WO2012029122A1 - アンモニア酸化・分解触媒 - Google Patents

アンモニア酸化・分解触媒 Download PDF

Info

Publication number
WO2012029122A1
WO2012029122A1 PCT/JP2010/064799 JP2010064799W WO2012029122A1 WO 2012029122 A1 WO2012029122 A1 WO 2012029122A1 JP 2010064799 W JP2010064799 W JP 2010064799W WO 2012029122 A1 WO2012029122 A1 WO 2012029122A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ammonia
decomposition catalyst
metal
ammonia oxidation
oxide
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/064799
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貞夫 荒木
日数谷 進
匠磨 森
晃 谷口
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to US13/819,070 priority Critical patent/US9580309B2/en
Priority to CN201080068827.6A priority patent/CN103079693B/zh
Priority to DK10856674.6T priority patent/DK2612706T3/da
Priority to EP10856674.6A priority patent/EP2612706B1/en
Priority to PCT/JP2010/064799 priority patent/WO2012029122A1/ja
Publication of WO2012029122A1 publication Critical patent/WO2012029122A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • C01B3/047Decomposition of ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Abstract

 本発明は、酸化還元可能な金属酸化物からなる担体に触媒活性金属が担持されてなるアンモニア酸化・分解触媒を提供する。酸化還元可能な金属酸化物からなる担体に触媒活性金属が担持されてなるアンモニア酸化・分解触媒に、常温でアンモニアと空気を接触させることにより、還元状態にある担体が酸素と反応して酸化熱が発生し、瞬時に触媒層温度が上昇する。一旦、触媒層温度がアンモニアと酸素が反応する温度まで上昇すると、その後は自立的にアンモニア酸化反応が進行する。この発熱反応で生じた熱が、触媒活性金属の存在下にアンモニアを分解する過程で使われ、水素が生成する。これにより、電気ヒータ等での予備加熱を不要とし、水素の製造コストを削減することができる。 

Description

アンモニア酸化・分解触媒
   本発明は、アンモニアから水素を生成する反応に供されるアンモニア酸化・分解触媒に関する。本明細書および特許請求の範囲において、「金属」とはケイ素のような半金属も含むこととする。
   アンモニア分解触媒の存在下にアンモニアを分解して水素を製造するためには、反応温度350℃以上で、下記式(I)の反応を進行させる必要がある。
    2NH → 3H + N2  (吸熱反応)
             ・・・(I)
   式(I)の反応はルテニウム系触媒を使用し反応温度400℃以上で進行させることが可能であるが、この反応は吸熱反応であるため、安定したアンモニア分解率を得るためには反応系に熱を与える必要がある。
   アンモニアが100%分解した場合の温度降下は約900℃であり、触媒層下流域でガス温度を例えば350℃以上にするには入口ガス温度を1250℃以上にする必要があり、現実的でない。そこで、吸熱反応によるガス温度降下を抑制するために従来は外部から熱を供給していたが、この方法では伝熱速度が反応速度より遅いため十分な伝熱速度を得るには伝熱面積を大きくせざるをえず、装置のコンパクト化が難しい。
   また、外部からの熱供給の熱源としてアンモニアエンジンの排ガスを利用する方法も考えられるが、この方法ではエンジン排ガスの温度が350℃以下である場合は触媒が作動する温度より低いため、熱供給を行うことができず、所定量の水素を製造することができないという難点がある。
   熱供給の熱源としては、外部からの供給以外に下記式(II)に示されるように、アンモニアと酸素との反応により熱を発生させ、この熱を利用する方法がある。
    NH + 3/4O → 1/2N + 3/2HO (発熱反応)
                     ・・・(II)
  式(I)と式(II)の反応を同一の反応管内で起こさせると式(I)の吸熱分を式(II)で発生する熱で補うことが可能となる。また、式(II)の酸素量を制御することで触媒層温度を制御することができる。例えば、エンジン排ガスの廃熱を熱交換して予熱された供給ガス温度が変動する場合において、安定して水素を製造することが可能となる。
   アンモニア酸化用触媒としては、通常、白金系触媒が用いられる。例えば特許文献1には、耐火性金属酸化物、この耐火性金属酸化物上に設けられた白金層、およびこの白金上に設けられたバナジア層を含んでなる多層化アンモニア酸化触媒が提案されている。
   しかし、この触媒の作動温度は200℃程度であり、それ以下の温度では酸化反応を進行することができず、電気ヒータ等でガス温度を200℃程度まで上げる必要がある。
   特許文献2には、セリウム及びプラセオジムから選択される少なくとも1種の元素の酸化物と、イットリウムを含む原子価非可変性希土類元素から選択される少なくとも1種の元素の酸化物と、コバルトの酸化物を含むアンモニア酸化触媒が提案され、また特許文献3には、本質的に白金、ロジウム、随時パラジウムからなるフィラメントを含み、該フィラメントが白金コーティングを有するアンモニア酸化触媒が提案されているが、これらも特許文献1と同じ問題を有する。
特表2007-504945号公報 特許4165661号公報 特開昭63-72344号公報
   本発明は、上記のような問題を解消することができるアンモニア酸化・分解触媒を提供することを目的とする。
   本発明は、酸化還元可能な金属酸化物からなる担体に触媒活性金属(担持金属ともいう)が担持されてなるアンモニア酸化・分解触媒に関する。
   金属酸化物は複合酸化物であってもよい。
   金属酸化物は、好ましくは希土類金属酸化物である。
   酸化還元可能な金属酸化物とは、酸化状態と還元状態を可逆的に変換しうる金属をいう。
   酸化還元可能な金属酸化物の好ましい例は、酸化セリウム、酸化ランタン、酸化サマリウムなどの希土類金属酸化物である。また、酸化還元可能な金属酸化物は、希土類金属と、マグネシウム、チタン、ジルコニウム、イットリウム、アルミニウム、ケイ素、コバルト、鉄およびガリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属との複合酸化物であってもよく、また、希土類金属と、マグネシウム、チタン、ジルコニウム、イットリウム、アルミニウム、ケイ素、コバルト、鉄およびガリウムからなる群から選ばれる少なくとも2種の金属との複合酸化物であってもよい。
   担体に担持される触媒活性金属は、好ましくは、ルテニウム、白金、ロジウム、パラジウム、鉄、コバルト、ニッケルなどの第VIII族金属、スズ、銅、銀、マンガン、クロムおよびバナジウムからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属である。
   本発明によるアンモニア酸化・分解触媒は、水素気流中で200℃以上、好ましくは200~700℃、特に好ましくは200~600℃で加熱処理し、担体を構成する金属酸化物の一部または全部を還元した後、アンモニア酸化・分解反応に供される。アンモニア酸化・分解触媒の還元処理は、同触媒反応器に充填する前に行っても後に行っても良い。
   アンモニア酸化・分解触媒の担体は例えば下記の方法で調製することができる。
   1.担体の前駆物質として金属塩、例えば硝酸塩を用い、これの水溶液をアンモニア水溶液で処理して金属水酸化物を析出させる。複合酸化物の場合は複数の金属塩の水溶液濃度が等モルずつになるように、金属塩濃度を調整する。
   2.析出物を含む液を遠心分離に付す。
   3.析出物を回収し例えば120℃で乾燥させる。
   4.乾燥した析出物を空気中で例えば700℃で焼成し、担体を得る。
   こうして調製した担体に触媒活性金属を担持してアンモニア酸化・分解触媒を得る方法は、例えば下記の通りである。
   1.貴金属系の金属の前駆物質として例えば金属塩化物、金属酸塩化物を用い、卑金属系の金属の前駆物質として例えば硝酸塩を用いる。
   2.上記金属前駆物質を溶液に溶解させ、この溶液に、上記で得られた担体を、触媒活性金属の担持量が所望の値になるように分散させる。
   3.この分散液を加熱し、溶媒を緩やかに蒸発させる。
   4.得られた粉末を例えば300℃の空気中で焼成し、アンモニア酸化・分解触媒を得る。
   上記のアンモニア酸化・分解触媒を反応器内に充填し、例えば600℃に加熱しながら水素気流中で担体の還元を行う。つぎに、常温でアンモニアと空気を接触させると、まず還元状態にある担体が酸素と反応することで酸化熱が発生し、瞬時に触媒層温度が上昇する。一旦、触媒層温度がアンモニアと酸素が反応する温度(200℃)まで上昇すると、その後は自立的に上述した式(II)に従ってアンモニア酸化反応が進行する。この発熱反応(II)で生じた熱が、上述した式(I)に従って触媒活性金属の存在下にアンモニアを分解する過程で使われ、水素が生成する。
   上述したように、本発明による酸化還元可能な金属酸化物からなる担体に触媒活性金属が担持されてなるアンモニア酸化・分解触媒に、常温でアンモニアと空気を接触させることにより、まず還元状態にある担体が酸素と反応して酸化熱が発生し、瞬時に触媒層温度が上昇する。一旦、触媒層温度がアンモニアと酸素が反応する温度まで上昇すると、その後は自立的にアンモニア酸化反応が進行する。この発熱反応(II)で生じた熱が、上述した式(I)に従って触媒活性金属の存在下にアンモニアを分解する過程で使われ、水素が生成する。これにより、電気ヒータ等での予備加熱を不要とし、水素の製造コストを削減することができる。
   つぎに、本発明を具体的に説明するために、本発明の実施例およびこれとの比較を示すための比較例をいくつか挙げる。
  実施例1~22
  a)担体の調製
   1.表1に示す各担体の前駆物質として硝酸塩を用い、この硝酸塩水溶液(濃度0.4mol/L)に金属量論量の1.2倍に相当するアンモニア水溶液(濃度28wt%)を加えて金属水酸化物を析出させた。複合酸化物の場合は複数の金属塩の水溶液濃度が等モルずつになるように、金属塩濃度を調整した。
   2.析出物を含む液を遠心分離に付した。
   3.析出物を回収し120℃で乾燥させた。
   4.乾燥した析出物を700℃の空気中で焼成し、それぞれ担体を得た。
  b)触媒活性金属の担持
   1.表1に示す触媒活性金属の内、貴金属系の金属の前駆物質として、塩化ルテニウム、塩化白金酸、塩化ロジウム、硝酸パラジウムを用い、卑金属系の金属の前駆物質として硝酸塩を用いた。
   2.上記金属前駆物質を純水に溶解させ、この溶液に、上記で得られた担体を、触媒活性金属の担持量が2重量%(金属として)になるように分散させた。
   3.この分散液を加熱し、水を緩やかに蒸発させた。
   4.得られた粉末を300℃の空気中で焼成し、触媒活性金属を2重量%含むアンモニア酸化・分解触媒を得た。
  比較例1~2
   1.塩化ルテニウムを水に溶解させ、この溶液に、酸化アルミニウム、酸化ケイ素を、触媒活性金属の担持量が2重量%(金属として)になるように分散させた。
   2.この分散液を加熱し、水を緩やかに蒸発させた。
   3.得られた粉末を300℃の空気中で焼成し、触媒活性金属を2重量%含むアンモニア酸化・分解触媒を得た。
  性能試験
   実施例および比較例で得られたアンモニア酸化・分解触媒について、下記の方法で性能試験を行った。
   流通型反応器内に、表1に示す充填量でアンモニア酸化・分解触媒を充填した後、水素気流中600℃で2時間加熱することで、同触媒を還元処理した。常温まで冷却した後、この反応器にアンモニアガスと空気を供給した。アンモニア供給量は100NL/minと一定にし、空気供給量は空気/NH=1.0とした。アンモニア酸化・分解触媒の出口温度および水素発生量の計測を行った。水素発生量の計測は、質量分析計によりガス濃度を測定することにより行った。
   試験結果を表1に示す。
  
  
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
   表1から明らかなように、本発明によるアンモニア酸化・分解触媒を用いることにより、アンモニア酸化反応を常温で起動させることができ、電気ヒータ等での予備加熱を用いることなく、アンモニアを分解して高い収率で水素を得ることができ、水素の製造コストダウンを達成することができる。
   本発明によるアンモニア酸化・分解触媒を用いることにより、電気ヒータ等での予備加熱を不要とし、水素の製造コストを削減することができる。
  
  

Claims (8)

  1. 酸化還元可能な金属酸化物からなる担体に触媒活性金属が担持されてなるアンモニア酸化・分解触媒。
  2. 金属酸化物が複合酸化物である請求項1記載のアンモニア酸化・分解触媒。
  3. 金属酸化物が希土類金属酸化物である請求項1または2記載のアンモニア酸化・分解触媒。
  4. 希土類金属酸化物が酸化セリウム、酸化ランタンまたは酸化サマリウムである請求項3に記載のアンモニア酸化・分解触媒。
  5. 金属酸化物が希土類金属と、マグネシウム、チタン、ジルコニウム、イットリウム、アルミニウム、ケイ素、コバルト、鉄およびガリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属との複合酸化物である請求項2に記載のアンモニア酸化・分解触媒。
  6. 金属酸化物が希土類金属と、マグネシウム、チタン、ジルコニウム、イットリウム、アルミニウム、ケイ素、コバルト、鉄およびガリウムからなる群から選ばれる少なくとも2種の金属との複合酸化物である請求項2に記載のアンモニア酸化・分解触媒。
  7. 触媒活性金属が第VIII族金属、スズ、銅、銀、マンガン、クロムおよびバナジウムからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属である請求項1記載のアンモニア酸化・分解触媒。
  8. 200℃以上で還元処理した請求項1記載のアンモニア酸化・分解触媒。
      
      
      
PCT/JP2010/064799 2010-08-31 2010-08-31 アンモニア酸化・分解触媒 WO2012029122A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/819,070 US9580309B2 (en) 2010-08-31 2010-08-31 Ammonia oxidation/decomposition catalyst
CN201080068827.6A CN103079693B (zh) 2010-08-31 2010-08-31 氢制备方法
DK10856674.6T DK2612706T3 (da) 2010-08-31 2010-08-31 Fremgangsmåde til at producere brint
EP10856674.6A EP2612706B1 (en) 2010-08-31 2010-08-31 Process for producing hydrogen
PCT/JP2010/064799 WO2012029122A1 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 アンモニア酸化・分解触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/064799 WO2012029122A1 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 アンモニア酸化・分解触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012029122A1 true WO2012029122A1 (ja) 2012-03-08

Family

ID=45772260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/064799 WO2012029122A1 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 アンモニア酸化・分解触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9580309B2 (ja)
EP (1) EP2612706B1 (ja)
CN (1) CN103079693B (ja)
DK (1) DK2612706T3 (ja)
WO (1) WO2012029122A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269239A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Hitachi Zosen Corp アンモニア酸化・分解触媒
WO2014073576A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 アンモニアの酸化分解触媒、水素の製造方法及び水素製造装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5879029B2 (ja) 2010-11-09 2016-03-08 日立造船株式会社 アンモニア酸化・分解触媒
BR112014017691B1 (pt) * 2013-11-22 2022-01-25 Petróleo Brasileiro S.A. / Petrobras Processo, catalisador e síntese do catalisador para produção de hidrogênio
EP3145860A1 (en) * 2014-05-22 2017-03-29 SABIC Global Technologies B.V. Mixed metal oxide catalysts for ammonia decomposition
CN106714968B (zh) 2014-05-27 2019-09-06 丹麦技术大学 用于在含氢气的气体中选择性地氧化氨的催化剂、方法以及装置的应用
DE102015209987A1 (de) * 2014-06-04 2015-12-10 Johnson Matthey Public Limited Company Nicht-PGM-Ammoniakschlupfkatalysator
JP7067035B2 (ja) * 2017-11-29 2022-05-16 住友化学株式会社 アンモニアの酸化方法
CN109954510A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 中国科学院大连化学物理研究所 一种铬基氨合成与氨分解催化剂及应用
US11891301B2 (en) 2018-08-21 2024-02-06 University Of South Carolina Ammonia decomposition catalyst systems
CN109772340A (zh) * 2019-03-14 2019-05-21 无锡市强亚耐火材料有限公司 一种用于焦炉煤气净化中的超高温氨分解催化剂及其制备方法
EP4159311A1 (en) 2020-05-28 2023-04-05 Korea Research Institute of Chemical Technology Ammonia cracking catalyst, and method of cracking ammonia and generating hydrogen by using same
CN112007641B (zh) * 2020-07-20 2023-05-16 浙江工业大学 一种高分散的Ru/ABOx负载型催化剂及其制备方法和应用
US20220389864A1 (en) 2021-05-14 2022-12-08 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
EP4352008A1 (en) * 2021-06-11 2024-04-17 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
KR20240033746A (ko) 2022-09-05 2024-03-13 충북대학교 산학협력단 암모니아 분해 반응용 니켈 필로실리케이트 촉매의 제조방법 및 이에 따라 제조된 촉매
US11795055B1 (en) * 2022-10-21 2023-10-24 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11866328B1 (en) 2022-10-21 2024-01-09 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372344A (ja) 1986-08-06 1988-04-02 エンゲルハ−ド・コ−ポレ−シヨン 触媒
JPH0889758A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アンモニア分解方法
WO2001087770A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Gradient Technology Production of hydrogen by autothermic decomposition of ammonia
JP2006289211A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ne Chemcat Corp アンモニア酸化触媒
JP2007504945A (ja) 2003-09-10 2007-03-08 エンゲルハード・コーポレーシヨン 多層化アンモニア酸化触媒
JP4165661B2 (ja) 1996-12-20 2008-10-15 ジョンソン・マッセイ・パブリック・リミテッド・カンパニー アンモニア酸化触媒
WO2009050323A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Ecocat Oy Removal of ammonia from fluids
JP2009254981A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Shokubai Co Ltd アンモニア分解触媒及びアンモニア分解方法
JP2010094668A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Nippon Shokubai Co Ltd アンモニア分解触媒およびその製造方法、ならびに、アンモニア処理方法
JP2010207783A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toyota Central R&D Labs Inc アンモニア分解触媒、それを用いたアンモニア分解方法、およびアンモニア分解反応装置
JP2010240646A (ja) * 2009-03-17 2010-10-28 Nippon Shokubai Co Ltd 水素製造触媒およびそれを用いた水素製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4171288A (en) * 1977-09-23 1979-10-16 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Catalyst compositions and the method of manufacturing them
JPH01119341A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Nkk Corp アンモニア分解用触媒
US7390471B2 (en) * 2005-11-17 2008-06-24 Siemens Power Generation, Inc. Apparatus and method for catalytic treatment of exhaust gases
US20110176988A1 (en) 2008-09-17 2011-07-21 Junji Okamura Ammonia decomposition catalysts and their production processes, as well as ammonia treatment method

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372344A (ja) 1986-08-06 1988-04-02 エンゲルハ−ド・コ−ポレ−シヨン 触媒
JPH0889758A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アンモニア分解方法
JP4165661B2 (ja) 1996-12-20 2008-10-15 ジョンソン・マッセイ・パブリック・リミテッド・カンパニー アンモニア酸化触媒
WO2001087770A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Gradient Technology Production of hydrogen by autothermic decomposition of ammonia
JP2007504945A (ja) 2003-09-10 2007-03-08 エンゲルハード・コーポレーシヨン 多層化アンモニア酸化触媒
JP2006289211A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ne Chemcat Corp アンモニア酸化触媒
WO2009050323A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Ecocat Oy Removal of ammonia from fluids
JP2009254981A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Shokubai Co Ltd アンモニア分解触媒及びアンモニア分解方法
JP2010094668A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Nippon Shokubai Co Ltd アンモニア分解触媒およびその製造方法、ならびに、アンモニア処理方法
JP2010207783A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toyota Central R&D Labs Inc アンモニア分解触媒、それを用いたアンモニア分解方法、およびアンモニア分解反応装置
JP2010240646A (ja) * 2009-03-17 2010-10-28 Nippon Shokubai Co Ltd 水素製造触媒およびそれを用いた水素製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZHENG, W. ET AL.: "Effects of Ce02 addition on Ni/A1203 catalysts for the reaction of ammonia decomposition to hydrogen", APPLIED CATALYSIS B: ENVIRONMENTAL, vol. 80, no. 1-2, 15 April 2008 (2008-04-15), pages 98 - 105, XP022573697 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269239A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Hitachi Zosen Corp アンモニア酸化・分解触媒
WO2014073576A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 アンモニアの酸化分解触媒、水素の製造方法及び水素製造装置
JP2014111517A (ja) * 2012-11-06 2014-06-19 Jx Nippon Oil & Energy Corp アンモニアの酸化分解触媒、水素の製造方法及び水素製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2612706A4 (en) 2016-11-02
EP2612706A1 (en) 2013-07-10
US20130156687A1 (en) 2013-06-20
DK2612706T3 (da) 2020-01-02
EP2612706B1 (en) 2019-10-30
CN103079693A (zh) 2013-05-01
CN103079693B (zh) 2014-12-17
US9580309B2 (en) 2017-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012029122A1 (ja) アンモニア酸化・分解触媒
JP5352343B2 (ja) 水素製造触媒
JP5430224B2 (ja) 水素製造システム
WO2012063846A1 (ja) アンモニア酸化・分解触媒
JP5371542B2 (ja) 水素製造システム
JP5610408B2 (ja) 遷移金属を含有するCeAlO3ペロフスカイト
US11738332B2 (en) Metal alloy/oxide composite catalyst for ammonia decomposition
JP4185952B2 (ja) 一酸化炭素除去触媒及びその製造方法並びに一酸化炭素除去装置
JP4849519B2 (ja) 水素発生方法
KR101579776B1 (ko) 페로브스카이트형 니켈계 촉매의 제조방법
JP2008253978A (ja) ナノ金を含み酸化マンガン/酸化鉄に積載する触媒により及びその製造方法と応用
JP5624343B2 (ja) 水素製造方法
JP6227023B2 (ja) 触媒反応器の起動方法
WO2021045101A1 (ja) メタンを製造する方法、及び製造システム
CN113019394B (zh) 氨分解制氢Ni-Pt/CeO2催化剂及其制备方法和应用
JP2011183284A (ja) 水素製造用触媒、水素製造用触媒の製造方法、水素製造方法、水素製造装置及び燃料電池システム
JP6286523B2 (ja) 触媒反応器の起動方法
JP2012213682A (ja) アンモニア分解触媒および当該触媒を用いたアンモニア分解方法
JP2005067917A (ja) Co除去触媒装置及びco選択除去方法
JP5800719B2 (ja) 水素製造用触媒およびそれを用いた水素製造方法
JP2012071291A (ja) 水素製造触媒、その製造方法およびそれを用いた水素製造方法
JP2002128507A (ja) 水素精製装置
JP2002233756A (ja) 燃料改質触媒の製造方法及びその製造方法による燃料改質触媒
JPH0226801A (ja) メタノール改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080068827.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10856674

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010856674

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13819070

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP