WO2013176103A1 - 金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム - Google Patents

金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2013176103A1
WO2013176103A1 PCT/JP2013/064008 JP2013064008W WO2013176103A1 WO 2013176103 A1 WO2013176103 A1 WO 2013176103A1 JP 2013064008 W JP2013064008 W JP 2013064008W WO 2013176103 A1 WO2013176103 A1 WO 2013176103A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
polyarylene sulfide
metal
biaxially stretched
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/064008
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中隆
町田哲也
東大路卓司
吉田昌平
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to CN201380018500.1A priority Critical patent/CN104204047B/zh
Priority to JP2014516798A priority patent/JP6090314B2/ja
Priority to KR1020147025367A priority patent/KR102090003B1/ko
Publication of WO2013176103A1 publication Critical patent/WO2013176103A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J181/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on polysulfones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J181/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/04Polysulfides

Definitions

  • the present invention relates to a biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding.
  • Polyarylene sulfide has excellent properties such as heat resistance, flame retardancy, rigidity, chemical resistance, electrical insulation and low hygroscopicity, and is particularly suitable for electrical / electronic equipment, mechanical parts and automotive parts. in use.
  • polyarylene sulfide films represented by polyphenylene sulfide (hereinafter sometimes abbreviated as PPS) have been applied to electrical insulating materials by taking advantage of their electrical insulation properties and low hygroscopicity.
  • PPS polyphenylene sulfide
  • polyarylene sulfide films generally have the drawbacks of low adhesion and adhesion to metals and other resins, and low moldability.
  • Patent Document 1 polyphenylene sulfide is excellent in mechanical properties.
  • Patent Document 2 a technique for blending m-phenylene sulfide units is disclosed (Patent Document 2), which is a technique related to a film having excellent thickness unevenness, mechanical properties, and heat resistance, and is satisfactory in adhesion and formability of metals and the like. It wasn't going to be good.
  • Patent Document 3 a technique of a laminated film in which a biaxially stretched polyarylene sulfide film and a biaxially stretched copolymer polyarylene sulfide film are alternately laminated is disclosed (Patent Document 3).
  • Patent Document 4 a technique for heat-fixing a polyarylene sulfide resin in two stages is disclosed (Patent Document 4), which is a technique for improving the elongation at break and flatness, in the adhesiveness of metals and the moldability during heating. It was not satisfactory.
  • the object of the present invention is to solve these problems and provide a biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding excellent in adhesion to metal, adhesion durability and formability.
  • a biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding comprising a polyarylene sulfide having a melting point of 260 ° C. or lower and a crystallinity of 10% or more and 30% or less, (2) The biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding according to (1), wherein the Young's modulus of the film is 2.5 GPa or more and 3.5 GPa or less. (3) The biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding according to (1) or (2), wherein the polyarylene sulfide is a polyarylene sulfide containing 5 to 15 mol% of m-phenylene sulfide units.
  • the biaxially-stretched polyarylene sulfide film for metal adhesion excellent in the adhesiveness with metal, adhesion durability, and a moldability can be obtained, and can be used suitably as a metal sealing material of various components. .
  • the polyarylene sulfide used in the biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding of the present invention has a melting point of 260 ° C. or lower, more preferably 250 ° C. or lower, and further preferably 248 ° C. or lower.
  • a melting point of 260 ° C. or lower, more preferably 250 ° C. or lower, and further preferably 248 ° C. or lower.
  • the polyarylene sulfide resin used in the present invention is a copolymer having a repeating unit of-(Ar-S)-.
  • Ar include units represented by the following formulas (A) to (K).
  • R1 and R2 are substituents selected from hydrogen, an alkyl group, an alkoxy group, and a halogen group, and R1 and R2 may be the same or different.
  • the structural formula represented by the above formula (A) is preferable, and typical examples thereof include polyphenylene sulfide, polyphenylene sulfide sulfone, polyphenylene sulfide ketone and the like.
  • Particularly preferable polyarylene sulfide is preferably polyphenylene sulfide (PPS) from the viewpoint of film properties and economy.
  • the p-phenylene sulfide unit represented by the following structural formula is composed of 85 mol% or more and 95 mol% or less of all repeating units as the main structural unit of PPS. More preferably, it is 88 mol% or more and 92 mol% or less. If the p-phenylene sulfide unit is less than 85 mol%, the heat resistance and chemical resistance may be lowered, and the required crystallinity may not be obtained. In some cases, the melting point of the resin cannot be sufficiently lowered, and the moldability and the adhesion to the metal cannot be sufficiently improved.
  • the melt viscosity of the polyarylene sulfide resin is not particularly limited as long as melt kneading is possible, but it is preferably in the range of 200 to 10,000 poise at a temperature of 300 ° C. and a shear rate of 200 (1 / sec). More preferably, it is 500 to 5000 poise, more preferably 1000 to 3000 poise, and still more preferably 1500 to 2500 poise. If the melt viscosity of the polyarylene sulfide resin is less than 200 poise, the fluidity at the time of melting the polyarylene sulfide resin is too high, so that the film-forming stability may be lowered. If the melt viscosity is greater than 10,000 poise, the fluidity of the molten resin May not be sufficiently secured, and adhesion to metal may not be sufficiently enhanced. The melt viscosity can be evaluated by the method described later.
  • polyarylene sulfide having a melting point of 260 ° C. or lower it is necessary to use polyarylene sulfide having a melting point of 260 ° C. or lower, but in order to make the melting point 260 ° C. or lower, it can be adjusted by introducing a copolymer component.
  • a copolymer component for example, when p-phenylene sulfide is used as the main structural unit, from the viewpoint of setting the crystallinity described below within a predetermined range, 5 mol% or more and 20 mol% or less of the repeating unit, 5 mol% or more and 18 mol% or less.
  • the melting point is obtained by copolymerizing constituent units other than the p-phenylene sulfide unit in the range of 5 mol% to 15 mol%, preferably 11 mol% to 15 mol%, preferably 8 mol% to 12 mol%. Can be within a predetermined range. If the copolymerized unit is less than 5 mol%, the melting point of the polyarylene sulfide resin cannot be sufficiently lowered, and the moldability and the adhesion to the metal may not be sufficiently improved. If it exceeds 20 mol%, the heat resistance, Chemical resistance may decrease.
  • the polyarylene sulfide used for the biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding may contain two or more polyarylene sulfides having different melting points.
  • the polyarylene sulfide having a melting point of 245 ° C. or less may be contained in an amount of 10 to 50% by mass in 100% by mass of the total content of polyarylene sulfides.
  • the content is preferably 1 to 40% by mass.
  • polyarylene sulfide having a melting point of 245 ° C. or lower When the content of polyarylene sulfide having a melting point of 245 ° C. or lower is smaller than 10% by mass, the adhesion to metal may be lowered. On the other hand, if it is larger than 50% by mass, the heat resistance and chemical resistance may decrease.
  • the polyarylene sulfide having a melting point of 245 ° C. or lower can be adjusted by copolymerizing constituent units other than p-phenylene sulfide units having 15 mol% or more of repeating units.
  • Preferred copolymer units are copolymer units represented by the following formula:
  • X represents an alkylene, CO, or SO 2 unit.
  • R represents an alkyl, nitro, phenylene, or alkoxy group
  • m-phenylene sulfide units are preferred from the viewpoint of suppressing crystallization and improving adhesion to metal.
  • the mode of copolymerization with the copolymerization component is not particularly limited, but is preferably a random copolymer.
  • the degree of crystallinity is 10% or more and 30% or less from the viewpoint of adhesion to metal and adhesion durability.
  • the lower limit is preferably 17% or more, more preferably 19% or more, and the upper limit is preferably 28% or less, more preferably 26% or less, more preferably 24% or less, and even more preferably 22% or less.
  • the crystallinity is less than 10%, the creep property of the film is deteriorated and the durability for adhesion to the metal is lowered.
  • the crystallinity is more than 30%, the moldability and the adhesion to the metal are inferior. It becomes.
  • the film-forming conditions For example, a film containing p-phenylene sulfide units and m-phenylene sulfide units can be adjusted.
  • heat setting is performed in two or more steps with different temperatures, the first heat setting is performed at 150 ° C. or more and 170 ° C. or less, and the heat setting temperature at the latter stage is performed at 180 ° C. or more and 230 ° C. or less, The film of the present invention can be obtained.
  • the biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding of the present invention preferably has a Young's modulus of 2.5 GPa or more and 3.5 GPa or less, more preferably 2.5 GPa or more and 3.0 GPa.
  • the Young's modulus of the film is the average Young's modulus in the longitudinal direction and the width direction of the film.
  • the longitudinal direction and the width direction of the film are unknown, the longitudinal direction and the width direction are arbitrary points on the film surface.
  • the direction with the highest refractive index and the direction perpendicular thereto are regarded as the longitudinal direction and the width direction, respectively.
  • the Young's modulus is less than 2.5 GPa, the creep property of the film is deteriorated, and the durability of adhesion to metal may be lowered. If the Young's modulus exceeds 3.5 GPa, moldability and adhesion to metal may be reduced. In order to make Young's modulus into the said range, it can achieve by using polyarylene sulfide resin whose melting
  • the biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding of the present invention preferably has a breaking elongation at 200 ° C. of 150% or more from the viewpoint of improving moldability with metal. More preferably, it is 200% or more, More preferably, it is 250% or more.
  • the breaking elongation of the film is an average breaking elongation in the longitudinal direction and the width direction of the film, and when the longitudinal direction and the width direction of the film are unknown, the longitudinal direction and the width direction are arbitrary on the film surface.
  • the refractive index is measured over an in-plane 360 ° with respect to the point, the direction having the highest refractive index and the direction perpendicular thereto are regarded as the longitudinal direction and the width direction, respectively.
  • the 200 degreeC breaking elongation of the biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding of the present invention is an average breaking elongation in the film longitudinal direction and width direction.
  • breaking elongation at 200 ° C. is less than 150%, film breakage may occur in the molding process with metal.
  • the upper limit of breaking elongation is not particularly provided, but if it exceeds 400%, the heat resistance of the film may be lowered.
  • the melting point is within the scope of the present invention, and the specific area magnification and heat setting described in the present specification. By the method, it becomes possible to obtain the crystallinity within the range of the present invention.
  • the biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding of the present invention preferably has a creep resistance of 3% or less, more preferably 2% or less, and still more preferably, from the viewpoint of durability for adhesion to metal. Is 1% or less. When the creep resistance exceeds 3%, the adhesion durability to metal may be deteriorated. Creep resistance is an index indicating the degree of deformation of the film under a constant load, and is preferably in the above range from the viewpoint of durability for adhesion to metal.
  • the amount of film change (elongation) after being treated for 65 hours in an oven heated to 70 ° C. by hanging a weight of 500 g on one side of a film obtained by cutting a 0.1 mm thick film to a size of 5 mm ⁇ 15 cm. Were measured and evaluated. When the film thickness is not 0.1 mm, the weight is applied so that the load per 1 mm 2 of the cross-sectional area is 1 kg.
  • the thickness of the biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding of the present invention is preferably 25 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, from the viewpoint of durability for adhesion to metal.
  • film thickness is less than 25 micrometers, adhesiveness with a metal may deteriorate.
  • the biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding of the present invention is used for metal bonding, and as the metal, a metal such as aluminum, SUS (stainless steel), copper, or an alloy of two or more metals may be used. it can. Two or more metal plates may be laminated. The surface of the metal may be subjected to surface treatment such as oxidation, addition of another metal atom, or chemical treatment. For bonding with metal, a method of thermal bonding is preferably used.
  • Metal-bonded films include, for example, electronic / electrical sealing materials such as connectors, printed boards and sealing molded products, sealing materials for insulating materials for drive motors used in hybrid vehicles, electric vehicles, fuel cell vehicles, batteries, etc. Useful as a sealing material.
  • the biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding of the present invention is a heat stabilizer, antioxidant, ultraviolet absorber, antistatic agent, flame retardant within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • inorganic particles, organic particles, and the like can also be included in order to impart slipperiness, abrasion resistance, scratch resistance, and the like to the sheet surface.
  • additives examples include clay, mica, titanium oxide, calcium carbonate, kaolin, talc, wet or dry silica, colloidal silica, calcium phosphate, barium sulfate, alumina, zirconia, and other inorganic particles, acrylic acids, styrene And so-called internal particles, surfactants, and the like, which are precipitated by a catalyst added during the polymerization reaction of polyarylene sulfide.
  • the biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding of the present invention is subjected to corona discharge treatment or plasma treatment.
  • the atmosphere gas at the time of corona discharge treatment is not particularly limited, and includes at least one gas selected from air (EC treatment), oxygen (OE treatment), nitrogen (NE treatment), carbon dioxide gas (CE treatment), and the like. .
  • a copolymerized phenylene sulfide resin obtained by copolymerizing m-dichlorobenzene with p-phenylene sulfide as a polyarylene sulfide resin (hereinafter sometimes abbreviated as a copolymerized PPS resin).
  • a copolymerized PPS resin obtained by copolymerizing m-dichlorobenzene with p-phenylene sulfide as a polyarylene sulfide resin.
  • the present invention is not limited to this example. That is, the present invention can be carried out without undue trial and error by referring to this example by changing the monomer used as appropriate.
  • Examples of the method for producing the copolymerized PPS resin include the following methods. For example, there are the following methods. Sodium sulfide, p-dichlorobenzene, and m-phenylene sulfide are blended in the ratios referred to in the present invention, and in the presence of a polymerization aid in an amide polar solvent such as N-methyl-2-pyrrolidone (NMP) under high temperature and high pressure. React with. If necessary, a copolymerization component such as trihalobenzene can be used. As a polymerization degree adjusting agent, caustic potash or alkali metal carboxylate is added, and a polymerization reaction is performed at a temperature of 230 to 280 ° C.
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • the polymer After the polymerization, the polymer is cooled, and the polymer is filtered as a water slurry through a filter to obtain a granular polymer. This is stirred in an aqueous solution such as acetate at a temperature of 30 to 100 ° C. for 10 to 60 minutes, washed several times with ion exchange water at a temperature of 30 to 80 ° C. and dried to obtain a copolymerized PPS granular polymer. . The obtained granular polymer was washed with NMP at an oxygen partial pressure of 10 torr or less, preferably 5 torr or less, and then washed several times with ion-exchanged water at a temperature of 30 to 80 ° C.
  • NMP oxygen partial pressure
  • the molten polymer passed through the extruder is passed through a filter, and then the molten polymer is discharged into a sheet shape using a die of a T die.
  • the sheet-like material is brought into close contact with a cooling drum having a surface temperature of 20 to 70 ° C. to be cooled and solidified to obtain an unstretched polyphenylene sulfide sheet in a substantially non-oriented state.
  • the single layer in the amorphous state thus obtained is subjected to two-stage stretching using a conventionally known sequential biaxial stretching machine or simultaneous biaxial stretching machine within the range of the glass transition point of the copolymerized PPS resin to the cold crystallization temperature.
  • a multi-stage heat treatment is performed at a temperature in the range of 150 to 230 ° C. to obtain a biaxially oriented film.
  • Stretching methods include sequential biaxial stretching methods (stretching methods that combine stretching in each direction, such as a method of stretching in the width direction after stretching in the longitudinal direction), and simultaneous biaxial stretching methods (in the longitudinal direction and the width direction). The method of extending
  • a sequential biaxial stretching method in which stretching in the longitudinal direction and then in the width direction is performed first is used.
  • an unstretched polyphenylene sulfide film is heated with a group of heating rolls, and is 2.5 to 3.4 times in the longitudinal direction (MD direction), preferably 2.8 to 3.0 times, multistage of one stage or two or more stages.
  • MD stretching ranges from Tg (glass transition temperature of copolymerized PPS) to (Tg + 40) ° C., preferably (Tg + 5) to (Tg + 30) ° C. Thereafter, it is cooled by a cooling roll group of 20 to 50 ° C.
  • the stretching temperature is preferably Tg (glass transition temperature of copolymerized PPS) to (Tg + 40) ° C., more preferably in the range of (Tg + 5) to (Tg + 30) ° C. From the viewpoint of improving adhesion to metal, it is 2.5 to 3.4 times, preferably 2.8 to 3.0 times.
  • the area magnification (product of the MD magnification and the TD magnification) is preferably 6 times or more, more preferably 12 times or less, and more preferably 12 times or less from the viewpoints of adhesion to metal, adhesion durability, and moldability. Is 7.5 to 9 times.
  • the preferred heat setting temperature for the first stage heat setting is 150 ° C. to 170 ° C., preferably 160 ° C. to 170 ° C.
  • the preferred heat setting temperature for the second stage heat setting is 180 to 230 ° C., preferably 190 to 220 ° C., and more preferably 200 to 210 ° C.
  • the heat setting temperature of the second stage is preferably in the range of (melting point ⁇ 70) ° C. to (melting point ⁇ 20) ° C., and exhibits creep resistance and adhesion durability when bonded to metal by crystallization. In addition, it is possible to exhibit excellent adhesiveness with a metal by suppressing excessive crystallization. Further, the film is cooled and wound up to room temperature, if necessary, while being subjected to relaxation treatment in the longitudinal and width directions to obtain a desired biaxially oriented film.
  • Crystallinity (%) (endothermic peak heat amount ⁇ Hm accompanying crystal melting ⁇ exothermic peak heat amount ⁇ Hc accompanying crystal formation) / heat amount of melting of completely crystalline polyarylene sulfide ⁇ Hm * 1 ⁇ 100 * 1
  • the literature value of ⁇ Hm 146.44 J / g (Maemura E., Cakmak M., White JL, Polym. Eng. Sci, 29, 140 (1989)).
  • the Young's modulus was obtained by the following equation by measuring 5 samples for each of the film longitudinal direction and the width direction.
  • Measuring device “Tensilon AMF / RTA-100” automatic strength measuring device for film strength made by Orientec Co., Ltd.
  • Sample size width 10mm x length 150mm
  • Young's modulus (GPa) (total sum of Young's moduli of the film determined for the longitudinal direction (for 5 samples) + total sum of Young's moduli of the film determined for the width direction (for 5 samples)) / 10.
  • the elongation at break was determined by the following formula after measuring 5 samples in each of the film longitudinal direction and the width direction.
  • Creep resistance (measured length after heating ⁇ measured length before heating) / measured length before heating ⁇ 100.
  • the sample is cut into a width of 22 cm and a length of 30 cm (A4 size), preheated to a sheet temperature of 200 ° C., ⁇ 20 mm, height 10 mm
  • the film was heat-molded with a cylindrical mold, and the presence or absence of film cracking was visually determined according to the following criteria.
  • the number of processed samples was 100 samples.
  • AA The number of occurrences of film tears and cracks is less than 5%
  • A The number of occurrences of film tears and cracks is 5% or more and less than 10%
  • B The number of occurrences of film tears or cracks is 10% or more and less than 20%
  • C The number of film tears and cracks is 20% or more.
  • Adhesive strength after endurance test A 30 mm x 70 mm size aluminum plate (thickness: 0.5 mm) is sandwiched between two 30 mm x 15 mm size samples, and the mold surface temperature is 250 ° C with a hot press. After preheating for 5 seconds, the sample was heated for 3 minutes under a pressure of 10 MPa to bond the sample and the aluminum plate. Using horizontal vise (made by Nabeya Co., Ltd.), the sample and the aluminum plate were bonded to each other with a horizontal vise sandwiched between 30 mm x 15 mm locations, and each aluminum plate was sandwiched between the horizontal vise It was bent so as to be 90 ° to the angle. The bent aluminum plate was 30 mm ⁇ 55 mm.
  • One side of the aluminum plate was fixed to the oven ceiling, a binder clip was attached to the other aluminum plate, a 10 MPa weight was suspended in the hole at the binder clip handle, and heat treatment was performed in an oven at 70 ° C. for 65 hours. After the heat treatment, both ends of the aluminum plate are sandwiched between chucks of the tensile tester described in (5), and the maximum adhesive strength is obtained by pulling in a 180 ° direction at a distance between chucks of 10 mm and a tensile speed of 20 mm / min. The arithmetic average value was evaluated according to the following criteria.
  • Adhesive strength after durability test is 100 N / 30 mm or more
  • Adhesive durability A 30 mm ⁇ 15 mm size aluminum plate (thickness: 0.5 mm) was sandwiched between two 30 mm ⁇ 70 mm size aluminum plates, and the mold surface temperature was 250 ° C. for 5 seconds with a hot press. Thereafter, the sample was heated for 3 minutes under a pressure of 10 MPa to bond the sample and the aluminum plate. In the same manner as in the above (8), the aluminum plate was folded at 90 ° at the 30 mm ⁇ 15 mm location where the sample was bonded to the aluminum plate. The bent aluminum plate was 30 mm ⁇ 55 mm.
  • Both ends of the bent aluminum plate were sandwiched between chucks of a tensile tester described in (5), and pulled in a 180 ° direction at a distance between chucks of 10 mm and a tensile speed of 20 mm / min, and the adhesive strength evaluation before the durability test was performed. From the adhesive strength before the durability test thus obtained and the adhesive strength after the durability test obtained in (8), the adhesion durability was calculated by the following formula.
  • Adhesive durability (%) (Adhesive strength before durability test ⁇ Adhesive strength after durability test) / Adhesive strength before durability test ⁇ 100 AA: Decrease rate of adhesive strength is less than 10% A: Decrease rate of adhesive strength is 10% or more and less than 20% B: Decrease rate of adhesive strength is 20% or more and less than 30% C: Adhesion Strength reduction rate is 30% or more.
  • Reference Example 2 Production of PPS resin The same procedure as in Reference Example 1 was carried out except that 100 moles of p-dichlorobenzene was used as the main component monomer and no subcomponent monomer was used, and the melt viscosity at 320 ° C. was 4500 poise. A PPS resin having a melting point of 285 ° C. was produced.
  • Reference Example 3 Production of copolymerized PPS resin 2 The same procedure as in Reference Example 1 was carried out except that 85 mol of p-dichlorobenzene was used as the main component monomer and 15 mol of m-dichlorobenzene was used as the accessory component monomer. A copolymerized PPS resin 2 having a melt viscosity of 1400 poise at 300 ° C. and a melting point of 240 ° C. was produced.
  • melt-extruded at a
  • the polymer melted by the extruder is filtered through a 16 ⁇ m cut filter set at a temperature of 290 ° C., it is melt-extruded from a die of a T die set at a temperature of 290 ° C., and then an electrostatic charge is applied to a cast drum having a surface temperature of 25 ° C. Then, the obtained unstretched sheet was allowed to travel in contact with a plurality of heating rolls having a surface temperature of 94 ° C., and a 30 ° C. cooling roll having a different peripheral speed was provided next to the heating roll. The film was stretched 3.0 times in the longitudinal direction (MD direction).
  • the uniaxially stretched sheet thus obtained was stretched 3.0 times (area stretch ratio 9.0 times) at a temperature of 95 ° C. in the longitudinal direction and the width direction (TD direction) using a tenter.
  • the first heat setting was performed at 170 ° C. and the second heat setting was performed at 210 ° C. to prepare a biaxially oriented polyphenylene sulfide film having a thickness of 100 ⁇ m.
  • the evaluation results of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m are as shown in Table 1, and were films excellent in adhesion durability with metal and moldability.
  • Example 2 A biaxially stretched polyphenylene sulfide film having a thickness of 100 ⁇ m was produced in the same manner as in Example 1 except that the second stage heat setting in Example 1 was set to 220 ° C.
  • the evaluation results of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m are as shown in Table 1, and were films excellent in adhesion durability with metal and moldability.
  • Example 3 A biaxially stretched polyphenylene sulfide film having a thickness of 100 ⁇ m was produced in the same manner as in Example 1 except that the second-stage heat setting in Example 1 was 230 ° C.
  • the evaluation results of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m are as shown in Table 1, and were films excellent in adhesion durability with metal and moldability.
  • Example 4 A biaxially stretched polyphenylene sulfide film having a thickness of 100 ⁇ m was produced in the same manner as in Example 1 except that the second stage heat setting in Example 1 was changed to 190 ° C.
  • the evaluation results of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m are as shown in Table 1, and were films excellent in adhesion durability with metal and moldability.
  • Example 5 A biaxially stretched polyphenylene sulfide film having a thickness of 100 ⁇ m was produced in the same manner as in Example 1 except that the second stage heat setting in Example 1 was changed to 180 ° C.
  • the evaluation results of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m are as shown in Table 1, and were films excellent in adhesion durability with metal and moldability.
  • Example 6 A biaxially stretched polyphenylene sulfide having a thickness of 100 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the cast amount of the copolymerized PPS resin 1 was changed in Example 1 and the stretch ratio was 3.4 ⁇ 3.4. A film was prepared.
  • the evaluation results of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m are as shown in Table 1, and were films excellent in adhesion durability with metal and moldability.
  • Example 7 A copolymerized PPS resin 1-1 was produced in the same manner as in Reference Example 1 except that 6 mol% of m-dichlorobenzene was used as the accessory component monomer. A biaxially stretched polyphenylene sulfide film having a thickness of 100 ⁇ m was produced in the same manner as in Example 1 using the copolymerized PPS resin 1-1 obtained above.
  • the evaluation results of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m are as shown in Table 1, and were films excellent in adhesion durability with metal and moldability.
  • Example 8 A biaxially stretched polyphenylene sulfide film having a thickness of 100 ⁇ m was produced in the same manner as in Example 3 except that the first-stage heat setting in Example 3 was 230 ° C.
  • the evaluation results of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m are as shown in Table 1, and were films excellent in adhesion durability with metal and moldability.
  • Example 9 A thickness of 100 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1, except that 70 parts by mass of the copolymerized PPS resin 1 prepared in Reference Example 1 and 30 parts by mass of the copolymerized PPS resin 2 prepared in Reference Example 3 were blended. A biaxially stretched polyphenylene sulfide film was prepared. The viscosity of the blended raw material was 2000 poise.
  • the evaluation result of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m is as shown in Table 2, and was a film excellent in adhesion durability with metal and moldability.
  • Example 10 A biaxially stretched polyphenylene sulfide film having a thickness of 100 ⁇ m was produced in the same manner as in Example 9 except that the second stage heat setting in Example 9 was changed to 230 ° C.
  • the evaluation result of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m is as shown in Table 2, and was a film excellent in adhesion durability with metal and moldability.
  • Example 11 A biaxially stretched polyphenylene sulfide film having a thickness of 100 ⁇ m was produced in the same manner as in Example 10 except that the first-stage heat setting in Example 10 was 230 ° C.
  • the evaluation result of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m is as shown in Table 2, and was a film excellent in adhesion durability with metal and moldability.
  • Example 1 A biaxially stretched polyphenylene sulfide film having a thickness of 100 ⁇ m was produced in the same manner as in Example 1 except that the second-stage heat setting in Example 1 was 250 ° C.
  • the evaluation results of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m are as shown in Table 1, and the metal adhesion and formability deteriorated.
  • the evaluation results of the obtained unstretched sheet having a thickness of 100 ⁇ m are as shown in Table 1.
  • the metal adhesion was excellent, but the durability and formability deteriorated.
  • Example 3 A biaxially stretched polyphenylene sulfide film having a thickness of 100 ⁇ m was prepared in the same manner as in Example 1 except that the single PPS resin of Reference Example 2 was used and the melting point was 285 ° C.
  • the evaluation results of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m are as shown in Table 1, and the metal adhesion and formability deteriorated.
  • Example 4 A biaxial film having a thickness of 100 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the copolymerized PPS resin 1 prepared in Reference Example 1 was blended to 12 parts by mass and the PPS resin prepared in Reference Example 2 to 88 parts by mass. A stretched polyphenylene sulfide film was prepared.
  • the evaluation results of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m are as shown in Table 2, and the metal adhesiveness and formability deteriorated.
  • Example 5 A biaxially stretched polyphenylene sulfide film having a thickness of 100 ⁇ m was produced in the same manner as in Example 5 except that the PPS resin produced in Reference Example 2 was used.
  • the evaluation results of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m are as shown in Table 3, and the metal adhesion and formability deteriorated.
  • the evaluation results of the obtained biaxially stretched film having a thickness of 100 ⁇ m are as shown in Table 3, and the metal adhesion and formability deteriorated.
  • the biaxially stretched polyarylene sulfide film for metal bonding according to the present invention is excellent in adhesion to metal and adhesion durability, and therefore can be suitably used as a metal sealing material for various parts.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

【課題】 金属との接着性および接着耐久性に優れた金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムを提供すること。 【解決手段】 融点が260℃以下である二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムからなり、結晶化度10%以上、30%以下であることを特徴とする金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム。

Description

金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム
 本発明は、金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムに関するものである。
 ポリアリーレンスルフィドは優れた耐熱性、難燃性、剛性、耐薬品性、電気絶縁性および低吸湿性などの性質を有しており、特に電気・電子機器、機械部品および自動車部品などに好適に使用されている。
 近年、ポリフェニレンスルフィド(以下、PPSと略称することがある。)に代表されるポリアリーレンスルフィドフィルムは、その電気絶縁性や低吸湿性を活かし、電気絶縁材料への適用が進められている。しかしながら、ポリアリーレンスルフィドフィルムは、一般に金属や他樹脂との接着性、密着性が低く、また、成形性も低いという欠点を有している。
 例えば、ポリフェニレンスルフィドは機械特性に優れている(特許文献1)。しかし、機械特性に優れているものの、金属などの接着性において満足のいくものではなかった。また、m-フェニレンスルフィド単位をブレンドする技術が開示されている(特許文献2)が、厚みムラ、機械特性、耐熱性に優れたフィルムに関する技術であり、金属などの接着性、成形性において満足のいくものではなかった。また、二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムおよび二軸延伸共重合ポリアリーレンスルフィドフィルムが交互に積層された積層フィルムの技術が開示されている(特許文献3)が、モータ絶縁用相間紙として加工時の割れ改善に関する技術であり、金属などの接着性、加熱時の成形性において満足のいくものではなかった。また、ポリアリーレンスルフィド樹脂を2段熱固定する技術が開示されている(特許文献4)が、破断伸度、平面性を改良する技術であり、金属などの接着性、加熱時の成形性において満足のいくものではなかった。
特開昭62-257941号公報 特開昭63-260426号公報 特開2011-213109号公報 国際公開第2008/139989号
 そこで本発明は、これらの問題点を解消し、金属との接着性および接着耐久性、成形性に優れた金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムを提供することを目的とするものである。
(1) 融点が260℃以下であるポリアリーレンスルフィドからなり結晶化度が10%以上、30%以下であることを特徴とする金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム、
(2) 前記フィルムのヤング率が2.5GPa以上、3.5GPa以下であることを特徴とする(1)に記載の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム。
(3) 前記ポリアリーレンスルフィドがm-フェニレンスルフィド単位を5~15モル%含むポリアリーレンスルフィドであることを特徴とする(1)または(2)に記載の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム、
(4) 前記フィルムの200℃破断伸度が150%以上であることを特徴とする(1)~(3)のいずれかに記載の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム。
(5) ポリアリーレンスルフィドの融点が異なる2種以上のPPSを含むことを特徴とする、(1)~(4)に記載の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム、
(6) ポリアリーレンスルフィドの溶融粘度が200~10000ポイズであることを特徴とする、(1)~(5)に記載の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム、
である。
 本発明によれば、金属との接着性および接着耐久性、成形性に優れた金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムを得ることができ、各種部品の金属シール材として好適に用いることができる。
 本発明の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムに用いるポリアリーレンスルフィドは、融点が260℃以下であることが重要であり、より好ましくは250℃以下、さらに好ましくは248℃以下である。下限としては特に制限は無いがポリアリーレンスルフィドの耐熱性を活かす上では230℃以上である。
 本発明で用いるポリアリーレンスルフィド樹脂とは、-(Ar-S)-の繰り返し単位を有するコポリマーである。Arとしては下記の式(A)~式(K)などであらわされる単位などがあげられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(R1,R2は、水素、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン基から選ばれた置換基であり、R1とR2は同一でも異なっていてもよい)
 本発明に用いるポリアリーレンスルフィド樹脂の繰り返し単位としては、上記の式(A)で表される構造式が好ましく、これらの代表的なものとして、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンスルフィドスルホン、ポリフェニレンスルフィドケトンなどが挙げられ、特に好ましいポリアリーレンスルフィドとしては、フィルム物性と経済性の観点から、ポリフェニレンスルフィド(PPS)が好ましく例示される。PPSの主要構成単位として下記構造式で示されるp-フェニレンスルフィド単位を全繰り返し単位の85モル%以上95モル%以下で構成されていることが好ましい。より好ましくは、88モル%以上、92モル%以下である。かかるp-フェニレンスルフィド単位が85モル%未満では、耐熱性、耐薬品性が低下する場合があり、また、必要な結晶化度を得られないことがあり、95モル%を超えるとポリアリーレンスルフィド樹脂の融点を十分低下できず、成形性、金属との接着性を十分高められない場合がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 ポリアリーレンスルフィド樹脂の溶融粘度は、溶融混練が可能であれば特に限定されないが、好ましくは、温度300℃で剪断速度200(1/sec)のもとで、200~10000ポイズの範囲であることが好ましく、より好ましくは500~5000ポイズで、さらに好ましくは1000~3000ポイズ、より好ましくは1500~2500ポイズの範囲である。ポリアリーレンスルフィド樹脂の溶融粘度が200ポイズ未満であるとポリアリーレンスルフィド樹脂溶融時の流動性が高すぎるため、製膜安定性が低下する場合があり、10000ポイズより大きいと、溶融樹脂の流動性を十分確保できず、金属との接着性を十分高められない場合がある。溶融粘度は後述する手法にて評価できる。
 また、本願発明では融点が260℃以下のポリアリーレンスルフィドを用いる必要があるが融点を260℃以下とするためには共重合成分を導入することによって調整することができる。たとえば、p-フェニレンスルフィドを主たる構成単位とする場合は、後述する結晶化度を所定範囲とする観点も踏まえて、繰り返し単位の5モル%以上20モル%以下、5モル%以上18モル%以下、5モル%以上15モル%以下、好ましくは11モル%以上15モル%以下、8モル%以上12モル%以下の範囲の中でp-フェニレンスルフィド単位以外の構成単位を共重合せしめることで融点を所定範囲とすることができる。かかる共重合単位が5モル%未満では、ポリアリーレンスルフィド樹脂の融点を十分低下できず、成形性、金属との接着性を十分高められない場合があり、20モル%を超えると、耐熱性、耐薬品性が低下する場合がある。
本発明において、金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムに用いるポリアリーレンスルフィドは融点の異なるポリアリーレンスルフィドを2種以上含有することもできる。ポリアリーレンスルフィドは融点の異なるポリアリーレンスルフィドを2種以上含有する場合、融点が245℃以下であるポリアリーレンスルフィドを、ポリアリーレンスルフィドの総含有量100質量%中に10~50質量%含むことが好ましく、1~40質量%含むことがより好ましい。融点が245℃以下であるポリアリーレンスルフィドを含むことで、製膜安定性の維持と、流動性の改良により優れた接着性を発現することができる。融点が245℃以下であるポリアリーレンスルフィドの含有量が10質量%より小さいと、金属との接着性が低下する場合がある。また、50質量%より大きいと、耐熱性、耐薬品性が低下する場合がある。融点が245℃以下であるポリアリーレンスルフィドは繰り返し単位の15モル%以上のp-フェニレンスルフィド単位以外の構成単位を共重合せしめることで調整可能である。
 好ましい共重合単位は、下記式に示す共重合単位、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(ここでXは、アルキレン、CO、SO単位を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(ここでRはアルキル、ニトロ、フェニレン、アルコキシ基を示す。)が挙げられ、結晶化を抑制し、金属との接着性を向上する点からm-フェニレンスルフィド単位が好ましい。
 共重合成分との共重合の態様は特に限定はないが、ランダムコポリマーであることが好ましい。
 本発明の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムは、金属との接着性および接着耐久性の観点から、結晶化度が10%以上、30%以下であることが重要である。下限として好ましくは17%以上、より好ましくは19%以上であり、上限としては好ましくは28%以下、より好ましくは26%以下、より好ましくは24%以下、さらに好ましくは22%以下である。結晶化度が10%未満の場合、フィルムのクリープ性が悪化し、金属との接着耐久性が低下する一方、結晶化度が30%を超える場合、成形性、金属との接着性に劣るものとなる。フィルムの結晶化度を本発明の範囲とするためには、製膜条件をコントロールすることで調整をはかることができ、例えば、p-フェニレンスルフィド単位とm-フェニレンスルフィド単位とが含まれた共重合体である場合、熱固定を温度の異なる2段以上の工程で行い、1段目熱固定を150℃以上、170℃以下、後段の熱固定温度を180℃以上、230℃以下で行い、本発明のフィルムを得ることが可能となる。
 本発明の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムは、接着耐久性の観点から、フィルムのヤング率が2.5GPa以上、3.5GPa以下が好ましく、より好ましくは2.5GPa以上、3.0GPa以下、さらに好ましくは2.5GPa以上、2.8GPa以下が好ましい。ここで、フィルムのヤング率は、フィルムの長手方向,幅方向の平均のヤング率であり、フィルムの長手方向、幅方向が不明なときは、長手方向及び幅方向とはフィルム表面の任意の点を基準に面内360°に亘って屈折率を測定したとき最も屈折率が高い方向とそれに直交する方向をそれぞれ長手方向、幅方向とみなす。ヤング率が2.5GPa未満の場合、フィルムのクリープ性が悪化、金属との接着耐久性が低下する場合がある。ヤング率3.5GPaを超えると、成形性、金属との接着性が低下する場合がある。ヤング率を上記範囲にするためには、融点が260℃以下のポリアリーレンスルフィド樹脂を用い、面積倍率を後述する範囲にすることによって達成できる。
 本発明の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムは、金属との成形性向上の観点から200℃における破断伸度が150%以上であることが好ましい。より好ましくは200%以上であり、さらに好ましくは250%以上である。ここでフィルムの破断伸度は、フィルムの長手方向,幅方向の平均の破断伸度であり、フィルムの長手方向、幅方向が不明なときは、長手方向及び幅方向とはフィルム表面の任意の点を基準に面内360°に亘って屈折率を測定したとき最も屈折率が高い方向とそれに直交する方向をそれぞれ長手方向、幅方向とみなす。本発明の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムの200℃の破断伸度とは、フィルム長手方向および幅方向の平均の破断伸度である。200℃の破断伸度が150%未満の場合、金属との成形加工工程でフィルム破れが発生する場合がある。破断伸度の上限は特に設けないが400%を超えるとフィルムの耐熱性が低下する場合がある。本発明の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムの200℃の破断伸度を上記範囲とするためには、融点を本発明の範囲とし、本明細書に記載の特定の面積倍率、熱固定法により、結晶化度を本発明の範囲とすることにより得ることが可能となる。
 本発明の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムは、金属との接着耐久性の観点から、耐クリープ性が3%以下であることが好ましく、より好ましくは、2%以下であり、さらに好ましくは1%以下である。耐クリープ性が3%を超えると、金属との接着耐久性が悪化する場合がある。耐クリープ性とは、一定荷重下におけるフィルムの変形度合いを示す指標であり、金属との接着耐久性の観点から上記範囲であることが好ましい態様である。本発明の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムの耐クリープ性を上記範囲にするためには、本明細書に記載の特定の融点のPPSを用い、後述する面積倍率にすることで達成できる。本願発明においては、厚さ0.1mmのフィルムを5mm×15cmサイズに切断したフィルムの片側に500gの重りをぶら下げ、70℃に加熱したオーブン中、65時間処理した後のフィルム変化量(伸び)を測定し、評価した。なお、フィルム厚みが0.1mmでないときには断面積1mmあたりの荷重が1kgとなるように重りをつける。
 本発明の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムの厚みは、金属との接着耐久性の観点から、25μm以上、300μm以下が好ましく、より好ましくは、50μm以上、200μm以下である。フィルム厚みが25μm未満の場合、金属との接着性が悪化する場合がある。
 本発明の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムは、金属接着用に用いられ、金属としては、アルミニウム、SUS(ステンレス鋼)、銅などの金属や2種以上の金属の合金を用いることができる。また、2層以上の金属板が積層されていてもよい。該金属の表面に、酸化、別の金属原子の付加、薬品処理等の表面処理が施されていてもよい。金属との接着は、熱接着する方法が好適に用いられる。金属接着したフィルムは、例えば、コネクタ、プリント基板、封止成形品などの電子・電気用シール材、ハイブリッド自動車、電気自動車、燃料電池自動車などに使用される駆動モータ用絶縁材用シール材、電池用シール材として有用である。
 本発明の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムは、本発明の効果を阻害しない範囲内で、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難燃剤。また、シート表面に易滑性や耐磨耗性や耐スクラッチ性等を付与するために、無機粒子や有機粒子などを含むこともできる。そのような添加物としては、例えば、クレー、マイカ、酸化チタン、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、湿式または乾式シリカ、コロイド状シリカ、リン酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミナおよびジルコニア等の無機粒子、アクリル酸類、スチレン等を構成成分とする有機粒子、ポリアリーレンスルフィドの重合反応時に添加する触媒等によって析出する、いわゆる内部粒子や、界面活性剤などが挙げられる。
 本発明の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムは、コロナ放電処理やプラズマ処理を施すことも本発明の好ましい態様に含まれる。コロナ放電処理時の雰囲気ガスとしては、特に限定されないが空気(EC処理)、酸素(OE処理)、窒素(NE処理)、炭酸ガス(CE処理)等から選ばれる少なくとも1種のガスが挙げられる。
 次いで、本発明のポリアリーレンスルフィドフィルムを製造する方法について、ポリアリーレンスルフィド樹脂としてp-フェニレンスルフィドにm-ジクロロベンゼンを共重合させた共重合フェニレンスルフィド樹脂(以下共重合PPS樹脂と略記する場合がある)を用いた場合を例にとって説明するが、本発明は、この例に限定されないことは無論である。すなわち、適宜用いるモノマーを変えてこの例を参考とすれば過度の試行錯誤を要すること無く本発明を実施できる。
 共重合PPS樹脂の製造方法としては、例えば、次のような方法が挙げられる。例えば、次のような方法がある。硫化ナトリウムとp-ジクロロベンゼンおよびm-フェニレンスルフィドを本発明でいう比率で配合し、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)などのアミド系極性溶媒中で重合助剤の存在下、高温高圧下で反応させる。必要によって、トリハロベンゼンなどの共重合成分を用いることもできる。重合度調整剤として、苛性カリやカルボン酸アルカリ金属塩などを添加し、230~280℃の温度で重合反応させる。重合後にポリマを冷却し、ポリマを水スラリーとしてフィルターで濾過後、粒状ポリマを得る。これを酢酸塩などの水溶液中で30~100℃の温度で10~60分間攪拌処理し、イオン交換水にて30~80℃の温度で数回洗浄、乾燥して共重合PPS粒状ポリマを得る。得られた粒状ポリマを、酸素分圧10トール以下、好ましくは5トール以下でNMPにて洗浄後、30~80℃の温度のイオン交換水で数回洗浄し、副生塩、重合助剤および未反応モノマ等を分離し、共重合PPS樹脂を得る。上記で得られたポリマには必要に応じて、無機または有機の添加剤等を本発明の目的に支障を与えない程度添加することができる。
 その後、押出機を経た溶融ポリマをフィルターに通過させた後、その溶融ポリマをTダイの口金を用いてシート状に吐出する。シート状物を表面温度20~70℃の冷却ドラム上に密着させて冷却固化し、実質的に無配向状態の未延伸ポリフェニレンスルフィドシートを得る。
 次いで、このようにして得られた非晶状態の単層を共重合PPS樹脂のガラス転移点以上冷結晶化温度以下の範囲で、従来公知の逐次二軸延伸機や同時二軸延伸機により二軸延伸した後、150~230℃の範囲の温度で多段熱処理を行い二軸配向フィルムを得る。延伸方法としては、逐次二軸延伸法(長手方向に延伸した後に幅方向に延伸を行う方法などの一方向ずつの延伸を組み合わせた延伸法)、同時二軸延伸法(長手方向と幅方向を同時に延伸する方法)、又はそれらを組み合わせた方法を用いることができる。ここでは、最初に長手方向、次に幅方向の延伸を行う逐次二軸延伸法を用いる。まず、未延伸ポリフェニレンスルフィドフィルムを加熱ロール群で加熱し、長手方向(MD方向)に2.5~3.4倍、好ましくは2.8~3.0倍、1段もしくは2段以上の多段で延伸する(MD延伸)。延伸温度は、Tg(共重合PPSのガラス転移温度)~(Tg+40)℃、好ましくは(Tg+5)~(Tg+30)℃の範囲である。その後20~50℃の冷却ロール群で冷却する。
 MD延伸に続く幅方向(TD方向)の延伸方法としては、例えば、テンターを用いる方法が一般的である。このフィルムの両端部をクリップで把持して、テンターに導き、幅方向の延伸を行う(TD延伸)。延伸温度はTg(共重合PPSのガラス転移温度)~(Tg+40)℃が好ましく、より好ましくは(Tg+5)~(Tg+30)℃の範囲である。金属との接着性向上の観点から2.5~3.4倍、好ましくは2.8~3.0倍が好ましい。また、面積倍率(MD方向の倍率とTD方向の倍率の積)は、金属との接着性および接着耐久性、成形性向上の観点から6倍以上が好ましく、より好ましくは12倍以下、さらに好ましくは、7.5倍以上9倍以下である。上記範囲とすることで金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムの平面性・製膜安定性を損なうことなく、結晶化を抑制することによる金属との接着性が向上と、フィルムの低配向化による成形性の向上を両立することができる。
 次に、この延伸フィルムを緊張下で熱固定する。1段目熱固定の好ましい熱固定温度は150℃~170℃であり、好ましくは160℃~170℃である。1段目熱固定温度を前記範囲とすることで、フィルム平面性を保持することが可能となる。2段目熱固定の好ましい熱固定温度は180~230℃であり、好ましくは190~220℃であり、さらに好ましくは200~210℃である。2段目熱固定温度を上記範囲にすることで、結晶化度と200℃における破断伸度を好ましい範囲にしやすく、金属と接着させた場合の接着強度が高まりやすい。2段目熱固定温度が180℃未満の場合、結晶化度が低くなりすぎるため、耐クリープ性が悪化する場合があり、230℃を超えると結晶化度が増加しすぎるため、金属との接着性、成形性が低下する場合がある。1段目と2段目の熱固定温度を段階的に昇温して、1段目の熱固定で微結晶を形成させ、さらに、2段目の熱固定で配向緩和の抑制を図ることが重要である。また、2段目の熱固定温度は(融点-70)℃から(融点-20)℃の範囲にすることが好ましく、結晶化により耐クリープ性および金属と接着させた場合の接着耐久性を発現せしめるとともに、過度の結晶化を抑制することで金属との優れた接着性を発現せしめることが可能となる。さらに、フィルムを室温まで、必要ならば、長手および幅方向に弛緩処理を施しながら、フィルムを冷やして巻き取り、目的とする二軸配向フィルムを得る。
 [特性の測定方法]
 (1)融点
 JIS K7121-1987に従って示差走査熱量計として、セイコーインスツルメンツ社製DSC(RDC220)、データ解析装置として同社製ディスクステーション(SSC/5200)を用いて、試料5mgをアルミニウム製受皿上、室温から350℃まで昇温速度20℃/分で昇温する。同試料を取り出し急冷したのち、室温から350℃まで昇温速度20℃/分で昇温し、そのとき、観測される融解の吸熱ピークのピーク温度を融点(Tm)とする。
 (2)PPS樹脂またはPPSフィルムの溶融粘度
 東洋精機社製キャピログラフC1(ダイス長10mm、ダイス穴直径(mm)を用い、300℃または320℃の条件で測定を行い、剪断速度200/sでの溶融粘度を測定した。
 なお、PPS樹脂を測定する際はパウダー状またはチップ状の樹脂をそのままサンプルとした。また、フィルムを構成するPPSの粘度を測定する際は市販機の凍結粉砕装置(機種名:SPEX製6770型)を用いて、フィルムを約4g採取し、凍結粉砕用容器に入れた。凍結粉砕用の冷媒として液体窒素を使用し、-196℃で凍結粉砕しサンプルとした。
 (3)結晶化度
 JIS K7121―1987に準じて示差走査熱量計セイコーインスツルメンツ社製DSC(RDC220)、データ解析装置として同社製ディスクステーション(SSC/5200)を用いて、試料5mgをアルミニウム製受皿上で室温から350℃まで昇温速度20℃/分で昇温し、350℃で5分間溶融保持した。そのとき、下記の算出方法により結晶化度を求めた。
結晶化度(%)=(結晶融解に伴う吸熱ピーク熱量ΔHm-結晶生成に伴う発熱ピーク熱量ΔHc)/完全結晶ポリアリーレンスルフィドの融解熱量ΔHm*1×100
*1ポリアリーレンスルフィドがPPSの場合、ΔHmの文献値=146.44J/gである(Maemura E.,Cakmak M.,White J.L.,Polym.Eng.Sci,29,140(1989).)。
 (4)ヤング率
 ASTM-D882(1999)に規定された次の方法に従って、インストロンタイプの引張試験機(オリエンテック社製AMF/RTA-100)を用いて、幅10mmのサンプルフィルムをチャック間長さ50mmとなるようにセットし、25℃の温度で、55%RH(相対湿度)の雰囲気条件下で引張速度300mm/分で引張試験を行った。
 ヤング率は、フィルム長手方向および幅方向についてそれぞれ5試料測定を行い、下記式で求めた。
 測定装置:オリエンテック(株)製フィルム強伸度自動測定装置“テンシロンAMF/RTA-100”
 試料サイズ:幅10mm×長さ150mm
 引張り速度:300mm/分
 測定環境:25℃、55%RH
 ヤング率(GPa)=(長手方向について求めたフィルムのヤング率の総和(5試料分)+幅方向について求めたフィルムのヤング率の総和(5試料分))/10。
 (5)200℃破断伸度
 ASTM-D882(1999)に規定された次の方法に従って、インストロンタイプの引張試験機(オリエンテック社製AMF/RTA-100)を用いて、幅10mmのサンプルフィルムをチャック間長さ50mmとなるようにセットし、200℃の温度雰囲気条件下で引張速度300mm/分で引張試験を行った。
 破断伸度は、フィルム長手方向および幅方向についてそれぞれ5試料測定を行い、下記式で求めた。
 測定装置:オリエンテック(株)製フィルム強伸度自動測定装置“テンシロンAMF/RTA-100”
 試料サイズ:幅10mm×長さ150mm
 引張り速度:300mm/分
 測定環境:200℃
 破断伸度(%)=(長手方向について求めたフィルムの破断伸度の総和(5試料分)+幅方向について求めたフィルムの破断伸度の総和(5試料分))/10。
 (6)耐クリープ性
 厚さ0.1mmのフィルムを5mm×15cmサイズに切断し、測定長5cmのフィルムに荷重500gの重りを付け、オーブン70℃、65時間で加熱して、変位量を下記式で算出した。単位は、%である。
耐クリープ性(%)=(加熱後の測定長-加熱前の測定長)/加熱前の測定長×100。
 (7)成形性
真空圧空成型機(浅野製作所社製)を用い、試料を幅22cm、長さ30cm(A4版サイズ)に切断し、シート温度200℃になるよう予熱し、φ20mm、高さ10mmの円柱金型で加熱成形し、目視でフィルム割れの発生の有無を下記基準により判定した。なお、加工個数は各試料100枚成型を行った。
AA:フィルムの破れや亀裂の発生数が5%未満
A:フィルムの破れや亀裂の発生数が5%以上、10%未満
B:フィルムの破れや亀裂の発生数が10%以上、20%未満
C:フィルムの破れや亀裂の発生数が20%以上。
 (8)耐久試験後の接着強度
 30mm×70mmサイズのアルミニウム板(厚さ:0.5mm)2枚の間に30mm×15mmサイズのサンプルを挟んで、熱プレス機で金型表面温度250℃、5秒間予熱した後、10MPaの押圧の下で3分間加熱して、サンプルとアルミニウム板との接着を行った。横万力(ナベヤ社製)を用いて、サンプルとアルミニウム板との接着を行った30mm×15mmの箇所を境に横万力で挟み込み、それぞれのアルミニウム板を横万力で挟まれた接着箇所に対して90°になるよう、折り曲げた。折り曲げた部分のアルミニウム板は、30mm×55mmとした。アルミニウム板の片側をオーブン天井に固定、もう片方のアルミニウム板にバインダークリップを取り付け、バインダークリップ取っ手箇所の穴に10MPaの重りを吊し、オーブン70℃、65時間で熱処理を行った。熱処理後、アルミニウム板の両端を(5)に記載の引張試験機のチャックに挟み、チャック間距離10mm、引張速度20mm/分で180°方向に引っ張って最大接着強度を求め、5回の試験の算術平均値で下記基準で評価した。
AA:耐久試験後の接着強度が100N/30mm以上である
A:耐久試験後の接着強度が50N/30mm以上、100N/30mm未満
B:耐久試験後の接着強度が30N/30mm以上、50N/30mm未満
C:耐久試験後の接着強度が30N/30mm未満。
 (9)接着耐久性
 30mm×70mmサイズのアルミニウム板(厚さ:0.5mm)2枚の間に30mm×15mmサイズのサンプルを挟んで熱プレス機で金型表面温度250℃、5秒間予熱した後、10MPaの押圧の下で3分間加熱して、サンプルとアルミニウム板との接着を行った。サンプルとアルミニウム板との接着を行ったサンプルを上記(8)と同様に、サンプルとアルミニウム板との接着を行った30mm×15mmの箇所を境にアルミニウム板をそれぞれ90°に折り曲げた。折り曲げた部分のアルミニウム板は、30mm×55mmとした。折り曲げたアルミニウム板の両端を(5)に記載の引張試験機のチャックに挟み、チャック間距離10mm、引張速度20mm/分で180°方向に引っ張って耐久試験前の接着強度評価を行った。このようにして得られた耐久試験前の接着強度と(8)で得られた耐久試験後の接着強度から接着耐久性を下記式で算出した。
接着耐久性(%)=(耐久性試験前の接着強度-耐久性試験後の接着強度)/耐久性試験前の接着強度×100
AA:接着強度の低下率が10%未満である
A:接着強度の低下率が10%以上、20%未満である
B:接着強度の低下率が20%以上、30%未満である
C:接着強度の低下率が30%以上。
 (参考例1)共重合PPS樹脂1の製造
 オートクレ-ブに100モルの硫化ナトリウム9水塩、45モルの酢酸ナトリウムおよび25リットルのN-メチル-2-ピロリドンを仕込み、撹拌しながら徐々に220℃の温度まで昇温して、含有されている水分を蒸留により除去した。脱水の終了した系内に、主成分モノマとして90モルのp-ジクロロベンゼン、副成分モノマとして10モルのm-ジクロロベンゼンを5リットルのNMPとともに添加し、170℃の温度で窒素を3kg/cmで加圧封入後、昇温し、260℃の温度にて4時間重合した。重合終了後冷却し、蒸留水中にポリマを沈殿させ、150メッシュ目開きを有する金網によって、小塊状ポリマを採取した。このようにして得られた小塊状ポリマを90℃の蒸留水により5回洗浄した後、減圧下120℃の温度にて乾燥して、300℃の溶融粘度が2800ポイズであり、融点が250℃の共重合PPS樹脂1を作製した。
 (参考例2)PPS樹脂の製造
 主成分モノマとして100モルのp-ジクロベンゼンを用い、副成分モノマを用いないこと以外は参考例1と同様に実施して、320℃の溶融粘度が4500ポイズであり、融点が285℃のPPS樹脂を作製した。
 (参考例3)共重合PPS樹脂2の製造
 主成分モノマとして85モルのp-ジクロロベンゼン、副成分モノマとして15モルのm-ジクロロベンゼンを用いること以外は参考例1と同様に実施して、300℃の溶融粘度が1400ポイズであり、融点が240℃の共重合PPS樹脂2を作製した。
 (実施例1)
 参考例1で作製した共重合PPS樹脂1を100重量部280℃に加熱されたベント付き同方向回転式二軸混練押出機(日本製鋼所製、スクリュー直径30mm、スクリュー長さ/スクリュー直径=45.5)に投入し、滞留時間90秒、スクリュー回転数300回転/分で溶融押出してストランド状に吐出し、温度25℃の水で冷却した後、直ちにカッティングして共重合PPSチップを作製した。得られたチップを、180℃で3時間減圧乾燥した後、溶融部が290℃に加熱されたフルフライトの単軸押出機に供給した。
 次いで押出機で溶融したポリマーを温度290℃に設定した16μmカットフィルターで濾過した後、温度290℃に設定したTダイの口金から溶融押出した後、表面温度25℃のキャストドラムに静電荷を印加させながら密着冷却固化し、次いで、得られた未延伸シートを、表面温度94℃の複数の加熱ロールに接触走行させ、加熱ロールの次に設けられた周速の異なる30℃の冷却ロールとの間で長手方向(MD方向)に3.0倍延伸した。このようにして得られた1軸延伸シートを、テンターを用いて長手方向と幅方向(TD方向)に95℃の温度で3.0倍(面積延伸倍率9.0倍)に延伸し、続いて1段目熱固定を170℃、2段目熱固定を210℃で熱処理を行い、厚み100μmの二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表1に示したとおりであり、金属との接着耐久性、成形性に優れたフィルムであった。
 (実施例2)
 実施例1の2段目熱固定を220℃とする以外は、実施例1と同様にして厚み100μmの二軸延伸ポリフェニレスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表1に示したとおりであり、金属との接着耐久性、成形性に優れたフィルムであった。
 (実施例3)
 実施例1の2段目熱固定を230℃とする以外は、実施例1と同様にして厚み100μmの二軸延伸ポリフェニレスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表1に示したとおりであり、金属との接着耐久性、成形性に優れたフィルムであった。
 (実施例4)
 実施例1の2段目熱固定を190℃とする以外は、実施例1と同様にして厚み100μmの二軸延伸ポリフェニレスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表1に示したとおりであり、金属との接着耐久性、成形性に優れたフィルムであった。
 (実施例5)
 実施例1の2段目熱固定を180℃とする以外は、実施例1と同様にして厚み100μmの二軸延伸ポリフェニレスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表1に示したとおりであり、金属との接着耐久性、成形性に優れたフィルムであった。
 (実施例6)
 実施例1において共重合PPS樹脂1のキャスト量を変更し、また、延伸倍率を3.4×3.4倍とする以外は、実施例1と同様にして厚み100μmの二軸延伸ポリフェニレスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表1に示したとおりであり、金属との接着耐久性、成形性に優れたフィルムであった。
 (実施例7)
副成分モノマとして6モル%のm-ジクロロベンゼンを用いた以外は、参考例1と同様にして共重合PPS樹脂1-1を作製した。上記で得られた共重合PPS樹脂1-1を実施例1と同様にして厚み100μmの二軸延伸ポリフェニレスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表1に示したとおりであり、金属との接着耐久性、成形性に優れたフィルムであった。
 (実施例8)
 実施例3の1段目熱固定を230℃とする以外は、実施例3と同様にして厚み100μmの二軸延伸ポリフェニレスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表1に示したとおりであり、金属との接着耐久性、成形性に優れたフィルムであった。
 (実施例9)
参考例1で作製した共重合PPS樹脂1を70質量部、参考例3で作製した共重合PPS樹脂2を30質量部となるようにブレンドする以外は、実施例1と同様にして厚み100μmの二軸延伸ポリフェニレスルフィドフィルムを作製した。ブレンドした原料の粘度は、2000ポイズであった。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表2に示したとおりであり、金属との接着耐久性、成形性に優れたフィルムであった。
 (実施例10)
 実施例9の2段目熱固定を230℃とする以外は、実施例9と同様にして厚み100μmの二軸延伸ポリフェニレスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表2に示したとおりであり、金属との接着耐久性、成形性に優れたフィルムであった。
 (実施例11)
 実施例10の1段目熱固定を230℃とする以外は、実施例10と同様にして厚み100μmの二軸延伸ポリフェニレスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表2に示したとおりであり、金属との接着耐久性、成形性に優れたフィルムであった。
 (比較例1)
 実施例1の2段目熱固定を250℃とする以外は、実施例1と同様にして厚みを100μmの二軸延伸ポリフェニレンスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表1に示したとおりであり、金属接着性、成形性が悪化した。
 (比較例2)
 実施例1で得られる未延伸シートの厚みを100μmとして未延伸ポリフェニレスルフィドシートを作製した。
 得られた厚み100μmの未延伸シートの評価結果は表1に示したとおりであり、金属接着性は優れるものの、耐久性、成形性が悪化した。
 (比較例3)
 参考例2のPPS樹脂単体を用い、融点が285℃となる以外は、実施例1と同様にして厚み100μmの二軸延伸ポリフェニレスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表1に示したとおりであり、金属接着性、成形性が悪化した。
 (比較例4)
 参考例1で作製した共重合PPS樹脂1を12質量部、参考例2で作製したPPS樹脂を88質量部となるようにブレンドする以外は、実施例1と同様にして厚みを100μmの二軸延伸ポリフェニレンスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表2に示したとおりであり、金属接着性、成形性が悪化した。
 (比較例5)
 参考例2で作製したPPS樹脂を用いる以外は、実施例5と同様にして厚みを100μmの二軸延伸ポリフェニレンスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表3に示したとおりであり、金属接着性、成形性が悪化した。
 (比較例6)
 参考例2で作製したPPS樹脂を用いる以外は、実施例3と同様にして厚みを100μmの二軸延伸ポリフェニレンスルフィドフィルムを作製した。
 得られた厚み100μmの二軸延伸フィルムの評価結果は表3に示したとおりであり、金属接着性、成形性が悪化した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 本発明の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルムは、金属との接着性および接着耐久性に優れることから、各種部品の金属シール材として好適に用いることができる。

Claims (6)

  1. 融点が260℃以下であるポリアリーレンスルフィドからなり結晶化度が10%以上、30%以下であることを特徴とする金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム。
  2. 前記フィルムのヤング率が2.5GPa以上、3.5GPa以下であることを特徴とする請求項1に記載の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム。
  3. 前記ポリアリーレンスルフィドがm-フェニレンスルフィド単位を5~15モル%含むポリアリーレンスルフィドであることを特徴とする請求項1に記載の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム。
  4. 前記フィルムの200℃破断伸度が150%以上であることを特徴とする請求項1に記載の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム。
  5. ポリアリーレンスルフィドの融点が異なる2種以上のPPSを含むことを特徴とする、請求項1に記載の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム。
  6. ポリアリーレンスルフィドの溶融粘度が200~10000ポイズであることを特徴とする、請求項1に記載の金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム。
PCT/JP2013/064008 2012-05-21 2013-05-21 金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム WO2013176103A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380018500.1A CN104204047B (zh) 2012-05-21 2013-05-21 金属粘接用双轴拉伸聚芳硫醚膜
JP2014516798A JP6090314B2 (ja) 2012-05-21 2013-05-21 金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム
KR1020147025367A KR102090003B1 (ko) 2012-05-21 2013-05-21 금속 접착용 2축 연신 폴리아릴렌술피드 필름

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-115366 2012-05-21
JP2012115366 2012-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013176103A1 true WO2013176103A1 (ja) 2013-11-28

Family

ID=49623793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/064008 WO2013176103A1 (ja) 2012-05-21 2013-05-21 金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP2014001363A (ja)
KR (1) KR102090003B1 (ja)
CN (1) CN104204047B (ja)
WO (1) WO2013176103A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6572703B2 (ja) * 2014-09-29 2019-09-11 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィドフィルム、及びそれを用いた金属・樹脂・フィルムの何れか1種以上との複合体からなる電池用部材、自動車用部材、電気・電子用部材
KR102300453B1 (ko) * 2015-05-14 2021-09-09 에스케이케미칼 주식회사 금속과의 접착성이 우수한 폴리아릴렌 설파이드 조성물
CN105926168B (zh) * 2016-05-12 2018-01-30 武汉纺织大学 一种双向拉伸的聚苯硫醚纤维多孔膜的制备方法
JP7298218B2 (ja) * 2018-06-27 2023-06-27 東レ株式会社 積層体およびそれを用いてなる回路基板
JP7363485B2 (ja) * 2020-01-06 2023-10-18 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィドフィルム
JP7005805B1 (ja) * 2021-04-28 2022-02-10 藤森工業株式会社 テープ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152828A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 Kureha Chem Ind Co Ltd パラフエニレンスルフイドブロツクコポリマ−2軸延伸フイルム及びその製造法
JPH01240532A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Diafoil Co Ltd ポリフェニレンスルフィドフィルムの製造方法
JP2002020508A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィドフィルムおよびコンデンサー
JP2009292902A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toray Ind Inc 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよびそれを用いた接着材料
JP2010070630A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toray Ind Inc 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよびそれを用いてなる接着材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257941A (ja) 1986-05-02 1987-11-10 Diafoil Co Ltd 配向された共重合ポリフエニレンスルフイドフイルム
JPS63260426A (ja) 1987-04-17 1988-10-27 Diafoil Co Ltd ポリフエニレンスルフイドフイルムの製造方法
JP3245253B2 (ja) * 1992-09-17 2002-01-07 呉羽化学工業株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP2000156210A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Toray Ind Inc 電池用ガスケットおよびその製造方法
JP2007276456A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Toray Ind Inc 積層体
KR101331465B1 (ko) * 2006-05-10 2013-11-20 도레이 카부시키가이샤 2축 배향 폴리아릴렌술피드 필름
KR101487043B1 (ko) * 2007-05-09 2015-01-28 도레이 카부시키가이샤 이축 배향 폴리아릴렌술피드 필름 및 그의 제조 방법
JP2010283155A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Hitachi Ltd 計算機装置
JP5732934B2 (ja) 2010-03-16 2015-06-10 東レ株式会社 Pps積層フィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152828A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 Kureha Chem Ind Co Ltd パラフエニレンスルフイドブロツクコポリマ−2軸延伸フイルム及びその製造法
JPH01240532A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Diafoil Co Ltd ポリフェニレンスルフィドフィルムの製造方法
JP2002020508A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィドフィルムおよびコンデンサー
JP2009292902A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toray Ind Inc 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよびそれを用いた接着材料
JP2010070630A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toray Ind Inc 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよびそれを用いてなる接着材料

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150014432A (ko) 2015-02-06
JP6090314B2 (ja) 2017-03-08
JPWO2013176103A1 (ja) 2016-01-14
CN104204047B (zh) 2017-06-30
KR102090003B1 (ko) 2020-03-17
CN104204047A (zh) 2014-12-10
JP2014001363A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090314B2 (ja) 金属接着用二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム
JP5088322B2 (ja) 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよびその製造方法
JP5109657B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法およびポリイミドフィルム
JP2007326362A (ja) 積層ポリフェニレンスルフィドフィルムおよび積層ポリフェニレンスルフィドフィルムの製造方法。
JP2018083415A (ja) 積層フィルム及びその製造方法
JP7272263B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドフィルム
JP2020044839A (ja) 熱可塑性樹脂フィルム及びそれを用いた電気・電子部品、絶縁材
JP4734930B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドフィルム
JP4983163B2 (ja) 積層フィルムおよび積層フィルムの製造方法
JP5732934B2 (ja) Pps積層フィルム
JP6572703B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドフィルム、及びそれを用いた金属・樹脂・フィルムの何れか1種以上との複合体からなる電池用部材、自動車用部材、電気・電子用部材
JP2009292902A (ja) 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよびそれを用いた接着材料
JP2014189718A (ja) 二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム
JP4802500B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド積層シート
JPH03227624A (ja) 積層体
JP5151914B2 (ja) 熱ラミネート積層フィルムおよびその製造方法
JP2009274411A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JP5824909B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
JP4774788B2 (ja) 成型用フィルム
JP2019165004A (ja) 絶縁チューブ
JP2015147413A (ja) 積層ポリアリーレンスルフィドフィルム
JP2023172002A (ja) 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム、二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムの製造方法、複合体、回路用部材
JP2016069445A (ja) ポリアリーレンスルフィドフィルム
JP2022151663A (ja) ポリアリーレンスルフィドフィルム、および、これを用いた複合体、電気電子用部材
JP2021120442A (ja) 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014516798

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13793322

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147025367

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13793322

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1