WO2021176976A1 - 樹脂微粒子及びその製造方法 - Google Patents

樹脂微粒子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021176976A1
WO2021176976A1 PCT/JP2021/004875 JP2021004875W WO2021176976A1 WO 2021176976 A1 WO2021176976 A1 WO 2021176976A1 JP 2021004875 W JP2021004875 W JP 2021004875W WO 2021176976 A1 WO2021176976 A1 WO 2021176976A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fine particles
resin fine
resin
mass
meth
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/004875
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
百夏 野田
浩平 田中
Original Assignee
積水化成品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化成品工業株式会社 filed Critical 積水化成品工業株式会社
Priority to KR1020227024787A priority Critical patent/KR20220118505A/ko
Priority to CN202180009881.1A priority patent/CN115003711B/zh
Publication of WO2021176976A1 publication Critical patent/WO2021176976A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/04Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Definitions

  • the present invention relates to resin fine particles and a method for producing the same.
  • the transparent plastic film substrate and optical members (polarizing plate protective film, retardation film, etc.) used for flexible displays are not only required to have high transparency and bendability, but also withstand the heat history during display manufacturing. From the viewpoint of reducing damage caused by moisture in the outside air of the display element, it is also required to have high heat resistance and moisture resistance.
  • a transparent plastic film substrate or an optical member of such a flexible display it has been studied to use a film containing a cycloolefin resin as a main component (for example, Patent Document 1).
  • fine particles may be added for the purpose of improving the slipperiness of the film and for the purpose of preventing the films from sticking to each other and becoming difficult to peel off (blocking).
  • Many and various fine particles have been studied (for example, Patent Document 2 and Patent Document 3).
  • the present invention has been made to improve such a problem, and when added to various resin films including a cycloolefin resin film, it is possible to maintain the transparency of the film while imparting a blocking prevention effect.
  • An object of the present invention is to provide resin fine particles that can be produced.
  • the present invention has the following aspects.
  • the resin constituting the resin fine particles has a structural unit derived from a monofunctional ester-based monomer having one or more aromatic rings in the molecule and one ethylenically unsaturated group based on all structural units. It contains 3 to 95% by mass and 3 to 50% by mass of structural units derived from polyfunctional monomers having two or more ethylenically unsaturated groups in the molecule, based on all structural units.
  • the average primary particle size is 50 to 800 nm.
  • Production method. [6] The method for producing resin fine particles according to [5], wherein at least one kind of reactive surfactant having an ethylenically unsaturated group is used at the time of emulsion polymerization.
  • An anti-blocking agent comprising the resin fine particles according to any one of [1] to [4].
  • the resin fine particles of the present invention satisfy the following requirements (a) to (c).
  • the resin constituting the resin fine particles has a structural unit derived from a monofunctional ester-based monomer having one or more aromatic rings in the molecule and one ethylenically unsaturated group based on all structural units. It contains 3 to 95% by mass and 3 to 50% by mass of structural units derived from polyfunctional monomers having two or more ethylenically unsaturated groups in the molecule, based on all structural units.
  • the average primary particle size is 50 to 800 nm.
  • the conductivity of an aqueous dispersion in which 1 part by mass of resin fine particles is dispersed in 20 parts by mass of distilled water is 1 to 200 ⁇ S / cm.
  • the resin fine particles of the present invention can have a value A represented by the following formula (1) of 0.9 or more and 5.0 or less.
  • A (Volume average particle size of resin fine particles in toluene ⁇ Average primary particle size of resin fine particles) ...
  • the monofunctional ester-based monomer having one or more aromatic rings and one ethylenically unsaturated group in the molecule has one or more aromatic rings such as a phenyl ring and a naphthalene ring in the molecule (meth).
  • aromatic rings such as a phenyl ring and a naphthalene ring in the molecule (meth).
  • examples thereof include one or more selected from the group consisting of acrylic acid ester compounds, vinyl ester compounds having one or more aromatic rings in the molecule, and allyl ester compounds having one or more aromatic rings in the molecule.
  • (meth) acrylic acid” refers to acrylic acid or methacrylic acid
  • (meth) acrylate” refers to acrylate or methacrylate.
  • Examples of the monofunctional ester-based monomer include benzyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, phenoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, biphenyl (meth) acrylate, and nonylphenyl (meth).
  • Nonylphenoxyethyl (meth) acrylate Nonylphenoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, Cumylphenol (meth) acrylate, Cumylphenoxyethyl (meth) acrylate, Cumylphenoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, o-phenylphenol
  • acrylic acid ester compounds such as (meth) acrylate, vinyl ester compounds such as vinyl benzoate and vinyl naphthoate, allyl ester compounds such as allyl benzoate and allyl naphthoate, and aromatic rings of these compounds.
  • one or more selected from the group consisting of benzyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate and phenoxyethyl (meth) acrylate is preferable, and most preferable, from the viewpoint of good reactivity and high refractive index. It is a benzyl (meth) acrylate.
  • the resin fine particles of the present invention have a structural unit derived from a monofunctional ester-based monomer having one or more aromatic rings and one ethylenically unsaturated group in the molecule with respect to 100% by mass of the total structural unit. It is contained in a content ratio of 3 to 95% by mass. This content ratio is preferably 10 to 80% by mass, and more preferably 20 to 60% by mass. Within this range, the difference in refractive index from the resin film is reduced, and the hydrophobicity of the particles is increased, so that the dispersibility of the particles in a solvent such as toluene or the binder resin is improved, and the composition is transparent. Can maintain sex.
  • Polyfunctional monomer having two or more ethylenically unsaturated groups in the molecule As a polyfunctional monomer having two or more ethylenically unsaturated groups in the molecule, a compound having two or more ethylenically unsaturated groups such as a vinyl group, an allyl group, and a (meth) acryloyloxy group in the molecule. Anything is fine.
  • a polyfunctional monomer having two or more ethylenically unsaturated groups in the molecule a compound having two or more ethylenically unsaturated groups such as a vinyl group, an allyl group, and a (meth) acryloyloxy group in the molecule. Anything is fine.
  • One or more types selected from the group consisting of polyfunctional (meth) acrylic monomers, polyfunctional vinyl-based monomers, polyfunctional allyl-based monomers, and the like can be mentioned.
  • polyfunctional monomer examples include ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, decaethylene glycol di (meth) acrylate, and pentadecaethylene glycol di (meth).
  • the resin fine particles of the present invention contain 3 to 50% by mass of structural units derived from a polyfunctional monomer having two or more ethylenically unsaturated groups in the molecule with respect to 100% by mass of all structural units. Including with.
  • This content ratio is preferably 10 to 50% by mass, and more preferably 20 to 50% by mass. Within this range, the solvent resistance of the particles is improved, and it is possible to prevent the particles from being deformed when blended in a film.
  • the content ratio of the structural unit derived from the polyfunctional monomer having two or more ethylenically unsaturated groups in the molecule is less than the above range, the degree of cross-linking of the resin fine particles is low.
  • the resin fine particles when the resin composition in which the resin fine particles are mixed with the binder is used as the coating liquid, the resin fine particles may swell, the viscosity of the coating liquid may increase, and the workability of the coating may decrease.
  • the resin fine particles when the resin fine particles are heated in applications such as mixing the resin fine particles with a binder and molding (so-called kneading application), the resin fine particles are dissolved or deformed. It will be easier.
  • the resin fine particles of the present invention may contain other structural units as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the monomer from which other structural units are derived is not particularly limited. For example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, 2 (meth) acrylate.
  • acrylic acid ester-based monomers such as ethylhexyl; (meth) acrylics such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylic acid, 2-hydroxypropyl (meth) acrylic acid, 2-hydroxybutyl (meth) acrylic acid Hydroxyalkyl acid; 2- (meth) acryloyloxyethyl succinic acid, 2- (meth) acryloyloxyethyl phthalic acid, 2- (meth) acryloyloxyethyl hexahydrophthalic acid, 2- (meth) acryloyloxyethyl maleic acid, etc.
  • Acrylic acid-containing (meth) acrylic acid ester one or more selected from the group consisting of vinyl ester-based monomers such as vinyl acetate, vinyl propionate, and vinyl butyrate.
  • the resin fine particles of the present invention do not contain structural units derived from styrene-based monomers.
  • does not contain structural units derived from styrene-based monomers means "contains structural units derived from styrene-based monomers only to the extent that the effects of the present invention are not hindered.” Means.
  • the resin fine particles of the present invention contain other structural units in a content ratio of 0 to 94% by mass with respect to 100% by mass of all structural units. This content ratio is preferably 10 to 80% by mass, and more preferably 30 to 70% by mass.
  • the resin fine particles of the present invention have an average primary particle size of 50 to 800 nm, preferably 50 to 300 nm.
  • the average primary particle size of the resin fine particles can be measured by the Coulter method, for example, the method described in Examples.
  • Particles having a size in this region have a problem of easily agglutinating during polymerization, but the resin fine particles of the present invention exhibit an excellent agglutination suppressing effect.
  • the average primary particle size of the resin fine particles within the above range, when the resin fine particles are used as a slip agent or an anti-blocking agent for various films, the transparency of the film is maintained and the thickness of the film is reduced. Is possible. This can contribute to the miniaturization and weight reduction of products using various films.
  • the conductivity of the aqueous dispersion in which 1 part by mass of the resin fine particles is dispersed is 1 to 200 ⁇ S / cm, preferably 1 to 100 ⁇ S / cm with respect to 20 parts by mass of distilled water.
  • the conductivity can be adjusted by controlling the amount of the residue of the water-soluble component, particularly the ionic component, contained in the resin fine particles. For example, by polymerizing the resin fine particles of the present invention with a water-soluble azo-based polymerization initiator, it is possible to suppress an increase in the conductivity of the aqueous dispersion caused by the residue of the polymerization initiator.
  • the resin fine particles of the present invention preferably have a value A represented by the following formula (1) of 0.9 or more and 5.0 or less.
  • A (Volume average particle size of resin fine particles in toluene ⁇ Average primary particle size of resin fine particles) ...
  • the value A is a measure of the degree of aggregation of the resin fine particles in the dispersion of the resin fine particles to be prepared when the film containing the resin fine particles is produced. When this value is not more than the above upper limit, the resin fine particles are less likely to aggregate in the coating liquid prepared using this dispersion, so that the transparency of the film can be easily maintained.
  • the coefficient of variation is calculated from the following formula (2) by measuring the resin fine particles using a laser diffraction scattering particle size distribution measuring device to obtain the particle size distribution. Specifically, it can be obtained at the same time when the average primary particle size of the resin fine particles is obtained by using the laser diffraction scattering particle size distribution measuring device.
  • Coefficient of variation (standard deviation of particle size distribution based on volume of resin fine particles ⁇ volume average particle diameter of resin fine particles) ⁇ 100 ⁇ ⁇ ⁇ (2)
  • the coefficient of variation of the particle size of the resin fine particles is preferably 25%, and more preferably 20% or less. Within this range, when the particles are added to the film, the film is less likely to whiten due to the voids generated by the shedding of the coarse particles.
  • a known method for producing the resin fine particles can be used without limitation.
  • a known method for producing the resin fine particles in an aqueous medium, it has one or more aromatic rings in the molecule, a monofunctional ester-based monomer having one ethylenically unsaturated group, and two or more ethylenically unsaturated groups in the molecule.
  • examples thereof include a method of emulsion polymerization of a monomer component containing a polyfunctional monomer.
  • a mixture of monomers can be emulsified in a medium in the presence of a surfactant and polymerized in the presence of a polymerization initiator.
  • a monofunctional ester-based monomer having one or more aromatic rings and one ethylenically unsaturated group in the molecule is contained in the molecule.
  • a monomer component containing 3 to 50% by mass of a polyfunctional monomer having two or more ethylenically unsaturated groups is emulsified in an aqueous medium using at least one water-soluble azo polymerization initiator. It is preferable to use a method for producing resin fine particles.
  • the polyfunctional monomer having a group the monomers described in [Resin fine particles] are used. Further, the monomer from which the other structural units described in [Resin fine particles] are derived can be used. The amount of these monomers used can be the same as described in [Resin Fine Particles].
  • the emulsion polymerization in this production method may be carried out by a known emulsion polymerization method.
  • a monomer dropping method, a pre-emulsion method, a batch-prepared polymerization method or the like can be adopted, but the resin has a narrow particle size distribution and a small scale.
  • Emulsion polymerization is preferably carried out using a reaction vessel having a stirring function.
  • the polymerization temperature varies depending on the type of the monomer used and the type of the polymerization initiator, but is preferably in the range of 30 to 100 ° C.
  • the polymerization time is preferably 2 to 10 hours.
  • the aqueous dispersion obtained after polymerization can be washed.
  • the cleaning method centrifugal cleaning, cross-flow filtration cleaning and the like can be used.
  • the washing step can be omitted by using a reactive emulsifier and drying the aqueous dispersion obtained after the polymerization as it is without washing.
  • the aqueous dispersion obtained after polymerization can be dispersed in an organic solvent such as alcohol, toluene, or ketone.
  • an organic solvent such as alcohol, toluene, or ketone.
  • a step such as classification to remove coarse particles by passing through a sieve net may be performed.
  • a resin composition containing a cycloolefin resin is obtained by mixing with a cycloolefin resin or the like in this state, it is difficult to remove the dispersion medium from the dispersion thereafter. Therefore, it is preferable to perform a step of removing the dispersion medium using a dryer such as a spray dryer to obtain a dry powder, and then redispersing the dispersion in a solvent (preferably an organic solvent).
  • the dry powder of the resin fine particles dried by spray drying takes the form of agglomerates of the resin fine particles (hereinafter referred to as fine particle agglomerates).
  • fine particle agglomerates agglomerates of the resin fine particles
  • the crushing step may be carried out in the state of a dry powder or may be carried out in a state of being dispersed in the organic solvent to be used. A known method can be used in any of the cases.
  • a method using a blade mill which is a mechanical crusher, a super rotor, and a nanogrinding mill (jet mill), which is an airflow type crusher, is a wet method.
  • a method using a bead mill, a ball mill, a hammer mill, or the like can be mentioned.
  • aqueous medium used in emulsion polymerization water alone or a mixture of water and a lower alcohol (methanol, ethanol, isopropyl alcohol, etc.) can be used. Water alone is preferable from the viewpoint of waste liquid treatment.
  • the amount of the aqueous medium used is preferably in the range of 200 to 2000 parts by mass, preferably in the range of 300 to 1500 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of all the monomers used in the emulsion polymerization. Is more preferable.
  • the amount of the aqueous medium used By setting the amount of the aqueous medium used to be equal to or higher than the above lower limit, the stability of the particles during the polymerization can be maintained, and it becomes easy to prevent the agglomeration of the resin fine particles from being generated after the polymerization. Productivity tends to be improved by setting the amount of the aqueous medium used to be equal to or less than the above upper limit.
  • a surfactant it is desirable to add a surfactant to the aqueous medium.
  • the surfactant to be added is not particularly limited, but it is preferable to use a reactive surfactant (surfactant having an ethylenically unsaturated group).
  • a reactive surfactant surfactant having an ethylenically unsaturated group
  • an anionic surfactant or a nonionic surfactant may be used, but it is preferable to use one or more anionic surfactants from the viewpoint of polymerization stability.
  • the ethylenically unsaturated group contained in the reactive surfactant include a vinyl group and a (meth) acryloyl group.
  • the surfactant is taken into the particles and does not remain in the medium (for example, an aqueous medium) in which the resin fine particles are dispersed.
  • the anionic surfactant remains in the medium (for example, an aqueous medium) after the polymerization reaction, and is therefore incorporated into the film. , May cause haze.
  • anionic surfactant having an ethylenically unsaturated group examples include the trade name "Polyoxyethylene-1- (allyloxymethyl) alkyl ether sulfate ammonium salt” manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. "Aqualon KH-10” and trade name “Aqualon KH-1025” (25 wt% aqueous solution of "Aqualon KH-10”), and trade name "Aqualon AR-10" which is polyoxyethylene styrenated propenylphenyl ether sulfate ammonium.
  • a reactive anionic surfactant other than the trade name "Antox MS-60" which is a methacrylate ester salt and a reactive anionic surfactant having a polyoxyalkylene moiety, for example, sodium p-styrene sulfonate, allyl Examples thereof include, but are not limited to, sodium alkylsulfonate.
  • One of these surfactants may be used alone, or two or more of these surfactants may be used in combination as appropriate.
  • nonionic surfactant having an ethylenically unsaturated group examples include the trade names "Aqualon AN-10" and “Aqualon AN-” which are polyoxyethylene styrenated propenylphenyl ethers manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. 20 ”,“ Aqualon AN-30 ”,“ Aqualon AN-5065 ”, and trade names“ Aqualon KN-10 ”,“ Aqualon KN-20 ”,“ Aqualon KN-20 ”, which are polyoxyethylene-1- (allyloxymethyl) alkyl ethers.
  • the amount of the surfactant used is preferably in the range of 0.01 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of all the monomers used in the emulsion polymerization.
  • the amount of the surfactant used is preferably in the range of 0.01 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of all the monomers used in the emulsion polymerization.
  • the polymerization initiator that can be used in the present invention is not particularly limited. Generally known polymerization initiators such as ammonium persulfate (for example, ammonium persulfate, potassium persulfate, sodium persulfate, etc.), hydrogen peroxide, and azo compounds are used.
  • the amount of the polymerization initiator used in the present invention varies depending on the type, but is used within the range of 0.1 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of all the monomers used in the above polymerization. It is preferable to use it in the range of 0.3 to 3 parts by mass, and it is more preferable to use it.
  • a water-soluble azo polymerization initiator When the resin fine particles of the present invention are obtained by emulsion polymerization, it is desirable to use a water-soluble azo polymerization initiator.
  • a water-soluble azo-based polymerization initiator a polymerization initiator that has been generally used for emulsion polymerization or the like can be used, and a newly developed polymerization initiator that is used for emulsion polymerization or the like can also be used. Can be used.
  • An example of a water-soluble azo polymerization initiator is VA-080 (2,2'-azobis (2-methyl-N- (1,1-bis (hydroxymethyl) -2-hydroxyethyl) propionamide)).
  • VA-086 (2,2'-azobis (2-methyl-N- (2-hydroxyethyl) -propionamide)), VA-057 (2,2'-azobis (2- (N- (2- (2-) Carboxyethyl) amidino) propane))), VA-058 (2,2'-azobis (2- (3,4,5,6, -tetrahydropyrimidine-2-yl) propane) dihydrochloride), VA-060 (2) , 2'-azobis (2- (1- (2-hydroxyethyl) -2-imidazolin-2-yl) propane) dihydrochloride), V-50 (2,2'-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride ), V-501 (4,4'-azobis (4-cyanopentanonic acid)), VA-082 (2,2'-azobis ⁇ 2-methyl-N- [1,1-bis (hydroxymethyl) ethyl) ] Propionamide ⁇ ), VA-085 (2,2'-azobis ⁇
  • initiators those having no halogen are more preferable from the viewpoint of reducing the conductivity of the resin fine particle dispersion, and VA-086 and VA-057 are particularly preferable from the viewpoint of good water solubility.
  • the resin fine particles of the present invention are obtained by emulsion polymerization
  • other than the water-soluble azo-based polymerization initiator for example, sodium persulfate, potassium persulfate, ammonium persulfate, potassium persulfate / sodium hydrogen sulfite, etc. are used as the polymerization initiator. If so, the transparency may decrease when the obtained resin fine particles are added to the cycloolefin-based resin.
  • a water-soluble azo-based polymerization initiator is used, the pH in the polymerization system decreases less due to the reaction of the polymerization initiator as compared with the case where the persulfate or the like is used as the polymerization initiator. It is possible to suppress the aggregation of particles and the generation of coarse particles due to the decrease in dispersibility.
  • the conductivity of the aqueous dispersion in which the resin fine particles obtained by polymerization using the water-soluble azo-based polymerization initiator is dispersed in distilled water is higher than that in the case of using a polymerization initiator other than the water-soluble azo-based polymerization initiator. Therefore, the increase in conductivity of the aqueous dispersion caused by the residue of the polymerization initiator is small. Therefore, in the resin fine particles of the present invention, the conductivity of the aqueous dispersion in which 1 part by mass of the resin fine particles is dispersed with respect to 20 parts by mass of distilled water is 1 to 200 ⁇ S / cm, preferably 1 to 100 ⁇ S / cm. be. When the conductivity is within this range, the transparency of the film can be maintained when the resin fine particles are added.
  • a chain transfer agent may be added to the polymerization system.
  • the chain transfer agent to be added include mercaptans such as n-octyl mercaptan, tert-octyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan, tert-dodecyl mercaptan, and n-hexyl mercaptan; terpenes such as ⁇ -terpinen and dipentene; chloroform.
  • Halogenized hydrocarbons such as carbon tetrachloride, dichloromethane, dibromomethane; ⁇ -methylstyrene dimer; phenolic compounds such as 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol, styrenated phenol; allyl alcohol, etc. Examples include allyl compounds.
  • the amount of the chain transfer agent used in the present invention is not particularly limited, but it is preferably used in the range of 0.1 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of all the monomers used in the above polymerization. , 0.3 to 3 parts by mass, more preferably used.
  • a polymerization initiator other than the water-soluble polymerization initiator can also be used.
  • examples of such a polymerization initiator include cumenehydroperoxide, di-tert-butyl peroxide, dicumyl peroxide, benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, dimethylbis (tert-butylperoxy) hexane, and dimethylbis.
  • persulfates and organic peroxide polymerization initiators sodium sulfoxylate formaldehyde, sodium hydrogen sulfite, ammonium hydrogen sulfite, sodium thiosulfite, ammonium thiosulfate, hydrogen peroxide, sodium hydroxymethanesulfite,
  • a redox-based initiator in combination with L-ascorbic acid and a reducing agent such as a salt thereof, a ferrous salt, and a ferrous salt may be used as the polymerization initiator. Only one kind of these polymerization initiators may be used, or two or more kinds thereof may be mixed and used.
  • these polymerization initiators are preferably 0.1 to 2 parts by mass, more preferably 0.2 to 1 part by mass, and further preferably 0.3 to 0 with respect to 100 parts by mass of the vinyl-based monomer. . Used in the range of 8 parts by mass.
  • an antioxidant such as a hindered phenol-based antioxidant or a phosphorus-based antioxidant may be added to the above-mentioned polymerization system for the purpose of improving the heat resistance of the resin fine particles.
  • hindered phenolic antioxidants include pentaerythritol tetrakis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] (trade name: Irganox® 1010), benzenepropane.
  • Examples of phosphorus-based antioxidants include tris (2,4-di-tert-butylphenyl). Phosphite, Tris [2-[[2,4,8,10-tetra-tert-butyldibenzo [d, f] [1,3,2] dioxaphosphene-6-yl] oxy] ethyl] amine , Bis (2,4-di-tert-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis [2,4-bis (1,1-dimethylethyl) -6-methylphenyl] ethyl ester phosphite, etc. ..
  • the anti-blocking agent of the present invention contains the above-mentioned resin fine particles, and when it is contained in the film, it imparts unevenness to the surface of the film to improve the slipperiness of the film, or the films adhere to each other to make it difficult to peel off. (Blocking) can be prevented.
  • the film containing the anti-blocking agent of the present invention is not particularly limited.
  • the resin fine particles of the present invention are added to a film containing a cycloolefin-based resin, the transparency of the film can be maintained while imparting a blocking prevention effect. Therefore, the film of the cycloolefin-based resin. It is preferably used as an anti-blocking agent.
  • the anti-blocking agent of the present invention may be contained in the film by mixing with a resin constituting the film to form a film, or a resin composition containing the anti-blocking agent may be applied to the film surface. ..
  • the transparency of the film can be maintained while imparting a blocking prevention effect.
  • Examples of the material of the film include polyolefin resins such as poly4-methylpentene-1 and polybutene-1, polyester resins such as cycloolefin, polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate; polycarbonate resins, polyvinyl chloride resins, etc. Examples thereof include polyphenylene sulfide-based resins and polyether sulfone-based resins. Among these, cycloolefin-based resins are particularly preferable for use as optical members because they are excellent in heat resistance, moisture absorption resistance, and transparency.
  • the resin composition of the present invention contains the above-mentioned resin fine particles of the present invention and a resin binder.
  • the resin composition of the present invention can be made into a molded product by using known molding means such as extrusion molding and injection molding, and can also be used as a coating agent by adding a solvent if necessary.
  • the resin binder is appropriately selected according to required properties such as transparency, dispersibility of resin fine particles, light resistance, moisture resistance and heat resistance, and is not particularly limited.
  • cycloolefin resin (meth) acrylic resin, (meth) acrylic-urethane resin, urethane resin, polyvinyl chloride resin, polyvinylidene chloride resin, melamine resin, styrene resin, alkyd resin.
  • Phenolic resin epoxy resin, polyester resin, silicone resin such as polysiloxane resin, (meth) acrylic-silicone resin, silicone-alkyd resin, silicone-urethane resin, silicone-polyester resin, etc.
  • resin binders selected from the group consisting of fluororesins such as modified silicone resins, polyvinylidene fluorides, and fluoroolefin vinyl ether polymers.
  • the resin binder may be a curable resin capable of forming a crosslinked structure by a crosslinking reaction from the viewpoint of improving the durability of the resin composition.
  • the curable resin can be cured under various curing conditions, such as a thermosetting resin, a photocurable resin, an ultraviolet curable resin, an ionizing radiation curable resin such as an electron beam curable resin, and a warm air curable resin.
  • a thermosetting resin is one or more selected from the group consisting of a thermosetting urethane resin composed of an acrylic polyol and an isocyanate prepolymer, a phenol resin, a urea melamine resin, an epoxy resin, an unsaturated polyester resin, a silicone resin, and the like. Can be given.
  • the ionizing radiation curable resin is synthesized from a polyfunctional (meth) acrylate resin such as a polyhydric alcohol polyfunctional (meth) acrylate; a diisocyanate, a polyhydric alcohol, and a (meth) acrylic acid ester having a hydroxyl group. Examples thereof include one or more selected from the group consisting of polyfunctional urethane acrylate resins and the like.
  • the ionizing radiation curable resin preferably contains a polyfunctional (meth) acrylate resin, and more preferably contains a polyhydric alcohol polyfunctional (meth) acrylate having three or more (meth) acryloyl groups in one molecule. preferable.
  • Examples of the polyhydric alcohol polyfunctional (meth) acrylate having three or more (meth) acryloyl groups in one molecule include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylol ethanetri (meth) acrylate, 1,2.
  • One or more selected from the group consisting of acrylate, dipentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, tripentaerythritol tri (meth) acrylate, tripentaerythritol hexa (meth) acrylate, etc. can be mentioned. ..
  • the ionizing radiation curable resin is selected from the group consisting of polyether resins having acrylate-based functional groups, polyester resins, epoxy resins, alkyd resins, spiroacetal resins, polybutadiene resins, polythiol polyene resins and the like.
  • the resin binder may contain a thermoplastic resin in addition to the curable resin.
  • thermoplastic resin examples include cellulose derivatives such as acetyl cellulose, nitro cellulose, acetyl butyl cellulose, ethyl cellulose, and methyl cellulose, homopolymers and copolymers of vinyl acetate, homopolymers and copolymers of vinyl chloride, and vinylidene chloride alone.
  • Vinyl-based resins such as polymers and copolymers, acetal resins such as polyvinylformal and polyvinylbutyral, homopolymers and copolymers of acrylic acid esters, homopolymers and copolymers of methacrylic acid esters, etc.
  • acrylic resins polystyrene resins, polyamide resins, linear polyester resins, polycarbonate resins and the like can be mentioned.
  • a rubber-based binder such as synthetic rubber or natural rubber, an inorganic binder, or the like can also be used.
  • the rubber-based binder resin include one or more selected from the group consisting of ethylene-propylene copolymer rubber, polybutadiene rubber, styrene-butadiene rubber, acrylonitrile-butadiene rubber and the like.
  • the inorganic binder include one or more selected from the group consisting of silica sol, alkaline silicate, silicon alkoxide, phosphate and the like.
  • an inorganic or organic-inorganic composite matrix obtained by hydrolyzing and dehydrating and condensing a metal alkoxide or silicon alkoxide can also be used.
  • a silicon oxide matrix obtained by hydrolyzing and dehydrating and condensing silicon alkoxide for example, tetraethoxysilane, etc. can be used.
  • a photopolymerization initiator can be added to the resin binder. Any photopolymerization initiator may be used, but it is preferable to use one suitable for the photocurable resin or ultraviolet curable resin to be used. Examples of the photopolymerization initiator include acetophenones, benzoins, benzophenones, phosphine oxides, ketals, ⁇ -hydroxyalkylphenones, ⁇ -aminoalkylphenones, anthraquinones, thioxanthones, azo compounds, and peroxides.
  • 2,3-Dialkyldione compounds disulfide compounds, fluoroamine compounds, aromatic sulfoniums, onium salts, borate salts, active halogen compounds, ⁇ -acyloxime esters, etc. Can be used.
  • the amount of the photopolymerization initiator used is usually in the range of 0.5 to 20% by weight, preferably in the range of 1 to 5% by weight, based on 100% by weight of the binder.
  • a cycloolefin-based resin is a polymer having an alicyclic structure in its structural unit.
  • Cycloolefin resins include polymers having an alicyclic structure in the main chain, polymers having an alicyclic structure in the side chain, polymers having an alicyclic structure in the main chain and side chains, and two of these. It is a mixture of two or more in any ratio.
  • a polymer having an alicyclic structure in the main chain is preferable from the viewpoint of mechanical strength and heat resistance.
  • alicyclic structure examples include a saturated alicyclic hydrocarbon (cycloalkane) structure and an unsaturated alicyclic hydrocarbon (cycloalkene, cycloalkyne) structure.
  • cycloalkane structure and a cycloalkene structure are preferable, and a cycloalkane structure is particularly preferable, from the viewpoint of mechanical strength and heat resistance.
  • the number of carbon atoms constituting the alicyclic structure is preferably 4 or more, more preferably 5 or more, particularly preferably 6 or more, preferably 30 or less, more preferably 30 or less, per alicyclic structure. Is 20 or less, particularly preferably 15 or less. When the number of carbon atoms constituting the alicyclic structure is in this range, the mechanical strength, heat resistance and moldability of the optical member are well balanced.
  • the proportion of the structural unit having an alicyclic structure is preferably 50% by weight or more, more preferably 70% by weight or more, and particularly preferably 90% by weight or more.
  • the ratio of the structural units having an alicyclic structure in the cycloolefin resin is within this range, the transparency and heat resistance of the optical member are improved.
  • cycloolefin-based resin examples include norbornene-based polymers, monocyclic cyclic olefin polymers, cyclic conjugated diene polymers, vinyl alicyclic hydrocarbon polymers, and hydrogenated products thereof.
  • norbornene-based polymers and their hydrogenated additives are more preferable from the viewpoint of transparency and moldability.
  • Examples of the norbornene-based polymer include a ring-opening polymer of a monomer having a norbornene structure and a hydride thereof; an addition polymer of a monomer having a norbornene structure and a hydride thereof.
  • Examples of ring-opening polymers of monomers having a norbornene structure include a ring-opening copolymer of one type of monomer having a norbornene structure and ring-opening of two or more types of monomers having a norbornene structure. Examples thereof include a copolymer and a ring-opening copolymer of a monomer having a norbornene structure and an arbitrary monomer copolymerizable therewith.
  • the addition polymer of the monomer having a norbornene structure the addition homopolymer of one kind of monomer having a norbornene structure and the addition copolymer of two or more kinds of monomers having a norbornene structure , And an addition copolymer of a monomer having a norbornene structure and an arbitrary monomer copolymerizable therewith.
  • these polymers include polymers disclosed in JP-A-2002-321302.
  • the hydride of the ring-opening polymer of the monomer having a norbornene structure is particularly suitable from the viewpoints of transparency, moldability, heat resistance, low hygroscopicity, dimensional stability and light weight.
  • the norbornene-based polymer include "Zeonor” manufactured by Zeon Corporation; "Arton” manufactured by JSR Corporation; "TOPAS” manufactured by TOPAS ADVANCED POLYMERS, and the like.
  • the number average molecular weight of the cycloolefin resin is a polystyrene-equivalent value measured by a GPC (gel permeation chromatography) method using a toluene solvent, and is 10,000 to 200,000, preferably 15,000 to 100,000, more preferably 20,000 to 50,000. be.
  • the cycloolefin resin has a glass transition temperature of preferably 80 ° C. or higher, more preferably 100 to 250 ° C.
  • the amount of the resin fine particles in the resin composition is 2 parts by mass or more, preferably 4 parts by mass or more, and more preferably 6 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the solid content of the resin binder. By setting the amount to 6 parts by mass or more, it is possible to prevent the resin composition from fusing or sticking.
  • the amount of the resin fine particles in the resin composition is 300 parts by mass or less, preferably 200 parts by mass or less, and more preferably 100 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the solid content of the binder. By setting the content to 300 parts by mass or less, it becomes easy to make the linear permeability of the coating film formed by the coating resin composition sufficient.
  • the resin composition may contain an organic solvent, if necessary.
  • the coating can be easily performed by containing an organic solvent.
  • the organic solvent include aromatic solvents such as toluene and xylene, alcohol solvents such as methyl alcohol, ethyl alcohol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, isobutyl alcohol and propylene glycol monomethyl ether, and acetic acid.
  • Ester solvents such as ethyl and butyl acetate, ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone and cyclohexanone, 2-methoxyethanol, 2-ethoxyethanol, 2-butoxyethanol, ethylene glycol dimethyl ether and ethylene glycol Glycol ethers such as diethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, propylene glycol methyl ether, 2-methoxyethyl acetate, 2-ethoxyethyl acetate (cellosolve acetate), 2-butoxyethyl acetate, propylene glycol methyl ether acetate, etc.
  • ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone and cyclohexanone
  • 2-methoxyethanol 2-ethoxyethanol
  • Glycol ether esters chlorine solvents such as chloroform, dichloromethane, trichloromethane, methylene chloride, ether solvents such as tetrahydrofuran, diethyl ether, 1,4-dioxane, 1,3-dioxolane, N-methylpyrrolidone, dimethylformamide , Dimethylsulfoxide, dimethylacetamide and the like, and one or more kinds selected from the group consisting of amide-based solvents and the like can be used.
  • the amount of the organic solvent can be arbitrarily set in consideration of the coatability of the coating agent and the like.
  • the optical member of the present invention contains the resin fine particles of the present invention and a resin.
  • the optical member includes an optical member obtained by molding the resin composition into a film, or an optical member obtained by applying the resin composition onto a film base material to form a coating film on the film base material.
  • Members and the like can be mentioned.
  • Examples of the optical member include a retardation film used for a display panel, a diffusion film, an antiglare film, a polarizing plate, and the like.
  • the optical member of the present invention preferably contains the resin fine particles of the present invention and a cycloolefin-based resin.
  • the optical member is an optical member obtained by molding the resin composition into a film or coating the resin composition on a film base material to form a coating film on the film base material. And so on.
  • the base material is preferably transparent.
  • the transparent substrate include glass, polyester-based polymers such as polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate, cellulose-based polymers such as diacetyl cellulose and triacetyl cellulose (TAC), polycarbonate-based polymers, and polymethyl.
  • (Meta) acrylic polymers such as methacrylate, styrene polymers such as polystyrene and acrylonitrile / styrene copolymers, polyethylene, polypropylene, polyolefins having a cyclic or norbornene structure, olefin polymers such as ethylene / propylene copolymers , Vinyl chloride polymer, amide polymer such as nylon and aromatic polyamide, polyimide polymer, polysulfone polymer, polyether sulfone polymer, polyether ether ketone polymer, polyphenyl sulfide polymer Combined, vinyl alcohol-based polymer, vinylidene chloride-based polymer, vinyl butyral-based polymer, allylate-based polymer, polyoxymethylene-based polymer, epoxy-based polymer, mixture containing at least one of these polymers, A laminate of these polymers or the like can be used as a base material.
  • an easy-adhesion layer such as (meth) acrylic resin, copolymerized polyester resin, polyurethane resin, styrene-maleic acid graft polyester resin, acrylic graft polyester resin, etc. is provided on at least one surface of these base materials. Can be used as a base material.
  • the thickness of the base material can be appropriately determined, but is generally in the range of 10 to 500 ⁇ m in terms of strength, workability such as handling, thin layer property, and the like. It can be preferably 20 to 300 ⁇ m, more preferably 30 to 200 ⁇ m.
  • the base material may contain additives. Examples of the additive include an ultraviolet absorber, an infrared absorber, an antistatic agent, a refractive index adjuster, an enhancer and the like.
  • the method of applying the resin composition onto the substrate is not particularly limited. For example, known coating methods such as bar coat, blade coat, spin coat, reverse coat, die coat, spray coat, roll coat, gravure coat, micro gravure coat, lip coat, air knife coat, and dip coat method can be used. can.
  • the layer thickness (dry thickness) of the resin composition is not particularly limited, and is appropriately determined by the particle size of the resin fine particles. For example, it can be 1 to 10 ⁇ m, preferably 3 to 7 ⁇ m.
  • the molding method of the film is not particularly limited, but injection molding, melt extrusion, hot pressing, solvent casting (solution casting), stretching, and the like, which are general molding methods for thermoplastic resins, can be used.
  • a solution casting method as described in JP-A-2017-88715 is relatively simple.
  • a good solvent for dissolving the cycloolefin resin include a chain aliphatic hydrocarbon solvent such as n-pentane and n-hexane; an alicyclic hydrocarbon solvent such as cyclopentane and cyclohexane; and aroma such as benzene and toluene.
  • Group hydrocarbon solvents nitrogen-containing hydrocarbon solvents such as nitromethane, nitrobenzene and acetonitrile; ester solvents such as ethyl acetate; ketone solvents such as acetone; ether solvents such as diethyl ether; and the like.
  • One of these solvents may be used alone, or two or more of these solvents may be used in combination as appropriate.
  • toluene can dissolve various cycloolefin-based resins, and by dispersing the resin fine particles in toluene, it can be dispersed in a film.
  • the optical member of the present invention has a film thickness of the film containing the resin fine particles of the present invention (the film thickness of the optical member obtained by molding the resin composition into a film, or the resin composition is coated on a film substrate.
  • the thickness of the formed coating film is preferably 10 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, and more preferably 20 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the thickness is 10 ⁇ m or more, it becomes easy to prevent the strength of the film from being lowered and the film from being damaged after drying. Further, when the thickness is 200 ⁇ m or less, it becomes easy to maintain the transparency of the film.
  • the content of the resin fine particles in the resin composition of the present invention is 0 with respect to a total of 100 parts by mass of the cycloolefin resin and the resin fine particles from the viewpoint of maintaining the antiblocking property and the transparency of the film imparted to the film. It is preferably 0.05 to 20 parts by mass, and more preferably 0.1 to 10 parts by mass.
  • the film base material is preferably transparent.
  • the transparent film substrate include polyester-based polymers such as polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate, cellulose-based polymers such as diacetyl cellulose and triacetyl cellulose (TAC), polycarbonate-based polymers, and polymethyl methacrylate.
  • PET polyethylene terephthalate
  • TAC triacetyl cellulose
  • polycarbonate-based polymers polymethyl methacrylate.
  • examples thereof include a film made of a polymer such as a (meth) acrylic polymer.
  • styrene-based polymers such as polystyrene and acrylonitrile / styrene copolymers, polyethylene, polypropylene, polyolefins having a cyclic or norbornene structure, olefin-based polymers such as ethylene / propylene copolymers, and chlorides are used.
  • examples thereof include a film made of a vinyl-based polymer and a polymer such as an amide-based polymer such as nylon or aromatic polyamide.
  • an imide polymer such as a system polymer, a vinyl butyral polymer, an allylate polymer, a polyoxymethylene polymer, an epoxy polymer, or a blend of the above polymers.
  • a film base material a film having a particularly low birefringence is preferably used.
  • the thickness of the film base material can be appropriately determined, but is generally in the range of 10 to 500 ⁇ m and in the range of 20 to 300 ⁇ m in terms of strength, workability such as handling, thin layer property, and the like. It is preferably in the range of 30 to 200 ⁇ m, and more preferably in the range of 30 to 200 ⁇ m.
  • an additive may be added to the film base material.
  • the additive include an ultraviolet absorber, an infrared absorber, an antistatic agent, a refractive index adjuster, an enhancer and the like.
  • the optical member of the present invention has a residual volatile component content of preferably 0.1% by mass or less, more preferably 0.05% by mass or less, still more preferably 0.02% by mass or less.
  • the resin fine particles of the present invention can be used alone or mixed with other resins to form a resin molded product by various molding methods.
  • a transparent resin can be preferably used, and by containing the resin fine particles, fusion and sticking of the surface of the resin molded body can be prevented.
  • the resin includes, for example, a cycloolefin resin, a (meth) acrylic resin, a polycarbonate resin, a polystyrene resin, a (meth) acrylic-styrene resin (a copolymer of (meth) acrylic) acid ester and styrene), and the like.
  • a cycloolefin resin a (meth) acrylic resin, a polycarbonate resin, a polystyrene resin, a (meth) acrylic-styrene resin (a copolymer of (meth) acrylic) acid ester and styrene), and the like.
  • One or more types selected from the group can be used.
  • cycloolefin-based resin, polystyrene resin or (meth) acrylic-styrene resin is preferable, and cycloolefin-based resin is particularly preferable.
  • the amount of the resin fine particles contained in the resin molded product is in the range of 0.01 to 5 parts by mass, preferably 0.01 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the transparent resin. It can be in the range of 0.1 to 5 parts by mass.
  • the resin molded body may contain additives such as an ultraviolet absorber, an antioxidant, a heat stabilizer, a light stabilizer, and a fluorescent whitening agent, if necessary.
  • the thickness and shape of the resin molded product can be appropriately selected depending on the intended use.
  • the resin molded product can be obtained by mixing the resin and the resin fine particles in a mixer and melt-kneading them in a uniaxial extruder, a twin extruder, or the like. Further, the resin composition obtained by melt-kneading may be molded into a plate shape via a T die and a roll unit to obtain a resin molded product. Further, the resin composition obtained by melt-kneading may be pelletized, and the pellet may be molded by extrusion molding, injection molding, press molding or the like to obtain a resin molded product.
  • a resin molded product may be obtained by molding by the molding method described in [Optical member] (injection molding, melt extrusion, hot pressing, solvent casting (solution casting), stretching, etc.).
  • the resin molded body containing the resin fine particles of the present invention is excellent in the dispersion uniformity of the resin fine particles, and can impart blocking prevention property while maintaining the color and transparency of the molded body.
  • the present invention will be described with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited thereto.
  • the average primary particle diameter, the conductivity of the aqueous dispersion of the resin fine particles, the volume average particle diameter of the resin fine particles in toluene, the value A, and the coefficient of variation were determined by the following methods.
  • the dispersion stability at the time of polymerization, the anti-blocking property and the transparency of the film were evaluated as follows.
  • LS230 laser diffraction scattering particle size distribution measuring device manufactured by Beckman Coulter Co., Ltd. Specifically, 0.1 g of resin fine particles was placed in a 100 mL resin cup, and a 0.1 mass% nonionic surfactant (polyoxyethylene sorbitan monolaurate (20 moles of ethylene oxide added), trade name “Leodor TW-” was taken.
  • the estimated value of the refractive index of the resin fine particles was input to the laser diffraction scattering particle size distribution measuring device, and the data analysis of the laser diffraction scattering particle size distribution measuring device was performed using an optical model matched to the refractive index of the resin fine particles.
  • the conductivity of the obtained aqueous dispersion is measured using a conductivity meter (“LAQUAtwin” manufactured by HORIBA, Ltd.).
  • ⁇ Volume average particle size of resin fine particles in toluene> Put 1 part by mass of resin particles and 50 parts by mass of toluene in a disposable container with a 100 mL lid, and defoam agitator (manufactured by Shinky Co., Ltd., rotating / revolving mixer (atmospheric pressure type) AR-100 (trade name: Awatori Rentaro AR) -100 (THINKYMIXER (Non Vacuum) AR-100))) stir for 3 minutes, and use a dynamic light scattering method concentrated nanoparticle size distribution measuring device (CORDOUAN TECHNOLOGIES, “VASCO”) to measure the volume average particles of the resin fine particles. Measure the diameter.
  • defoam agitator manufactured by Shinky Co., Ltd., rotating / revolving mixer (atmospheric pressure type) AR-100 (trade name: Awatori Rentaro AR) -100 (THINKYMIXER (Non Vacuum) AR
  • the measurement conditions and measurement procedure are as follows. -Measurement condition- -Dispersion medium: Toluene (refractive index 1.490) ⁇ Measurement temperature: 20 ° C ⁇ Statistical mode -Time limit time step: 60 seconds x 3 times ⁇ laser power: 35% As the analysis method, cumulant is selected, and the obtained Z-avarage is used as the volume average particle size of the resin fine particles in toluene.
  • A (Volume average particle size of resin fine particles in toluene ⁇ Average primary particle size of resin fine particles) ... (1)
  • the obtained resin fine particle dispersion 24 parts by mass of the obtained resin fine particle dispersion, 40 parts by mass of a cycloolefin resin (manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd., "ZEONEX330R") and 260 parts of toluene were put into a closed container and completely dissolved while heating and stirring.
  • a coating solution was obtained.
  • the content of the resin fine particles is an amount of 6.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cycloolefin resin.
  • the obtained coating liquid was applied onto a PET film (manufactured by KOKUYO Co., Ltd., OHP film, thickness 125 ⁇ m) as a transparent film base material so as to have a thickness of 100 ⁇ m by a bar coating method.
  • the applied coating liquid was dried in an oven at 60 ° C. for 10 minutes to obtain a film containing resin fine particles.
  • ⁇ Anti-blocking property> The film obtained as described above having a resin fine particle content of 6.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cycloolefin resin was rubbed 10 times while pressing the coated surfaces of the films with fingers. It was confirmed whether or not it was caught. ⁇ : No catching or scraping of the film is seen (the best one is marked with ⁇ ). X: The film is caught or scraped.
  • Example 1 In an autoclave with a content of 5 L equipped with a stirrer and a thermometer, 3600 parts by mass of water as an aqueous medium and polyoxyethylene-1- (allyloxymethyl) alkyl ether sulfate ammonium as a reactive anionic surfactant ("Aqualon KH-1025" manufactured by Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) 4.8 parts by mass was supplied. Next, 240 parts by mass of methyl methacrylate (manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd., "Acryester M") as a monofunctional vinyl-based monomer prepared in advance and 1 aromatic ring in the molecule are added to this autoclave.
  • methyl methacrylate manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd., "Acryester M
  • benzyl methacrylate (“Light Ester BZ” manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.) as a monofunctional ester-based monomer having one or more ethylenically unsaturated groups, and two or more ethylenes in the molecule.
  • a mixture with 80 parts by mass of ethylene glycol dimethacrylate (“Light Ester EG-50” manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.) as a polyfunctional monomer having a sex unsaturated group is charged, and the inside of the autoclave is replaced with nitrogen while autoclaving. The contents of the above were heated to 75 ° C. with stirring.
  • the air supply temperature (temperature at the slurry inlet of the spray dryer) is 180 ° C. and the exhaust temperature (spray dryer). Dry resin fine particles were obtained by spray-drying at 60 ° C. (temperature of the powder outlet).
  • Example 2 polyoxyethylene-1- (allyloxymethyl) alkyl ether sulfate ammonium was used as a reactive anionic surfactant, and polyoxyethylene styrene-forming propenylphenyl ether sulfate ammonium (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) , "Aqualon AR-1025”) 3.2 parts by mass and reactive Polyoxyethylene styrene propenylphenyl ether as a nonionic surfactant (manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., "Aqualon AN-5065”) 0 .
  • Resin fine particles were produced in the same manner as in Example 1 except that the weight was changed to 3 parts by mass. The average primary particle size of the obtained resin fine particles was 148 nm.
  • Example 3 a slurry of resin fine particles was prepared in the same manner as in Example 2 except that ethylene glycol dimethacrylate was changed to trimethylolpropane trimethacrylate (TMPTMA, “Light Ester TMP” manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.). bottom.
  • TMPTMA trimethylolpropane trimethacrylate
  • the air supply temperature at the inlet of the spray dryer slurry
  • a spray dryer manufactured by Pris Co., Ltd., “TR100”.
  • Dry resin fine particles were obtained by spray drying at a temperature) of 180 ° C. and an exhaust temperature (temperature of the powder outlet of the spray dryer) of 60 ° C.
  • the average primary particle size of the obtained resin fine particles was 153 nm.
  • Comparative Example 2 Comparative Example 1 except that the reactive anionic surfactant "Aquaron AR-1025” was increased to 32 parts by mass and the reactive nonionic surfactant "Aquaron AN-5065” was increased to 3 parts by mass in Comparative Example 1. Resin fine particles were produced in the same manner as in the above. The average primary particle size of the obtained resin fine particles was 87 nm.
  • the internal temperature of the autoclave was maintained at 70 ° C., and 3.85 parts by mass of ammonium persulfate (APS manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) as a polymerization initiator was added to the contents of the autoclave for 1.5 hours. Polymerization was performed. After that, the internal temperature of the autoclave was raised to 80 ° C., and the reaction was further carried out for 1 hour to obtain a slurry containing resin fine particles. Subsequent operations were the same as in Example 1 to obtain dried resin fine particles. The average primary particle size of the obtained resin fine particles was 102 nm.
  • Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 4 the monomer used for the polymerization of the resin fine particles, the polymerization initiator, and the amount (parts by mass) used thereof, the average primary particle size of the obtained resin fine particles, and the distilled water.
  • Conductivity of an aqueous dispersion in which 1 part by mass of resin fine particles is dispersed in 20 parts by mass, volume average particle diameter of resin fine particles in toluene, value A, fluctuation coefficient, dispersion stability during polymerization, transparency of film, And the anti-blocking property evaluation are summarized in Table 1.
  • MMA Methyl Methacrylate
  • BzMA benzyl Methacrylate St: Styrene
  • EGDMA Ethylene Glycol Dimethacrylate
  • TMPTMA Trimethylol Propanetrimethacrylate
  • AMA Allyl Methacrylate
  • KH-1025 Polyoxyethylene-1- (Allyloxymethyl) Alkyl Ether Sulfate
  • Ammonium AR -1025 Polyoxyethylene styrene propenylphenyl ether sulfate ammonium
  • AN-5065 Polyoxyethylene styrene propenylphenyl ether APS: Ammonium persulfate
  • VA-086 2,2'-azobis [2-methyl-N- (2-methyl-N-) Hydroxyethyl) propionamide]
  • the resin contains a structural unit derived from (a polyfunctional monomer having two or more ethylenically unsaturated groups) and the conductivity of the aqueous dispersion is 1 to 200 ⁇ S / cm.
  • the dispersion stability of the fine particles during polymerization was excellent, and the optical member containing the resin fine particles was excellent in anti-blocking property and transparency of the film.
  • Example 2 in which VA-086, which is a water-soluble azo-based polymerization initiator, was used as the polymerization initiator, the conductivity of the aqueous dispersion was 1 to 200 ⁇ S / cm, while the polymerization initiator was used from Example 2. It can be seen that the conductivity of the aqueous dispersion exceeds 200 ⁇ S / cm in Comparative Example 3 which has been modified and does not use the water-soluble azo-based polymerization initiator.
  • the optical member containing the resin fine particles of Comparative Example 3 in which the conductivity of the aqueous dispersion exceeds 200 ⁇ S / cm was inferior in transparency to the optical member containing the resin fine particles of the example.
  • the present invention can be used as resin fine particles capable of maintaining the transparency of the film while imparting a blocking prevention effect when added to various resin films including a cycloolefin-based resin film.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

各種の樹脂フィルムに添加した場合において、ブロッキング防止効果を付与しながら、フィルムの透明性を維持することができる樹脂微粒子を提供することを課題とする。解決手段として、下記(a)~(c)の要件を満たす樹脂微粒子を提供する。 (a)樹脂微粒子を構成する樹脂が、分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体に由来する構造単位を全構造単位に基づいて3~95質量%、及び、分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体に由来する構造単位を全構造単位に基づいて3~50質量%含有する。 (b)平均一次粒子径が50~800nmである。 (c)蒸留水20質量部に樹脂微粒子1質量部を分散させた水分散体の導電率が、1~200μS/cmである。

Description

樹脂微粒子及びその製造方法
 本発明は、樹脂微粒子及びその製造方法に関する。
 近年、表示装置(ディスプレイ)においては、その薄型化や軽量化に加えて、フレキシブル化が要求されるようになった。フレキシブルディスプレイに用いられる透明プラスチックフィルム基板や光学部材(偏光板保護フィルムや位相差フィルム等)には、高い透明性と折り曲げ性を有することが求められるだけでなく、ディスプレイ製造時の熱履歴に耐え、表示素子の外気中の水分によるダメージを低減する観点等から、高い耐熱性や耐湿性を有することも求められる。そのようなフレキシブルディスプレイの透明プラスチックフィルム基板や光学部材として、シクロオレフィン系樹脂を主成分とするフィルムを用いることが検討されている(例えば特許文献1)。
 また、プラスチックフィルムを製造する際には、フィルムのすべりを良くする目的や、フィルム同士が密着し剥離しづらくなること(ブロッキング)を防止する目的で、微粒子(アンチブロッキング剤)を添加することが多く、さまざまな微粒子が検討されている(例えば特許文献2や特許文献3)。
特開2018-92770号公報 特開2015-214679号公報 特開2015-101698号公報
 しかしながら、シクロオレフィン系樹脂のような高屈折率で疎水性の高いフィルムに対して、特許文献2に記載されているシリカのような無機系の微粒子を添加した場合、フィルムとの屈折率差が生じ、透明性を維持できないことがある。また特許文献1や特許文献3に記載されているアクリル系の架橋微粒子を添加した場合には、疎水性の高いフィルム中に粒子が均一に分散せずに凝集し、フィルムが白化することや、所望のアンチブロッキング性を発揮できないことがある。
 本発明は、かかる問題を改善するためになされたもので、シクロオレフィン系樹脂フィルムを含む各種の樹脂フィルムに添加した場合において、ブロッキング防止効果を付与しながら、フィルムの透明性を維持することができる樹脂微粒子を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記課題に鑑みて鋭意検討を行った結果、特定の樹脂微粒子とすることで、上記課題を解決できることを見出した。本発明は、以下の態様を有している。
[1]
 下記(a)~(c)の要件を満たす樹脂微粒子。
(a)樹脂微粒子を構成する樹脂が、分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体に由来する構造単位を全構造単位に基づいて3~95質量%、及び、分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体に由来する構造単位を全構造単位に基づいて3~50質量%含有する。
(b)平均一次粒子径が50~800nmである。
(c)蒸留水20質量部に樹脂微粒子1質量部を分散させた水分散体の導電率が、1~200μS/cmである。
[2]
 下記式(1)で表される値Aが0.9以上、5.0以下である、[1]に記載の樹脂微粒子。
  A=(トルエン中での樹脂微粒子の体積平均粒子径÷樹脂微粒子の平均一次粒子径)   ・・・(1)
[3]
 下記式(2)で表される平均一次粒子径の変動係数が25%以下である、[1]又は[2]に記載の樹脂微粒子。
  変動係数=(樹脂微粒子の体積基準の粒度分布の標準偏差÷樹脂微粒子の体積平均粒子径)× 100   ・・・(2)
[4]
 前記単官能エステル系単量体が、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート及びフェノキシエチル(メタ)アクリレートからなる群より選択される1種類以上である、[1]~[3]のいずれか1項に記載の樹脂微粒子。
[5]
 全単量体成分に基づいて、分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体を3~95質量%、分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体を3~50質量%含む単量体成分を、少なくとも1種類の水溶性アゾ系重合開始剤を用いて水性媒体中で乳化重合する、樹脂微粒子の製造方法。
[6]
 乳化重合時に、エチレン性不飽和基を有する反応性界面活性剤を少なくとも1種類使用する、[5]に記載の樹脂微粒子の製造方法。
[7]
 [1]~[4]のいずれか1項に記載の樹脂微粒子から成る、アンチブロッキング剤。
[8]
 [1]~[4]のいずれか1項に記載の樹脂微粒子と、樹脂バインダーを含む、樹脂組成物。
[9]
 [1]~[4]のいずれか1項に記載の樹脂微粒子を含む、光学部材。
[10]
 [1]~[4]のいずれか1項に記載の樹脂微粒子を含む、樹脂成形体。
 本発明によれば、シクロオレフィン系樹脂フィルムを含む各種の樹脂フィルムに添加した場合において、ブロッキング防止効果を付与しながら、フィルムの透明性を維持することができる樹脂微粒子を提供することができる。
[樹脂微粒子]
 本発明の樹脂微粒子は、下記(a)~(c)の要件を満たす。
(a)樹脂微粒子を構成する樹脂が、分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体に由来する構造単位を全構造単位に基づいて3~95質量%、及び、分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体に由来する構造単位を全構造単位に基づいて3~50質量%含有する。
(b)平均一次粒子径が50~800nmである。
(c)蒸留水20質量部に樹脂微粒子1質量部を分散させた水分散体の導電率が、1~200μS/cmである。
 また、本発明の樹脂微粒子は、下記式(1)で表される値Aを、0.9以上、5.0以下とすることができる。
  A=(トルエン中での樹脂微粒子の体積平均粒子径÷樹脂微粒子の平均一次粒子径)   ・・・(1)
 また、本発明の樹脂微粒子は、下記式(2)で表される平均一次粒子径の変動係数を、25%以下とすることができる。
  変動係数=(樹脂微粒子の体積基準の粒度分布の標準偏差÷樹脂微粒子の体積平均粒子径)× 100   ・・・(2)
<分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体>
 分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体としては、分子内にフェニル環やナフタレン環等の芳香環を1つ以上有する(メタ)アクリル酸エステル系化合物、分子内に芳香環を1つ以上有するビニルエステル系化合物、分子内に芳香環を1つ以上有するアリルエステル系化合物等からなる群より選ばれる1種類以上があげられる。
 なお、本明細書において、「(メタ)アクリル酸」は、アクリル酸又はメタクリル酸を指し、「(メタ)アクリレート」は、アクリレート又はメタクリレートを指す。
 単官能エステル系単量体としては、例えば、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ビフェニル(メタ)アクリレート、ノニルフェニル(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、クミルフェノール(メタ)アクリレート、クミルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、クミルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、o-フェニルフェノール(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル系化合物、安息香酸ビニル、ナフトエ酸ビニル等のビニルエステル系化合物、安息香酸アリル、ナフトエ酸アリル等のアリルエステル系化合物、これらの化合物の芳香環に、アルキル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アルコキシル基、ハロゲン等の1つ以上の置換基が結合している(メタ)アクリル酸エステル系化合物等からなる群より選ばれる1種類以上があげられる。中でも、反応性の良さと高屈折率である点から、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート及びフェノキシエチル(メタ)アクリレートからなる群より選ばれる1種類以上が好ましく、最も好ましいのは、ベンジル(メタ)アクリレートである。
 本発明の樹脂微粒子は、全構造単位100質量%に対して、分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体に由来する構造単位を3~95質量%の含有割合で含む。この含有割合は好ましくは10~80質量%であり、より好ましくは20~60質量%である。この範囲内に入ることで、樹脂フィルムとの屈折率差が少なくなり、かつ粒子の疎水性が高くなることでトルエンなどの溶剤やバインダー樹脂中における粒子の分散性が向上し、組成物の透明性を維持できる。
<分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体>
 分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体としては、分子内にビニル基、アリル基、(メタ)アクリロイルオキシ基等のエチレン性不飽和基を2つ以上有する化合物であればよい。多官能(メタ)アクリル系単量体、多官能ビニル系単量体、多官能アリル系単量体等からなる群より選ばれる1種類以上があげられる。
 多官能単量体としては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、デカエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタデカエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタコンタヘクタエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブチレンジ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、ジアリルフタレート、トリアリルイソシアヌレート等からなる群より選ばれる1種類以上があげられる。これらの中でも、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレートからなる群より選ばれる1種類以上が好ましい。
 本発明の樹脂微粒子は、全構造単位100質量%に対して、分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体に由来する構造単位を3~50質量%の含有割合で含む。この含有割合は好ましくは10~50質量%であり、より好ましくは20~50質量%である。この範囲内に入ることで、粒子の耐溶剤性が向上し、フィルムに配合した際に粒子が変形するのを防ぐことができる。
 上記分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体に由来する構造単位の含有割合が上記範囲より少ない場合、樹脂微粒子の架橋度が低くなる。その結果、樹脂微粒子をバインダーに混合した樹脂組成物を塗工液として使用する場合に、樹脂微粒子が膨潤して塗工液の粘度上昇が起こり塗工の作業性が低下するおそれがある。また、樹脂微粒子の架橋度が低くなる結果、樹脂微粒子をバインダーに混合して成形する用途(いわゆる練り込み用途)等において樹脂微粒子に熱をかけた際に、樹脂微粒子の溶解や変形が発生しやすくなる。上記分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体に由来する構造単位の含有割合が上記範囲より多い場合、その使用量に見合った効果の向上が認められず、生産コストが上昇する場合がある。
<その他の構造単位>
 本発明の樹脂微粒子は、本発明の効果を損なわない範囲において、その他の構造単位を含んでいてもよい。その他の構造単位の由来となる単量体としては、特に限定されない。例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル等の(メタ)アクリル酸エステル系単量体;(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシブチル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル;2-(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルフタル酸、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルマレイン酸等のカルボン酸含有(メタ)アクリル酸エステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエステル系単量体等からなる群より選ばれる1種類以上があげられる。
 なお、スチレン系単量体は、水溶性の重合開始剤を用いて乳化重合により樹脂微粒子を製造した場合に、単量体が残存しやすく、重合時の分散安定性が低下するおそれがある。このため、本発明の樹脂微粒子は、スチレン系単量体に由来する構造単位を含まないことが好ましい。なお、ここにいう「スチレン系単量体に由来する構造単位を含まないこと」とは、「本発明の効果の妨げにならない程度にしかスチレン系単量体に由来する構造単位を含まないこと」を意味する。
 本発明の樹脂微粒子は、全構造単位100質量%に対して、その他の構造単位を0~94質量%の含有割合で含む。この含有割合は好ましくは10~80質量%であり、より好ましくは30~70質量%である。
<平均一次粒子径>
 本発明の樹脂微粒子は、平均一次粒子径が50~800nmであって、好ましくは50~300nmである。平均一次粒子径を上記上限以下とすることで、樹脂微粒子がフィルムから脱落しにくくなるため、フィルムの透明性を維持しやすく、また製造工程の汚染を防ぎやすくなる。また、上記下限以上とすることで、フィルムのブロッキング防止性能を確保しやすくなる。
 本発明において、樹脂微粒子の平均一次粒子径は、コールター法、例えば実施例に記載した方法により測定することができる。
 この領域の大きさの粒子は重合時に凝集しやすい課題があるが、本発明の樹脂微粒子においては優れた凝集抑制効果を発揮する。樹脂微粒子の平均一次粒子径を上記範囲内とすることにより、各種フィルムの滑り剤やアンチブロッキング剤として当該樹脂微粒子を用いた場合、フィルムの透明性を維持し、かつフィルムの厚みを薄くすることが可能となる。これにより、各種フィルムを用いた製品の小型化や軽量化に貢献することができる。
<導電率>
 本発明の樹脂微粒子は、蒸留水20質量部に対し、該樹脂微粒子1質量部を分散させた水分散体の導電率が1~200μS/cm、好ましくは1~100μS/cmである。導電率がこの範囲内であることで、樹脂微粒子をフィルムに添加した際、フィルムの透明性を維持することができる。
 導電率は、樹脂微粒子に含まれる水溶性成分、特にイオン性成分の残渣の量を制御することで、調整することができる。例えば、本発明の樹脂微粒子を、水溶性アゾ系重合開始剤を用いて重合することにより、重合開始剤の残渣によって生じる水分散体の導電率の上昇を抑えることができる。
<値A>
 本発明の樹脂微粒子は、下記式(1)で表される値Aが0.9以上、5.0以下であることが好ましい。
  A=(トルエン中での樹脂微粒子の体積平均粒子径÷樹脂微粒子の平均一次粒子径)   ・・・(1)
 値Aは、樹脂微粒子を含むフィルムを作製する際に調製することになる樹脂微粒子の分散体における、樹脂微粒子の凝集の度合いの目安となるものである。この値が上記上限以下であることにより、この分散体を用いて調製した塗工液中において、樹脂微粒子の凝集が生じにくいため、フィルムの透明性を維持しやすくなる。
<変動係数>
 変動係数は、レーザー回折散乱粒度分布測定装置を用いて樹脂微粒子を測定して粒度分布を求め、それを用いて、下記式(2)より算出される。具体的には、レーザー回折散乱粒度分布測定装置を用いて樹脂微粒子の平均一次粒子径を求める際に、併せて求めることができる。
  変動係数=(樹脂微粒子の体積基準の粒度分布の標準偏差÷樹脂微粒子の体積平均粒子径)×100   ・・・(2)
 樹脂微粒子の粒子径の変動係数は25%であることが望ましく、20%以下であることがさらに望ましい。この範囲に入ることで、粒子をフィルムに添加した際に、粗大粒子の脱落によって発生したボイドによりフィルムが白化しにくい。
[樹脂微粒子の製造方法]
 本発明の樹脂微粒子の製造方法としては、公知の樹脂微粒子の製造方法を制限なく用いることができる。例えば、水性媒体中で、分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体と、分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体とを含む単量体成分を、乳化重合する方法があげられる。その際、重合開始剤として水溶性アゾ系重合開始剤を少なくとも1種類使用することが好ましい。また、乳化重合による樹脂微粒子の製造の際には、単量体の混合物を、界面活性剤の存在下で媒体中に乳化させ、重合開始剤の存在下で重合させることができる。
 本発明においては、全単量体成分に基づいて、分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体を3~95質量%、分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体を3~50質量%含む単量体成分を、少なくとも1種類の水溶性アゾ系重合開始剤を用いて水性媒体中で乳化重合する、樹脂微粒子の製造方法とすることが好ましい。
 樹脂微粒子の製造方法において用いられる「分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体」及び「分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体」は、それぞれ[樹脂微粒子]において記載した単量体が用いられる。また、[樹脂微粒子]において記載したその他の構造単位の由来となる単量体を用いることができる。
 これらの単量体の使用量は、[樹脂微粒子]に記載したのと同様のものとすることができる。
 特に、使用する単量体の合計量100質量%に対して、「分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体」を3~95質量%、「分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体」を3~50質量%用いることが好ましい。
<乳化重合>
 この製造方法における乳化重合は、公知の乳化重合法で行えばよく、例えば、モノマー滴下法、プレエマルジョン法、一括仕込み重合法などを採用することができるが、粒度分布が狭く、スケールの少ない樹脂微粒子を得るうえでは、モノマー滴下法を採用するのが好ましい。
 乳化重合は、撹拌機能の付いた反応容器を用いて行うことが好ましい。重合温度は、使用する単量体の種類や重合開始剤の種類により相違するが、30~100℃の範囲内であることが好ましい。また、重合時間は、2~10時間であることが好ましい。
 本発明の樹脂微粒子の製造方法においては、重合後に得られた水分散体を、洗浄することができる。洗浄方法としては、遠心洗浄、クロスフローろ過洗浄などを用いることができる。
 なお、本発明の樹脂微粒子を乳化重合で得る場合、反応性乳化剤を用いることにより、重合後に得られた水分散体を洗浄せずそのまま乾燥することで、洗浄工程を省略することができる。
 本発明の樹脂微粒子の製造方法において、重合後に得られた水分散体を、アルコール、トルエン、ケトン等の有機溶媒に分散させることができる。この分散させた状態で、篩網に通して粗大粒子を除去する分級を行う等の工程を経てもよい。なお、この状態のままシクロオレフィン系樹脂等と混合し、シクロオレフィン系樹脂を含む樹脂組成物を得た場合、その後に分散体から分散媒を除去することは困難である。そのため、スプレードライヤー等の乾燥機を用いて分散媒を除去し、乾燥粉末を得た後、再度溶媒(好ましくは有機溶媒)に分散させる工程を行うことが好ましい。
 スプレードライにより乾燥させた樹脂微粒子の乾燥粉末においては、樹脂微粒子同士が集まり塊になった形態(以下、微粒子塊状物という)をとる。フィルム中に樹脂微粒子を均一に分散させるためには、上記乾燥粉末を得た後に、この微粒子塊状物の解砕工程を実施することが望ましい。これにより、樹脂微粒子は一次粒子に近い状態となり、有機溶媒やフィルムを構成する樹脂への分散性が向上する。解砕工程は、乾燥粉末の状態で実施してもよいし、使用する有機溶媒中に分散させた状態で実施してもよい。いずれにおいても公知の方法を用いることができ、例えば、乾式では機械式粉砕機であるブレードミル、スーパーローター、及び気流式粉砕機であるナノグラインディングミル(ジェットミル)等を用いる方法が、湿式ではビーズミル、ボールミル、及びハンマーミル等を用いる方法があげられる。
<水性媒体>
 乳化重合で用いられる水性媒体としては、水単独、あるいは、水と低級アルコール(メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等)との混合物を使用することができる。廃液処理の点から水単独が好ましい。
 水性媒体の使用量は、上記乳化重合において使用する全ての単量体の合計量100質量部に対して、200~2000質量部の範囲内であることが好ましく、300~1500質量部の範囲内であることがより好ましい。上記水性媒体の使用量を上記下限以上とすることで、重合中の粒子の安定性を保ち、重合後に樹脂微粒子の凝集物が生じてしまうことを防止しやすくなる。上記水性媒体の使用量を上記上限以下とすることで、生産性が良好となりやすい。
<界面活性剤>
 上記水性媒体中には、界面活性剤を加えることが望ましい。加える界面活性剤は、特に限定されないが、反応性界面活性剤(エチレン性不飽和基を有する界面活性剤)を使用することが好ましい。また、界面活性剤としては、アニオン性のものを用いても、非イオン性のものを用いてもよいが、重合安定性の面からアニオン性界面活性剤を1種類以上使用することが好ましい。
 反応性界面活性剤に含まれるエチレン性不飽和基としては、例えば、ビニル基、(メタ)アクリロイル基等があげられる。反応性を有することで、界面活性剤が粒子中に取り込まれ、樹脂微粒子を分散させている媒体(例えば水性媒体)中に残存することがない。これに対して、エチレン性不飽和基を有しない一般的な界面活性剤を使用した場合、重合反応後にアニオン性界面活性剤が媒体(例えば水性媒体)中に残存するため、フィルム中に取り込まれ、ヘイズを引き起こす原因となることがある。
 エチレン性不飽和基を有するアニオン性界面活性剤の具体例としては、例えば、第一工業製薬株式会社製のポリオキシエチレン-1-(アリルオキシメチル)アルキルエーテル硫酸エステルアンモニウム塩である商品名「アクアロンKH-10」及び商品名「アクアロンKH-1025」(「アクアロンKH-10」の25重量%水溶液)、並びにポリオキシエチレンスチレン化プロペニルフェニルエーテル硫酸エステルアンモニウムである商品名「アクアロンAR-10」、「アクアロンAR-20」、「アクアロンAR-1025」(「アクアロンAR-10」の25重量%水溶液);花王株式会社製のポリオキシアルキレンアルケニルエーテル硫酸アンモニウムである商品名「ラテムルPD-104」;株式会社ADEKA製のα-スルホ-ω-(1-アルコキシメチル-2-(2-プロペニルオキシ)エトキシ)-ポリ(オキシ-1,2-エタンジイル)アンモニウム塩である商品名「アデカリアソープSR-10」及び商品名「アデカリアソープSR-20」、並びにポリオキシプロピレンアリルエーテルリン酸エステルである商品名「アデカリアソープPP-70」;日本乳化剤株式会社製のビス(ポリオキシエチレンフェニルエーテル)メタクリレート硫酸エステル塩である商品名「アントックスMS-60」、ポリオキシアルキレン部位を有する反応性アニオン性界面活性剤以外の反応性アニオン性界面活性剤として、例えば、p-スチレンスルホン酸ナトリウム、アリルアルキルスルホン酸ナトリウム等があげられるが、これらに限定されるものではない。これらの界面活性剤は、1種を単独で使用してもよく、2種類以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
 エチレン性不飽和基を有する非イオン性界面活性剤の具体例としては、第一工業製薬株式会社製のポリオキシエチレンスチレン化プロペニルフェニルエーテルである商品名「アクアロンAN-10」、「アクアロンAN-20」、「アクアロンAN-30」、「アクアロンAN-5065」、並びにポリオキシエチレン-1-(アリルオキシメチル)アルキルエーテルである商品名「アクアロンKN-10」、「アクアロンKN-20」、「アクアロンKN-30」、「アクアロンKN-5065」;株式会社ADEKA製の商品名「アデカリアソープER-10」、「アデカリアソープER-20」、「アデカリアソープER-30」、「アデカリアソープER-40」;花王株式会社製のポリオキシアルキレンアルケニルエーテルである商品名「ラテムルPD-420」、「ラテムルPD-430」、「ラテムルPD-450」等があげられるが、これらに限定されるものではない。これらの界面活性剤は1種を単独で使用してもよく、2種類以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
 界面活性剤の使用量は、上記乳化重合において使用するすべての単量体の合計量100質量部に対して0.01~5質量部の範囲内であることが好ましい。界面活性剤の使用量を上記下限以上とすることで、重合時の微粒子の分散性が低下して重合安定性も低下することを防止しやすくなる。界面活性剤の使用量を上記上限以下とすることで、樹脂微粒子の吸湿性が高くなることや、樹脂微粒子の分散体が発泡しやすくなることを防止しやすくなる。
<重合開始剤>
 本発明において使用することができる重合開始剤としては、特に限定されない。一般的に知られている過硫酸塩(例えば、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム等)、過酸化水素、アゾ化合物等の重合開始剤が使用される。
 本発明における重合開始剤の使用量は、その種類により相違するが、上記重合において使用する全ての単量体の合計量100質量部に対して、0.1~5質量部の範囲内で使用することが好ましく、0.3~ 3質量部の範囲内で使用することがより好ましい。
 本発明の樹脂微粒子を乳化重合で得る場合には、水溶性アゾ系重合開始剤を使用することが望ましい。水溶性アゾ系重合開始剤としては、従来から乳化重合等に汎用的に用いられている重合開始剤を使用することができ、また、新規に開発された乳化重合等に用いられる重合開始剤も使用することができる。水溶性アゾ系重合開始剤の例としては、例えば、VA-080(2,2’-アゾビス(2-メチル-N-(1,1-ビス(ヒドロキシメチル)-2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド))、VA-086(2,2’-アゾビス(2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)-プロピオンアミド))、VA-057(2,2’-アゾビス(2-(N-(2-カルボキシエチル)アミジノ)プロパン))、VA-058(2,2’-アゾビス(2-(3,4,5,6,-テトラヒドロピリミジン-2-イル)プロパン)ジヒドロクロライド)、VA-060(2,2’-アゾビス(2-(1-(2-ヒドロキシエチル)-2-イミダゾリン-2-イル)プロパン)ジヒドロクロライド)、V-50(2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)ジヒドロクロライド)、V-501(4,4’-アゾビス(4-シアノペンタノン酸))、VA-082(2,2’-アゾビス{2-メチル-N-[1,1-ビス(ヒドロキシメチル)エチル]プロピオンアミド})、VA-085(2,2’-アゾビス{2-メチル-N-[2-(1-ヒドロキシブチル)]-プロピオンアミド})、VA-044(2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]2塩酸塩)、VA-046B(2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]2硫酸塩2水和物)、VA-061(2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン])(いずれも、富士フイルム和光純薬株式会社製)、2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)二塩酸塩、2,2’-アゾビス{2-[1-(2-ヒドロキシエチル)-2-イミダゾリン-2-イル]プロパン}二塩酸塩、2,2’-アゾビス(1-イミノ-1-ピロリジノ-2-エチルプロパン)二塩酸塩、2,2’-アゾビス(1-イミノ-1-ピロリジノ-2-メチルプロパン)二塩酸塩、2,2’-アゾビス{2-メチル-N-[1,1-ビス(ヒドロキシメチル)-2-ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}等があげられる。これらの重合開始剤は、1種を単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
 これらの開始剤の中でも、樹脂微粒子分散体の導電率を低減する観点から、ハロゲンを有しないものがより好ましく、更に水溶性の良さからVA-086、VA-057が特に好ましい。
 本発明の樹脂微粒子を乳化重合で得る場合において、水溶性アゾ系重合開始剤以外の、例えば、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム/亜硫酸水素ナトリウム等を重合開始剤として用いた場合には、得られる樹脂微粒子をシクロオレフィン系樹脂に添加した際に透明性が低下するおそれがある。水溶性アゾ系重合開始剤を用いた場合には、上記過硫酸塩等を重合開始剤として用いた場合に比べ、重合開始剤の反応に伴う重合系内のpH低下が少ないため、重合系内での分散性低下による粒子の凝集や粗大粒子の発生を抑制することができる。
 水溶性アゾ系重合開始剤を用いて重合して得られる樹脂微粒子を蒸留水に分散させた水分散体の導電率は、水溶性アゾ系重合開始剤以外の重合開始剤を用いた場合に比べて、重合開始剤の残渣によって生じる水分散体の導電率の上昇が少ない。よって、本発明の樹脂微粒子は、蒸留水20質量部に対し該樹脂微粒子1質量部を分散させた水分散体の導電率が1~200μS/cmであって、好ましくは1~100μS/cmである。伝導率がこの範囲内であることで、この樹脂微粒子を添加した際にフィルムの透明性を維持することができる。
<その他の任意成分>
 本発明の樹脂微粒子を乳化重合によって製造する際には、その重合系に連鎖移動剤を添加してもよい。添加する連鎖移動剤としては、例えば、n-オクチルメルカプタン、tert-オクチルメルカプタン、n-ドデシルメルカプタン、tert-ドデシルメルカプタン、n-ヘキシルメルカプタン等のメルカプタン類;γ-テルピネン、ジペンテン等のテルペン類;クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロメタン、ジブロモメタン等のハロゲン化炭化水素;α-メチルスチレンダイマー;2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、スチレン化フェノール等のフェノール系化合物;アリルアルコール等のアリル化合物等があげられる。本発明における連鎖移動剤の使用量は特に限定されないが、上記重合において使用するすべての単量体の合計量100質量部に対して0.1~5質量部の範囲内で使用することが好ましく、0.3~3質量部の範囲内で使用することがより好ましい。
 本発明においては、水溶性重合開始剤以外の重合開始剤を用いることもできる。このような重合開始剤としては、例えば、クメンハイドロパーオキサイド、ジ-tert-ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ジメチルビス(tert-ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジメチルビス(tert-ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、ビス(tert-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、ビス(tert-ブチルパーオキシ)トリメチルシクロヘキサン、ブチル-ビス(tert-ブチルパーオキシ)バレラート、2-エチルヘキサンパーオキシ酸tert-ブチル、ジベンゾイルパーオキサイド、パラメンタンハイドロパーオキサイド及びtert-ブチルパーオキシベンゾエート等の有機過酸化物類;2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(2,2’-アゾビス(2-メチル-ブチロニトリル)、2,2’-アゾビス(2-イソプロピルブチロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,3-ジメチルブチロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルブチロニトリル)、2,2’-アゾビス(2-メチルカプロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,3,3-トリメチルブチロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4,4-トリメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチル-4-エトキシバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチル-4-n-ブトキシバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス[N-(2-プロペニル)-2-メチルプロピオンアミド]、2,2’-アゾビス(N-ブチル-2-メチルプロピオンアミド)、2,2’-アゾビス(N-シクロヘキシル-2-メチルプロピオンアミド)、1,1-アゾビス(1-アセトキシ-1-フェニルエタン)、1,1’-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)、ジメチル-2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、ジメチル-2,2’-アゾビスイソブチレート、2-(カルバモイルアゾ)イソブチロニトリル等のアゾ化合物類があげられる。
 また、前記の過硫酸塩類及び有機過酸化物類の重合開始剤と、ナトリウムスルホキシレートホルムアルデヒド、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素アンモニウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウム、過酸化水素、ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウム、L-アスコルビン酸及びその塩、第一銅塩、第一鉄塩等の還元剤とを組み合わせたレドックス系開始剤を重合開始剤として使用してもよい。
 これらの重合開始剤は、1種のみ使用していてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。また、これらの重合開始剤は、ビニル系単量体100質量部に対して、好ましくは0.1~2質量部、より好ましくは0.2~1質量部、さらに好ましくは0.3~0.8質量部の範囲で使用される。
 また、上記重合系には、樹脂微粒子の耐熱性を向上させる等の目的で、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤などの酸化防止剤を添加してもよい。ヒンダードフェノール系酸化防止剤の例としては、ペンタエリスリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート](商品名:Irganox(登録商標)1010)、ベンゼンプロパン酸,3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシ,C7-C9側鎖アルキルエステル、3,3’,3”,5,5’,5”-ヘキサ-tert-ブチル-a,a’,a”-(メシチレン-2,4,6-トリル)トリ-p-クレゾール、カルシウムジエチルビス[[[3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル]メチル]ホスホネート]、オクタデシル-3-(3,5-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネートなどがあげられる。リン系酸化防止剤としては、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)フォスファイト、トリス[2-[[2,4,8,10-テトラ-tert-ブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサフォスフェフィン-6-イル]オキシ]エチル]アミン、ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、ビス[2,4-ビス(1,1-ジメチルエチル)-6-メチルフェニル]エチルエステル亜リン酸などがあげられる。
[アンチブロッキング剤]
 本発明のアンチブロッキング剤は、上記の樹脂微粒子を含み、フィルムに含有されることによりフィルムの表面に凹凸を付与して、フィルムのすべりを良くしたり、フィルム同士が密着し剥離しづらくなること(ブロッキング)を防止したりすることができる。
 本発明のアンチブロッキング剤を含有するフィルムとしては、特に限定されない。なお、本発明の樹脂微粒子は、シクロオレフィン系樹脂を含むフィルムに添加した際にも、ブロッキング防止効果を付与しながら、そのフィルムの透明性を維持することができることから、シクロオレフィン系樹脂のフィルムのアンチブロッキング剤として好適に用いら
れる。
 本発明のアンチブロッキング剤は、フィルムを構成する樹脂と混合してフィルム化することによりフィルム中に含有させてもよく、また、アンチブロッキング剤を含む樹脂組成物をフィルム表面に塗布してもよい。
 本発明の樹脂微粒子は、シクロオレフィン系等の高屈折率のフィルムに添加した場合において、ブロッキング防止効果を付与しながら、フィルムの透明性を維持することができる。
 フィルムの材質としては、例えば、ポリ4-メチルペンテン-1およびポリブテン-1等のポリオレフィン系樹脂、シクロオレフィン、ポリエチレンテレフタレートおよびポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂、ポリエーテルサルホン系樹脂等があげられる。これらの中で、特にシクロオレフィン系樹脂は、耐熱性、耐吸湿性、透明性に優れることから、光学部材としての使用が好ましい。
[樹脂組成物]
 本発明の樹脂組成物は、前記の本発明の樹脂微粒子と、樹脂バインダーとを含むものである。本発明の樹脂組成物は、押出成形、射出成形等の公知の成形手段を用いて成形体とすることができ、また、必要により溶媒を加えて、コーティング剤とすることもできる。
<樹脂バインダー>
 樹脂バインダーとしては、透明性、樹脂微粒子分散性、耐光性、耐湿性及び耐熱性等の要求される特性に応じて適宜選択されるもので、特に限定されない。
 例えば、シクロオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、(メタ)アクリル-ウレタン系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、メラミン系樹脂、スチレン系樹脂、アルキド系樹脂、フェノール系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリシロキサン系樹脂等のシリコーン系樹脂、(メタ)アクリル-シリコーン系樹脂、シリコーン-アルキド系樹脂、シリコーン-ウレタン系樹脂、シリコーン-ポリエステル樹脂等の変性シリコーン樹脂、ポリフッ化ビニリデン、フルオロオレフィンビニルエーテル重合体等のフッ素系樹脂等よりなる群から選ばれる1種類以上の樹脂バインダーがあげられる。
 樹脂バインダーは、樹脂組成物の耐久性を向上させる観点から、架橋反応により架橋構造を形成できる硬化性樹脂であってもよい。硬化性樹脂は、種々の硬化条件で硬化させることができ、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂等の電離放射線硬化性樹脂、温気硬化性樹脂等を用いることができる。
 熱硬化性樹脂としては、アクリルポリオールとイソシアネートプレ重合体とからなる熱硬化型ウレタン樹脂、フェノール樹脂、尿素メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂等よりなる群から選ばれる1種類以上があげられる。
 電離放射線硬化性樹脂としては、多価アルコール多官能(メタ)アクリレート等のような多官能(メタ)アクリレート樹脂;ジイソシアネート、多価アルコール、及びヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステル等から合成されるような多官能ウレタンアクリレート樹脂等よりなる群から選ばれる1種類以上を含むものがあげられる。
 電離放射線硬化性樹脂としては、多官能(メタ)アクリレート樹脂を含むものが好ましく、1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する多価アルコール多官能(メタ)アクリレートを含むものがより好ましい。1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する多価アルコール多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、1,2,4-シクロヘキサントリ(メタ)アクリレート、ペンタグリセロールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等よりなる群から選ばれる1種類以上があげられる。
 電離放射線硬化性樹脂としては、これらの他にも、アクリレート系の官能基を有するポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、スピロアセタール樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリチオールポリエン樹脂等よりなる群から選ばれる1種類以上も使用できる。
 樹脂バインダーとしては、硬化性樹脂以外に、熱可塑性樹脂を含んでいてもよい。熱可塑性樹脂としては、アセチルセルロース、ニトロセルロース、アセチルブチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース等のセルロース誘導体、酢酸ビニルの単独重合体及び共重合体、塩化ビニルの単独重合体及び共重合体、塩化ビニリデンの単独重合体及び共重合体等のビニル系樹脂、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール等のアセタール樹脂、アクリル酸エステルの単独重合体及び共重合体、メタクリル酸エステルの単独重合体及び共重合体等の(メタ)アクリル系樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミド樹脂、線状ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂等よりなる群から選ばれる1種類以上があげられる。
 樹脂バインダーとしては、合成ゴムや天然ゴム等のゴム系バインダーや、無機系結着剤等を用いることもできる。上記ゴム系バインダー樹脂としては、エチレン-プロピレン共重合ゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム等よりなる群から選ばれる1種類以上があげられる。
 無機系結着剤としては、シリカゾル、アルカリ珪酸塩、シリコンアルコキシド、リン酸塩等よりなる群から選ばれる1種類以上があげられる。無機系結着剤として、金属アルコキシド又はシリコンアルコキシドを加水分解及び脱水縮合して得られる無機系又は有機無機複合系マトリックスを用いることもできる。無機系又は有機無機複合系マトリックスとしては、シリコンアルコキシド、例えばテトラエトキシシラン等を加水分解及び脱水縮合して得られる酸化珪素系マトリックスを使用できる。
 電離放射線硬化性樹脂のうち、光硬化性樹脂や紫外線硬化性樹脂を用いる場合には、樹脂バインダーに光重合開始剤を加えることができる。
 光重合開始剤は、どのようなものを用いてもよいが、用いる光硬化性樹脂や紫外線硬化性樹脂にあったものを用いることが好ましい。
 光重合開始剤としては、例えば、アセトフェノン類、ベンゾイン類、ベンゾフェノン類、ホスフィンオキシド類、ケタール類、α-ヒドロキシアルキルフェノン類、α-アミノアルキルフェノン、アントラキノン類、チオキサントン類、アゾ化合物、過酸化物類、2,3-ジアルキルジオン化合物類、ジスルフィド化合物類、フルオロアミン化合物類、芳香族スルホニウム類、オニウム塩類、ボレート塩、活性ハロゲン化合物、α-アシルオキシムエステル等よりなる群から選ばれる1種類以上を用いることができる。
 光重合開始剤の使用量は、バインダー100重量%に対し、通常、0.5~20重量%の範囲内であり、好ましくは1~5重量%の範囲内である。
 本発明においては、樹脂バインダーとして特にシクロオレフィン系樹脂を用いることが好ましい。
 シクロオレフィン系樹脂は、その構造単位に脂環式構造を有する重合体である。シクロオレフィン系樹脂は、主鎖に脂環式構造を有する重合体、側鎖に脂環式構造を有する重合体、主鎖及び側鎖に脂環式構造を有する重合体、並びに、これらの2つ以上を任意の比率で混合した混合物である。この中でも、機械的強度及び耐熱性の観点から、主鎖に脂環式構造を有する重合体が好ましい。
 脂環式構造の例としては、飽和脂環式炭化水素(シクロアルカン)構造、及び不飽和脂環式炭化水素(シクロアルケン、シクロアルキン)構造があげられる。この中でも、機械的強度及び耐熱性の観点から、シクロアルカン構造及びシクロアルケン構造が好ましく、シクロアルカン構造が特に好ましい。
 脂環式構造を構成する炭素原子数は、一つの脂環式構造あたり、好ましくは4個以上、より好ましくは5個以上、特に好ましくは6個以上であり、好ましくは30個以下、より好ましくは20個以下、特に好ましくは15個以下である。脂環式構造を構成する炭素原子数がこの範囲であると、光学部材の機械的強度、耐熱性及び成形性のバランスがよい。
 シクロオレフィン系樹脂において、脂環式構造を有する構造単位の割合は、好ましくは50重量%以上、さらに好ましくは70重量%以上、特に好ましくは90重量%以上である。シクロオレフィン系樹脂における脂環式構造を有する構造単位の割合がこの範囲にあると、光学部材の透明性及び耐熱性が良好となる。
 シクロオレフィン系樹脂の具体例としては、ノルボルネン系重合体、単環の環状オレフィン重合体、環状共役ジエン重合体、ビニル脂環式炭化水素重合体、及びこれらの水素添加物があげられる。これらの中でも、透明性や成形性の観点から、ノルボルネン系重合体及びこれらの水素添加物がより好ましい。
 ノルボルネン系重合体の例としては、ノルボルネン構造を有する単量体の開環重合体及びその水素化物;ノルボルネン構造を有する単量体の付加重合体及びその水素化物があげられる。また、ノルボルネン構造を有する単量体の開環重合体の例としては、ノルボルネン構造を有する1種類の単量体の開環単独重合体、ノルボルネン構造を有する2種類以上の単量体の開環共重合体、並びに、ノルボルネン構造を有する単量体及びこれと共重合しうる任意の単量体との開環共重合体があげられる。さらに、ノルボルネン構造を有する単量体の付加重合体の例としては、ノルボルネン構造を有する1種類の単量体の付加単独重合体、ノルボルネン構造を有する2種類以上の単量体の付加共重合体、並びに、ノルボルネン構造を有する単量体及びこれと共重合しうる任意の単量体との付加共重合体があげられる。これらの重合体としては、例えば、特開2002-321302号公報等に開示されている重合体があげられる。これらの中で、ノルボルネン構造を有する単量体の開環重合体の水素化物は、透明性、成形性、耐熱性、低吸湿性、寸法安定性及び軽量性の観点から、特に好適である。ノルボルネン系重合体の好適な具体例としては、日本ゼオン株式会社製「ゼオノア」;JSR株式会社製「アートン」;TOPAS ADVANCED POLYMERS社製「TOPAS」等があげられる。
 シクロオレフィン系樹脂の数平均分子量は、トルエン溶媒によるGPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィ)法で測定したポリスチレン換算値で、10000~200000、好ましくは15000~100000、より好ましくは20000~50000のものである。また、シクロオレフィン系樹脂は、ガラス転移温度が、好ましくは80℃以上、より好ましくは100~250℃である。
 樹脂組成物中における樹脂微粒子の量は、樹脂バインダーの固形分100質量部に対して、2質量部以上、好ましくは4質量部以上、より好ましくは6質量部以上である。6質量部以上とすることで、樹脂組成物の融着や貼りつきを防ぐことができる。
 樹脂組成物中における樹脂微粒子の量は、バインダーの固形分100質量部に対して、300質量部以下、好ましくは200質量部以下、より好ましくは100質量部以下である。300質量部以下にすることにより、コーティング用樹脂組成物によって形成される塗膜の直線透過性を十分なものにし易くなる。
 樹脂組成物は、必要に応じて、有機溶媒を含んでいてもよい。特に、樹脂組成物をコーティング剤として用い、基材上に塗工する等の場合には、有機溶媒を含むことにより塗工を容易に行うことができる。有機溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン等の芳香族系溶媒、メチルアルコール、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、イソブチルアルコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルコール系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒、2-メトキシエタノール、2-エトキシエタノール、2-ブトキシエタノール、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル等のグリコールエーテル類、2-メトキシエチルアセタート、酢酸2-エトキシエチルアセタート(セロソルブアセタート)、2-ブトキシエチルアセタート、プロピレングリコールメチルエーテルアセタート等のグリコールエーテルエステル類、クロロホルム、ジクロロメタン、トリクロロメタン、塩化メチレン等の塩素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4-ジオキサン、1,3-ジオキソラン等のエーテル系溶媒、N-メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒等よりなる群から選ばれる1種類以上を用いることができる。有機溶媒の量は、コーティング剤の塗布性等を考慮して任意に設定することができる。
[光学部材]
 本発明の光学部材は、本発明の樹脂微粒子と、樹脂とを含むものである。
 光学部材としては、前記樹脂組成物をフィルム状に成形した光学部材や、前記樹脂組成物をフィルム基材上に塗工して、このフィルム基材上に塗膜を形成することにより得られる光学部材等があげられる。
 光学部材としては、例えば、ディスプレイパネルに使用する位相差フィルムや、拡散フィルム、防眩フィルム、偏光板等があげられる。
 本発明の光学部材は、本発明の樹脂微粒子と、シクロオレフィン系樹脂とを含むものであることが好ましい。光学部材は、前記樹脂組成物をフィルム状に成形した光学部材や、前記樹脂組成物をフィルム基材上に塗工して、このフィルム基材上に塗膜を形成することにより得られる光学部材等があげられる。
 基材は、透明であることが好ましい。透明の基材としては、例えば、ガラス、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系重合体、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系重合体、ポリカーボネート系重合体、ポリメチルメタクリレート等の(メタ)アクリル系重合体、ポリスチレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体等のスチレン系重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ないしノルボルネン構造を有するポリオレフィン、エチレン・プロピレン共重合体等のオレフィン系重合体、塩化ビニル系重合体、ナイロンや芳香族ポリアミド等のアミド系重合体、ポリイミド系重合体、ポリサルホン系重合体、ポリエーテルサルホン系重合体、ポリエーテルエーテルケトン系重合体、ポリフェニルスルフィド系重合体、ビニルアルコール系重合体、塩化ビニリデン系重合体、ビニルブチラール系重合体、アリレート系重合体、ポリオキシメチレン系重合体、エポキシ系重合体、これらの重合体の少なくとも1種類以上を含む混合物、これらの重合体の積層物等を基材とすることができる。これらの中でも、特に複屈折率の少ないものが好適に用いられる。
 さらに、これらの基材の少なくとも一方の面に、(メタ)アクリル系樹脂、共重合ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、スチレン-マレイン酸グラフトポリエステル樹脂、アクリルグラフトポリエステル樹脂等の易接着層を設けたものを基材として用いることができる。
 基材の厚さは、適宜に決定しうるが、一般には、強度や取り扱い等の作業性、薄層性等の点より10~500μmの範囲内である。好ましくは20~300μm、より好ましくは30~200μmとすることができる。
 基材は、添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、帯電防止剤、屈折率調整剤、増強剤等があげられる。
 樹脂組成物を基材上に塗布する方法としては、特に限定されない。例えば、バーコート、ブレードコート、スピンコート、リバースコート、ダイコート、スプレーコート、ロールコート、グラビアコート、マイクログラビアコート、リップコート、エアーナイフコート、ディップコート法等の公知の塗工方法を用いることができる。
 樹脂組成物の層の厚さ(乾燥厚さ)は、特に限定されず、樹脂微粒子の粒子径により適宜決定される。例えば、1~10μm、好ましくは3~7μmとすることができる。
 上記フィルムの成形法は、特に限定されないが、熱可塑性樹脂の一般的成形法である、射出成形、溶融押し出し、熱プレス、溶剤キャスト(溶液流延)、延伸などを用いることができる。
 例えば、特開2017-88715号公報に記載されているような、溶液流延法が比較的簡便である。シクロオレフィン系樹脂を溶解する良溶媒としては、n-ペンタン、n-ヘキサン等の鎖状脂肪族炭化水素系溶媒;シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素系溶媒;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒;ニトロメタン、ニトロベンゼン、アセトニトリル等の含窒素炭化水素系溶媒;酢酸エチル等のエステル系溶媒;アセトン等のケトン系溶媒;ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒;等があげられる。これらの溶媒は、1種を単独で使用してもよく、2種類以上を適宜組み合わせて使用してもよい。中でも、トルエンは多種のシクロオレフィン系樹脂を溶解することが可能であり、トルエンに樹脂微粒子を分散させることで、フィルムへの分散が可能となる。
 また、特開2018-30118号公報には、シクロオレフィンと上記の溶媒で塗工液を作製する際、シクロオレフィンの良溶媒以外に貧溶媒としてアルコールなどを添加することで、重合体分子の絡み合いの程度が大きくなり、フィルムの靭性が高まることが記載されている。本発明においても、樹脂微粒子の分散性を妨げない範囲で、貧溶媒を添加することができる。
 本発明の光学部材は、本発明の樹脂微粒子を含むフィルムの膜厚(上記樹脂組成物をフィルム状に成形した光学部材の膜厚や、上記樹脂組成物をフィルム基材上に塗工して形成した塗膜の膜厚)が、10μm以上200μm以下であることが好ましく、20μm以上100μm以下であることがより好ましい。10μm以上とすることで、フィルムの強度が低下したり、乾燥後に破損したりすることを防止しやすくなる。また、200μm以下とすることで、フィルムの透明性を維持しやすくなる。
 本発明の樹脂組成物中における樹脂微粒子の含有量は、フィルムに付与するアンチブロッキング性とフィルムの透明性の維持の観点から、シクロオレフィン系樹脂と樹脂微粒子の合計100質量部に対して、0.05~20質量部であることが好ましく、0.1~10質量部であることがさらに好ましい。
 上記樹脂組成物をフィルム基材上に塗工して、このフィルム基材上に塗膜を形成することにより光学部材を得る場合においては、フィルム基材は透明であることが好ましい。透明のフィルム基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系重合体、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系重合体、ポリカーボネート系重合体、ポリメチルメタクリレート等の(メタ)アクリル系重合体等の重合体からなるフィルムがあげられる。また、透明のフィルム基材として、ポリスチレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体等のスチレン系重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ないしノルボルネン構造を有するポリオレフィン、エチレン・プロピレン共重合体等のオレフィン系重合体、塩化ビニル系重合体、ナイロンや芳香族ポリアミド等のアミド系重合体等の重合体からなるフィルムもあげられる。さらに、透明のフィルム基材として、イミド系重合体、サルホン系重合体、ポリエーテルサルホン系重合体、ポリエーテルエーテルケトン系重合体、ポリフェニルスルフィド系重合体、ビニルアルコール系重合体、塩化ビニリデン系重合体、ビニルブチラール系重合体、アリレート系重合体、ポリオキシメチレン系重合体、エポキシ系重合体や上記重合体のブレンド物等の重合体からなるフィルム等もあげられる。上記フィルム基材として、特に複屈折率の少ないものが好適に用いられる。
 上記フィルム基材の厚さは、適宜に決定しうるが、一般には、強度や取り扱い等の作業性、薄層性等の点より10~500μmの範囲内であり、20~300μmの範囲内であることが好ましく、30~200μmの範囲内であることがより好ましい。
 また、フィルム基材には、添加剤を加えてもよい。上記添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、帯電防止剤、屈折率調整剤、増強剤等があげられる。
 本発明の光学部材は、残留揮発性成分の含有量が、好ましくは0.1質量%以下、より好ましくは0.05質量%以下、さらに好ましくは0.02質量%以下である。残留揮発性成分の含有量を上記範囲にすることにより、寸法安定性が向上し、経時変化による光学特性の変化を小さくすることができる。
[樹脂成形体]
 本発明の樹脂微粒子は、それ単独で用い、又は、他の樹脂と混合して用い、各種の成形法により樹脂成形体を構成することができる。他の樹脂としては、好ましくは透明樹脂を用いることができ、樹脂微粒子を含有することで樹脂成形体表面の融着や貼りつきを防ぐことができる。
 樹脂としては、例えば、シクロオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、(メタ)アクリル-スチレン樹脂((メタ)アクリル)酸エステルとスチレンとの共重合体)等よりなる群から選ばれる1種類以上を用いることができる。それらの中でも、シクロオレフィン系樹脂、ポリスチレン樹脂又は(メタ)アクリル-スチレン樹脂が好ましく、シクロオレフィン系樹脂が特に好ましい。
 本発明の樹脂微粒子と透明樹脂とから樹脂成形体を調製する際、樹脂成形体に含まれる樹脂微粒子の量は、透明樹脂100質量部に対して0.01~5質量部の範囲、好ましくは0.1~5質量部の範囲とすることができる。樹脂成形体は、必要に応じて、紫外線吸収剤、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、蛍光増白剤等の添加剤を含んでいてもよい。
 樹脂成形体の厚み及び形状等は、用途によって適宜選択することができる。
 樹脂成形体は、上記樹脂と上記樹脂微粒子とを混合機で混合し、一軸押出機や二軸押出機等で溶融混練することにより得ることができる。また、溶融混練によって得られた樹脂組成物を、Tダイ及びロールユニットを介して板状に成形して樹脂成形体を得てもよい。さらに、溶融混練によって得られた樹脂組成物をペレット化し、ペレットを押出成形、射出成形、プレス成形等により成形して樹脂成形体を得てもよい。さらに、[光学部材]で記載した成形法(射出成形、溶融押し出し、熱プレス、溶剤キャスト(溶液流延)、延伸等)により成形して樹脂成形体を得てもよい。
 本発明の樹脂微粒子を含む樹脂成形体は、樹脂微粒子の分散均一性に優れたものであり、成形体の色や透明性を維持しながらブロッキング防止性を付与することができる。
 以下、実施例及び比較例により本発明を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 得られた樹脂微粒子について、平均一次粒子径、樹脂微粒子の水分散体の導電率、トルエン中での樹脂微粒子の体積平均粒子径、値A及び変動係数は、以下の方法により求めた。
 また、重合時の分散安定性、アンチブロッキング性及びフィルムの透明性は、以下のように評価した。
<平均一次粒子径>
 樹脂微粒子の平均一次粒子径は、ベックマン・コールター株式会社製のレーザー回折散乱粒度分布測定装置「LS230」型で測定した。具体的には、樹脂微粒子0.1gを100mL樹脂製カップ内に取り、0.1質量%ノニオン性界面活性剤(モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(エチレンオキシド付加モル数20)、商品名「レオドールTW-L120」、花王株式会社製)水溶液50mlを前記測定対象粒子に加え、水および樹脂微粒子集合体の混合物にBRANSON社製の超音波分散機「BRANSONSONIFIER450」(出力400W、周波数20kHz)を用いて超音波を10分間照射することにより、樹脂微粒子集合体分散体を得た。ここで得られた樹脂微粒子集合体分散体中に含まれる粒子の体積平均粒子径D2および体積基準の粒度分布をベックマン・コールター株式会社製のレーザー回折散乱粒度分布測定装置「LS230」型により測定した。なお、樹脂微粒子の屈折率の推算値をレーザー回折散乱粒度分布測定装置に入力し、樹脂微粒子の屈折率に合わせた光学モデルを用いてレーザー回折散乱粒度分布測定装置のデータ解析を行った。
<樹脂微粒子の水分散体の導電率>
 樹脂微粒子1質量部に対し蒸留水20質量部を加え、超音波洗浄機(アズワン株式会社製、VS-150)を用いて水面に粉が浮かなくなるまで十分に分散させる。得られた水分散体の導電率を導電率計(株式会社堀場製作所製、「LAQUAtwin」)を用いて測定する。
<トルエン中での樹脂微粒子の体積平均粒子径>
 樹脂微粒子1質量部とトルエン50質量部を100mL蓋付きディスポーザブル容器に入れ、脱泡撹拌機(株式会社シンキー製、自転・公転ミキサー(大気圧タイプ)AR-100(商品名:あわとり練太郎 AR-100(THINKYMIXER(Non Vacuum) AR-100)))で3分間撹拌し、動的光散乱方式 濃厚系ナノ粒子径分布測定装置(CORDOUAN TECHNOLOGIES社製、「VASCO」)により樹脂微粒子の体積平均粒子径を測定する。測定条件及び測定手順は、以下の通りとする。
-測定条件-
・分散媒:トルエン(屈折率1.490)
・測定温度:20℃
・Statistical mode
 -timelimit timestep:60秒×3回
・laser power:35%
 なお、解析方法はキュムラントを選択し、得られたZ-avarageをトルエン中における樹脂微粒子の体積平均粒子径とする。
<値A>
 値Aは、前記樹脂微粒子の平均一次粒子径と、前記トルエン中での樹脂微粒子の体積平均粒子径とを用い、下記の式(1)から算出した。
  A=(トルエン中での樹脂微粒子の体積平均粒子径÷樹脂微粒子の平均一次粒子径)・・・(1)
<変動係数>
 変動係数に関しては、レーザー回折散乱粒度分布測定装置を用いた測定において得られた粒度分布を用いて、下記式(2)より算出した。
  変動係数=(樹脂微粒子の体積基準の粒度分布の標準偏差÷樹脂微粒子の体積平均粒子径)×100   ・・・(2)
<重合時の分散安定性評価>
 樹脂微粒子の重合後に、沈殿の発生の有無を目視により観察し、以下の基準で評価した。
 ○:重合後に沈殿が観察されない
 ×:重合後に沈殿が観察される
<フィルムの透明性>
(フィルムの作製)
 実施例1~3及び比較例1~4で得た樹脂微粒子を用いて、それぞれ以下の手順で光学部材を作製した。
 10質量部の樹脂微粒子と、100質量部のトルエンとを投入し、脱泡撹拌機(株式会社シンキー製、自転・公転ミキサー(大気圧タイプ)AR-100(商品名:あわとり練太郎 AR-100(THINKYMIXER(Non Vacuum) AR-100)))で5分間撹拌混合し、樹脂微粒子分散体を得た。この樹脂微粒子分散体の調製は常温(20℃)で行った。
 得られた樹脂微粒子分散体24質量部、シクロオレフィン系樹脂(日本ゼオン株式会社製、「ZEONEX330R」)40質量部及びトルエン260部を密閉容器に投入し、加熱、撹拌しながら完全に溶解させ、塗工液を得た。塗工液において、樹脂微粒子の含有量は、シクロオレフィン系樹脂100質量部に対して6.0質量部となる量である。
 得られた塗工液を、透明なフィルム基材としてのPETフィルム(コクヨ株式会社製、OHPフィルム、厚み125μm)の上に、バーコート法で厚み100μmとなるように塗布した。塗布した塗工液を60℃のオーブンで10分間かけて乾燥させ、樹脂微粒子を含むフィルムを得た。
(透明性の評価)
 上記のようにして得られた、シクロオレフィン系樹脂100質量部に対して樹脂微粒子の含有量が6.0質量部となるフィルムについて、目視により透明性を観察し、以下の基準で評価した。
 ○:白筋や白点が見られない(最も良好なものを◎とする)
 ×:白筋や白点が見られる
<アンチブロッキング性>
 上記のようにして得られた、シクロオレフィン系樹脂100質量部に対して樹脂微粒子の含有量が6.0質量部となるフィルムについて、フィルムの塗工面同士を指で押さえながら10回摺り合わせ、引っかかりの有無を確認した。
 〇:引っかかりやフィルムの削れが見られない(最も良好なものを◎とす
   る)
 ×:引っかかりやフィルムの削れが生じる
[実施例1]
 攪拌機及び温度計を備えた内容量5Lのオートクレーブ内に、水性媒体としての水3600質量部と、反応性アニオン性界面活性剤としてのポリオキシエチレン-1-(アリルオキシメチル)アルキルエーテル硫酸エステルアンモニウム(第一工業製薬株式会社製、「アクアロンKH-1025」)4.8質量部を供給した。次に、このオートクレーブに、予め調製しておいた単官能ビニル系単量体としてのメタクリル酸メチル(三菱ケミカル株式会社製、「アクリエステルM」)240質量部と、分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体としてのベンジルメタクリレート(共栄社化学株式会社製、「ライトエステルBZ」)80質量部と、分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体としてのエチレングリコールジメタクリレート(共栄社化学株式会社製、「ライトエステルEG-50」)80質量部との混合物を仕込み、オートクレーブの内部を窒素置換しながらオートクレーブの内容物を攪拌下に75℃まで加温した。次に、オートクレーブの内温を75℃に保ち、重合開始剤としての2,2’-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド](富士フイルム和光純薬株式会社製、「VA-086」)2質量部をオートクレーブの内容物に添加した後、6時間重合を行った。その後オートクレーブの内温を85℃に上げ、さらに6時間反応を行い、樹脂微粒子を含むスラリーを得た。得られた樹脂微粒子を含むスラリーは、固形分濃度が10重量%であった。
 得られたスラリーを、目開き32μmの篩網に通して分級することにより粗大粒子を除去した後、スプレードライヤーにて給気温度(スプレードライヤーのスラリー入口の温度)180℃、排気温度(スプレードライヤーの粉体出口の温度)60℃で噴霧乾燥させることで、乾燥樹脂微粒子を得た。
[実施例2]
 実施例1において、ポリオキシエチレン-1-(アリルオキシメチル)アルキルエーテル硫酸エステルアンモニウムを、反応性アニオン性界面活性剤としてのポリオキシエチレンスチレン化プロペニルフェニルエーテル硫酸エステルアンモニウム(第一工業製薬株式会社製、「アクアロンAR-1025」)3.2質量部と反応性非イオン性界面活性剤としてのポリオキシエチレンスチレン化プロペニルフェニルエーテル(第一工業製薬株式会社製、「アクアロンAN-5065」)0.3質量部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして樹脂微粒子を作製した。得られた樹脂微粒子の平均一次粒子径は148nmであった。
[実施例3]
 実施例2において、エチレングリコールジメタクリレートを、トリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA、共栄社化学株式会社製「ライトエステルTMP」)に変更したこと以外は、実施例2と同様にして樹脂微粒子のスラリーを作製した。
 得られたスラリーを、目開き32μmの篩網に通して分級することにより粗大粒子を除去した後、スプレードライヤー(株式会社プリス製、「TR100」)にて給気温度(スプレードライヤーのスラリー入口の温度)180℃、排気温度(スプレードライヤーの粉体出口の温度)60℃で噴霧乾燥させることで、乾燥樹脂微粒子を得た。得られた樹脂微粒子の平均一次粒子径は153nmであった。
[比較例1]
 実施例2において、ベンジルメタクリレートをスチレンに変更したこと以外は、実施例2と同様にして樹脂微粒子を作製した。重合後に沈殿が生じ、均一な粒子が得られなかった。
[比較例2]
 比較例1において反応性アニオン性界面活性剤「アクアロンAR-1025」を32質量部に、反応性ノニオン性界面活性剤「アクアロンAN-5065」を3質量部に増量したこと以外は、比較例1と同様にして、樹脂微粒子を作製した。得られた樹脂微粒子の平均一次粒子径は87nmであった。
[比較例3]
 実施例2において、重合開始剤を2,2’-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]から過硫酸アンモニウムに変更したこと以外は、実施例2と同様にして樹脂微粒子を作製した。得られた樹脂微粒子の平均一次粒子径は130nmであった。
[比較例4]
 攪拌機及び温度計を備えた内容量5Lのオートクレーブ内に、水性媒体としての水3000質量部と、反応性アニオン性界面活性剤としてのポリオキシエチレン-1-(アリルオキシメチル)アルキルエーテル硫酸エステルアンモニウム(第一工業製薬株式会社製、「アクアロンKH-1025」)30.8質量部を供給した。次に、オートクレーブに、予め調製しておいた単官能ビニル系単量体としてのメタクリル酸メチル(三菱ケミカル株式会社製、「アクリエステル(登録商標) M」)615質量部とアリルメタクリレート(三菱ガス化学株式会社製、「アクリエステルA」)154質量部の混合物を仕込み、オートクレーブの内部を窒素置換しながらオートクレーブの内容物を攪拌下に70℃まで加温した。その後、オートクレーブの内温を70℃に保ち、重合開始剤としての過硫酸アンモニウム(富士フイルム和光純薬株式会社製、APS)3.85質量部をオートクレーブの内容物に添加した後、1.5時間重合を行った。その後オートクレーブの内温を80℃に上げ、さらに1時間反応を行い、樹脂微粒子を含むスラリーを得た。以降の操作は実施例1と同様にし、乾燥樹脂微粒子を得た。得られた樹脂微粒子の平均一次粒子径は102nmであった。
 実施例1~3及び比較例1~4について、樹脂微粒子の重合に用いた単量体、重合開始剤、及びその使用量(質量部)、得られた樹脂微粒子の平均一次粒子径、蒸留水20質量部に樹脂微粒子1質量部を分散させた水分散体の導電率、トルエン中での樹脂微粒子の体積平均粒子径、値A、変動係数、重合時の分散安定性、フィルムの透明性、及びアンチブロッキング性評価について、表1にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1において、MMAからVA-086の行は、樹脂微粒子の作製において使用した化合物の質量割合を示すものであり、各略称が示す化合物は以下のとおりである。
MMA:メタクリル酸メチル
BzMA:ベンジルメタクリレート
St:スチレン
EGDMA:エチレングリコールジメタクリレート
TMPTMA:トリメチロールプロパントリメタクリレート
AMA:アリルメタクリレート
KH-1025:ポリオキシエチレン-1-(アリルオキシメチル)アルキルエーテル硫酸エステルアンモニウム
AR-1025:ポリオキシエチレンスチレン化プロペニルフェニルエーテル硫酸エステルアンモニウム
AN-5065:ポリオキシエチレンスチレン化プロペニルフェニルエーテル
APS:過硫酸アンモニウム
VA-086:2,2’-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]
 表1から明らかなように、BzMA(分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体)に
由来する構造単位と、EGDMAやTMPTMA(分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体)に由来する構造単位を含み、水分散体の導電率が1~200μS/cmである実施例1~3においては、樹脂微粒子の重合時の分散安定性に優れ、且つこの樹脂微粒子を含む光学部材はアンチブロッキング性及びフィルムの透明性に優れるものであった。
 一方、ベンジルメタクリレートをスチレンに変えて作製した比較例1の樹脂微粒子においては、その重合時の分散安定性が劣り、塊状物が発生した。比較例1において反応性界面活性剤量を増量した比較例2の樹脂微粒子においては、重合時の分散性は良好で、フィルムを塗工することが可能であったが、粒子径が小さいためアンチブロッキング性に乏しく、反応性界面活性剤残渣が多いためフィルムの透明性が損なわれた。
 また、重合開始剤として水溶性アゾ系重合開始剤であるVA-086を用いた実施例2においては水分散体の導電率が1~200μS/cmである一方、実施例2から重合開始剤を変更し水溶性アゾ系重合開始剤を用いていない比較例3においては水分散体の導電率が200μS/cmを超えていることがわかる。そして、水分散体の導電率が200μS/cmを超えている比較例3の樹脂微粒子を含む光学部材は、実施例の樹脂微粒子を含む光学部材に対してその透明性が劣るものであった。
 また、比較例4においてメタクリル酸メチルとメタクリル酸アリルを用いて架橋樹脂微粒子を作製したところ、重合時の分散性は良好であったが、トルエン中での分散性が実施例の粒子と比べて著しく劣り、フィルム中に分散させることが困難であった。
[他の実施形態]
 なお、今回開示した実施形態は、すべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、本発明の技術的範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。
 本発明は、シクロオレフィン系樹脂フィルムを含む各種の樹脂フィルムに添加した場合において、ブロッキング防止効果を付与しながら、フィルムの透明性を維持することができる樹脂微粒子として利用可能である。

Claims (10)

  1.  下記(a)~(c)の要件を満たす樹脂微粒子。
    (a)樹脂微粒子を構成する樹脂が、分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体に由来する構造単位を全構造単位に基づいて3~95質量%、及び、分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体に由来する構造単位を全構造単位に基づいて3~50質量%含有する。
    (b)平均一次粒子径が50~800nmである。
    (c)蒸留水20質量部に樹脂微粒子1質量部を分散させた水分散体の導電率が、1~200μS/cmである。
  2.  下記式(1)で表される値Aが0.9以上、5.0以下である、請求項1に記載の樹脂微粒子。
      A=(トルエン中での樹脂微粒子の体積平均粒子径÷樹脂微粒子の平均一次粒子径)   ・・・(1)
  3.  下記式(2)で表される平均一次粒子径の変動係数が25%以下である、請求項1又は2に記載の樹脂微粒子。
      変動係数=(樹脂微粒子の体積基準の粒度分布の標準偏差÷樹脂微粒子の体積平均粒子径)× 100   ・・・(2)
  4.  前記単官能エステル系単量体が、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート及びフェノキシエチル(メタ)アクリレートからなる群より選択される1種類以上である、請求項1~3のいずれか1項に記載の樹脂微粒子。
  5.  全単量体成分に基づいて、分子内に芳香環を1つ以上と、エチレン性不飽和基を1つ有する単官能エステル系単量体を3~95質量%、分子内に2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能単量体を3~50質量%含む単量体成分を、少なくとも1種類の水溶性アゾ系重合開始剤を用いて水性媒体中で乳化重合する、樹脂微粒子の製造方法。
  6.  乳化重合時に、エチレン性不飽和基を有する反応性界面活性剤を少なくとも1種類使用する、請求項5に記載の樹脂微粒子の製造方法。
  7.  請求項1~4のいずれか1項に記載の樹脂微粒子から成る、アンチブロッキング剤。
  8.  請求項1~4のいずれか1項に記載の樹脂微粒子と、樹脂バインダーを含む、樹脂組成物。
  9.  請求項1~4のいずれか1項に記載の樹脂微粒子を含む、光学部材。
  10.  請求項1~4のいずれか1項に記載の樹脂微粒子を含む、樹脂成形体。
PCT/JP2021/004875 2020-03-04 2021-02-10 樹脂微粒子及びその製造方法 WO2021176976A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020227024787A KR20220118505A (ko) 2020-03-04 2021-02-10 수지 미립자 및 그 제조 방법
CN202180009881.1A CN115003711B (zh) 2020-03-04 2021-02-10 树脂微粒及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-037295 2020-03-04
JP2020037295A JP7379782B2 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 樹脂微粒子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021176976A1 true WO2021176976A1 (ja) 2021-09-10

Family

ID=77613326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/004875 WO2021176976A1 (ja) 2020-03-04 2021-02-10 樹脂微粒子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7379782B2 (ja)
KR (1) KR20220118505A (ja)
CN (1) CN115003711B (ja)
TW (1) TWI768730B (ja)
WO (1) WO2021176976A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126536A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Ipposha Oil Ind Co Ltd 耐光性ラテックス組成物およびラテックスから製造される製品の耐光性改良方法
JPH08100022A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nippon Zeon Co Ltd 高純度の重合体の製造方法
JP2002308992A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 既架橋微粒子の分散液
JP2004083708A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 既架橋微粒子
US20090142593A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive tape
WO2019131771A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 株式会社大阪ソーダ 電極用バインダー、電極、及び蓄電デバイス
JP2019147870A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 積水化学工業株式会社 アクリル樹脂微粒子
JP2020012204A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 荒川化学工業株式会社 製紙用歩留剤
JP2021022521A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社大阪ソーダ バインダー用組成物、バインダー、電極材料、電極及び蓄電デバイス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015101698A (ja) 2013-11-27 2015-06-04 松本油脂製薬株式会社 アンチブロッキング剤及びハードコート用樹脂組成物
JP6486170B2 (ja) 2014-04-23 2019-03-20 水澤化学工業株式会社 ポリオレフィンまたはポリエステル用アンチブロッキング剤
JP6776852B2 (ja) 2016-12-01 2020-10-28 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム
JP6766252B2 (ja) * 2017-03-31 2020-10-07 富士フイルム株式会社 水性インク組成物、インクセット、画像形成方法、及びインク用樹脂微粒子

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126536A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Ipposha Oil Ind Co Ltd 耐光性ラテックス組成物およびラテックスから製造される製品の耐光性改良方法
JPH08100022A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nippon Zeon Co Ltd 高純度の重合体の製造方法
JP2002308992A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 既架橋微粒子の分散液
JP2004083708A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 既架橋微粒子
US20090142593A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive tape
WO2019131771A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 株式会社大阪ソーダ 電極用バインダー、電極、及び蓄電デバイス
JP2019147870A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 積水化学工業株式会社 アクリル樹脂微粒子
JP2020012204A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 荒川化学工業株式会社 製紙用歩留剤
JP2021022521A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社大阪ソーダ バインダー用組成物、バインダー、電極材料、電極及び蓄電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TW202134321A (zh) 2021-09-16
CN115003711A (zh) 2022-09-02
JP2021138831A (ja) 2021-09-16
CN115003711B (zh) 2023-11-24
KR20220118505A (ko) 2022-08-25
TWI768730B (zh) 2022-06-21
JP7379782B2 (ja) 2023-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9890223B2 (en) Resin particles and process for producing same, antiglare film, light-diffusing resin composition, and external preparation
US10597525B2 (en) Resin composition and film thereof
WO2013030977A1 (ja) 樹脂粒子集合体、その製造方法、およびその用途
JPWO2014041803A1 (ja) アクリル系樹脂フィルム
JP5983158B2 (ja) 光学用積層フィルム
WO2015079694A1 (ja) 光学用樹脂組成物、およびフィルム
CN109790351B (zh) 一种用于制备光学薄膜的掺杂溶液及使用其的光学薄膜
JPWO2014162370A1 (ja) 光学樹脂材料および光学フィルム
WO2015098096A1 (ja) フィルムの製造方法、熱可塑性樹脂組成物、成形体およびフィルム
WO2015079693A1 (ja) 光学用樹脂組成物、およびフィルム
JP7202181B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体、フィルム及び積層体
JP2015004007A (ja) 樹脂粒子溶剤分散体及びその用途
WO2016010051A1 (ja) 艶消し用熱可塑性樹脂組成物、フッ素系艶消しフィルム及びフッ素系艶消し積層フィルム
WO2015075941A1 (ja) 樹脂材料、およびそのフィルム
JP6550456B2 (ja) 重合体粒子、重合体粒子の製造方法、及びその用途
JP7379782B2 (ja) 樹脂微粒子及びその製造方法
US8785577B2 (en) Acrylic fine particles and diffusing film including the same
JP6231030B2 (ja) 重合体粒子、重合体粒子の製造方法、及びその用途
CN111983745A (zh) 光学膜、偏振片及液晶显示装置
TW200844174A (en) Particles for anti-glare film, process for producing the same, and a composition containing particles for anti-glare film
JP2014161805A (ja) 積層樹脂フィルムの製造方法
WO2022210893A1 (ja) 樹脂微粒子、塗膜軟質化剤、塗料用艶消し剤、硬化性樹脂用応力緩和剤、光拡散剤、光拡散性樹脂組成物及び樹脂組成物
JP6795250B2 (ja) 分散液
JP2014162860A (ja) 積層樹脂フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21764308

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227024787

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21764308

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1