WO2014010487A1 - シートベルト用リトラクタ - Google Patents

シートベルト用リトラクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2014010487A1
WO2014010487A1 PCT/JP2013/068259 JP2013068259W WO2014010487A1 WO 2014010487 A1 WO2014010487 A1 WO 2014010487A1 JP 2013068259 W JP2013068259 W JP 2013068259W WO 2014010487 A1 WO2014010487 A1 WO 2014010487A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
winding drum
lock
gear
fitted
axis direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068259
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昂辰 井尻
Original Assignee
芦森工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芦森工業株式会社 filed Critical 芦森工業株式会社
Priority to KR1020157003890A priority Critical patent/KR102083176B1/ko
Priority to US14/412,077 priority patent/US9688237B2/en
Priority to DE112013003523.5T priority patent/DE112013003523B4/de
Publication of WO2014010487A1 publication Critical patent/WO2014010487A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/341Belt retractors, e.g. reels comprising energy-absorbing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/36Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency
    • B60R22/405Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency responsive to belt movement and vehicle movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R2022/3402Retractor casings; Mounting thereof

Definitions

  • the present invention relates to a seat belt retractor for preventing webbing from being pulled out in an emergency such as a vehicle collision.
  • seatbelt retractors that prevent webbing from being pulled out in the event of an emergency such as a vehicle collision, in particular, absorb energy applied to the occupant in the event of an emergency such as a vehicle collision and ultimately secure the occupant with webbing.
  • Various types of seat belt retractors that are constrained to the above have been proposed.
  • a fastening mechanism that fastens the ratchet wheel and the winding drum so as not to rotate relative to each other is connected to the spline shaft portion of the spindle shaft so as not to rotate relative to the spindle shaft. It has a ring member that is externally fitted and screwed to the cylindrical portion of the ratchet wheel via a screwing mechanism. The ring member is fitted in the fitting hole of the winding drum, and is provided so as not to rotate relative to the winding drum and to be relatively movable in the axial direction.
  • This screwing mechanism includes a female screw portion formed on the inner periphery of the ring member and a male screw portion formed on the outer periphery of the cylindrical portion of the ratchet wheel and screwed into the female screw portion. When it rotates, it moves in the axial direction. Further, the outer end surface in the rotation axis direction of the ring member is in contact with the inner end surface in the rotation axis direction of the guide portion of the ratchet wheel, and the ring member and the cylindrical portion are integrated so that relative rotation is impossible.
  • the ratchet wheel includes a gear portion in which a ratchet gear is formed on the outer peripheral portion, and a guide provided on the winding drum side in the axial direction of the gear portion with a smaller diameter than the gear portion. And a cylindrical part having a male thread part formed integrally with a cylindrical part having a smaller diameter than the guide part and extending from the guide part to the axial winding drum side and having a male thread part formed on the outer periphery. The part is provided at a position away from the gear part toward the axial winding drum side.
  • the fastening mechanism is moved to the axial winding drum side by the length of the cylindrical portion corresponding to the amount of movement. It needs to be bigger.
  • the fastening mechanism is enlarged toward the winding drum side in the axial direction, the fitting hole of the winding drum becomes deeper on the webbing side than the starboard-shaped part of the winding drum and is inserted through the webbing insertion opening of the winding drum. Interference with the webbing occurs, making it difficult to attach the webbing to the winding drum. In order to avoid this, it is necessary to enlarge the fastening mechanism on the side opposite to the axial winding drum. As a result, there is a problem that it is difficult to reduce the size of the seat belt retractor in the axial direction.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and can reduce the axial direction of a fastening mechanism that fastens a lock member and a winding drum so as not to be relatively rotatable.
  • An object is to provide a retractor for a belt.
  • a retractor for a seatbelt includes a winding drum around which a webbing is wound, a lock mechanism having a lock member, and the lock member is disposed close to one end of the winding drum.
  • the lock member is coupled to the winding drum so as not to rotate relative to the winding drum, and the lock member is prevented from rotating in the webbing pull-out direction in an emergency, and further, the lock member is prevented from rotating in the webbing pull-out direction.
  • the lock member is coupled so as to be relatively rotatable with respect to the take-up drum, and between the take-up drum and the lock member.
  • An impact energy absorbing mechanism for absorbing impact energy by relative rotation of the winding drum and the lock member, and an impact energy by the impact energy absorbing mechanism.
  • a fastening mechanism for fastening the lock member and the winding drum so that they cannot rotate relative to each other when the relative rotational speed of the winding drum with respect to the lock member reaches a set rotational speed
  • the locking member is inserted into a cylindrical portion provided with locking teeth, and a fitting hole provided on the inner side of the cylindrical portion in the rotation axis direction and provided on one end side of the winding drum.
  • a fixing boss, and the fastening mechanism is externally fitted to the fixed boss, is fitted in the fitting hole so as not to rotate relative to the fixing boss, and rotates relative to the fixed boss.
  • a ring-shaped ring member movable in the rotation axis direction of the take-up drum, and a movement limit of the ring member on the outer side in the rotation axis direction in the movement range of the ring member with respect to the fixed boss is It is provided on the inner side in the rotation axis direction.
  • the lock member has a fixed boss inserted into a fitting hole provided on one end side of the take-up drum, on the inner side in the rotation axis direction of the cylindrical portion provided with the lock teeth. It is erected.
  • the ring member constituting the fastening mechanism is externally fitted to the fixed boss and is fitted in a fitting hole provided on one end side of the take-up drum so as not to rotate relative to the fixed boss. By doing so, it is provided so as to be movable in the direction of the rotation axis of the winding drum.
  • a movement limit on the outer side in the rotation axis direction of the winding drum in the movement range of the ring member relative to the fixed boss is provided on the inner side in the rotation axis direction of the cylindrical portion.
  • the base end portion of the fixed boss is arranged on the inner side in the rotation axis direction of the cylindrical portion where the lock teeth are formed, and the movement limit on the outer side in the rotation axis direction with respect to the fixed boss of the ring member is arranged.
  • the fastening mechanism configured by the fixed boss and the ring member for fastening the lock member and the take-up drum so as not to rotate relative to each other can be reduced in size in the axial direction, thereby pulling the axial center of the seat belt retractor.
  • the direction can be reduced in size.
  • the ring member while suppressing the influence on the axial dimension of the seat belt retractor Can be secured, and the set rotational speed of the winding drum relative to the lock member can be easily set.
  • the lock member is attached to the ratchet gear member having the cylindrical portion and the ratchet gear member so as not to be relatively rotatable, and the fixed boss is attached to the winding drum.
  • a fixing member provided at a central portion on the inner side in the rotation axis direction.
  • the lock member is attached to a ratchet gear member having a cylindrical portion with lock teeth and a non-rotatable relative to the ratchet gear member, and the fixed boss rotates the take-up drum.
  • It is comprised by the fixing member provided in the center part of the axial direction inner side.
  • the ring member may be internally fitted so as to be relatively movable in the axial direction with respect to the fitting hole.
  • the ring member is fitted into the fitting hole provided at one end of the winding drum so as to be relatively movable in the axial direction.
  • the ring member can be allowed to move in the axial direction, and the degree of freedom in setting the set rotational speed of the winding drum relative to the lock member can be increased.
  • the movement limit of the winding drum to the outer side in the rotation axis direction in the movement range of the ring member with respect to the fixed boss is such that the ring member is at the base end of the fixed boss.
  • the fastening mechanism may be configured to fasten the lock member and the winding drum so as not to rotate relative to each other by bringing the ring member into contact with a base end portion of the fixed boss.
  • the fastening mechanism fastens the fastening strength by bringing the ring member into contact with the base end portion of the fixed boss so as to fasten the lock member and the take-up drum in a relatively non-rotatable manner. Can be secured.
  • the fitting hole is provided in a substantially cylindrical stepped portion protruding outward from the one end of the winding drum in the rotation axis direction, and the cylinder of the ratchet gear member.
  • the step portion may be inserted into the shape portion.
  • a fitting hole into which the fixed boss is inserted is provided in a substantially cylindrical stepped portion projecting outward from the one end portion of the take-up drum in the rotation axis direction, and this stepped portion is formed on the ratchet gear member. It is configured to be inserted into the cylindrical portion.
  • the fitting hole has a maximum depth position in the rotation axis direction of the winding drum extending radially outward from the outer peripheral surface of one end of the winding drum. You may make it provide so that it may adjoin to the position of the taken out flange part.
  • the position of the maximum depth of the fitting hole in the rotation axis direction of the take-up drum is the position of the flange portion extending radially outward from the outer peripheral surface of one end of the take-up drum. Therefore, the fitting hole can be formed at one end of the take-up drum without affecting the attachment of the webbing to the take-up drum. Therefore, with respect to the outer diameter of the stepped portion and the flange portion extending radially outward from the outer peripheral surface of one end portion of the winding drum, the size of the fitting hole is set so that the webbing is attached to the winding drum. Without considering it, it is possible to make it as large as possible in consideration of strength and the like.
  • the fastening mechanism can be downsized in the axial direction, and by extension, the seat belt retractor can be downsized in the axial direction. Further, since the outer diameter of the fixed boss can be increased, the mechanical strength of the fastening mechanism can be easily ensured.
  • the ratchet gear member has a coupling portion in which a through hole is formed on an inner peripheral surface of the cylindrical portion, and the fixing member has at least the through hole. You may make it attach to the said coupling
  • the fixing member can be fitted into at least a part of the through hole and attached to the coupling portion, and the axial dimension of the coupling portion to which the fixing member is attached can be reduced.
  • the coupling portion includes a plurality of attachment pieces extending radially inward from the inner peripheral surface of the cylindrical portion, and the fixing member is the fixing boss. Having a flange-like portion protruding radially outward with respect to the rotation axis of the winding drum, and the flange-like portion has the plurality of attachment pieces fitted in the radially outer peripheral edge thereof, respectively.
  • the fixing member is provided with a hook-like portion that protrudes radially outward from the base end portion of the fixing boss with respect to the rotating shaft of the winding drum.
  • the fixing member is attached to the ratchet gear member by inserting a plurality of attachment pieces provided in the coupling portion of the ratchet gear member into the plurality of concave portions formed in the radially outer peripheral edge portion of the bowl-shaped portion. It can be easily attached so as not to be relatively rotatable, and it is possible to simplify the structure in which the fixing member is attached to the ratchet gear member so as not to be relatively rotatable.
  • the ratchet gear member has a plurality of pins erected on the coupling portion, and the fixing member is formed on an outer peripheral portion of the bowl-shaped portion.
  • a plurality of notches into which a plurality of pins are fitted, and the plurality of pins are formed such that a head protrudes from the notches when fitted into the plurality of notches, and the fixing member Is fixedly attached to the ratchet gear member by fitting the plurality of pins into the plurality of notches and then plastically deforming the heads of the plurality of pins so as to cover at least a part of the bowl-shaped portion. You may make it do.
  • the fixing member is fixed to the ratchet gear member by plastically deforming the heads of the plurality of pins by bringing the hook-shaped portion into contact with the coupling portion.
  • the structure for attaching the fixing member can be reduced in thickness, and the locking member can be further reduced in the axial direction. Further, by plastically deforming the plurality of pins, the ratchet gear member and the fixing member can be easily integrated, and the efficiency of assembling the lock member can be improved.
  • the hook-shaped portion when the hook-shaped portion is provided at an outer end of the fixing member in the rotation axis direction of the winding drum, and the hook-shaped portion is attached to the coupling portion.
  • the outer surface in the rotational axis direction of the winding drum of the bowl-shaped portion may form at least a part of the outer end surface in the rotational axis direction of the ratchet gear member.
  • the fixing member may be made of a material having a strength higher than that of the ratchet gear member.
  • the fixing member is made of a material having a higher strength than the ratchet gear member, so that it is possible to optimize the design while easily securing the mechanical strength of the fastening mechanism. It is possible to reduce the weight and cost of the lock member.
  • the fixing member may be attached to the ratchet gear member from the winding drum side.
  • the fixing member is attached to the ratchet gear member from the winding drum side. Therefore, in the structure in which the fixing member is attached to the ratchet gear member, the fixing member is rotated by the winding drum of the ratchet gear member. It can attach so that it may not protrude from an axial direction outer end surface, and size reduction of the axial direction of a fastening mechanism can be achieved.
  • the impact energy absorbing mechanism is inserted into the take-up drum, and one end in the axial direction is coupled to the other end of the take-up drum in a relatively non-rotatable manner.
  • the other end side may be coupled to the fixed boss so as not to be relatively rotatable, and may include a torsion bar that absorbs impact energy by torsional deformation caused by relative rotation of the winding drum and the lock member.
  • one end side in the axial direction is fitted to the take-up drum so that the other end of the take-up drum is relatively non-rotatable, and the other end in the axial direction is non-rotatably coupled to the fixed boss.
  • Impact energy can be absorbed by the torsional deformation of the torsion bar, and the structure of the impact energy absorption mechanism can be simplified.
  • the impact energy absorbing mechanism includes a long deformation member disposed between one end of the winding drum and the lock member,
  • the deformed member has a bent portion formed at one end, and is fitted and held in a holding-side bent path provided on one of the winding drum and the lock member, and is continuous with the bent portion.
  • the elongated deformation member is a relative member between the winding drum and the lock member. The impact energy may be absorbed by being pulled through the deformation-applying bending path while being bent.
  • the elongated deformable member has a bent portion formed at one end fitted and held in a holding-side bent path provided on one of the winding drum and the lock member.
  • the continuous portion continuing to the bent portion is disposed so as to pass through the deformation-applying bent path provided on the other of the winding drum and the lock member. Accordingly, the long deformable member can absorb the impact energy by the bending deformation drawn out from the deformation-applying bending path, and the structure of the impact energy absorbing mechanism can be simplified.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a seatbelt retractor according to a first embodiment. It is the perspective view which decomposed
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along arrow X1-X1 in FIG. 5.
  • It is a disassembled perspective view of a lock unit. It is a disassembled perspective view of a lock unit. It is an inner side perspective view which shows the state which connected the lock gear and the locking gear. It is a partially cutaway sectional view in which a part such as a bottom surface of a mechanism cover of the lock unit is cut away.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a seatbelt retractor 1 according to the first embodiment.
  • 2 and 3 are exploded perspective views of the seat belt retractor 1 for each unit.
  • the seat belt retractor 1 is a device for winding up a webbing 3 of a vehicle, and includes a housing unit 5, a winding drum unit 6, a lock unit 7, and a winding spring.
  • the unit 8 is constituted.
  • the lock unit 7 is mounted on one side wall portion 13 of the housing 12 formed in a substantially U-shape in plan view constituting the housing unit 5 by each ny latch 7A formed integrally with the mechanism cover 11. Fixed to the hole 15.
  • the lock unit 7 constitutes a lock mechanism 10 (see FIG. 15) that stops the pull-out of the webbing 3 in response to a sudden pull-out of the webbing 3 or a rapid change in the acceleration of the vehicle.
  • take-up spring unit 8 is fixed to each mounting hole 18 formed in the other side wall portion 17 opposed to the side wall portion 13 of the housing 12 by each ny latch 8A formed integrally with the spring case 16. Yes.
  • the winding drum unit 6 on which the webbing 3 is wound is rotatable between a lock unit 7 fixed to the side wall 13 of the housing unit 5 and a winding spring unit 8 fixed to the side wall 17. Supported by The winding drum unit 6 is always urged in the winding direction of the webbing 3 by a winding spring unit 8 fixed to the outside of the side wall portion 17.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the housing unit 5.
  • the housing unit 5 includes a housing 12, a protector 21, a pawl 23, a pawl rivet 25, a torsion coil spring 26, a sensor cover 27, a vehicle acceleration sensor 28, and a connecting member. 32 and 33.
  • the housing 12 has a back plate portion 31 fixed to the vehicle body, and side wall portions 13 and 17 facing each other from both side edge portions of the back plate portion 31 so as to have a substantially U-shape in plan view. Etc. are formed. Further, the side wall portions 13 and 17 are connected to each other by connecting members 32 and 33 each having a horizontally long thin plate shape that is long in the direction of the rotation axis of the winding drum unit 6. In addition, an opening is formed in the central portion of the back plate portion 31 so as to reduce the weight and limit the amount of webbing 3 accommodated.
  • the side wall portion 13 is formed with a through hole 36 into which the lock gear 35 of the winding drum unit 6 is inserted while forming a predetermined gap (for example, a gap of about 0.5 mm).
  • the inner peripheral edge of the through-hole 36 is configured to be recessed by a predetermined depth toward the winding drum unit 6 toward the inner side in the central axis direction, so as to face the lock gear 35 of the winding drum unit 6.
  • the side wall portion 13 has three corners, that is, both corners of an upper edge portion (upper edge portion in FIG. 4) and a lower portion of the through hole 36 (downward direction in FIG. 4).
  • Each mounting hole 15 into which each ny latch 7A of the lock unit 7 is fitted and attached is formed.
  • a cutout portion 38 is formed by cutting out to the outside in the rotation direction (in the rotation direction away from the lock gear 35 of the pawl 23) to a depth in which the tip side portion is accommodated.
  • a through hole 41 for rotatably mounting the pawl 23 is formed on the side of the notch 38 on the back plate 31 side.
  • an arcuate guide portion 38 ⁇ / b> A is formed coaxially with the through hole 41 at a portion where the pawl 23 on the through hole 41 side of the cutout portion 38 abuts.
  • a portion of the pawl 23 made of steel or the like that slides in contact with the guide portion 38A has a height substantially equal to the thickness of the side wall portion 13 and has the same radius of curvature as the guide portion 38A.
  • a stepped portion 37 that is recessed in an arc is formed.
  • the pawl 23 is inserted into the guide hole 131 (see FIG. 12) of the clutch 95 constituting the lock unit 7 at the front end of the side in the rotational axis direction (the front side in FIG. 4).
  • Guide pins 42 are erected.
  • a through hole 43 through which the pawl rivet 25 is inserted is formed at the base end portion (one end portion) of the pawl 23 and is rotated from the peripheral portion of the through hole 43 to the through hole 41 of the side wall portion 13.
  • a cylindrical boss portion 45 that can be inserted is erected at a height substantially equal to the thickness dimension of the side wall portion 13.
  • the pawl 23 can be rotated by a pawl rivet 25 fitted into the through hole 43 from the outside of the side wall portion 13 in a state where the boss portion 45 is inserted into the through hole 41 of the side wall portion 13 from the inside of the housing 12.
  • the engaging teeth 23A, 23B of the pawl 23 and the ratchet gear teeth 65A provided on the outer peripheral surface of the lock gear 35 are arranged so as to be substantially flush with the outer surface of the side wall portion 13. Is done.
  • the head of the pawl rivet 25 is formed in a disk shape having a larger outer diameter than the through hole 41 and a predetermined thickness (for example, a thickness of about 1.5 mm).
  • the torsion coil spring 26, which functions as an example of a return spring, is disposed so as to surround the head of the pawl rivet 25 with one winding, and one end side 26 ⁇ / b> A is attached to the guide pin 42 of the pawl 23. .
  • the wire diameter of the torsion coil spring 26 is approximately half the height of the head of the pawl rivet 25 (for example, the wire diameter is about 0.6 mm). Accordingly, the height of one turn of the torsion coil spring 26 is set to be substantially the same as the height of the head of the pawl rivet 25.
  • the other end side 26B of the torsion coil spring 26 passes through the side wall portion 13 side of the one end side 26A so as to be slidable on the side wall portion 13, and then the inner side direction of the side wall portion 13 (the back side of the side wall portion 13 in FIG. 4). Direction), and is inserted through a mounting hole 46 formed in the side wall 13. Further, the end portion of the other end side 26B is bent into a substantially U shape and is brought into contact with the inner surface of the side wall portion 13 to constitute a retaining portion.
  • the pawl 23 is biased by the torsion coil spring 26 so as to rotate toward the back side of the notch 38 (in the counterclockwise direction in FIG. 3), and the distal end including the engaging teeth 23A and 23B.
  • the side portion is in contact with the back side of the notch 38. Accordingly, the pawl 23 is urged to rotate in a direction away from the lock gear 35 by the torsion coil spring 26.
  • a substantially rectangular opening 47 is formed.
  • a shallow substantially box-shaped sensor cover 27 having a substantially square cross section substantially the same as the opening 47 is fitted into the opening 47 from the outside (the front side in FIG. 4).
  • the resin-made sensor cover 27 has a flange formed on the opening-side peripheral edge abutting on the outer peripheral edge of the opening 47 (the front-side peripheral edge in FIG. 4), and the sensor cover. 27, a pair of locking claws 27A (in FIG. 4, the locking claw 27A on the upper end surface is shown) projecting from both ends in the up-down direction are shown in FIG. It is inserted in the back side of the direction both ends and is elastically locked.
  • the vehicle acceleration sensor 28 includes a resin-made sensor holder 51 having a substantially box shape opened to the upper side in the vertical direction (upper side in FIG. 4) and having a mortar-shaped mounting portion formed on the bottom surface portion, Inertial mass 52 formed in a spherical body of metal such as steel and movably mounted on the mounting portion, and placed on the upper side in the vertical direction of inertial mass 52 and opposite to pawl 23 From the sensor lever 53 made of resin, the end edge portion (the right end edge portion in FIG. 4) is supported by the sensor holder 51 so as to be swingable vertically (in the vertical direction in FIG. 4). It is configured.
  • the vehicle acceleration sensor 28 is fitted into the sensor cover 27, and a pair of locking claws 51 ⁇ / b> A (one engagement in FIG. 4) provided on both side surfaces facing both side walls in the sensor cover 27 of the sensor holder 51.
  • the vehicle acceleration sensor 28 is attached to the housing 12 via the sensor cover 27 by inserting and locking the pawl 51 ⁇ / b> A into each locking hole 27 ⁇ / b> B of the sensor cover 27.
  • the side wall portion 13 has three corners, that is, both corners of an upper edge portion (upper edge portion in FIG. 4) and a lower portion of the through hole 36 (downward direction in FIG. 4).
  • Each mounting hole 15 into which each ny latch 7A of the lock unit 7 is fitted and attached is formed.
  • a bolt insertion hole 55 through which a bolt is inserted when being attached to a fastening piece (not shown) of the vehicle is formed in the lower end portion (the lower end portion in FIG. 2) of the back plate portion 31. .
  • a through hole 57 through which the winding drum unit 6 is inserted is formed in the side wall portion 17 at the center portion.
  • the side wall portion 17 includes both corners of an upper edge portion (upper edge portion in FIG. 4) and a back plate portion of a lower edge portion (lower edge portion in FIG. 4).
  • the attachment holes 18 to which the respective ny latches 8A of the winding spring unit 8 are fitted and attached are formed at three locations with the corner portion on the 31 side.
  • the horizontally long protector 21 attached to the upper edge of the back plate 31 (the upper edge in FIG. 4) is formed of a synthetic resin such as nylon, and is a plane from which the webbing 3 is drawn.
  • a through hole 21A having a horizontally long rectangular shape is formed. The protector 21 is pushed in while abutting against the back plate portion 31 so as to be disposed between the opposing side wall portions 13 and 17, whereby the engaging projection 21 ⁇ / b> B of the protector 21 is formed on the back plate portion 31. It is elastically locked and fixed to the upper edge of the opening.
  • FIG. 5 is a half sectional view of the winding drum unit 6.
  • 6 and 7 are exploded perspective views of the winding drum unit 6.
  • FIG. 8 is a front view of the winding drum 61 as viewed from the side where the lock gear 35 is attached.
  • FIG. 9 is an inner perspective view showing a state where the stopper nut 63 is externally screwed onto the lock gear 35.
  • FIG. 10 is an outer perspective view of the lock gear 35.
  • 11 is a cross-sectional view taken along arrow X1-X1 in FIG.
  • the winding drum unit 6 includes a winding drum 61, a torsion bar 62, a stopper nut 63, and a lock gear 35.
  • the lock gear 35 includes a substantially cylindrical ratchet gear 65 and a ratchet base 66 that is fitted into the ratchet gear 65 and is fixed to the outer edge in the rotational axis direction.
  • the winding drum 61 is formed by aluminum die casting, zinc die casting, or the like, and has a substantially cylindrical shape in which the end surface portion on the winding spring unit 8 side is closed. Is formed. Further, a winding spring side flange portion 67 having a circular shape in front view extending in the radial direction from the outer peripheral portion is formed at an end edge portion on the winding spring unit 8 side in the axial direction of the winding drum 61. .
  • a base end portion is formed in a circular shape with a predetermined height (for example, a height of about 3 mm) at the center position of the axially outer end surface of the winding spring side flange portion 67, as will be described later.
  • a shaft 68 in which a shaft portion fitted into the spring shaft 151 (see FIG. 16) is formed in a rectangular cross section is erected.
  • a substantially annular rib portion 69 is provided on the outer end surface in the axial direction of the winding spring side flange portion 67 so as to reach the outer side in the axial direction from the side wall portion 17 when the winding drum unit 6 is mounted in the housing 12. So that it is erected on the same axis.
  • an annular outer flange 71 is provided that extends from the outer peripheral surface of the outer edge in the axial direction of the annular rib portion 69 outward in the radial direction over the entire circumference.
  • a shaft hole 61A in which a draft angle is formed so as to gradually narrow along the central axis is formed inside the winding drum 61.
  • five protrusions 72A to 72E having a substantially trapezoidal cross section are formed on the inner peripheral surface of the end portion on the winding spring side flange portion 67 side in the shaft hole 61A. Ribs are projected inward in the radial direction at regular intervals in the circumferential direction.
  • the torsion bar 62 includes a shaft portion 62C formed of a steel material and having a circular cross section, and connecting portions 62A and 62B formed at both ends of the shaft portion 62C.
  • the connecting portion 62A provided at the end of the torsion bar 62 on the insertion side to the take-up drum 61 has a predetermined length in the axial direction (for example, a length of about 6 mm in the axial direction).
  • the connecting portion 62B provided at the end of the torsion bar 62 on the insertion side to the lock gear 35 is about 60 from the outer peripheral surface of a cylinder having a predetermined length in the axial direction (for example, a length of about 5 mm in the axial direction).
  • Six convex portions 75 each having a trapezoidal cross section are provided so as to be continuous in the circumferential direction at every equal center angle.
  • the outermost diameter of each protrusion 75 is formed to be substantially the same as the outermost diameter of each protrusion 73, and the height in the radial direction of each protrusion 75 is the radial direction of each protrusion 73. The height is almost the same as the height of.
  • the projecting portions 72A to 72E in the shaft hole 61A are projections of the connecting portion 62A formed at the end portion on the insertion side of the torsion bar 62 to the take-up drum 61. 73 is provided so as to be able to be fitted.
  • the torsion bar 62 is inserted by inserting the connecting portion 62A side of the torsion bar 62 into the shaft hole 61A of the take-up drum 61 and press-fitting between the projecting portions 72A to 72E. Is press-fitted and fixed in the winding drum 61 so as not to be relatively rotatable.
  • the end edge of the winding drum 61 on the lock unit 7 side in the axial direction extends radially outward from the outer peripheral surface slightly in the axial direction from the end edge.
  • a lock unit side flange portion 76 having a substantially circular shape when viewed from the front is formed.
  • a substantially slit-shaped webbing insertion hole 74 through which the webbing 3 is inserted is formed on the outer peripheral surface between the winding spring side flange portion 67 and the lock unit side flange portion 76 over the entire axial width. It is formed so as to penetrate parallel to the rotation axis 61.
  • a cylindrical step 77 having a slightly smaller outer diameter projects outward from the lock unit side flange 76 in the axial direction, and a stopper nut 63 is fitted inside.
  • the fitting hole 77B is formed coaxially with the shaft hole 61A.
  • the fitting hole 77B is formed to have the same diameter as the outer diameter of the stopper nut 63 that is larger than the inner diameter of the shaft hole 61A.
  • six spline-shaped six splines 63A into which square splines 63A projecting along the axial direction from the outer peripheral surface of the stopper nut 63 at an equal central angle of about 60 degrees are fitted on the inner peripheral surface of the fitting hole 77B.
  • the groove portions 77A are formed at equal central angles of about 60 degrees over the entire depth.
  • the axial depth of the fitting hole 77 ⁇ / b> B is provided so that the position of the maximum depth in the rotational axis direction of the winding drum 61 is close to the position of the lock unit side flange portion 76, and the webbing insertion hole 74. It is formed so that it may be located in the edge part of the lock unit 7 side. Further, the axial depth of the fitting hole 77B is formed to be approximately the same as the height of the fixed boss 78 provided upright on the ratchet base 66 constituting the lock gear 35, and is a predetermined dimension than the axial thickness of the stopper nut 63. (For example, it is about 3 mm.) It is formed to be large. Further, the stepped portion 77 is provided so as to surround the connecting portion 62B on the lock gear 35 side of the torsion bar 62 press-fitted into the shaft hole 61A.
  • the substantially cylindrical ratchet gear 65 constituting the lock gear 35 is formed by aluminum die casting, zinc die casting or the like, has a substantially ring shape in the axial cross section, and the pawl 23 is engaged with the outer peripheral portion.
  • the mating ratchet gear teeth 65A are formed.
  • the inner peripheral portion of the ratchet gear teeth 65 ⁇ / b> A is formed to have an inner diameter into which the stepped portion 77 of the winding drum 61 can be fitted.
  • the engagement between the ratchet gear teeth 65A and the pawl 23 is an engagement structure in only one direction that rotates the winding drum 61 in the webbing pull-out direction.
  • the ratchet gear 65 is viewed from the end surface portion of the ratchet gear teeth 65A on the winding drum 61 side to the outer side in the radial direction from the outer diameter of the lock unit side flange portion 76 of the winding drum 61 over the entire circumference.
  • a flange portion 81 that extends in a ring shape and extends from a portion slightly inside in the radial direction from the outer peripheral edge portion to a substantially right-angled outward direction (the left side direction in FIG. 7) over substantially the entire circumference. Is formed.
  • the end edge of the ratchet gear 65 on the lock unit 7 side extends from the inner peripheral surface.
  • six substantially flat mounting pieces 82 each having a substantially rectangular shape when viewed from the front and having both corners radially inward chamfered to a substantially central portion in the radial direction have predetermined intervals ( For example, the central angle is about 15 degrees).
  • each mounting piece 82 On the inner side surface in the axial direction on the winding drum 61 side of each mounting piece 82, the depth is about half of the axial thickness of each mounting piece 82 from the radially inner edge to the substantially central portion in the radial direction.
  • a cylindrical caulking pin 82B having a predetermined diameter (for example, a diameter of about 3 mm) is provided at a substantially central portion on the inner side surface in the axial direction of each mounting piece 82 on the winding drum 61 side. It is erected so as to straddle.
  • each caulking pin 82B is chamfered at about a half circumference portion radially outward with respect to the rotation axis.
  • a predetermined depth for example, a depth of about 0.7 mm
  • a recessed recess 82C is formed at the base end portion of each caulking pin 82B.
  • the ratchet base 66 constituting the lock gear 35 is formed of a steel material or the like, and has a substantially disc-like base portion 66A and a winding of the base portion 66A.
  • the substantially disc-shaped base portion 66A has a generally ring-shaped flange portion 66B that protrudes from the base end portion of the fixed boss 78 outward in the radial direction with respect to the rotation axis of the winding drum 61 over the entire circumference. Forming.
  • the radius of the outer peripheral surface of the hook-shaped portion 66B is formed to be substantially the same as the radius of the inner peripheral surface on the radially outer side with respect to the rotation axis of the stepped portion 82A formed on each attachment piece 82 of the ratchet gear 65. Yes.
  • the thickness of the hook-shaped portion 66B is formed to have substantially the same thickness as the thickness of the base end portion of each mounting piece 82.
  • each concave portion 85 in the rotation axis direction is formed to have a depth dimension substantially equal to the thickness of the stepped portion 82A of each mounting piece 82.
  • the outer peripheral surface of the bowl-shaped portion 66B has a radius with a diameter substantially equal to the outer diameter of the caulking pin 82B erected on each attachment piece 82 at a position corresponding to the central portion in the circumferential direction of each concave portion 85 of the outer peripheral surface.
  • a cutout portion 86 is formed by cutting it inwardly in a semicircular arc shape.
  • cylindrical fixed boss 78 of the ratchet base 66 is formed with a male screw portion 78A into which the female screw portion 63B of the stopper nut 63 is screwed over the entire axial length of the outer peripheral surface.
  • a cross-sectional shape similar to that of the connecting portion 62B provided at the end of the torsion bar 62 on the insertion side to the lock gear 35 is formed on the inner peripheral surface of the fixed boss 78, and the connecting portion 62B is press-fitted.
  • a fitting recess 78B is formed.
  • the ratchet base 66 is attached to the ratchet gear 65.
  • the shaft portion 83 provided upright on the outer surface in the axial direction of the base portion 66A is inside the ratchet gear 65 (in the right direction in FIG. 6). Is inserted.
  • the stepped portions 82A of the mounting pieces 82 are fitted into the concave portions 85 of the hook-like portions 66B while the notches 86 formed on the outer peripheral portion of the hook-like portions 66B are brought into contact with the outer peripheral surfaces of the caulking pins 82B. Abut. Thereafter, the head portion of each caulking pin 82B is plastically deformed so as to spread over the concave portion 82C of the base end portion thereof and the peripheral edge portion of the notched portion 86 facing each other, mainly the peripheral edge portion of the notched portion 86 of the bowl-shaped portion 66B. Thereby, the ratchet base 66 is attached to the inside of the ratchet gear 65 so as not to be relatively rotatable, and is fixed to the winding drum 61 so as not to fall off, thereby forming the lock gear 35.
  • a through hole 87 into which the base portion 66A of the ratchet base 66 is fitted is formed by the peripheral portion of each attachment piece 82 of the ratchet gear 65. Further, as shown in FIG. 5, the base threaded portion of the male screw portion 78 ⁇ / b> A of the fixed boss 78 can be positioned inside the ratchet gear 65.
  • the outer surface in the rotation axis direction of the base portion 66A of the ratchet base 66 and the outer surface in the rotation axis direction of each mounting piece 82 of the ratchet gear 65 are located on substantially the same plane. . Further, the inner surface of the ratchet base 66 in the rotation axis direction of the flange portion 66 ⁇ / b> B and the inner surface of the ratchet gear 65 on the inner peripheral portion side of each attachment piece 82 are positioned on substantially the same surface.
  • the stopper nut 63 formed in an axial cross-section ring shape has an internal thread portion 63 ⁇ / b> B that is screwed into an external thread portion 78 ⁇ / b> A formed on the outer peripheral surface of the fixed boss 78. Formed on the surface. Further, on the outer peripheral surface of the stopper nut 63, square splines 63A projecting along the axial direction at every equal center angle of about 60 degrees project outward in the radial direction. The axial thickness of the stopper nut 63 is shorter than the total axial length of the fixed boss 78 by a predetermined length (for example, about 3 mm).
  • the female screw part 63B of the stopper nut 63 and the male screw part 78A of the fixing boss 78 are formed as positive screws.
  • the limit of movement of the stopper nut 63 toward the outer side in the rotation axis direction is a position where the stopper nut 63 abuts against the flange portion 66B, and is a position inside the ratchet gear 65 in the radial direction.
  • a fastening mechanism 88 that fastens the lock gear 35 and the winding drum 61 so as not to rotate relative to each other is constituted by a stopper nut 63 and a fixed boss 78 fitted in the fitting hole 77B.
  • the female screw portion 63B of the stopper nut 63 is screwed into the male screw portion 78A of the fixed boss 78 of the lock gear 35. That is, the stopper nut 63 constituting the fastening mechanism 88 is externally fitted to the fixed boss 78. Then, the stopper nut 63 is rotated so that the end surfaces of the fixed boss 78 and the stopper nut 63 on the axial winding drum 61 side are located on substantially the same plane.
  • each spline 63 ⁇ / b> A protruding from the outer peripheral surface of the stopper nut 63 is replaced with each groove 77 ⁇ / b> A formed on the inner peripheral surface of the fitting hole 77 ⁇ / b> B of the stepped portion 77.
  • the connecting portion 62B provided at the end of the torsion bar 62 on the insertion side to the lock gear 35 is press-fitted into the fitting recess 78B of the fixed boss 78.
  • the lock gear 35 is attached to the take-up drum 61 via the torsion bar 62 so as not to be relatively rotatable.
  • the stopper nut 63 constituting the fastening mechanism 88 is fitted into the fitting hole 77B of the stepped portion 77 so as not to be relatively rotatable and relatively movable outward in the rotation axis direction.
  • each groove 77A from the radially outer side inner wall surface to the spline 63A side with respect to the rotational axis of the winding drum 61 does not hinder the relative movement of the stopper nut 63 outward in the rotational axis direction with respect to the fitting hole 77B.
  • These ribs may be provided so as to protrude along the longitudinal direction of the groove 77A.
  • FIGS. 12 and 13 are exploded perspective views of the lock unit 7.
  • FIG. 14 is an inside perspective view showing a state in which the lock gear 35 and the locking gear 91 are connected.
  • FIG. 15 is a partially cutaway cross-sectional view in which a part of the bottom surface of the mechanism cover 11 of the lock unit 7 is cut away.
  • the lock unit 7 includes a mechanism cover 11, a locking gear 91, a lock arm 92, a sensor spring 93, a clutch 95, and a pilot lever 96.
  • the members excluding the sensor spring 93 are formed of synthetic resin, and the friction coefficient between the members when they are in contact with each other is small. It is.
  • the mechanism cover 11 is formed with a substantially box-shaped mechanism housing portion 98 having a bottom portion 97 formed in a substantially circular and substantially uniform thickness with the side wall portion 13 side of the housing 12 opened, and a locking gear 91 and a clutch. 95 etc. are accommodated. Further, the mechanism cover 11 is formed in a concave shape having a substantially square cross section at a corner portion (lower left corner portion in FIG. 13) facing the vehicle acceleration sensor 28 attached to the housing 12 via the sensor cover 27.
  • the sensor housing portion 99 is provided so as to be continuous with the mechanism housing portion 98.
  • the mechanism cover 11 When the mechanism cover 11 is attached to the side wall portion 13 by the respective ny latches 7A, the sensor holder 51 of the vehicle acceleration sensor 28 is fitted into the sensor housing portion 99, and the sensor lever 53 is moved vertically up and down (in FIG. 13, In the vertical direction).
  • the mechanism housing portion 98 and the sensor housing portion 99 are opened so as to communicate with the substantially lower end portion of the mechanism housing portion 98 of the mechanism cover 11 (in FIG. 13, which is the substantially middle portion of the lower end portion). Opened portion 101 is formed.
  • the front end of the lock claw 53A protruding upward from the front end edge of the sensor lever 53 of the vehicle acceleration sensor 28 (upward in FIG. 13) is vertically up and down ( In FIG. 13, the front end of the lock claw 53 ⁇ / b> A is positioned in the vicinity of the receiving plate portion 102 of the pilot lever 96.
  • the inertial mass body 52 is moved by acceleration exceeding a predetermined value and the sensor lever 53 is rotated upward in the vertical direction
  • the lock claw 53A is received by the receiving plate portion 102 of the pilot lever 96 through the opening 101.
  • the pilot lever 96 is configured to rotate upward in the vertical direction.
  • a cylindrical support boss 103 is erected on the center portion of the substantially circular bottom surface portion 97 of the mechanism housing portion 98.
  • the outer periphery of the tip of the support boss 103 on the side of the locking gear 91 is formed with a tapered chamfered portion that is inclined at a predetermined angle (for example, an inclination angle of about 30 °) toward the tip over the entire circumference.
  • the support boss 103 is fitted with a cylindrical rotary shaft portion 106 protruding from the back side facing the mechanism cover 11 at the center of the disc-shaped bottom surface portion 105 of the locking gear 91 for sliding rotation. Supported as possible.
  • the locking gear 91 is erected in an annular shape from the entire circumference of the disk-shaped bottom surface portion 105 to the clutch 95 side, and locking gear teeth 91A that engage with the pilot lever 96 are formed on the outer peripheral portion.
  • the locking gear teeth 91A are formed so as to engage with the engaging claws 96A of the pilot lever 96 only when the locking gear 91 rotates in the webbing pull-out direction.
  • a through hole is formed in the center of the bottom surface portion 105 of the locking gear 91 so that the shaft portion 83 erected on the center portion of the end surface of the locking gear 35 on the locking gear 91 side is fitted.
  • a cylindrical base 107 is erected from the peripheral edge of the through hole on the mechanism cover 11 side at substantially the same height as the axial height of the locking gear teeth 91A.
  • the cylindrical rotation shaft portion 106 of the locking gear 91 has an outer diameter smaller than that of the base portion 107 from the edge portion on the mechanism cover 11 side of the cylindrical base portion 107 and the support boss 103. Is extended coaxially to the mechanism cover 11 side with an outer diameter substantially equal to the inner diameter of the mechanism cover 11.
  • the shaft portion 83 that is open at the end surface of the locking gear 91 on the side of the lock gear 35 and is erected on the center portion of the end surface of the lock gear 35 on the side of the mechanism cover 11 is fitted inside the base portion 107 and the rotating shaft portion 106.
  • An axial hole portion 106A having a circular cross section is formed.
  • a plurality of ribs 106B are erected on the inner peripheral surface of the shaft hole portion 106A at the same height in the radial direction along the axial direction, and abut on the outer peripheral surface of the columnar shaft portion 83 of the lock gear 35. It is provided as follows.
  • annular rib 108 is erected coaxially at a height substantially equal to the thickness dimension of the substantially disc-shaped plate portion 109 of the clutch 95, An insertion groove into which the support boss 103 is inserted is formed.
  • the inner peripheral wall portion of the annular rib 108 is inclined outward in the radial direction at an angle (for example, an inclination angle of about 45 °) greater than the inclination angle of the tip end portion of the support boss 103.
  • the outer diameter of the bottom surface portion of the insertion groove formed inside the annular rib 108 is substantially the same as the outer diameter of the tip portion of the support boss 103.
  • the outer diameter of the annular rib 108 is formed to be substantially the same as the inner diameter of the through hole 111 formed in the central portion of the plate portion 109 of the clutch 95 and is smaller than the outer diameter of the base portion 107. It is formed in the diameter. Further, an annular rib 111A is erected at a predetermined height (for example, a height of about 0.5 mm) at the end edge portion of the through hole 111 of the clutch 95 on the locking gear 91 side. Has been.
  • the annular rib 108 of the locking gear 91 is fitted into the through hole 111 of the clutch 95, and the annular rib 111 A is brought into contact with the outer peripheral side base end portion of the rib 108.
  • a rotating shaft portion 106 protruding from the shaft is attached to and coaxially supported by the support boss 103 over almost the entire height.
  • the annular rib 108 of the locking gear 91 is fitted into the through hole 111 so as to be slidable and rotatable, and the clutch 95 is accommodated between the locking gear 91 and the mechanism cover 11 so as to be rotatable within a certain rotation range.
  • the end face of the locking gear 91 on the lock gear 35 side is a circle having substantially the same shape as each through-hole 89 at a position facing the six through-holes 89 formed on the end face portion of the lock gear 35 on the lock unit 7 side.
  • Six convex portions 112 projecting in a quadrangular prism shape in a substantially rectangular cross section that is long in the circumferential direction are erected so as to be located on concentric circles at equal central angles of about 60 degrees.
  • the height of the shaft portion 83 standing on the outer end surface of the lock gear 35 in the rotation axis direction is formed to be substantially equal to the length of the shaft hole portion 106 ⁇ / b> A of the locking gear 91.
  • the shaft 83 of the lock gear 35 is fitted into the shaft hole 106 ⁇ / b> A of the locking gear 91, and at the same time, the convex portions 112 of the locking gear 91 are fitted into the through holes 89 of the lock gear 35. .
  • the locking gear 91 is coaxially attached to the lock gear 35 in a relatively non-rotatable manner while the locking gear 91 is in contact with the end surface of the locking gear 35 in the rotational axis direction, and the shaft portion 83 of the locking gear 35 is locked. It is pivotally supported by being positioned in the support boss 103 of the mechanism cover 11 via the rotation shaft portion 106 of the gear 91. Further, the tip end portion of the shaft portion 83 of the lock gear 35 and the end edge portion on the mechanism cover 11 side of the rotating shaft portion 106 are located on substantially the same plane.
  • a cylindrical support boss 113 adjacent to the base portion 107 is provided on the surface of the bottom surface portion 105 of the locking gear 91 on the side of the clutch 95, and the locking gear teeth. It is erected at a height lower than 91A. Then, a synthetic resin lock arm 92 formed in a substantially arcuate shape so as to surround the base portion 107 is inserted into the through-hole 115 formed in the end edge portion on the base portion 107 side in the substantially central portion in the longitudinal direction. A support boss 113 is rotatably inserted and pivotally supported.
  • an elastic locking piece 116 having an inverted L-shaped cross section is erected on the mechanism cover 11 side at a position near the outer side in the radial direction with respect to the support boss 113 on the bottom surface portion 105 of the locking gear 91.
  • the elastic locking piece 116 is inserted into a window 117 having a substantially step shape formed on the side of the through hole 115 of the lock arm 92 and having a stepped portion, and is elastic so as to be rotatable around the axis of the base 107. Is locked.
  • the locking gear 91 includes a spring support pin 118 into which one end side of the sensor spring 93 is fitted into a rib portion extending radially outward from the outer peripheral surface of the base portion 107.
  • the webbing is extended in the direction perpendicular to the axis of the base 107.
  • a spring support pin 119 into which the other end side of the sensor spring 93 is fitted is erected on the side wall of the lock arm 92 facing the spring support pin 118.
  • the lock arm 92 is fitted to the spring support pins 118 and 119 at both ends of the sensor spring 93 so that the lock arm 92 is in the webbing pull-out direction side with respect to the axis of the support boss 113 (see FIG. 15 is counterclockwise) and is biased with a predetermined load.
  • the lock arm 92 has a stopper 123 formed so that an end edge portion on the side of the engaging claw 122 that engages with the clutch gear 121 of the clutch 95 protrudes radially outward from the base portion 107 of the locking gear 91. It is in contact with.
  • the edge of the engaging claw 122 opposite to the engaging portion is a predetermined clearance (for example, a clearance of about 0.3 mm) from the spindle 125 having a cross-section spindle standing on the bottom surface portion 105 of the locking gear 91. ).
  • the clutch 95 is accommodated in the mechanism accommodating portion 98 so as to be rotatable within a certain rotation range while being sandwiched between the locking gear 91 and the mechanism cover 11. .
  • an outer diameter slightly smaller than the inner peripheral diameter of an annular rib formed on the outer peripheral portion of the locking gear 91 is coaxial with the through hole 111.
  • An annular rib portion 126 is provided upright.
  • a clutch gear 121 that engages with the engaging claws 122 of the lock arm 92 is formed.
  • the clutch gear 121 is formed to engage with the engaging claw 122 of the lock arm 92 only when the locking gear 91 rotates in the webbing pull-out direction with respect to the axis of the through hole 111.
  • annular outer rib portion 127 is erected on the outer peripheral portion of the substantially disc-shaped plate portion 109 of the clutch 95 so as to surround the rib portion 126. Further, a flange that extends outward in the radial direction with respect to the central axis of the through-hole 111 and extends so as to slightly incline toward the lock gear 35 is provided at an end edge portion of the outer rib portion 127 on the lock gear 35 side. The part 128 is formed over the entire circumference.
  • the guide block portion 129 is formed with a substantially elongated guide hole 131 into which a guide pin 42 erected on the side surface of the distal end portion including the engagement teeth 23A and 23B of the pawl 23 is loosely fitted from the lock gear 35 side. Has been.
  • the guide hole 131 is formed in a long groove shape substantially parallel to the webbing pull-out direction (vertical direction in FIG. 15) at the corner portion facing the pawl 23 of the clutch 95. .
  • the guide pin 42 is moved along the guide hole 131, and each engagement tooth of the pawl 23 is moved. 23A and 23B are rotated so as to approach the ratchet gear teeth 65A of the lock gear 35.
  • the pawl 23 is urged to rotate away from the lock gear 35 by the torsion coil spring 26, and the clutch 95 is urged by the guide pin 42 of the pawl 23 that is loosely fitted in the guide hole 131. Due to this urging force, the clutch 95 is located at the edge of the guide hole 131 that is farthest from the lock gear 35 in the rotational radius direction of the clutch 95 (the lower edge of the guide hole 131 in FIG. 15). Further, by being biased so as to be in a rotational posture in a state where the guide pins 42 of the pawl 23 are in contact with each other, it is rotationally biased in a direction opposite to the webbing pull-out direction. Therefore, the clutch urging mechanism 132 is configured by the pawl 23 and the torsion coil spring 26.
  • the pawl 23 is normally the end edge of the guide hole 131 at the position farthest from the lock gear 35 in the radial direction of the clutch 95 (the lower end edge of the guide hole 131 in FIG. 15). Further, since the guide pin 42 of the pawl 23 abuts and the rotation is restricted, the guide pin 42 is held so as to be positioned in the vicinity of the back side of the notch 38 formed in the side wall 13.
  • the lower edge of the outer rib portion 127 of the clutch 95 extends from the end surface of the guide block portion 129 on the side of the lock gear 35 above the sensor housing portion 99 (in FIG. 13, A plate-like extension portion 133 extending in a substantially arc shape from the flange portion 128 to the outer side in the radial direction is formed up to a portion facing the upper direction.
  • the cylindrical shaft portion 135 of the pilot lever 96 is positioned near the edge of the extension portion 133 on the side opposite to the guide block portion 129.
  • a thin cylindrical mounting boss 136 to be inserted is erected on the mechanism cover 11 side at substantially the same height as the height of the outer rib portion 127.
  • the pilot lever 96 includes a cylindrical shaft portion 135, a plate-like engagement claw portion 96A, a thin plate-like receiving plate portion 102, and a thin plate-like shape. Connecting plate portion 137.
  • the axial length of the shaft portion 135 is formed to be approximately the same as the height of the mounting boss 136 provided upright on the extending portion 133.
  • the plate-like engaging claw 96A is formed in a substantially L shape in a rotational axis direction view with its distal end bent obliquely toward the locking gear 91 side.
  • the plate-like engagement claw 96A is formed from the outer peripheral surface of the shaft part 135 so as to be substantially horizontal when the pilot lever 96 is rotated by its own weight and is restricted from rotating downward in the vertical direction.
  • a predetermined length projecting toward the guide hole 131 is provided with a width shorter than the length of the shaft portion 135.
  • the thin plate-like receiving plate portion 102 protrudes from the outer peripheral surface of the shaft portion 135 to the tangential guide hole 131 side so as to face the engagement claw portion 96A, and the tip portion is on the tip side of the engagement claw portion 96A. It is bent at an angle so that it is almost parallel to.
  • the thin plate-like connecting plate portion 137 is formed so as to connect the engaging claw portion 96 ⁇ / b> A and the front end portion of the receiving plate portion 102.
  • an upward detent portion 138 that restricts the rotation of the pilot lever 96 in the locking gear 91 side direction, that is, the upward rotation in the vertical direction, is a shaft portion.
  • the outer peripheral surface 135 protrudes radially outward.
  • the upward detent portion 138 has a width dimension that is substantially the same as the width of the engaging claw portion 96A and has a predetermined height (for example, a height) that is substantially perpendicular to the base end portion of the engaging claw portion 96A. It is about 1.5 mm.) Projected.
  • a pilot lever support block 141 is projected to the mechanism cover 11 side at substantially the same height as the outer rib portion 127 at the edge portion of the extension portion 133 that faces the mounting boss 136. ing.
  • the inner surface of the pilot lever support block 141 facing the mounting boss 136 is coaxial with the mounting boss 136 and is slightly larger than the radius of the outer peripheral surface of the shaft portion 135 of the pilot lever 96 (for example, about 0.1 mm). It is formed in a smooth curved surface having a substantially semicircular shape when viewed from the front with a radius of curvature.
  • a of the pilot lever 96 of the outer rib portion 127 has a predetermined width in the circumferential direction and a plate portion 109. It is formed by cutting out a predetermined dimension to the inner side of the edge portion.
  • the opening 142 is formed to be able to enter the opening 142 and engage with the locking gear teeth 91A when the engaging claw 96A is pressed and rotated by the lock claw 53A of the sensor lever 53. Yes.
  • the lock mechanism 10 is a “webbing sensitive lock mechanism” that operates when the webbing 3 is suddenly pulled out, and a “vehicle body sensitive type” that operates in response to acceleration caused by a vehicle shake or tilt. It operates as two types of lock mechanisms, “lock mechanism”.
  • the operation of the pawl 23 is common to both the “webbing sensitive lock mechanism” and the “vehicle body sensitive lock mechanism”. For this reason, in FIG. 15, the portion showing the relationship between the pawl 23 and the lock gear 35 is displayed as a state in which a part thereof is cut away. Further, a portion showing the relationship between the lock arm 92 and the clutch gear 121 and a portion showing the sensor spring 93 are cut out.
  • the pull-out acceleration of the webbing 3 is a predetermined acceleration (for example, about 2.0G. 1G ⁇ 9.8 m / s 2 ), the inertia of the lock arm 92 is delayed with respect to the rotation of the locking gear 91 in the webbing pull-out direction.
  • the lock arm 92 that has been in contact with the stopper 123 rotates clockwise around the support boss 113 with respect to the locking gear 91 in order to maintain the initial position against the biasing force of the sensor spring 93. And rotated to the vicinity of the rotation stopper 125. Therefore, the engagement claw 122 of the lock arm 92 is rotated radially outward with respect to the rotation shaft of the locking gear 91 and is engaged with the clutch gear 121 of the clutch 95.
  • the clutch gear 121 is rotated in the webbing pull-out direction by the lock arm 92, the clutch 95 is attached by the guide pin 42 of the pawl 23 that is urged to rotate away from the lock gear 35 by the torsion coil spring 26. Against the force, it is rotated in the webbing pull-out direction around the axis of the rib 108 of the locking gear 91, that is, around the axis of the rotating shaft 106.
  • the clutch 95 is attached by the guide pin 42 of the pawl 23 that is urged to rotate away from the lock gear 35 by the torsion coil spring 26. It is further rotated in the webbing pull-out direction against the force. Therefore, the guide pin 42 of the pawl 23 is guided by the guide hole 131 of the clutch 95, and the pawl 23 is engaged with the ratchet gear teeth 65A of the lock gear 35 against the urging force of the torsion coil spring 26. . Thereby, the rotation of the winding drum unit 6 is locked and the drawer of the webbing 3 is locked.
  • the lock claw 53A of the sensor lever 53 comes into contact with the receiving plate portion 102 of the pilot lever 96 that is rotatably attached to the attachment boss 136 that is erected on the extension portion 133 of the clutch 95, and the pilot The lever 96 is rotated upward in the vertical direction. Accordingly, the pilot lever 96 is rotated clockwise around the axis of the mounting boss 136, and the engaging claw portion 96 ⁇ / b> A of the pilot lever 96 enters the opening 142 of the clutch 95 and the outer periphery of the locking gear 91. Engage with the locking gear teeth 91A formed on the part. At this time, a predetermined gap (for example, a gap of about 0.1 mm) is formed between the upward detent portion 138 and the pilot lever support block 141.
  • a predetermined gap for example, a gap of about 0.1 mm
  • the locking gear 91 rotates in the webbing pull-out direction (counterclockwise direction). Is done. The rotation of the locking gear 91 in the webbing pull-out direction is transmitted to the clutch 95 via the pilot lever 96, the mounting boss 136, and the pilot lever support block 141.
  • the clutch 95 is urged by the guide pin 42 of the pawl 23 that is urged to rotate away from the lock gear 35 by the torsion coil spring 26.
  • it is rotated in the webbing pull-out direction around the axis of the rib 108 of the locking gear 91, that is, around the axis of the rotary shaft 106.
  • the clutch 95 resists the urging force of the guide pin 42 of the pawl 23 that is urged to rotate away from the lock gear 35 by the torsion coil spring 26. And further rotated in the webbing pull-out direction. Therefore, the guide pin 42 of the pawl 23 is guided by the guide hole 131 of the clutch 95, and the engagement teeth 23 ⁇ / b> A and 23 ⁇ / b> B of the pawl 23 are engaged with the ratchet gear teeth 65 ⁇ / b> A of the lock gear 35. Thereby, the rotation of the winding drum unit 6 is locked and the drawer of the webbing 3 is locked.
  • FIGS. 2, 3, 16, and 17 are exploded perspective views of the winding spring unit 8.
  • the winding spring unit 8 includes a spiral spring 147 and an outer end 147A of the spiral spring 147 fixed to a rib 148 provided upright from the bottom surface of the inner peripheral edge, A spring case 16 that accommodates the spiral spring 147, a spring shaft 151 in which the inner end 147B of the spiral spring 147 is fitted in the mounting groove 151C, and a spring force is urged, and a spring case 16 that is attached to the spring case 16 and covers the spiral spring 147. It comprises a flat spring seat 152.
  • a pin 153 erected substantially at the center position of the bottom surface portion 16A of the spring case 16 is inserted into a through hole 151A in the bottom surface portion of the spring shaft 151, and the bottom surface portion 16A side is rotatably supported.
  • the end of the spring shaft 151 on the spring seat 152 side is a circular stepped portion 152B formed on the inner peripheral portion of the base end side of a substantially cylindrical boss portion 152A provided at the center of the spring seat 152. Is rotatably supported.
  • the spring seat 152 is fixed by elastically locking the locking protrusions 155 provided at three locations on the outer peripheral portion with the locking holes 156 provided on the open side peripheral edge of the spring case 16. Yes.
  • the shaft 68 of the take-up drum unit 6 is rotatably supported by a base end portion having a circular cross section being fitted into a substantially cylindrical boss portion 152A provided at the center portion of the spring seat 152, and having a substantially cross section.
  • the distal end portion formed in a rectangular shape is fitted into a cylindrical hole 151B formed in a substantially rectangular cross section of the spring shaft 151, and is connected to the spring shaft 151 so as not to be relatively rotatable.
  • the biasing force of the spiral spring 147 via the spring shaft 151 is constantly biased so that the winding drum unit 6 rotates in the winding direction of the webbing 3.
  • a ring-shaped rib 157 is erected so as to cover the outer peripheral portion of the outer flange 71 formed on the end edge portion of the winding drum unit 6.
  • a plurality of reinforcing ribs 158 are erected from the outer peripheral surface of the rib 157 radially outward to the outer peripheral portion.
  • the upper end portion of each reinforcing rib 158 facing the lower peripheral edge portion of the through hole 57 formed in the side wall portion 17 of the housing 12 extends from the outer peripheral surface of the rib 157 to the through hole.
  • a positioning portion 158A that protrudes at a height substantially equal to the thickness of the side wall portion 17 is formed up to a position facing the inner peripheral surface of 57.
  • a pair of cylindrical positioning bosses 159 are provided upright on the outside of the ribs 157 of the spring seat 152.
  • a pair of positioning holes 161 into which the positioning bosses 159 are fitted are formed in the upper peripheral edge portion of the through hole 57 formed in the side wall portion 17 of the housing 12.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of the main part of the seatbelt retractor 1 in a normal state.
  • attachment of the lock unit 7 to the side wall 13 of the housing 12 will be described with reference to FIG.
  • the lock unit 7 is attached to each attachment hole 15 of the side wall portion 13 from the outside in the rotation axis direction by each ny latch 7A. Further, the shaft portion 83 of the lock gear 35 is fitted into the shaft hole portion 106 ⁇ / b> A of the locking gear 91, and each projection 112 of the locking gear 91 is formed in each through hole formed by the ratchet gear 65 and the ratchet base 66 of the lock gear 35. 89.
  • the locking gear 91 is coaxially attached to the lock gear 35 in a relatively non-rotatable manner with the locking gear 91 in contact with the end surface of the lock gear 35 on the outer side in the rotation axis direction. Further, the rotation shaft portion 106 of the locking gear 91 is fitted into the support boss 103 of the mechanism cover 11 and is rotatably supported in a state where the base end portion of the rotation shaft portion 106 is in contact with the distal end portion of the support boss 103. Has been.
  • the stopper nut 63 constituting the fastening mechanism 88 has a female screw portion 63B externally screwed to a male screw portion 78A formed on the outer peripheral surface of the fixed boss 78, so that the fixed boss 78 on the inner side of the axial bearing hole 61A side. Located on the side edge. Accordingly, a predetermined gap (for example, a gap of about 3 mm) is formed between the stopper nut 63 and the hook-like portion 66B of the ratchet base 66.
  • the take-up spring unit 8 is configured so that the positioning boss 159 is fitted into a pair of positioning holes 161 formed in the side wall portion 17 of the housing 12, and the side wall portion 17 is It attaches to each attachment hole 18 from the rotation-axis direction outer side.
  • the shaft 68 of the winding drum 61 is fitted and inserted into the boss portion 152A of the spring seat 152, and the tip portion of the shaft 68 formed in a substantially rectangular cross section is formed in the substantially rectangular cross section of the spring shaft 151. It is inserted into the cylindrical hole 151 ⁇ / b> B and connected to the spring shaft 151 so as not to be relatively rotatable.
  • the columnar base end portion of the shaft 68 of the winding drum 61 is in a state where the tip end portion of the boss portion 152A of the spring seat 152 is in contact with the winding spring side flange portion 67 of the winding drum 61. It is rotatably supported. Further, the biasing force of the spiral spring 147 via the spring shaft 151 constantly biases the winding drum unit 6 so as to rotate in the webbing winding direction. Further, the positioning portions 158 ⁇ / b> A of the respective reinforcing ribs 158 are fitted into the through holes 57 so as to have substantially the same height as the inner surface of the side wall portion 17.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of an essential part showing a state in which the fastening mechanism 88 of the seatbelt retractor 1 has fastened the lock gear 35 and the winding drum 61.
  • the inertial mass body 52 of the vehicle acceleration sensor 28 moves on the bottom surface of the sensor holder 51 to rotate the sensor lever 53 upward in the vertical direction.
  • 53 lock claws 53A rotate the pilot lever 96 upward in the vertical direction.
  • the engaging claw portion 96 ⁇ / b> A of the pilot lever 96 is brought into contact with the locking gear teeth 91 ⁇ / b> A formed on the outer peripheral portion of the locking gear 91.
  • the lock gear 35 of the winding drum unit 6 rotates in the pulling-out direction of the webbing 3 due to the engagement between the pawl 23 and the ratchet gear teeth 65A.
  • the engagement between the pawl 23 and the ratchet gear teeth 65A is an engagement structure in only one direction that rotates the winding drum 61 in the webbing pull-out direction.
  • the connecting portion 62B of the torsion bar 62 press-fitted into the fitting recess 78B of the lock gear 35 is prevented from rotating in the webbing pull-out direction. For this reason, the rotational torque in the webbing pull-out direction acting on the take-up drum 61 rotates the connecting portion 62A side that is press-fitted and fixed to the inner side of the shaft hole 61A of the take-up drum 61 of the torsion bar 62.
  • the torsional deformation of the part 62C is started. As the shaft portion 62C of the torsion bar 62 is twisted and deformed, the winding drum 61 rotates in the webbing pull-out direction, and impact energy is absorbed by the torsional deformation of the torsion bar 62.
  • the stopper nut 63 has the splines 63A fitted in the grooves 77A formed on the inner peripheral surface of the fitting hole 77B. In the direction of arrow 165).
  • the setting is performed by the fastening mechanism 88.
  • the lock gear 35 and the take-up drum 61 are fastened so as not to rotate relative to each other. Therefore, the torsional deformation of the torsion bar 62 is finished, and the torsional deformation amount of the torsion bar 62 is an allowable rotation speed. It is possible to prevent the shaft 62C from breaking beyond the range.
  • the set rotational speed of the torsional deformation amount of the shaft portion 62C of the torsion bar 62 until the stopper nut 63 comes into contact with the flange portion 66B formed at the base end portion of the fixed boss 78 of the lock gear 35 is appropriately set.
  • the occupant can be securely restrained by the webbing 3 to prevent a secondary collision with the steering wheel, the windshield, the front seat, or the like, thereby ensuring the safety of the occupant.
  • the predetermined value of the pull-out load of the webbing 3 at which the torsion bar 62 starts torsional deformation can be appropriately set depending on the length, diameter, material, and the like of the torsion bar 62.
  • the set rotational speed of the amount of torsional deformation of the shaft portion 62C of the torsion bar 62 until the stopper nut 63 abuts against the hook-shaped portion 66B of the lock gear 35 depends on the length of the male screw portion 78 of the fixed boss 78, the stopper nut 63 and the like. It can be set appropriately depending on the gap with the bowl-shaped portion 66B.
  • the male screw portion 78A of the fixed boss 78 and the female screw portion 63B of the stopper nut 63 may be formed as reverse screws.
  • the stopper nut 63 is configured to move inward in the axial direction. May be.
  • each spline 63A of the stopper nut 63 is The stopper nut 63 and the fixed boss 78 are rendered incapable of relative rotation by abutting against the axially inner end face of each groove 77A or the stopper nut 63 contacting the axially inner end face of the fitting hole 77B. You may comprise.
  • the stopper nut 63 is attached to the fitting hole 77B of the winding drum 61 so as not to move in the axial direction, and an axial gap is provided between the lock gear 35 and the winding drum 61. Also good. And when relative rotation arises between the lock gear 35 and the winding drum 61, you may comprise so that the stopper nut 63 may move to an axial direction outer side with the winding drum 61. FIG.
  • the stopper nut 63 fixes the lock gear 35.
  • the stopper nut 63 and the fixed boss 78 are configured not to rotate relative to each other so that the stopper drum 63 and the fixed boss 78 are brought into contact with the flange 66B formed at the base end of the boss 78 or the winding drum 61 is brought into contact with the lock gear 35. May be.
  • the lock gear 35 includes a ratchet gear 65 having a substantially ring-shaped cross section in which ratchet gear teeth 65A are formed on the outer peripheral surface, and the ratchet gear 65. It is comprised from the ratchet base 66 inserted and fixed so that a rotation-axis direction outer side edge part may be plugged up.
  • the ratchet base 66 has a male screw portion 78A formed on the outer peripheral surface over the entire length at the center of the inner surface in the rotational axis direction on the winding drum 61 side of the substantially disc-shaped base portion 66A.
  • a cylindrical fixed boss 78 in which a fitting recess 78B is formed is erected.
  • the substantially disc-shaped base portion 66A is a substantially ring-shaped bowl-shaped portion in front view that protrudes from the base end portion of the fixed boss 78 to the outer circumference in the radial direction with respect to the rotation axis of the winding drum 61. 66B is formed.
  • the ratchet gear 65 and the ratchet base 66 can be individually processed, the ratchet gear teeth 65A of the ratchet gear 65 and the fixing boss 78 of the ratchet base 66 can be easily formed. Further, since the ratchet gear 65 and the ratchet base 66 can be processed individually, the ratchet gear 65 is formed by aluminum die casting, zinc die casting or the like, and the ratchet base 66 is formed by steel material or the like, and is formed of different materials. can do.
  • the fixed boss 78 to which the connecting portion 62B of the torsion bar 62 is coupled so as not to be relatively rotatable can be formed of a material having higher strength than the ratchet gear 65, and the fastening strength of the fastening mechanism 88 can be easily secured. Cost can be reduced by optimizing the design.
  • the ratchet gear teeth 65A and the external thread portion 78A of the fixed boss 78 can be processed individually. Accordingly, the base end portion of the male screw portion 78A of the fixed boss 78 is disposed on the inner side in the rotation axis direction of the ratchet gear 65 while avoiding the ratchet gear 65 and the fixed boss 78 being spaced apart in the rotation axis direction.
  • the lock gear 35 can be easily formed.
  • the ratchet base 66 is attached to the ratchet gear 65 while the notch portions 86 formed on the outer peripheral portion of the bowl-shaped portion 66B are brought into contact with the outer peripheral surface of each caulking pin 82B while the base portion 66A is attached to the ratchet gear 65.
  • the stepped portion 82A of each attachment piece 82 is inserted and brought into contact with each concave portion 85 of the bowl-shaped portion 66B.
  • the lock gear 35 is configured to be attached to the winding drum 61 and fixed to the winding drum 61 so as not to fall off.
  • the ratchet base 66 is fixed to the ratchet gear 65 by fitting the mounting pieces 82 of the ratchet gear 65 into the recesses 85 and plastically deforming the heads of the caulking pins 82B. Further, the structure for attaching the ratchet base 66 can be reduced in thickness, and the axial direction of the lock gear 35 can be further reduced in size. Further, the ratchet gear 65 and the ratchet base 66 can be easily integrated, and the assembly work of the lock gear 35 can be made more efficient.
  • the flat base portion 66A of the ratchet base 66 is fitted into the through-hole 87 of the ratchet gear 65, and the stepped portions 82A of the mounting pieces 82 are fitted into the concave portions 85 of the hook-like portion 66B.
  • the outer surface in the rotation axis direction of the winding drum 61 of the base portion 66 ⁇ / b> A forms the outer end surface in the rotation axis direction of the ratchet gear 65.
  • the base portion 66A of the ratchet base 66 is made as large as possible, and the outermost end surface portion of the lock gear 35 in the rotational axis direction is formed by the base portion 66A.
  • the amount of movement of the stopper nut 63 can be easily secured, and the lock gear 35 can be reduced in weight.
  • the fastening mechanism 88 can be further reduced in the axial direction.
  • the stopper nut 63 that is externally screwed into the male threaded portion 78A of the fixed boss 78 has each spline 63A projecting from the outer peripheral surface formed on the inner peripheral surface of the stepped portion 77 of the winding drum 61. It is fitted in the groove 77A.
  • the movement limit of the stopper nut 63 toward the outer side in the rotation axis direction with respect to the fixed boss 78 is arranged on the inner side in the rotation axis direction of the ratchet gear 65, thereby suppressing the influence on the axial dimension of the seat belt retractor 1.
  • the amount of movement of the stopper nut 63 can be secured, and the set rotational speed of the winding drum 61 relative to the lock gear 35 can be easily set.
  • the fastening mechanism 88 fastens the lock gear 35 and the take-up drum 61 in a relatively non-rotatable manner by bringing the stopper nut 63 into contact with the flange 66B formed at the base end of the fixed boss 78. Fastening strength can be secured easily.
  • a fitting hole 77B into which the fixed boss 78 is inserted is provided in a substantially cylindrical stepped portion 77 protruding outward from the one end portion of the take-up drum 61 in the rotation axis direction, and the stepped portion 77 is a ratchet of the ratchet gear 65. It is configured to be inserted inside the gear teeth 65A. Accordingly, the fitting hole 77B can be provided in the take-up drum 61 while suppressing the influence on the axial dimension of the seatbelt retractor 1, and the amount of movement of the stopper nut 63 is ensured, and the lock gear 35 is secured.
  • the set rotation speed of the winding drum 61 can be easily set.
  • the set rotational speed of the winding drum 61 with respect to the lock gear 35 is set.
  • the fitting hole 77B into which the fixed boss 78 is inserted can be easily provided in the substantially cylindrical stepped portion 77 by setting the maximum to about 1.5 rotations.
  • the fastening mechanism 88 can be provided by easily securing the amount of movement of the stopper nut 63.
  • the axial depth of the fitting hole 77B of the stepped portion 77 is provided such that the position of the maximum depth in the rotational axis direction of the winding drum 61 is close to the position of the lock unit side flange portion 76.
  • the webbing insertion hole 74 is formed so as to be positioned at the edge of the lock unit 7 side.
  • the fitting hole 77B can be formed at the end of the winding drum 61 on the lock unit 7 side without affecting the attachment of the webbing 3 to the winding drum 61.
  • the size of the fitting hole 77B is taken up with respect to the outer diameter of the stepped portion 77 and the lock unit side flange portion 76 extending radially outward from the outer peripheral surface of one end portion of the winding drum 61. Without considering the attachment of the webbing 3 to the drum 61, it can be made as large as possible in consideration of the strength and the like.
  • the outer diameter of the stopper nut 63 can be increased, the strength of the stopper nut 63 can be easily ensured. Further, since the stopper nut 63 can be thinned, the fastening mechanism 88 can be reduced in the axial direction, and by extension, the seat belt retractor 1 can be reduced in the axial direction. . Further, since the outer diameter of the fixed boss 78 can be increased, the mechanical strength of the fastening mechanism 88 can be easily ensured.
  • each mounting piece 82 of the ratchet gear 65 into each recess 85 of the ratchet base 66 and crimping each crimp pin 82B, six through holes 89 having a rectangular cross section are formed with respect to the ratchet gear teeth 65A. In the vicinity of the inner side in the radial direction, it is formed on a concentric circle with the rotation axis as the center at every equicenter angle of about 60 degrees. Then, the shaft 83 of the lock gear 35 is fitted into the shaft hole 106A of the locking gear 91, and the six protrusions 112 standing upright on the lock gear 35 side end surface of the locking gear 91 in a square column shape are formed in the through holes 89. Fit into.
  • the locking gear 91 is coaxially attached to the lock gear 35 in a relatively non-rotatable manner while the locking gear 91 is in contact with the end surface of the locking gear 35 in the rotational axis direction, and the shaft portion 83 of the locking gear 35 is locked. It is pivotally supported by being positioned in the support boss 103 of the mechanism cover 11 via the rotation shaft portion 106 of the gear 91.
  • the locking gear 91 constituting the lock unit 7 is brought into contact with the end surface of the lock gear 35 on the outer side in the rotation axis direction, there is no need to provide a gap between the lock gear 35 and the locking gear 91.
  • the lock unit 7 to be configured can be thinned. Further, the lock unit 7 only needs to be provided with a clearance in the rotation axis direction between the locking gear 91 and the clutch 95 and between the clutch 95 and the bottom surface portion 97 of the mechanism cover 11.
  • the seat belt retractor 1 can be reduced in size by reducing the number of predetermined gaps in the direction of the rotation axis provided on the seat belt.
  • the stopper nut 63 comes into contact with the proximal end portion of the fixed boss 78 so that the lock gear 35 and the take-up drum 61 are wound.
  • the shaft portion 62C of the torsion bar 62 is torsionally deformed and absorbs impact energy until the drum 61 is fastened so as not to be relatively rotatable.
  • the impact energy can be absorbed by the torsional deformation of the shaft portion 62C of the torsion bar 62 until the pull-out of the webbing 3 is locked, and the structure of the impact energy absorption mechanism is simplified. Can be achieved.
  • FIGS. 1 to 19 the same reference numerals as those of the seat belt retractor 1 according to the first embodiment shown in FIGS. 1 to 19 are the same as those of the seat belt retractor 1 according to the first embodiment. Or a considerable part is shown.
  • the schematic configuration of the seatbelt retractor 171 according to the second embodiment is substantially the same as that of the seatbelt retractor 1 according to the first embodiment.
  • the seatbelt retractor 171 according to the second embodiment is different in that a take-up drum unit 172 shown in FIGS. 20 and 21 is provided in place of the take-up drum unit 6.
  • FIGS. 20 and 21 are exploded perspective views of the winding drum unit 172.
  • FIG. FIG. 22 is a cross-sectional view perpendicular to the rotation axis including the wire 173 of the winding drum unit 172, and is an explanatory view of the operation of pulling out the wire 173.
  • the take-up drum unit 172 has substantially the same configuration as the take-up drum unit 6 and is provided with a torsion bar 62, a stopper nut 63, and a ratchet base 66.
  • the winding drum unit 172 is provided with a wire 173 having a circular cross section made of a metal material such as stainless steel for absorbing impact energy. Therefore, the winding drum 175 and the ratchet are replaced with the winding drum 61.
  • a gear 176 is provided. Therefore, instead of the lock gear 35, a lock gear 177 including a ratchet base 66 and a ratchet gear 176 is provided.
  • the take-up drum 175 has substantially the same configuration as the take-up drum 61, but a cylindrical step 181 protrudes outward from the lock unit side flange portion 76 in the axial direction in the axial direction.
  • a fitting hole 77B into which the stopper nut 63 is fitted is formed coaxially with the shaft hole 61A.
  • six spline-shaped six splines 63A into which square splines 63A projecting along the axial direction from the outer peripheral surface of the stopper nut 63 at an equal central angle of about 60 degrees are fitted on the inner peripheral surface of the fitting hole 77B.
  • the groove portions 77A are formed at equal central angles of about 60 degrees over the entire depth.
  • a holding-side bent path 182 in which the bent portion 173 ⁇ / b> A of one end of the wire 173 is fitted and held is integrally formed on the outer peripheral surface of the stepped portion 181.
  • the holding-side bent path 182 includes a convex portion 183 that protrudes from the outer side surface in the axial direction of the lock unit side flange portion 76 and has a substantially trapezoidal shape facing inward in the radial direction in front view, and a convex portion from the outer peripheral surface of the step portion 181.
  • the groove portion 185 is formed in an obliquely inward direction inclined in the counterclockwise direction when viewed from the front surface from the outer peripheral surface of 181, and the outer peripheral surface between the concave portion 184 and the groove portion 185 of the stepped portion 181.
  • a pair of opposing surfaces on the circumferential groove portion 185 side along the depth direction of the holding-side bending path 182 is provided on each opposing surface inclined obliquely with respect to the radial direction of the convex portion 183 and the concave portion 184. Opposite thin ribs are erected, and two sets of opposing thin ribs are erected on the opposite surface of the groove portion 185 in the circumferential direction. In addition, a pair of opposing thin ribs are provided on the facing surface of the groove portion 185 along the depth direction of the holding-side bent path 182. Further, the distance between the opposing ribs is formed to be smaller than the outer diameter of the wire 173. Note that the height of each rib from the bottom surface of the holding-side bent path 182 is formed to be higher than the outer diameter of the wire 173.
  • bent portion 173A at one end of the wire 173 is fitted and held in the holding-side bent path 182 while crushing each rib.
  • a substantially inverted U-shaped bent portion 173B formed continuously from the bent portion 173A of the wire 173 is formed so as to protrude outward from the outer periphery of the lock unit side flange portion 76.
  • a bent portion 173C formed continuously from the bent portion 173B of the wire 173 is formed in an arc shape along the outer peripheral surface of the stepped portion 181.
  • the ratchet gear 176 has substantially the same configuration as the ratchet gear 65, but has a predetermined center angle (for example, the center) narrower on the front end side in the front view from the outer peripheral portion of the flange portion 81 to the radially outer side.
  • a trapezoidal portion 187 extending in a substantially trapezoidal shape having an angle of about 60 degrees is formed.
  • a bent portion 173B that protrudes outward in the rotational axis direction from the trapezoidal portion 187 and is fitted in a substantially reverse U-shaped bent portion 173B of the wire 173 is fitted.
  • a mountain-shaped convex portion 188 is formed at a substantially central portion.
  • the flange portion 81 on the winding drum 175 side is extended in a substantially right-angled outward direction (the left side direction in FIG. 20) along the outer peripheral edge portion of the trapezoidal portion 187. 189 is formed. Further, the inner peripheral portion of the flange portion 189 and the outer peripheral portion of the convex portion 188 form a deformation imparting bending path 191 having a substantially inverted U shape in front view through which the wire 173 is slid and guided. 22).
  • a bent portion 173 ⁇ / b> A bent in a substantially S shape on one end side of the wire 173 is formed in the lock unit side flange portion 76 and the step portion 181 of the winding drum 175.
  • Each rib is inserted into the holding-side bending path 182 while being crushed.
  • a substantially inverted U-shaped bent portion 173B formed continuously from the bent portion 173A of the wire 173 is projected outward from the outer periphery of the lock unit side flange portion 76.
  • an arc-shaped bent portion 173C formed continuously with the bent portion 173B of the wire 173 is disposed along the outer peripheral surface of the stepped portion 181.
  • the bent portion 173A on one end side of the wire 173 is fitted into the holding-side bent path 182 formed in the lock unit side flange portion 76 and the stepped portion 181 of the winding drum 175, and is fixedly held.
  • the bent portion 173 ⁇ / b> C of the 173 is disposed in a state of facing the lock unit side flange portion 76.
  • the lock gear 177 first has the notch 86 formed on the outer peripheral portion of the flange 66B of the ratchet base 66 facing the caulking pin 82B of each mounting piece 82 of the ratchet gear 176, while the shaft of the base 66A.
  • the shaft portion 83 erected on the outer side surface in the direction is inserted into the ratchet gear 176 (in the right direction in FIG. 20).
  • each caulking pin 82B is plastically deformed so as to spread over the concave portion 82C of the base end portion thereof and the peripheral edge portion of the notched portion 86 facing each other, mainly the peripheral edge portion of the notched portion 86 of the bowl-shaped portion 66B.
  • the ratchet base 66 is attached to the inside of the ratchet gear 176 so as not to be relatively rotatable, and is fixed to the take-up drum 175 so as not to fall off, thereby forming a lock gear 177.
  • a through hole 87 into which the base portion 66A of the ratchet base 66 is fitted is formed by the peripheral portion of each mounting piece 82 of the ratchet gear 176. Further, as shown in FIG. 21, the base end portion of the male screw portion 78 ⁇ / b> A of the fixed boss 78 can be positioned inside the ratchet gear 176.
  • the female screw portion 63B of the stopper nut 63 is screwed into the male screw portion 78A of the fixed boss 78 of the lock gear 177. That is, the stopper nut 63 constituting the fastening mechanism 88 is externally fitted to the fixed boss 78. Then, the stopper nut 63 is rotated so that the end surfaces of the fixed boss 78 and the stopper nut 63 on the side of the axial winding drum 175 are positioned on substantially the same plane.
  • each spline 63A protrudingly provided on the outer peripheral surface of the stopper nut 63 is fitted into each groove 77A formed on the inner peripheral surface of the fitting hole 77B of the stepped portion 181 while being fitted to the lock gear 177 of the torsion bar 62.
  • the connecting portion 62 ⁇ / b> B provided at the insertion side end is press-fitted into the fitting recess 78 ⁇ / b> B of the fixed boss 78.
  • a substantially inverted U-shaped bent portion 173B of the wire 173 protruding outward from the outer periphery of the lock unit side flange portion 76 of the winding drum 175 is replaced with a trapezoidal portion of the flange portion 81 of the lock gear 177. It fits into a deformation imparting bending path 191 formed on the outer peripheral portion of the convex portion 188 provided on 187.
  • the wire 173 is disposed between the lock unit side flange portion 76 of the winding drum 175 and the lock gear 177, and the lock gear 177 cannot be rotated relative to the winding drum 175 via the torsion bar 62.
  • the stopper nut 63 constituting the fastening mechanism 88 is fitted into the fitting hole 77B of the stepped portion 181 so as not to be relatively rotatable and to be relatively movable outward in the rotation axis direction.
  • the take-up drum 175 rotates in the webbing pull-out direction, and impact energy is absorbed by the torsional deformation of the torsion bar 62 as the “first energy absorbing mechanism”.
  • FIG. 23 to FIG. 25 are diagrams for explaining the operation of pulling out the wire 173.
  • the end of the wire 173 on the outlet side of the convex portion 183 and the concave portion 184 constituting the holding-side bending path 182 of the winding drum 175 is In addition, it is located near the pull-out side end portion of the deformation imparting bending path 191 formed on the outer peripheral portion of the convex portion 188 protruding from the trapezoidal portion 187 of the flange portion 81.
  • the substantially S-shaped bent portion 173A of the wire 173 is fitted and fixedly held in a holding-side bent path 182 constituted by the convex portion 183, the concave portion 184, and the groove portion 185 of the winding drum 175. Further, a substantially inverted U-shaped bent portion 173B that is continuous with the bent portion 173A of the wire 173 is provided in a deformation-applying bent path 191 formed on the outer peripheral portion of the convex portion 188 protruding from the trapezoidal portion 187. It is inserted. As a result, the outlet-side end of the wire 173 of the holding-side bending path 182 and the pull-out-side end of the deformation imparting bending path 191 are opposed to each other through the wire 173 so as to be substantially straight.
  • the wire 173 in which the bent portion 173A is fixedly held on the holding-side bent path 182 of the stepped portion 181 is projected to the flange portion 189 protruding from the outer peripheral portion of the trapezoidal portion 187 and the convex portion protruding to the central portion of the trapezoidal portion 187. It is pulled out in the direction of arrow 193 while being sequentially squeezed from a deformation imparting bending path 191 having a substantially inverted U shape in front view formed by the portion 188, and wound around the outer peripheral surface of the stepped portion 181.
  • the torsion bar 62 is twisted and deformed with the rotation of the winding drum 175 at the same time as the wire 173 is pulled out.
  • the take-up drum 175 is rotated, the pawl 23 and the lock gear 177 are engaged with each other, so that relative rotation occurs between the lock gear 177 and the take-up drum 175.
  • the stopper nut 63 is webbing drawing-out direction (arrow 192 direction) with the winding drum 175. To be rotated.
  • the wire 173 passes through the deformation imparting bending path 191 having a substantially inverted U-shape when viewed from the front while being deformed, the wire 173 rotates in the rotation direction (arrow) of the stepped portion 181 at the end of the deformation imparting bending path 191. 192 direction) and passes while sliding on the side surface portion on the side and the outer peripheral surface of the convex portion 188.
  • a sliding resistance is generated between the convex portion 188 and the wire 173 and a bending resistance is generated by the wire 173 itself, and the impact energy is absorbed by the wire 173 by the sliding resistance and the drawing resistance due to the bending resistance.
  • the stopper nut 63 fixes the lock gear 177.
  • the stopper nut 63 and the fixed boss 78 are fastened together so as not to rotate relative to each other in contact with the flange 66B formed at the base end of the boss 78.
  • the lock gear 177 and the take-up drum 175 are fastened together with the stopper nut 63 and the fixed boss 78 constituting the fastening mechanism 88 so that they cannot be rotated relative to each other, and the webbing 3 is locked out.
  • the setting is performed by the fastening mechanism 88.
  • the lock gear 177 and the winding drum 175 are fastened so as not to rotate relative to each other. Therefore, the torsional deformation of the torsion bar 62 is completed, and the torsional deformation amount of the torsion bar 62 is an allowable rotation speed. It is possible to prevent the shaft 62C from breaking beyond the range.
  • the set rotational speed of the torsional deformation amount of the shaft portion 62C of the torsion bar 62 until the stopper nut 63 comes into contact with the flange-shaped portion 66B formed at the base end portion of the fixed boss 78 of the lock gear 177 is appropriately set.
  • the occupant can be securely restrained by the webbing 3 to prevent a secondary collision with the steering wheel, the windshield, the front seat, or the like, thereby ensuring the safety of the occupant.
  • the trapezoidal portion 187 is formed on the lock unit side flange portion 76 of the winding drum 175, and the deformation imparting bending path 191 is provided on the winding drum 175 side, and the convex portion 183, the concave portion 184, and the groove portion 185 are provided.
  • relative rotation between the lock gear 177 and the winding drum 175 causes relative rotation between the wire 173 and the winding drum 175 as the winding drum 175 rotates.
  • the impact energy is absorbed by the wire 173 as “2 energy absorbing mechanism”.
  • the bent portion 173A of the wire 173 that is bent in a substantially S shape is the flange portion on the lock unit side of the winding drum 175. 76 and the holding side bending path 182 formed in the stepped portion 181. Further, a substantially inverted U-shaped bent portion 173B formed continuously from the bent portion 173A of the wire 173 is provided in the deformation-applying bent path 191 formed in the trapezoidal portion 187 of the flange portion 81 of the lock gear 177. Be placed.
  • the pull-out resistance of the wire 173 and the torsion bar 62 until the pull-out of the webbing 3 is locked in an emergency such as a vehicle collision can be simplified.
  • the twisting deformation amount of the shaft portion 62C of the torsion bar 62 is set to various preset rotation speeds (for example, about 1.5 rotations), whereby the drawing resistance of the wire 173 and the torsion bar are set. Locking the drawer of the webbing 3 at an arbitrary time such as a state where the impact energy is absorbed simultaneously due to the torsional deformation of 62, or a state where only the impact energy is absorbed due to the torsional deformation of the torsion bar 62. Is possible.
  • both side edges from the base end portion of the mounting piece 82 of the ratchet gear 65 and / or the ratchet gear 176 to the central portion in the radial direction are connected in the circumferential direction so that the through holes 89 are not formed. May be.
  • the tip end side of the shaft portion 83 of the ratchet base 66 may be formed in a rectangular cross section. Then, the six convex portions 112 of the locking gear 91 may not be provided, and the shaft hole portion 106A may be formed in a rectangular cross section into which the shaft portion 83 is inserted.
  • both circumferential edges in the circumferential direction of the base end portion of each mounting piece 82 of the ratchet gear 65 and / or the ratchet gear 176 are connected in the circumferential direction, so that the mechanical strength of the ratchet gear 65 and / or the ratchet gear 176 is increased. Improvements can be made. Further, since the locking gear 91 constituting the lock unit 7 is brought into contact with the outer end surface of the lock gear 35 or / and the lock gear 177 in the rotation axis direction, there is a gap between the lock gear 35 or / and the lock gear 177 and the locking gear 91. Therefore, it is possible to reduce the thickness of the lock unit 7 constituting the lock mechanism 10.
  • the lock gear 35 and / or the lock gear 177 may be integrally formed by cutting out from a metal material such as an aluminum material or a steel material. Thereby, it becomes possible to produce the same effect as the first embodiment and / or the second embodiment.
  • the torsion bar 62 may not be provided.
  • the stopper nut 63 may be brought into contact with the flange 66B formed at the base end portion of the fixed boss 78 of the lock gear 177 so that the stopper nut 63 and the fixed boss 78 are fastened so as not to rotate relative to each other. .
  • the drawing of the webbing 3 is locked in a state where the impact energy is absorbed by the drawing resistance of the wire 173, so that the occupant is securely restrained by the webbing 3, and the steering wheel, windshield or front part It is possible to prevent a secondary collision with a seat or the like and to ensure the safety of the passenger.

Abstract

 ロック部材は、巻取ドラムの一端部側に設けられた嵌合孔に挿入される固定ボスが、ロック歯が設けられた円筒状部の回転軸方向内側に立設されている。また、締結機構を構成するリング部材は、固定ボスに外嵌されると共に巻取ドラムの一端部側に設けられた嵌合孔に相対回転不能に内嵌され、且つ固定ボスに対して相対回転することで、巻取ドラムの回転軸方向に移動可能に設けられている。そして、リング部材の固定ボスに対する移動範囲における巻取ドラムの回転軸方向外側での移動限界が、円筒状部の回転軸方向内側に設けられている。

Description

シートベルト用リトラクタ
 本発明は、車両衝突時等の緊急時にウエビングの引き出しを防止するシートベルト用リトラクタに関するものである。
 従来より、車両衝突時等の緊急時にウエビングの引き出しを防止するシートベルト用リトラクタに関し、特に、車両衝突時等の緊急時に乗員に加わるエネルギーの吸収を行うと共に、最終的には乗員をウエビングで確実に拘束するようにしたシートベルト用リトラクタに関して種々提案されている。
 例えば、特開2006-240618号公報に開示されたシートベルトリトラクタでは、ラチェットホイールと巻取ドラムとを相対回転不能に締結する締結機構は、スピンドル軸のスプライン軸部に相対回転不能に連結されたラチェットホイールの筒部に螺合機構を介して外嵌螺合されたリング部材を有する。このリング部材は、巻取ドラムの嵌合孔に内嵌され、巻取ドラムに対して相対回転不能、且つ、その軸心方向へ相対移動可能に設けられている。
 この螺合機構は、リング部材の内周に形成された雌ねじ部と、ラチェットホイールの筒部の外周に形成され雌ねじ部に螺合した雄ねじ部とからなり、リング部材が筒部に対して相対回転すると軸心方向に移動する。そして、リング部材の回転軸方向外側端面がラチェットホイールのガイド部の回転軸方向内側端面に当接し、リング部材と筒部とが一体化され相対回転不能になるように構成されている。
 しかしながら、上述した従来のシートベルトリトラクタでは、ラチェットホイールは、外周部にラチェットギヤが形成されたギヤ部と、ギヤ部よりも小径に且つギヤ部の軸心方向巻取ドラム側に設けられたガイド部と、ガイド部よりも小径で且つガイド部から軸心方向巻取ドラム側へ延出されて外周に雄ねじ部が形成された筒部とが一体形成されており、雄ねじ部が形成された筒部は、ギヤ部に対して、軸心方向巻取ドラム側へ離れた位置に設けられている。
 そのため、リング部材の筒部に対して相対回転する軸心方向への移動量を確保するためには、移動量に相当する筒部の長さ分だけ締結機構を軸心方向巻取ドラム側に大きくする必要がある。一方、締結機構を軸心方向巻取ドラム側に大きくすると、巻取ドラムの右鍔状部よりもウエビング側に巻取ドラムの嵌合孔が深くなり、巻取ドラムのウエビング挿通開口から挿通されるウエビングとの干渉が発生し、ウエビングの巻取ドラムへの取り付けが困難になる。これを避ける為には、締結機構を軸心方向巻取ドラムと反対側に大きくする必要がある。この結果、シートベルトリトラクタの軸心方向の小型化が難しいという問題がある。
 そこで、本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、ロック部材と巻取ドラムとを相対回転不能に締結する締結機構の軸心方向の小型化を図ることができるシートベルト用リトラクタを提供することを目的とする。
 前記目的を達成するため本発明のシートベルト用リトラクタは、ウエビングが巻装される巻取ドラムと、ロック部材を有するロック機構と、前記ロック部材は、前記巻取ドラムの一端部に近接配置されて、当該巻取ドラムに対して相対回転不能に結合され、該ロック部材は、緊急時にウエビング引出方向への回転が阻止され、更に、該ロック部材のウエビング引出方向への回転が阻止された状態で、前記ウエビングの引出力が所定値を超えた場合には、該ロック部材は、該巻取ドラムに対して相対回転可能となるように結合され、前記巻取ドラムと前記ロック部材との間に設けられて、前記巻取ドラムと前記ロック部材の相対回転により衝撃エネルギーを吸収する衝撃エネルギー吸収機構と、前記衝撃エネルギー吸収機構による衝撃エネルギーの吸収開始後に、前記ロック部材に対する前記巻取ドラムの相対回転数が設定回転数に達した際に、該ロック部材と該巻取ドラムとを相対回転不能に締結する締結機構と、を備え、前記ロック部材は、ロック歯が設けられた円筒状部と、前記円筒状部の回転軸方向内側に立設されて前記巻取ドラムの一端部側に設けられた嵌合孔に挿入される固定ボスと、を有し、前記締結機構は、前記固定ボスに外嵌されると共に前記嵌合孔に相対回転不能に内嵌され、且つ前記固定ボスに対して相対回転することで、前記巻取ドラムの回転軸方向に移動可能なリング状のリング部材を有し、前記リング部材の前記固定ボスに対する移動範囲における前記巻取ドラムの回転軸方向外側での移動限界が、前記円筒状部の回転軸方向内側に設けられていることを特徴とする。
 このようなシートベルト用リトラクタでは、ロック部材は、巻取ドラムの一端部側に設けられた嵌合孔に挿入される固定ボスが、ロック歯が設けられた円筒状部の回転軸方向内側に立設されている。また、締結機構を構成するリング部材は、固定ボスに外嵌されると共に巻取ドラムの一端部側に設けられた嵌合孔に相対回転不能に内嵌され、且つ固定ボスに対して相対回転することで、巻取ドラムの回転軸方向に移動可能に設けられている。そして、リング部材の固定ボスに対する移動範囲における巻取ドラムの回転軸方向外側での移動限界が、円筒状部の回転軸方向内側に設けられている。
 これにより、ロック歯が形成された円筒状部の回転軸方向内側に、固定ボスの基端部を配置させて、リング部材の固定ボスに対する回転軸方向外側での移動限界を配置しているため、固定ボスとリング部材によって構成される、ロック部材と巻取ドラムとを相対回転不能に締結する締結機構の軸心方向の小型化を図ることができ、引いてはシートベルト用リトラクタの軸心方向の小型化を図ることができる。
 また、リング部材の固定ボスに対する回転軸方向外側での移動限界を円筒状部の回転軸方向内側に配置することによって、シートベルト用リトラクタの軸心方向の寸法への影響を抑えつつ、リング部材の移動量を確保して、ロック部材に対する巻取ドラムの設定回転数を容易に設定することができる。
 また、前記本発明のシートベルト用リトラクタにおいて、前記ロック部材は、前記円筒状部を有するラチェットギヤ部材と、前記ラチェットギヤ部材に相対回転不能に取り付けられて、前記固定ボスが前記巻取ドラムの回転軸方向内側の中央部に設けられた固定部材と、を有するようにしてもよい。
 このようなシートベルト用リトラクタでは、ロック部材は、ロック歯が形成された円筒状部を有するラチェットギヤ部材と、このラチェットギヤ部材に相対回転不能に取り付けられて、固定ボスが巻取ドラムの回転軸方向内側の中央部に設けられた固定部材とによって構成される。これにより、ラチェットギヤ部材と固定部材とをそれぞれ個別に加工することができるため、円筒状部と固定ボスとを容易に形成することが可能となると共に、ラチェットギヤ部材と固定部材を異なる材質で形成することが可能となり、固定ボスの機械的強度を容易に確保しつつ、材料及び製造方法の設計自由度を増やすことができると共に、ロック部材の軽量化を図ることができる。
 また、前記本発明のシートベルト用リトラクタにおいて、前記リング部材は、前記嵌合孔に対して軸心方向へ相対移動可能に内嵌されるようにしてもよい。
 このようなシートベルト用リトラクタでは、リング部材は、巻取ドラムの一端部側に設けられた嵌合孔に対して軸心方向へ相対移動可能に内嵌されるため、ロック部材が巻取ドラムに対して相対回転する際に、リング部材の軸心方向への移動を許容でき、ロック部材に対する巻取ドラムの設定回転数の設定自由度を増やすことができる。
 また、前記本発明のシートベルト用リトラクタにおいて、前記リング部材の前記固定ボスに対する移動範囲における前記巻取ドラムの回転軸方向外側への移動限界は、前記リング部材が前記固定ボスの基端部に当接する位置であり、前記締結機構は、前記リング部材を前記固定ボスの基端部に当接させることによって前記ロック部材と前記巻取ドラムとを相対回転不能に締結するようにしてもよい。
 このようなシートベルト用リトラクタでは、締結機構は、リング部材を固定ボスの基端部に当接させることによって、ロック部材と巻取ドラムとを相対回転不能に締結するため、締結強度を容易に確保することができる。
 また、前記本発明のシートベルト用リトラクタにおいて、前記嵌合孔は、前記巻取ドラムの一端部から回転軸方向外側へ突出する略円筒状の段差部に設けられ、前記ラチェットギヤ部材の前記円筒状部に、前記段差部が挿入されるようにしてもよい。
 このようなシートベルト用リトラクタでは、固定ボスが挿入される嵌合孔を巻取ドラムの一端部から回転軸方向外側へ突出する略円筒状の段差部に設け、この段差部がラチェットギヤ部材の円筒状部に挿入されるように構成する。これにより、シートベルト用リトラクタの軸心方向の寸法への影響を抑えつつ、巻取ドラムに嵌合孔を設けることができると共に、リング部材の移動量を確保して、ロック部材に対する巻取ドラムの設定回転数を容易に設定することができる。
 また、前記本発明のシートベルト用リトラクタにおいて、前記嵌合孔は、前記巻取ドラムの回転軸方向における最大深さの位置が、前記巻取ドラムの一端部の外周面から半径方向外側へ延出されたフランジ部の位置に近接するように設けられているようにしてもよい。
 このようなシートベルト用リトラクタでは、巻取ドラムの回転軸方向における嵌合孔の最大深さの位置が、巻取ドラムの一端部の外周面から半径方向外側へ延出されたフランジ部の位置に近接するように設けられているため、巻取ドラムへのウエビングの取り付けに影響を与えることなく、嵌合孔を巻取ドラムの一端部に形成することができる。従って、段差部および、巻取ドラムの一端部の外周面から半径方向外側へ延出されたフランジ部の外径に対して、嵌合孔の大きさを、巻取ドラムへのウエビングの取り付けを考慮せずに、強度面等を考慮のうえで、できるだけ大きくすることができる。
 これにより、リング部材の外径を大きくすることができるため、リング部材の強度を容易に確保することができる。また、リング部材の薄型化が可能となるので、締結機構の軸心方向の小型化を図ることができ、引いてはシートベルト用リトラクタの軸心方向の小型化を図ることができる。また、固定ボスの外径を大きくすることができるため、締結機構の機械的強度を容易に確保することができる。
 また、前記本発明のシートベルト用リトラクタにおいて、前記ラチェットギヤ部材は、前記円筒状部の内周面に、貫通孔が形成された結合部を有し、前記固定部材は、前記貫通孔の少なくとも一部に嵌入されるように前記結合部に取り付けられるようにしてもよい。
 このようなシートベルト用リトラクタでは、固定部材を貫通孔の少なくとも一部に嵌入させて結合部に取り付けることができ、固定部材が取り付けられる結合部の軸方向寸法の小型化を図ることができる。
 また、前記本発明のシートベルト用リトラクタにおいて、前記結合部は、前記円筒状部の内周面から半径方向内側へ延出された複数の取付片を有し、前記固定部材は、前記固定ボスの基端部から前記巻取ドラムの回転軸に対して半径方向外側に突出した鍔状部を有し、前記鍔状部は、半径方向外側周縁部に前記複数の取付片がそれぞれ嵌入される複数の凹部を有し、前記鍔状部を前記結合部に取り付けた際には、前記複数の凹部に前記複数の取付片が嵌入されて、前記固定部材が前記ラチェットギヤ部材に相対回転不能に取り付けられるようにしてもよい。
 このようなシートベルト用リトラクタでは、固定部材は、固定ボスの基端部から巻取ドラムの回転軸に対して半径方向外側に突出した鍔状部が設けられている。そして、この鍔状部の半径方向外側周縁部に形成された複数の凹部に、ラチェットギヤ部材の結合部に設けられた複数の取付片を嵌入することによって、固定部材をラチェットギヤ部材に対して相対回転不能に容易に取り付けることができ、ラチェットギヤ部材に固定部材を相対回転不能に取り付ける構造の簡易化を図ることが可能となる。
 また、前記本発明のシートベルト用リトラクタにおいて、前記ラチェットギヤ部材は、前記結合部に立設された複数のピンを有し、前記固定部材は、前記鍔状部の外周部に形成されて前記複数のピンが嵌め込まれる複数の切欠部を有し、前記複数のピンは、前記複数の切欠部に嵌め込まれた際には、該切欠部から頭部が突出するように形成され、前記固定部材は、前記複数の切欠部に前記複数のピンを嵌め込んだ後に、該複数ピンの頭部を前記鍔状部の少なくとも一部を覆うように塑性変形させることによって前記ラチェットギヤ部材に取付固定されるようにしてもよい。
 このようなシートベルト用リトラクタでは、固定部材は、鍔状部を結合部に当接させて、複数のピンの頭部を塑性変形させることによってラチェットギヤ部材に固定されるため、ラチェットギヤ部材に固定部材を取り付ける構造の薄型化を図ることができ、ロック部材の軸心方向の更なる小型化を図ることができる。また、複数のピンを塑性変形させることによって、ラチェットギヤ部材と固定部材を容易に一体化することが可能となり、ロック部材の組立作業の効率化を図ることが可能となる。
 また、前記本発明のシートベルト用リトラクタにおいて、前記鍔状部は、前記固定部材における前記巻取ドラムの回転軸方向外側端部に設けられ、前記鍔状部が前記結合部に取り付けられた場合には、該鍔状部の前記巻取ドラムの回転軸方向外側面が、前記ラチェットギヤ部材の回転軸方向外側端面の少なくとも一部を形成するようにしてもよい。
 このようなシートベルト用リトラクタでは、固定部材における、巻取ドラムの回転軸方向外側端部に設けられた鍔状部が、結合部に取り付けられた場合には、該鍔状部の巻取ドラムの回転軸方向外側面が、ラチェットギヤ部材の回転軸方向外側端面の少なくとも一部を形成するため、ロック部材の回転軸方向外側端面部の薄型化を図って、リング部材の移動量を容易に確保することができると共に、ロック部材の軽量化を図ることができる。
 また、前記本発明のシートベルト用リトラクタにおいて、前記固定部材は、前記ラチェットギヤ部材よりも高強度の材料で形成されているようにしてもよい。
 このようなシートベルト用リトラクタでは、固定部材は、ラチェットギヤ部材よりも高強度の材料で形成されているため、締結機構の機械的強度を容易に確保しつつ、設計の最適化を図ることができ、ロック部材の軽量化及び低コスト化を図ることができる。
 また、前記本発明のシートベルト用リトラクタにおいて、前記固定部材は、前記巻取ドラム側から前記ラチェットギヤ部材に取り付けられるようにしてもよい。
 このようなシートベルト用リトラクタでは、固定部材は、巻取ドラム側からラチェットギヤ部材に取り付けられるため、ラチェットギヤ部材に固定部材を取り付ける構造において、当該固定部材をラチェットギヤ部材の巻取ドラムの回転軸方向外側端面から突出しないように取り付けることができ、締結機構の軸心方向の小型化を図ることができる。
 また、前記本発明のシートベルト用リトラクタにおいて、前記衝撃エネルギー吸収機構は、前記巻取ドラムに嵌挿されて軸方向一端側が該巻取ドラムの他端部に相対回転不能に結合され、軸方向他端側が前記固定ボスに相対回転不能に結合されて、前記巻取ドラムと前記ロック部材の相対回転による捩れ変形により衝撃エネルギーを吸収するトーションバーを含むようにしてもよい。
 このようなシートベルト用リトラクタでは、巻取ドラムに嵌挿されて軸方向一端側が該巻取ドラムの他端部に相対回転不能に結合され、軸方向他端側が固定ボスに相対回転不能に結合されたトーションバーの捩れ変形により衝撃エネルギーを吸収することができ、衝撃エネルギー吸収機構の構造の簡易化を図ることができる。
 更に、前記本発明のシートベルト用リトラクタにおいて、前記衝撃エネルギー吸収機構は、前記巻取ドラムの一端部と前記ロック部材との間に配設された長尺状の変形部材を含み、前記長尺状の変形部材は、一端に形成された屈曲部が該巻取ドラムと該ロック部材とのうちの一方に設けられた保持側屈曲路に嵌入保持されると共に、前記屈曲部に連続する連続部が該巻取ドラムと該ロック部材とのうちの他方に設けられた変形付与屈曲路を通るように配置され、更に、前記長尺状の変形部材は、前記巻取ドラムと前記ロック部材の相対回転により前記変形付与屈曲路を通って屈曲変形しながら引き出されることで衝撃エネルギーを吸収するようにしてもよい。
 このようなシートベルト用リトラクタでは、長尺状の変形部材は、一端に形成された屈曲部が、巻取ドラムとロック部材とのうちの一方に設けられた保持側屈曲路に嵌入保持されると共に、屈曲部に連続する連続部が該巻取ドラムと該ロック部材とのうちの他方に設けられた変形付与屈曲路を通るように配置されている。これにより、長尺状の変形部材が、変形付与屈曲路から引き出される屈曲変形により衝撃エネルギーを吸収することができ、衝撃エネルギー吸収機構の構造の簡易化を図ることができる。
第1実施形態に係るシートベルト用リトラクタの外観斜視図である。 シートベルト用リトラクタをユニット別に分解した斜視図である。 シートベルト用リトラクタをユニット別に分解した斜視図である。 ハウジングユニットの分解斜視図である。 巻取ドラムユニットの片側断面図である。 巻取ドラムユニットの分解斜視図である。 巻取ドラムユニットの分解斜視図である。 巻取ドラムをロックギヤの取り付け側から見た正面図である。 ロックギヤにストッパーナットを外嵌螺合した状態を示す内側斜視図である。 ロックギヤの外側斜視図である。 図5のX1-X1矢視断面図である。 ロックユニットの分解斜視図である。 ロックユニットの分解斜視図である。 ロックギヤとロッキングギヤとを連結した状態を示す内側斜視図である。 ロックユニットのメカニズムカバーの底面部等の一部を切り欠いた一部切り欠き断面図である。 巻取バネユニットの分解斜視図である。 巻取バネユニットの分解斜視図である。 シートベルト用リトラクタの通常状態の要部断面図である。 シートベルト用リトラクタの締結機構がロックギヤと巻取ドラムとを締結した状態を示す要部断面図である。 第2実施形態に係るシートベルト用リトラクタの巻取ドラムユニットの分解斜視図である。 第2実施形態に係るシートベルト用リトラクタの巻取ドラムユニットの分解斜視図である。 ワイヤを引き出す動作説明図である。 ワイヤを引き出す動作説明図である。 ワイヤを引き出す動作説明図である。 ワイヤを引き出す動作説明図である。
 以下、本発明に係るシートベルト用リトラクタについて具体化した第1実施形態及び第2実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
 [概略構成]
 先ず、第1実施形態に係るシートベルト用リトラクタ1の概略構成について図1乃至図3に基づき説明する。図1は第1実施形態に係るシートベルト用リトラクタ1の外観斜視図である。図2及び図3はシートベルト用リトラクタ1をユニット別に分解した斜視図である。
 図1乃至図3に示すように、シートベルト用リトラクタ1は、車両のウエビング3を巻き取るための装置であって、ハウジングユニット5と、巻取ドラムユニット6と、ロックユニット7と、巻取バネユニット8とから構成されている。
 ロックユニット7は、メカニズムカバー11に一体に形成された各ナイラッチ7Aによって、ハウジングユニット5を構成する平面視略コの字状に形成されたハウジング12の一方の側壁部13に形成された各取付孔15に固設されている。そして、ロックユニット7は、ウエビング3の急激な引き出しや車両の急激な加速度の変化に反応してウエビング3の引き出しを停止するロック機構10(図15参照)を構成する。
 また、巻取バネユニット8は、バネケース16に一体に形成された各ナイラッチ8Aによって、ハウジング12の側壁部13に相対向する他方の側壁部17に形成された各取付孔18に固設されている。そして、ウエビング3が巻装される巻取ドラムユニット6は、ハウジングユニット5の側壁部13に固設されたロックユニット7と、側壁部17に固定された巻取バネユニット8との間に回転自在に支持される。また、巻取ドラムユニット6は、側壁部17の外側に固設された巻取バネユニット8によって、ウエビング3の巻取方向に常時付勢されている。
 [ハウジングユニットの概略構成]
 次に、ハウジングユニット5の概略構成について図2乃至図4に基づいて説明する。図4はハウジングユニット5の分解斜視図である。
 図2乃至図4に示すように、ハウジングユニット5は、ハウジング12と、プロテクタ21と、パウル23と、パウルリベット25と、捩りコイルバネ26と、センサカバー27と、車両加速度センサ28と、連結部材32、33とから構成されている。
 ハウジング12は、車体に固定される背板部31と、その背板部31の両側縁部から相対向する各側壁部13、17が延出されて、平面視略コの字状にスチール材等で形成されている。また、各側壁部13、17は、巻取ドラムユニット6の回転軸方向に長い横長細板状の各連結部材32、33によって互いに連結されている。また、背板部31の中央部には、開口部が形成され、軽量化及びウエビング3の収容量の規制等が図られている。
 また、側壁部13には巻取ドラムユニット6のロックギヤ35が、所定隙間(例えば、約0.5mmの隙間である。)を形成しつつ挿入される貫通孔36が形成されている。この貫通孔36の内側周縁部は、巻取ドラムユニット6側へ中心軸方向内側に所定深さ窪んで、巻取ドラムユニット6のロックギヤ35に対向するように構成されている。また、側壁部13には、上端縁部(図4中、上側端縁部である。)の両隅と、貫通孔36の下方(図4中、下方向である。)との3箇所に、ロックユニット7の各ナイラッチ7Aが嵌入されて取り付けられる各取付孔15が形成されている。
 また、この貫通孔36の斜め下側(図4中、斜め左下側である。)のパウル23の各係合歯23A、23Bを含む先端側の部分に対向する周縁部から、該パウル23の回動方向外側へ(パウル23のロックギヤ35から離反する回動方向である。)、この先端側の部分が収容される深さに切り欠かれた切欠部38が形成されている。この切欠部38の背板部31側の横側には、パウル23を回転可能に取り付けるための貫通孔41が形成されている。また、切欠部38の貫通孔41側のパウル23が当接する部分には、該貫通孔41と同軸に円弧状の案内部38Aが形成されている。
 一方、スチール材等で形成されたパウル23の案内部38Aに当接して摺動する部分には、側壁部13の厚さ寸法にほぼ等しい高さで、この案内部38Aと同じ曲率半径の円弧状に窪んだ段差部37が形成されている。また、パウル23の回動軸方向外側(図4中、手前側である。)の側面の先端部には、ロックユニット7を構成するクラッチ95のガイド孔131(図12参照)に挿入される案内ピン42が立設されている。
 また、パウル23の基端部(一方の端部)にはパウルリベット25が挿通される貫通孔43が形成されると共に、この貫通孔43の周縁部から側壁部13の貫通孔41に回動可能に挿通される円筒状のボス部45が、側壁部13の厚さ寸法にほぼ等しい高さで立設されている。そして、パウル23は、ボス部45が側壁部13の貫通孔41にハウジング12の内側から挿通された状態で、側壁部13の外側から貫通孔43に嵌入されたパウルリベット25によって、回動可能に固定される。これにより、パウル23の各係合歯23A、23Bとロックギヤ35の外周面に設けられたラチェットギヤ歯65A(図5参照)とが、側壁部13の外側面とほぼ同一面になるように配置される。
 また、パウルリベット25の頭部は、貫通孔41よりも大きい外径で所定厚さ(例えば、厚さ約1.5mmである。)の円板状に形成されている。そして、リターンスプリングの一例として機能する捩りコイルバネ26は、巻き数が1巻きでパウルリベット25の頭部の周囲を囲むように配置され、一端側26Aがパウル23の案内ピン42に取り付けられている。また、捩りコイルバネ26の線径は、パウルリベット25の頭部の高さのほぼ半分の寸法である(例えば、線径約0.6mmである。)。従って、捩りコイルバネ26の1巻き分のバネ高さは、パウルリベット25の頭部の高さとほぼ同じ高さに設定されている。
 また、捩りコイルバネ26の他端側26Bは、側壁部13上を摺接可能に一端側26Aの側壁部13側を通った後、側壁部13の内側方向(図4中、側壁部13の裏側方向である。)へ略直角に折り曲げられて、側壁部13に形成された取付孔46に挿通されている。また、この他端側26Bの端部は、略U字形に折り曲げられて側壁部13の内側面に当接され、抜け止め部を構成している。
 これにより、パウル23は、捩りコイルバネ26によって切欠部38の奥側方向へ(図3中、反時計方向である。)回動するように付勢され、各係合歯23A、23Bを含む先端側の部分が切欠部38の奥側に当接される。従って、パウル23は、捩りコイルバネ26によってロックギヤ35から離反する方向へ回動付勢されている。
 また、図2乃至図4に示すように、側壁部13の貫通孔36の下方(図4中、下方向である。)には、貫通孔36の中心軸の下方(図4中、下方向である。)から背板部31側の部分に、略四角形の開口部47が形成されている。また、この開口部47には、開口部47とほぼ同じ断面略四角形の浅い略箱体状のセンサカバー27が外側(図4中、手前側である。)から嵌入される。そして、樹脂製のセンサカバー27は、開口側周縁部に形成された鍔部が開口部47の外側周縁部(図4中、手前側周縁部である。)に当接されると共に、センサカバー27の図4中、上下方向両端面に突設された一対の係止爪27A(図4中、上側端面の係止爪27Aを図示している。)が開口部47の図4中、上下方向両端部の奥側に嵌入されて弾性的に係止される。
 また、車両加速度センサ28は、鉛直方向上側(図4中、上側である。)に開放される略箱形で底面部にすり鉢状の載置部が形成された樹脂製のセンサーホルダ51と、スチール等の金属で球状体に形成されて載置部上に移動可能に載置された慣性質量体52と、慣性質量体52の鉛直方向上側に載置されてパウル23に対して反対側の端縁部(図4中、右端縁部である。)をセンサーホルダ51によって鉛直方向上下(図4中、上下方向である。)に揺動可能に支持される樹脂製のセンサレバー53とから構成されている。
 そして、車両加速度センサ28をセンサカバー27へ嵌入して、センサーホルダ51のセンサカバー27内の両側壁部に対向する両側面部に設けられた一対の係止爪51A(図4中、一方の係止爪51Aを図示している。)をセンサカバー27の各係止孔27Bに嵌入して係止することによって、車両加速度センサ28がセンサカバー27を介してハウジング12に取り付けられる。
 また、側壁部13には、上端縁部(図4中、上側端縁部である。)の両隅と、貫通孔36の下方(図4中、下方向である。)との3箇所に、ロックユニット7の各ナイラッチ7Aが嵌入されて取り付けられる各取付孔15が形成されている。また、背板部31の下端部(図2中、下端部である。)には、車両の締結片(不図示)に取り付ける際に、ボルトが挿通されるボルト挿通孔55が形成されている。
 また、側壁部17には、巻取ドラムユニット6が挿通される貫通孔57が中央部に形成されている。また、側壁部17には、上端縁部(図4中、上側端縁部である。)の両隅と、下端縁部(図4中、下側端縁部である。)の背板部31側の角部との3箇所に、巻取バネユニット8の各ナイラッチ8Aが嵌入されて取り付けられる各取付孔18が形成されている。
 また、背板部31の上端縁部(図4中、上側端縁部である。)に取り付けられる横長枠状のプロテクタ21は、ナイロン等の合成樹脂で形成されて、ウエビング3が引き出される平面視横長四角形の貫通孔21Aが形成されている。このプロテクタ21は、相対向する各側壁部13、17の間に配置するように背板部31に当接させつつ押し込むことによって、プロテクタ21の係合突起21Bが、背板部31に形成された開口部の上端縁部に弾性的に係止され、固定されている。
 [巻取ドラムユニットの概略構成]
 次に、巻取ドラムユニット6の概略構成について図2、図3、図5乃至図11に基づいて説明する。図5は巻取ドラムユニット6の片側断面図である。図6及び図7は巻取ドラムユニット6の分解斜視図である。図8は巻取ドラム61をロックギヤ35の取り付け側から見た正面図である。図9はロックギヤ35にストッパーナット63を外嵌螺合した状態を示す内側斜視図である。図10はロックギヤ35の外側斜視図である。図11は図5のX1-X1矢視断面図である。
 図6及び図7に示すように、巻取ドラムユニット6は、巻取ドラム61と、トーションバー62と、ストッパーナット63と、ロックギヤ35とから構成されている。また、ロックギヤ35は、略円筒状のラチェットギヤ65と、ラチェットギヤ65内に嵌入されて回転軸方向外側端縁部に固定されるラチェットベース66とから構成されている。
 図2、図3、図5乃至図7に示すように、巻取ドラム61は、アルミダイカストや亜鉛ダイカスト等により形成されて、巻取バネユニット8側の端面部が閉塞された略円筒状に形成されている。また、巻取ドラム61の軸心方向の巻取バネユニット8側の端縁部には、外周部から径方向に延出された正面視円形の巻取バネ側フランジ部67が形成されている。
 また、巻取バネ側フランジ部67の軸方向外側端面の中心位置には、基端部が所定高さ(例えば、高さ約3mmである。)の断面円形に形成されると共に、後述のようにバネシャフト151(図16参照)に嵌入される軸部分が、断面矩形状に形成されたシャフト68が立設されている。また、巻取バネ側フランジ部67の軸方向外側端面には、略円環状のリブ部69が、巻取ドラムユニット6をハウジング12内に装着した場合に、側壁部17よりも軸方向外側まで達するように同軸に立設されている。また、円環状のリブ部69の軸方向外側の端縁部の外周面から全周に渡って半径方向外側へ延出された、正面視円環状の外側フランジ71が設けられている。
 また、巻取ドラム61の内側には、中心軸に沿って徐々に細くなるように抜き勾配が形成された軸孔61Aが形成されている。また、図5及び図8に示すように、この軸孔61A内の巻取バネ側フランジ部67側端部の内周面には、断面略台形状の5個の突出部72A~72Eが、周方向一定間隔で半径方向内側へリブ状に突設されている。また、トーションバー62は、スチール材等により形成され、断面円形の棒状をした軸部62Cと、この軸部62Cの両端部に形成された各連結部62A、62Bとから構成されている。
 ここで、図6及び図7に示すように、トーションバー62の巻取ドラム61への挿入側端部に設けられた連結部62Aは、軸方向所定長さ(例えば、軸方向約6mmの長さである。)の円柱の外周面から約60度の等中心角度毎に断面等脚台形状の6個の突起部73が、円周方向に所定間隔(例えば、中心角度約30度の間隔である。)を空けて突設されている。また、各突起部73の最外径は、軸孔61A内の巻取バネ側フランジ部67側端部の内径にほぼ等しくなるように形成されている。
 また、トーションバー62のロックギヤ35への挿入側端部に設けられた連結部62Bは、軸方向所定長さ(例えば、軸方向約5mmの長さである。)の円柱の外周面から約60度の等中心角度毎に断面台形状の6個の凸部75が、円周方向に連続するように突設されている。また、各凸部75の最外径は、各突起部73の最外径とほぼ同じ直径になるように形成され、各凸部75の半径方向の高さは、各突起部73の半径方向の高さとほぼ同じ高さに形成されている。
 また、図5及び図8に示すように、軸孔61A内の各突出部72A~72Eは、トーションバー62の巻取ドラム61への挿入側端部に形成された連結部62Aの各突起部73の間に嵌合可能に突設されている。これにより、図5乃至図7に示すように、トーションバー62の連結部62A側を巻取ドラム61の軸孔61Aに挿入して各突出部72A~72E間へ圧入することによって、トーションバー62は巻取ドラム61内に相対回転不能に圧入固定される。
 また、図5乃至図8に示すように、巻取ドラム61の軸方向のロックユニット7側の端縁部には、端縁部から少し軸方向内側の外周面から半径方向外側に延出された正面視略円形のロックユニット側フランジ部76が形成されている。また、巻取バネ側フランジ部67とロックユニット側フランジ部76との間の外周面には、ウエビング3が挿通される略スリット状のウエビング挿通孔74が、軸方向全幅に渡って巻取ドラム61の回転軸に対して平行に貫通して形成されている。
 また、このロックユニット側フランジ部76から軸心方向外側の部分には、少し外径が細くなった円筒状の段差部77が回転軸方向外側へ突設され、ストッパーナット63が内嵌される嵌合孔77Bが、軸孔61Aと同軸に形成されている。この嵌合孔77Bは、軸孔61Aの内径よりも大きいストッパーナット63の外径とほぼ同じ直径に形成されている。また、嵌合孔77Bの内周面には、ストッパーナット63の外周面から約60度の等中心角度毎に軸方向に沿って突出する角形の各スプライン63Aが嵌入されるスプライン状の6個の溝部77Aが全深さに渡って、約60度の等中心角度毎に形成されている。
 また、嵌合孔77Bの軸方向深さは、巻取ドラム61の回転軸方向における最大深さの位置がロックユニット側フランジ部76の位置に近接するように設けられており、ウエビング挿通孔74のロックユニット7側の端縁部に位置するように形成されている。また、嵌合孔77Bの軸方向深さは、ロックギヤ35を構成するラチェットベース66に立設された固定ボス78の高さとほぼ同じ寸法に形成され、ストッパーナット63の軸方向厚さよりも所定寸法(例えば、約3mmである。)大きくなるように形成されている。また、段差部77は軸孔61A内に圧入されたトーションバー62のロックギヤ35側の連結部62Bを囲むように設けられている。
 また、図5乃至図7に示すように、ロックギヤ35を構成する略円筒状のラチェットギヤ65は、アルミダイカストや亜鉛ダイカスト等により形成され、軸断面略リング状で、外周部にパウル23が係合するラチェットギヤ歯65Aが形成されている。また、ラチェットギヤ歯65Aの内周部は、巻取ドラム61の段差部77を嵌挿可能な内径に形成されている。尚、ラチェットギヤ歯65Aとパウル23との係合は、巻取ドラム61をウエビング引出方向へ回転させる、一方向のみへの係合構造である。
 また、ラチェットギヤ65は、ラチェットギヤ歯65Aの巻取ドラム61側の端面部から全周に渡って、該巻取ドラム61のロックユニット側フランジ部76の外径よりも半径方向外側へ正面視リング状に延出されると共に、外周縁部から半径方向少し内側の部分から、ほぼ全周に渡って略直角外側方向(図7中、左側方向である。)に延出されたフランジ部81が形成されている。
 また、図6、図7、図9及び図10に示すように、ラチェットギヤ65のロックユニット7側の端縁部(図6中、右側端縁部である。)には、内周面から約60度の等中心角度毎に、正面視略矩形状で半径方向内側の両角部が半径方向略中央部まで面取りされた略平板状の6個の取付片82が、周方向に所定間隔(例えば、中心角度約15度の間隔である。)を空けて半径方向内側へ突設されている。
 また、各取付片82の巻取ドラム61側の軸方向内側面には、半径方向内側端縁部から半径方向略中央部まで、各取付片82の軸方向厚さの約半分の深さで、回転軸を中心とする円弧状に窪んだ段差部82Aが形成されている。また、各取付片82の巻取ドラム61側の軸方向内側面には、略中央部に所定径(例えば、直径約3mmである。)の円柱状のカシメピン82Bが、段差部82Aを半径方向に跨ぐように立設されている。
 また、図9に示すように、各カシメピン82Bの先端部は、回転軸に対して半径方向外側の約半周部分が面取りされている。また、各カシメピン82Bの基端部には、段差部82Aに対して半径方向外側の約半周部分の周縁部に、略半円弧状に所定深さ(例えば、深さ約0.7mmである。)窪んだ凹部82Cが形成されている。
 また、図5乃至図7、図9、図10に示すように、ロックギヤ35を構成するラチェットベース66は、スチール材等により形成され、略円板状のベース部66Aと、ベース部66Aの巻取ドラム61側の回転軸方向内側面の中央部に立設された円筒状の固定ボス78と、ベース部66Aの回転軸方向外側面の中心位置に立設された円柱状の軸部83とから構成されている。
 略円板状のベース部66Aは、固定ボス78の基端部から巻取ドラム61の回転軸に対して半径方向外側に全周に渡って突出した正面視略リング状の鍔状部66Bを形成している。この鍔状部66Bの外周面の半径は、ラチェットギヤ65の各取付片82に形成された段差部82Aの回転軸に対して半径方向外側の内周面の半径とほぼ同じ半径に形成されている。また、鍔状部66Bの厚さは、各取付片82の基端部の厚さとほぼ同じ厚さ寸法に形成されている。また、鍔状部66Bの回転軸方向外側面の周縁部には、約60度の等中心角度毎に、各取付片82の段差部82Aが嵌入される略台形状に窪んだ6個の凹部85が形成されている。
 また、各凹部85の回転軸方向の深さは、各取付片82の段差部82Aの厚さにほぼ等しい深さ寸法に形成されている。また、鍔状部66Bの外周面には、当該外周面の各凹部85の周方向中央部に相当する位置に、各取付片82に立設されたカシメピン82Bの外径にほぼ等しい直径で半径方向内側へ半円弧状に切り欠かれた切欠部86が形成されている。
 また、ラチェットベース66の円筒状の固定ボス78は、外周面の軸方向全長に渡ってストッパーナット63の雌ねじ部63Bが螺合される雄ねじ部78Aが形成されている。また、固定ボス78の内周面には、トーションバー62のロックギヤ35への挿入側端部に設けられた連結部62Bと相似形の断面形状に形成されて、当該連結部62Bが圧入される嵌合凹部78Bが形成されている。
 このラチェットベース66のラチェットギヤ65への取り付けは、図6、図7、図9及び図10に示すように、先ず、ラチェットベース66の鍔状部66Bの外周部に形成された各切欠部86を、ラチェットギヤ65の各取付片82のカシメピン82Bに対向させつつ、ベース部66Aの軸方向外側面に立設された軸部83をラチェットギヤ65内(図6中、右側方向である。)へ挿通する。
 そして、鍔状部66Bの外周部に形成された各切欠部86を各カシメピン82Bの外周面に当接させつつ、鍔状部66Bの各凹部85に各取付片82の段差部82Aを嵌入して当接する。その後、各カシメピン82Bの頭部を、その基端部の凹部82C及び相対向する切欠部86の周縁部、主には鍔状部66Bの切欠部86の周縁部に広がるように塑性変形させる。これにより、ラチェットベース66がラチェットギヤ65の内側に相対回転不能に取り付けられると共に、巻取ドラム61側に脱落不能に固定されて、ロックギヤ35が構成される。
 従って、ラチェットギヤ65の各取付片82の周縁部によって、ラチェットベース66のベース部66Aが嵌合される貫通孔87が形成される。また、図5に示すように、固定ボス78の雄ねじ部78Aは、基端部側の部分がラチェットギヤ65の内側に位置することができる。
 また、図9及び図10に示すように、ラチェットベース66のベース部66Aの回転軸方向外側面と、ラチェットギヤ65の各取付片82の回転軸方向外側面とがほぼ同一面上に位置する。また、ラチェットベース66の鍔状部66Bの回転軸方向内側面と、ラチェットギヤ65の各取付片82の内周部側の回転軸方向内側面とがほぼ同一面上に位置する。
 また、ラチェットベース66の鍔状部66Bの外周面と、ラチェットギヤ65の各取付片82の基端部側の周方向両側面部と、ラチェットギヤ65のロックユニット7側の端縁部の内周面とによって、6個の断面矩形の貫通孔89が、ラチェットギヤ歯65Aに対して半径方向内側の近傍に、約60度の等中心角度毎に、回転軸を中心とする同心円上に形成される。
 ここで、軸断面リング状に形成されたストッパーナット63は、図5乃至図7に示すように、固定ボス78の外周面に形成された雄ねじ部78Aに螺合される雌ねじ部63Bが内周面に形成されている。また、ストッパーナット63の外周面には、約60度の等中心角度毎に軸方向に沿って突出する角形の各スプライン63Aが半径方向外側へ突設されている。また、ストッパーナット63の軸方向厚さは、固定ボス78の軸方向全長よりも所定長さ(例えば、約3mmである。)だけ短い長さに形成されている。
 また、ストッパーナット63の雌ねじ部63Bと固定ボス78の雄ねじ部78Aは、正ネジに形成されている。これにより、後述のように、車両衝突時等の緊急時に、ロックギヤ35に対して巻取ドラム61がウエビング引出方向へ相対回転した場合には、ストッパーナット63は固定ボス78の基端部側へ移動して、鍔状部66Bに当接可能に構成されている(図19参照)。従って、ストッパーナット63の回転軸方向外側への移動限界は、鍔状部66Bに当接する位置であり、ラチェットギヤ65の半径方向内側の位置である。
 従って、車両衝突時等の緊急時に、ロックギヤ35に対する巻取ドラム61のウエビング引出方向への相対回転数が設定回転数(例えば、約1.5回転等である。)に達した際に、該ロックギヤ35と該巻取ドラム61とを相対回転不能に締結する締結機構88は、嵌合孔77Bに内嵌されたストッパーナット63と固定ボス78とによって構成される。
 このロックギヤ35の巻取ドラム61への取り付けは、先ず、図9に示すように、ロックギヤ35の固定ボス78の雄ねじ部78Aにストッパーナット63の雌ねじ部63Bを螺合する。つまり、締結機構88を構成するストッパーナット63を固定ボス78に対して外嵌螺合する。そして、ストッパーナット63を回転させて、固定ボス78とストッパーナット63のそれぞれの軸方向巻取ドラム61側の端面を、ほぼ同一面上に位置するようにする。
 そして、図5乃至図7、図11に示すように、ストッパーナット63の外周面に突設された各スプライン63Aを、段差部77の嵌合孔77Bの内周面に形成された各溝部77Aに嵌入しつつ、トーションバー62のロックギヤ35への挿入側端部に設けられた連結部62Bを固定ボス78の嵌合凹部78B内に圧入する。これにより、ロックギヤ35がトーションバー62を介して巻取ドラム61に対して相対回転不能に装着される。また、締結機構88を構成するストッパーナット63が、段差部77の嵌合孔77Bに対して、相対回転不能、且つ、回転軸方向外側へ相対移動可能に内嵌される。
 尚、各溝部77Aの巻取ドラム61の回転軸に対して半径方向外側の内壁面から、スプライン63A側へ、ストッパーナット63の嵌合孔77Bに対する回転軸方向外側への相対移動を妨げない程度のリブを、溝部77Aの長手方向に沿って突出させて設けるようにしてもよい。これにより、ストッパーナット63のスプライン63Aを各溝部77Aに嵌入した際に、リブがスプライン63Aに接触するようにすることで、ストッパーナット63が固定ボス78に対してガタつくことを防止できる。
 [ロックユニットの概略構成]
 次に、ウエビング3の急激な引き出しや車両の急激な加速度の変化に反応してウエビング3の引き出しを停止するロック機構10を構成するロックユニット7の概略構成について図2、図3、図12乃至図15に基づいて説明する。図12及び図13はロックユニット7の分解斜視図である。図14はロックギヤ35とロッキングギヤ91とを連結した状態を示す内側斜視図である。図15はロックユニット7のメカニズムカバー11の底面部等の一部を切り欠いた一部切り欠き断面図である。
 図2、図3、図12及び図13に示すように、ロックユニット7は、メカニズムカバー11、ロッキングギヤ91、ロックアーム92、センサスプリング93、クラッチ95及びパイロットレバー96で構成されている。尚、第1実施形態においては、ロックユニット7を構成する各部材のうち、センサスプリング93を除いた部材は、合成樹脂で成形されており、互いに接触した場合の部材間の摩擦係数は小さなものである。
 メカニズムカバー11は、ハウジング12の側壁部13側が開口された略円形でほぼ均一な厚さに形成された底面部97を有する略箱体状のメカニズム収容部98が形成され、ロッキングギヤ91やクラッチ95等を収容するように構成されている。また、メカニズムカバー11は、ハウジング12にセンサカバー27を介して取り付けられた車両加速度センサ28に対向する角部(図13中、左下角部である。)に、断面略四角形の凹形状に形成されたセンサ収容部99が、メカニズム収容部98に連続するように設けられている。
 そして、メカニズムカバー11を各ナイラッチ7Aによって側壁部13に取り付けた際には、車両加速度センサ28のセンサーホルダ51がセンサ収容部99に嵌入されて、センサレバー53が鉛直方向上下(図13中、上下方向である。)に揺動可能に収納されるように構成されている。また、メカニズムカバー11のメカニズム収容部98の下端部略中央部(図13中、下端部略中央部である。)には、当該メカニズム収容部98とセンサ収容部99とが連通するように開設された開口部101が形成されている。
 この開口部101は、車両加速度センサ28のセンサレバー53の先端縁部から上方向(図13中、上方向である。)に向けて突設されたロック爪53Aの先端部が鉛直方向上下(図13中、上下方向である。)に進退可能に形成され、通常時には、ロック爪53Aの先端部は、パイロットレバー96の受け板部102の近傍に位置している。そして、所定値を超える加速度によって慣性質量体52が移動してセンサレバー53が鉛直方向上側へ回動された場合には、ロック爪53Aは開口部101を介してパイロットレバー96の受け板部102に当接して、パイロットレバー96を鉛直方向上側へ回動させるように構成されている。
 また、メカニズム収容部98の略円形の底面部97には、中央部に円筒状の支持ボス103が立設されている。この支持ボス103のロッキングギヤ91側の先端部の外周は、全周に渡って先端側へ所定角度(例えば、約30°の傾斜角である。)で傾斜した先細りの面取り部が形成されている。また、この支持ボス103には、ロッキングギヤ91の円板状の底面部105の中央部に、メカニズムカバー11に対向する背面側から突出する円筒状の回転軸部106が嵌入され、摺動回転可能に支持される。
 ロッキングギヤ91は、円板状の底面部105の全周からクラッチ95側へ円環状に立設されて、外周部にパイロットレバー96に係合するロッキングギヤ歯91Aが形成されている。このロッキングギヤ歯91Aは、ロッキングギヤ91がウエビング引出方向へ回転した時のみ、パイロットレバー96の係合爪部96Aと係合するように形成されている。
 また、ロッキングギヤ91の底面部105の中央部には、ロックギヤ35のロッキングギヤ91側端面の中央部に立設された軸部83が嵌入される貫通孔が形成されている。また、円筒状の基台部107が、この貫通孔のメカニズムカバー11側の周縁部からロッキングギヤ歯91Aの軸方向高さとほぼ同じ高さに立設されている。そして、ロッキングギヤ91の円筒状の回転軸部106は、この円筒状の基台部107のメカニズムカバー11側端縁部から、この基台部107よりも小さい外径で、且つ、支持ボス103の内径にほぼ等しい外径でメカニズムカバー11側へ同軸に延設されている。
 従って、基台部107及び回転軸部106の内部には、ロッキングギヤ91のロックギヤ35側端面に開口して、ロックギヤ35のメカニズムカバー11側端面の中央部に立設された軸部83が嵌入される断面円形状の軸孔部106Aが形成されている。また、軸孔部106Aの内周面には、複数のリブ106Bが、軸方向に沿って半径方向に同じ高さで立設され、ロックギヤ35の円柱状の軸部83の外周面に当接するように設けられている。
 また、回転軸部106の基端部の周囲には、円環状のリブ108が、クラッチ95の略円板状の板部109の厚さ寸法にほぼ等しい高さで同軸に立設されて、支持ボス103が挿入される挿入溝が形成されている。この円環状のリブ108の内側周壁部は、支持ボス103の先端部の傾斜角以上の角度(例えば、約45°の傾斜角である。)で半径方向外側へ傾斜している。また、円環状のリブ108の内側に形成された挿入溝の底面部の外径は、支持ボス103の先端部の外径とほぼ同じ径に形成されている。
 更に、円環状のリブ108の外径は、クラッチ95の板部109の中央部に形成された貫通孔111の内径とほぼ同じ径に形成されると共に、基台部107の外径よりも小さい径に形成されている。また、クラッチ95の貫通孔111のロッキングギヤ91側の端縁部には、全周に渡って円環状のリブ111Aが所定高さ(例えば、高さ約0.5mmである。)で立設されている。
 これにより、ロッキングギヤ91の円環状のリブ108をクラッチ95の貫通孔111に嵌入して、円環状のリブ111Aをリブ108の外周側基端部に当接させた後、回転軸部106をメカニズムカバー11の支持ボス103に挿通して、円環状のリブ108の半径方向内側に形成された挿入溝の底面部に支持ボス103の先端部を当接させることによって、ロッキングギヤ91の背面側から突出する回転軸部106がほぼ全高さに渡って支持ボス103に対して同軸に取り付けられて軸支される。また、ロッキングギヤ91の円環状のリブ108は、貫通孔111に摺動回転可能に嵌入され、クラッチ95はロッキングギヤ91とメカニズムカバー11との間に一定の回転範囲内で回転可能に収容される。
 また、ロッキングギヤ91のロックギヤ35側の端面には、ロックギヤ35のロックユニット7側の端面部に形成された6個の貫通孔89に対向する位置に、各貫通孔89とほぼ同じ形状の円周方向に長い略長方形の断面で、四角柱状に突出した6個の凸部112が、約60度の等中心角度毎に、同心円上に位置するように立設されている。また、ロックギヤ35の回転軸方向外側の端面に立設された軸部83の高さは、ロッキングギヤ91の軸孔部106Aの長さにほぼ等しくなるように形成されている。
 従って、図14に示すように、ロックギヤ35の軸部83をロッキングギヤ91の軸孔部106Aに嵌入すると共に、同時に、ロッキングギヤ91の各凸部112をロックギヤ35の各貫通孔89に嵌入する。これにより、ロックギヤ35の回転軸方向外側の端面に、ロッキングギヤ91が当接された状態で、ロックギヤ35にロッキングギヤ91が同軸に相対回転不能に取り付けられると共に、ロックギヤ35の軸部83がロッキングギヤ91の回転軸部106を介してメカニズムカバー11の支持ボス103内に位置して軸支される。また、ロックギヤ35の軸部83の先端部と、回転軸部106のメカニズムカバー11側の端縁部とがほぼ同一面上に位置している。
 また、図12、図13及び図15に示すように、ロッキングギヤ91の底面部105のクラッチ95側の面には、基台部107に隣接して円柱状の支持ボス113が、ロッキングギヤ歯91Aよりも低い高さで立設されている。そして、基台部107を囲むように略弓形に形成された合成樹脂製のロックアーム92は、長手方向略中央部の基台部107側の端縁部に形成された貫通孔115に、この支持ボス113が回転可能に嵌挿され、回動可能に軸支される。
 また、ロッキングギヤ91の底面部105には、支持ボス113に対して半径方向外側の近傍位置に、断面逆L字形の弾性係止片116が、メカニズムカバー11側へ立設されている。この弾性係止片116は、ロックアーム92の貫通孔115の横側に形成された略扇形で段差部を有する窓部117に挿入され、基台部107の軸心回りに回動可能に弾性的に係止される。
 また、図15に示すように、ロッキングギヤ91は、基台部107の外周面から半径方向外側へ延出されたリブ部に、センサスプリング93の一端側が嵌め込まれるバネ支持ピン118が、該基台部107の軸心に対して直交するウエビング引出方向へ立設されている。また、ロックアーム92のバネ支持ピン118に対向する側壁には、センサスプリング93の他端側が嵌め込まれるバネ支持ピン119が立設されている。
 従って、図13及び図15に示すように、各バネ支持ピン118、119にセンサスプリング93の両端を嵌め込むことによって、ロックアーム92は支持ボス113の軸心に対してウエビング引出方向側(図15中、反時計方向である)へ回動するように所定荷重で付勢される。そして、ロックアーム92は、クラッチ95のクラッチギヤ121に係合する係合爪122側の端縁部が、ロッキングギヤ91の基台部107から半径方向外側に突出するように形成されたストッパ123に当接されている。
 一方、後述のようにロックアーム92がセンサスプリング93の付勢力に抗してウエビング巻取方向(図15中、時計方向である)へ回動されてクラッチギヤ121に係合した場合には、係合爪122の係合部とは反対側の端縁部が、ロッキングギヤ91の底面部105に立設された断面紡錘形の回り止め125と所定隙間(例えば、隙間約0.3mmである。)を形成するように構成されている。
 また、図12、図13及び図15に示すように、クラッチ95はロッキングギヤ91とメカニズムカバー11とに挟まれた状態で、メカニズム収容部98に一定の回転範囲内で回転可能に収容される。このクラッチ95のロッキングギヤ91側には、貫通孔111に対して同軸に、ロッキングギヤ91のロッキングギヤ歯91Aが外周部に形成された円環状のリブの内周径よりも少し小さい外径を有する円環状のリブ部126が立設されている。
 このリブ部126の内周面には、ロックアーム92の係合爪122が係合するクラッチギヤ121が形成されている。このクラッチギヤ121は、ロッキングギヤ91が、貫通孔111の軸心に対してウエビング引出方向への回転した時のみ、ロックアーム92の係合爪122と係合するように形成されている。
 また、クラッチ95の略円板状の板部109の外周部には、リブ部126を囲むように円環状の外側リブ部127が立設されている。また、この外側リブ部127のロックギヤ35側の端縁部には、貫通孔111の中心軸に対して半径方向外側へ延出されると共に、ロックギヤ35側へ少し傾斜するように延出されたフランジ部128がほぼ全周に渡って形成されている。
 また、外側リブ部127のパウル23に対向する角部(図12中、左下角部である。)には、外側リブ部127の外周面から鉛直方向下方(図12中、下方向である。)へ延出されたガイドブロック部129が設けられている。このガイドブロック部129には、パウル23の各係合歯23A、23Bを含む先端部の側面に立設された案内ピン42がロックギヤ35側から遊嵌される略細長状のガイド孔131が形成されている。
 このガイド孔131は、図15に示すように、クラッチ95のパウル23に対向する角部に、ウエビング引出方向(図15中、上下方向である。)とほぼ平行な長溝状に形成されている。これにより、クラッチ95がウエビング引出方向(図15中、反時計方向である。)へ回動された場合には、案内ピン42がガイド孔131に沿って移動され、パウル23の各係合歯23A、23Bがロックギヤ35のラチェットギヤ歯65Aへ近づくように回動される。
 また、パウル23は、捩りコイルバネ26によってロックギヤ35から離反する方向へ回動付勢されており、クラッチ95は、ガイド孔131に遊嵌されたパウル23の案内ピン42により付勢されている。この付勢力によってクラッチ95は、ガイド孔131において、クラッチ95の回転半径方向で最もロックギヤ35から離反する位置にある端縁部(図15中、ガイド孔131の下側端縁部である。)に、パウル23の案内ピン42が当接する状態の回転姿勢になるように付勢されることで、ウエビング引出方向とは反対方向に回転付勢されている。従って、パウル23及び捩りコイルバネ26によってクラッチ付勢機構132が構成される。
 そして同時にパウル23は、通常時には、ガイド孔131において、クラッチ95の半径方向で最もロックギヤ35から離反する位置にある端縁部(図15中、ガイド孔131の下側端縁部である。)に、パウル23の案内ピン42が当接して回動を規制されるため、側壁部13に形成された切欠部38の奥側近傍に位置するように保持されている。
 また、クラッチ95の外側リブ部127の下端縁部(図13中、下端縁部である。)には、ガイドブロック部129のロックギヤ35側端面部からセンサ収容部99の上方(図13中、上方向である。)に対向する部分まで、フランジ部128から半径方向外側へ略円弧状に延出された板状の延出部133が形成されている。また、図12、図13及び図15に示すように、延出部133のガイドブロック部129に対して反対側の端縁部の近傍位置には、パイロットレバー96の円筒状の軸部135に嵌挿される細い円柱状の取付ボス136が、外側リブ部127の高さとほぼ同じ高さでメカニズムカバー11側へ立設されている。
 ここで、図12、図13及び図15に示すように、パイロットレバー96は、円筒状の軸部135と、板状の係合爪部96Aと、薄板状の受け板部102と、薄板状の連結板部137とから構成されている。軸部135の軸方向長さは、延出部133に立設された取付ボス136の高さとほぼ同じ寸法に形成されている。また、板状の係合爪部96Aは、ロッキングギヤ91側へ先端部が斜めに屈曲された回動軸方向視略L字形に形成されている。また、板状の係合爪部96Aは、パイロットレバー96が自重により回動して、鉛直方向下方への回転規制がされた場合に、ほぼ水平になるように、軸部135の外周面からガイド孔131側へ、該軸部135の長さよりも短い幅で、所定長さ突設されている。
 また、薄板状の受け板部102は、係合爪部96Aに対向するように軸部135の外周面から接線方向ガイド孔131側へ突設され、先端部が係合爪部96Aの先端側とほぼ平行になるように斜めに曲げられている。また、薄板状の連結板部137は、係合爪部96Aと受け板部102の先端部を連結するように形成されている。また、係合爪部96Aの基端部の近傍には、パイロットレバー96のロッキングギヤ91側方向への回転、つまり、鉛直方向上側への回転を規制する上方向回り止め部138が、軸部135の外周面から半径方向外側へ突設されている。また、上方向回り止め部138は、係合爪部96Aの幅とほぼ同じ幅寸法で、係合爪部96Aの基端部に対してほぼ直角になるように所定高さ(例えば、高さ約1.5mmである。)突設されている。
また、図15に示すように、延出部133の取付ボス136に対向する端縁部には、パイロットレバー支持ブロック141が外側リブ部127とほぼ同じ高さでメカニズムカバー11側へ突設されている。また、パイロットレバー支持ブロック141の取付ボス136に対向する内側面は、取付ボス136と同軸で、且つ、パイロットレバー96の軸部135の外周面の半径よりも少し大きい(例えば、約0.1mm大きい。)曲率半径の正面視略半円形状の滑らかな曲面に形成されている。
 また、図15に示すように、外側リブ部127のパイロットレバー96の係合爪部96Aに対向する位置には、鉛直方向上下に貫通する開口部142が、周方向所定幅で、板部109の端縁部よりも内側まで所定寸法切り欠かれて形成されている。この開口部142は、係合爪部96Aがセンサレバー53のロック爪53Aに押圧されて回動された場合に、開口部142内に進入してロッキングギヤ歯91Aに係合可能に形成されている。
 そして、図15に示すように、パイロットレバー96が、自重により鉛直方向下側(図15中、下方向である。)へ回動した場合には、下方向回り止め部139がパイロットレバー支持ブロック141に当接して、鉛直方向下側(図15中、下方向である。)への回転角度が規制される。また、通常時には、パイロットレバー96の受け板部102とセンサレバー53のロック爪53Aとの間に隙間が形成されている。
 また、センサレバー53が鉛直方向上側(図15中、上方向である。)へ回動されて、ロック爪53Aによってパイロットレバー96が鉛直方向上側へ回動された場合には、パイロットレバー96の係合爪部96Aが、ロッキングギヤ91に当接して、ロッキングギヤ歯91Aに係合する。また、パイロットレバー96の係合爪部96Aがロッキングギヤ歯91Aに係合された状態で、ロッキングギヤ91がウエビング引出方向(図15中、反時計方向である。)へ回転した場合には、係合爪部96Aには、取付ボス136側方向の荷重が加わる。
 そして、係合爪部96Aに加わった荷重によって、係合爪部96Aのロッキングギヤ91側へ斜めに屈曲された先端部分が、軸部135側へ弾性変形して更に回動された場合には、該パイロットレバー96の上方向回り止め部138が、パイロットレバー支持ブロック141に当接される。また、係合爪部96Aに加わった荷重によって、取付ボス136が撓んだ場合には、軸部135の外周面が、パイロットレバー支持ブロック141の内側面に当接する。これにより、係合爪部96Aに加わった当該押圧荷重を、上方向回り止め部138及び軸部135を介してパイロットレバー支持ブロック141で支持することができる。
 [ロック機構の動作]
 次に、ロック機構10の動作について図15に基づいて説明する。図15においてウエビング3の引き出し方向は矢印143方向である。また、図15において、反時計方向の回転方向がウエビング3が引き出される時の巻取ドラムユニット6の回転方向(ウエビング引出方向)である。また、ロック機構10の動作の説明上、必要に応じて図面の一部を切り欠いて表示している。
 ここで、ロック機構10は、ウエビング3の急な引き出しに対して作動する「ウエビング感応式ロック機構」と、車両の揺れや傾きなどに起因して生ずる加速度に感応して作動する「車体感応式ロック機構」との2種類のロック機構として動作する。また、「ウエビング感応式ロック機構」および「車体感応式ロック機構」では、共にパウル23の動作は共通である。このため、図15において、パウル23とロックギヤ35との関係を示す部分については、その一部を切り欠いた状態として表示している。また、ロックアーム92とクラッチギヤ121との関係を示す部分、及びセンサスプリング93を示す部分を切り欠いて示している。
 [ウエビング感応式ロック機構の動作説明]
 先ず、「ウエビング感応式ロック機構」のロック動作について図15に基づいて説明する。図15に示すように、ロックアーム92は、ロッキングギヤ91の支持ボス113によって回動自在に支持されているため、ウエビング3の引出加速度が所定加速度(例えば、約2.0Gである。尚、1G≒9.8m/sとする。)を超えた場合には、ロッキングギヤ91のウエビング引出方向への回転に対してロックアーム92に慣性遅れが生じる。
 このため、ストッパ123に当接していたロックアーム92は、センサスプリング93の付勢力に抗して初期位置を維持するため、当該ロッキングギヤ91に対して支持ボス113を中心に時計方向に回動され、回り止め125の近傍まで回動される。そのため、ロックアーム92の係合爪122は、ロッキングギヤ91の回転軸に対して半径方向外側へ回動されて、クラッチ95のクラッチギヤ121に係合する。
 そして、ウエビング3の引き出しが所定加速度を超えて継続された場合には、ロッキングギヤ91が更にウエビング引出方向(反時計方向である。)へ回転されるため、ロックアーム92の係合爪122は、クラッチギヤ121に係合した状態で、ウエビング引出方向へ回動される。
 従って、ロックアーム92によってクラッチギヤ121がウエビング引出方向へ回動されるため、クラッチ95は、捩りコイルバネ26によってロックギヤ35から離反する方向へ回動付勢されているパウル23の案内ピン42による付勢力に抗して、ロッキングギヤ91のリブ108の軸心回り、つまり、回転軸部106の軸心回りにウエビング引出方向へ回動される。
 これにより、ウエビング3の引き出しが所定加速度を超えて更に継続された場合には、クラッチ95は捩りコイルバネ26によってロックギヤ35から離反する方向へ回動付勢されているパウル23の案内ピン42による付勢力に抗して、ウエビング引出方向へ更に回動される。このため、パウル23の案内ピン42は、当該クラッチ95のガイド孔131によって案内されて、当該パウル23は捩りコイルバネ26の付勢力に抗して、ロックギヤ35のラチェットギヤ歯65Aに係合される。これにより、巻取ドラムユニット6の回転がロックされてウエビング3の引き出しがロックされる。
 [車体感応式ロック機構の動作説明]
 次に、「車体感応式ロック機構」のロック動作について図15に基づいて説明する。図15に示すように、車両加速度センサ28の球状体の慣性質量体52は、センサーホルダ51のすり鉢状の底面部に載置されているため、車体の揺れや傾きなどによる加速度が所定加速度(例えば、約2.0Gである。)を超えた場合には、センサーホルダ51の底面部を移動してセンサレバー53を鉛直方向上側へ回動させる。
 このため、センサレバー53のロック爪53Aが、クラッチ95の延出部133に立設された取付ボス136に回転自在に取り付けられているパイロットレバー96の受け板部102に当接して、当該パイロットレバー96を鉛直方向上側へ回動させる。従って、パイロットレバー96は取付ボス136の軸心回りに時計方向に回動され、当該パイロットレバー96の係合爪部96Aは、クラッチ95の開口部142内に進入して、ロッキングギヤ91の外周部に形成されたロッキングギヤ歯91Aに係合する。このとき、上方向回り止め部138とパイロットレバー支持ブロック141との間には、所定隙間(例えば、隙間約0.1mmである。)が形成されている。
 そして、パイロットレバー96がロッキングギヤ91のロッキングギヤ歯91Aに係合した状態で、ウエビング3が引き出された場合には、当該ロッキングギヤ91がウエビング引出方向(反時計方向である。)へ回動される。また、ロッキングギヤ91のウエビング引出方向への回転は、パイロットレバー96、取付ボス136及びパイロットレバー支持ブロック141を介してクラッチ95へ伝達される。
 このため、ロッキングギヤ91のウエビング引出方向への回転に伴って、当該クラッチ95は、捩りコイルバネ26によってロックギヤ35から離反する方向へ回動付勢されているパウル23の案内ピン42による付勢力に抗して、ロッキングギヤ91のリブ108の軸心回り、つまり、回転軸部106の軸心回りにウエビング引出方向へ回動される。
 これにより、ウエビング3の引き出しが更に継続された場合には、クラッチ95は、捩りコイルバネ26によってロックギヤ35から離反する方向へ回動付勢されているパウル23の案内ピン42による付勢力に抗して、ウエビング引出方向へ更に回動される。このため、パウル23の案内ピン42は、当該クラッチ95のガイド孔131に案内されて、当該パウル23の各係合歯23A、23Bは、ロックギヤ35のラチェットギヤ歯65Aに係合される。これにより、巻取ドラムユニット6の回転がロックされてウエビング3の引き出しがロックされる。
 [巻取バネユニットの概略構成]
 次に、巻取バネユニット8の概略構成について図2、図3、図16及び図17に基づいて説明する。図16及び図17は、巻取バネユニット8の分解斜視図である。
 図16及び図17に示すように、巻取バネユニット8は、渦巻バネ147と、この渦巻バネ147の外側端147Aが、内側周縁部の底面から立設されたリブ148に固定されると共に、この渦巻バネ147を収容するバネケース16と、渦巻バネ147の内側端147Bが取付溝151Cに嵌め込まれてバネ力が付勢されるバネシャフト151と、バネケース16に取り付けられて渦巻バネ147を覆う略平板状のスプリングシート152とから構成されている。
 バネシャフト151は、バネケース16の底面部16Aの略中心位置に立設されたピン153が、バネシャフト151の底面部の貫通孔151Aに挿入されて底面部16A側が回転可能に支持されている。また、バネシャフト151のスプリングシート152側の端部は、スプリングシート152の中央部に設けられた略円筒状のボス部152Aの基端側の内周部に形成された円形状の段差部152Bに回転可能に支持される。そして、スプリングシート152は、外周部の3箇所に設けられた各係止突起155をバネケース16の開放側周縁部に設けられた各係止孔156に弾性的に係止することによって固定されている。
 また、巻取ドラムユニット6のシャフト68は、断面円形の基端部がスプリングシート152の中央部に設けられた略円筒状のボス部152Aに嵌挿されて回転可能に支持されると共に、断面略矩形状に形成された先端部が、バネシャフト151の断面略矩形状に形成された筒孔151B内に嵌挿されて、当該バネシャフト151に対して相対回転不能に連結される。これにより、バネシャフト151を介して渦巻バネ147の付勢力が、巻取ドラムユニット6にウエビング3の巻取方向へ回動するように常時付勢する構造とされる。
 また、スプリングシート152の側壁部17側の面には、巻取ドラムユニット6の端縁部に形成された外側フランジ71の外周部を覆うようにリング状のリブ157が立設されている。また、このリブ157の外周面から半径方向外側へ放射状に複数の補強リブ158が外周部まで立設されている。また、この複数の補強リブ158のうち、ハウジング12の側壁部17に形成された貫通孔57の下側周縁部に対向する各補強リブ158の上端部には、リブ157の外周面から貫通孔57の内周面に対向する位置まで側壁部17の厚さにほぼ等しい高さで突出する位置決め部158Aが形成されている。
 また、スプリングシート152のリブ157の外側には、一対の円筒状の位置決めボス159が立設されている。また、ハウジング12の側壁部17に形成された貫通孔57の上側周縁部には、各位置決めボス159が嵌入される一対の位置決め孔161が形成されている。
 次に、上記のように構成されたロックユニット7及び巻取バネユニット8のハウジング12の各側壁部13、17への取り付けについて図18に基づいて説明する。図18はシートベルト用リトラクタ1の通常状態の要部断面図である。
 先ず、ロックユニット7のハウジング12の側壁部13への取り付けについて図18に基づいて説明する。
 図18に示すように、ロックユニット7は、各ナイラッチ7Aによって側壁部13の各取付孔15に回転軸方向外側から取り付けられる。また、ロッキングギヤ91の軸孔部106Aにロックギヤ35の軸部83が嵌入されると共に、ロッキングギヤ91の各凸部112がロックギヤ35のラチェットギヤ65とラチェットベース66とによって形成された各貫通孔89に嵌入される。
 これにより、ロックギヤ35の回転軸方向外側の端面に、ロッキングギヤ91が当接された状態で、当該ロッキングギヤ91がロックギヤ35に同軸に相対回転不能に取り付けられる。また、ロッキングギヤ91の回転軸部106は、メカニズムカバー11の支持ボス103に嵌入されて、回転軸部106の基端部が支持ボス103の先端部に当接された状態で回転可能に支持されている。
 また、締結機構88を構成するストッパーナット63は、固定ボス78の外周面に形成された雄ねじ部78Aに雌ねじ部63Bが外嵌螺合されて、固定ボス78の軸方向軸受孔61A側の奥側端部に位置している。従って、ストッパーナット63とラチェットベース66の鍔状部66Bとの間には、所定隙間(例えば、隙間約3mmである。)が形成されている。
 続いて、巻取バネユニット8のハウジング12の側壁部17への取り付けについて図18に基づいて説明する。
 図18に示すように、巻取バネユニット8は、ハウジング12の側壁部17に形成された一対の位置決め孔161に各位置決めボス159を嵌入しつつ、バネケース16の各ナイラッチ8Aによって側壁部17の各取付孔18に回転軸方向外側から取り付けられる。また、スプリングシート152のボス部152Aに巻取ドラム61のシャフト68が嵌挿されると共に、シャフト68の断面略矩形状に形成された先端部が、バネシャフト151の断面略矩形状に形成された筒孔151Bに嵌挿されて、当該バネシャフト151に対して相対回転不能に連結される。
 これにより、スプリングシート152のボス部152Aの先端部が、巻取ドラム61の巻取バネ側フランジ部67に当接された状態で、巻取ドラム61のシャフト68の円柱状の基端部が回転可能に支持される。また、バネシャフト151を介して渦巻バネ147の付勢力が、巻取ドラムユニット6にウエビング巻取方向へ回動するように常時付勢する。また、各補強リブ158の位置決め部158Aは、側壁部17の内側面とほぼ同一の高さとなるように貫通孔57内に嵌入される。
 [締結機構の作用]
 次に、車両衝突時等の緊急時における、締結機構88の作用について図11、図18及び図19に基づいて説明する。図19はシートベルト用リトラクタ1の締結機構88がロックギヤ35と巻取ドラム61とを締結した状態を示す要部断面図である。
 車両衝突時等の緊急時においては、車両加速度センサ28の慣性質量体52が、センサーホルダ51の底面部を移動してセンサレバー53を鉛直方向上側へ回動させるため、上記の通り、センサレバー53のロック爪53Aが、パイロットレバー96を鉛直方向上側へ回動させる。そして、パイロットレバー96の係合爪部96Aが、ロッキングギヤ91の外周部に形成されたロッキングギヤ歯91Aに当接される。
 そして、ウエビング3が引き出され(図19中、矢印163方向である。)、巻取ドラム61がウエビング引出方向へ回転された場合には、パイロットレバー96の係合爪部96Aが、ロッキングギヤ91の外周部に形成されたロッキングギヤ歯91Aに係合して、クラッチ95がウエビング引出方向へ回動される。このため、当該クラッチ95のガイド孔131に案内されたパウル23がロックギヤ35のラチェットギヤ歯65Aに係合される。
 従って、車両衝突時等において、ウエビング3が引き出された場合には、パウル23とラチェットギヤ歯65Aとの係合によって、巻取ドラムユニット6のロックギヤ35は、ウエビング3の引き出し方向へ回転するのが抑止される。尚、パウル23とラチェットギヤ歯65Aとの係合は、巻取ドラム61をウエビング引出方向へ回転させる、一方向のみへの係合構造である。
 続いて、パウル23とロックギヤ35のラチェットギヤ歯65Aとの係合が未だ維持されている状態で、乗員が車両に対して相対的に前側へ移動した場合には、ウエビング3に大きな引き出し荷重が作用する。そして、図11に示すように、ウエビング3に作用する引き出し荷重が予め設定された所定値(例えば、約4KNである。)を超えて引き出された場合には、巻取ドラム61にウエビング引出方向(矢印165方向である。)への回転トルクが作用する。
 そして、ロックギヤ35はパウル23によって回転が阻止されているため、ロックギヤ35の嵌合凹部78Bに圧入されたトーションバー62の連結部62Bは、ウエビング引出方向への回転が阻止される。そのため、巻取ドラム61に作用するウエビング引出方向への回転トルクによって、トーションバー62の巻取ドラム61の軸孔61Aの奥側に圧入固定された連結部62A側が回転され、トーションバー62の軸部62Cの捻れ変形が開始される。このトーションバー62の軸部62Cの捻れ変形に伴って巻取ドラム61がウエビング引出方向に回転し、トーションバー62の捻れ変形による衝撃エネルギーの吸収がなされる。
 また同時に、巻取ドラム61が回転された場合には、パウル23とロックギヤ35とは係合されているため、このロックギヤ35と巻取ドラム61との相互間においても相対回転が生じる。それにより、図11に示すように、ストッパーナット63は、各スプライン63Aが嵌合孔77Bの内周面に形成された各溝部77Aに嵌入されているため、巻取ドラム61と共にウエビング引出方向(矢印165方向である。)に回転される。
 従って、ストッパーナット63とロックギヤ35の固定ボス78との相互間においても相対回転が生じるため、固定ボス78の雄ねじ部78Aに螺合するストッパーナット63は、図18に示す状態から、当該固定ボス78の基端部側、つまり、巻取ドラム61の回転軸方向外側(図19中、矢印167方向である。)へ各溝部77Aに沿って移動する。
 そして、トーションバー62の軸部62Cの捩れ変形量が、予め設定されている設定回転数(例えば、約1.5回転である。)に達した場合には、図19に示すように、ストッパーナット63がロックギヤ35の固定ボス78の基端部に形成された鍔状部66Bに当接して、ストッパーナット63と固定ボス78とが相対回転不能に締結される。これにより、ロックギヤ35と巻取ドラム61とは、締結機構88を構成する嵌合孔77Bに内嵌されたストッパーナット63と固定ボス78を介して相対回転不能に締結され、ウエビング3の引き出しがロックされる。
 これにより、車両衝突時等の緊急時にウエビング3に大きな引き出し荷重が作用した際に、乗員の運動エネルギーを吸収するために、トーションバー62が複数回転捩れ変形する場合でも、締結機構88により、設定回転数に達した際には、ロックギヤ35と巻取ドラム61とが相対回転不能に締結されるため、トーションバー62の捩れ変形も終了し、トーションバー62の捩れ変形量が、許容できる回転数を超えて軸部62Cが破断することを防止できる。
 また、ストッパーナット63がロックギヤ35の固定ボス78の基端部に形成された鍔状部66Bに当接するまでのトーションバー62の軸部62Cの捩れ変形量の設定回転数を適切に設定することによって、乗員をウエビング3で確実に拘束して、ステアリングホイールやフロントガラスまたは前部座席等に二次衝突するのを防止して、乗員の安全性を確保することができる。
 尚、トーションバー62が捩れ変形を開始するウエビング3の引き出し荷重の所定値は、トーションバー62の長さ、直径、材料等によって適切に設定することができる。また、ストッパーナット63がロックギヤ35の鍔状部66Bに当接するまでのトーションバー62の軸部62Cの捩れ変形量の設定回転数は、固定ボス78の雄ねじ部78の長さや、ストッパーナット63と鍔状部66Bとの隙間等によって適切に設定することができる。
 また、締結機構88において、固定ボス78の雄ねじ部78Aとストッパーナット63の雌ねじ部63Bを逆ネジに形成してもよい。そして、トーションバー62の軸部62Cが捩れ変形して、ロックギヤ35と巻取ドラム61との相互間において相対回転が生じた場合には、ストッパーナット63が軸方向内側へ移動するように構成してもよい。
 そして、トーションバー62の軸部62Cの捩れ変形量が、予め設定されている設定回転数(例えば、約1.5回転である。)に達した場合には、ストッパーナット63の各スプライン63Aが各溝部77Aの軸方向奥側端面に当接して、若しくは、ストッパーナット63が嵌合孔77Bの軸方向奥側端面に当接して、ストッパーナット63と固定ボス78とが相対回転不能になるように構成してもよい。これにより、ロックギヤ35と巻取ドラム61とは、締結機構88を構成する嵌合孔77Bに内嵌されたストッパーナット63と固定ボス78を介して相対回転不能に締結され、ウエビング3の引き出しがロックされる。
 また、締結機構88において、ストッパーナット63を巻取ドラム61の嵌合孔77Bに軸方向に移動不能に取り付けると共に、ロックギヤ35と巻取ドラム61との間に軸方向の隙間を設けるようにしてもよい。そして、ロックギヤ35と巻取ドラム61との相互間において相対回転が生じた場合には、ストッパーナット63が、巻取ドラム61と共に軸方向外側へ移動するように構成してもよい。
 そして、トーションバー62の軸部62Cの捩れ変形量が、予め設定されている設定回転数(例えば、約1.5回転である。)に達した場合には、ストッパーナット63がロックギヤ35の固定ボス78の基端部に形成された鍔状部66Bに当接して、若しくは、巻取ドラム61がロックギヤ35に当接して、ストッパーナット63と固定ボス78とが相対回転不能になるように構成してもよい。これにより、ロックギヤ35と巻取ドラム61とは、締結機構88を構成する嵌合孔77Bに内嵌されたストッパーナット63と固定ボス78を介して相対回転不能に締結され、ウエビング3の引き出しがロックされる。
 以上詳細に説明した通り、第1実施形態に係るシートベルト用リトラクタ1では、ロックギヤ35は、外周面にラチェットギヤ歯65Aが形成された断面略リング状のラチェットギヤ65と、ラチェットギヤ65内に嵌入されて回転軸方向外側端縁部を塞ぐように固定されるラチェットベース66とから構成されている。
 また、ラチェットベース66は、略円板状のベース部66Aの巻取ドラム61側の回転軸方向内側面の中央部には、外周面に雄ねじ部78Aが全長に渡って形成されると共に、内側に嵌合凹部78Bが形成された円筒状の固定ボス78が立設されている。また、略円板状のベース部66Aは、固定ボス78の基端部から巻取ドラム61の回転軸に対して半径方向外側に全周に渡って突出した正面視略リング状の鍔状部66Bを形成している。
 これにより、ラチェットギヤ65とラチェットベース66とを個別に加工することができるため、ラチェットギヤ65のラチェットギヤ歯65Aとラチェットベース66の固定ボス78をそれぞれ容易に形成することができる。また、ラチェットギヤ65とラチェットベース66とを個別に加工することができるため、ラチェットギヤ65をアルミダイカストや亜鉛ダイカスト等により形成し、ラチェットベース66をスチール材等により形成して、異なる材質で形成することができる。
 従って、固定ボス78の外周面に形成された雄ねじ部78Aの強度を容易に確保しつつ、材料及び製造方法の設計自由度を増やすことができると共に、ロックギヤ35の軽量化を図ることができる。また、トーションバー62の連結部62Bが相対回転不能に結合される固定ボス78をラチェットギヤ65よりも高強度の材料で形成することができ、締結機構88の締結強度を容易に確保しつつ、設計の最適化を図ってコストの削減化を図ることができる。
 また、ラチェットギヤ65とラチェットベース66とを別部品とすることで、ラチェットギヤ歯65Aと固定ボス78の雄ねじ部78Aとを個別に加工することができる。これにより、ラチェットギヤ65と固定ボス78とを回転軸方向に離して配置することを避けて、固定ボス78における雄ねじ部78Aの基端部が、ラチェットギヤ65の回転軸方向内側に配置されたロックギヤ35を、容易に形成することができる。従って、ストッパーナット63と固定ボス78とによって構成される締結機構88の軸心方向の小型化を図ることができ、引いてはシートベルト用リトラクタ1の巻取ドラムユニット6の回転軸方向の小型化を図ることができる。
 また、ラチェットベース66のラチェットギヤ65への取り付けは、鍔状部66Bの外周部に形成された各切欠部86を各カシメピン82Bの外周面に当接させつつ、ベース部66Aをラチェットギヤ65の貫通孔87に嵌入して、鍔状部66Bの各凹部85に各取付片82の段差部82Aを嵌入して当接する。その後、各カシメピン82Bの頭部を、その基端部の凹部82C及び相対向する切欠部86の周縁部に広がるように塑性変形させることによって、ラチェットベース66がラチェットギヤ65の内側に相対回転不能に取り付けられると共に、巻取ドラム61側に脱落不能に固定されて、ロックギヤ35が構成される。
 これにより、ラチェットベース66は、各凹部85にラチェットギヤ65の各取付片82を嵌入して、各カシメピン82Bの頭部を塑性変形させることによって、ラチェットギヤ65に固定されるため、ラチェットギヤ65にラチェットベース66を取り付ける構造の薄型化を図ることができ、ロックギヤ35の軸心方向の更なる小型化を図ることができる。また、ラチェットギヤ65とラチェットベース66とを容易に一体化することが可能となり、ロックギヤ35の組立作業の効率化を図ることが可能となる。
 また、ラチェットベース66の平板状のベース部66Aが、ラチェットギヤ65の貫通孔87に嵌合されて、鍔状部66Bの各凹部85に各取付片82の段差部82Aを嵌入して当接した場合には、このベース部66Aの巻取ドラム61の回転軸方向外側面が、ラチェットギヤ65の回転軸方向外側端面を形成する。
 これにより、ラチェットベース66のベース部66Aをできるだけ大きくして、ロックギヤ35の回転軸方向外側端面部の大部分をベース部66Aにより形成することで、ロックギヤ35の回転軸方向外側端面部の薄型化を図って、ストッパーナット63の移動量を容易に確保することができると共に、ロックギヤ35の軽量化を図ることができる。また、外周面に雄ねじ部78Aが形成された固定ボス78の基端部がラチェットギヤ65の内側に位置するため、締結機構88の軸心方向の更なる小型化を図ることができる。
 また、固定ボス78の雄ねじ部78Aに外嵌螺合されたストッパーナット63は、外周面に突設された各スプライン63Aが、巻取ドラム61の段差部77の内周面に形成された各溝部77A内に内嵌されている。これにより、車両衝突時等の緊急時において、ロックギヤ35と巻取ドラム61との相互間において相対回転する際に、ストッパーナット63に回転軸方向外側への移動を許容でき、ロックギヤ35に対する巻取ドラム61の設定回転数の設定自由度を増やすことができる。
 また、ストッパーナット63の固定ボス78に対する回転軸方向外側への移動限界をラチェットギヤ65の回転軸方向内側に配置することによって、シートベルト用リトラクタ1の軸心方向の寸法への影響を抑えつつ、ストッパーナット63の移動量を確保して、ロックギヤ35に対する巻取ドラム61の設定回転数を容易に設定することができる。また、締結機構88は、ストッパーナット63を固定ボス78の基端部に形成された鍔状部66Bに当接させることによって、ロックギヤ35と巻取ドラム61とを相対回転不能に締結するため、締結強度を容易に確保することができる。
 また、固定ボス78が挿入される嵌合孔77Bを巻取ドラム61の一端部から回転軸方向外側へ突出する略円筒状の段差部77内に設け、この段差部77がラチェットギヤ65のラチェットギヤ歯65Aの内側に挿入されるように構成されている。これにより、シートベルト用リトラクタ1の軸心方向の寸法への影響を抑えつつ、巻取ドラム61に嵌合孔77Bを設けることができると共に、ストッパーナット63の移動量を確保して、ロックギヤ35に対する巻取ドラム61の設定回転数を容易に設定することができる。
 例えば、乗員の前部座席との二次衝突を避けるために、前部座席との間で許容されるウエビング3の引き出し量が少ない場合には、ロックギヤ35に対する巻取ドラム61の設定回転数を最大約1.5回転に設定して、固定ボス78が挿入される嵌合孔77Bを略円筒状の段差部77内に容易に設けることができる。これにより、巻取ドラム61の一端部から回転軸方向外側へ突出する段差部77の軸方向の寸法の増加を抑えることができ、シートベルト用リトラクタ1の軸心方向の寸法への影響を抑えつつ、ストッパーナット63の移動量を容易に確保して、締結機構88を設けることができる。
 また、段差部77の嵌合孔77Bの軸方向深さは、巻取ドラム61の回転軸方向における最大深さの位置がロックユニット側フランジ部76の位置に近接するように設けられており、ウエビング挿通孔74のロックユニット7側の端縁部に位置するように形成されている。これにより、巻取ドラム61へのウエビング3の取り付けに影響を与えることなく、嵌合孔77Bを巻取ドラム61のロックユニット7側の端部に形成することができる。
 従って、段差部77および、巻取ドラム61の一端部の外周面から半径方向外側へ延出されたロックユニット側フランジ部76の外径に対して、嵌合孔77Bの大きさを、巻取ドラム61へのウエビング3の取り付けを考慮せずに、強度面等を考慮のうえで、できるだけ大きくすることができる。
 これにより、ストッパーナット63の外径を大きくすることができるため、ストッパーナット63の強度を容易に確保することができる。また、ストッパーナット63の薄型化が可能となるので、締結機構88の軸心方向の小型化を図ることができ、引いてはシートベルト用リトラクタ1の軸心方向の小型化を図ることができる。また、固定ボス78の外径を大きくすることができるため、締結機構88の機械的強度を容易に確保することができる。
 更に、ラチェットベース66の各凹部85にラチェットギヤ65の各取付片82を嵌入して、各カシメピン82Bをカシメることによって、6個の断面矩形の貫通孔89が、ラチェットギヤ歯65Aに対して半径方向内側の近傍に、約60度の等中心角度毎に、回転軸を中心とする同心円上に形成される。そして、ロックギヤ35の軸部83をロッキングギヤ91の軸孔部106Aに嵌入すると共に、ロッキングギヤ91のロックギヤ35側の端面に四角柱状に立設された6個の凸部112を各貫通孔89に嵌入する。
 これにより、ロックギヤ35の回転軸方向外側の端面に、ロッキングギヤ91が当接された状態で、ロックギヤ35にロッキングギヤ91が同軸に相対回転不能に取り付けられると共に、ロックギヤ35の軸部83がロッキングギヤ91の回転軸部106を介してメカニズムカバー11の支持ボス103内に位置して軸支される。
 従って、ロックギヤ35の回転軸方向外側の端面に、ロックユニット7を構成するロッキングギヤ91が当接されるため、ロックギヤ35とロッキングギヤ91との間に隙間を設ける必要が無くなり、ロック機構10を構成するロックユニット7の薄型化を図ることができる。また、ロックユニット7は、ロッキングギヤ91とクラッチ95との間と、クラッチ95とメカニズムカバー11の底面部97との間に、回転軸方向の隙間を設ければよいため、当該ロックユニット7内に設けられる回転軸方向の所定隙間の箇所を少なくして容易に薄型化することができ、引いては、シートベルト用リトラクタ1を小型化することが可能となる。
 また、車両衝突時等の緊急時において、ロックギヤ35と巻取ドラム61との相互間において相対回転する際に、ストッパーナット63が固定ボス78の基端部に当接して、ロックギヤ35と巻取ドラム61とが相対回転不能に締結されるまで、トーションバー62の軸部62Cが捩れ変形して、衝撃エネルギーを吸収する。これにより、車両衝突時等の緊急時において、ウエビング3の引き出しがロックされるまで、トーションバー62の軸部62Cの捩れ変形により衝撃エネルギーを吸収することができ、衝撃エネルギー吸収機構の構造の簡易化を図ることができる。
 次に、第2実施形態に係るシートベルト用リトラクタ171について図20乃至図25に基づいて説明する。尚、以下の説明において、上記図1乃至図19に示す第1実施形態に係るシートベルト用リトラクタ1の構成等と同一符号は、第1実施形態に係るシートベルト用リトラクタ1の構成等と同一あるいは相当部分を示すものである。
 この第2実施形態に係るシートベルト用リトラクタ171の概略構成は、第1実施形態に係るシートベルト用リトラクタ1とほぼ同じ構成である。
 但し、第2実施形態に係るシートベルト用リトラクタ171は、巻取ドラムユニット6に替えて、図20及び図21に示す巻取ドラムユニット172が設けられている点で異なっている。
 [巻取ドラムユニットの概略構成]
 先ず、巻取ドラムユニット172の概略構成について図20乃至図22に基づいて説明する。図20及び図21は巻取ドラムユニット172の分解斜視図である。図22は巻取ドラムユニット172のワイヤ173を含む回転軸に対して垂直な断面図で、ワイヤ173を引き出す動作説明図である。
 図20及び図21に示すように、巻取ドラムユニット172は、巻取ドラムユニット6とほぼ同じ構成で、トーションバー62、ストッパーナット63、ラチェットベース66が設けられている。但し、巻取ドラムユニット172は、衝撃エネルギーを吸収するためのステンレス材等の金属材からなる断面円形の線材状のワイヤ173が設けられ、そのため、巻取ドラム61に替えて巻取ドラム175及びラチェットギヤ176が設けられている。従って、ロックギヤ35に替えて、ラチェットベース66とラチェットギヤ176から構成されるロックギヤ177が設けられている。
 巻取ドラム175は、巻取ドラム61とほぼ同じ構成であるが、ロックユニット側フランジ部76から軸心方向外側の部分には、円筒状の段差部181が回転軸方向外側へ突設され、ストッパーナット63が内嵌される嵌合孔77Bが、軸孔61Aと同軸に形成されている。また、嵌合孔77Bの内周面には、ストッパーナット63の外周面から約60度の等中心角度毎に軸方向に沿って突出する角形の各スプライン63Aが嵌入されるスプライン状の6個の溝部77Aが全深さに渡って、約60度の等中心角度毎に形成されている。
 また、図20及び図22に示すように、段差部181の外周面には、ワイヤ173の一端の屈曲部173Aが嵌入保持される保持側屈曲路182が一体形成されている。この保持側屈曲路182は、ロックユニット側フランジ部76の軸方向外側面から突出する正面視半径方向内側向きの略台形状に形成された凸部183と、段差部181の外周面から凸部183に対向する嵌合孔77Bの内周面に達する凹部184と、この凹部184の正面視反時計方向側(図22中、反時計方向側である。)の端部から少し離れた段差部181の外周面から正面視反時計方向に傾斜した斜め内側方向へ形成された溝部185と、段差部181の凹部184と溝部185との間の外周面とによって形成されている。
 また、凸部183と凹部184の半径方向に対して斜めに傾斜した各対向面には、保持側屈曲路182の深さ方向に沿って、周方向溝部185側の対向面には1組の相対向する細いリブが立設され、また、溝部185に対して周方向反対側の対向面には2組の相対向する細いリブが立設されている。また、溝部185の対向面には、保持側屈曲路182の深さ方向に沿って1組の相対向する細いリブが立設されている。また、相対向する各リブ間の距離は、ワイヤ173の外径よりも小さくなるように形成されている。尚、各リブの保持側屈曲路182の底面部からの高さは、ワイヤ173の外径以上の高さに形成されている。
 そして、ワイヤ173の一端の屈曲部173Aは、各リブを押し潰しつつ保持側屈曲路182に嵌入されて固定保持される。また、ワイヤ173の屈曲部173Aに連続して形成される正面視略逆U字状の屈曲部173Bは、ロックユニット側フランジ部76の外周よりも外側に突出するように形成されている。そして、ワイヤ173の屈曲部173Bに連続して形成される屈曲部173Cは、段差部181の外周面に沿った円弧状に形成されている。 
 図20乃至図22に示すように、ラチェットギヤ176は、ラチェットギヤ65とほぼ同じ構成であるが、フランジ部81の外周部から半径方向外側へ、正面視先端側が狭い所定中心角度(例えば、中心角度約60度である。)の略台形状に延出された台形状部187が形成されている。この台形状部187の巻取ドラム175側の内側面には、台形状部187から回転軸方向外側に突出して、ワイヤ173の正面視略逆U字状の屈曲部173Bが嵌め込まれる正面視略山形の凸部188が略中央部に形成されている。
 また、フランジ部81の巻取ドラム175側の内側面には、台形状部187の外周縁部に沿って略直角外側方向(図20中、左側方向である。)に延出されたフランジ部189が形成されている。また、このフランジ部189の内周部と凸部188の外周部とによって、ワイヤ173が摺動案内されて引き出される正面視略逆U字状の変形付与屈曲路191が形成されている(図22参照)。
 ここで、ワイヤ173の巻取ドラム175及びロックギヤ177への取り付けについて図20乃至図22に基づいて説明する。
 図20乃至図22に示すように、先ず、ワイヤ173の一端側の略S字状に屈曲されている屈曲部173Aを巻取ドラム175のロックユニット側フランジ部76と段差部181に形成された保持側屈曲路182内に、各リブを潰しながら嵌入する。また、ワイヤ173の屈曲部173Aに連続して形成される正面視略逆U字状の屈曲部173Bを、ロックユニット側フランジ部76の外周よりも外側に突出させる。
 また、ワイヤ173の屈曲部173Bに連続して形成される円弧状の屈曲部173Cを、段差部181の外周面に沿って配置する。これにより、ワイヤ173の一端側の屈曲部173Aが、巻取ドラム175のロックユニット側フランジ部76と段差部181に形成された保持側屈曲路182内に嵌入されて固定保持されると共に、ワイヤ173の屈曲部173Cがロックユニット側フランジ部76に対向した状態で配置される。
 一方、ロックギヤ177は、先ず、ラチェットベース66の鍔状部66Bの外周部に形成された各切欠部86を、ラチェットギヤ176の各取付片82のカシメピン82Bに対向させつつ、ベース部66Aの軸方向外側面に立設された軸部83をラチェットギヤ176内(図20中、右側方向である。)へ挿通する。
 そして、鍔状部66Bの外周部に形成された各切欠部86を各カシメピン82Bの外周面に当接させつつ、鍔状部66Bの各凹部85に各取付片82の段差部82Aを嵌入して当接する。その後、各カシメピン82Bの頭部を、その基端部の凹部82C及び相対向する切欠部86の周縁部、主には鍔状部66Bの切欠部86の周縁部に広がるように塑性変形させる。これにより、ラチェットベース66がラチェットギヤ176の内側に相対回転不能に取り付けられると共に、巻取ドラム175側に脱落不能に固定されて、ロックギヤ177が構成される。
 従って、ラチェットギヤ176の各取付片82の周縁部によって、ラチェットベース66のベース部66Aが嵌合される貫通孔87が形成される。また、図21に示すように、固定ボス78の雄ねじ部78Aは、基端部側の部分がラチェットギヤ176の内側に位置することができる。
 続いて、ロックギヤ177の固定ボス78の雄ねじ部78Aにストッパーナット63の雌ねじ部63Bを螺合する。つまり、締結機構88を構成するストッパーナット63を固定ボス78に対して外嵌螺合する。そして、ストッパーナット63を回転させて、固定ボス78とストッパーナット63のそれぞれの軸方向巻取ドラム175側の端面を、ほぼ同一面上に位置するようにする。
 そして、ストッパーナット63の外周面に突設された各スプライン63Aを、段差部181の嵌合孔77Bの内周面に形成された各溝部77Aに嵌入しつつ、トーションバー62のロックギヤ177への挿入側端部に設けられた連結部62Bを固定ボス78の嵌合凹部78B内に圧入する。また、同時に、巻取ドラム175のロックユニット側フランジ部76の外周よりも外側に突出しているワイヤ173の正面視略逆U字状の屈曲部173Bを、ロックギヤ177のフランジ部81の台形状部187に設けられた凸部188の外周部に形成された変形付与屈曲路191内に嵌入する。
 これにより、巻取ドラム175のロックユニット側フランジ部76とロックギヤ177との間に、ワイヤ173が配置されると共に、ロックギヤ177がトーションバー62を介して巻取ドラム175に対して相対回転不能に装着される。また、締結機構88を構成するストッパーナット63が、段差部181の嵌合孔77Bに対して、相対回転不能、且つ、回転軸方向外側へ相対移動可能に内嵌される。
 [エネルギー吸収]
 上記の通り、車両衝突時等の緊急時において、ウエビング3が引き出された場合には、パウル23とラチェットギヤ歯65Aとの係合によって、巻取ドラムユニット172のロックギヤ177は、ウエビング3の引き出し方向へ回転するのが抑止される。尚、パウル23とラチェットギヤ歯65Aとの係合は、巻取ドラム175をウエビング引出方向へ回転させる、一方向のみへの係合構造である。
 続いて、パウル23とロックギヤ177のラチェットギヤ歯65Aとの係合が未だ維持されている状態で、乗員が車両に対して相対的に前側へ移動した場合には、ウエビング3に大きな引き出し荷重が作用する。そして、図22に示すように、ウエビング3に作用する引き出し荷重が予め設定された所定値である閾値(例えば、引き出し荷重の閾値は約4KNである。)を超えて引き出された場合には、巻取ドラム175にウエビング引出方向(矢印192方向である。)への回転トルクが作用する。
 そして、ロックギヤ177はパウル23によって回転が阻止されているため、ロックギヤ177の嵌合凹部78に圧入されたトーションバー62の連結部62Bは、ウエビング引出方向への回転が阻止される。そのため、巻取ドラム175に作用するウエビング引出方向への回転トルクによって、トーションバー62の巻取ドラム175の軸孔61Aの奥側に圧入固定された連結部62A側が回転され、トーションバー62の軸部62Cの捻れ変形が開始される。このトーションバー62の軸部62Cの捻れ変形に伴って巻取ドラム175がウエビング引出方向に回転し、「第1のエネルギー吸収機構」としてのトーションバー62の捻れ変形による衝撃エネルギーの吸収がなされる。
 また同時に、巻取ドラム175が回転された場合には、パウル23とロックギヤ177とは係合されているため、このロックギヤ177と巻取ドラム175との相互間においても相対回転が生じる。それにより、巻取ドラム175の回転に伴ってワイヤ173とロックギヤ177との相互間においても相対回転が生じ、「第2のエネルギー吸収機構」としてのワイヤ173による衝撃エネルギーの吸収がなされる。
 [ワイヤの引き出し動作]
 ここで、ワイヤ173によって衝撃エネルギーを吸収する際の、当該ワイヤ173の動作について図22乃至図25に基づいて説明する。図23乃至図25はワイヤ173を引き出す動作説明図である。
 図22に示されるように、巻取ドラム175とロックギヤ177との初期状態においては、巻取ドラム175の保持側屈曲路182を構成する凸部183と凹部184のワイヤ173の出口側端部は、フランジ部81の台形状部187に突設された凸部188の外周部に形成された変形付与屈曲路191の引き出し側端部の近くに位置している。
 そして、ワイヤ173の略S字状の屈曲部173Aは、巻取ドラム175の凸部183と凹部184と溝部185とによって構成された保持側屈曲路182内に嵌入されて固定保持されている。また、ワイヤ173の屈曲部173Aに連続する正面視略逆U字状の屈曲部173Bは、台形状部187に突設された凸部188の外周部に形成された変形付与屈曲路191内に嵌入されている。これにより、保持側屈曲路182のワイヤ173の出口側端部と、変形付与屈曲路191の引き出し側端部とがワイヤ173を介してほぼ一直線状になるように対向している。
 そして、図22乃至図25に示すように、ウエビング3の引き出しによって巻取ドラム175がウエビング引出方向(矢印192方向である。)に回転した場合には、ロックギヤ177はパウル23によって回転が阻止され、巻取ドラム175の回転に伴って段差部181がロックギヤ177の台形状部187に対してウエビング引出方向(矢印192方向である。)に相対回転されていく。
 これにより、段差部181の保持側屈曲路182に屈曲部173Aが固定保持されたワイヤ173が、台形状部187の外周部から突出するフランジ部189と台形状部187の中央部に突出する凸部188によって形成される正面視略逆U字状の変形付与屈曲路191から順次しごかれながら、矢印193方向に引き出されて、段差部181の外周面に巻き取られる。
 尚、この際には、ワイヤ173の引き出しと同時に、巻取ドラム175の回転に伴ってトーションバー62も捻れ変形している。また、同時に、巻取ドラム175が回転された場合には、パウル23とロックギヤ177とは係合されているため、このロックギヤ177と巻取ドラム175との相互間においても相対回転が生じる。それにより、ストッパーナット63は、各スプライン63Aが嵌合孔77Bの内周面に形成された各溝部77Aに嵌入されているため、巻取ドラム175と共にウエビング引出方向(矢印192方向である。)に回転される。
 従って、ストッパーナット63とロックギヤ177の固定ボス78との相互間においても相対回転が生じるため、固定ボス78の雄ねじ部78Aに螺合するストッパーナット63は、当該固定ボス78の基端部側、つまり、巻取ドラム175の回転軸方向外側(図20中、右側方向である。)へ各溝部77Aに沿って移動する。
 また、正面視略逆U字状の変形付与屈曲路191をワイヤ173が変形しながら通過する際に、ワイヤ173は、変形付与屈曲路191の引き出し側端部の段差部181の回転方向(矢印192方向である。)側の側面部と、凸部188の外周面とに摺動しながら通過する。これにより、凸部188とワイヤ173との相互間に摺動抵抗が生じると共に、ワイヤ173自体による屈曲抵抗が生じ、これら摺動抵抗と屈曲抵抗による引出抵抗によってワイヤ173による衝撃エネルギーの吸収がなされる。
 そして、図25に示すように、巻取ドラム175の回転に伴って、ワイヤ173の屈曲部173Cの端部が、変形付与屈曲路191から離脱した時点で、このワイヤ173による衝撃エネルギーの吸収作用は終了し、以降は巻取ドラム175の回転に伴ってトーションバー62の捻れ変形による衝撃エネルギーの吸収のみとなる。
 また、トーションバー62の軸部62Cの捩れ変形量が、予め設定されている設定回転数(例えば、約1.5回転である。)に達した場合には、ストッパーナット63がロックギヤ177の固定ボス78の基端部に形成された鍔状部66Bに当接して、ストッパーナット63と固定ボス78とが相対回転不能に締結される。これにより、ロックギヤ177と巻取ドラム175とは、締結機構88を構成するストッパーナット63と固定ボス78を介して相対回転不能に締結され、ウエビング3の引き出しがロックされる。
 これにより、車両衝突時等の緊急時にウエビング3に大きな引き出し荷重が作用した際に、乗員の運動エネルギーを吸収するために、トーションバー62が複数回転捩れ変形する場合でも、締結機構88により、設定回転数に達した際には、ロックギヤ177と巻取ドラム175とが相対回転不能に締結されるため、トーションバー62の捩れ変形も終了し、トーションバー62の捩れ変形量が、許容できる回転数を超えて軸部62Cが破断することを防止できる。
 また、ストッパーナット63がロックギヤ177の固定ボス78の基端部に形成された鍔状部66Bに当接するまでのトーションバー62の軸部62Cの捩れ変形量の設定回転数を適切に設定することによって、乗員をウエビング3で確実に拘束して、ステアリングホイールやフロントガラスまたは前部座席等に二次衝突するのを防止して、乗員の安全性を確保することができる。
 尚、図25に示すように、ロックギヤ177に対する巻取ドラム175の相対回転に伴って、ワイヤ173の屈曲部173Cの端部が、変形付与屈曲路191から離脱した時点、若しくは、離脱する少し前の時点で、ストッパーナット63がロックギヤ177の固定ボス78の基端部に形成された鍔状部66Bに当接して、ストッパーナット63と固定ボス78とが相対回転不能に締結されるようにしてもよい。
 これにより、ワイヤ173の引出抵抗とトーションバー62の捩れ変形による衝撃エネルギーの吸収が同時に行われている状態で、ウエビング3の引き出しがロックされるため、乗員をウエビング3で確実に拘束して、ステアリングホイールやフロントガラスまたは前部座席等に二次衝突するのを防止して、乗員の安全性を確保することができる。
 また、台形状部187を、巻取ドラム175のロックユニット側フランジ部76に形成して、変形付与屈曲路191を巻取ドラム175側に設けると共に、凸部183と、凹部184と、溝部185とをロックギヤ177側に形成して、保持側屈曲路182をロックギヤ177側に設け、ロックギヤ177側でワイヤ173を保持させてもよい。この場合においても、ロックギヤ177と巻取ドラム175との相互間における相対回転により、巻取ドラム175の回転に伴ってワイヤ173と巻取ドラム175との相互間においても相対回転が生じ、「第2のエネルギー吸収機構」としてのワイヤ173による衝撃エネルギーの吸収がなされる。
 以上詳細に説明した通り、第2実施形態に係るシートベルト用リトラクタ171では、ワイヤ173の一端側の略S字状に屈曲されている屈曲部173Aが、巻取ドラム175のロックユニット側フランジ部76と段差部181に形成された保持側屈曲路182に嵌入保持されている。また、ワイヤ173の屈曲部173Aに連続して形成される正面視略逆U字状の屈曲部173Bが、ロックギヤ177のフランジ部81の台形状部187に形成された変形付与屈曲路191内に配置される。
 そして、車両衝突時等の緊急時において、ロックギヤ177と巻取ドラム175との相互間において相対回転する際に、ストッパーナット63が固定ボス78の基端部に当接して、ロックギヤ177と巻取ドラム175とが相対回転不能に締結されるまで、ワイヤ173の引出抵抗とトーションバー62の捩れ変形によって衝撃エネルギーを吸収することができる。
 これにより、第1実施形態に係るシートベルト用リトラクタ1の奏する効果に加えて、車両衝突時等の緊急時において、ウエビング3の引き出しがロックされるまで、ワイヤ173の引出抵抗とトーションバー62の軸部62Cの捩れ変形により衝撃エネルギーを吸収することができ、衝撃エネルギー吸収機構の構造の簡易化を図ることができる。
 また、トーションバー62の軸部62Cの捩れ変形量が、予め設定されている設定回転数(例えば、約1.5回転である。)を種々設定することによって、ワイヤ173の引出抵抗とトーションバー62の捩れ変形による衝撃エネルギーの吸収が同時に行われている状態や、トーションバー62の捩れ変形による衝撃エネルギーの吸収のみが行われている状態等の任意の時点でウエビング3の引き出しをロックすることが可能となる。
 尚、本発明は前記第1実施形態及び第2実施形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。例えば、以下のようにしてもよい。
 (A)例えば、ラチェットギヤ65又は/及びラチェットギヤ176の各取付片82の基端部から半径方向中央部までの両側縁部を周方向に接続して、各貫通孔89を形成しないようにしてもよい。また、ラチェットベース66の軸部83の先端側を断面矩形に形成してもよい。そして、ロッキングギヤ91の6個の凸部112を設けないようにすると共に、軸孔部106Aを軸部83が嵌入される断面矩形に形成するようにしてもよい。
 これにより、ラチェットギヤ65又は/及びラチェットギヤ176の各取付片82の基端部の周方向両側縁部が周方向に接続されるため、ラチェットギヤ65又は/及びラチェットギヤ176の機械的強度の向上を図ることができる。また、ロックギヤ35又は/及びロックギヤ177の回転軸方向外側の端面に、ロックユニット7を構成するロッキングギヤ91が当接されるため、ロックギヤ35又は/及びロックギヤ177とロッキングギヤ91との間に隙間を設ける必要が無くなり、ロック機構10を構成するロックユニット7の薄型化を図ることができる。
 (B)また例えば、ロックギヤ35又は/及びロックギヤ177をアルミ材やスチール材等の金属材から削り出し等によって一体形成するようにしてもよい。これにより、上記第1実施形態又は/及び第2実施形態と同じ効果を奏することが可能となる。
 (C)また例えば、第2実施形態に係る巻取ドラムユニット172において、トーションバー62を設けないようにしてもよい。そして、この場合には、ロックギヤ177に対する巻取ドラム175の相対回転に伴って、ワイヤ173の屈曲部173Cの端部が、変形付与屈曲路191から離脱した時点、若しくは、離脱する少し前の時点で、ストッパーナット63がロックギヤ177の固定ボス78の基端部に形成された鍔状部66Bに当接して、ストッパーナット63と固定ボス78とが相対回転不能に締結されるようにしてもよい。
 これにより、ワイヤ173の引出抵抗による衝撃エネルギーの吸収が行われている状態で、ウエビング3の引き出しがロックされるため、乗員をウエビング3で確実に拘束して、ステアリングホイールやフロントガラスまたは前部座席等に二次衝突するのを防止して、乗員の安全性を確保することができる。

Claims (14)

  1.  ウエビングが巻装される巻取ドラムと、
     ロック部材を有するロック機構と、
       前記ロック部材は、前記巻取ドラムの一端部に近接配置されて、当該巻取ドラムに対して相対回転不能に結合され、
       該ロック部材は、緊急時にウエビング引出方向への回転が阻止され、
       更に、該ロック部材のウエビング引出方向への回転が阻止された状態で、前記ウエビングの引出力が所定値を超えた場合には、該ロック部材は、該巻取ドラムに対して相対回転可能となるように結合され、
     前記巻取ドラムと前記ロック部材との間に設けられて、前記巻取ドラムと前記ロック部材の相対回転により衝撃エネルギーを吸収する衝撃エネルギー吸収機構と、
     前記衝撃エネルギー吸収機構による衝撃エネルギーの吸収開始後に、前記ロック部材に対する前記巻取ドラムの相対回転数が設定回転数に達した際に、該ロック部材と該巻取ドラムとを相対回転不能に締結する締結機構と、
     を備え、
     前記ロック部材は、
       ロック歯が設けられた円筒状部と、
       前記円筒状部の回転軸方向内側に立設されて前記巻取ドラムの一端部側に設けられた嵌合孔に挿入される固定ボスと、
     を有し、
     前記締結機構は、前記固定ボスに外嵌されると共に前記嵌合孔に相対回転不能に内嵌され、且つ前記固定ボスに対して相対回転することで、前記巻取ドラムの回転軸方向に移動可能なリング状のリング部材を有し、
     前記リング部材の前記固定ボスに対する移動範囲における前記巻取ドラムの回転軸方向外側での移動限界が、前記円筒状部の回転軸方向内側に設けられていることを特徴とするシートベルト用リトラクタ。
  2.  前記ロック部材は、
       前記円筒状部を有するラチェットギヤ部材と、
       前記ラチェットギヤ部材に相対回転不能に取り付けられて、前記固定ボスが前記巻取ドラムの回転軸方向内側の中央部に設けられた固定部材と、
     を有することを特徴とする請求項1に記載のシートベルト用リトラクタ。
  3.  前記リング部材は、前記嵌合孔に対して軸心方向へ相対移動可能に内嵌されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシートベルト用リトラクタ。
  4.  前記リング部材の前記固定ボスに対する移動範囲における前記巻取ドラムの回転軸方向外側への移動限界は、前記リング部材が前記固定ボスの基端部に当接する位置であり、
     前記締結機構は、前記リング部材を前記固定ボスの基端部に当接させることによって前記ロック部材と前記巻取ドラムとを相対回転不能に締結することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のシートベルト用リトラクタ。
  5.  前記嵌合孔は、前記巻取ドラムの一端部から回転軸方向外側へ突出する略円筒状の段差部に設けられ、
     前記ラチェットギヤ部材の前記円筒状部に、前記段差部が挿入されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のシートベルトリトラクタ。
  6.  前記嵌合孔は、前記巻取ドラムの回転軸方向における最大深さの位置が、前記巻取ドラムの一端部の外周面から半径方向外側へ延出されたフランジ部の位置に近接するように設けられていることを特徴とする請求項5に記載のシートベルトリトラクタ。
  7.  前記ラチェットギヤ部材は、前記円筒状部の内周面に、貫通孔が形成された結合部を有し、
     前記固定部材は、前記貫通孔の少なくとも一部に嵌入されるように前記結合部に取り付けられることを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれかに記載のシートベルト用リトラクタ。
  8.  前記結合部は、前記円筒状部の内周面から半径方向内側へ延出された複数の取付片を有し、
     前記固定部材は、前記固定ボスの基端部から前記巻取ドラムの回転軸に対して半径方向外側に突出した鍔状部を有し、
     前記鍔状部は、半径方向外側周縁部に前記複数の取付片がそれぞれ嵌入される複数の凹部を有し、
     前記鍔状部を前記結合部に取り付けた際には、前記複数の凹部に前記複数の取付片が嵌入されて、前記固定部材が前記ラチェットギヤ部材に相対回転不能に取り付けられることを特徴とする請求項7に記載のシートベルト用リトラクタ。
  9.  前記ラチェットギヤ部材は、前記結合部に立設された複数のピンを有し、
     前記固定部材は、前記鍔状部の外周部に形成されて前記複数のピンが嵌め込まれる複数の切欠部を有し、
     前記複数のピンは、前記複数の切欠部に嵌め込まれた際には、該切欠部から頭部が突出するように形成され、
     前記固定部材は、前記複数の切欠部に前記複数のピンを嵌め込んだ後に、該複数ピンの頭部を前記鍔状部の少なくとも一部を覆うように塑性変形させることによって前記ラチェットギヤ部材に取付固定されることを特徴とする請求項8に記載のシートベルト用リトラクタ。
  10.  前記鍔状部は、前記固定部材における前記巻取ドラムの回転軸方向外側端部に設けられ、
     前記鍔状部が前記結合部に取り付けられた場合には、該鍔状部の前記巻取ドラムの回転軸方向外側面が、前記ラチェットギヤ部材の回転軸方向外側端面の少なくとも一部を形成することを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のシートベルト用リトラクタ。
  11.  前記固定部材は、前記ラチェットギヤ部材よりも高強度の材料で形成されていることを特徴とする請求項2乃至請求項10のいずれかに記載のシートベルト用リトラクタ。
  12.  前記固定部材は、前記巻取ドラム側から前記ラチェットギヤ部材に取り付けられることを特徴とする請求項2乃至請求項11のいずれかに記載のシートベルト用リトラクタ。
  13.  前記衝撃エネルギー吸収機構は、前記巻取ドラムに嵌挿されて軸方向一端側が該巻取ドラムの他端部に相対回転不能に結合され、軸方向他端側が前記固定ボスに相対回転不能に結合されて、前記巻取ドラムと前記ロック部材の相対回転による捩れ変形により衝撃エネルギーを吸収するトーションバーを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれかに記載のシートベルト用リトラクタ。
  14.  前記衝撃エネルギー吸収機構は、前記巻取ドラムの一端部と前記ロック部材との間に配設された長尺状の変形部材を含み、
     前記長尺状の変形部材は、一端に形成された屈曲部が該巻取ドラムと該ロック部材とのうちの一方に設けられた保持側屈曲路に嵌入保持されると共に、前記屈曲部に連続する連続部が該巻取ドラムと該ロック部材とのうちの他方に設けられた変形付与屈曲路を通るように配置され、
     更に、前記長尺状の変形部材は、前記巻取ドラムと前記ロック部材の相対回転により前記変形付与屈曲路を通って屈曲変形しながら引き出されることで衝撃エネルギーを吸収することを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれかに記載のシートベルト用リトラクタ。
PCT/JP2013/068259 2012-07-13 2013-07-03 シートベルト用リトラクタ WO2014010487A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157003890A KR102083176B1 (ko) 2012-07-13 2013-07-03 시트 벨트용 리트랙터
US14/412,077 US9688237B2 (en) 2012-07-13 2013-07-03 Seatbelt retractor
DE112013003523.5T DE112013003523B4 (de) 2012-07-13 2013-07-03 Gurtaufrollvorrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-157421 2012-07-13
JP2012157421A JP6026162B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 シートベルト用リトラクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014010487A1 true WO2014010487A1 (ja) 2014-01-16

Family

ID=49915948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068259 WO2014010487A1 (ja) 2012-07-13 2013-07-03 シートベルト用リトラクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9688237B2 (ja)
JP (1) JP6026162B2 (ja)
KR (1) KR102083176B1 (ja)
DE (1) DE112013003523B4 (ja)
WO (1) WO2014010487A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016084753A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
EP3162641A4 (en) * 2014-06-27 2018-01-03 Takata Corporation Seatbelt retractor and seatbelt device
CN108015136A (zh) * 2017-11-06 2018-05-11 安徽福瑞尔铝业科技有限公司 一种铝合金板材卷圆机
US11338767B2 (en) * 2018-10-17 2022-05-24 Joyson Safety Systems Japan K.K. Seatbelt retractor
CN115139970A (zh) * 2021-03-30 2022-10-04 比亚迪股份有限公司 安全带卷绕轴机构、安全带卷绕装置和车辆

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6250427B2 (ja) * 2013-02-12 2017-12-20 芦森工業株式会社 シートベルト用リトラクタ
JP2015150902A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 芦森工業株式会社 シートベルト用リトラクタ
DE102016104614B4 (de) * 2016-03-14 2018-04-05 Autoliv Development Ab Gurtaufroller mit einer Kraftbegrenzungseinrichtung
JP6933988B2 (ja) * 2018-02-16 2021-09-08 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
US10625709B2 (en) 2018-09-17 2020-04-21 Autoliv Asp, Inc. Seat belt retractor assembly
US11059451B2 (en) 2019-03-15 2021-07-13 Autoliv Asp, Inc. Seat belt retractor with auxiliary spool locking system
JP2022069979A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 芦森工業株式会社 シートベルト用リトラクタ
CN113119905A (zh) * 2021-05-31 2021-07-16 延锋汽车智能安全系统有限责任公司 安全带卷收器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157416A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Tokai Rika Co Ltd 回転量制限装置及びウエビング巻取装置
JP2006240618A (ja) * 2006-06-16 2006-09-14 Ashimori Ind Co Ltd シートベルトリトラクタ
JP2010089528A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Autoliv Development Ab シートベルト装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3836971B2 (ja) 1998-02-05 2006-10-25 芦森工業株式会社 シートベルトリトラクタ
DE10141915C1 (de) * 2001-08-28 2002-12-12 Autoliv Dev Gurtaufroller mit mechanisch schaltbarem Kraftbegrenzer
US7152824B2 (en) * 2003-04-15 2006-12-26 Takata Corporation Seat belt retractor and seat belt device equipped with the same
JP5411667B2 (ja) 2009-11-20 2014-02-12 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルト用リトラクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157416A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Tokai Rika Co Ltd 回転量制限装置及びウエビング巻取装置
JP2006240618A (ja) * 2006-06-16 2006-09-14 Ashimori Ind Co Ltd シートベルトリトラクタ
JP2010089528A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Autoliv Development Ab シートベルト装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3162641A4 (en) * 2014-06-27 2018-01-03 Takata Corporation Seatbelt retractor and seatbelt device
US10189439B2 (en) 2014-06-27 2019-01-29 Joysoft Safety Systems Japan K.K. Seat belt retractor and seat belt device
WO2016084753A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
CN108015136A (zh) * 2017-11-06 2018-05-11 安徽福瑞尔铝业科技有限公司 一种铝合金板材卷圆机
CN108015136B (zh) * 2017-11-06 2019-02-22 安徽福瑞尔铝业科技有限公司 一种铝合金板材卷圆机
US11338767B2 (en) * 2018-10-17 2022-05-24 Joyson Safety Systems Japan K.K. Seatbelt retractor
CN115139970A (zh) * 2021-03-30 2022-10-04 比亚迪股份有限公司 安全带卷绕轴机构、安全带卷绕装置和车辆
CN115139970B (zh) * 2021-03-30 2023-10-13 比亚迪股份有限公司 安全带卷绕轴机构、安全带卷绕装置和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
US9688237B2 (en) 2017-06-27
KR102083176B1 (ko) 2020-04-14
JP2014019207A (ja) 2014-02-03
JP6026162B2 (ja) 2016-11-16
KR20150038076A (ko) 2015-04-08
DE112013003523T5 (de) 2015-03-26
DE112013003523B4 (de) 2023-01-19
US20150158457A1 (en) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026162B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP2013184538A (ja) シートベルト用リトラクタ
US20150108263A1 (en) Seatbelt retractor
JP5924987B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP5876332B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
US9688242B2 (en) Seatbelt retractor
WO2013179978A1 (ja) シートベルト用リトラクタ
WO2012117610A1 (ja) シートベルト用リトラクタ
WO2013061873A1 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP5931608B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP6381370B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP6074243B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
WO2013061877A1 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP5931609B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
WO2013061878A1 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP2013119309A (ja) シートベルト用リトラクタ
JP5806587B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP6155116B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP5876333B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP2013095201A (ja) シートベルト用リトラクタ
JP2013184543A (ja) シートベルト用リトラクタ
JP2013184542A (ja) シートベルト用リトラクタ
JP2013095199A (ja) シートベルト用リトラクタ
JP2013095200A (ja) シートベルト用リトラクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13817481

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14412077

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112013003523

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120130035235

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157003890

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13817481

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1