WO2012043681A1 - 樹脂粒子及びその製造方法、並びに、防眩フィルム、光拡散性樹脂組成物、及び外用剤 - Google Patents

樹脂粒子及びその製造方法、並びに、防眩フィルム、光拡散性樹脂組成物、及び外用剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2012043681A1
WO2012043681A1 PCT/JP2011/072292 JP2011072292W WO2012043681A1 WO 2012043681 A1 WO2012043681 A1 WO 2012043681A1 JP 2011072292 W JP2011072292 W JP 2011072292W WO 2012043681 A1 WO2012043681 A1 WO 2012043681A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin particles
particles
resin
monomer
meth
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/072292
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真章 中村
原田 良祐
光一郎 岡本
Original Assignee
積水化成品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化成品工業株式会社 filed Critical 積水化成品工業株式会社
Priority to KR1020137005783A priority Critical patent/KR101452207B1/ko
Priority to US13/819,867 priority patent/US9890223B2/en
Priority to JP2012536527A priority patent/JP6121718B2/ja
Priority to EP11829234.1A priority patent/EP2623520B1/en
Priority to CN201180047063.7A priority patent/CN103140505B/zh
Publication of WO2012043681A1 publication Critical patent/WO2012043681A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/14Organic medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/26Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to resin particles and a method for producing the same, and an antiglare film, a light diffusing resin composition, and an external preparation. More specifically, the present invention relates to highly monodispersed resin particles, an antiglare film using the same, a light diffusing resin composition, an external preparation, and a method for producing highly monodispersed resin particles by a seed polymerization method. .
  • Light diffusing film, light diffusing plate, anti-glare film and other light diffusing agents constituting display devices such as liquid crystal TVs (TVs), additives for various mat materials, paint additives, spacers, anti-blocking agents,
  • LCDs liquid crystal TVs
  • resin particles having a large particle size and high monodispersibility as chromatographic packing materials, diagnostic reagent carriers, and the like.
  • a seed polymerization method is known as a method for producing such resin particles.
  • the seed polymerization method is a method in which seed particles made of a polymer having a uniform particle diameter prepared in advance in an aqueous medium are prepared, and then the monomer is absorbed into the seed particles and polymerized (for example, Japanese Patent Laid-Open No. Hei 8). No. 169907: Patent Document 1). Absorption and polymerization of the monomer are usually repeated until resin particles having a desired particle size are obtained.
  • a water-soluble polymer dispersant such as polyvinyl alcohol having excellent dispersibility is often used as a dispersant.
  • water-soluble polymer dispersants such as polyvinyl alcohol tend to remain in the resin particles.
  • the water-soluble polymer dispersant remains in the resin particles, there is a problem that the resin particles are discolored (yellowed) due to heat or deterioration with time of the water-soluble polymer dispersant such as polyvinyl alcohol.
  • the resin particles obtained using the water-soluble polymer dispersant contain the remaining water-soluble polymer dispersant and are heated during heating. Yellowing is inevitable.
  • cleaning is performed to remove the water-soluble polymer dispersant, there is a problem in that productivity is reduced because it takes time to clean the resin particles.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-298250
  • Patent Document 2 since there is a limit to the size of the resin particles obtained by performing the monomer absorption and polymerization in one step, in order to obtain resin particles having a large particle size, It was necessary to repeat the absorption and polymerization of the monomer.
  • a styrenic monomer and (meth) acrylic are used in an aqueous medium, without using a dispersant, in the presence of an anionic surfactant having no polyoxyethylene chain and having an alkyl group.
  • a step of absorbing a polymerizable mixture containing a polymerizable monomer containing at least one of a monomer and a polymerization initiator into seed particles, and a polyoxyethylene chain in an aqueous medium without using a dispersant And a step of polymerizing the polymerizable monomer in the presence of an anionic surfactant to obtain resin particles.
  • (meth) acryl means acryl or methacryl
  • (meth) acrylate means acrylate or methacrylate
  • a 150 ° C. thermostat containing a resin obtained by the above method and derived from a polymerizable monomer containing at least one of a styrene monomer and a (meth) acrylic monomer Resin particles are provided having a b * value in the range of -1.0 to +2.0 as measured by a colorimeter after heating for 2 hours.
  • the b * value is a value obtained by performing chromaticity measurement in the L * a * b * color system in accordance with JIS Z 8722.
  • b * value increases yellowness, so that a numerical value becomes large on the + side.
  • the ratio of the number of particles having a particle diameter of not less than 120% and not more than 120% is not less than 83%, and the b * value measured by a color difference meter after being heated in a thermostatic bath at 150 ° C. for 2 hours is ⁇ 1.0 to +2 Resin particles that are in the range of 0.0 are provided.
  • the antiglare film obtained by coating the coating composition containing the resin particles of the present invention on the transparent substrate film, the light diffusing resin composition containing the resin particles of the present invention, and An external preparation containing the resin particles of the present invention is provided.
  • the polymerizable mixture in the presence of an anionic surfactant having no polyoxyethylene chain and having an alkyl group, the polymerizable mixture is absorbed by seed particles, and an anionic property having a polyoxyethylene chain is obtained. Since the polymerizable monomer is polymerized in the presence of the surfactant, the generation of fine particles and coarse particles can be suppressed, and resin particles having a uniform particle size (high monodispersibility) can be obtained with high productivity. it can. In addition, since the production method of the present invention does not use a water-soluble polymer dispersant (polyvinyl alcohol or the like), the resin particles are compared with resin particles obtained using a water-soluble polymer dispersant. Yellowing during heating can be suppressed.
  • a water-soluble polymer dispersant polyvinyl alcohol or the like
  • the b * value measured by a color difference meter after heating in a thermostat at 150 ° C. for 2 hours can be suppressed to a range of ⁇ 1.0 to +2.0.
  • the manufacturing method of this invention does not use the inorganic dispersing agent, it can avoid that metal components (magnesium etc.) exceeding 10 ppm remain on the resin particle surface. Therefore, when manufacturing a product by mixing resin particles with other substances, the resin particles agglomerate due to ionic bonds caused by the metal component, thereby deteriorating the properties of the product (for example, the antiglare property of the antiglare film). You can avoid that.
  • the manufacturing method of this invention does not use the macromonomer as a dispersing agent, it can avoid that a part in macromonomer crystallizes and generate
  • the resin particles of the present invention have a particle size smaller than 80% of the volume average particle size because the number ratio of particles having a particle size of 80% or more and 120% or less of the volume average particle size is 83% or more. Resin particles in which the number ratio of fine particles and the number ratio of coarse particles having a particle diameter larger than 120% of the volume average particle diameter are reduced. Accordingly, it is possible to improve properties such as antiglare property, light diffusibility, and matte property when the resin particles of the present invention are mixed with other substances. Further, since the resin particles of the present invention have a b * value measured by a color difference meter after being heated in a thermostat at 150 ° C. for 2 hours, they are in the range of ⁇ 1.0 to +2.0.
  • the resin particles of the present invention are used in particular in applications involving heating when manufacturing products by combining resin particles with other substances, for example, after mixing resin particles with a base resin to manufacture a composition.
  • Applications where the composition is applied and dried by heating especially the application where an antiglare film is produced by applying to the surface of a transparent plastic film based on the composition and then dried by heating
  • resin particles are mixed with the substrate resin
  • yellowing of the product can be suppressed in applications such as thermoforming the composition after producing the composition.
  • Suppressing the yellowing of the product is particularly important when the product using the resin particles is an optical component such as a light diffusion film, a light diffusion plate, or an antiglare film.
  • the antiglare film of the present invention is obtained by coating a coating composition containing the resin particles of the present invention on a transparent substrate film, it is excellent in antiglare property and discoloration is suppressed. Yes.
  • the light diffusing resin composition of the present invention contains the resin particles of the present invention, it is excellent in light diffusibility and discoloration is suppressed.
  • the external preparation of the present invention contains the resin particles of the present invention, the smoothness is good.
  • FIG. 2 is a scanning electron micrograph of the polymer particles obtained in Example 1.
  • FIG. 2 is a scanning electron micrograph of polymer particles obtained in Example 5.
  • FIG. 2 is a scanning electron micrograph of polymer particles obtained in Comparative Example 1.
  • 6 is a scanning electron micrograph of the polymer particles obtained in Comparative Example 5.
  • the production method of the present invention comprises a step of absorbing a polymerizable mixture containing a polymerizable monomer and a polymerization initiator in seed particles in an aqueous medium in the presence of an anionic surfactant (hereinafter referred to as “absorption step”). And a step of obtaining resin particles by polymerizing a polymerizable monomer in the presence of an anionic surfactant in an aqueous medium (hereinafter referred to as “polymerization step”).
  • the present invention relates to a method for producing resin particles.
  • the method for producing resin particles of the present invention uses a different anionic surfactant in the absorption step and the polymerization step without using a dispersant in both the absorption step and the polymerization step, and a styrene monomer. And a polymerizable monomer containing at least one of a (meth) acrylic monomer.
  • the method for producing resin particles of the present invention uses an anionic surfactant having no polyoxyethylene chain and having an alkyl group in the absorption step, and an anionic surfactant having a polyoxyethylene chain in the polymerization step. I use it.
  • the dispersant is also called a dispersion stabilizer.
  • the “dispersant” is defined as a poorly water-soluble inorganic compound that stabilizes the state in which the polymerizable mixture is dispersed in an aqueous medium or a polymer substance having a weight average molecular weight of 8000 or more.
  • the dispersant include a water-soluble polymer dispersant, an inorganic dispersant, and a macromonomer (a polymer compound having a polymerizable functional group).
  • the water-soluble polymer dispersant include polyvinyl alcohol, polycarboxylic acid, celluloses (such as hydroxyethyl cellulose and carboxymethyl cellulose), and polyvinylpyrrolidone.
  • the above inorganic dispersants are metathesis magnesium pyrophosphate (magnesium pyrophosphate produced by metathesis production method), pyrophosphates such as calcium pyrophosphate, aluminum pyrophosphate, zinc pyrophosphate; calcium phosphate, magnesium phosphate, aluminum phosphate, phosphorus Phosphate such as zinc acid; Metal carbonate such as calcium carbonate and magnesium carbonate; Metal hydroxide such as calcium hydroxide, magnesium hydroxide and aluminum hydroxide; Calcium metasilicate, calcium sulfate, barium sulfate, colloidal silica, etc. It is a poorly water-soluble inorganic compound.
  • the macromonomer examples include a copolymer of a monofunctional monomer having a hydrophilic group such as a carboxyl group and a monofunctional monomer having no hydrophilic group, and as such a copolymer, for example, the copolymer of (meth) acrylic acid ester and (meth) acrylic acid is mentioned.
  • “monofunctional” means having one polymerizable alkenyl group (broadly-defined vinyl group) in one molecule.
  • the anionic surfactant having no polyoxyethylene chain and having an alkyl group is selected from the group consisting of alkyl sulfosuccinates, alkyl sulfonates and alkyl sulfoacetates.
  • An anionic surfactant having a polyoxyethylene chain is a polyoxyethylene aryl ether phosphate, a polyoxyethylene alkyl ether phosphate, a polyoxyethylene alkyl ether sulfate, It is preferably at least one compound selected from the group consisting of polyoxyethylene aryl ether sulfates and polyoxyethylene alkylsulfosuccinates. In this case, it is possible to provide resin particles having higher monodispersibility and suppressed yellowing during heating.
  • the anionic surfactant having no polyoxyethylene chain and having an alkyl group is a dialkylsulfosuccinate
  • the anionic surfactant having the polyoxyethylene chain is Preferably, at least one of polyoxyethylene alkyl ether phosphate and polyoxyethylene aryl ether sulfate is used. In this case, it is possible to provide resin particles having higher monodispersibility and suppressed yellowing during heating.
  • the anionic surfactant having no polyoxyethylene chain and having an alkyl group is used in an amount of 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymerizable monomer.
  • the anionic surfactant having a polyoxyethylene chain is preferably used in an amount of 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymerizable monomer.
  • the polymerizable monomer contains a (meth) acrylic monomer (especially the solubility of the polymerizable monomer in water (20 ° C.) of 1.5% by weight or less.
  • the anionic surfactant having no polyoxyethylene chain and having an alkyl group has a total carbon number of all alkyl groups constituting one molecule of the anionic surfactant.
  • the number of all alkyl groups constituting one molecule of the anionic surfactant is preferably 10 to 40, and preferably 1 to 5. In this case, it is possible to provide resin particles having higher monodispersibility and suppressed yellowing during heating.
  • the polymerizable monomer contains a styrene monomer
  • the styrene monomer is styrene, p-methylstyrene, p-chlorostyrene, and ⁇ -methylstyrene. It is preferably at least one compound selected from the group consisting of In this case, it is possible to provide resin particles having higher monodispersibility and suppressed yellowing during heating.
  • the polymerizable monomer includes a (meth) acrylic monomer
  • the (meth) acrylic monomer is an alkyl (meth) acrylate
  • the alkyl It is preferable that the number of carbon atoms is 2-12. In this case, it is possible to provide resin particles having higher monodispersibility and suppressed yellowing during heating.
  • the polymerizable mixture when the polymerizable monomer contains a styrene monomer, the polymerizable mixture may be absorbed by 30 to 300 parts by weight with respect to 1 part by weight of the seed particles. preferable. In this case, resin particles having higher monodispersibility and suppressed yellowing during heating can be provided with a smaller number of absorption steps.
  • the polymerizable monomer contains a (meth) acrylic monomer (in particular, the polymerizable monomer is dissolved in water (20 ° C.) of 1.5% by weight or less.
  • the polymerizable mixture is preferably absorbed by 30 to 500 parts by weight with respect to 1 part by weight of the seed particles. In this case, resin particles having higher monodispersibility and suppressed yellowing during heating can be provided with a smaller number of absorption steps.
  • Anionic surfactant used in the absorption step
  • the anionic surfactant used in the absorption step is an anionic surfactant having no polyoxyethylene chain and having an alkyl group. It is a surfactant.
  • the anionic surfactant is a droplet of a polymerizable mixture containing a polymerizable monomer containing at least one of a styrene monomer and a (meth) acrylic monomer and a polymerization initiator in an aqueous medium. However, it mainly has a role of maintaining a stable and dispersed state in a minute state. The inventors believe that maintaining a stable dispersed state is obtained from the alkyl group in the anionic surfactant.
  • the alkyl group of the anionic surfactant faces the droplet side of the polymerizable mixture, and the portion other than the alkyl group in the anionic surfactant faces the aqueous medium side, so that the dispersed state of the droplet
  • the inventors believe that the above can be maintained stably. Furthermore, the inventors consider that maintaining the dispersion state stably has the effect of increasing the absorption of the polymerizable mixture into the seed particles (increasing the swelling ratio of the seed particles due to the absorption of the polymerizable mixture). Yes.
  • the position of the alkyl group is preferably a terminal in the molecule of the anionic surfactant.
  • the number of carbon atoms constituting the alkyl group is preferably in the range of 10 to 40 in terms of the total number of carbon atoms of all alkyl groups in one molecule of the anionic surfactant.
  • the dispersion state of the droplets can be maintained more stably.
  • the total number of carbon atoms of all alkyl groups in one molecule of the anionic surfactant is in the range of 10-30.
  • the number of alkyl groups in one molecule of the anionic surfactant is preferably in the range of 1-5. Within this range, the dispersion state of the droplets can be maintained more stably.
  • the number of carbon atoms constituting one alkyl group can be increased if the number of alkyl groups is small, and can be decreased if the number of alkyl groups is large. Accordingly, the value of the number of alkyl groups ⁇ the number of carbons is preferably in the range of 10 to 150.
  • alkyl group examples include an alkyl group having 6 to 20 carbon atoms (hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, tridecyl group, tetradecyl group, pentadecyl group, Hexadecyl group, heptadecyl group, octadecyl group, nonadecyl group, or icosyl group).
  • These alkyl groups may be linear or branched.
  • the anionic surfactant is selected from the group consisting of alkyl sulfosuccinates, alkyl sulfonates, alkyl sulfoacetates, ⁇ -olefin sulfonates, and acyl sulfonates. It is preferably at least one compound, and more preferably at least one compound selected from the group consisting of alkylsulfosuccinates, alkylsulfonates and alkylsulfoacetates.
  • metal salts such as sodium salts, potassium salts and calcium salts, ammonium salts and the like can be used.
  • the at least one compound selected from the above group is preferably an alkylsulfosuccinate, and more preferably a dialkylsulfosuccinate.
  • the dialkylsulfosuccinate include sodium dioctylsulfosuccinate and sodium di-2-ethylhexylsulfosuccinate.
  • the anionic surfactant may be an alkylbenzene sulfonate such as sodium dodecylbenzene sulfonate. You may use the said anionic surfactant individually or in combination of 2 or more types.
  • the amount of the anionic surfactant used is preferably in the range of 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymerizable monomer. If the usage-amount of the said anionic surfactant is this range, the resin particle in which generation
  • the anionic surfactant used in the polymerization step is an anionic surfactant having a polyoxyethylene chain.
  • This anionic surfactant absorbed a polymerizable mixture containing a polymerizable monomer containing at least one of a styrene monomer and a (meth) acrylic monomer and a polymerization initiator in an aqueous medium.
  • the seed particles mainly have a role of maintaining a state of being stably dispersed as they are not coalesced with each other. The inventors believe that maintaining a stable dispersed state is obtained from the polyoxyethylene chains in the anionic surfactant.
  • the polyoxyethylene chain of the anionic surfactant is widely adsorbed to the droplets (monomer droplets) of the polymerizable mixture, so that the droplets of the polymerizable mixture become stable, so that the polymerization property is improved.
  • the inventors consider that the dispersed state of the seed particles that have absorbed the mixture can be stably maintained.
  • the polyoxyethylene chain preferably has a repeating number of 1 to 30. When the number of repetitions is within this range, the dispersion state of the seed particles that have absorbed the polymerizable mixture can be stably maintained. A more preferable repeating number is in the range of 1-20.
  • the anionic surfactant having a polyoxyethylene chain may be an aliphatic anionic surfactant or an aromatic anionic surfactant.
  • anionic surfactant having a polyoxyethylene chain an agent containing a phosphate, sulfate, sulfosuccinate or the like in the molecular structure can be used.
  • anionic surfactants metal salts such as sodium salts, potassium salts and calcium salts, ammonium salts and the like can be used.
  • the anionic surfactant having a polyoxyethylene chain includes polyoxyethylene aryl ether phosphate, polyoxyethylene alkyl ether phosphate, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, polyoxyethylene aryl. It is preferably at least one compound selected from the group consisting of ether sulfates and polyoxyethylene alkylsulfosuccinates.
  • the aryl group contained in the polyoxyethylene aryl ether phosphate and the polyoxyethylene aryl ether sulfate include a phenyl group, a styrenated phenyl group, a tolyl group, and a xylyl group.
  • alkyl group contained in the polyoxyethylene alkyl ether phosphate, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, and polyoxyethylene alkyl sulfosuccinate include alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms.
  • anionic surfactants having a polyoxyethylene chain are commercially available.
  • examples of the polyoxyethylene aryl ether phosphate include anionic surfactants marketed by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. as Prisurf (registered trademark) series AL and AL12H (both are polyoxyethylene styrene). Phenyl ether phosphate ester).
  • polyoxyethylene alkyl ether phosphate examples include Prisurf (registered trademark) series A212C (polyoxyethylene tridecyl ether phosphate) and A215C (polyoxyethylene tridecyl ether) from Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • A208F polyoxyethylene alkyl (C8) ether phosphate ester
  • M208F polyoxyethylene alkyl (C8) ether phosphate ester / monoethanolamine salt
  • A208N polyoxyethylene alkyl (C12,13)
  • Ether phosphate ester
  • A208B polyoxyethylene lauryl ether phosphate ester
  • anionic surfactant marketed as A210B, A219B, DB-01, A210D, and Toho Chemical Industry Co., Ltd.
  • Phosphanol® series LO-529 polyoxyethylene tridecyl ether phosphate
  • Each activator can be used.
  • polyoxyethylene alkyl ether sulfate examples include Hytenol (registered trademark) series XJ-630S, XJ-16, PS-06, PS-15, 330T, TM-07, from Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • Anionic surfactants marketed as 227L, 325L, LA-10, LA-12, LA-16, 325SM, 08E, 18E, W-2320 can be used.
  • polyoxyethylene aryl ether sulfate examples include anionic compounds marketed by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. as Hightenol (registered trademark) series NF-08, NF-0825, NF-13, and NF-17.
  • Surfactants both polyoxyethylene styrenated phenyl ether ammonium sulfates can be used.
  • polyoxyethylene alkyl sulfosuccinate examples include anions marketed by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. as the Neo Haitenol (registered trademark) series ECL-30S, ECL-45, LS, L30, S-70. Can be used.
  • the anionic surfactant having a polyoxyethylene chain includes polyoxyethylene alkyl ether phosphate (for example, “Phosphanol® LO-529”) and polyoxyethylene. It is preferably at least one of aryl ether sulfates (eg, “Hytenol® NF-17”), and at least one of polyoxyethylene tridecyl ether phosphate and polyoxyethylene styrenated phenyl ether sulfate It is more preferable that
  • anionic surfactants having a polyoxyethylene chain may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the anionic surfactant having a polyoxyethylene chain used is preferably in the range of 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymerizable monomer. If the usage-amount of the anionic surfactant which has the said polyoxyethylene chain is this range, the resin particle which generation
  • a more preferable amount of the anionic surfactant having a polyoxyethylene chain is in the range of 0.1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymerizable monomer.
  • the styrene monomer is a monofunctional monomer containing styrene or a styrene skeleton.
  • examples of the styrene monomer include monofunctional styrene monomers such as styrene, p-methylstyrene, p-chlorostyrene, and ⁇ -methylstyrene. These styrene monomers all have a solubility in water (20 ° C.) of 1.5% by weight or less.
  • the (meth) acrylic monomer is a monofunctional (meth) acrylic acid ester.
  • the (meth) acrylic monomer has a solubility in water (20 ° C.) of 1.5% by weight or less (with the total amount of water and (meth) acrylic monomer being 100% by weight). It is preferable that it is a system monomer. If the solubility of the (meth) acrylic monomer in water (20 ° C.) is greater than 1.5% by weight, the resin particles may aggregate. The inventors presume this reason as follows.
  • the solubility of the (meth) acrylic monomer in water (20 ° C.) is greater than 1.5% by weight
  • the (meth) acrylic monomer is absorbed during the absorption of the (meth) acrylic monomer into the seed particles.
  • dissolution of the (meth) acrylic monomer in the aqueous medium may occur.
  • the inventors presume that the dissolved (meth) acrylic monomer plays a role of aggregating resin particles when it is polymerized.
  • an aliphatic (meth) acrylic monomer (an aromatic hydrocarbon group is also an alicyclic hydrocarbon) (Meth) acrylic monomer having no group) and aromatic (meth) acrylic monomer ((meth) acrylic monomer having an aromatic hydrocarbon group) Can also be used.
  • an aliphatic (meth) acrylic monomer is preferred as the (meth) acrylic monomer from the viewpoint of good absorption of the polymerizable mixture into the seed particles.
  • the (meth) acrylic monomer having a solubility in water (20 ° C.) of 1.5% by weight or less is preferably an ester of an alkyl alcohol having 2 to 12 carbon atoms and (meth) acrylic acid. .
  • the (meth) acrylic monomer having a solubility in water (20 ° C.) of 1.5% by weight or less include ethyl methacrylate, n-propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, n-butyl methacrylate, Methacrylic acid alkyl esters such as isobutyl methacrylate, sec-butyl methacrylate, tert-butyl methacrylate, lauryl methacrylate; ethyl acrylate, n-propyl acrylate, isopropyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, Examples thereof include alkyl acrylates such as sec-butyl acrylate, tert-butyl acrylate, and lauryl acrylate.
  • the (meth) acrylic monomer may be a (meth) acrylic monomer having a solubility in water (20 ° C.) of more than 1.5% by weight.
  • a (meth) acrylic monomer both an aliphatic (meth) acrylic monomer and an aromatic (meth) acrylic monomer can be used. Examples include methyl acid, diethylaminoethyl methacrylate, ethylene glycol mono (meth) acrylate, and polyethylene glycol mono (meth) acrylate.
  • Table 1 shows the solubility (20 ° C.) in water of methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, tert-butyl methacrylate, and lauryl methacrylate.
  • the amount of the styrene monomer used is 50% by weight or more of the polymerizable monomer. It may be less than 50% by weight of the polymerizable monomer.
  • the polymerizable monomer includes a monomer other than the styrene monomer and the (meth) acrylic monomer depending on the properties required for the resin particles. May be used.
  • Other monomers include (meth) acrylic acid; polyfunctional styrene monomers such as divinylbenzene; ethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) ) Acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, 1,1,1-trishydroxymethylethane diacrylate, 1,1,1-trishydroxymethylethane triacrylate, 1,1, Polyfunctional (meth) acrylic monomers such as 1-trishydroxymethylpropanetriacrylate; methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, vinyl acetate, vinyl butyrate, N-methyl acrylamide, N-ethyl acrylamide, N-methyl methacrylate Amide, N- ethyl methacrylamide, acrylonitrile, vinyl monomers such as methacrylonitrile; and the like.
  • the polyfunctional styrene monomer is a styrene or a polyfunctional monomer containing a styrene skeleton.
  • polyfunctional means having two or more polymerizable alkenyl groups in one molecule.
  • the polyfunctional (meth) acrylic monomer is a polyfunctional (meth) acrylic acid ester.
  • the polymerizable monomer preferably contains the polyfunctional (meth) acrylic monomer.
  • the amount of the polyfunctional (meth) acrylic monomer used can be less than 50% by weight of the polymerizable monomer.
  • the amount of the polyfunctional (meth) acrylic monomer used is preferably in the range of 5 to 30% by weight of the polymerizable monomer.
  • the polymerization initiator is not particularly limited, and any known polymerization initiator can be used.
  • the polymerization initiator include benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, orthochlorobenzoyl peroxide, orthomethoxybenzoyl peroxide, 3,5,5-trimethylhexanoyl peroxide, t-butylperoxy-2-ethylhexa Organic peroxides such as noate and di-tert-butyl peroxide; 2,2′-azobisisobutyronitrile, 1,1′-azobiscyclohexanecarbonitrile, 2,2′-azobis (2,4 And azo compounds such as (dimethylvaleronitrile).
  • the polymerization initiator is preferably used in the range of 0.1 to 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the polymerizable monomer.
  • Aqueous medium examples include water and a mixed medium of water and a water-soluble solvent (for example, a lower alcohol (alcohol having 5 or less carbon atoms)).
  • a water-soluble solvent for example, a lower alcohol (alcohol having 5 or less carbon atoms)
  • Seed particles are not particularly limited, and examples thereof include vinyl resin particles such as acrylic resin particles and styrene resin particles.
  • acrylic resin particles include particles derived from (meth) acrylic monomers.
  • (meth) acrylic monomers include acrylic acid, methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, tert-butyl acrylate, dodecyl acrylate, stearyl acrylate, 2-acrylic acid 2- Ethylhexyl, tetrahydrofurfuryl acrylate, diethylaminoethyl acrylate, methacrylic acid, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, tert-butyl methacrylate, n-octyl methacrylate, methacryl Dodecyl acid, 2-ethylhexyl methacrylate, stearyl methacrylate, diethylaminoethy
  • Other monomers may be added to the above (meth) acrylic monomer.
  • Other monomers include alkyl vinyl ethers such as methyl vinyl ether and ethyl vinyl ether; vinyl esters such as vinyl acetate and vinyl butyrate; N-methyl acrylamide, N-ethyl acrylamide, N-methyl methacrylamide, N-ethyl methacryl N-alkyl substituted (meth) acrylamides such as amides; nitriles such as acrylonitrile and methacrylonitrile; polyfunctional monomers such as divinylbenzene, ethylene glycol di (meth) acrylate and trimethylolpropane triacrylate; styrene, p -Styrene monomers such as methylstyrene, p-chlorostyrene, chloromethylstyrene, ⁇ -methylstyrene, and the like. These other monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • styrene particles include particles derived from styrene monomers such as styrene, p-methylstyrene, p-chlorostyrene, chloromethylstyrene, ⁇ -methylstyrene. These styrene monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • Other monomers may be added to the styrene monomer.
  • Other monomers include glycol esters of (meth) acrylic acid such as ethylene glycol mono (meth) acrylate and polyethylene glycol mono (meth) acrylate; alkyl vinyl ethers such as methyl vinyl ether and ethyl vinyl ether; vinyl acetate and butyric acid Vinyl esters such as vinyl; N-alkyl substituted (meth) acrylamides such as N-methylacrylamide, N-ethylacrylamide, N-methylmethacrylamide and N-ethylmethacrylamide; nitriles such as acrylonitrile and methacrylonitrile; divinyl Polyfunctional monomers such as benzene, ethylene glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropane triacrylate; acrylic acid, methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate, Isobutyl acrylate, tert-but
  • the seed particles are preferably acrylic resin particles or styrene resin particles.
  • the seed particles are preferably non-crosslinked resin particles, and more preferably non-crosslinked (meth) acrylic resin particles or styrene resin particles.
  • the volume average particle diameter of the seed particles can be appropriately adjusted depending on conditions such as the amount of the polymerizable mixture to be absorbed by the seed particles and the desired particle diameter of the resin particles, but is preferably in the range of 0.1 to 10 ⁇ m. .
  • the seed particles are obtained by a known polymerization method such as an emulsion polymerization method, a soap-free emulsion polymerization method (emulsion polymerization method not using a surfactant), a dispersion polymerization method, a seed polymerization method, or the like. It can be obtained by polymerizing a vinyl monomer such as a monomer or a styrene monomer (a compound having at least one polymerizable alkenyl group in one molecule).
  • a vinyl monomer such as a monomer or a styrene monomer (a compound having at least one polymerizable alkenyl group in one molecule).
  • the seed particles may be isolated from the polymerization system or may be used as they are for the production of resin particles without isolation.
  • the seed polymerization may be repeated in a plurality of stages. That is, the seed polymerization includes, for example, first-stage seed polymerization in which the first seed particles obtained by polymerization that is not seed polymerization absorb the monomer mixture and polymerize to obtain second seed particles; And the seed polymerization in the final stage of obtaining the crosslinked resin particles of the present invention by polymerizing the seed mixture by absorbing the monomer mixture into the second seed particles.
  • the seed polymerization includes the first stage seed polymerization, the second stage seed polymerization in which the second seed particles absorb the monomer mixture to obtain the third seed particles, and .., And final stage seed polymerization for obtaining the crosslinked resin particles of the present invention may be included.
  • a method in which seed polymerization is repeated in a plurality of stages is suitable for increasing the particle diameter of resin particles.
  • the polymerization of the vinyl monomer for obtaining seed particles used in the first stage seed polymerization can be carried out in the same manner as the polymerization of the polymerizable monomer for obtaining the resin particles of the present invention. It is preferable not to use any agent. That is, the soap-free polymerization method is most preferable as a polymerization method of the vinyl monomer for obtaining seed particles used for the first stage seed polymerization.
  • the polymerization of the vinyl monomer to obtain the seed particles (second and subsequent seed particles) used for the second and subsequent seed polymerization is the same as the final seed polymerization for obtaining the resin particles of the present invention. It is polymerization and it is preferable to use a surfactant.
  • a molecular weight modifier can be added.
  • the molecular weight modifier include mercaptans such as n-octyl mercaptan (1-octanethiol), n-dodecyl mercaptan, tert-dodecyl mercaptan; terpenes such as ⁇ -terpinene and dipentene; chloroform, carbon tetrachloride and the like. And halogenated hydrocarbons, ⁇ -methylstyrene dimer, and the like.
  • Seed polymerization method The method of the present invention may be referred to a known seed polymerization method. A general method of the seed polymerization method will be described below, but is not limited to this method.
  • seed particles are added to an emulsion composed of a polymerizable mixture and an aqueous medium.
  • the emulsion can be prepared by a known method.
  • an emulsion can be obtained by adding the polymerizable mixture to an aqueous medium and dispersing the mixture with a fine emulsifier such as a homogenizer, an ultrasonic processor, or a high-pressure homogenizer (Nanomizer (registered trademark)).
  • the polymerization initiator may be preliminarily mixed with the polymerizable monomer and then dispersed in an aqueous medium, or a mixture of both separately dispersed in an aqueous medium.
  • the particle diameter of the droplets of the polymerizable mixture in the obtained emulsion is preferably smaller than the seed particles because the polymerizable mixture is efficiently absorbed by the seed particles.
  • the seed particles may be added directly to the emulsion, or may be added in a form in which the seed particles are dispersed in an aqueous medium.
  • the polymerizable mixture is absorbed into the seed particles.
  • This absorption can usually be performed by stirring the emulsion after addition of seed particles at room temperature (about 20 ° C.) for 1 to 12 hours. Further, absorption may be promoted by heating the emulsion to about 30 to 50 ° C.
  • the seed particles swell due to absorption of the polymerizable mixture.
  • the method of the present invention can increase the amount of the polymerizable mixture that is absorbed by the seed particles in one absorption step, compared to the conventional technique.
  • the usage-amount of a polymeric mixture can be 30 weight part or more with respect to 1 weight part of seed particles.
  • the amount of the polymerizable mixture used is preferably in the range of 30 to 300 parts by weight, preferably 30 to 200 parts per 1 part by weight of the seed particles. More preferably, it is in the range of parts by weight.
  • the amount of the polymerizable mixture used is preferably in the range of 30 to 500 parts by weight with respect to 1 part by weight of the seed particles. A range of 40 to 300 parts by weight is more preferable.
  • productivity will fall by the increase in the particle diameter by superposition
  • the amount of the polymerizable mixture used is larger than the upper limit of the numerical range, the polymerizable mixture may not be completely absorbed by the seed particles, and may be abnormally generated by suspension polymerization independently in an aqueous medium. is there.
  • finish of absorption of the said polymeric mixture to a seed particle can be determined by confirming expansion of a particle diameter by observation with an optical microscope.
  • resin particles are obtained by polymerizing the polymerizable monomer absorbed in the seed particles.
  • the polymerization temperature can be appropriately selected according to the type of the polymerizable monomer and the polymerization initiator.
  • the polymerization temperature is preferably in the range of 25 to 110 ° C, more preferably in the range of 50 to 100 ° C.
  • the polymerization reaction is preferably performed by raising the temperature after the polymerizable mixture is completely absorbed by the seed particles.
  • the aqueous medium is removed from the suspension containing the resin particles by pressure filtration or suction filtration, and the surfactant on the particle surface is removed by washing with water or a solvent, followed by drying. It is preferable to isolate the resin particles.
  • water-soluble polymerization inhibitors such as nitrites, sulfites, hydroquinones, ascorbic acids, water-soluble vitamin Bs, citric acid, and polyphenols are used in the polymerization reaction system. You may use for.
  • Resin Particles According to the method of the present invention, the generation of monomer-derived small and coarse particles and particle aggregates is suppressed, and resin particles with good productivity and good monodispersibility can be obtained.
  • the number ratio of particles having a particle diameter of 80% to 120% of the volume average particle diameter is 83% or more, for example, 80% to 120% of the volume average particle diameter.
  • Resin particles having a particle number ratio of 85% or more of all particles can be obtained.
  • the ratio of the number of particles having a particle size of 80% to 120% of the volume average particle size in the resin particles is preferably 90% or more.
  • the aggregate of resin particles is difficult to disintegrate even by ultrasonic irradiation, and the number ratio of particles having a particle diameter larger than 120% of the volume average particle diameter of the resin particles including the aggregate increases.
  • the proportion of small particles increases, so the proportion of the number of particles having a particle diameter of less than 80% of the volume average particle diameter in the resin particles increases. To do.
  • the present invention includes a resin derived from a polymerizable monomer containing at least one of a styrene monomer and a (meth) acrylic monomer, and is heated for 2 hours in a thermostat at 150 ° C. Resin particles having a b * value measured by a color difference meter in the range of ⁇ 1.0 to +2.0 can be provided.
  • the range of this b * value is a range that is difficult to realize by a conventional production method using a water-soluble polymer dispersant such as polyvinyl alcohol.
  • the resin particles of the present invention are resin particles containing a resin derived from a polymerizable monomer containing at least one of a styrene monomer and a (meth) acrylic monomer, and are 80% of the volume average particle diameter.
  • the ratio of the number of particles having a particle size of 120% or less is 83% or more, and the b * value measured by a color difference meter after heating for 2 hours in a thermostatic bath at 150 ° C. is ⁇ 1.0 to +2. It is in the range of 0.
  • the number ratio of particles having a particle size of 80% or more and 120% or less of the volume average particle size is more preferably 85% or more, and 80% or more and 120% or less of the volume average particle size. More preferably, the ratio of the number of particles having a particle diameter is 90% or more. This can further reduce the number ratio of fine particles having a particle diameter smaller than 80% of the volume average particle diameter and the number ratio of coarse particles having a particle diameter larger than 120% of the volume average particle diameter.
  • properties such as antiglare property, light diffusibility, and matte property can be further improved.
  • the resin particles of the present invention preferably have a b * value measured by a color difference meter after being heated in a thermostatic bath at 150 ° C. for 2 hours in a range of ⁇ 1.0 to +1.0. Thereby, yellowing of the resin particle at the time of a heating can further be suppressed.
  • the resin particles of the present invention preferably have an inorganic component (inorganic element; for example, magnesium) content of 10 ppm (parts per million by weight) or less, more preferably 5 ppm or less, and 2 ppm or less. Is more preferable.
  • an inorganic component inorganic element; for example, magnesium
  • the content of the inorganic component exceeds 10 ppm
  • the resin particles when the resin particles are mixed with another substance such as a binder, the resin particles cause aggregation due to ionic bonds caused by the inorganic components, or the resin particles are kneaded into the resin.
  • the resin particles are heated, they react with other additives (for example, antistatic agents, flame retardants, etc.). Dazzling), the light diffusibility of the light diffusion film is deteriorated, or yellowing occurs in the light diffusion plate.
  • the resin particles obtained by the production method of the present invention and the resin particles of the present invention can be used as a light diffusing agent.
  • the resin particles obtained by the production method of the present invention and the resin particles of the present invention are LCD (liquid crystal display) spacers, surface modifiers for silver salt films, and films for magnetic tapes.
  • Electronic industry such as quality agent and thermal paper running stabilizer, chemical field such as paint, ink, adhesive and chromatographic packing such as rheology control agent and matting agent, carrier for diagnostic reagents (for antigen-antibody reaction test) Particles), etc., cosmetics such as slip agents, extender pigments, etc., resins such as unsaturated resins, etc., low shrinkage agents, paper, dental materials, antiblocking agents, matting agents, resin modifiers, etc. It can be used in industrial fields.
  • the resin particles of the present invention can be contained in a coating composition as a matting agent for paints, a light diffusing agent for light diffusing films, a light diffusing agent for antiglare films, or the like.
  • the coating composition contains the resin particles of the present invention.
  • the above coating composition contains a binder resin as required.
  • a binder resin an organic solvent, a water-soluble resin, or an emulsion-type aqueous resin that can be dispersed in water can be used.
  • an acrylic resin such as an ultraviolet curable acrylic resin (for example, a polyfunctional acrylate such as a mixture of pentaerythritol tritetraacrylate and pentaerythritol tetraacrylate), an alkyd resin, a polyester resin, a polyurethane resin, A chlorinated polyolefin resin, an amorphous polyolefin resin, etc. are mentioned.
  • binder resins can be appropriately selected depending on the adhesion to the substrate to be coated, the environment in which they are used, and the like.
  • the amount of the binder resin and resin particles added varies depending on the application, the thickness of the coating film to be formed, the average particle diameter of the resin particles, and the coating method.
  • the coating composition contains a solvent as necessary. Although it does not specifically limit as a solvent which comprises the composition for coating, It is preferable to use the solvent which can melt
  • the coating composition is an oil-based paint, hydrocarbon solvents such as toluene and xylene; ketone solvents such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclopentanone; ethyl acetate, n-butyl acetate, etc.
  • Ester solvents such as: ether solvents such as dioxane, ethylene glycol diethyl ether, and ethylene glycol mono n-butyl ether can be used as the solvent.
  • an aqueous solvent such as water or alcohol
  • aqueous medium such as water or alcohol
  • solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the solvent content in the coating composition is usually in the range of 20 to 60% by weight based on the total amount of the coating composition.
  • the coating composition may be a known coating surface adjusting agent, fluidity adjusting agent, UV absorber, light stabilizer, photopolymerization initiator, or other curing catalyst, extender pigment, colored pigment, metal pigment, mica, if necessary. It may contain powder pigments, dyes and the like.
  • the formation method of the coating film using the coating composition is not particularly limited, and any known method can be used.
  • Examples of the method for forming the coating film include a spray coating method, a roll coating method, a gravure coating method, a comma coating method, a die coating method, a brush coating method, and a bar coating method.
  • the coating composition may be diluted with a diluent to adjust the viscosity, if necessary.
  • Diluents include hydrocarbon solvents such as toluene and xylene; ketone solvents such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; ester solvents such as ethyl acetate and butyl acetate; ether solvents such as dioxane and ethylene glycol diethyl ether; water An alcohol solvent or the like. These diluents may be used alone or in combination of two or more.
  • optical film is obtained by coating the coating composition on a transparent substrate film.
  • the optical film can be used as an antiglare film, a light diffusion film or the like of the present invention.
  • the material of the transparent substrate film is not particularly limited as long as it has transparency.
  • polyester resin such as polyethylene terephthalate, triacetyl cellulose resin, polystyrene resin, polycarbonate resin, cyclohexane
  • examples include olefinic resins.
  • the thickness of the transparent substrate film is preferably in the range of 5 to 300 ⁇ m.
  • the thickness of the transparent substrate film is less than 5 ⁇ m, handling during coating, printing, and secondary processing becomes difficult, and workability may be reduced.
  • the thickness of the transparent substrate film is thicker than 300 ⁇ m, the visible light transmittance of the transparent substrate film itself may be lowered.
  • An optical film such as an antiglare film of the present invention can be obtained by forming a layer of the coating composition on at least one surface of a transparent substrate film by means such as coating.
  • the coating method include a roll coating method, a spray coating method, and a bar coating method.
  • the resin particles of the present invention can also be used as a raw material for external preparations.
  • the external preparation contains the resin particles of the present invention.
  • the content of the resin particles in the external preparation can be appropriately set according to the type of the external preparation, but is preferably in the range of 1 to 80% by weight, and more preferably in the range of 5 to 70% by weight. .
  • the content of the resin particles with respect to the total amount of the external preparation is less than 1% by weight, a clear effect due to the inclusion of the resin particles may not be recognized.
  • the content of the resin particles exceeds 80% by weight a remarkable effect commensurate with the increase in the content may not be recognized, which is not preferable in terms of production cost.
  • Examples of the external preparation include cosmetics and external medicines.
  • the cosmetic is not particularly limited as long as it has an effect due to the inclusion of the resin particles.
  • liquid cosmetics such as pre-shave lotion, body lotion, lotion, cream, milk, body shampoo, antiperspirant and the like.
  • Cosmetics for washing soaps, scrubs, facial cleansers, etc. Packs, shaving creams, funny products, foundations, lipsticks, lip balms, blushers, eyebrows cosmetics, manicure cosmetics, hair-washing cosmetics, hair dyes; Cosmetics; toothpaste; bath preparation; sunscreen product; suntan product; body powder, baby powder and other body cosmetics;
  • the external medicine is not particularly limited as long as it is applied to the skin, and examples thereof include pharmaceutical creams, ointments, pharmaceutical emulsions, and pharmaceutical lotions.
  • a main agent or additive generally used can be blended according to the purpose within a range not impairing the effects of the present invention.
  • a main agent or additive include water, lower alcohols (alcohols having 5 or less carbon atoms), oils and fats, hydrocarbons, higher fatty acids (fatty acids having 12 or more carbon atoms), higher alcohols (having 6 or more carbon atoms).
  • sterols fatty acid esters (cetyl 2-ethylhexanoate, etc.), metal soaps, moisturizers, surfactants (sorbitan sesquioleate, etc.), polymer compounds, clay minerals (extreme pigments, adsorbents, etc.)
  • Light diffusing resin composition By dispersing the resin particles of the present invention in a transparent base resin (transparent resin), as a raw material (light diffusing resin composition) for optical members such as lighting covers and light diffusing plates for liquid crystal display devices, etc. Can be used.
  • the light diffusing resin composition contains the resin particles of the present invention and a transparent base resin.
  • thermoplastic resin As the transparent base resin, a thermoplastic resin is usually used.
  • the thermoplastic resin include (meth) acrylic resins such as polymethyl methacrylate, alkyl (meth) acrylate-styrene copolymers, polycarbonate, polyester, polyethylene, polypropylene, and polystyrene resins.
  • acrylic resins when excellent transparency is required, (meth) acrylic resin, (meth) acrylic acid-styrene copolymer, polycarbonate, polyester, and polystyrene are preferable.
  • These thermoplastic resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the addition ratio of the resin particles to the transparent base resin is preferably in the range of 0.01 to 100 parts by weight of the resin particles with respect to 100 parts by weight of the transparent base resin. Thereby, light diffusibility and light transmittance can be made favorable. When the said resin particle is less than 0.01 weight part with respect to 100 weight part of transparent base resin, it may become difficult to give light diffusibility. When the amount of the resin particles is more than 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the transparent base resin, light diffusibility can be obtained, but light transmittance may be lowered.
  • the addition ratio of the resin particles is more preferably in the range of 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the transparent base resin.
  • the method for producing the light diffusing resin composition is not particularly limited, and the light diffusing resin is mixed by mixing the resin particles of the present invention and the transparent base resin by a mixing method such as a mechanical pulverization mixing method.
  • a composition can be produced.
  • the mechanical pulverization and mixing method for example, the resin particles of the present invention and the transparent base resin are mixed and stirred using a Henschel mixer, a V-type mixer, a turbula mixer, a hybridizer, a rocking mixer, etc. Can be produced.
  • a light diffusing resin molded article such as a light diffusing resin molded sheet (optical sheet) can be produced by molding the light diffusing resin composition.
  • the resin particles of the present invention and the transparent base resin are mixed with a mixer and kneaded with a melt kneader such as an extruder to obtain pellets made of a light diffusing resin composition, and then the pellets are extruded.
  • a melt kneader such as an extruder
  • the light diffusing resin molding can be used, for example, as an illumination cover such as a light emitting diode (LED) illumination illumination cover or a fluorescent lamp illumination illumination cover; a light diffusion plate of a liquid crystal display device or the like.
  • the configuration of the liquid crystal display device is not particularly limited as long as it includes a light diffusing plate (light diffusing resin molding).
  • the liquid crystal display device includes at least a liquid crystal display panel having a display surface and a back surface, a light guide plate disposed on the back surface side of the panel, and a light source that makes light incident on a side surface of the light guide plate.
  • the liquid crystal display device includes a light diffusing plate on a surface of the light guide plate facing the liquid crystal display panel, and a reflection sheet on the opposite surface side of the surface of the light guide plate facing the liquid crystal display panel.
  • a reflection sheet is provided on the side of the light guide plate opposite to the surface facing the liquid crystal display panel.
  • This arrangement of light sources is generally referred to as an edge light type backlight arrangement.
  • As an arrangement of the light sources in the liquid crystal display device there is a direct type backlight arrangement in addition to the edge light type backlight arrangement. Specifically, this arrangement is an arrangement in which a light source is arranged on the back side of the liquid crystal display panel and at least a light diffusing plate arranged between the liquid crystal display panel and the light source.
  • the volume average particle diameter of the seed particles (primary particles, seed particles 1 and seed particles 2) and the volume average particle diameter of the resin particles are measured as follows. Measured with
  • volume average particle diameter of seed particles was measured with a laser diffraction scattering particle size distribution measuring device “LS230” manufactured by Beckman Coulter, Inc. Specifically, 0.1 g of seed particles and 10 ml of a 0.1 wt% nonionic surfactant aqueous solution are put into a test tube and mixed for 2 seconds with a touch mixer “TOUCMIXER MT-31” manufactured by Yamato Scientific Co., Ltd. did.
  • the seed particles in the test tube were dispersed for 10 minutes using “ULTRASONIC CLEARNER VS-150” manufactured by VervoCrea Co., Ltd., which is a commercially available ultrasonic cleaner, to obtain a dispersion.
  • the volume average particle diameter (arithmetic average diameter in the volume-based particle size distribution) of the dispersed seed particles is determined by a laser diffraction scattering particle size distribution measuring device “LS230” manufactured by Beckman Coulter, Inc. Measured with a mold. The optical model at the time of measurement was adjusted to the refractive index of the produced seed particles.
  • volume average particle size of resin particles was measured using a Coulter type precision particle size distribution measuring device “Coulter Multisizer II” (manufactured by Beckman Coulter, Inc.) according to Reference MANUAL FOR THE MULTILIZER MULTISIZER (1987) issued by Coulter Electronics Limited. Calibration was performed using “Coulter Multisizer II” using an aperture having an aperture size (aperture diameter) of 50 ⁇ m.
  • 0.1 g of resin particles in 10 ml of a 0.1 wt% nonionic surfactant aqueous solution is a touch mixer “TOUCMIXER MT-31” manufactured by Yamato Kagaku Co., Ltd. and a commercially available ultrasonic cleaner
  • the dispersion was preliminarily dispersed using “ULTRASONIC CLEANER VS-150” manufactured by Vervocrea to obtain a dispersion.
  • volume-based particle size distribution diagram and a number-based particle size distribution diagram are obtained. From the obtained volume-based particle size distribution diagram, the volume-weighted average value (arithmetic average particle size in volume% mode) of the particle size is calculated as the volume average particle size of the resin particles.
  • fine particles having a particle size smaller than 80% of the volume average particle size and a particle size larger than 120% of the volume average particle size are obtained.
  • the number ratio of particles excluding coarse particles (relative to all particles), that is, the number ratio (number%) of particles having a particle diameter of 80% to 120% of the volume average particle diameter is calculated.
  • Example 1 Polymerization consisting of 28 g of n-butyl methacrylate as a (meth) acrylic monomer, 28 g of styrene as a styrene monomer, and 24 g of ethylene glycol dimethacrylate as a polyfunctional (meth) acrylic monomer A polymerizable mixture was obtained by dissolving 0.4 g of 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) as a polymerization initiator in the polymerizable monomer.
  • the obtained dispersion is stirred using a “TK homomixer Mark II 2.5 type” (high-speed emulsifier / disperser manufactured by PRIMIX (registered trademark)).
  • An emulsion was obtained by treatment at 8000 rpm for 10 minutes.
  • the emulsified liquid was put into a reaction vessel having an internal volume of 1 liter equipped with a stirrer and a thermometer. Thereafter, 8.9 g of slurry containing seed particles 1 obtained in Production Example 1 (containing 14 wt% of seed particles 1) was added to the emulsion to obtain a mixture.
  • the polymerizable mixture was absorbed in the seed particles 1 while stirring the obtained mixture with a stirrer at a stirring rotation speed of 120 rpm for 4 hours. As a result, a solution containing seed particles 1 that absorbed the polymerizable mixture was obtained.
  • Phosphanol (registered trademark) LO-529 as an anionic surfactant having a polyoxyethylene chain in 240 g of pure water (manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd., 70% by weight of sodium polyoxyethylene nonylphenyl ether phosphate) And 0.8 g of a mixture of 20% by weight of polyoxyethylene nonylphenyl ether and 10% by weight of water) to obtain a surfactant aqueous solution.
  • a solution containing the seed particles 1 that absorbed the polymerizable mixture was added. After the addition, the polymerizable monomer was polymerized at 70 ° C.
  • the obtained resin particles had 90% of the number ratio of particles having a particle size of 80% or more and 120% or less of the volume average particle size, and the particle size was very well aligned.
  • Example 2 Resin particles having a volume average particle diameter of 3 ⁇ m were obtained in the same manner as in Example 1 except that 28 g of n-butyl acrylate was used in place of 28 g of n-butyl methacrylate as the (meth) acrylic monomer. Aggregation did not occur after polymerization.
  • the obtained resin particles had a number ratio of particles having a particle diameter of 80% to 120% of the volume average particle diameter of 85%, and the particle diameters were very well aligned.
  • Example 3 Example 1 except that the polymerizable monomer composed of 28 g of n-butyl methacrylate, 28 g of styrene and 24 g of ethylene glycol dimethacrylate was replaced with the polymerizable monomer composed of 56 g of styrene and 24 g of ethylene glycol dimethacrylate. In the same manner as above, resin particles having a volume average particle diameter of 3 ⁇ m were obtained. Aggregation did not occur after polymerization.
  • the obtained resin particles had a particle number ratio of 86% with a particle size of 80% to 120% of the volume average particle size, and the particle size was very well aligned.
  • Example 4 At the time of polymerization, polyoxyethylene styrenated phenyl ether ammonium sulfate (“Hitenol (registered trademark) NF-17” manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) should be added instead of “phosphanol (registered trademark) LO529” Except for the above, resin particles having a volume average particle diameter of 3 ⁇ m were obtained in the same manner as in Example 1. Aggregation did not occur after polymerization.
  • Hitenol (registered trademark) NF-17 manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • the resulting resin particles had 88% of the number ratio of particles having a particle size of 80% to 120% of the volume average particle size, and the particle size was very well aligned.
  • Example 5 A polymerizable monomer comprising 56 g of n-butyl methacrylate as a (meth) acrylic monomer and 24 g of ethylene glycol dimethacrylate as a polyfunctional (meth) acrylic monomer is used as a polymerization initiator. A polymerizable mixture was obtained by dissolving 0.4 g of 2,2-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile).
  • the obtained dispersion is stirred using a “TK homomixer Mark II 2.5 type” (high-speed emulsifier / disperser manufactured by PRIMIX (registered trademark)).
  • An emulsion was obtained by treatment at 8000 rpm for 10 minutes.
  • the emulsified liquid was put into a reaction vessel having an internal volume of 1 liter equipped with a stirrer and a thermometer. Thereafter, 8.9 g of slurry containing seed particles 1 obtained in Production Example 1 (containing 14 wt% of seed particles 1) was added to the emulsion to obtain a mixture.
  • the polymerizable mixture was absorbed into the seed particles while stirring the obtained mixture with a stirrer at a stirring rotation speed of 120 rpm for 4 hours. As a result, a solution containing seed particles 1 that absorbed the polymerizable mixture was obtained.
  • the resin is filtered by adding 12 times the amount of solids in the suspension and pressure-filtered. The surfactant adhering to the particle surface was removed. Then, it pressurized again and dehydrated, the resin particle was fully dried in the 60 degreeC thermostat, and the dried body of the resin particle was obtained. A scanning electron micrograph of the obtained resin particles is shown in FIG.
  • the obtained resin particles had a ratio of the number of particles having a particle diameter of 80% to 120% of the volume average particle diameter of 91%, and the particle diameters were very well aligned.
  • Example 6 A polymerizable monomer composed of 56 g of n-butyl methacrylate and 24 g of ethylene glycol dimethacrylate was changed to a polymerizable monomer composed of 28 g of n-butyl methacrylate, 28 g of n-butyl acrylate and 24 g of ethylene glycol dimethacrylate. Resin particles having a volume average particle diameter of 3 ⁇ m were obtained in the same manner as in Example 5 except for replacing. Aggregation did not occur after polymerization.
  • the resulting resin particles had 88% of the number ratio of particles having a particle size of 80% to 120% of the volume average particle size, and the particle size was very well aligned.
  • Example 7 At the time of polymerization, polyoxyethylene styrenated phenyl ether ammonium sulfate (“Hitenol (registered trademark) NF-17” manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) should be added instead of “phosphanol (registered trademark) LO529” Except for the above, resin particles having a volume average particle diameter of 3 ⁇ m were obtained in the same manner as in Example 5. Aggregation did not occur after polymerization.
  • Hitenol (registered trademark) NF-17 manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • the obtained resin particles had 90% of the number ratio of particles having a particle size of 80% or more and 120% or less of the volume average particle size, and the particle size was very well aligned.
  • Example 8 Add polyoxyethylene styrenated phenyl ether phosphate ester ("Prisurf (registered trademark) AL” manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) instead of "Phosphanol (registered trademark) LO529" during polymerization Except for the above, resin particles having a volume average particle diameter of 3 ⁇ m were obtained in the same manner as in Example 5. Aggregation did not occur after polymerization.
  • Primarysurf (registered trademark) AL manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • the obtained resin particles had a particle ratio of 92% with a particle diameter of 80% or more and 120% or less of the volume average particle diameter, and the particle diameters were very well aligned.
  • Example 9 At the time of polymerization, polyoxyethylene alkyl (C8) ether phosphate ester (“Plysurf (registered trademark) A208F” manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) is added in place of “phosphanol (registered trademark) LO529”. Except for this, resin particles having a volume average particle diameter of 3 ⁇ m were obtained in the same manner as in Example 5. Aggregation did not occur after polymerization.
  • the obtained resin particles had 90% of the number ratio of particles having a particle size of 80% or more and 120% or less of the volume average particle size, and the particle size was very well aligned.
  • Example 10 Instead of the polymerizable monomer composed of 56 g of n-butyl methacrylate and 24 g of ethylene glycol dimethacrylate, the polymerizable monomer composed of 32 g of n-butyl methacrylate, 24 g of styrene and 24 g of ethylene glycol dimethacrylate was used. Resin particles having a volume average particle diameter of 4 ⁇ m were obtained in the same manner as in Example 5 except that the amount of the slurry containing 1 was 3 g. Aggregation did not occur after polymerization.
  • the obtained resin particles had 87% of the number ratio of particles having a particle size of 80% to 120% of the volume average particle size, and the particle size was very well aligned.
  • Example 11 A polymerizable monomer composed of 56 g of n-butyl methacrylate and 24 g of ethylene glycol dimethacrylate was changed to a polymerizable monomer composed of 28 g of n-butyl methacrylate, 28 g of n-butyl acrylate and 24 g of ethylene glycol dimethacrylate.
  • the volume average particle diameter is 5 as in Example 5, except that 6 g of the slurry containing seed particles 2 obtained in Production Example 2 is used instead of 8.9 g of the slurry containing seed particles 1. Resin particles of 3 ⁇ m were obtained. Aggregation did not occur after polymerization.
  • the resulting resin particles had 88% of the number ratio of particles having a particle size of 80% to 120% of the volume average particle size, and the particle size was very well aligned.
  • Example 12 A mixed liquid consisting of 32 g of methyl methacrylate as a (meth) acrylic monomer, 24 g of styrene as a styrene monomer, and 24 g of ethylene glycol dimethacrylate as a polyfunctional (meth) acrylic monomer ( In the polymerizable monomer), 0.4 g of benzoyl peroxide as a polymerization initiator was dissolved to obtain a polymerizable mixture.
  • This emulsion was put into a 1 liter reaction vessel equipped with a stirrer and a thermometer, and 8.9 g of slurry containing seed particles 1 obtained in Production Example 1 was added to the emulsion to obtain a mixture. .
  • the obtained mixture was stirred with a stirrer at a stirring speed of 120 rpm for 4 hours to swell the seed particles 1 in the slurry (the seed particles 1 absorbed the polymerizable mixture).
  • the obtained resin particles had a number ratio of particles having a particle diameter of 80% to 120% of the volume average particle diameter of 84%, and the particle diameters were very well aligned.
  • Example 1 Example except that 1.6 g of “Phosphanol® LO529” is added instead of 0.8 g of sodium dioctylsulfosuccinate at the time of absorption and “Phosphanol® LO529” is not added at the time of polymerization. In the same manner as in Example 1, resin particles were obtained.
  • the absorption of the polymerizable mixture into the seed particles 1 was insufficient. Therefore, in the obtained resin particles, the number ratio of particles having a particle size of 80% to 120% of the volume average particle size is 80%, and the seed particles 1 are insufficiently absorbed by the polymerizable mixture ( It was recognized that the resin particles contained aggregated particles.
  • a scanning electron micrograph of the obtained resin particles is shown in FIG.
  • the obtained resin particles have a number ratio of particles having a particle diameter of 80% or more and 120% or less of the volume average particle diameter of 81%, and absorption of the polymerizable mixture into the seed particles 1 is insufficient, It was confirmed to be resin particles containing aggregated particles.
  • the obtained resin particles have a number ratio of particles having a particle diameter of 80% to 120% of the volume average particle diameter of 76%.
  • the resin particles had a large number ratio of small particles having a particle size smaller than 80% of the volume average particle size.
  • the obtained resin particles have a ratio of the number of particles having a particle diameter of 80% or more and 120% or less of the volume average particle diameter of 78%, and the absorption of the polymerizable mixture into the seed particles 1 is insufficient. Furthermore, it was recognized that the resin particles contain aggregated particles.
  • Example 5 Example except that 1.6 g of “Phosphanol® LO529” is added instead of 0.8 g of sodium dioctylsulfosuccinate at the time of absorption and “Phosphanol® LO529” is not added at the time of polymerization.
  • resin particles were obtained. A scanning electron micrograph of the obtained resin particles is shown in FIG.
  • the obtained resin particles have a ratio of the number of particles having a particle diameter of 80% or more and 120% or less of the volume average particle diameter of 78%, and small particles having a particle diameter smaller than 80% of the volume average particle diameter. The number of particles was large.
  • the number ratio of particles having a particle diameter of 80% to 120% of the volume average particle diameter was 74%, and an aggregate of resin particles was generated.
  • the number ratio of particles having a particle diameter of 80% to 120% of the volume average particle diameter was 76%, and small particles were generated.
  • the ratio of the number of particles having a particle diameter of 80% to 120% of the volume average particle diameter is 72%, small particles are generated, and particle aggregates are also generated.
  • the obtained dispersion is stirred using a “TK homomixer Mark II 2.5 type” (high-speed emulsifier / disperser manufactured by PRIMIX (registered trademark)).
  • An emulsion was obtained by treatment at 8000 rpm for 10 minutes.
  • the emulsified liquid was put into a reaction vessel having an internal volume of 1 liter equipped with a stirrer and a thermometer. Thereafter, 3 g of slurry containing seed particles 1 obtained in Production Example 1 was added to the emulsion to obtain a mixture.
  • the polymerizable mixture was absorbed in the seed particles 1 while stirring the obtained mixture with a stirrer at a stirring rotation speed of 120 rpm for 4 hours. As a result, a solution containing seed particles 1 that absorbed the polymerizable mixture was obtained.
  • polyvinyl alcohol GH-17 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.
  • water-soluble polymer dispersant water-soluble organic dispersant
  • a solution containing seed particles 1 that absorbed the polymerizable mixture was added to the obtained aqueous polyvinyl alcohol solution.
  • the polymerizable monomer was polymerized at 70 ° C. for 12 hours to obtain resin particles having a volume average particle diameter of 4 ⁇ m. Aggregation did not occur after polymerization.
  • the resin is filtered by adding 12 times the amount of solids in the suspension and pressure-filtered. The particles were washed. Then, it pressurized again and dehydrated, the resin particle was fully dried in the 60 degreeC thermostat, and the dried body of the resin particle was obtained. Since the polyvinyl alcohol remained, the dried resin particles were firmly bonded.
  • the resin particles obtained after pulverization had a number ratio of particles having a particle diameter of 80% to 120% of the volume average particle diameter of 89%, and the particle diameters were very well aligned.
  • the obtained dispersion is stirred using a “TK homomixer Mark II 2.5 type” (high-speed emulsifier / disperser manufactured by PRIMIX (registered trademark)).
  • An emulsion was obtained by treatment at 8000 rpm for 10 minutes.
  • the emulsified liquid was put into a reaction vessel having an internal volume of 1 liter equipped with a stirrer and a thermometer. Thereafter, 3 g of slurry containing seed particles 1 obtained in Production Example 1 was added to the emulsion to obtain a mixture.
  • the polymerizable mixture was absorbed in the seed particles 1 while stirring the obtained mixture with a stirrer at a stirring rotation speed of 120 rpm for 4 hours.
  • polyvinyl alcohol GH-17 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.
  • water-soluble polymer dispersant water-soluble organic dispersant
  • a solution containing seed particles 1 that absorbed the polymerizable mixture was added to the obtained aqueous polyvinyl alcohol solution.
  • the polymerizable monomer was polymerized at 70 ° C. for 12 hours to obtain resin particles having a volume average particle diameter of 4 ⁇ m. Aggregation did not occur after polymerization.
  • the resin is filtered by adding 12 times the amount of solids in the suspension and pressure-filtered. The particles were washed. Then, it pressurized again and dehydrated, the resin particle was fully dried in the 60 degreeC thermostat, and the dried body of the resin particle was obtained. Since the polyvinyl alcohol remained, the dried resin particles were firmly bonded.
  • the resin particles obtained after pulverization had a number ratio of particles having a particle diameter of 80% to 120% of the volume average particle diameter of 89%, and the particle diameters were very well aligned.
  • a primary suspension was prepared using a “TK homomixer Mark II2.5 type” (high-speed emulsifier / disperser manufactured by PRIMIX (registered trademark)) so that the volume average particle diameter of the droplets was about 8 ⁇ m.
  • a nozzle type processor (LNP-20 / 300) was connected to a high-pressure homogenizer (“Nanomizer (registered trademark) LA-33”, manufactured by Nanomizer (registered trademark)), and the primary suspension was 300 kg / cm.
  • a secondary suspension was made by passing once through a high-pressure homogenizer under a pressure of 2. This secondary suspension was subjected to suspension polymerization at 70 ° C. for 12 hours to obtain resin particles.
  • Hydrochloric acid is added to the suspension containing the resin particles, the inorganic dispersant is decomposed into a water-soluble salt, and the solution is dehydrated by centrifugal dehydration, and then ion-exchanged water of 12 times the solid content in the suspension is added.
  • the resin particles were washed. Furthermore, after dehydrating by centrifugal dehydration, the resin particles were sufficiently dried in a constant temperature bath at 60 ° C. to obtain a dried resin particle.
  • the obtained resin particles had a volume average particle size of 3.3 ⁇ m, and the number ratio of particles having a particle size of 80% to 120% of the volume average particle size was 68%.
  • the internal temperature of the reactor was raised to 60 ° C., and 0.4 g of 2,2-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) as a polymerization initiator was added to initiate the polymerization reaction.
  • 2,2-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) as a polymerization initiator was added to initiate the polymerization reaction.
  • the reaction solution began to become cloudy and resin particles were produced.
  • 30 minutes after the start of the polymerization reaction 0.5 g of n-dodecyl mercaptan, which is a molecular weight modifier, was added.
  • the polymerization reaction was continued, the reaction system was cooled 8 hours after the start of the polymerization reaction, and the resin particles were taken out.
  • the resin is filtered by adding 12 times the amount of solids in the suspension and pressure-filtered. The particles were washed. Then, it pressurized again and dehydrated, the resin particle was fully dried in the 60 degreeC thermostat, and the dried body of the resin particle was obtained.
  • the obtained resin particles had a volume average particle diameter of 3.5 ⁇ m, and the number ratio of particles having a particle diameter of 80% to 120% of the volume average particle diameter was 92%.
  • the resin particles were precisely weighed and ashed at 450 ° C. for 3 hours. Thereafter, 2 ml of concentrated hydrochloric acid was added to the ashed resin particles, and diluted with distilled water to 25 ml without filtration to obtain a measurement sample.
  • a measurement sample using an ICP emission spectrometer (“SPS-4000” manufactured by Seiko Instruments Inc.), photometric height 10.0 mm, high frequency output 1.30 kw, carrier flow rate 1.0 liter / min, The residual metal (Mg) content was measured under the conditions of a plasma flow rate of 16.0 liters / minute and an auxiliary flow rate of 0.5 liters / minute. The obtained results are shown in Table 2.
  • the residual magnesium was 1 to 2 ppm, whereas in the resin particles of Comparative Example 11 using metathesis magnesium pyrophosphate as a dispersant, the metathesis magnesium pyrophosphate.
  • the residual magnesium derived from was over 10 ppm.
  • the coating film was formed by apply
  • the said coating film was dried by heating at 80 degreeC for 1 minute (s).
  • the coating film was cured by irradiating the coating film with ultraviolet rays with an integrated light quantity of 300 mJ / cm 2 using a high-pressure mercury lamp, thereby forming an antiglare hard coat layer.
  • an antiglare hard coat film containing the resin particles produced in Examples 1 to 11 and Comparative Examples 9 to 12 was produced as an antiglare film (molded article).
  • the total light transmittance of the antiglare film was measured according to JIS K 7361-1, and the haze (haze) of the antiglare film was measured according to JIS K 7136. Specifically, the total light transmittance and haze of the antiglare film were measured using a haze meter (“NDH2000”) manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • (* 1) and (* 2) mean the time when an anionic surfactant or dispersant is added. Specifically, (* 1) means adding an anionic surfactant or dispersant during absorption and (* 2) during polymerization.
  • MMA means methyl methacrylate
  • BMA means n-butyl methacrylate
  • BA means n-butyl acrylate
  • St means styrene
  • EG means ethylene glycol dimethacrylate Means.
  • “ratio of 80-120% of the average particle diameter” means the number ratio of particles having a particle diameter of 80% to 120% of the volume average particle diameter.
  • [Creation of light diffusing resin composition and light diffusing plate] 100 parts by weight of a methacrylic resin (trade name “Sumipex (registered trademark) EX-A” manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) as a transparent base resin, 10 parts by weight of the resin particles of Example 1, and an ultraviolet absorber (joint chemical) 1 part by weight manufactured by Co., Ltd., trade name “Biosorb 520”, 1 part by weight of processing stabilizer (trade name “Sumilyzer (registered trademark) GP” manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), 5 parts by weight of sodium stearyl sulfonate, After dry blending, the mixture was kneaded at 240 ° C. for 10 minutes with a Laboplast mill, and then cooled and pulverized to obtain a light diffusing resin composition. No yellowing was observed in this light diffusing resin composition.
  • a methacrylic resin trade name “Sumipex (registered trademark) E
  • this light diffusing resin composition was supplied to an injection molding machine and injection molded at 260 ° C. to obtain a light diffusing plate having a length of 100 mm, a width of 50 mm, and a thickness of 2 mm.
  • the obtained light diffusing plate had light diffusibility, and yellowing was not seen.
  • the light diffusing resin composition and the light diffusion were obtained under the same conditions as in the case of using the resin particles of Example 1.
  • the plate was prepared, clear yellowing was observed in the light diffusing resin composition and the light diffusing plate.
  • a powder part To 60.2 parts by weight of purified water, 5 parts by weight of polyethylene glycol, 1 part by weight of triethanolamine, 5 parts by weight of propylene glycol and 0.5 parts by weight of pea gum were mixed and dissolved by heating to obtain a solution.
  • the powder part was added to this solution, and the powder part was uniformly dispersed with a homomixer, and kept at 70 ° C. to obtain an aqueous phase.
  • Perfume and preservatives in 2 parts by weight of stearic acid, 0.3 parts by weight of cetyl alcohol, 20 parts by weight of liquid paraffin, 1 part by weight of polyethylene glycol (10 mole addition) monooleate, and 1 part by weight of sorbitan trioleate An appropriate amount of was added, dissolved by heating and kept at 70 ° C. to obtain an oil phase.
  • the aqueous phase was added to the oil phase and uniformly emulsified and dispersed with a homomixer, and then cooled with stirring to obtain a foundation.
  • the obtained foundation had good “smoothness” in sensory evaluation.
  • Example 1 to 12 two types of anionic properties of a first anionic surfactant having no polyoxyethylene chain and having an alkyl group and a second anionic surfactant having a polyoxyethylene chain are used.
  • a surfactant By using a surfactant, the first anionic surfactant is added at the time of absorption, and the second anionic surfactant is added at the time of polymerization, so that the monodispersity is excellent and there is no yellowing during heating. Resin particles were obtained.
  • Comparative Examples 2 and 6 if the use time of the anionic surfactant is changed, resin particles excellent in monodispersibility cannot be obtained due to insufficient absorption (Comparative Examples 4 and 8). Aggregated particles were generated (Comparative Examples 2 and 6).
  • the resin particles are derived from the water-soluble polymer dispersant (polyvinyl alcohol) when heated at 150 ° C. for 2 hours. Yellowing occurred in the resin particles.
  • Comparative Example 11 using metathesis magnesium pyrophosphate as a dispersant, the antiglare property of the antiglare film was deteriorated as compared with the Examples. This is due to the following reason. That is, in Comparative Example 11, since metathesis magnesium pyrophosphate as a dispersant was used, the suspension polymerization suspension contained metathesis magnesium pyrophosphate. By acid-washing the suspension with an acid such as hydrochloric acid, it is possible to decompose the metathesis magnesium pyrophosphate and remove it to some extent. However, it is difficult to completely remove the metal component (magnesium), and a metal component (magnesium) exceeding 10 ppm (a trace amount) remains on the surface of the resin particles.
  • an acid such as hydrochloric acid
  • the resin particles cause fine aggregation in the binder due to ionic bonds resulting from divalent magnesium, and the antiglare property of the antiglare film deteriorates. Even when other inorganic dispersants are used, it is considered that the antiglare property of the antiglare film deteriorates because a metal component exceeding 10 ppm remains on the surface of the resin particles for the same reason.
  • Comparative Example 12 using a macromonomer as a dispersant, the total light transmittance and haze of the antiglare film were deteriorated as compared with the Example. This is because, in Comparative Example 12, since the macromonomer as the dispersant was used, the copolymerization site of methacrylic acid contained in the macromonomer partially crystallized, and white turbidity was generated in the resin particles.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 樹脂粒子の製造方法は、水性媒体中、分散剤を用いることなく、ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤の存在下、スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体の少なくとも一方を含む重合性単量体と重合開始剤とを含む重合性混合物を種粒子に吸収させる工程と、水性媒体中、分散剤を用いることなく、ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤の存在下、前記重合性単量体を重合させて樹脂粒子を得る工程とを含む。スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体の少なくとも一方を含む重合性単量体に由来する樹脂を含む樹脂粒子であって、体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が85%以上であり、150℃の恒温槽中で2時間加熱した後に色彩色差計により測定されるb*値が-1.0~+2.0の範囲内である。

Description

樹脂粒子及びその製造方法、並びに、防眩フィルム、光拡散性樹脂組成物、及び外用剤
 本発明は、樹脂粒子及びその製造方法、並びに、防眩フィルム、光拡散性樹脂組成物、及び外用剤に関する。更に詳しくは、本発明は、単分散性の高い樹脂粒子及びそれを用いた防眩フィルム、光拡散性樹脂組成物、外用剤、並びにシード重合法による単分散性の高い樹脂粒子の製造方法に関する。
 液晶TV(テレビ)等のような表示装置を構成する光拡散フィルム、光拡散板、防眩フィルム等の光拡散剤、各種マット材用の添加剤、塗料用添加剤、スペーサー、アンチブロッキング剤、クロマトグラフ用充填材、診断試薬用担体等として、粒子径が大きく、かつ単分散性の高い樹脂粒子が求められている。
 このような樹脂粒子の製造方法としてシード重合法が知られている。シード重合法は、水性媒体中であらかじめ作製した粒子径の揃った重合体からなる種粒子を調製し、次いでこの種粒子に単量体を吸収させ、重合させる方法である(例えば、特開平8-169907号公報:特許文献1)。単量体の吸収と重合は、所望の粒子径の樹脂粒子が得られるまで、通常繰り返される。シード重合法では、分散性に優れたポリビニルアルコール等の水溶性高分子分散剤を分散剤として使用することが多い。
 しかしながら、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子分散剤は、樹脂粒子中に残りやすい。樹脂粒子中に水溶性高分子分散剤が残った場合、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子分散剤の熱や経時による劣化により、樹脂粒子が変色(黄変)するという課題があった。樹脂粒子の熱等による変色を防止するために、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子分散剤を重合後に除去するための洗浄を行うことも考えられる。しかしながら、水溶性高分子分散剤を洗浄によって完全に除去することは困難であるので、水溶性高分子分散剤を用いて得られる樹脂粒子は、残存する水溶性高分子分散剤を含み、加熱時に黄変することが避けられない。また、水溶性高分子分散剤を除去するための洗浄を行う場合、樹脂粒子の洗浄に時間を要するため生産性が低下するという課題があった。
 そこで、特定の界面活性剤を使用することで、ポリビニルアルコールを使用しない樹脂粒子の製造方法が、特開平10-298250号公報(特許文献2)で提案されている。
特開平8-169907号公報 特開平10-298250号公報
 しかしながら、上記特許文献2に記載の製造方法では、単量体の吸収と重合を1段階行って得られる樹脂粒子の大きさには限界があるため、大きな粒子径の樹脂粒子を得るには、単量体の吸収と重合を繰り返す必要があった。
 また、本願発明者等の検討によれば、上記特許文献2に記載の製造方法のようにポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性(又は非イオン性)の界面活性剤のみを使用した場合、微小粒子及び粗大粒子が多く、粒子径が揃った(単分散性の高い)樹脂粒子を得ることができないことが分かった。
 従って、単量体の吸収と重合の繰り返し数を減らしても、大きく、単分散性が高く、かつ加熱時の変色が抑制された樹脂粒子を生産性よく与え得る製造方法、並びに、単分散性が高く、かつ加熱時の変色が抑制された樹脂粒子及びそれを用いた防眩フィルム、光拡散性樹脂組成物、外用剤の提供が望まれていた。
 かくして本発明によれば、水性媒体中、分散剤を用いることなく、ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤の存在下、スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体の少なくとも一方を含む重合性単量体と重合開始剤とを含む重合性混合物を種粒子に吸収させる工程と、水性媒体中、分散剤を用いることなく、ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤の存在下、前記重合性単量体を重合させて樹脂粒子を得る工程とを含むことを特徴とする樹脂粒子の製造方法が提供される。
 なお、本明細書において、(メタ)アクリルは、アクリル又はメタクリルを意味し、(メタ)アクリレートは、アクリレート又はメタクリレートを意味する。
 更に、本発明によれば、上記方法により得られ、スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体の少なくとも一方を含む重合性単量体に由来する樹脂を含み、150℃の恒温槽中で2時間加熱した後に色彩色差計により測定されるb*値が-1.0~+2.0の範囲内である樹脂粒子が提供される。
 ここで、b*値は、JIS Z 8722に準拠してL***表色系にて色度測定を行うことにより得られた値であるものとする。なお、b*値は、数値が+側に大きくなるほど、黄色変度が増す。
 更に、本発明によれば、スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体の少なくとも一方を含む重合性単量体に由来する樹脂を含む樹脂粒子であって、体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が83%以上であり、150℃の恒温槽中で2時間加熱した後に色彩色差計により測定されるb*値が-1.0~+2.0の範囲内である樹脂粒子が提供される。
 更に、本発明によれば、本発明の樹脂粒子を含むコーティング用組成物を透明基材フィルム上にコーティングして得られる防眩フィルム、本発明の樹脂粒子を含む光拡散性樹脂組成物、及び本発明の樹脂粒子を含む外用剤が提供される。
 本発明の製造方法によれば、ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤の存在下で、重合性混合物を種粒子に吸収させ、ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤の存在下、重合性単量体を重合させるので、微小粒子及び粗大粒子の発生を抑制して、生産性よく粒子径が揃った(単分散性の高い)樹脂粒子を得ることができる。また、本発明の製造方法は、水溶性高分子分散剤(ポリビニルアルコール等)を使用していないため、水溶性高分子分散剤を使用して得られた樹脂粒子と比較して、樹脂粒子の加熱時の黄変を抑制できる。例えば、150℃の恒温槽中で2時間加熱した後に色彩色差計により測定されるb*値を-1.0~+2.0の範囲に抑制できる。また、本発明の製造方法は、無機分散剤を使用していないため、樹脂粒子表面に、10ppmを超える金属分(マグネシウム等)が残存することを回避できる。そのため、樹脂粒子と他の物質と混合して製品を製造するときに、金属分に起因するイオン結合により樹脂粒子が凝集を起こして製品の特性(例えば防眩フィルムの防眩性)を悪化させることを回避できる。また、本発明の製造方法は、分散剤としてマクロモノマーを使用していないため、マクロモノマー中の一部が結晶化して、樹脂粒子中に白濁を発生させることを回避できる。
 また、本発明の樹脂粒子は、体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が83%以上であるので、体積平均粒子径の80%より小さい粒子径を持つ微小粒子の個数割合、及び体積平均粒子径の120%より大きい粒子径を持つ粗大粒子の個数割合が低減された樹脂粒子である。したがって、本発明の樹脂粒子を他の物質と混合したときの防眩性、光拡散性、艶消し性等の特性を向上できる。また、本発明の樹脂粒子は、150℃の恒温槽中で2時間加熱した後に色彩色差計により測定されるb*値が-1.0~+2.0の範囲内であるので、加熱時の樹脂粒子の黄変を抑制できる。したがって、本発明の樹脂粒子は、特に、樹脂粒子を他の物質と組み合わせて製品を製造する際に加熱を伴う用途、例えば、樹脂粒子を基材樹脂と混合して組成物を製造した後で組成物を塗布して加熱乾燥させる用途(特に組成物を基材とする透明プラスチックフィルムの表面に塗布して加熱乾燥させることによって防眩フィルムを製造する用途)、樹脂粒子を基材樹脂と混合して組成物を製造した後で組成物を加熱成形する用途等において、製品の黄変を抑制できる。製品の黄変を抑制することは、樹脂粒子を使用した製品が光拡散フィルム、光拡散板、防眩フィルム等の光学部品である場合に特に重要である。
 以上のように、本発明によれば、単分散性が高く、かつ加熱時の変色が抑制された樹脂粒子を提供できる。
 更に、本発明の防眩フィルムは、本発明の樹脂粒子を含むコーティング用組成物を透明基材フィルム上にコーティングして得られるものであるため、防眩性に優れ、かつ変色が抑制されている。
 更に、本発明の光拡散性樹脂組成物は、本発明の樹脂粒子を含むものであるため、光拡散性に優れ、かつ変色が抑制されている。
 更に、本発明の外用剤は、本発明の樹脂粒子を含むものであるため、滑らかさが良好である。
実施例1で得られた重合体粒子の走査型電子顕微鏡写真である。 実施例5で得られた重合体粒子の走査型電子顕微鏡写真である。 比較例1で得られた重合体粒子の走査型電子顕微鏡写真である。 比較例5で得られた重合体粒子の走査型電子顕微鏡写真である。
 本発明の製造方法は、水性媒体中、アニオン性界面活性剤の存在下で種粒子に重合性単量体と重合開始剤とを含む重合性混合物を吸収させる工程(以下、「吸収工程」と呼ぶ)と、水性媒体中、アニオン性界面活性剤の存在下、重合性単量体を重合させることで樹脂粒子を得る工程(以下、「重合工程」と呼ぶ)とを含む、シード重合法による樹脂粒子の製造方法に関する。特に、本発明の樹脂粒子の製造方法は、吸収工程及び重合工程の何れにおいても分散剤を用いることなく、吸収工程と重合工程とに異なるアニオン性界面活性剤を使用し、スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体の少なくとも一方を含む重合性単量体を使用している。本発明の樹脂粒子の製造方法は、ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤を吸収工程に使用し、ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤を重合工程に使用している。
 上記分散剤とは、分散安定剤とも呼ばれるものである。本明細書では、「分散剤」を、水性媒体中に重合性混合物が分散した状態を安定化させる難水溶性の無機化合物または重量平均分子量8000以上の高分子物質と定義している。上記分散剤は、水溶性高分子分散剤、無機分散剤、マクロモノマー(重合可能な官能基を持つ高分子化合物)等である。上記水溶性高分子分散剤は、ポリビニルアルコール、ポリカルボン酸、セルロース類(ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等)、ポリビニルピロリドン等である。上記無機分散剤は、複分解ピロリン酸マグネシウム(複分解生成法により生成させたピロリン酸マグネシウム)、ピロリン酸カルシウム、ピロリン酸アルミニウム、ピロリン酸亜鉛等のピロリン酸塩;リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、リン酸アルミニウム、リン酸亜鉛等のリン酸塩;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の金属炭酸塩;水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の金属水酸化物;メタケイ酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、コロイダルシリカ等の難水溶性無機化合物である。上記マクロモノマーとしては、例えば、カルボキシル基等の親水基を有する単官能単量体と親水基を有しない単官能単量体との共重合体が挙げられ、そのような共重合体としては、例えば、(メタ)アクリル酸エステルと(メタ)アクリル酸との共重合体が挙げられる。ここで、「単官能」とは、重合可能なアルケニル基(広義のビニル基)を1分子中に1つ有することを意味する。
 また、本発明の製造方法では、上記ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤が、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルスルホン酸塩及びアルキルスルホ酢酸塩からからなる群より選択される少なくとも1種の化合物であり、ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤が、上記ポリオキシエチレンアリールエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアリールエーテル硫酸塩及びポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸塩からからなる群より選択される少なくとも1種の化合物であることが好ましい。この場合、より単分散性が高くかつ加熱時の黄変が抑制された樹脂粒子を提供できる。
 更に、本発明の製造方法では、上記ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤が、ジアルキルスルホコハク酸塩であり、上記ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤が、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩及びポリオキシエチレンアリールエーテル硫酸塩の少なくとも一方であることが好ましい。この場合、より単分散性が高くかつ加熱時の黄変が抑制された樹脂粒子を提供できる。
 また、本発明の製造方法では、上記ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤が、重合性単量体100重量部に対して、0.1~10重量部使用され、上記ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤が、上記重合性単量体100重量部に対して、0.1~10重量部使用されることが好ましい。本発明の製造方法では、上記重合性単量体が(メタ)アクリル系単量体を含む場合(特に上記重合性単量体が1.5重量%以下の水(20℃)への溶解度を有する(メタ)アクリル系単量体を含む場合)、上記ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤が、上記(メタ)アクリル系単量体100重量部に対して、0.1~10重量部使用され、上記ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤が、上記(メタ)アクリル系単量体100重量部に対して、0.1~10重量部使用されることが好ましい。これらの場合、より単分散性が高くかつ加熱時の黄変が抑制された樹脂粒子を提供できる。
 更に、本発明の製造方法では、上記ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤は、そのアニオン性界面活性剤の1分子を構成する全アルキル基の合計炭素数が10~40であり、上記アニオン性界面活性剤の1分子を構成する全アルキル基の数が1~5である構成を有することが好ましい。この場合、より単分散性が高くかつ加熱時の黄変が抑制された樹脂粒子を提供できる。
 また、本発明の製造方法では、上記重合性単量体がスチレン系単量体を含む場合、上記スチレン系単量体が、スチレン、p-メチルスチレン、p-クロロスチレン、及びα-メチルスチレンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物であることが好ましい。この場合、より単分散性が高くかつ加熱時の黄変が抑制された樹脂粒子を提供できる。
 また、本発明の製造方法では、上記重合性単量体が(メタ)アクリル系単量体を含む場合、上記(メタ)アクリル系単量体が、(メタ)アクリル酸アルキルであり、上記アルキルの炭素数が2~12であることが好ましい。この場合、より単分散性が高くかつ加熱時の黄変が抑制された樹脂粒子を提供できる。
 更に、本発明の製造方法では、上記重合性単量体がスチレン系単量体を含む場合、上記重合性混合物が、種粒子1重量部に対して、30~300重量部吸収されることが好ましい。この場合、より単分散性が高くかつ加熱時の黄変が抑制された樹脂粒子をより少ない吸収工程数で提供できる。
 更に、本発明の製造方法では、上記重合性単量体が(メタ)アクリル系単量体を含む場合(特に上記重合性単量体が1.5重量%以下の水(20℃)への溶解度を有する(メタ)アクリル系単量体を含む場合)、上記重合性混合物が、種粒子1重量部に対して、30~500重量部吸収されることが好ましい。この場合、より単分散性が高くかつ加熱時の黄変が抑制された樹脂粒子をより少ない吸収工程数で提供できる。
 (1)アニオン性界面活性剤
  (a)吸収工程に使用されるアニオン性界面活性剤
 吸収工程で使用されるアニオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤である。このアニオン性界面活性剤は、水性媒体中で、スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体の少なくとも一方を含む重合性単量体と重合開始剤とを含む重合性混合物の液滴が、微小なまま安定して分散した状態を維持する役割を主として有する。安定した分散状態の維持は、上記アニオン性界面活性剤中のアルキル基から得られると発明者等は考えている。即ち、上記アニオン性界面活性剤のアルキル基が、上記重合性混合物の液滴側を向き、上記アニオン性界面活性剤におけるアルキル基以外の部分が水性媒体側を向くことで、液滴の分散状態を安定に維持できる、と発明者等は考えている。更に、分散状態を安定に維持することで、種粒子への上記重合性混合物の吸収を増やす(重合性混合物の吸収による種粒子の膨潤倍率を高める)効果もある、と発明者等は考えている。
 上記アルキル基の位置は、上記アニオン性界面活性剤の分子中、末端であることが好ましい。上記アルキル基の位置が末端であることにより、上記液滴の分散状態をより安定に維持できる。アルキル基を構成する炭素数は、上記アニオン性界面活性剤の1分子中の全アルキル基の合計炭素数で表現して、10~40の範囲であることが好ましい。上記アニオン性界面活性剤の1分子中の全アルキル基の合計炭素数がこの範囲であることで、上記液滴の分散状態をより安定に維持できる。より好ましい上記アニオン性界面活性剤の1分子中の全アルキル基の合計炭素数は、10~30の範囲である。上記アニオン性界面活性剤の1分子中のアルキル基の数は、1~5の範囲であることが好ましい。この範囲であることで、上記液滴の分散状態をより安定に維持できる。1つのアルキル基を構成する炭素数は、アルキル基の数が少なければ多く、アルキル基の数が多ければ少なくすることができる。従って、アルキル基の数×炭素数の値は、10~150の範囲であることが好ましい。
 ここで、具体的なアルキル基としては、炭素数6~20のアルキル基(ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、又はイコシル基)等が挙げられる。これらアルキル基は、直鎖状でも、分岐状でもよい。
 更に、具体的には、上記アニオン性界面活性剤は、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルスルホ酢酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、及びアシルスルホン酸塩からからなる群より選択される少なくとも1種の化合物であることが好ましく、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルスルホン酸塩及びアルキルスルホ酢酸塩からからなる群より選択される少なくとも1種の化合物であることがより好ましい。これらアニオン性界面活性剤としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の金属塩や、アンモニウム塩等を使用できる。
 上記群より選択される少なくとも1種の化合物は、アルキルスルホコハク酸塩であることが好ましく、ジアルキルスルホコハク酸塩であることがより好ましい。特に、上記ジアルキルスルホコハク酸塩としては、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ジ-2-エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム等が挙げられる。
 上記アニオン性界面活性剤は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩であってもよい。上記アニオン性界面活性剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記アニオン性界面活性剤の使用量は、上記重合性単量体100重量部に対して、0.1~10重量部の範囲であることが好ましい。上記アニオン性界面活性剤の使用量がこの範囲であれば、より微小粒子及び粗大粒子の発生が抑制された樹脂粒子を得ることができる。より好ましいアニオン性界面活性剤の使用量は、上記重合性単量体100重量部に対して0.1~5重量部の範囲である。
  (b)重合工程に使用されるアニオン性界面活性剤
 重合工程で使用されるアニオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤である。このアニオン性界面活性剤は、水性媒体中で、スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体の少なくとも一方を含む重合性単量体と重合開始剤とを含む重合性混合物を吸収した種粒子が、互いに合着せず、そのまま安定して分散した状態を維持する役割を主として有する。安定した分散状態の維持は、上記アニオン性界面活性剤中のポリオキシエチレン鎖から得られると発明者等は考えている。即ち、上記アニオン性界面活性剤のポリオキシエチレン鎖が、上記重合性混合物の液滴(モノマー液滴)に幅広く吸着することで、上記重合性混合物の液滴が安定となることで、重合性混合物を吸収した種粒子の分散状態を安定に維持できる、と発明者等は考えている。
 上記ポリオキシエチレン鎖は、1~30の繰り返し数を有していることが好ましい。繰り返し数がこの範囲であることで、重合性混合物を吸収した種粒子の分散状態を安定に維持できる。より好ましい繰り返し数は、1~20の範囲である。
 上記ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤は、脂肪族系のアニオン性界面活性剤でもよく、芳香族系のアニオン性界面活性剤でもよい。
 上記ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤は、リン酸塩、硫酸塩、スルホコハク酸塩等を分子構造中に含む剤が使用できる。これらアニオン性界面活性剤としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の金属塩や、アンモニウム塩等を使用できる。
 更に、具体的は、上記ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレンアリールエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアリールエーテル硫酸塩及びポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸塩からからなる群より選択される少なくとも1種の化合物であることが好ましい。ポリオキシエチレンアリールエーテルリン酸塩及びポリオキシエチレンアリールエーテル硫酸塩に含まれるアリール基としては、フェニル基、スチレン化フェニル基、トリル基、キシリル基等が挙げられる。ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、及びポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸塩に含まれるアルキル基としては、炭素数1~10のアルキル基等が挙げられる。
 上記ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤は、多数種が上市されている。上記ポリオキシエチレンアリールエーテルリン酸塩としては、例えば、第一工業製薬株式会社からプライサーフ(登録商標)シリーズのAL、AL12Hとして上市されているアニオン性界面活性剤(何れも、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテルリン酸エステル)が使用できる。
 上記ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩としては、例えば、第一工業製薬株式会社からプライサーフ(登録商標)シリーズのA212C(ポリオキシエチレントリデシルエーテルリン酸塩)、A215C(ポリオキシエチレントリデシルエーテルリン酸塩)、A208F(ポリオキシエチレンアルキル(C8)エーテルリン酸エステル)、M208F(ポリオキシエチレンアルキル(C8)エーテルリン酸エステル・モノエタノールアミン塩)、A208N(ポリオキシエチレンアルキル(C12,13)エーテルリン酸エステル)、A208B(ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸エステル)、A210B、A219B、DB-01、A210Dとして上市されているアニオン性界面活性剤、及び東邦化学工業株式会社からフォスファノール(登録商標)シリーズのLO-529(ポリオキシエチレントリデシルエーテルリン酸塩)、RB-410、RL210、RS610、ML-220、RD-510Y、RD-720N、RL-310、RS-410、RS-710、ED-200、LB-400、LS-500、ML-240、RD-720、RP-710、GB-520、LP-700、RA-600として上市されているアニオン性界面活性剤が、それぞれ使用できる。
 上記ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩としては、例えば、第一工業製薬株式会社からハイテノール(登録商標)シリーズのXJ-630S、XJ-16、PS-06、PS-15、330T、TM-07、227L、325L、LA-10、LA-12、LA-16、325SM、08E、18E、W-2320として上市されているアニオン性界面活性剤が使用できる。
 上記ポリオキシエチレンアリールエーテル硫酸塩としては、例えば、第一工業製薬株式会社からハイテノール(登録商標)シリーズのNF-08、NF-0825、NF-13、NF-17として上市されているアニオン性界面活性剤(何れも、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル硫酸アンモニウム)が使用できる。
 上記ポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸塩としては、例えば、第一工業製薬株式会社からネオハイテノール(登録商標)シリーズのECL-30S、ECL-45、LS、L30、S-70として上市されているアニオン性界面活性剤が使用できる。
 上記ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤は、上記具体的な例中では、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩(例えば、「フォスファノール(登録商標)LO-529」)及びポリオキシエチレンアリールエーテル硫酸塩(例えば、「ハイテノール(登録商標)NF-17」)の少なくとも一方であることが好ましく、ポリオキシエチレントリデシルエーテルリン酸塩及びポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル硫酸塩の少なくとも一方であることがより好ましい。
 上記ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤の使用量は、重合性単量体100重量部に対して、0.1~10重量部の範囲であることが好ましい。上記ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤の使用量がこの範囲であれば、より微小粒子及び粗大粒子の発生が抑制された樹脂粒子を得ることができる。より好ましいポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤の使用量は、重合性単量体100重量部に対して0.1~5重量部の範囲である。
 (2)重合性単量体
  (a)スチレン系単量体
 上記スチレン系単量体は、スチレン、又は、スチレン骨格を含有する単官能の単量体である。上記スチレン系単量体としては、スチレン、p-メチルスチレン、p-クロロスチレン、α-メチルスチレン等の単官能スチレン系単量体が挙げられる。なお、これらスチレン系単量体は、いずれも水(20℃)に対する溶解度が1.5重量%以下である。
  (b)(メタ)アクリル系単量体
 上記(メタ)アクリル系単量体は、単官能の(メタ)アクリル酸エステルである。上記(メタ)アクリル系単量体は、水(20℃)に対する溶解度が(水および(メタ)アクリル系単量体の合計量を100重量%として)1.5重量%以下の(メタ)アクリル系単量体であることが好ましい。(メタ)アクリル系単量体の水(20℃)に対する溶解度が1.5重量%より大きい場合、樹脂粒子が凝集することがある。この理由を発明者等は次のように推測している。即ち、(メタ)アクリル系単量体の水(20℃)に対する溶解度が1.5重量%より大きい場合、種粒子への(メタ)アクリル系単量体の吸収時や(メタ)アクリル系単量体の重合時に、水性媒体への(メタ)アクリル系単量体の溶解が生じることがある。溶解した(メタ)アクリル系単量体は、それが重合する際に、樹脂粒子を凝集させる役割を果たすと、発明者等は推測している。
 水(20℃)に対する溶解度が1.5重量%以下の(メタ)アクリル系単量体としては、脂肪族系の(メタ)アクリル系単量体(芳香族炭化水素基も脂環式炭化水素基も有していない(メタ)アクリル系単量体)及び芳香族系の(メタ)アクリル系単量体(芳香族炭化水素基を有している(メタ)アクリル系単量体)のいずれも使用できる。ここで、種粒子への重合性混合物の吸収がよいという観点から脂肪族系の(メタ)アクリル系単量体が(メタ)アクリル系単量体として好ましい。更に、上記水(20℃)に対する溶解度が1.5重量%以下の(メタ)アクリル系単量体は、炭素数2~12のアルキルアルコールと(メタ)アクリル酸とのエステルであることが好ましい。
 具体的な上記水(20℃)に対する溶解度が1.5重量%以下の(メタ)アクリル系単量体としては、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n-プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸sec-ブチル、メタクリル酸tert-ブチル、メタクリル酸ラウリル等のメタクリル酸アルキルエステル;アクリル酸エチル、アクリル酸n-プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸sec-ブチル、アクリル酸tert-ブチル、アクリル酸ラウリル等のアクリル酸アルキルエステル等が挙げられる。
 上記(メタ)アクリル系単量体は、水(20℃)に対する溶解度が1.5重量%より大きい(メタ)アクリル系単量体であってもよい。そのような(メタ)アクリル系単量体としては、脂肪族系の(メタ)アクリル系単量体及び芳香族系の(メタ)アクリル系単量体のいずれも使用でき、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、ジエチルアミノエチルメタクリレート、エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 なお、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸tert-ブチル、及びメタクリル酸ラウリルの、水への溶解度(20℃)を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記重合性単量体が、スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体の両方を含む場合、上記スチレン系単量体の使用量は、上記重合性単量体の50重量%以上であってもよく、上記重合性単量体の50重量%未満であってもよい。
  (c)他の単量体
 上記重合性単量体には、スチレン系単量体及び上記(メタ)アクリル系単量体以外の他の単量体を樹脂粒子に要求される性質に応じて使用してもよい。
 他の単量体としては、(メタ)アクリル酸;ジビニルベンゼンのような多官能スチレン系単量体;エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、1,1,1-トリスヒドロキシメチルエタンジアクリレート、1,1,1-トリスヒドロキシメチルエタントリアクリレート、1,1,1-トリスヒドロキシメチルプロパントリアクリレート等の多官能(メタ)アクリル系単量体;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、酢酸ビニル、酪酸ビニル、N-メチルアクリルアミド、N-エチルアクリルアミド、N-メチルメタクリルアミド、N-エチルメタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のビニル系単量体;等が挙げられる。なお、上記多官能スチレン系単量体は、スチレン、又は、スチレン骨格を含有する多官能の単量体である。ここで、「多官能」とは、重合可能なアルケニル基を1分子中に2つ以上有することを意味する。上記多官能(メタ)アクリル系単量体は、多官能の(メタ)アクリル酸エステルである。
 樹脂粒子に耐溶剤性を付与する観点から、上記重合性単量体は、上記多官能(メタ)アクリル系単量体を含むことが好ましい。上記多官能(メタ)アクリル系単量体の使用量は、上記重合性単量体の50重量%未満とできる。樹脂粒子に耐溶剤性を付与する観点から、上記多官能(メタ)アクリル系単量体の使用量は、重合性単量体の5~30重量%の範囲であることが好ましい。
 (3)重合開始剤
 上記重合開始剤としては、特に限定されず、公知の重合開始剤をいずれも使用できる。上記重合開始剤としては、例えば、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、オルソクロロ過酸化ベンゾイル、オルソメトキシ過酸化ベンゾイル、3,5,5-トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、ジ-tert-ブチルパーオキサイド等の有機過酸化物;2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、1,1’-アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)等のアゾ系化合物等が挙げられる。上記重合開始剤は、上記重合性単量体100重量部に対して、0.1~1重量部の範囲で使用することが好ましい。
 (4)水性媒体
 上記水性媒体としては、水、水と水溶性溶媒(例えば、低級アルコール(炭素数5以下のアルコール))との混合媒体が挙げられる。
 (5)種粒子
 上記種粒子としては、特に限定されないが、アクリル系樹脂粒子、スチレン系樹脂粒子等のビニル系樹脂粒子が挙げられる。
 上記アクリル系樹脂粒子としては、(メタ)アクリル系単量体由来の粒子が挙げられる。(メタ)アクリル系単量体としては、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸tert-ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、ジエチルアミノエチルアクリレート、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸tert-ブチル、メタクリル酸n-オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリル、ジエチルアミノエチルメタクリレート;エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸のグリコールエステル類等が挙げられる。これら単量体は、単独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。
 上記(メタ)アクリル系単量体に、他の単量体を加えてもよい。他の単量体としては、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル類;酢酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエステル類;N-メチルアクリルアミド、N-エチルアクリルアミド、N-メチルメタクリルアミド、N-エチルメタクリルアミド等のN-アルキル置換(メタ)アクリルアミド類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル類;ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート等の多官能単量体;スチレン、p-メチルスチレン、p-クロロスチレン、クロロメチルスチレン、α-メチルスチレン等のスチレン系単量体等が挙げられる。これら他の単量体は、単独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。
 スチレン系粒子としては、スチレン、p-メチルスチレン、p-クロロスチレン、クロロメチルスチレン、α-メチルスチレン等のスチレン系単量体由来の粒子が挙げられる。これらスチレン系単量体は、単独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。
 上記スチレン系単量体に、他の単量体を加えてもよい。他の単量体としては、エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸のグリコールエステル類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル類;酢酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエステル類;N-メチルアクリルアミド、N-エチルアクリルアミド、N-メチルメタクリルアミド、N-エチルメタクリルアミド等のN-アルキル置換(メタ)アクリルアミド類;アクリロニトリル、メタアクリロニトリル等のニトリル類;ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート等の多官能性単量体;アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸tert-ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、ジエチルアミノエチルアクリレート、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸tert-ブチル、メタクリル酸n-オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリル、ジエチルアミノエチルメタクリレート等の(メタ)アクリル系単量体((メタ)アクリル酸のグリコールエステル類以外の(メタ)アクリル系単量体)等が挙げられる。これら他の単量体は、単独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。
 上記種粒子は、アクリル系樹脂粒子又はスチレン系樹脂粒子であることが好ましい。上記種粒子は、非架橋の樹脂粒子であることが好ましく、非架橋の(メタ)アクリル系樹脂粒子又はスチレン系樹脂粒子であることがより好ましい。
 上記種粒子の体積平均粒子径は、種粒子に吸収させる重合性混合物の量、所望する樹脂粒子の粒子径等の条件により適宜調整できるが、0.1~10μmの範囲内であることが好ましい。
 なお、上記種粒子は、例えば乳化重合法、ソープフリー乳化重合法(界面活性剤を使用しない乳化重合法)、分散重合法、シード重合法等の公知の重合方法により、(メタ)アクリル系単量体、スチレン系単量体等のビニル系単量体(重合可能なアルケニル基を1分子中に少なくとも1つ有する化合物)を重合することで、入手可能である。
 上記種粒子は、重合系から単離してもよく、単離せずにそのまま樹脂粒子の製造に使用してもよい。
 シード重合は、複数段階繰り返して行ってもよい。すなわち、シード重合は、例えば、シード重合でない重合により得られた第1の種粒子に単量体混合物を吸収させて重合することにより第2の種粒子を得る第1段のシード重合と、第2の種粒子に単量体混合物を吸収させて重合することにより本発明の架橋された樹脂粒子を得る最終段のシード重合とを含んでいてもよい。また、シード重合は、前記の第1段のシード重合と、第2の種粒子に単量体混合物を吸収させて重合することにより第3の種粒子を得る第2段のシード重合と、・・・、本発明の架橋された樹脂粒子を得る最終段のシード重合とを含んでいてもよい。シード重合を複数段階繰り返して行う方法は、樹脂粒子の粒子径を大きくする場合に適している。
 第1段のシード重合に用いる種粒子を得るためのビニル系単量体の重合は、本発明の樹脂粒子を得る上記重合性単量体の重合と同様にして行うことができるが、界面活性剤は使用しないことが好ましい。すなわち、第1段のシード重合に用いる種粒子を得るためのビニル系単量体の重合方法としては、ソープフリー重合法が最も好ましい。一方、第2段以降のシード重合に用いる種粒子(第2以降の種粒子)を得るためのビニル系単量体の重合は、本発明の樹脂粒子を得る最終段のシード重合と同様のシード重合であり、界面活性剤を使用することが好ましい。
 種粒子を得るためのビニル系単量体の重合では、分子量調整剤を添加することができる。上記分子量調整剤としては、例えば、n-オクチルメルカプタン(1-オクタンチオール)、n-ドデシルメルカプタン、tert-ドデシルメルカプタン等のメルカプタン類;γ-テルピネン、ジペンテン等のテルペン類;クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素、α-メチルスチレンダイマー等が挙げられる。
 (6)シード重合法
 本発明の方法は、公知のシード重合法を参考にすればよい。以下にシード重合法の一般的な方法を述べるが、この方法に限定されるものではない。
 まず、重合性混合物と水性媒体とから構成される乳化液に種粒子を添加する。乳化液は、公知の方法により作製できる。例えば、重合性混合物を、水性媒体に添加し、ホモジナイザー、超音波処理機、高圧ホモジナイザー(ナノマイザー(登録商標))等の微細乳化機により分散させることで、乳化液を得ることができる。重合開始剤は、重合性単量体に予め混合させた後、水性媒体中に分散させてもよいし、両者を別々に水性媒体に分散させたものを混合してもよい。得られた乳化液中の重合性混合物の液滴の粒子径は、種粒子よりも小さい方が、重合性混合物が種粒子に効率よく吸収されるので好ましい。
 種粒子は、乳化液に直接添加してもよく、種粒子を水性媒体に分散させた形態で添加してもよい。
 種粒子の乳化液への添加後、種粒子へ重合性混合物を吸収させる。この吸収は、通常、種粒子添加後の乳化液を、室温(約20℃)で1~12時間撹拌することで行うことができる。また、乳化液を30~50℃程度に加温することにより吸収を促進してもよい。
 種粒子は、重合性混合物の吸収により膨潤する。本発明の方法は、上記従来技術より、1回の吸収工程における種粒子に吸収させる重合性混合物の量を多くすることができる。例えば、重合性混合物の使用量を、種粒子1重量部に対して、30重量部以上とすることができる。上記重合性単量体がスチレン系単量体を含む場合、上記重合性混合物の使用量は、種粒子1重量部に対して、30~300重量部の範囲であることが好ましく、30~200重量部の範囲であることがより好ましい。上記重合性単量体が(メタ)アクリル系単量体を含む場合、上記重合性混合物の使用量は、種粒子1重量部に対して、30~500重量部の範囲であることが好ましく、40~300重量部の範囲であることがより好ましい。上記重合性混合物の使用量が上記数値範囲の下限値より小さくなると、重合による粒子径の増加が小さくなることにより、生産性が低下する。上記重合性混合物の使用量が上記数値範囲の上限値より大きくなると、上記重合性混合物が、完全に種粒子に吸収されず、水性媒体中で独自に懸濁重合し異常粒子を生成することがある。なお、種粒子への上記重合性混合物の吸収の終了は光学顕微鏡の観察で粒子径の拡大を確認することにより判定できる。
 次に、種粒子に吸収させた重合性単量体を重合させることで、樹脂粒子が得られる。
 重合温度は、重合性単量体及び重合開始剤の種類に応じて、適宜選択することができる。重合温度は、25~110℃の範囲内であることが好ましく、50~100℃の範囲内であることがより好ましい。重合反応は、種粒子に重合性混合物が完全に吸収された後に、昇温して行うのが好ましい。重合完了後、樹脂粒子を含む懸濁液を、加圧ろ過または吸引ろ過等によって水性媒体を除去し、水あるいは溶剤で洗浄することによって粒子表面の界面活性剤を除去した後、乾燥して、樹脂粒子を単離することが好ましい。
 また、水系での乳化粒子の発生を抑えるために、亜硝酸塩類、亜硫酸塩類、ハイドロキノン類、アスコルビン酸類、水溶性ビタミンB類、クエン酸、ポリフェノール類等の水溶性の重合禁止剤を重合反応系に用いてもよい。
 (7)樹脂粒子
 本発明の方法によれば、単量体由来の小粒子及び粗大粒子、並びに粒子凝集体の生成が抑制され、生産性よく単分散性が良好な樹脂粒子が得られる。
 本発明の方法によれば、体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が83%以上である樹脂粒子、例えば、体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が、全粒子の85%以上である樹脂粒子を得ることができる。樹脂粒子における、体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合は、90%以上であることが好ましい。ここで、樹脂粒子の凝集体は、超音波照射でも解砕困難であり、凝集体を含む樹脂粒子は、体積平均粒子径の120%より大きい粒子径を持つ粒子の個数割合が増加する。また、重合性混合物の種粒子への吸収が不足している場合、小粒子の割合が増加するため、樹脂粒子における、体積平均粒子径の80%未満の粒子径を持つ粒子の個数割合が増加する。
 更に、本発明では、スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体の少なくとも一方を含む重合性単量体に由来する樹脂を含み、150℃の恒温槽中で2時間加熱した後に色彩色差計により測定されるb*値が-1.0~+2.0の範囲内である樹脂粒子を提供できる。このb*値の範囲は、従来のポリビニルアルコール等の水溶性高分子分散剤を使用した製造方法では実現困難な範囲である。
 本発明の樹脂粒子は、スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体の少なくとも一方を含む重合性単量体に由来する樹脂を含む樹脂粒子であって、体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が83%以上であり、150℃の恒温槽中で2時間加熱した後に色彩色差計により測定されるb*値が-1.0~+2.0の範囲内である。
 本発明の樹脂粒子は、体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が85%以上であることがより好ましく、体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が90%以上であることがさらに好ましい。これにより、体積平均粒子径の80%より小さい粒子径を持つ微小粒子の個数割合、及び体積平均粒子径の120%より大きい粒子径を持つ粗大粒子の個数割合をさらに低減できるので、本発明の樹脂粒子を他の物質と混合したときの防眩性、光拡散性、艶消し性等の特性をさらに向上できる。
 本発明の樹脂粒子は、150℃の恒温槽中で2時間加熱した後に色彩色差計により測定されるb*値が、-1.0~+1.0の範囲内であることがより好ましい。これにより、加熱時の樹脂粒子の黄変をさらに抑制できる。
 本発明の樹脂粒子は、無機成分(無機元素;例えばマグネシウム)の含有率が、10ppm(重量百万分率)以下であることが好ましく、5ppm以下であることがより好ましく、2ppm以下であることがさらに好ましい。無機成分の含有率が10ppmを超えると、樹脂粒子をバインダー等の他の物質と混合したときに、無機成分に起因するイオン結合により樹脂粒子が凝集を起こしたり、樹脂粒子を樹脂に練り込んだ際に樹脂粒子が加熱されることにより他の添加物(例えば帯電防止剤、難燃剤等)と反応したりするので、樹脂粒子の特性、例えば、防眩フィルム中での光拡散性(すなわち防眩性)、光拡散フィルムの光拡散性が悪化したり、光拡散板中で黄変が発生したりする。
 本発明の製造方法により得られた樹脂粒子、及び本発明の樹脂粒子は、光拡散剤として使用できる。また、本発明の製造方法により得られた樹脂粒子、及び本発明の樹脂粒子は、光拡散剤以外に、LCD(液晶ディスプレイ)スペーサー・銀塩フィルム用表面改質剤・磁気テープ用フィルム用改質剤・感熱紙走行安定剤等の電子工業分野、レオロジーコントロール剤・艶消し剤等の塗料・インク・接着剤・クロマトグラフ用充填材等の化学分野、診断試薬用担体(抗原抗体反応検査用粒子)等の医療分野、滑り剤、体質顔料等の化粧品分野、不飽和等ポリエステル等の樹脂の低収縮化剤、紙、歯科材料、アンチブロッキング剤、マット化剤、樹脂改質剤等の一般工業分野等へ使用可能である。
 〔コーティング用組成物〕
 本発明の樹脂粒子は、塗料用艶消し剤、光拡散フィルム用光拡散剤、防眩フィルム用光拡散剤等としてコーティング用組成物に含有させることが可能である。上記コーティング用組成物は、本発明の樹脂粒子を含んでいる。
 上記コーティング用組成物は、必要に応じて、バインダー樹脂を含んでいる。上記バインダー樹脂としては、有機溶剤または水に可溶な樹脂もしくは水中に分散できるエマルション型の水性樹脂を使用できる。そのようなバインダー樹脂としては、紫外線硬化型アクリル樹脂(例えば、ペンタエリストールトリテトラアクリレート及びペンタエリストールテトラアクリレートの混合物等の多官能アクリレート)等のアクリル樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、アモルファスポリオレフィン樹脂等が挙げられる。これらバインダー樹脂は、コーティングされる基材への密着性や使用される環境等によって適宜選択され得る。バインダー樹脂及び樹脂粒子の添加量は、用途、形成されるコーティング膜の膜厚、樹脂粒子の平均粒子径、コーティング方法によって異なる。
 上記コーティング用組成物は、必要に応じて溶剤を含んでいる。コーティング用組成物を構成する溶剤としては、特に限定されないが、バインダー樹脂を溶解又は分散できる溶剤を使用することが好ましい。例えば、コーティング用組成物が油系塗料である場合等には、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶剤;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン等のケトン系溶剤;酢酸エチル、酢酸n-ブチル等のエステル系溶剤;ジオキサン、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールモノn-ブチルエーテル等のエーテル系溶剤等を上記溶剤として使用できる。コーティング用組成物が水系塗料である場合等には、水、アルコール類等の水性溶剤(水性媒体)を上記溶剤として使用できる。これら溶剤は、単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。コーティング用組成物中の溶剤含有量は、コーティング用組成物全量に対し、通常、20~60重量%の範囲内である。
 コーティング用組成物は、必要に応じて、公知の塗面調整剤、流動性調整剤、紫外線吸収剤、光安定剤、光重合開始剤等の硬化触媒、体質顔料、着色顔料、金属顔料、マイカ粉顔料、染料等を含んでいてもよい。
 コーティング用組成物を使用したコーティング膜の形成方法は、特に限定されず、公知の方法をいずれも使用できる。コーティング膜の形成方法としては、例えば、スプレーコーティング法、ロールコート法、グラビアコート法、コンマコート法、ダイコート法、ハケ塗り法、バーコーティング法等の方法が挙げられる。コーティング用組成物は、必要に応じて、粘度を調整するために、希釈剤で希釈してもよい。希釈剤としては、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶剤;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤;ジオキサン、エチレングリコールジエチルエーテル等のエーテル系溶剤;水;アルコール系溶剤等が挙げられる。これら希釈剤は、単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
 〔光学フィルム〕
 光学フィルムは、上記コーティング用組成物を透明基材フィルム上にコーティングして得られるものである。上記光学フィルムは、本発明の防眩フィルム、光拡散フィルム等として利用できる。
 上記透明基材フィルムの材質としては、透明性を有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、トリアセチルセルロース樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、シクロオレフィン系樹脂等が挙げられる。
 上記透明基材フィルムの厚さは、5~300μmの範囲内であることが好ましい。上記透明基材フィルムの厚さが5μmより薄い場合、塗工、印刷、二次加工時の取り扱いが困難となり、作業性が低下することがある。一方、上記透明基材フィルムの厚さが300μmより厚い場合には、透明基材フィルムそのものの可視光透過率が低下してしまうことがある。
 本発明の防眩フィルム等の光学フィルムは、透明基材フィルムの少なくとも一方の面に、上記コーティング用組成物の層を塗布等の手段により形成することにより得られる。塗布方法としては、ロールコート法、スプレーコーティング法、バーコーティング法等が挙げられる。
 〔外用剤〕
 更に、本発明の樹脂粒子は、外用剤の原料としても使用できる。上記外用剤は、本発明の樹脂粒子を含んでいる。外用剤における樹脂粒子の含有量は、外用剤の種類に応じて適宜設定できるが、1~80重量%の範囲内であることが好ましく、5~70重量%の範囲内であることがより好ましい。外用剤全量に対する樹脂粒子の含有量が1重量%を下回ると、樹脂粒子の含有による明確な効果が認められないことがある。また、樹脂粒子の含有量が80重量%を上回ると、含有量の増加に見合った顕著な効果が認められないことがあるため、生産コスト上好ましくない。
 外用剤としては、例えば、化粧料、外用医薬品等が挙げられる。
 化粧料としては、上記樹脂粒子の含有により効果を奏するものであれば特に限定されず、例えば、プレシェーブローション、ボディローション、化粧水、クリーム、乳液、ボディシャンプー、制汗剤等の液系の化粧料;石鹸、スクラブ洗顔料等の洗浄用化粧品;パック類;ひげ剃り用クリーム;おしろい類;ファンデーション;口紅;リップクリーム;頬紅;眉目化粧品;マニキュア化粧品;洗髪用化粧品;染毛料;整髪料;芳香性化粧品;歯磨き;浴用剤;日焼け止め製品;サンタン製品;ボディーパウダー、ベビーパウダー等のボディー用の化粧料;等が挙げられる。
 上記外用医薬品としては、皮膚に適用するものであれば特に制限されず、例えば、医薬用クリーム、軟膏、医薬用乳剤、医薬用ローション等が挙げられる。
 また、これらの外用剤には、本発明の効果を損なわない範囲で、一般に用いられている主剤又は添加物を目的に応じて配合できる。そのような主剤又は添加剤としては、例えば水、低級アルコール(炭素数5以下のアルコール)、油脂及びロウ類、炭化水素、高級脂肪酸(炭素数12以上の脂肪酸)、高級アルコール(炭素数6以上のアルコール)、ステロール、脂肪酸エステル(2-エチルヘキサン酸セチル等)、金属石鹸、保湿剤、界面活性剤(ソルビタンセスキオレエート等)、高分子化合物、粘土鉱物類(体質顔料及び吸着剤等の数種の機能を兼ね備えた成分;タルク、マイカ等)、色材原料(酸化チタン、赤色酸化鉄、黄色酸化鉄、黒色酸化鉄等)、香料、防腐・殺菌剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、シリコーン系粒子、ポリスチレン粒子等のその他の樹脂粒子、特殊配合添加物等が挙げられる。
 〔光拡散性樹脂組成物〕
 本発明の樹脂粒子は、透明基材樹脂(透明性樹脂)に分散させることで、照明カバー、液晶表示装置の光拡散板等のような光学用部材の原料(光拡散性樹脂組成物)として使用できる。上記光拡散性樹脂組成物は、本発明の樹脂粒子と、透明基材樹脂とを含んでいる。
 上記透明基材樹脂としては、通常、熱可塑性樹脂が使用される。上記熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリメタクリル酸メチル等の(メタ)アクリル樹脂、(メタ)アクリル酸アルキル-スチレン共重合体、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン樹脂等が挙げられる。これら熱可塑性樹脂の中でも、優れた透明性が求められる場合には、(メタ)アクリル樹脂、(メタ)アクリル酸アクリル-スチレン共重合体、ポリカーボネート、ポリエステル、及びポリスチレンが好ましい。これらの熱可塑性樹脂は、単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
 透明基材樹脂への樹脂粒子の添加割合は、透明基材樹脂100重量部に対して樹脂粒子が0.01~100重量部の範囲内であることが好ましい。これにより、光拡散性及び光透過性を良好にすることができる。上記樹脂粒子が透明基材樹脂100重量部に対して0.01重量部未満の場合、光拡散性を与えにくくなることがある。上記樹脂粒子が透明基材樹脂100重量部に対して100重量部より多い場合、光拡散性は得られるが、光透過性が低くなることがある。より好ましい樹脂粒子の添加割合は、透明基材樹脂100重量部に対して0.1~10重量部の範囲内である。
 光拡散性樹脂組成物の製造方法は、特に限定されず、本発明の樹脂粒子と透明基材樹脂とを、機械式粉砕混合方法等のような混合方法で混合することによって、光拡散性樹脂組成物を製造できる。機械式粉砕混合方法では、例えばヘンシェルミキサー、V型混合機、ターブラミキサー、ハイブリタイザー、ロッキングミキサー等を用いて本発明の樹脂粒子と透明基材樹脂とを混合し攪拌することにより、光拡散性樹脂組成物を製造できる。
 光拡散性樹脂組成物を成形することにより、光拡散性樹脂成形シート(光学シート)等の光拡散性樹脂成形体を製造できる。例えば、本発明の樹脂粒子と透明基材樹脂とを混合機で混合し、押出機等の溶融混練機で混練することで光拡散性樹脂組成物からなるペレットを得た後、このペレットを押出成形又は溶融後射出成形することにより、任意の形状の光拡散性樹脂成形体を得ることができる。
 光拡散性樹脂成形体は、例えば、発光ダイオード(LED)照明用照明カバー、蛍光灯照明用照明カバー等の照明カバー;液晶表示装置の光拡散板等として使用できる。液晶表示装置の構成は、光拡散板(光拡散性樹脂成形体)を含みさえすれば、特に限定されない。例えば、液晶表示装置は、表示面及び裏面を有する液晶表示パネルと、このパネルの裏面側に配置された導光板と、導光板の側面に光を入射させる光源とを少なくとも備えている。また、液晶表示装置は、導光板における、液晶表示パネルに対向する面上に光拡散板を備え、導光板における、液晶表示パネルに対向する面の反対面側に反射シートを備えている。また、導光板の液晶表示パネルの対向面と反対面側に反射シートを備えている。この光源の配置は、一般にエッジライト型バックライト配置と称される。液晶表示装置における光源の配置としては、上記エッジライト型バックライト配置以外に、直下型バックライト配置もある。この配置は、具体的には、液晶表示パネルの裏面側に光源を配置し、液晶表示パネルと光源と間に配置された光拡散板を少なくとも備えた配置である。
 以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。なお、以下の製造例、実施例、及び比較例において、種粒子(一次粒子、種粒子1、及び種粒子2)の体積平均粒子径、及び樹脂粒子の体積平均粒子径は、以下の測定法で測定した。
 〔種粒子の体積平均粒子径の測定法〕
 種粒子の体積平均粒子径は、ベックマン・コールター株式会社製のレーザー回折散乱粒度分布測定装置「LS230」型で測定した。具体的には、試験管に、種粒子0.1gと0.1重量%ノニオン性界面活性剤水溶液10mlとを投入し、ヤマト科学株式会社製のタッチミキサー「TOUCHMIXER MT-31」で2秒間混合した。この後、試験管内の種粒子を市販の超音波洗浄器である株式会社ヴェルヴォクリーア製「ULTRASONIC CLEARNER VS-150」を用いて10分間分散させて、分散液を得た。分散液に超音波を照射しながら、分散させた種粒子の体積平均粒子径(体積基準の粒度分布における算術平均径)を、ベックマン・コールター株式会社製のレーザー回折散乱粒度分布測定装置「LS230」型にて測定した。その測定のときの光学モデルは作製した種粒子の屈折率にあわせた。
 〔樹脂粒子の体積平均粒子径の測定法〕
 樹脂粒子の体積平均粒子径は、コールター方式精密粒度分布測定装置「コールターマルチサイザーII」(ベックマン・コールター株式会社製)を使用し、Coulter Electronics Limited発行のReference MANUAL FOR THE COULTER MULTISIZER(1987)に従って、アパチャーサイズ(アパチャー径)が50μmのアパチャーを用いて「コールターマルチサイザーII」のキャリブレーションを行い測定した。
 具体的には、樹脂粒子0.1gを0.1重量%ノニオン性界面活性剤水溶液10ml中にヤマト科学株式会社製のタッチミキサー「TOUCHMIXER MT-31」及び市販の超音波洗浄機である株式会社ヴェルヴォクリーア製の「ULTRASONIC CLEANER VS-150」を用いて予備分散させ、分散液とした。次いで、「コールターマルチサイザーII」本体に備え付けの「ISOTON(登録商標)II」(ベックマン・コールター株式会社製、測定用電解液)を満たしたビーカー中に、上記分散液を緩く撹拌しながらスポイドで滴下して、「コールターマルチサイザーII」本体画面の濃度計の示度を10%前後に合わせた。次に、「コールターマルチサイザーII」本体に、アパチャーサイズ50μm、Current(アパチャー電流)を800μA、Gain(ゲイン)を4、Polarity(内側電極の極性)を+と入力して、マニュアルモード(manual)で体積基準の粒度分布図および個数基準の粒度分布図を測定した。測定中はビーカー内の分散液を気泡が入らない程度に緩く撹拌しておき、樹脂粒子10万個の測定を行った時点で測定を終了した。
 測定結果から、体積基準の粒度分布図と個数基準の粒度分布図とを得る。得られた体積基準の粒度分布図から、粒子径の体積加重の平均値(体積%モードの算術平均粒子径)を樹脂粒子の体積平均粒子径として算出する。
 得られた個数基準の粒度分布図と、算出された体積平均粒子径とから、体積平均粒子径の80%より小さい粒子径を持つ微小粒子と体積平均粒子径の120%より大きい粒子径を持つ粗大粒子とを除いた粒子の(全粒子に対する)個数割合、すなわち、体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合(個数%)を算出する。
 〔種粒子の製造例1〕
 容器中の純水(水性媒体)630gに、アクリル系単量体としてのメタクリル酸メチル(MMA)108gと、分子量調整剤としてのn-オクチルメルカプタン11gとを投入した。容器内部をN2(窒素ガス)パージ(容器内の空気をN2に置換)した後、55℃まで昇温した。
 その後、重合開始剤としての過硫酸カリウム0.54gを純水100gに溶解した水溶液を容器に投入した。容器を再びN2パージした後、55℃で12時間重合を行い、体積平均粒子径が0.75μmの種粒子1(アクリル系樹脂粒子)をスラリーの状態で得た。
 〔種粒子の製造例2〕
 容器中の純水(水性媒体)630gに、アクリル系単量体としてのメタクリル酸メチル(MMA)108gと、分子量調整剤としてのオクチルメルカプタン11gとを投入した。容器内部をN2パージした後、70℃まで昇温した。その後、重合開始剤としての過硫酸カリウム0.54gを純水100gに溶解した水溶液を、容器に投入した。容器を再びN2パージした後、55℃で12時間重合を行い、体積平均粒子径が0.45μmの一次粒子(種粒子)をスラリーの状態で得た。
 容器に、イオン交換水650gと、アクリル系単量体としてのメタクリル酸メチル160gに分子量調整剤としてのオクチルメルカプタン3gを溶解させた溶液とを投入した。更に、一次粒子を含むスラリー(分散液)80gを加え、得られた分散液を攪拌しながら窒素気流中で70℃に昇温した。重合開始剤としての過硫酸アンモニウム0.8gをイオン交換水100gに溶解させた水溶液を続けて投入して、70℃で12時間攪拌し、重合反応を行った。この重合反応により、体積平均粒子径が1.1μmのポリメチルメタクリレート粒子からなる種粒子2をスラリーの状態で得た。
 〔実施例1〕
 (メタ)アクリル系単量体としてのメタクリル酸n-ブチル28gと、スチレン系単量体としてのスチレン28gと、多官能(メタ)アクリル系単量体としてのエチレングリコールジメタクリレート24gとからなる重合性単量体に、重合開始剤としての2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)0.4gを溶解することで、重合性混合物を得た。
 上記重合性混合物とは別に、水性媒体としての純水80gに、ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤としてのジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gを溶解して、水溶液を得た。
 上記重合性混合物を上記水溶液に加えた後、得られた分散液を「T.KホモミクサーMarkII2.5型」(プライミクス(登録商標)株式会社製の高速乳化・分散機)を用いて攪拌回転数8000rpmで10分間処理して、乳化液を得た。上記乳化液を攪拌機及び温度計を備えた内容量1リットルの反応容器に入れた。この後、上記乳化液に、製造例1で得た種粒子1を含有するスラリー(種粒子1を14重量%含有)8.9gを添加して、混合物を得た。次いで、得られた混合物を攪拌機により攪拌回転数120rpmで4時間攪拌しつつ、種粒子1に重合性混合物を吸収させた。これにより、重合性混合物を吸収した種粒子1を含む溶液を得た。
 純水240gに、ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤としての「フォスファノール(登録商標)LO-529」(東邦化学工業株式会社製、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルリン酸ナトリウム70重量%とポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル20重量%と水10重量%との混合物)0.8gを添加して、界面活性剤水溶液を得た。得られた界面活性剤水溶液に、上記重合性混合物を吸収した種粒子1を含む溶液を添加した。添加後、上記重合性単量体を70℃で12時間重合させることで、体積平均粒子径が3μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集は発生しなかった。さらに、重合後の樹脂粒子を含む懸濁液を加圧ろ過法にて脱液した後、懸濁液中の固形分の12倍量のイオン交換水を加えて加圧ろ過することにより、樹脂粒子表面に付着した界面活性剤を除去した。その後、再度加圧して脱水し、60℃の恒温槽中で樹脂粒子を充分に乾燥して、樹脂粒子の乾燥体を得た。得られた樹脂粒子の走査型電子顕微鏡写真を図1に示す。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が90%であり、粒子径が非常によく揃っていた。
 〔実施例2〕
 (メタ)アクリル系単量体としてメタクリル酸n-ブチル28gに代えてアクリル酸n-ブチル28gを用いること以外は、実施例1と同様にして体積平均粒子径が3μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集は発生しなかった。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が85%であり、粒子径が非常によく揃っていた。
 〔実施例3〕
 メタクリル酸n-ブチル28gとスチレン28gとエチレングリコールジメタクリレート24gとからなる重合性単量体を、スチレン56gとエチレングリコールジメタクリレート24gとからなる重合性単量体に代えること以外は、実施例1と同様にして、体積平均粒子径が3μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集は発生しなかった。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が86%であり、粒子径が非常によく揃っていた。
 〔実施例4〕
 重合時に、「フォスファノール(登録商標)LO529」に代えて、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル硫酸アンモニウム(第一工業製薬株式会社製の「ハイテノール(登録商標)NF-17」)を添加すること以外は、実施例1と同様にして、体積平均粒子径が3μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集は発生しなかった。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が88%であり、粒子径が非常によく揃っていた。
 〔実施例5〕
 (メタ)アクリル系単量体としてのメタクリル酸n-ブチル56gと、多官能(メタ)アクリル系単量体としてのエチレングリコールジメタクリレート24gとからなる重合性単量体に、重合開始剤としての2,2-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)0.4gを溶解することで、重合性混合物を得た。
 上記重合性混合物とは別に、水性媒体としての純水80gに、ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤としてのジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gを溶解して、水溶液を得た。
 上記重合性混合物を上記水溶液に加えた後、得られた分散液を「T.KホモミクサーMarkII2.5型」(プライミクス(登録商標)株式会社製の高速乳化・分散機)を用いて攪拌回転数8000rpmで10分間処理して、乳化液を得た。上記乳化液を攪拌機及び温度計を備えた内容量1リットルの反応容器に入れた。この後、上記乳化液に、製造例1で得た種粒子1を含有するスラリー(種粒子1を14重量%含有)8.9gを添加して、混合物を得た。次いで、得られた混合物を攪拌機により攪拌回転数120rpmで4時間攪拌しつつ、種粒子に重合性混合物を吸収させた。これにより、重合性混合物を吸収した種粒子1を含む溶液を得た。
 純水240gに、ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤としてのポリオキシエチレントリデシルエーテルリン酸エステル(東邦化学工業株式会社製の「フォスファノール(登録商標)LO529」)0.8gを添加して、界面活性剤水溶液を得た。得られた界面活性剤水溶液に、上記重合性混合物を吸収した種粒子1を含む溶液を添加した。添加後、上記重合性単量体を70℃で12時間重合させることで、体積平均粒子径が3μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集は発生しなかった。さらに、重合後の樹脂粒子を含む懸濁液を加圧ろ過法にて脱液した後、懸濁液中の固形分の12倍量のイオン交換水を加えて加圧ろ過することにより、樹脂粒子表面に付着した界面活性剤を除去した。その後、再度加圧して脱水し、60℃の恒温槽中で樹脂粒子を充分に乾燥して、樹脂粒子の乾燥体を得た。得られた樹脂粒子の走査型電子顕微鏡写真を図2に示す。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が91%であり、粒子径が非常によく揃っていた。
 〔実施例6〕
 メタクリル酸n-ブチル56gとエチレングリコールジメタクリレート24gとからなる重合性単量体を、メタクリル酸n-ブチル28gとアクリル酸n-ブチル28gとエチレングリコールジメタクリレート24gとからなる重合性単量体に代えること以外は、実施例5と同様にして、体積平均粒子径が3μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集は発生しなかった。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が88%であり、粒子径が非常によく揃っていた。
 〔実施例7〕
 重合時に、「フォスファノール(登録商標)LO529」に代えて、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル硫酸アンモニウム(第一工業製薬株式会社製の「ハイテノール(登録商標)NF-17」)を添加すること以外は、実施例5と同様にして、体積平均粒子径が3μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集は発生しなかった。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が90%であり、粒子径が非常によく揃っていた。
 〔実施例8〕
 重合時に、「フォスファノール(登録商標)LO529」に代えて、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテルリン酸エステル(第一工業製薬株式会社製の「プライサーフ(登録商標)AL」)を添加すること以外は、実施例5と同様にして、体積平均粒子径が3μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集は発生しなかった。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が92%であり、粒子径が非常によく揃っていた。
 〔実施例9〕
 重合時に、「フォスファノール(登録商標)LO529」に代えて、ポリオキシエチレンアルキル(C8)エーテルリン酸エステル(第一工業製薬株式会社製の「プライサーフ(登録商標)A208F」)を添加すること以外は、実施例5と同様にして、体積平均粒子径が3μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集は発生しなかった。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が90%であり、粒子径が非常によく揃っていた。
 〔実施例10〕
 メタクリル酸n-ブチル56gとエチレングリコールジメタクリレート24gとからなる重合性単量体を、メタクリル酸n-ブチル32gとスチレン24gとエチレングリコールジメタクリレート24gとからなる重合性単量体に代え、種粒子1を含有するスラリーの使用量を3gとすること以外は、実施例5と同様にして、体積平均粒子径が4μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集は発生しなかった。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が87%であり、粒子径が非常によく揃っていた。
 〔実施例11〕
 メタクリル酸n-ブチル56gとエチレングリコールジメタクリレート24gとからなる重合性単量体を、メタクリル酸n-ブチル28gとアクリル酸n-ブチル28gとエチレングリコールジメタクリレート24gとからなる重合性単量体に代え、種粒子1を含有するスラリー8.9gに代えて製造例2で得た種粒子2を含有するスラリー6gを使用すること以外は、実施例5と同様にして、体積平均粒子径が5.3μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集は発生しなかった。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が88%であり、粒子径が非常によく揃っていた。
 〔実施例12〕
 (メタ)アクリル系単量体としてのメタクリル酸メチル32gと、スチレン系単量体としてのスチレン24gと、多官能(メタ)アクリル系単量体としてのエチレングリコールジメタクリレート24gとからなる混合液(重合性単量体)に、重合開始剤としての過酸化ベンゾイル0.4gを溶解して、重合性混合物を得た。
 上記重合性混合物とは別に、水性媒体としての純水80gに、ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤としてのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.8gを溶解して、水溶液を得た。上記水溶液に上記の重合性混合物を混合し、「T.KホモミクサーMarkII2.5型」(プライミクス(登録商標)株式会社製の高速乳化・分散機)を用いて攪拌回転数8000rpmで10分間攪拌して、乳化液を得た。この乳化液を攪拌機及び温度計を備えた内容量1リットルの反応容器に入れ、製造例1で得た種粒子1を含有するスラリー8.9gを上記乳化液に添加して、混合物を得た。得られた混合物を攪拌機により4時間にわたって攪拌回転数120rpmで攪拌し、スラリー中で種粒子1を膨潤させた(種粒子1に重合性混合物を吸収させた)。
 膨潤終了後に、水性媒体としての純水240gと、ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤としての「フォスファノール(登録商標)LO529」0.8gとを、膨潤させた種粒子を含むスラリーに添加して、上記重合性単量体を70℃で12時間重合させることで、体積平均粒子径3μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集は発生しなかった。さらに、重合後の樹脂粒子を含む懸濁液を加圧ろ過法にて脱液した後、懸濁液中の固形分の12倍量のイオン交換水を加えて加圧ろ過することにより、樹脂粒子表面に付着した界面活性剤を除去した。その後、再度加圧して脱水し、60℃の恒温槽中で樹脂粒子を充分に乾燥して、樹脂粒子の乾燥体を得た。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が84%であり、粒子径が非常によく揃っていた。
 〔比較例1〕
 吸収時にジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gに代えて「フォスファノール(登録商標)LO529」1.6gを添加し、重合時に「フォスファノール(登録商標)LO529」を添加しないこと以外は、実施例1と同様にして、樹脂粒子を得た。
 しかしながら、種粒子1への重合性混合物の吸収が不十分であった。そのため、得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が80%であり、種粒子1への重合性混合物の吸収が不十分(吸収不足)であり、凝集粒子を含む樹脂粒子であることが認められた。得られた樹脂粒子の走査型電子顕微鏡写真を図3に示す。
 〔比較例2〕
 吸収時にジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gに代えてジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gと「フォスファノール(登録商標)LO529」0.8gとを添加し、重合時に「フォスファノール(登録商標)LO529」を添加しないこと以外は、実施例1と同様にして、体積平均粒子径が2.8μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集が発生した。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が81%であり、種粒子1への重合性混合物の吸収が不十分であり、凝集粒子を含む樹脂粒子であることが認められた。
 〔比較例3〕
 吸収時にジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gに代えてポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル硫酸アンモニウム(ハイテノール(登録商標)NF-17)0.8gを添加すること以外は、実施例1と同様にして、樹脂粒子を得た。
 しかしながら、種粒子1への重合性混合物の吸収が不十分であるため、得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が76%であり、体積平均粒子径の80%より小さい粒子径を持つ小粒子の個数割合が多い樹脂粒子であった。
 〔比較例4〕
 吸収時にジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gに代えて「フォスファノール(登録商標)LO-529」0.8gを添加し、重合時に「フォスファノール(登録商標)LO-529」0.8gに代えてジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gを添加すること以外は、実施例1と同様にして、樹脂粒子を得た。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が78%であり、種粒子1への重合性混合物の吸収が不十分であり、さらに凝集粒子を含む樹脂粒子であることが認められた。
 〔比較例5〕
 吸収時にジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gに代えて「フォスファノール(登録商標)LO529」1.6gを添加し、重合時に「フォスファノール(登録商標)LO529」を添加しないこと以外は、実施例5と同様にして、樹脂粒子を得た。得られた樹脂粒子の走査型電子顕微鏡写真を図4に示す。
 しかしながら、種粒子1への重合性混合物の吸収が不十分であった。そのため、得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が78%であり、体積平均粒子径の80%より小さい粒子径を持つ小粒子の個数割合が多い粒子であった。
 〔比較例6〕
 吸収時にジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gに代えてジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gと「フォスファノール(登録商標)LO529」0.8gとを添加し、重合時に「フォスファノール(登録商標)LO529」を添加しないこと以外は、実施例5と同様にして、体積平均粒子径が2.8μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集が発生した。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が74%であり、樹脂粒子の凝集体が発生していた。
 〔比較例7〕
 吸収時にジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gに代えてポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル硫酸アンモニウム(ハイテノール(登録商標)NF-17)0.8gを添加すること以外は、実施例5と同様にして、体積平均粒子径が2.8μmの樹脂粒子を得た。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が76%であり、小粒子が発生していた。
 〔比較例8〕
 吸収時にジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gに代えて「フォスファノール(登録商標)LO-529」0.8gを添加し、重合時に「フォスファノール(登録商標)LO-529」0.8gに代えてジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gを添加すること以外は、実施例5と同様にして、体積平均粒子径が3.2μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集が発生した。
 得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が72%であり、小粒子が発生していると共に、更に粒子の凝集体も発生していた。
 〔比較例9〕
 メタクリル酸n-ブチル28gとスチレン28gとエチレングリコールジメタクリレート24gとからなる重合性単量体に、重合開始剤である2,2-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)0.4gを溶解することで、重合性混合物を得た。
 上記重合性混合物とは別に、純水80gに、ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤であるジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gを溶解して、水溶液を得た。
 上記重合性混合物を上記水溶液に加えた後、得られた分散液を「T.KホモミクサーMarkII2.5型」(プライミクス(登録商標)株式会社製の高速乳化・分散機)を用いて攪拌回転数8000rpmで10分間処理して、乳化液を得た。上記乳化液を攪拌機及び温度計を備えた内容量1リットルの反応容器に入れた。この後、上記乳化液に、製造例1で得た種粒子1を含有するスラリー3gを添加して、混合物を得た。次いで、得られた混合物を攪拌機により攪拌回転数120rpmで4時間攪拌しつつ、種粒子1に重合性混合物を吸収させた。これにより、重合性混合物を吸収した種粒子1を含む溶液を得た。
 純水240gに、水溶性高分子分散剤(水溶性有機分散剤)としてポリビニルアルコール(日本合成化学工業株式会社製GH-17)3.2gを添加して、ポリビニルアルコール水溶液を得た。得られたポリビニルアルコール水溶液に、上記重合性混合物を吸収した種粒子1を含む溶液を添加した。添加後、上記重合性単量体を70℃で12時間重合させることで、体積平均粒子径が4μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集は発生しなかった。さらに、重合後の樹脂粒子を含む懸濁液を加圧ろ過法にて脱液した後、懸濁液中の固形分の12倍量のイオン交換水を加えて加圧ろ過することにより、樹脂粒子を洗浄した。その後、再度加圧して脱水し、60℃の恒温槽中で樹脂粒子を充分に乾燥して、樹脂粒子の乾燥体を得た。樹脂粒子の乾燥体は、ポリビニルアルコールが残留しているため、強固に合着していた。
 解砕後に得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が89%であり、粒子径が非常によく揃っていた。
 〔比較例10〕
 メタクリル酸n-ブチル28gとアクリル酸n-ブチル28gとエチレングリコールジメタクリレート24gとからなる重合性単量体に、重合開始剤である2,2-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)0.4gを溶解することで、重合性混合物を得た。
 上記重合性混合物とは別に、純水80gに、ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤であるジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.8gを溶解して、水溶液を得た。
 上記重合性混合物を上記水溶液に加えた後、得られた分散液を「T.KホモミクサーMarkII2.5型」(プライミクス(登録商標)株式会社製の高速乳化・分散機)を用いて攪拌回転数8000rpmで10分間処理して、乳化液を得た。上記乳化液を攪拌機及び温度計を備えた内容量1リットルの反応容器に入れた。この後、上記乳化液に、製造例1で得た種粒子1を含有するスラリー3gを添加して、混合物を得た。次いで、得られた混合物を攪拌機により攪拌回転数120rpmで4時間攪拌しつつ、種粒子1に重合性混合物を吸収させた。
 純水240gに、水溶性高分子分散剤(水溶性有機分散剤)としてポリビニルアルコール(日本合成化学工業株式会社製GH-17)3.2gを添加して、ポリビニルアルコール水溶液を得た。得られたポリビニルアルコール水溶液に、上記重合性混合物を吸収した種粒子1を含む溶液を添加した。添加後、上記重合性単量体を70℃で12時間重合させることで、体積平均粒子径が4μmの樹脂粒子を得た。重合後に凝集は発生しなかった。さらに、重合後の樹脂粒子を含む懸濁液を加圧ろ過法にて脱液した後、懸濁液中の固形分の12倍量のイオン交換水を加えて加圧ろ過することにより、樹脂粒子を洗浄した。その後、再度加圧して脱水し、60℃の恒温槽中で樹脂粒子を充分に乾燥して、樹脂粒子の乾燥体を得た。樹脂粒子の乾燥体は、ポリビニルアルコールが残留しているため、強固に合着していた。
 解砕後に得られた樹脂粒子は、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が89%であり、粒子径が非常によく揃っていた。
 〔比較例11〕(無機分散剤を使用した樹脂粒子の製造例)
 重合開始剤である2,2-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)0.4gを、メタクリル酸n-ブチル28gとスチレン28gとエチレングリコールジメタクリレート24gとの混合液(重合性単量体)に溶解し、溶液(重合性混合物)を得た。ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤であるラウリル硫酸ナトリウム0.15gと、無機分散剤である複分解ピロリン酸マグネシウム15gとを含む水溶液520gに上記溶液を加え、「T.KホモミクサーMarkII2.5型」(プライミクス(登録商標)株式会社製の高速乳化・分散機)にて、液滴の体積平均粒子径が8μm程度となるよう1次懸濁液を調製した。次いで、高圧ホモジナイザー(「ナノマイザー(登録商標)LA-33」、ナノマイザー(登録商標)株式会社製)にノズル型プロセッサー(LNP-20/300)を接続して、1次懸濁液を300kg/cm2の圧力下、高圧ホモジナイザーに1回通して2次懸濁液を作った。この2次懸濁液を70℃で12時間懸濁重合させて、樹脂粒子を得た。樹脂粒子を含む懸濁液に塩酸を加えて、無機分散剤を水溶性塩に分解し、遠心脱水法にて脱液した後、懸濁液中の固形分の12倍量のイオン交換水を加えて樹脂粒子を洗浄した。さらに遠心脱水法で脱水した後、60℃の恒温槽中で樹脂粒子を充分に乾燥して、樹脂粒子の乾燥体を得た。
 得られた樹脂粒子は、体積平均粒子径は3.3μmであり、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が68%であった。
 〔比較例12〕(マクロモノマー分散剤を使用した樹脂粒子の製造例)
 内容量2Lの反応器に、メタノール635g及びイオン交換水225gと、マクロモノマー分散剤としてのメタクリル酸とメタクリル酸メチルとの共重合体(メタクリル酸とメタクリル酸メチルとの組成比(メタクリル酸メチル/メタクリル酸)=8/2、固有粘度〔η〕=0.493)の20重量%メタノール溶液50gと、メタクリル酸n-ブチル28gとスチレン28gとエチレングリコールジメタクリレート24gとの混合液(重合性単量体)とを加えて攪拌し、反応器内の空気を窒素置換した。次いで、反応器の内温を60℃に昇温して、重合開始剤である2,2-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)0.4gを加えて、重合反応を開始した。重合反応開始後数分で、反応液が濁り始め、樹脂粒子が生成したことを確認した。重合反応開始から30分後に、分子量調整剤であるn-ドデシルメルカプタンを0.5g加えた。更に、重合反応を継続し、重合反応開始から8時間後に反応系を冷却して、樹脂粒子を取り出した。取り出した樹脂粒子に凝集粒子やスケール(樹脂粒子の一部が分散不良となり壁面に付着したもの)はみられなかった。さらに、重合後の樹脂粒子を含む懸濁液を加圧ろ過法にて脱液した後、懸濁液中の固形分の12倍量のイオン交換水を加えて加圧ろ過することにより、樹脂粒子を洗浄した。その後、再度加圧して脱水し、60℃の恒温槽中で樹脂粒子を充分に乾燥して、樹脂粒子の乾燥体を得た。
得られた樹脂粒子は、体積平均粒子径は3.5μmであり、その体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が92%であった。
 〔残存金属分の測定〕
 実施例1、4、8、及び9の樹脂粒子と比較例11の樹脂粒子とについて、以下のICP(誘導結合プラズマ)発光分光分析を用いた方法により残存金属(Mg)分を測定した。
 樹脂粒子を1.5g精秤し、450℃で3時間かけて灰化した。その後、灰化された樹脂粒子に濃塩酸2mlを加え、ろ過せずに蒸留水で25mlとなるように希釈し、測定試料とした。この測定試料について、ICP発光分光分析装置(セイコーインスツル株式会社製、「SPS-4000」)を用いて、測光高さ10.0mm、高周波出力1.30kw、キャリア流量1.0リットル/分、プラズマ流量16.0リットル/分、補助流量0.5リットル/分の条件で、残存金属(Mg)分の測定を行った。得られた結果を表2に示す。実施例1,4,8,9の樹脂粒子では、残存マグネシウムが1~2ppmであったのに対し、分散剤としての複分解ピロリン酸マグネシウムを使用した比較例11の樹脂粒子では、複分解ピロリン酸マグネシウムに由来する残存マグネシウムが10ppmを超えていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 〔b*値の測定〕
 実施例1~12及び比較例9~12の樹脂粒子について、以下の方法で色彩色差計によるb*値を測定した。樹脂粒子をアルミニウム製の容器にとり、150℃の恒温槽中で2時間加熱した。次いで、加熱後の樹脂粒子を乳鉢中で解砕し、解砕物を得た。得られた解砕物について、JIS Z 8729(「色の表示方法─L***表色系及びL***表色系」)に準拠してL***表色系にて色度測定を行うことにより、b*値を測定した。具体的には、上記解砕物2.5gを測定容器(コニカミノルタセンシング株式会社製粉体セル「CR-A50」)内に充填した。充填された解砕物のb*値を、色彩色度計(コニカミノルタセンシング株式会社製「CR-300」)により測定した。
 なお、比較例1~8については、十分な単分散性を有する樹脂粒子が得られなかったため、b*値を測定しなかった。
 〔防眩フィルム用樹脂組成物の調製、及び防眩フィルムの作製〕
 紫外線硬化型樹脂としてのペンタエリストールトリテトラアクリレート及びペンタエリストールテトラアクリレートの混合物(商品名「アロニックス(登録商標)M-305」、東亞合成株式会社製)80重量部と、有機溶剤としてのトルエンとシクロペンタノンとの混合液(トルエンとシクロペンタノンとの体積比=7:3)120重量部と、実施例1~11及び比較例9~12にて製造した樹脂粒子5重量部と、光重合開始剤(2-メチル-1[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モリフォリノプロパン-1-オン、商品名「イルガキュア(登録商標)907」、BASF(登録商標)ジャパン株式会社製)5重量部とを混合し、コーティング用組成物としての防眩フィルム用樹脂組成物を調製した。
 基材フィルムとして、透明プラスチックフィルムである厚さ0.2mmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを用意した。上記防眩フィルム用樹脂組成物を上記ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面に、バーコーターを用いて塗布することで、塗膜を形成した。次に、上記塗膜を80℃で1分間加熱することにより上記塗膜を乾燥させた。その後、高圧水銀ランプにて紫外線を積算光量300mJ/cm2で上記塗膜に照射することにより、上記塗膜を硬化させて防眩性ハードコート層を形成した。これにより、防眩フィルム(成形品)として、実施例1~11及び比較例9~12にて製造した樹脂粒子を含有した防眩性ハードコートフィルムを作製した。
 〔防眩フィルムの防眩性の評価〕
 防眩フィルムを蛍光灯の真下に配置し、防眩性を目視にて評価した。評価基準は、蛍光灯の輪郭線がぼやけて見える場合を「◎」(非常に良い)、蛍光灯の輪郭線がややぼやけて見える場合を「○」(良い)、蛍光灯の輪郭線が見え、少し気になる場合を「△」(やや不良)、明瞭に蛍光灯の輪郭線が見える場合を「?」(不良)と評価した。
 〔防眩フィルムの全光線透過率及びヘイズの測定〕
 防眩フィルムの全光線透過率は、JIS K 7361-1に従って測定し、防眩フィルムのヘイズ(ヘーズ)は、JIS K 7136に従って測定した。具体的には、防眩フィルムの全光線透過率及びヘイズは、日本電色工業株式会社製のヘイズメーター(「NDH2000」)を使用して測定した。
 実施例1~12及び比較例1~12で使用した、重合性単量体の種類及び量、アニオン性界面活性剤又は分散剤の種類及び量、重合後の状態、並びに体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合と、実施例1~12及び比較例9~12の樹脂粒子のb*値と、実施例1~11及び比較例9~12の樹脂粒子を使用した防眩フィルムの防眩性の評価結果、ヘイズ、及び全光線透過率とを、下記表3に示す。
 表3中、(*1)及び(*2)はアニオン性界面活性剤又は分散剤を添加する時点を意味する。具体的には、(*1)は吸収時、(*2)は重合時、にそれぞれアニオン性界面活性剤又は分散剤を添加することを意味する。また、表3中、MMAはメタクリル酸メチルを意味し、BMAはメタクリル酸n-ブチルを意味し、BAはアクリル酸n-ブチルを意味し、Stはスチレンを意味し、EGはエチレングリコールジメタクリレートを意味する。また、表3中の「平均粒子径の80-120%の割合」は、体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合を意味する。
 〔光拡散樹脂組成物及び光拡散板の作成〕
 透明基材樹脂としてのメタクリル樹脂(住友化学株式会社製、商品名「スミペックス(登録商標)EX-A」)100重量部と、実施例1の樹脂粒子10重量部と、紫外線吸収剤(共同薬品株式会社製、商品名「バイオソーブ520」)1重量部と、加工安定剤(住友化学株式会社製、商品名「スミライザー(登録商標)GP」)1重量部と、ステアリルスルホン酸ナトリウム5重量部とをドライブレンドした後、ラボプラストミルで240℃で10分混練した後、冷却粉砕し、光拡散性樹脂組成物を得た。この光拡散性樹脂組成物には黄変はみられなかった。
 次に、この光拡散性樹脂組成物を射出成形機に供給して260℃で射出成形し、長さ100mm、幅50mm、厚さ2mmの光拡散板を得た。得られた光拡散板は、光拡散性を有し、黄変は見られなかった。
 一方で、実施例1の樹脂粒子に代えて比較例9で得られた樹脂粒子を用いる以外は、実施例1の樹脂粒子を用いた場合と同じ条件で、光拡散性樹脂組成物及び光拡散板を作成したところ、光拡散性樹脂組成物及び光拡散板に明らかな黄変が見られた。
 〔外用剤の作成〕
 実施例1の樹脂粒子10重量部と、疎水性コロイダルシリカ3重量部と、タルク6重量部と、二酸化チタン3重量部と、顔料適量とをニーダーで混合し、粉末部を作成した。精製水60.2重量部に、ポリエチレングリコール5重量部、トリエタノールアミン1重量部、プロピレングリコール5重量部及びピーガム0.5重量部を混合し、加熱溶解し、溶液を得た。この溶液に上記粉末部を加え、ホモミクサーで粉末部を均一に分散させ、70℃に保温し、水相とした。ステアリン酸2重量部、セチルアルコール0.3重量部、流動パラフィン20重量部、ポリエチレングリコール(10モル付加)モノオレイン酸エステル1重量部、及びソルビタントリオレイン酸エステル1重量部に、香料及び防腐剤を適量加え、加熱溶解して70℃に保温し、油相とした。上記水相を上記油相に加え、ホモミクサーで均一に乳化及び分散した後、かきまぜながら冷却させてファンデーションを得た。得られたファンデーションは、官能評価において「滑らかさ」が良好であった。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例1~12では、ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有する第1のアニオン性界面活性剤とポリオキシエチレン鎖を有する第2のアニオン性界面活性剤との2種のアニオン性界面活性剤を使用し、第1のアニオン性界面活性剤を吸収時に添加し、第2のアニオン性界面活性剤を重合時に添加することで、単分散性に優れ、加熱時の黄変のない樹脂粒子が得られた。
 比較例1、3、5及び7では、上記2種のアニオン性界面活性剤のうちの1種のアニオン性界面活性剤のみを使用したため、種粒子への重合性混合物の吸収が不十分であり、単分散性に優れた樹脂粒子が得られなかった。
 比較例2、4、6及び8では、アニオン性界面活性剤の使用時期を変更すると、吸収不十分であるために単分散性に優れた樹脂粒子が得られない(比較例4及び8)か、凝集粒子が発生した(比較例2及び6)。
 比較例9及び10では、水溶性高分子分散剤(ポリビニルアルコール)を使用していることから、樹脂粒子を150℃で2時間加熱したときに水溶性高分子分散剤(ポリビニルアルコール)に由来する黄変が樹脂粒子に生じていた。
 分散剤としての複分解ピロリン酸マグネシウムを使用した比較例11では、実施例と比較して防眩フィルムの防眩性が悪化した。これは、以下の理由による。すなわち、比較例11では、分散剤としての複分解ピロリン酸マグネシウムを使用したために、懸濁重合の懸濁液には複分解ピロリン酸マグネシウムが含まれる。上記懸濁液を塩酸等の酸を用いて酸洗浄することにより、複分解ピロリン酸マグネシウムを分解し、ある程度まで除去することが可能である。しかしながら、金属分(マグネシウム)を完全に除去することは困難であり、樹脂粒子表面に、10ppmを超える(微量な)金属分(マグネシウム)が残存する。そのため、2価のマグネシウムに起因するイオン結合により樹脂粒子がバインダー中で微凝集を起こし、防眩フィルムの防眩性が悪化する。なお、他の無機分散剤を用いた場合にも、同様の理由により、10ppmを超える金属分が樹脂粒子表面に残存するため、防眩フィルムの防眩性が悪化すると考えられる。
 分散剤としてのマクロモノマーを使用した比較例12では、実施例と比較して防眩フィルムの全光線透過率及びヘイズが悪化した。これは、比較例12では、分散剤としてのマクロモノマーを使用したために、マクロモノマー中に含まれるメタクリル酸の共重合部位が一部結晶化して、樹脂粒子中に白濁を発生させたからである。
 本発明は、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、上述の実施例はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
 また、この出願は、2010年9月28日に日本で出願された特願2010-217613、及び2010年9月28日に日本で出願された特願2010-217620に基づく優先権を請求する。これに言及することにより、その全ての内容は本出願に組み込まれるものである。

Claims (14)

  1.  水性媒体中、分散剤を用いることなく、ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤の存在下、スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体の少なくとも一方を含む重合性単量体と重合開始剤とを含む重合性混合物を種粒子に吸収させる工程と、
     水性媒体中、分散剤を用いることなく、ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤の存在下、前記重合性単量体を重合させて樹脂粒子を得る工程とを含むことを特徴とする樹脂粒子の製造方法。
  2.  前記ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤が、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルスルホン酸塩及びアルキルスルホ酢酸塩からからなる群より選択される少なくとも1種の化合物であり、
     前記ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤が、ポリオキシエチレンアリールエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアリールエーテル硫酸塩及びポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸塩からからなる群より選択される少なくとも1種の化合物である請求項1に記載の樹脂粒子の製造方法。
  3.  前記ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤が、ジアルキルスルホコハク酸塩であり、
     前記ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤が、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩及びポリオキシエチレンアリールエーテル硫酸塩の少なくとも一方である請求項1又は2に記載の樹脂粒子の製造方法。
  4.  前記ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤が、前記重合性単量体100重量部に対して、0.1~10重量部使用され、
     前記ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤が、前記重合性単量体100重量部に対して、0.1~10重量部使用される請求項1~3のいずれか1つに記載の樹脂粒子の製造方法。
  5.  前記ポリオキシエチレン鎖を有さずかつアルキル基を有するアニオン性界面活性剤は、そのアニオン性界面活性剤の1分子を構成する全アルキル基の合計炭素数が10~40であり、前記アニオン性界面活性剤の1分子を構成する全アルキル基の数が1~5である、構成を有する請求項1~4のいずれか1つに記載の樹脂粒子の製造方法。
  6.  前記重合性単量体が、スチレン系単量体を含み、
     前記スチレン系単量体が、スチレン、p-メチルスチレン、p-クロロスチレン、及びα-メチルスチレンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物である請求項1~5のいずれか1つに記載の樹脂粒子の製造方法。
  7.  前記重合性単量体が、(メタ)アクリル系単量体を含み、
     前記(メタ)アクリル系単量体が、(メタ)アクリル酸アルキルであり、前記アルキルの炭素数が2~12である請求項1~6のいずれか1つに記載の樹脂粒子の製造方法。
  8.  前記重合性単量体が、(メタ)アクリル系単量体を含み、
     前記重合性混合物が、種粒子1重量部に対して、30~500重量部吸収される請求項1~7のいずれか1つに記載の樹脂粒子の製造方法。
  9.  請求項1~8のいずれか1つの方法により得られ、
     スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体の少なくとも一方を含む重合性単量体に由来する樹脂を含み、
     150℃の恒温槽中で2時間加熱した後に色彩色差計により測定されるb*値が-1.0~+2.0の範囲内である樹脂粒子。
  10.  スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体の少なくとも一方を含む重合性単量体に由来する樹脂を含む樹脂粒子であって、
     体積平均粒子径の80%以上120%以下の粒子径を持つ粒子の個数割合が83%以上であり、
     150℃の恒温槽中で2時間加熱した後に色彩色差計により測定されるb*値が-1.0~+2.0の範囲内であることを特徴とする樹脂粒子。
  11.  マグネシウム含有量が10ppm以下である請求項10に記載の樹脂粒子。
  12.  請求項10又は11に記載の樹脂粒子を含むコーティング用組成物を透明基材フィルム上にコーティングして得られることを特徴とする防眩フィルム。
  13.  請求項10又は11に記載の樹脂粒子を含むことを特徴とする光拡散性樹脂組成物。
  14.  請求項10又は11に記載の樹脂粒子を含むことを特徴とする外用剤。
PCT/JP2011/072292 2010-09-28 2011-09-28 樹脂粒子及びその製造方法、並びに、防眩フィルム、光拡散性樹脂組成物、及び外用剤 WO2012043681A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137005783A KR101452207B1 (ko) 2010-09-28 2011-09-28 수지 입자 및 그 제조 방법, 및 방현 필름, 광확산성 수지 조성물, 및 외용제
US13/819,867 US9890223B2 (en) 2010-09-28 2011-09-28 Resin particles and process for producing same, antiglare film, light-diffusing resin composition, and external preparation
JP2012536527A JP6121718B2 (ja) 2010-09-28 2011-09-28 樹脂粒子及びその製造方法、並びに、防眩フィルム、光拡散性樹脂組成物、及び外用剤
EP11829234.1A EP2623520B1 (en) 2010-09-28 2011-09-28 Resin particles and process for producing same, antiglare film, light-diffusing resin composition, and external preparation
CN201180047063.7A CN103140505B (zh) 2010-09-28 2011-09-28 树脂颗粒及其制造方法、以及防眩薄膜、光扩散性树脂组合物及外用剂

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-217620 2010-09-28
JP2010217613 2010-09-28
JP2010-217613 2010-09-28
JP2010217620 2010-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012043681A1 true WO2012043681A1 (ja) 2012-04-05

Family

ID=45893120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/072292 WO2012043681A1 (ja) 2010-09-28 2011-09-28 樹脂粒子及びその製造方法、並びに、防眩フィルム、光拡散性樹脂組成物、及び外用剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9890223B2 (ja)
EP (1) EP2623520B1 (ja)
JP (1) JP6121718B2 (ja)
KR (1) KR101452207B1 (ja)
CN (1) CN103140505B (ja)
WO (1) WO2012043681A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140137567A (ko) * 2013-05-23 2014-12-03 에스케이이노베이션 주식회사 셀프어셈블리형 방현필름 및 이의 제조방법
JP2014228605A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 王子ホールディングス株式会社 光拡散シート
JP2019052306A (ja) * 2013-09-30 2019-04-04 積水化成品工業株式会社 重合体粒子及びその用途
JP2020019968A (ja) * 2014-09-30 2020-02-06 積水化成品工業株式会社 重合体粒子及びその用途
WO2024181222A1 (ja) * 2023-03-02 2024-09-06 荒川化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物及び積層物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101501025B1 (ko) * 2013-06-26 2015-03-10 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 아크릴계 수지 입자, 도료 조성물 및 광학 재료
US9207824B2 (en) 2014-03-25 2015-12-08 Hailiang Wang Systems and methods for touch sensors on polymer lenses
US10690818B2 (en) 2014-10-31 2020-06-23 Corning Incorporated Anti-glare substrates with a uniform textured surface and low sparkle and methods of making the same
US10747372B2 (en) 2015-03-25 2020-08-18 Hailiang Wang Systems and high throughput methods for touch sensors
US10372246B2 (en) 2015-07-16 2019-08-06 Hailiang Wang Transferable nanocomposites for touch sensors
US10294422B2 (en) 2015-07-16 2019-05-21 Hailiang Wang Etching compositions for transparent conductive layers comprising silver nanowires
JP6522135B2 (ja) * 2015-08-31 2019-05-29 積水化成品工業株式会社 複合粒子及びその製造方法、並びにその用途
EP3357934B8 (en) * 2015-09-30 2024-01-17 Sekisui Kasei Co., Ltd. Polymer particles and use thereof
CN108697595B (zh) * 2016-02-29 2022-01-14 积水化成品工业株式会社 内含二氧化硅的微胶囊树脂颗粒、其生产方法及其用途
JP6728334B2 (ja) * 2016-03-22 2020-07-22 積水化成品工業株式会社 中空粒子及びその用途
CN107562251B (zh) * 2016-06-30 2020-09-15 宁波科廷光电科技有限公司 用于触摸传感器的可转移纳米复合材料
CN107907926B (zh) * 2017-12-28 2021-03-02 深圳大学 一种光扩散板及制备方法
WO2019176521A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 積水化成品工業株式会社 着色有機樹脂粒子及びその製造方法
CN111819224B (zh) * 2018-03-23 2023-08-08 积水化成品工业株式会社 乙烯基系树脂颗粒和其制造方法
JP6726811B2 (ja) * 2018-06-12 2020-07-22 株式会社クラレ アクリル系ブロック共重合体ペレットの製造方法
JP7101070B2 (ja) * 2018-07-26 2022-07-14 デクセリアルズ株式会社 樹脂粒子の製造方法
KR20210087455A (ko) * 2018-11-06 2021-07-12 리껭테크노스 가부시키가이샤 광 확산층 형성용 도료, 프로젝션 스크린용 필름 및 프로젝션 스크린
CN109504215B (zh) * 2018-12-03 2021-04-20 中昊北方涂料工业研究设计院有限公司 一种用于多变色不可逆示温涂料表面的保护漆
CN113227858B (zh) * 2018-12-28 2023-03-14 株式会社可乐丽 聚乙烯醇膜和使用其的偏振膜的制造方法
JPWO2021171669A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252203A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 高濃度ラテツクス乳化重合方法
JPH08134115A (ja) * 1994-11-15 1996-05-28 Sekisui Chem Co Ltd 高単分散微粒子の製造方法
JPH08169907A (ja) 1994-12-16 1996-07-02 Sekisui Plastics Co Ltd 大きさの揃った重合体粒子の製造方法
JPH08259611A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂ラテックスの製造方法
JPH10298250A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Soken Chem & Eng Co Ltd ポリマー粒子の製造方法
JP2000290330A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Showa Highpolymer Co Ltd 水性エマルジョン樹脂組成物及びその製造方法
JP2006022196A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sk Kaken Co Ltd 水性エマルションの製造方法
JP2009242632A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sekisui Plastics Co Ltd 親水性樹脂粒子の製造方法
JP2009541565A (ja) * 2006-07-05 2009-11-26 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 塩素化ビニルポリマーからラテックスを調製するための方法
WO2010104142A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 ダイキン工業株式会社 含フッ素シード重合体粒子の水性分散液の製造方法、および水性塗料組成物ならびに塗装物品
JP2010217620A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2010217613A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Nec Corp オートフォーカス機能を有する情報処理装置、オートフォーカス機能を有する情報処理装置の制御方法等

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147937A (en) * 1990-03-22 1992-09-15 Rohm And Haas Company Process for making controlled, uniform-sized particles in the 1 to 50 micrometer range
JPH05222204A (ja) 1992-02-10 1993-08-31 Konica Corp シード重合による単分散性重合体粒子
US5604076A (en) * 1996-02-01 1997-02-18 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
JP2000038455A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Soken Chem & Eng Co Ltd アクリル系アンチブロッキング粒子群およびその製造法
JP2005220164A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリマー粒子の製造方法
JP2005220165A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリマー粒子の製造方法
JP4488182B2 (ja) 2004-03-30 2010-06-23 Jsr株式会社 架橋ポリマー粒子の製造方法
EP1862478B1 (en) 2005-03-03 2012-01-25 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polymer particle, resin composition containing same, and molded body
US20060233972A1 (en) * 2005-03-03 2006-10-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical functional film, production method thereof, and polarizing plate and image display device using the same
KR101482287B1 (ko) * 2007-03-30 2015-01-13 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 제진재용 에멀션
JP5308779B2 (ja) 2008-11-11 2013-10-09 積水化成品工業株式会社 重合体粒子集合体、その製造方法、光拡散剤及び光拡散性樹脂組成物
JP5522957B2 (ja) 2008-11-11 2014-06-18 積水化成品工業株式会社 重合体粒子集合体、その製造方法、光拡散剤及び光拡散性樹脂組成物
JP2010181871A (ja) * 2009-01-06 2010-08-19 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252203A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 高濃度ラテツクス乳化重合方法
JPH08134115A (ja) * 1994-11-15 1996-05-28 Sekisui Chem Co Ltd 高単分散微粒子の製造方法
JPH08169907A (ja) 1994-12-16 1996-07-02 Sekisui Plastics Co Ltd 大きさの揃った重合体粒子の製造方法
JPH08259611A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂ラテックスの製造方法
JPH10298250A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Soken Chem & Eng Co Ltd ポリマー粒子の製造方法
JP2000290330A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Showa Highpolymer Co Ltd 水性エマルジョン樹脂組成物及びその製造方法
JP2006022196A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sk Kaken Co Ltd 水性エマルションの製造方法
JP2009541565A (ja) * 2006-07-05 2009-11-26 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 塩素化ビニルポリマーからラテックスを調製するための方法
JP2009242632A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sekisui Plastics Co Ltd 親水性樹脂粒子の製造方法
WO2010104142A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 ダイキン工業株式会社 含フッ素シード重合体粒子の水性分散液の製造方法、および水性塗料組成物ならびに塗装物品
JP2010217620A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2010217613A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Nec Corp オートフォーカス機能を有する情報処理装置、オートフォーカス機能を有する情報処理装置の制御方法等

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2623520A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228605A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 王子ホールディングス株式会社 光拡散シート
KR20140137567A (ko) * 2013-05-23 2014-12-03 에스케이이노베이션 주식회사 셀프어셈블리형 방현필름 및 이의 제조방법
KR102074920B1 (ko) * 2013-05-23 2020-02-10 에스케이이노베이션 주식회사 셀프어셈블리형 방현필름 및 이의 제조방법
JP2019052306A (ja) * 2013-09-30 2019-04-04 積水化成品工業株式会社 重合体粒子及びその用途
JP2020019968A (ja) * 2014-09-30 2020-02-06 積水化成品工業株式会社 重合体粒子及びその用途
WO2024181222A1 (ja) * 2023-03-02 2024-09-06 荒川化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物及び積層物

Also Published As

Publication number Publication date
US20130230733A1 (en) 2013-09-05
EP2623520A1 (en) 2013-08-07
KR20130058736A (ko) 2013-06-04
EP2623520B1 (en) 2017-03-22
KR101452207B1 (ko) 2014-10-22
CN103140505B (zh) 2017-06-30
CN103140505A (zh) 2013-06-05
EP2623520A4 (en) 2014-07-16
JPWO2012043681A1 (ja) 2014-02-24
JP6121718B2 (ja) 2017-04-26
US9890223B2 (en) 2018-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121718B2 (ja) 樹脂粒子及びその製造方法、並びに、防眩フィルム、光拡散性樹脂組成物、及び外用剤
JP5785261B2 (ja) 樹脂粒子集合体、その製造方法、およびその用途
TWI519582B (zh) 樹脂粒子及其用途
JP5439102B2 (ja) 中空粒子、その製造法及びその用途
JP6522135B2 (ja) 複合粒子及びその製造方法、並びにその用途
WO2017056529A1 (ja) 重合体粒子及びその用途
JP5827331B2 (ja) 異形樹脂粒子、その製造方法、およびその用途
JP2012207215A (ja) 樹脂粒子、その製造方法、およびその用途
TWI504617B (zh) 樹脂粒子及其製造方法,以及防炫膜、光擴散性樹脂組成物及外用劑
TWI534159B (zh) 樹脂粒子及其用途
CN103030731B (zh) 树脂粒子及其用途
JP5666487B2 (ja) 異形樹脂粒子、その製造方法、およびその用途
WO2021176976A1 (ja) 樹脂微粒子及びその製造方法
JP2016060753A (ja) コアシェル粒子の製造方法
JP6448119B2 (ja) 異形微粒子の製造方法
JP2015147827A (ja) 黒色の多孔質樹脂ビーズ、その製造方法、並びに該樹脂ビーズを用いた光沢感を抑えた質感の製品

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180047063.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11829234

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012536527

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137005783

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011829234

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011829234

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13819867

Country of ref document: US