の処理を実行することにより前記第1の発明における「異常燃焼検出手段」が、上記ステップS100−ステップS150の処理を実行することにより前記第1又は第2の発明における「異常燃焼抑制モード選択手段」が、それぞれ実現されている。
更に、実施の形態1においては、上記ステップS120の処理が前記第1の発明における「第1モード」に、上記ステップS140の処理が前記第1の発明における「第2モード」に、上記ステップS150の処理が前記第1の発明における「第3モード」に、それぞれ対応している。
実施の形態2.
[実施の形態2のシステム構成]
次に、図4と図5を参照して本発明の実施の形態2について説明する。本実施形態は実施の形態1の変形例の1つである。本実施形態のシステムは、図1に示すシステム構成を備え、ECU50に後述する図5のルーチンを実施させることで実現することができる。
本実施形態のシステムのECU50は、点火プラグ13による点火時期を変更可能な点火時期制御装置を備えている。また、ECU50には、各種アクチュエータの動作量と燃費・出力(トルク)・エミッションとの間の関係を定めたエンジンモデルが実装されている。一例として、図4に示すエンジンモデルが含まれている。ECU50は、エンジンモデルを用いて、燃費・出力(トルク)・エミッションの各要求を満たす各種アクチュエータの動作量を算出可能である。
[実施の形態2における特徴的制御]
本実施形態のシステムにおける特徴的制御の概要について説明する。実施の形態1と同様にECU50は、異常燃焼が検出された場合に、触媒温度に基づいて、第1モード、第2モード、第3モードのいずれかを選択する。本実施形態のシステムの主な特徴は、第1モード及び第3モードの異常燃焼抑制制御に、点火遅角制御が加えられている点にある。
図5は、本実施形態のシステムにおいて、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。このルーチンは、ステップS120の処理がステップS121に、ステップS150の処理がステップS151に置き換えられている点を除き、図3に示すルーチンと同様である。以下、図5において、図3に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図5に示すルーチンでは、ステップS110において、触媒暖機が完了していないと判定された場合には、ECU50は「第1モード」を選択する(ステップS121)。本実施形態における第1モードでは、WGV34が開かれると共に、点火時期が遅角される。点火時期が遅角されることで、異常燃焼の発生を抑制できると共に、触媒温度を上昇させることができる。よって、異常燃焼抑制と触媒暖機とを両立することができる。
また、実施の形態1で述べた通り、WGV34が開かれることで、高温の排気ガスが触媒36に流入し、触媒温度を上昇させることができる。また、WGV34が開かれることで過給圧が減少し、吸入空気量が減少するため、異常燃焼の発生を抑制することができる。よって、触媒暖機と異常燃焼抑制とを両立することができる。なお、上述したステップS120と同様に、ステップS121の処理では、要求トルクを満たすため、WGV34を開くと共にスロットルバルブ44のスロットル開度を高めている。
また、図5に示すルーチンでは、ステップS130において、触媒温度が上限閾値よりも低いと判定される場合には、ECU50は「第3モード」を選択する(ステップS151)。本実施形態における第3モードでは、WGV34が開かれ、スロットルバルブ44のスロットル開度が高められ、燃料噴射量が増量補正されると共に、点火時期が遅角される。実施の形態1におけるステップS150の処理に、更に点火遅角制御が加わることにより、より確実に異常燃焼の発生を抑制することができる。具体的には、ECU50は、図4に示すエンジンモデルを用いて、トルク≧閾値、かつ、エミッション≦閾値を確保しつつ燃費を最高とする条件を満たす、スロットルバルブ44の開度、WGV34の開度、燃料噴射量、および点火時期の組み合わせを算出する。点火時期が追加されることで、実施の形態1に比して、更に燃費・エミッション性能を向上させることができる。
以上説明したように、図5に示すルーチンによれば、第1モードと第3モードに点火遅角制御が加えられているため、実施の形態1における効果に加えて、更に燃費・エミッション性能を向上させることができる。
また、本発明は、このような筒内噴射式の内燃機関に限らず、吸気ポート内に燃料をポート噴射するポートインジェクタを備えたポート噴射式の内燃機関や、インジェクタ12とポートインジェクタとを併用する内燃機関にも同様に適用可能である。
尚、上述した実施の形態2においては、上述の点火時期制御装置が前記第4の発明における「点火時期制御手段」に相当している。更に、実施の形態2においては、上記ステップS121の処理が前記第4の発明における「第1モード」に、上記ステップS151の処理が前記第4の発明における「第3モード」に、それぞれ対応している。
実施の形態3.
[実施の形態3のシステム構成]
次に、図6と図7を参照して本発明の実施の形態3について説明する。本実施形態は実施の形態1の変形例の1つである。本実施形態のシステムは、図1に示すシステム構成を備え、ECU50に後述する図7のルーチンを実施させることで実現することができる。
本実施形態のシステムのECU50は、実施の形態2と同様に、点火プラグ13による点火時期を変更可能な点火時期制御装置を備えている。さらに、インタークーラ42は冷却水路を備え、ECU50は、冷却水路を流れる冷却水流量を変更可能な冷却水流量制御装置を備えている。加えて、ECU50の出力部には、吸気バルブ20及び排気バルブ22の少なくとも一方のバルブタイミングを変更することのできる可変バルブタイミング装置(以下、VVT(Variable Valve Timing)という。)54が接続されている。また、ECU50には、各種アクチュエータの動作量と燃費・出力(トルク)・エミッションとの間の関係を定めたエンジンモデルが実装されている。一例として、図6に示すエンジンモデルが含まれている。ECU50は、エンジンモデルを用いて、燃費・出力(トルク)・エミッションの各要求を満たす各種アクチュエータの動作量を算出可能である。
[実施の形態3における特徴的制御]
本実施形態のシステムにおける特徴的制御の概要について説明する。ECU50は、実施の形態2と同様に、異常燃焼が検出された場合に、触媒温度に基づいて、第1モード、第2モード、第3モードのいずれかを選択する。本実施形態のシステムの主な特徴は、実施の形態2における第1モード及び第3モードの異常燃焼抑制制御に、更にバルブオーバーラップ量増大制御が加えられている点、及び、第2モードの異常燃焼抑制制御に、冷却水流量増大制御が加えられている点にある。
図7は、本実施形態のシステムにおいて、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。このルーチンは、ステップS121の処理がステップS122に、ステップS140の処理がステップS142に、ステップS151の処理がステップS152に置き換えられている点を除き、図5に示すルーチンと同様である。以下、図7において、図5に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図7に示すルーチンでは、ステップS110において、触媒暖機が完了していないと判定された場合には、ECU50は「第1モード」を選択する(ステップS122)。本実施形態における第1モードでは、WGV34が開かれ、点火時期が遅角されると共に、VVT54によりバルブオーバーラップ量が増大される。バルブオーバーラップ量が増大されることで、混合気が吹き抜け、触媒温度を上昇させることができる。
また、実施の形態2で述べた通り、点火時期が遅角されることで、異常燃焼の発生を抑制できると共に、触媒温度を上昇させることができる。WGV34が開かれることで、高温の排気ガスが触媒36に流入し、触媒温度を上昇させることができる。また、WGV34が開かれることで過給圧が減少し、吸入空気量が減少するため、異常燃焼の発生を抑制することができる。よって、触媒暖機と異常燃焼抑制とを両立することができる。なお、上述したステップS121と同様に、ステップS122の処理では、要求トルクを満たすため、WGV34を開くと共にスロットルバルブ44のスロットル開度を高めている。
図7に示すルーチンでは、ステップS130において、触媒温度が上限閾値以上であると判定される場合には、ECU50は「第2モード」を選択する(ステップS142)。本実施形態における第2モードでは、燃料噴射量が増量補正されると共に、冷却効率が高められる。例えば、インタークーラ42を冷却する冷却水路を流れる冷却水流量を増大させることで、冷却効率を高めることができる。冷却効率を高めることで、吸気温度が低下し、異常燃焼の発生を抑制することができる。
また、上述したステップS140と同様に、燃料噴射量が増量補正されることで、筒内雰囲気温度が低下し、異常燃焼の発生を抑制できると共に、触媒温度の上昇を抑制することができる。
図7に示すルーチンでは、ステップS130において、触媒温度が上限閾値よりも低いと判定される場合には、ECU50は「第3モード」を選択する(ステップS152)。本実施形態における第3モードでは、WGV34が開かれ、スロットルバルブ44のスロットル開度が高められ、燃料噴射量が増量補正され、点火時期が遅角されると共に、バルブオーバーラップ量が増大される。実施の形態2におけるステップS151の処理に、更にバルブオーバーラップ量増大制御が加わることにより、より好適に異常燃焼の発生を抑制することができる。具体的には、ECU50は、図6に示すエンジンモデルを用いて、トルク≧閾値、かつ、エミッション≦閾値を確保しつつ燃費を最高とする条件を満たす、スロットルバルブ44の開度、WGV34の開度、燃料噴射量、点火時期、およびバルブオーバーラップ量の組み合わせを算出する。バルブオーバーラップ量が追加されることで、実施の形態2に比して、更に燃費・エミッション性能を向上させることができる。
また、本発明は、このような筒内噴射式の内燃機関に限らず、吸気ポート内に燃料をポート噴射するポートインジェクタを備えたポート噴射式の内燃機関や、インジェクタ12とポートインジェクタとを併用する内燃機関にも同様に適用可能である。
尚、上述した実施の形態3においては、上述のVVT54が前記第5の発明における「可変バルブタイミング装置」に相当している。更に、実施の形態3においては、上記ステップS122の処理が前記第5の発明における「第1モード」に、上記ステップS152の処理が前記第5の発明における「第3モード」に、それぞれ対応している。
実施の形態4.
[実施の形態4のシステム構成]
次に、図8を参照して本発明の実施の形態4について説明する。本実施形態のシステムは、実施の形態1−3のいずれかの構成に加えて、ECU50に後述する図8のルーチンを実施させることで実現することができる。
[実施の形態4における特徴的制御]
上述した実施の形態1−3では、第2モードの異常燃焼抑制制御において、燃料噴射量の増量補正による異常燃焼抑制制御を実施する(ステップS140、又はステップS142)。ところで、増量分の燃料が筒内壁面に付着すれば、筒内雰囲気温度の低下に寄与できないため、燃料の壁面付着を抑制することが望ましい。そこで、本実施形態のシステムでは、壁面付着しない条件で燃料噴射を実行することとした。
図8は、本実施形態のシステムにおいて、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。このルーチンは、実施の形態1−3のステップS140又はステップS142の処理と併せて実行される。
図8に示すルーチンでは、まず、ECU50は、燃料噴射量の増量補正による異常燃焼抑制制御(第2モード)が選択されているか否かを判定する(ステップS200)。第2モードが選択されている場合には、負荷率に応じた燃料噴射量の基本量対する補正量(増量値)が取得される(ステップS210)。増量値は、ECU50に実装されたエンジンモデルや、ECU50に予め記憶されたマップ等に基づいて算出される。
続いて、ECU50に実装されたエンジンモデル等に基づいて算出された燃料噴射時期が、吸気行程にあるか圧縮行程にあるかが判定される(ステップS220)。吸気行程である場合には、噴射終了時期の遅角量が算出される(ステップS230)。一方、圧縮行程である場合には、噴射開始時期の進角量が算出される(ステップS240)。ECU50は、ステップS230又はステップS240において算出された遅角量・進角量に基づいて燃料噴射時期を延長することにより、燃料噴射量を増量補正する。その後、燃料噴射を実行させる(ステップS250)。異常燃焼指標が閾値以下であるか否かを判定する(ステップS260)。異常燃焼閾値とは、例えば、異常燃焼の発生回数や発生頻度などである。異常燃焼指標が閾値以下である場合には、再びステップS210以降の処理が実行される。異常燃焼指標が閾値よりも大きい場合には、本ルーチンの処理が終了される。
以上説明したように、図8に示すルーチンによれば、吸気行程噴射時は噴射終了時期を遅角側に延長することで燃料噴射量を増量補正することができる。吸気工程時は遅角側がインジェクタ12とピストンの距離が長くなる方向であるため、壁面付着の影響を小さくすることができる。また、圧縮行程噴射時は噴射開始時期を進角側に延長することで燃料噴射量を増量補正することができる。圧縮行程時は進角側がインジェクタ12とピストンの距離が長くなる方向であるため、壁面付着の影響を小さくすることができる。
実施の形態5.
[実施の形態5のシステム構成]
次に、図9を参照して本発明の実施の形態5について説明する。本実施形態は実施の形態4の変形例の1つである。本実施形態のシステムは、実施の形態1−3のいずれかの構成に加えて、ECU50に後述する図9のルーチンを実施させることで実現することができる。また、ECU50の出力部には、インジェクタ12に供給される燃圧を変更可能な燃料ポンプ56が接続されている。
[実施の形態5における特徴的制御]
上述した実施の形態4では、燃料噴射期間を進角側又は遅角側に延長して燃料噴射量を増量補正することとしている。しかしながら、通常燃圧では、延長された燃料噴射期間内に増量補正された燃料噴射量を噴射できない場合もある。この場合、燃料の壁面付着の影響が大きくなり、異常燃焼の発生を十分に抑制できない可能性がある。そこで、本実施形態のシステムでは、通常燃圧では延長された燃料噴射内に増量補正された燃料噴射量を噴射できない場合には、燃圧を高めることとした。
図9は、本実施形態のシステムにおいて、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。このルーチンは、ステップS231−ステップS232の処理がステップS230とステップS250との間に加えられている点、ステップS241−ステップS242の処理がステップS240とステップS250との間に加えられていう点を除き、図8に示すルーチンと同様である。以下、図9において、図8に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図9に示すルーチンでは、ステップS230の処理後、噴射終了時期を遅角側に延長することで延長された燃料噴射期間内に増量補正された燃料噴射量を噴射できるか否かが判定される(ステップS231)。通常燃圧では噴射できないと判定された場合には、ECU50は、要求燃圧を算出する(ステップS232)。ECU50は、エンジンモデル等を用いて、延長された燃料噴射期間内に増量補正された燃料噴射量を噴射完了可能な要求燃圧を算出し、燃料ポンプ56を制御する。
同様に、図9に示すルーチンでは、ステップS240の処理後、噴射開始時期を進角側に延長することで延長された燃料噴射期間内に増量補正された燃料噴射量を噴射できるか否かが判定される(ステップS241)。通常燃圧では噴射できないと判定された場合には、ECU50は、要求燃圧を算出する(ステップS242)。ECU50は、エンジンモデル等を用いて、延長された燃料噴射期間内に増量補正された燃料噴射量を噴射完了可能な要求燃圧を算出し、燃料ポンプ56を制御する。
以上説明したように、図9に示すルーチンによれば、実施の形態4の効果に加えて、燃圧を高めることで、通常燃圧では不可避な異常燃焼においても性能を大きく損なうことなく、異常燃焼の発生を抑制することができる。
実施の形態6.
[実施の形態6のシステム構成]
次に、図10と図11を参照して本発明の実施の形態6について説明する。本実施形態は実施の形態4の変形例の1つである。本実施形態のシステムは、実施の形態1−3のいずれかの構成に加えて、ECU50に後述する図11のルーチンを実施させることで実現することができる。
本実施形態のシステムのECU50の出力部には、インジェクタ12に供給される燃圧を変更可能な燃料ポンプ56が接続されている。また、ECU50には、各種アクチュエータの動作量と、燃料ポンプ56による燃費損失・総燃料噴射量との間の関係を定めたエンジンモデルが実装されている。一例として、図10に示すエンジンモデルが含まれている。ECU50は、エンジンモデルを用いて、燃料ポンプ56による燃費損失・総燃料噴射量の各要求を満たす各種アクチュエータの動作量を算出可能である。
[実施の形態6における特徴的制御]
上述した実施の形態5では、燃料噴射期間を進角側又は遅角側に延長して燃料噴射量を増量補正することに加え、必要に応じて燃圧を高めることとしている。ところで、単噴射では異常燃焼の発生を十分に抑制できない場合もある。そこで、本実施形態のシステムでは、実施の形態5における要求燃圧を高める制御と共に、分割噴射制御を実施することとした。
図11は、本実施形態のシステムにおいて、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。このルーチンは、ステップS232の処理がステップS233に、ステップS242の処理がステップS243に置き換えられている点を除き、図9に示すルーチンと同様である。以下、図11において、図9に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図11に示すルーチンでは、ステップS230において、通常燃圧では、延長された燃料噴射期間内に増量補正された燃料噴射量を噴射できないと判定された場合に、ECU50は、要求燃圧と要求噴射回数を算出する(ステップS233)。具体的には、ECU50は、図10エンジンモデルを用いて、増量補正された総燃料噴射量を延長された燃焼噴射機関内に噴射できる条件下で、燃料ポンプ56による燃費損失を最小とする条件を満たす、燃圧、噴射回数、噴射間隔の組み合わせを算出する。なお、ステップS243においても、同様の処理を実行する。
以上説明したように、図11に示すルーチンによれば、実施の形態5の効果に加えて、分割噴射制御を実施することで、単噴射では不可避な異常燃焼においても性能を大きく損なうことなく、異常燃焼の発生を抑制することができる。
10 内燃機関
12 インジェクタ
13 点火プラグ
14 筒内圧センサ
16 吸気通路
18 排気通路
20 吸気バルブ
22 排気バルブ
23 空燃比センサ
24 ターボチャージャ
24a タービン
24b コンプレッサ
32 バイパス通路
34 ウェイストゲートバルブ(WGV)
36 触媒
37 温度センサ
38 エアクリーナ
40 エアフローメータ
42 インタークーラ
44 スロットルバルブ
52 クランク角センサ
50 ECU
54 可変バルブタイミング装置(VVT)
56 燃料ポンプ

Claims (5)

  1. 内燃機関の排気通路に配置された触媒の触媒温度を取得する触媒温度取得手段と、
    前記内燃機関の燃焼室内で発生した異常燃焼を検出する異常燃焼検出手段と、
    前記燃焼室内に流入する吸気量、及び前記触媒に流入する排気の温度を制御するガス制御手段と、
    燃焼室内に供給される燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御手段と、
    前記異常燃焼検出手段が異常燃焼を検出した場合に、前記触媒温度取得手段が取得した触媒温度に基づいて、前記ガス制御手段により触媒温度を上昇させつつ異常燃焼の発生を抑制する第1モードと、前記燃料噴射量制御手段により触媒温度の上昇を抑制しつつ異常燃焼の発生を抑制する第2モードと、前記ガス制御手段及び前記燃料噴射量制御手段により異常燃焼の発生を抑制する第3モード、のいずれか1つを選択する異常燃焼抑制モード選択手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記異常燃焼抑制モード選択手段は、
    前記触媒温度取得手段が取得した触媒温度が活性温度以下の場合において、前記異常燃焼検出手段が異常燃焼を検出した場合に、前記第1モードを選択し、
    前記触媒温度取得手段が取得した触媒温度が、前記活性温度よりも高い上限閾値以上の場合において、前記異常燃焼検出手段が異常燃焼を検出した場合に、前記第2モードを選択し、
    前記触媒温度取得手段が取得した触媒温度が、前記活性温度よりも高く前記上限閾値よりも低い場合において、前記異常燃焼検出手段が異常燃焼を検出した場合に、前記第3モードを選択すること、
    を特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記触媒上流の前記排気通路にタービンを有する過給機と、
    前記タービンよりも上流の前記排気通路と、前記タービンから前記触媒までの間の前記排気通路とを接続して、前記タービンを迂回するバイパス通路と、
    前記バイパス通路を開閉可能なウェイストゲートバルブと、を更に備え、
    前記ガス制御手段は、前記ウェイストゲートバルブを開くWGV制御手段を含み、
    前記第1モードは、前記WGV制御手段によりウェイストゲートバルブを開き、
    前記第2モードは、前記燃料噴射量制御手段により燃料噴射量を増量補正し、
    前記第3モードは、前記WGV制御手段によりウェイストゲートバルブを開き、かつ、前記燃料噴射量制御手段により燃料噴射量を増量補正すること、
    を特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関の制御装置。
  4. 点火時期を変更可能な点火時期制御手段を更に備え、
    前記第1モード及び前記第3モードは、前記点火時期制御手段により点火時期を遅角する制御を更に含むこと、
    を特徴とする請求項3記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記内燃機関の吸気通路と前記燃焼室との間を開閉する吸気バルブと、
    前記排気通路と前記燃焼室との間を開閉する排気バルブと、
    前記吸気バルブと前記排気バルブの少なくとも一方のバルブタイミングを変更可能な可変バルブタイミング装置と、を更に備え、
    前記第1モード及び前記第3モードは、前記可変バルブタイミング装置によりバルブオーバーラップ量を増大させる制御を更に含むこと、
    を特徴とする請求項4記載の内燃機関の制御装置。
JP2013510155A 2012-02-01 2012-02-01 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5397567B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/052258 WO2013114585A1 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5397567B1 true JP5397567B1 (ja) 2014-01-22
JPWO2013114585A1 JPWO2013114585A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48904663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013510155A Expired - Fee Related JP5397567B1 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9115673B2 (ja)
EP (1) EP2813694A4 (ja)
JP (1) JP5397567B1 (ja)
CN (1) CN104093959A (ja)
WO (1) WO2013114585A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9238998B2 (en) * 2013-06-10 2016-01-19 Ford Global Technologies, Llc Method and system for binary flow turbine control
JP6393346B2 (ja) * 2015-02-05 2018-09-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
WO2017101965A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 Volvo Truck Corporation An internal combustion engine system and a method for an internal combustion engine system
JP6350972B2 (ja) * 2016-03-14 2018-07-04 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
CN107762653B (zh) * 2017-10-10 2020-03-17 中国第一汽车股份有限公司 柴油机氧化催化器温度控制系统
JP7348715B2 (ja) * 2018-04-26 2023-09-21 株式会社三井E&S Du エンジンシステム
JP7155962B2 (ja) * 2018-12-03 2022-10-19 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
CN110284970B (zh) * 2019-06-29 2020-08-21 潍柴动力股份有限公司 一种异常检测方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244831A (ja) 1985-04-19 1986-10-31 Mazda Motor Corp エンジンの過給圧制御装置
JP3479090B2 (ja) * 1992-06-03 2003-12-15 株式会社日立製作所 多気筒エンジンの燃焼状態診断装置
JPH1150878A (ja) 1997-07-31 1999-02-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JPH11257198A (ja) * 1998-03-05 1999-09-21 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置及びエンジンの異常燃焼検出装置
JP3544477B2 (ja) * 1998-10-02 2004-07-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4023440B2 (ja) * 2003-12-02 2007-12-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2006046140A (ja) 2004-08-03 2006-02-16 Toyota Motor Corp 内燃機関及び内燃機関の運転制御装置、並びに運転制御方法
US7797929B2 (en) * 2007-05-21 2010-09-21 Ford Global Technologies, Llc Low temperature emission control
JP5115373B2 (ja) * 2008-07-14 2013-01-09 日産自動車株式会社 排気浄化触媒の温度制御装置及び温度制御方法
JP2010174818A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US8322472B2 (en) * 2009-05-04 2012-12-04 GM Global Technology Operations LLC Hybrid vehicle exhaust control strategy
US8516799B2 (en) * 2009-12-23 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for emission system control
US8639432B2 (en) * 2010-03-31 2014-01-28 Mazda Motor Corporation Abnormal combustion detection method for spark-ignition engine, and spark-ignition engine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013114585A1 (ja) 2013-08-08
JPWO2013114585A1 (ja) 2015-05-11
CN104093959A (zh) 2014-10-08
US9115673B2 (en) 2015-08-25
US20140338326A1 (en) 2014-11-20
EP2813694A4 (en) 2016-04-27
EP2813694A1 (en) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397567B1 (ja) 内燃機関の制御装置
US9695771B2 (en) Spark and valve control for different air/fuel ratios
US8813493B2 (en) Supercharger control device for an internal combustion engine
WO2013080362A1 (ja) 内燃機関の制御装置
EP2998552B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP2012229666A (ja) 内燃機関の制御装置
US20090158713A1 (en) Exhaust Gas Purification System for Internal Combustion Engine
JP2009235920A (ja) 過給機付き筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6860313B2 (ja) エンジンの制御方法、及び、エンジン
JP4733003B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2009203918A (ja) ガソリンエンジンの運転制御方法
JP2012097639A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5531987B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6127906B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010151087A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014190264A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015108315A (ja) エンジンの制御装置
JP5317022B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014231821A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2011007113A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2010261358A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012002101A (ja) 内燃機関
JP2005188334A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2010255546A (ja) 過給機付き内燃機関
JP5098945B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees