WO2014021333A1 - 固体電解コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014021333A1
WO2014021333A1 PCT/JP2013/070631 JP2013070631W WO2014021333A1 WO 2014021333 A1 WO2014021333 A1 WO 2014021333A1 JP 2013070631 W JP2013070631 W JP 2013070631W WO 2014021333 A1 WO2014021333 A1 WO 2014021333A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solid electrolytic
electrolytic capacitor
conductive polymer
acid
capacitor element
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/070631
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良弥 小関
宏一 黒田
淳一 川上
坂倉 正郎
Original Assignee
日本ケミコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ケミコン株式会社 filed Critical 日本ケミコン株式会社
Priority to EP13825539.3A priority Critical patent/EP2881958B1/en
Priority to CN201380037585.8A priority patent/CN104471661B/zh
Priority to US14/418,178 priority patent/US9589734B2/en
Priority to JP2014528175A priority patent/JP6618106B2/ja
Priority to KR1020157002209A priority patent/KR20150037906A/ko
Publication of WO2014021333A1 publication Critical patent/WO2014021333A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • H01G9/028Organic semiconducting electrolytes, e.g. TCNQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • H01G9/0036Formation of the solid electrolyte layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • H01G9/032Inorganic semiconducting electrolytes, e.g. MnO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/035Liquid electrolytes, e.g. impregnating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/15Solid electrolytic capacitors
    • H01G9/151Solid electrolytic capacitors with wound foil electrodes

Definitions

  • the present invention relates to a solid electrolytic capacitor and a manufacturing method thereof, and more particularly, to a solid electrolytic capacitor having a good withstand voltage characteristic and a manufacturing method thereof.
  • An electrolytic capacitor using a metal having a valve action such as tantalum or aluminum is obtained by expanding the dielectric by making the valve action metal as the anode-side counter electrode into the shape of a sintered body or an etching foil. Since it is small and a large capacity can be obtained, it is widely used.
  • a solid electrolytic capacitor using a solid electrolyte as an electrolyte has features such as small size, large capacity, low equivalent series resistance, easy to chip, and suitable for surface mounting. It is indispensable for miniaturization, high functionality and low cost of electronic equipment.
  • an anode foil and a cathode foil made of a valve metal such as aluminum are generally wound with a separator interposed therebetween to form a capacitor element. It is impregnated with a driving electrolyte, and has a sealed structure in which a capacitor element is housed in a metal case such as aluminum or a case made of synthetic resin.
  • a metal case such as aluminum or a case made of synthetic resin.
  • the anode material aluminum, tantalum, niobium, titanium and the like are used, and as the cathode material, the same kind of metal as the anode material is used.
  • Patent Document 1 As solid electrolytes used for solid electrolytic capacitors, manganese dioxide and 7,7,8,8-tetracyanoquinodimethane (TCNQ) complexes are known. There is a technique (Patent Document 1) that focuses on a conductive polymer such as polyethylenedioxythiophene (hereinafter referred to as PEDOT) having excellent adhesion to an oxide film layer of an electrode.
  • PEDOT polyethylenedioxythiophene
  • a solid electrolytic capacitor of a type in which a solid electrolyte layer made of a conductive polymer such as PEDOT is formed on such a wound capacitor element is manufactured as follows. First, the surface of the anode foil made of valve action metal such as aluminum is roughened by electrochemical etching treatment in an aqueous chloride solution to form many etching pits, and then in an aqueous solution such as ammonium borate. A voltage is applied to form an oxide film layer serving as a dielectric (chemical conversion). Similar to the anode foil, the cathode foil is made of a valve metal such as aluminum, but the surface is only subjected to etching treatment.
  • the anode foil having the oxide film layer formed on the surface and the cathode foil having only the etching pits are wound through a separator to form a capacitor element.
  • a polymerizable monomer such as 3,4-ethylenedioxythiophene (hereinafter referred to as EDOT) and an oxidant solution are respectively discharged into the capacitor element that has been subjected to restoration conversion, or immersed in a mixture of both.
  • EDOT 3,4-ethylenedioxythiophene
  • an oxidant solution are respectively discharged into the capacitor element that has been subjected to restoration conversion, or immersed in a mixture of both.
  • the polymerization reaction is accelerated in the capacitor element, and a solid electrolyte layer made of a conductive polymer such as PEDOT is generated.
  • the capacitor element is housed in a bottomed cylindrical outer case to produce a solid electrolytic capacitor.
  • the solid electrolytic capacitors as described above have been used for in-vehicle use and general power supply circuits, and high withstand voltages of about 25V and 63V have been required.
  • high withstand voltages of about 25V and 63V have been required.
  • a solid electrolytic capacitor that satisfies requirements such as thermal stability at high temperatures, charge / discharge performance at low temperatures, and further reduction in ESR.
  • the present invention has been proposed in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a high withstand voltage solid electrolytic capacitor capable of preventing deterioration of withstand voltage characteristics due to lead-free reflow and the like, and a method for manufacturing the same. It is to provide.
  • an object of the present invention is to provide a solid electrolytic capacitor having a long life at a high temperature and a method for producing the same, while ensuring the charge / discharge performance at a low temperature and reducing the ESR.
  • the present inventors impregnate a dispersion containing conductive polymer particles or powder and a solvent to form a solid electrolyte layer made of a conductive polymer so that these reaction residues themselves do not mix.
  • the present invention has been completed.
  • the solid electrolytic capacitor of the present invention is obtained by impregnating a capacitor element obtained by winding an anode electrode foil and a cathode electrode foil through a separator with a dispersion containing conductive polymer particles or powder and a solvent.
  • a solid electrolyte layer made of a polymer is formed, and a mixed solvent containing ethylene glycol and ⁇ -butyrolactone, an organic acid, an inorganic acid, and an organic acid and an inorganic acid are formed in a gap in the capacitor element in which the solid electrolyte layer is formed. It is characterized in that it is filled with an ion conductive material containing at least one ammonium salt, quaternary ammonium salt, quaternized amidinium salt, and amine salt of a complex compound with an acid.
  • the present invention it is possible to prevent the breakdown voltage characteristics from being deteriorated due to lead-free reflow or the like.
  • An example of a method for producing a solid electrolytic capacitor according to the present invention is as follows. That is, an anode foil and a cathode foil having an oxide film layer formed on the surface are wound through a separator to form a capacitor element, and this capacitor element is subjected to repair formation (first step). Subsequently, the capacitor element is impregnated with a dispersion containing conductive polymer particles or powder and a solvent to form a solid electrolyte layer made of the conductive polymer (second step). Thereafter, the capacitor element is immersed in a predetermined ion conductive material, and the gap in the capacitor element is filled with the ion conductive material (third step). Then, this capacitor element is inserted into the outer case, a sealing rubber is attached to the opening end, and sealing is performed by caulking, and then aging is performed to form a solid electrolytic capacitor (fourth step).
  • the chemical solution for restoration chemical conversion As the chemical solution for restoration chemical conversion, phosphoric acid type chemicals such as ammonium dihydrogen phosphate and diammonium hydrogen phosphate, boric acid type chemicals such as ammonium borate, and adipic acid type chemicals such as ammonium adipate, etc. Although a liquid can be used, it is preferable to use ammonium dihydrogen phosphate.
  • the immersion time is preferably 5 to 120 minutes.
  • the conductive polymer compound dispersion is preferably a mixture of PEDOT powder and a solid content of a dopant made of polystyrene sulfonic acid.
  • the solvent of the conductive polymer compound dispersion may be any solvent as long as the conductive polymer compound particles or powder can be dissolved, and water is mainly used.
  • ethylene glycol may be used as a solvent for the dispersion as required. It has been found that the use of ethylene glycol as a solvent for the dispersion can particularly reduce ESR among the electrical properties of the product.
  • Various additives may be added to the conductive polymer compound dispersion or neutralization may be performed by adding a cation to improve the impregnation property and conductivity of the conductive polymer compound dispersion.
  • the time for impregnating the conductive polymer compound dispersion with the capacitor element is determined by the size of the capacitor element, but it is preferably 5 seconds or more for a capacitor element of about ⁇ 5 ⁇ 3L and 10 seconds or more for a capacitor element of about ⁇ 9 ⁇ 5L. It is necessary to impregnate at least 5 seconds. Even if impregnated for a long time, there is no adverse effect on characteristics. Moreover, after impregnating in this way, it is preferable to hold in a reduced pressure state. The reason is considered to be that the residual amount of the volatile solvent is reduced.
  • the impregnation and drying of the conductive polymer compound dispersion may be performed a plurality of times as necessary.
  • an ion conductive material filled in the capacitor element is an ion solution (having a dissociation constant) in an ordinary state (electrolytic capacitor) Electrolytic solution) can be used.
  • a solvent that can be used for the electrolyte solution it is preferable to use a solvent having a boiling point of 120 ° C. or higher, which is a life test temperature.
  • the solvent include ⁇ -butyrolactone, ethylene glycol, sulfolane, dimethylformamide and the like.
  • initial ESR characteristics are improved and high temperature characteristics are also improved.
  • a protic solvent having a hydroxyl group such as ethylene glycol
  • ethylene glycol has a higher affinity with a separator, electrode foil, or conductive polymer than ⁇ -butyrolactone or sulfolane, so that the electrolyte solution when using an electrolytic capacitor evaporates.
  • ⁇ Cap is considered to be small.
  • the amount of ethylene glycol added in the mixed solvent is preferably 10 to 80 wt%.
  • the impregnation property of the electrolyte solution into the capacitor element can be improved.
  • ethylene glycol which has a relatively high viscosity
  • ⁇ -butyrolactone which has a low viscosity
  • the amount of ⁇ -butyrolactone added in the mixed solvent is preferably 10 to 60 wt%. is there.
  • At least one solvent selected from sulfolane, 3-methylsulfolane, and 2,4-dimethylsulfolane may be additionally used in the mixed solvent composed of ethylene glycol and ⁇ -butyrolactone as ion conductive substances. Since these sulfolane-based solvents have a high boiling point, the transpiration of the electrolyte solution is suppressed and the high temperature characteristics are improved.
  • the addition amount of these sulfolane-based solvents in the mixed solvent is preferably 10 to 50 wt%.
  • the electrolyte solution includes the above-mentioned solvent and a solute such as at least one ammonium salt, quaternary ammonium salt, quaternized amidinium salt, and amine salt of an organic acid, an inorganic acid, and a composite compound of an organic acid and an inorganic acid.
  • a solution consisting of Examples of the organic acid include phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, maleic acid, adipic acid, benzoic acid, toluic acid, enanthic acid, malonic acid, 1,6-decanedicarboxylic acid, 1,7-octanedicarboxylic acid, and azelain.
  • Examples thereof include carboxylic acids such as acids and phenols.
  • Examples of the inorganic acid include boric acid, phosphoric acid, phosphorous acid, hypophosphorous acid, phosphoric acid ester, carbonic acid, and silicic acid.
  • Examples of the complex compound of an organic acid and an inorganic acid include borodisalicylic acid, borodisuccinic acid, borodiglycolic acid, and the like.
  • examples of at least one salt of the organic acid, inorganic acid, and complex compound of organic acid and inorganic acid include ammonium salt, quaternary ammonium salt, quaternized amidinium salt, and amine salt.
  • examples of the quaternary ammonium ion of the quaternary ammonium salt include tetramethylammonium, triethylmethylammonium, and tetraethylammonium.
  • examples of quaternized amidinium include ethyldimethylimidazolinium and tetramethylimidazolinium.
  • examples of amines in amine salts include primary amines, secondary amines, and tertiary amines.
  • Examples of primary amines include methylamine, ethylamine, and propylamine.
  • Examples of secondary amines include dimethylamine, diethylamine, ethylmethylamine, and dibutylamine.
  • Examples of tertiary amines include trimethylamine, triethylamine, tributylamine, and ethyldiisopropylamine. Etc.
  • electrolyte solution additives polyoxyethylene glycol, complex compounds of boric acid and polysaccharides (mannitol, sorbit, etc.), complex compounds of boric acid and polyhydric alcohols, nitro compounds (o-nitrobenzoic acid) M-nitrobenzoic acid, p-nitrobenzoic acid, o-nitrophenol, m-nitrophenol, p-nitrophenol, etc.), phosphoric acid esters and the like.
  • the filling amount is arbitrary as long as it can be filled in the gap in the capacitor element, but 3 to 100% of the gap in the capacitor element is preferable.
  • an ion conductive substance at least one ammonium salt, quaternary ammonium salt, quaternary ammonium salt, a mixed solvent containing ethylene glycol and ⁇ -butyrolactone, an organic acid, an inorganic acid, and a compound compound of an organic acid and an inorganic acid are used.
  • a solute selected from a graded amidinium salt and an amine salt low ESR and long life at high temperatures can be achieved while securing charge / discharge performance at low temperatures.
  • an electrode drawing means is connected to the anode foil and cathode foil each having an oxide film layer formed on the surface, and both electrode foils are wound through a separator to form a capacitor element having an element shape of 6.3 ⁇ ⁇ 6.1L. Formed. And this capacitor
  • EG ethylene glycol
  • GBL ⁇ -butyrolactone
  • PEG polyoxyethylene glycol
  • PhA phthalic acid
  • BSalA borodisalicylic acid
  • AzA azelaic acid
  • BeA benzoic acid
  • TEA triethylamine
  • TMA trimethylamine
  • Table 2 shows the initial ESR characteristics of the solid electrolytic capacitors produced in Table 1, the ESR characteristics when subjected to a no-load leaving test at 125 ° C. for 1500 hours, the amount of electrolyte solution removal, and the ⁇ Cap results. In the present specification, all ESR characteristics show values at 100 kHz (20 ° C.). Further, the amount of the electrolyte solution removed is measured by the difference between the initial product weight and the product weight after the standing test.
  • Example 1 and Example 2 using a mixed solvent of ethylene glycol and ⁇ -butyrolactone are the initial ESR. It was found that the characteristic deterioration was small even after the high temperature test. Further, as in Examples 3 to 7, it was found that the same effect can be obtained by changing the anion component or cation component of the solute or adding polyoxyethylene glycol as an additive.
  • Example 1 was 50 m ⁇ and Example 2 was 37 m ⁇ . From this, it was found that the low temperature characteristics were good by using borodisalicylate as a solute. Deterioration at low temperature increases the ESR because current concentration occurs in the conductive polymer due to deterioration of the conductivity due to solidification of the electrolyte solution and increase in viscosity at low temperature, and peroxidation of the conductive polymer occurs. Since the oxidation potential of borodisalicylic acid used in Example 2 is more noble than the oxidation potential of the conductive polymer, it acts as an antioxidant, thereby suppressing the oxidation of the conductive polymer.
  • Table 3 shows the composition of the electrolyte solution when the addition amounts of ethylene glycol and ⁇ -butyrolactone are changed, initial ESR characteristics, 125 ° C., ESR characteristics after 1500 hours no-load test, ⁇ Cap and low temperature charge. Discharge characteristics (100,000 cycles, ⁇ 40 ° C.) are shown.
  • Example 15 in which the addition amount of ethylene glycol was 90 wt%, the low temperature charge / discharge characteristics were increased.
  • Example 10 in which the addition amount of ⁇ -butyrolactone was 60 wt% was higher than that in Comparative Example 1 in which the addition amount of ⁇ -butyrolactone was 100 wt% and Example 8 in which 90 wt% was added. It was found that the capacitor characteristics were improved.
  • Example 16 An electrolytic capacitor was produced (Example 16). Table 4 shows the initial ESR characteristics, 125 ° C., 1500-hour no-load standing test, and ⁇ Cap of this solid electrolytic capacitor.
  • solid electrolytic capacitors were produced by changing the electrode foils and aging conditions of Comparative Example 2 and Example 2, and designated as Comparative Example 3 and Example 17, respectively. Further, a solid electrolytic capacitor was produced in the same manner as in Example 17 except that no ion conductive material was filled, and it was designated as Conventional Example 1. The rated voltage of these solid electrolytic capacitors is 63 WV and 33 ⁇ F.
  • Table 5 shows the withstand voltage increase rate before reflow and the withstand voltage decrease rate after reflow in Conventional Example 1, Comparative Example 3, and Example 17.
  • the withstand voltage increase rate before reflow indicates the withstand voltage increase rate of Comparative Example 3 and Example 17 with reference to the withstand voltage before reflow of Conventional Example 1.
  • the withstand voltage drop rate after reflow refers to the withstand voltage drop rate due to reflow, based on the withstand voltage before reflow of each solid electrolytic capacitor.
  • the reflow peak temperature was 260 ° C.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 鉛フリーリフロー等による耐電圧特性の劣化を防止することができる高耐電圧の固体電解コンデンサ及びその製造方法を提供する。陽極電極箔と陰極電極箔とをセパレータを介して巻回したコンデンサ素子に、導電性ポリマーの粒子または粉末と溶媒とを含む分散体を含浸させて導電性ポリマーからなる固体電解質層を形成するとともに、該固体電解質層が形成されたコンデンサ素子内の空隙部に、エチレングリコール及びγ-ブチロラクトンを含む混合溶媒と、有機酸、無機酸、及び有機酸と無機酸との複合化合物の少なくとも1種のアンモニウム塩、四級アンモニウム塩、四級化アミジニウム塩、及びアミン塩から選ばれる溶質と、を含むイオン伝導性物質を充填させて固体電解コンデンサとした。

Description

固体電解コンデンサ及びその製造方法
 本発明は、固体電解コンデンサ及びその製造方法に係り、特に、耐電圧特性が良好な固体電解コンデンサ及びその製造方法に関するものである。
 タンタルあるいはアルミニウム等のような弁作用を有する金属を利用した電解コンデンサは、陽極側対向電極としての弁作用金属を焼結体あるいはエッチング箔等の形状にして誘電体を拡面化することにより、小型で大きな容量を得ることができることから、広く一般に用いられている。特に、電解質に固体電解質を用いた固体電解コンデンサは、小型、大容量、低等価直列抵抗であることに加えて、チップ化しやすく、表面実装に適している等の特質を備えていることから、電子機器の小型化、高機能化、低コスト化に欠かせないものとなっている。
 この種の固体電解コンデンサにおいて、小型、大容量用途としては、一般に、アルミニウム等の弁作用金属からなる陽極箔と陰極箔をセパレータを介在させて巻回してコンデンサ素子を形成し、このコンデンサ素子に駆動用電解液を含浸し、アルミニウム等の金属製ケースや合成樹脂製のケースにコンデンサ素子を収納し、密閉した構造を有している。なお、陽極材料としては、アルミニウムを初めとしてタンタル、ニオブ、チタン等が使用され、陰極材料には、陽極材料と同種の金属が用いられる。
 また、固体電解コンデンサに用いられる固体電解質としては、二酸化マンガンや7、7、8、8-テトラシアノキノジメタン(TCNQ)錯体が知られているが、近年、反応速度が緩やかで、かつ陽極電極の酸化皮膜層との密着性に優れたポリエチレンジオキシチオフェン(以下、PEDOTと記す)等の導電性ポリマーに着目した技術(特許文献1)が存在している。
 このような巻回型のコンデンサ素子にPEDOT等の導電性ポリマーからなる固体電解質層を形成するタイプの固体電解コンデンサは、以下のようにして作製される。まず、アルミニウム等の弁作用金属からなる陽極箔の表面を塩化物水溶液中での電気化学的なエッチング処理により粗面化して、多数のエッチングピットを形成した後、ホウ酸アンモニウム等の水溶液中で電圧を印加して誘電体となる酸化皮膜層を形成する(化成)。陽極箔と同様に、陰極箔もアルミニウム等の弁作用金属からなるが、その表面にはエッチング処理を施すのみである。
 このようにして表面に酸化皮膜層が形成された陽極箔とエッチングピットのみが形成された陰極箔とを、セパレータを介して巻回してコンデンサ素子を形成する。続いて、修復化成を施したコンデンサ素子に、3,4-エチレンジオキシチオフェン(以下、EDOTと記す)等の重合性モノマーと酸化剤溶液をそれぞれ吐出し、あるいは両者の混合液に浸漬して、コンデンサ素子内で重合反応を促進し、PEDOT等の導電性ポリマーからなる固体電解質層を生成する。その後、このコンデンサ素子を有底筒状の外装ケースに収納して固体電解コンデンサを作製する。
特開平2-15611号公報
 ところで、近年、上述したような固体電解コンデンサが車載用や一般電源回路用として用いられるようになり、25Vや63V程度の高耐電圧が要求されるに至っている。このような用途に使用すべく、高温下での熱安定性や、低温での充放電性能、更なる低ESR化などの要求項目を満たす固体電解コンデンサが要望されている。
 また、近年、環境問題から高融点の鉛フリー半田が用いられるようになり、半田リフロー温度が200~220℃から230~270℃へとさらに高温化している。このような高温下におかれる半田リフローを行う場合、電解質層の熱劣化又は結晶化によるものと思われるが、耐電圧が低下する。なお、このような問題点は、重合性モノマーとしてEDOTを用いた場合に限らず、他のチオフェン誘導体、ピロール、アニリン等を用いた場合にも同様に生じていた。
 本発明は、上記課題を解決するために提案されたものであり、その目的は、鉛フリーリフロー等による耐電圧特性の劣化を防止することができる高耐電圧の固体電解コンデンサ及びその製造方法を提供することにある。
 さらに、本発明の目的は、低温での充放電性能を確保しつつ、ESRを低減し、高温において長寿命な固体電解コンデンサ及びその製造方法を提供することにある。
 本発明者等は、上記課題を解決すべく、種々検討を重ねた結果、以下の結論に達したものである。
 通常、導電性ポリマーを形成した後のコンデンサ素子内には、導電性ポリマーの他に、重合反応に関与しなかったモノマーや酸化剤及びその他の反応残余物が存在している。そして、これらの導電性ポリマー以外の物質の耐電圧は導電性ポリマーの耐電圧より低いため、これらの物質が固体電解コンデンサの耐電圧を低下させていると考えられる。そこで、本発明者等は、導電性ポリマーの粒子または粉末と溶媒とを含む分散体を含浸させて導電性ポリマーからなる固体電解質層を形成することで、これらの反応残余物自体が混入しないようにすると共に、鉛フリーリフローによる耐電圧特性の劣化を防止すべく検討を重ねた結果、本発明を完成するに至ったものである。
 すなわち、本発明の固体電解コンデンサは、陽極電極箔と陰極電極箔とをセパレータを介して巻回したコンデンサ素子に、導電性ポリマーの粒子または粉末と溶媒とを含む分散体を含浸させて導電性ポリマーからなる固体電解質層を形成するとともに、該固体電解質層が形成されたコンデンサ素子内の空隙部に、エチレングリコール及びγ-ブチロラクトンを含む混合溶媒と、有機酸、無機酸、及び有機酸と無機酸との複合化合物の少なくとも1種のアンモニウム塩、四級アンモニウム塩、四級化アミジニウム塩、及びアミン塩から選ばれる溶質と、を含むイオン伝導性物質を充填させたことを特徴とする。
 また、前記のような固体電解コンデンサを製造するための方法も本発明の1つである。
 本発明によれば、鉛フリーリフロー等による耐電圧特性の劣化を防止することができる。また、本発明によれば、高耐電圧特性を有し、低温での充放電性能を確保しつつ、低ESRで、高温においても長寿命な固体電解コンデンサを提供することができる。
 以下、本発明に係る固体電解コンデンサを製造するための代表的な製造手順を開示しつつ、本発明を更に詳しく説明する。
(固体電解コンデンサの製造方法)
 本発明に係る固体電解コンデンサの製造方法の一例は、以下の通りである。すなわち、表面に酸化皮膜層が形成された陽極箔と陰極箔をセパレータを介して巻回して、コンデンサ素子を形成し、このコンデンサ素子に修復化成を施す(第1の工程)。続いて、このコンデンサ素子を、導電性ポリマーの粒子または粉末と溶媒とを含む分散体に含浸させて導電性ポリマーからなる固体電解質層を形成する(第2の工程)。その後、このコンデンサ素子を所定のイオン伝導性物質に浸漬して、コンデンサ素子内の空隙部にこのイオン伝導性物質を充填する(第3の工程)。そして、このコンデンサ素子を外装ケースに挿入し、開口端部に封口ゴムを装着して、加締め加工によって封止した後、エージングを行い、固体電解コンデンサを形成する(第4の工程)。
(第1の工程における修復化成の化成液)
 修復化成の化成液としては、リン酸二水素アンモニウム、リン酸水素二アンモニウム等のリン酸系の化成液、ホウ酸アンモニウム等のホウ酸系の化成液、アジピン酸アンモニウム等のアジピン酸系の化成液を用いることができるが、なかでも、リン酸二水素アンモニウムを用いることが望ましい。また、浸漬時間は、5~120分が望ましい。
(第2の工程における導電性高分子化合物分散体)
 導電性高分子化合物分散体は、PEDOTの粉末とポリスチレンスルホン酸からなるドーパントの固形分を混合したものが好ましい。また、導電性高分子化合物分散体の溶媒は、導電性高分子化合物の粒子または粉末が溶解するものであれば良く、主として水が用いられる。ただし、必要に応じて分散体の溶媒としてエチレングリコールを用いてもよい。分散体の溶媒としてエチレングリコールを用いると、製品の電気的特性のうち、特にESRを低減できることが判明している。なお、導電性高分子化合物分散体の含浸性、電導度の向上のため、導電性高分子化合物分散体に各種添加剤を添加したり、カチオン添加による中和を行っても良い。
(導電性高分子化合物分散体への含浸)
 コンデンサ素子を導電性高分子化合物分散体に含浸する時間は、コンデンサ素子の大きさによって決まるが、φ5×3L程度のコンデンサ素子では5秒以上、φ9×5L程度のコンデンサ素子では10秒以上が望ましく、最低でも5秒間は含浸することが必要である。なお、長時間含浸しても特性上の弊害はない。また、このように含浸した後、減圧状態で保持すると好適である。その理由は、揮発性溶媒の残留量が少なくなるためであると考えられる。また、導電性高分子化合物分散体の含浸ならびに乾燥は、必要に応じて複数回行ってもよい。
(第3の工程におけるイオン伝導性物質)
 コンデンサ素子内で導電性ポリマーからなる固体電解質層を形成した後、コンデンサ素子内に充填するイオン伝導性物質としては、通常の状態ではイオン解離している(解離定数を有する)電解質溶液(電解コンデンサ用電解液)を用いることができる。電解質溶液に使用できる溶媒としては、その沸点が、寿命試験温度である120℃以上の溶媒を用いることが好ましい。溶媒の例としては、γ-ブチロラクトン、エチレングリコール、スルホラン、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。特に、エチレングリコールおよびγ-ブチロラクトンからなる混合溶媒を用いると、初期のESR特性が良好となり、さらに高温特性も良好となる。
 即ち、エチレングリコールおよびγ-ブチロラクトンからなる混合溶媒を用いた場合、後述する実施例からも明らかな通り、エチレングリコールを含まない溶媒を用いた場合と比較して、初期のESRが低下するとともに、長時間の使用において静電容量の変化率(ΔCap)が小さいことが判明している。その理由は、エチレングリコールは、導電性ポリマーのポリマー鎖の伸張を促進する効果があるため、電導度が向上し、ESRが低下したと考えられる。また、γ-ブチロラクトンやスルホランよりも、エチレングリコールのようなヒドロキシル基を有するプロトン性溶媒のほうがセパレータや電極箔、導電性ポリマーとの親和性が高いため、電解コンデンサ使用時の電解質溶液が蒸散する過程において、セパレータや電極箔、導電性ポリマーと電解質溶液との間で電荷の受け渡しが行われやすく、ΔCapが小さくなると考えられる。また、混合溶媒中におけるエチレングリコールの添加量は、好ましくは10~80wt%である。
 また、電解質溶液の溶媒としてγ-ブチロラクトンを所定量添加させることで、電解質溶液のコンデンサ素子への含浸性を改善できる。比較的粘性の高いエチレングリコールと粘性が低いγ-ブチロラクトンを用いることで、コンデンサ素子への含浸性を高め、初期特性及び長時間の使用での良好な特性を維持とともに、低温での充放電特性が良好となる。なお、混合溶媒中のγ-ブチロラクトンが多いと電解液の蒸散性が高まり、期待される特性が維持されにくいため、混合溶媒中におけるγ-ブチロラクトンの添加量は、好ましくは、10~60wt%である。
 さらに、イオン伝導性物質のエチレングリコールおよびγ-ブチロラクトンからなる混合溶媒に、スルホラン、3-メチルスルホラン、2,4-ジメチルスルホランから選ばれる少なくとも1種の溶媒を追加的に用いてもよい。これらスルホラン系の溶媒は高沸点であるため、電解質溶液の蒸散を抑制し、高温特性が良好になる。混合溶媒中のこれらスルホラン系の溶媒の添加量は、好ましくは、10~50wt%である。
 電解質溶液としては、上記の溶媒と、有機酸、無機酸ならびに有機酸と無機酸との複合化合物の少なくとも1種のアンモニウム塩、四級アンモニウム塩、四級化アミジニウム塩、アミン塩等の溶質とからなる溶液を挙げることができる。上記有機酸としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、アジピン酸、安息香酸、トルイル酸、エナント酸、マロン酸、1,6-デカンジカルボン酸、1,7-オクタンジカルボン酸、アゼライン酸等のカルボン酸、フェノール類が挙げられる。また、無機酸としては、ホウ酸、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、リン酸エステル、炭酸、ケイ酸等が挙げられる。有機酸と無機酸の複合化合物としては、ボロジサリチル酸、ボロジ蓚酸、ボロジグリコール酸等が挙げられる。
 また、上記有機酸、無機酸、ならびに有機酸と無機酸の複合化合物の少なくとも1種の塩として、アンモニウム塩、四級アンモニウム塩、四級化アミジニウム塩、アミン塩等が挙げられる。4級アンモニウム塩の4級アンモニウムイオンとしてはテトラメチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム等が挙げられる。四級化アミジニウムとしては、エチルジメチルイミダゾリニウム、テトラメチルイミダゾリニウムなどが挙げられる。アミン塩のアミンとしては、1級アミン、2級アミン、3級アミンが挙げられる。1級アミンとしては、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミンなど、2級アミンとしては、ジメチルアミン、ジエチルアミン、エチルメチルアミン、ジブチルアミンなど、3級アミンとしては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、エチルジイソプロピルアミン等が挙げられる。
 さらに、電解質溶液の溶質として、ボロジサリチル酸の塩を使用すると、後述する実施例からも明らかな通り、-40℃でのESR特性が良好となる。また、電解質溶液の添加剤として、ポリオキシエチレングリコール、ホウ酸と多糖類(マンニット、ソルビットなど)との錯化合物、ホウ酸と多価アルコールとの錯化合物、ニトロ化合物(o-ニトロ安息香酸、m-ニトロ安息香酸、p-ニトロ安息香酸、o-ニトロフェノール、m-ニトロフェノール、p-ニトロフェノールなど)、リン酸エステルなどが挙げられる。
(イオン伝導性物質の充填条件)
 上記のようなイオン伝導性物質をコンデンサ素子に充填する場合、その充填量は、コンデンサ素子内の空隙部に充填できれば任意であるが、コンデンサ素子内の空隙部の3~100%が好ましい。
(作用・効果)
 上記のように、コンデンサ素子内に導電性ポリマーを形成した後、このコンデンサ素子を所定のイオン伝導性物質に浸漬して、コンデンサ素子内の空隙部にこのイオン伝導性物質を充填することにより、鉛フリーリフローによる耐電圧特性の劣化を防止することができる。
 この理由については、上記のとおり作製したコンデンサ素子内には従来のような重合反応残余物がそもそも存在せず、導電性ポリマーの耐電圧より低い反応残余物による耐電圧の低下を抑制できる結果、耐電圧を向上させるためと考えられる。また、鉛フリーリフローによる耐電圧特性の劣化を防止することができる理由は、上記のイオン伝導性物質は熱的に安定であるので、鉛フリーリフロー条件下でも、前述の耐電圧向上効果は低下しないためであると考えられる。
 さらに、イオン伝導性物質として、エチレングリコール及びγ-ブチロラクトンを含む混合溶媒と、有機酸、無機酸、及び有機酸と無機酸との複合化合物の少なくとも1種のアンモニウム塩、四級アンモニウム塩、四級化アミジニウム塩、及びアミン塩から選ばれる溶質と、を含むことにより、低温での充放電性能を確保しつつ、低ESR化、高温での長寿命化を達成することができる。
 続いて、以下のようにして製造した実施例及び比較例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。
 まず、表面に酸化皮膜層が形成された陽極箔と陰極箔に電極引き出し手段を接続し、両電極箔をセパレータを介して巻回して、素子形状が6.3φ×6.1Lのコンデンサ素子を形成した。そして、このコンデンサ素子をリン酸二水素アンモニウム水溶液に40分間浸漬して、修復化成を行った。その後、PEDOTの微粒子とポリスチレンスルホン酸を水溶液に分散した導電性高分子化合物分散体に浸漬し、コンデンサ素子を引き上げて約150℃で乾燥した。さらに、このコンデンサ素子の導電性高分子化合物分散体への浸漬-乾燥を複数回繰り返して、コンデンサ素子に導電性高分子からなる導電性高分子層を形成した。その後、このコンデンサ素子に、表1に示す電解質溶液を充填した。そして、このコンデンサ素子を有底筒状の外装ケースに挿入し、開口端部に封口ゴムを装着して、加締め加工によって封止した。その後に、電圧印加によってエージングを行い、固体電解コンデンサを形成した。なお、この固体電解コンデンサの定格電圧は35WV、定格容量は27μFである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
EG:エチレングリコール
GBL:γ-ブチロラクトン
TMS:スルホラン
3MSN:3-メチルスルホラン
PEG:ポリオキシエチレングリコール
PhA:フタル酸
BSalA:ボロジサリチル酸
AzA:アゼライン酸
BeA: 安息香酸
TEA:トリエチルアミン
TMA:トリメチルアミン
EDMI:1-エチル-2,3-ジメチルイミダゾリニウム
NH:アンモニア
 表1で作製した固体電解コンデンサの初期のESR特性および125℃、1500時間無負荷放置試験を行ったときのESR特性、電解質溶液の抜け量、ΔCapの結果を表2に示す。なお、本明細書において、ESR特性はすべて100kHz(20℃)における値を示している。また、電解質溶液の抜け量は、初期の製品重量と上記放置試験後の製品重量との差で測定している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果より、比較例1と実施例1、または比較例2と実施例2を比較すると、エチレングリコールおよびγ-ブチロラクトンの混合溶媒を用いた実施例1及び実施例2は、初期のESRが低く、さらに高温試験後においても特性劣化が小さいことが分かった。また、実施例3~7のとおり、溶質のアニオン成分やカチオン成分を変化させたり、添加剤としてポリオキシエチレングリコールを添加しても同様の効果が得られることが分かった。
 ここで、実施例1および実施例2の固体電解コンデンサの低温充放電特性(100000サイクル、-40℃)を行い、ESR特性を測定した。その結果、実施例1は50mΩ、実施例2は37mΩであった。このことから、溶質としてボロジサリチル酸塩を用いることによって、低温特性が良好であることが分かった。低温における劣化は、低温での電解質溶液の凝固や粘度上昇によって電導度が悪化することにより導電性ポリマーに電流集中が生じて、導電性ポリマーの過酸化が起こってしまうため、ESRが上昇する。実施例2で用いたボロジサリチル酸の酸化電位は、導電性ポリマーの酸化電位よりも貴方向にあるため、酸化防止剤として働き、これにより導電性ポリマーの酸化を抑制していると考えられる。
 次に、表3に、エチレングリコール及びγ-ブチロラクトンの添加量を変化させたときの電解質溶液の組成、初期のESR特性、125℃、1500時間無負荷放置試験後のESR特性、ΔCap及び低温充放電特性(100000サイクル、-40℃)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3の結果より、エチレングリコールの添加量を増加させることにより、初期のESR特性および高温におけるコンデンサ特性が良好になることが分かった。しかしながら、エチレングリコールの添加量を90wt%とした実施例15においては、低温充放電特性が上昇する結果となった。また、γ-ブチロラクトンの添加量を60wt%とした実施例10は、γ-ブチロラクトンの添加量を100wt%とした比較例1や90wt%とした実施例8に比べて初期のESR特性および高温におけるコンデンサ特性が良好になることが分かった。
 次に、PEDOTの微粒子とポリスチレンスルホン酸を水溶液に分散したものにエチレングリコールを10%添加し、導電性高分子化合物分散体を作製し、電解質溶液としては実施例2と同様の組成とし、固体電解コンデンサを作製した(実施例16)。この固体電解コンデンサの初期のESR特性、125℃、1500時間無負荷放置試験後のESR特性およびΔCapを表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4の結果より、導電性高分子化合物分散体にエチレングリコールを添加することにより、初期のESRが低下することが分かった。さらに、高温無負荷放置試験後においても、ESR特性が良好である。
 次に、比較例2および実施例2の電極箔及びエージング条件を変更して固体電解コンデンサを作製し、各々を比較例3および実施例17とした。また、イオン伝導性物質を充填しないこと以外は実施例17と同様の方法で固体電解コンデンサを作製し、従来例1とした。なお、これら固体電解コンデンサの定格電圧は63WV、33μFである。
 上記のとおり作製した固体電解コンデンサの耐電圧特性の検証を行った。表5に、従来例1、比較例3および実施例17のリフロー前の耐電圧上昇率およびリフロー後の耐電圧下落率を示す。リフロー前の耐電圧上昇率とは、従来例1のリフロー前の耐電圧を基準とし、比較例3および実施例17の耐電圧上昇率を示すものである。一方、リフロー後の耐電圧下落率とは、各固体電解コンデンサのリフロー前の耐電圧を基準とし、リフローを行うことによる耐電圧の下落率を示すものである。ここで、リフローのピーク温度は260℃とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5に記載のとおり、従来例1に対する比較例3のリフロー前の耐電圧上昇率は5%であったのに対し、実施例17は11%と大きく上昇していることが分かる。また、従来例1および比較例3のリフロー後の耐電圧下落率はそれぞれ10%、4%と大きく減少し、劣化しているのに対し、実施例17は1%未満とほぼ変化せずに維持している。この結果より、本発明の固体電解コンデンサは高耐電圧特性を有し、リフロー温度が高温であっても耐電圧特性の劣化を防止できることが分かった。

Claims (6)

  1.  陽極電極箔と陰極電極箔とをセパレータを介して巻回したコンデンサ素子に、導電性ポリマーの粒子または粉末と溶媒とを含む分散体を含浸させて導電性ポリマーからなる固体電解質層を形成するとともに、該固体電解質層が形成されたコンデンサ素子内の空隙部に、エチレングリコール及びγ-ブチロラクトンを含む混合溶媒と、有機酸、無機酸、及び有機酸と無機酸との複合化合物の少なくとも1種のアンモニウム塩、四級アンモニウム塩、四級化アミジニウム塩、及びアミン塩から選ばれる溶質と、を含むイオン伝導性物質を充填させたことを特徴とする固体電解コンデンサ。
  2.  前記エチレングリコールは、混合溶媒に対して10~80wt%添加することを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  3.  前記γ-ブチロラクトンは、混合溶媒に対して10~60wt%添加することを特徴とする請求項1又は2に記載の固体電解コンデンサ。
  4.  前記イオン伝導性物質の混合溶媒に、更にスルホラン、3-メチルスルホラン、2,4-ジメチルスルホランから選ばれる少なくとも1種の溶媒を含むイオン伝導性物質を充填させたことを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の固体電解コンデンサ。
  5.  前記分散体の溶媒がエチレングリコールを含むことを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の固体電解コンデンサ。
  6.  陽極電極箔と陰極電極箔とをセパレータを介して巻回したコンデンサ素子に、導電性ポリマーの粒子または粉末と溶媒とを含む分散体を含浸させて導電性ポリマーからなる固体電解質層を形成する工程と、該固体電解質層が形成されたコンデンサ素子内の空隙部に、エチレングリコール及びγ-ブチロラクトンを含む混合溶媒と、有機酸、無機酸、及び有機酸と無機酸との複合化合物の少なくとも1種のアンモニウム塩、四級アンモニウム塩、四級化アミジニウム塩、及びアミン塩から選ばれる溶質と、を含むイオン伝導性物質を充填させる工程と、を有することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
PCT/JP2013/070631 2012-07-31 2013-07-30 固体電解コンデンサ及びその製造方法 WO2014021333A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13825539.3A EP2881958B1 (en) 2012-07-31 2013-07-30 Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing same
CN201380037585.8A CN104471661B (zh) 2012-07-31 2013-07-30 固体电解电容器及其制造方法
US14/418,178 US9589734B2 (en) 2012-07-31 2013-07-30 Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof
JP2014528175A JP6618106B2 (ja) 2012-07-31 2013-07-30 固体電解コンデンサ及びその製造方法
KR1020157002209A KR20150037906A (ko) 2012-07-31 2013-07-30 고체 전해 콘덴서 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012169629 2012-07-31
JP2012-169629 2012-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014021333A1 true WO2014021333A1 (ja) 2014-02-06

Family

ID=50028006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/070631 WO2014021333A1 (ja) 2012-07-31 2013-07-30 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9589734B2 (ja)
EP (1) EP2881958B1 (ja)
JP (5) JP6618106B2 (ja)
KR (1) KR20150037906A (ja)
CN (2) CN104471661B (ja)
TW (1) TWI588854B (ja)
WO (1) WO2014021333A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198546A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサの製造方法
WO2015198547A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサの製造方法
JP2016072284A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2016174807A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
WO2016174806A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
WO2016189779A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JPWO2015146070A1 (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JP2017224646A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 サン電子工業株式会社 電解コンデンサ及び電解コンデンサ用電解液
CN107610938A (zh) * 2017-08-29 2018-01-19 中国科学院过程工程研究所 一种过渡金属氮化物/氮掺杂石墨烯纳米复合材料、其制备方法及应用
JPWO2017017947A1 (ja) * 2015-07-29 2018-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JP2018074046A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
US10535472B2 (en) 2015-09-28 2020-01-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US10692657B2 (en) 2015-10-30 2020-06-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor and method for manufacturing same
JPWO2019088059A1 (ja) * 2017-10-31 2020-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JP2021022753A (ja) * 2020-11-06 2021-02-18 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US10984960B2 (en) 2015-12-04 2021-04-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
CN113376229A (zh) * 2021-05-12 2021-09-10 云南中烟工业有限责任公司 一种四环素掺杂聚苯胺电极、其制备方法及用途
US11177080B2 (en) 2019-10-17 2021-11-16 Kuan Kun Electronic Enterprise Co., Ltd. Conductive polymer hybrid type electrolytic capacitor
JP2022100375A (ja) * 2020-11-06 2022-07-05 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US11450485B2 (en) 2018-07-18 2022-09-20 Nippon Chemi-Con Corporation Solid electrolytic capacitor

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6740579B2 (ja) * 2015-08-12 2020-08-19 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサの製造方法
WO2017090241A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法
JP7142269B2 (ja) * 2016-03-25 2022-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサの製造方法
CN111615735B (zh) * 2017-12-28 2022-06-17 松下知识产权经营株式会社 电解电容器
JP7245990B2 (ja) * 2018-03-30 2023-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサの製造方法
JP7426986B2 (ja) 2018-08-10 2024-02-02 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション ポリアニリンを含む固体電解キャパシタ
WO2020033820A1 (en) 2018-08-10 2020-02-13 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor formed from conductive polymer particles
CN112889123A (zh) 2018-08-10 2021-06-01 阿维科斯公司 包含本征导电聚合物的固体电解电容器
JP7526945B2 (ja) * 2018-09-28 2024-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサの製造方法
CN109273270B (zh) * 2018-11-12 2021-12-14 黄山振州电子科技股份有限公司 一种高频低阻抗电解电容器
CN111223668A (zh) * 2018-11-23 2020-06-02 立隆电子工业股份有限公司 电解电容器
WO2020123577A1 (en) 2018-12-11 2020-06-18 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing an intrinsically conductive polymer
JP7316628B2 (ja) * 2018-12-28 2023-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
KR102222650B1 (ko) * 2019-01-29 2021-03-04 삼화전기주식회사 고체 전해 콘덴서 제조방법 및 고체전해 콘덴서용 전해액
CN110491674B (zh) * 2019-08-07 2024-02-13 上海永铭电子股份有限公司 一种固液混合铝电解电容及其制备方法
CN114521278A (zh) 2019-09-18 2022-05-20 京瓷Avx元器件公司 用于高电压下使用的固体电解电容器
CN110634681B (zh) * 2019-10-15 2022-03-15 厦门法拉和信电子有限公司 一种混合型铝电解电容器的含浸制备方法
WO2021095815A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20 富山薬品工業株式会社 電解コンデンサ用の電解液及び電解コンデンサ
CN114787952A (zh) 2019-12-10 2022-07-22 京瓷Avx元器件公司 包含预涂层和本征导电聚合物的固体电解电容器
WO2021119088A1 (en) 2019-12-10 2021-06-17 Avx Corporation Tantalum capacitor with increased stability
EP4095873A4 (en) * 2020-01-22 2024-02-28 Nippon Chemi-Con Corporation SOLID ELECTROLYTIC CAPACITOR
US11631548B2 (en) 2020-06-08 2023-04-18 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing a moisture barrier
CN111653431B (zh) * 2020-06-09 2023-01-17 肇庆绿宝石电子科技股份有限公司 一种超低温铝电解电容器及其制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215611A (ja) 1988-04-30 1990-01-19 Bayer Ag 固体電解質及びそれを含有する電解コンデンサー
JP2004303940A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ
JP2008010657A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサの製造方法および電解コンデンサ
JP2008066502A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ
JP2010171305A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Panasonic Corp 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP2011249694A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Sanyo Chem Ind Ltd アルミニウム電解コンデンサ用電解液、およびそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
JP2012124239A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Tayca Corp 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182212A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 三菱油化株式会社 電解コンデンサ用電解液
JP3459547B2 (ja) * 1997-10-17 2003-10-20 三洋電機株式会社 電解コンデンサ及びその製造方法
JPH11283874A (ja) * 1998-01-28 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ
JP3910773B2 (ja) * 1999-12-27 2007-04-25 エルナー株式会社 アルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液およびアルミニウム電解コンデンサ
JP4548553B2 (ja) * 2000-02-09 2010-09-22 日本ケミコン株式会社 アルミニウム電解コンデンサ
JP2003109880A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
US7691252B2 (en) * 2006-07-26 2010-04-06 Second Sight Medical Products, Inc. Process for cathodic protection of electrode materials
JP4836887B2 (ja) * 2007-07-09 2011-12-14 三洋電機株式会社 電解コンデンサの製造方法及び電解コンデンサ
JP4900456B2 (ja) * 2009-12-02 2012-03-21 日本ケミコン株式会社 アルミニウム電解コンデンサ
JP5934878B2 (ja) * 2011-07-25 2016-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215611A (ja) 1988-04-30 1990-01-19 Bayer Ag 固体電解質及びそれを含有する電解コンデンサー
JP2004303940A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ
JP2008010657A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサの製造方法および電解コンデンサ
JP2008066502A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ
JP2010171305A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Panasonic Corp 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP2011249694A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Sanyo Chem Ind Ltd アルミニウム電解コンデンサ用電解液、およびそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
JP2012124239A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Tayca Corp 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2881958A4 *

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015146070A1 (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
US10121598B2 (en) 2014-06-23 2018-11-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for producing electrolytic capacitor
WO2015198547A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサの製造方法
WO2015198546A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサの製造方法
CN106471591B (zh) * 2014-06-23 2019-07-26 松下知识产权经营株式会社 电解电容器的制造方法
CN106471592B (zh) * 2014-06-23 2019-02-15 松下知识产权经营株式会社 电解电容器的制造方法
CN106471591A (zh) * 2014-06-23 2017-03-01 松下知识产权经营株式会社 电解电容器的制造方法
CN106471592A (zh) * 2014-06-23 2017-03-01 松下知识产权经营株式会社 电解电容器的制造方法
JPWO2015198547A1 (ja) * 2014-06-23 2017-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサの製造方法
JPWO2015198546A1 (ja) * 2014-06-23 2017-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサの製造方法
JP2016072284A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US10262806B2 (en) 2015-04-28 2019-04-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US12062501B2 (en) 2015-04-28 2024-08-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
JPWO2016174806A1 (ja) * 2015-04-28 2018-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JPWO2016174807A1 (ja) * 2015-04-28 2018-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
WO2016174807A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
US11094471B2 (en) 2015-04-28 2021-08-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US11348739B2 (en) 2015-04-28 2022-05-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US10896783B2 (en) 2015-04-28 2021-01-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US10453618B2 (en) 2015-04-28 2019-10-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US10685788B2 (en) 2015-04-28 2020-06-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US10790095B2 (en) 2015-04-28 2020-09-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
WO2016174806A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
US10325731B2 (en) 2015-05-28 2019-06-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US20190259547A1 (en) 2015-05-28 2019-08-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
WO2016189779A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
US10790098B2 (en) 2015-05-28 2020-09-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
JPWO2016189779A1 (ja) * 2015-05-28 2018-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JP7113199B2 (ja) 2015-07-29 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
US10373763B2 (en) 2015-07-29 2019-08-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic Capacitor
JP2021121022A (ja) * 2015-07-29 2021-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JP2022106984A (ja) * 2015-07-29 2022-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JP7407372B2 (ja) 2015-07-29 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JPWO2017017947A1 (ja) * 2015-07-29 2018-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
US11508530B2 (en) 2015-09-28 2022-11-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US10535472B2 (en) 2015-09-28 2020-01-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US10937601B2 (en) 2015-09-28 2021-03-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US10692657B2 (en) 2015-10-30 2020-06-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor and method for manufacturing same
US10984960B2 (en) 2015-12-04 2021-04-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
JP2017224646A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 サン電子工業株式会社 電解コンデンサ及び電解コンデンサ用電解液
US10563318B2 (en) 2016-10-31 2020-02-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US10865494B2 (en) 2016-10-31 2020-12-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
JP7462177B2 (ja) 2016-10-31 2024-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JP2018074046A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JP2021129114A (ja) * 2016-10-31 2021-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JP7117647B2 (ja) 2016-10-31 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
CN107610938A (zh) * 2017-08-29 2018-01-19 中国科学院过程工程研究所 一种过渡金属氮化物/氮掺杂石墨烯纳米复合材料、其制备方法及应用
CN107610938B (zh) * 2017-08-29 2020-04-28 中国科学院过程工程研究所 一种过渡金属氮化物/氮掺杂石墨烯纳米复合材料、其制备方法及应用
JP7285501B2 (ja) 2017-10-31 2023-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JPWO2019088059A1 (ja) * 2017-10-31 2020-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
US11756739B2 (en) 2017-10-31 2023-09-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US11302486B2 (en) 2017-10-31 2022-04-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US11450485B2 (en) 2018-07-18 2022-09-20 Nippon Chemi-Con Corporation Solid electrolytic capacitor
US11177080B2 (en) 2019-10-17 2021-11-16 Kuan Kun Electronic Enterprise Co., Ltd. Conductive polymer hybrid type electrolytic capacitor
JP2022100375A (ja) * 2020-11-06 2022-07-05 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2021022753A (ja) * 2020-11-06 2021-02-18 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP7067598B2 (ja) 2020-11-06 2022-05-16 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP7294494B2 (ja) 2020-11-06 2023-06-20 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
CN113376229A (zh) * 2021-05-12 2021-09-10 云南中烟工业有限责任公司 一种四环素掺杂聚苯胺电极、其制备方法及用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP6618106B2 (ja) 2019-12-11
CN107610936A (zh) 2018-01-19
EP2881958B1 (en) 2020-08-26
EP2881958A4 (en) 2016-03-23
US20150213962A1 (en) 2015-07-30
US9589734B2 (en) 2017-03-07
CN104471661A (zh) 2015-03-25
JP6935438B2 (ja) 2021-09-15
JP2017199929A (ja) 2017-11-02
JP2018125554A (ja) 2018-08-09
JP2018125555A (ja) 2018-08-09
JPWO2014021333A1 (ja) 2016-07-21
EP2881958A1 (en) 2015-06-10
KR20150037906A (ko) 2015-04-08
JP2019080076A (ja) 2019-05-23
TWI588854B (zh) 2017-06-21
CN107610936B (zh) 2019-07-09
TW201411666A (zh) 2014-03-16
CN104471661B (zh) 2017-09-19
JP6737830B2 (ja) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6935438B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
KR102134497B1 (ko) 전해 콘덴서 및 그 제조 방법
JP6745580B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2017026378A1 (ja) 固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサの製造方法
JP6827689B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2018110232A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2015119047A1 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2021149739A1 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2018110233A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP6911910B2 (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
JP7294494B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP7248056B2 (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
JP7067598B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4779277B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2017220679A (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
JP2019145835A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2013128152A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13825539

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014528175

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157002209

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013825539

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14418178

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE