WO2012005051A1 - 電子部品 - Google Patents

電子部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2012005051A1
WO2012005051A1 PCT/JP2011/060957 JP2011060957W WO2012005051A1 WO 2012005051 A1 WO2012005051 A1 WO 2012005051A1 JP 2011060957 W JP2011060957 W JP 2011060957W WO 2012005051 A1 WO2012005051 A1 WO 2012005051A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electronic component
external electrode
line
conductor
main line
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/060957
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆浩 森
博志 増田
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN201180032970.4A priority Critical patent/CN102971905B/zh
Priority to JP2012523789A priority patent/JP5477469B2/ja
Publication of WO2012005051A1 publication Critical patent/WO2012005051A1/ja
Priority to US13/721,144 priority patent/US8629735B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • H01P5/18Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • H01P5/18Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers
    • H01P5/184Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers the guides being strip lines or microstrips

Definitions

  • the present invention relates to an electronic component, and more particularly to an electronic component incorporating a directional coupler.
  • a chip-type directional coupler (hereinafter simply referred to as a directional coupler) described in Patent Document 1 is known.
  • a laminated structure is configured by laminating a plurality of rectangular electrode substrates.
  • a U-shaped stripline electrode (hereinafter simply referred to as a main line) serving as a main line
  • a U-shaped stripline electrode (hereinafter simply referred to as a subline) serving as a subline. )
  • the main line is provided on an electrode substrate different from the sub line. That is, the main line and the sub line are arranged in the stacking direction.
  • an external electrode to which the main line and the sub line are connected is provided on the side surface of the laminated structure.
  • the directional coupler described in Patent Document 1 has a problem that it is difficult to manufacture when trying to reduce the size. More specifically, in the directional coupler, external electrodes are formed on the side surfaces of the laminated structure. Therefore, the external electrode is formed by applying a conductive paste after cutting the mother laminated structure to obtain a laminated structure. Therefore, when the directional coupler is further miniaturized, it is necessary to apply a conductive paste to a small laminated structure, so that it is difficult to form an external electrode.
  • the directional coupler described in Patent Document 1 has a problem that the degree of coupling between the main line and the sub line is low. More specifically, each of the main line and the sub line is provided on a single-layer electrode substrate and is coupled to each other in the stacking direction. Therefore, in order to increase the degree of coupling between the main line and the sub-line, it is only necessary to form a thin layer between the main line and the sub-line and bring the main line and the sub-line as close as possible in the stacking direction. However, the degree of coupling between the main line and the sub line cannot be increased because there is a limit that allows the dielectric layer to be thin due to processing limitations.
  • an object of the present invention is to provide an electronic component in which an external electrode can be easily formed and a main line and a sub line can be coupled with a high degree of coupling.
  • An electronic component includes a stacked body formed by stacking a plurality of insulator layers, and a first spiral portion having a first central axis parallel to the stacking direction.
  • a first external electrode and a second external electrode which are provided on at least one end face of the laminate located at both ends in the direction and are electrically connected to both ends of the main line, respectively.
  • a third external electrode and a fourth electrode provided on at least one end face of the laminated body located at both ends in the laminating direction and electrically connected to both ends of the sub-line.
  • An external electrode of the main line The second region and is where the first area provided sub-line is provided, that overlap in the stacking direction, characterized.
  • the external electrode can be easily formed, and the main line and the sub line can be coupled with a high degree of coupling.
  • FIG. 1 is a perspective view of an electronic component 10a according to the embodiment.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the electronic component 10a according to the embodiment.
  • the stacking direction of the electronic component 10a is defined as the z-axis direction, and when viewed in plan from the z-axis direction, the direction along the long side of the electronic component 10a is defined as the x-axis direction, and the short side of the electronic component 10a
  • the direction along is defined as the y-axis direction.
  • the x axis, the y axis, and the z axis are orthogonal to each other.
  • the electronic component 10a includes a laminate 12, external electrodes 14 (14a to 14d), a main line ML, and a sub line SL.
  • the laminated body 12 has a rectangular parallelepiped shape, and includes a main line ML and a sub line SL.
  • the surfaces located on the positive direction side and the negative direction side in the z-axis direction are referred to as end surfaces S1 and S2.
  • surfaces positioned on the positive side and the negative side in the y-axis direction are referred to as an upper surface S3 and a lower surface S4.
  • the surface located in each of the positive direction side and negative direction side of x-axis direction is set as side surface S5, S6.
  • the lower surface S4 is a mounting surface. That is, when the electronic component 10a is mounted on the circuit board, the lower surface S4 faces the mounting surface of the circuit board.
  • the laminated body 12 is configured by laminating the insulating layers 16 (16a to 16h) so that they are arranged in this order from the positive direction side to the negative direction side in the z-axis direction. Thereby, the laminated body 12 is mounted on the circuit board so that the z-axis direction is parallel to the mounting surface of the circuit board.
  • Each of the insulator layers 16 has a rectangular shape and is made of a dielectric material.
  • the surface on the positive side in the z-axis direction of the insulator layer 16 is referred to as a front surface
  • the surface on the negative direction side in the z-axis direction of the insulator layer 16 is referred to as a back surface.
  • External electrodes 14a and 14b are provided on the end surface S1 of the multilayer body 12 as shown in FIG. That is, it is provided on the surface of the insulator layer 16a.
  • the external electrode 14a is located on the positive side in the x-axis direction with respect to the external electrode 14b.
  • the external electrodes 14a and 14b are provided only on the end surface S1 of the multilayer body 12, and are not provided on the upper surface S3, the lower surface S4, and the side surfaces S5 and S6 of the multilayer body 12.
  • the external electrodes 14c and 14d are provided on the end surface S2 of the multilayer body 12, as shown in FIG. That is, it is provided on the back surface of the insulator layer 16h.
  • the external electrode 14c is located on the positive side in the x-axis direction with respect to the external electrode 14d.
  • the external electrodes 14c and 14d are provided only on the end surface S2 of the multilayer body 12, and are not provided on the upper surface S3, the lower surface S4, and the side surfaces S5 and S6 of the multilayer body 12.
  • the main line ML is connected between the external electrodes 14a and 14b, and has a spiral portion Sp1 and via-hole conductors b1, b7 to b12 as shown in FIG.
  • the spiral portion Sp1 is a signal line having a spiral shape that turns clockwise when viewed in plan from the positive side in the z-axis direction and proceeds from the positive direction side to the negative direction side in the z-axis direction. . That is, the spiral portion Sp1 has a central axis Ax1 parallel to the z-axis direction.
  • the spiral portion Sp1 includes signal conductors 18 (18a to 18f) and via hole conductors b2 to b6.
  • Each of the signal conductors 18 is made of a conductive material, and is produced by bending a linear conductor.
  • the upstream end of the signal conductor 18 in the clockwise direction is referred to as an upstream end
  • the downstream end of the signal conductor 18 in the clockwise direction is referred to as an upstream end. Called the downstream end.
  • the via-hole conductors b2 to b6 pass through the insulator layers 16b to 16f in the z-axis direction, and connect the signal conductors 18 to each other. More specifically, the via-hole conductor b2 connects the downstream end of the signal conductor 18a and the upstream end of the signal conductor 18b.
  • the via-hole conductor b3 connects the downstream end of the signal conductor 18b and the upstream end of the signal conductor 18c.
  • the via-hole conductor b4 connects the downstream end of the signal conductor 18c and the upstream end of the signal conductor 18d.
  • the via-hole conductor b5 connects the downstream end of the signal conductor 18d and the upstream end of the signal conductor 18e.
  • the via-hole conductor b6 connects the downstream end of the signal conductor 18e and the upstream end of the signal conductor 18f.
  • the via-hole conductor b1 passes through the insulator layer 16a in the z-axis direction, and the end on the positive side in the z-axis direction of the spiral portion Sp1 (that is, the upstream end of the signal conductor 18a) ) And the external electrode 14a.
  • each of the via-hole conductors b7 to b12 penetrates the insulator layers 16f, 16e, 16d, 16c, 16b, and 16a in the z-axis direction, and the negative direction of the spiral portion Sp1 in the z-axis direction
  • the side end (that is, the downstream end of the signal conductor 18f) and the external electrode 14b are connected.
  • the via-hole conductors b7 to b12 are connected to each other to constitute one via-hole conductor.
  • the main line ML is electrically connected between the external electrodes 14a and 14b. As shown in FIG. 2, the main line ML is provided in a region A1 where the insulator layers 16a to 16g are provided.
  • the sub line SL is connected between the external electrodes 14c and 14d, and constitutes a directional coupler by being electromagnetically coupled to the main line ML. As shown in FIG. 2, the sub-line SL has a spiral portion Sp2 and via-hole conductors b20, b21, b26 to b31.
  • the spiral portion Sp2 is a signal line having a spiral shape that advances from the negative side in the z-axis direction to the positive side while turning counterclockwise when viewed from the positive side in the z-axis direction. is there. That is, the spiral portion Sp2 has a central axis Ax2 parallel to the z-axis direction. As shown in FIG. 2, the center axis Ax2 coincides with the center axis Ax1 when viewed in plan from the z-axis direction. As a result, the spiral portion Sp1 and the spiral portion Sp2 overlap each other when viewed in plan from the z-axis direction.
  • the spiral portion Sp2 is composed of signal conductors 19 (19a to 19e) and via hole conductors b22 to b25.
  • Each of the signal conductors 19 is made of a conductive material, and is produced by bending a linear conductor.
  • the upstream end of the signal conductor 19 in the counterclockwise direction is referred to as an upstream end
  • the downstream end of the signal conductor 19 in the counterclockwise direction is referred to as an upstream end. This part is called the downstream end.
  • the via-hole conductors b22 to b25 penetrate the insulator layers 16f, 16e, 16d, and 16c in the z-axis direction, and connect the signal conductors 19 to each other. More specifically, the via-hole conductor b22 connects the downstream end of the signal conductor 19a and the upstream end of the signal conductor 19b. The via-hole conductor b23 connects the downstream end of the signal conductor 19b and the upstream end of the signal conductor 19c. The via-hole conductor b24 connects the downstream end of the signal conductor 19c and the upstream end of the signal conductor 19d. The via-hole conductor b25 connects the downstream end of the signal conductor 19d and the upstream end of the signal conductor 19e.
  • the via-hole conductors b20 and b21 penetrate the insulator layers 16h and 16g in the z-axis direction, and end portions on the negative direction side in the z-axis direction of the spiral portion Sp2 (that is, signal conductors) 19a is connected to the external electrode 14c.
  • the via-hole conductors b20 and b21 constitute a single via-hole conductor by being connected to each other.
  • each of the via-hole conductors b26 to b31 passes through the insulator layers 16h, 16g, 16f, 16e, 16d, and 16c in the z-axis direction, and the positive direction in the z-axis direction of the spiral portion Sp2
  • the side end (that is, the downstream end of the signal conductor 19e) and the external electrode 14d are connected.
  • the via-hole conductors b26 to b31 constitute one via-hole conductor by being connected to each other.
  • the sub line SL is electrically connected between the external electrodes 14c and 14d.
  • the sub line SL is provided in a region A2 where the insulator layers 16c to 16h are provided.
  • the region A1 and the region A2 overlap in the z-axis direction.
  • the signal lines 18b, 18c, 18d, 18e, and 18f and the signal lines 19e, 19d, 19c, 19b, and 19a are provided on the same insulator layer 16.
  • the external electrode 14a is used as an input port
  • the external electrode 14b is used as a main output port
  • the external electrode 14c is used as a monitor output port
  • the external electrode 14d is 50 ⁇ terminated. Used as a port.
  • a ceramic green sheet to be the insulator layer 16 is prepared.
  • via-hole conductors b1 to b12 and b20 to b31 are formed on each of the ceramic green sheets to be the insulator layer 16.
  • the ceramic green sheet to be the insulator layer 16 is irradiated with a laser beam to form a via hole.
  • the via hole is filled with a conductive paste such as Ag, Pd, Cu, Au or an alloy thereof by a method such as printing.
  • a conductive paste mainly composed of Ag, Pd, Cu, Au, or an alloy thereof is applied on the surface of the ceramic green sheet to be the insulator layers 16b to 16g by a screen printing method or a photolithography method.
  • the signal conductors 18 and 19 are formed by coating by a method.
  • the via holes may be filled with a conductive paste.
  • the conductivity is mainly composed of Ag, Pd, Cu, Au, and alloys thereof.
  • the external electrodes 14a to 14d are formed by applying the paste by a method such as screen printing or photolithography.
  • each ceramic green sheet is laminated.
  • the ceramic green sheets to be the insulator layers 16a to 16h are laminated and pressure-bonded one by one so as to be arranged in this order from the positive direction side to the negative direction side in the z-axis direction.
  • a mother laminated body is formed by the above process.
  • the mother laminate is subjected to main pressure bonding by a hydrostatic pressure press or the like.
  • the mother laminate is cut with a cutting blade to obtain a laminate 12 having a predetermined size. Thereafter, the unfired laminate 12 is subjected to binder removal processing and firing.
  • the fired laminated body 12 is obtained through the above steps.
  • the laminated body 12 is chamfered by barrel processing.
  • Ni plating / Sn plating is applied to the surface of the external electrode 14.
  • the external electrode 14 can be easily formed. More specifically, in the electronic component 10a, the external electrode 14 is provided on the end surfaces S1 and S2 of the multilayer body 12. Therefore, the external electrode 14 can be formed on the ceramic green sheet before lamination by a method such as screen printing. That is, it is not necessary to form the external electrode 14 on the small laminated body 12 after cutting. Therefore, the external electrode 14 can be easily formed.
  • the main line ML and the sub line SL can be coupled with a high degree of coupling. More specifically, in the electronic component 10a, as shown in FIG. 2, the region A1 where the main line ML is provided and the region A2 where the sub line SL is provided overlap in the z-axis direction. For this reason, a portion where the main line ML and the sub line SL are close to each other becomes long. As a result, the main line ML and the sub line SL can be coupled with a high degree of coupling.
  • the central axis Ax1 and the central axis Ax2 overlap when viewed in plan from the z-axis direction. Therefore, most of the electric field and magnetic field generated in the main line ML pass through the sub line SL, and most of the electric field and magnetic field generated in the sub line SL pass through the main line ML. As a result, the main line ML and the sub line SL can be coupled with a higher degree of coupling.
  • the signal conductor 18 that forms the spiral portion Sp1 of the main line ML and the signal conductor 19 that forms the spiral portion Sp2 of the sub-line SL are formed on the same insulator layer. Accordingly, stray capacitance between the signal conductors 18 and 19 can be reduced. Therefore, it is possible to prevent the signal conductor 18 and the signal conductor 19 from being coupled capacitively and deteriorating the isolation characteristics.
  • FIG. 3 is an external perspective view of the electronic components 10b to 10d according to the modification.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the electronic component 10b according to the first modification.
  • the laminated body 12 is provided with external electrodes 14a to 14d.
  • external electrodes 14e and 14f are provided in addition to the external electrodes 14a to 14d.
  • a ground conductor 22 (22a, 22b) is provided in the multilayer body 12 in addition to the main line ML and the sub line SL.
  • the external electrode 14e is provided on the end surface S1 so as to be sandwiched between the external electrodes 14a and 14b.
  • the external electrode 14f is provided on the end surface S2 so as to be sandwiched between the external electrodes 14c and 14d.
  • An insulator layer 16i is provided between the insulator layer 16a and the insulator layer 16b.
  • the insulator layer 16i is provided with via-hole conductors b41 and b42.
  • the via hole conductor b41 connects the via hole conductor b1 and the via hole conductor b2.
  • the via hole conductor b42 connects the via hole conductor b11 and the via hole conductor b12.
  • the ground conductor 22a has a rectangular shape and is provided on the surface of the insulator layer 16i.
  • the ground conductor 22a is connected to the external electrode 14e by a via-hole conductor b43 provided in the insulator layer 16a.
  • the via-hole conductors b41 and b42 are insulated.
  • An insulator layer 16j is provided between the insulator layer 16g and the insulator layer 16h.
  • the insulator layer 16j is provided with via-hole conductors b44 and b45.
  • the via-hole conductor b44 connects the via-hole conductor b20 and the via-hole conductor b21.
  • the via hole conductor b45 connects the via hole conductor b30 and the via hole conductor b31.
  • the ground conductor 22b has a rectangular shape and is provided on the surface of the insulator layer 16j.
  • the ground conductor 22b is connected to the external electrode 14f by via-hole conductors b46 and b47 provided in the insulator layers 16j and 16h.
  • the via-hole conductors b44 and b45 are insulated.
  • the external electrode 14a is used as an input port
  • the external electrode 14b is used as a main output port
  • the external electrode 14c is used as a monitor output port
  • the external electrode 14d is 50 ⁇ terminated.
  • the external electrodes 14e and 14f are used as ground ports.
  • the spiral portions Sp1 and Sp2 are sandwiched by the ground conductors 22a and 22b from both sides in the z-axis direction. Therefore, it is possible to suppress noise from entering the spiral portions Sp1 and Sp2.
  • the impedances of the main line ML and the sub line SL can be set to desired values, respectively.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the electronic component 10c according to the second modification.
  • FIG. 6 is a circuit diagram of an electronic component 10c according to the second modification.
  • the electronic component 10 b only the main line ML, the sub line SL, and the ground conductor 22 are provided in the multilayer body 12.
  • capacitors C1 to C3 are provided in addition to the main line ML, the sub line SL, and the ground conductor 22.
  • Insulator layers 16k and 16l are provided between the insulator layer 16i and the insulator layer 16b.
  • the insulator layer 16k is provided with via hole conductors b47 and b48.
  • Via-hole conductors b49 and b50 are provided in the insulating layer 16l.
  • the via hole conductors b47 and b49 connect the via hole conductor b41 and the via hole conductor b2.
  • the via-hole conductors b48 and b50 connect the via-hole conductor b42 and the via-hole conductor b11.
  • Capacitor conductors 24a and 24b are provided on the surface of the insulator layer 16k. Capacitor conductors 24a and 24b constitute capacitors C1 and C2 by facing the ground conductor 22a, respectively. Further, the capacitor conductors 24a and 24b are connected to the via-hole conductors b41 and b42, respectively. Thereby, the capacitors C1 and C2 are connected between both ends of the spiral portion Sp1 and the external electrode 14e, respectively.
  • a capacitor conductor 26 is provided on the surface of the insulator layer 16l.
  • the capacitor conductor 26 constitutes a capacitor C3 by facing the capacitor conductors 24a and 24b. Thereby, the capacitor C3 is connected in parallel to the spiral portion Sp1, as shown in FIG.
  • the capacitors C1 to C3 as described above constitute a ⁇ -type low-pass filter. Thereby, it can suppress that noise generate
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of an electronic component 10d according to a third modification.
  • FIG. 8 is a circuit diagram of an electronic component 10d according to a third modification.
  • resistors R1 and R2 are provided in the multilayer body 12 in addition to the main line ML, the sub line SL, and the ground conductor 22, as shown in FIGS.
  • Insulator layers 16k and 16l are provided between the insulator layer 16g and the insulator layer 16j.
  • the insulator layer 16k is provided with via-hole conductors b51 and b52 and a connection conductor 30.
  • Via-hole conductors b53 and b54 are provided in the insulating layer 16l.
  • the via hole conductors b51 and b53 connect the via hole conductor b21 and the via hole conductor b44.
  • the via-hole conductors b52 and b54 and the connection conductor 30 connect the via-hole conductor b30 and the via-hole conductor b45.
  • Resistance conductors 32a and 32b to be resistors R1 and R2 are provided on the surface of the insulator layer 16l.
  • Each of the resistance conductors 32a and 32b is made of a high resistance material and has a meander shape.
  • One ends of the resistance conductors 32a and 32b are connected to the via-hole conductors b51 and b52, respectively.
  • the other ends of the resistance conductors 32a and 32b are connected to each other.
  • the other end 18 of the resistance conductors 32a and 32b is connected to the ground conductor 22b by a via-hole conductor b55 provided in the insulator layer 16k.
  • the resistors R1 and R2 are respectively provided between both ends of the spiral portion Sp2 and the external electrode 14f.
  • connection portion between the external electrode 14c and the sub line SL is connected to the ground electrode 14f by the resistor R1
  • the connection portion between the external electrode 14d and the sub line SL is connected to the ground electrode 14f by the resistor R2.
  • the resistors R1 and R2 function as an attenuator and can attenuate signals output to the monitor output port and the 50 ⁇ termination port to a predetermined value.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of an electronic component 10e according to a fourth modification.
  • a signal conductor 19f and via-hole conductors b32 and b33 are added to the electronic component 10a.
  • the signal conductor 19f constitutes a part of the sub line SL, and is a linear conductor provided on the insulator layer 16b. That is, the signal conductor 19f is provided on the same insulator layer 16b as the signal conductor 18a.
  • the upstream end of the signal conductor 19 in the counterclockwise direction is referred to as an upstream end
  • the downstream end of the signal conductor 19 in the counterclockwise direction is referred to as an upstream end. This part is called the downstream end.
  • the via-hole conductors b32 and b33 penetrate the insulator layer 16b in the z-axis direction.
  • the via-hole conductor b32 connects the downstream end of the signal conductor 19e and the upstream end of the signal conductor 19f.
  • the via-hole conductor b33 connects the downstream end of the signal conductor 19f and the via-hole conductor b26.
  • the signal conductors 18a, 18b, 18c, 18d, 18e, and 18f and the signal conductors 19f, 19e, 19d, 19c, 19b, and 19a are provided on the same insulator layer 16. That is, in the electronic component 10e, the signal conductor 19 is provided on all the insulator layers 16 on which the signal conductor 18 is provided.
  • the signal conductor 19 is provided on all the insulator layers 16 on which the signal conductor 18 is provided. Therefore, the main line ML and the sub line SL are coupled with a higher degree of coupling.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view of an electronic component 10f according to a fifth modification.
  • both ends of the main line ML are connected to the external electrodes 14a and 14d, respectively. Further, both ends of the sub line SL are connected to the external electrodes 14b and 14c, respectively. That is, in the electronic component 10f, both ends of the main lines ML and SL are drawn out to the end faces S1 and S2 facing each other.
  • the electronic components 10a to 10f shown in the embodiment are not limited to the configurations described above, and can be changed within the scope of the gist.
  • the central axes Ax1 and Ax2 overlap with each other when viewed in plan from the z-axis direction.
  • the central axes Ax1 and Ax2 do not need to coincide and overlap.
  • the degree of coupling between the main line SL and the sub-line ML is set to a desired value by adjusting the distance between the center axes Ax1 and Ax2 without matching the center axes Ax1 and Ax2. You may adjust freely to the state.
  • the external electrodes 14a and 14b are provided on the end surface S1 and the external electrodes 14c and 14d are provided on the end surface S2.
  • the arrangement of the external electrodes 14a to 14d is not limited thereto. At least one of the external electrodes 14a and 14b may be provided on the end surface S2, and at least one of the external electrodes 14c and 14d may be provided on the end surface S1.
  • the present invention is useful for electronic components, and is particularly excellent in that an external electrode can be easily formed and a main line and a sub-line can be coupled with a high degree of coupling.

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

 外部電極を容易に形成できるとともに、主線路と副線路とを高い結合度で結合させることができる電子部品を提供することである。 主線路(ML)は、z軸方向に平行な中心軸(Ax1)を有する螺旋状部(Sp1)を有する。副線路(SL)は、主線路(ML)と電磁気的に結合することにより方向性結合器を構成し、かつ、z軸方向に平行な中心軸(Ax2)を有する螺旋状部(Sp2)を有する。外部電極(14a,14b)は、積層体(12)の端面に設けられ、かつ、主線路(ML)の両端のそれぞれに電気的に接続されている。外部電極(14c,14d)は、積層体(12)の端面に設けられ、かつ、副線路(SL)の両端のそれぞれに電気的に接続されている。主線路(ML)が設けられている領域(A1)と副線路(SL)が設けられている領域(A2)とは、z軸積層方向において重なっている。

Description

電子部品
 本発明は、電子部品に関し、より特定的には、方向性結合器を内蔵している電子部品に関する。
 従来の電子部品としては、例えば、特許文献1に記載のチップ型方向性結合器(以下、単に方向性結合器と称す)が知られている。該方向性結合器では、長方形状の複数の電極基板が積層されることにより積層構造体が構成されている。また、電極基板上には、主線路となるU字状のストリップライン電極(以下、単に主線路と称す)、及び、副線路となるU字状のストリップライン電極(以下、単に副線路と称す)が設けられている。ただし、主線路は、副線路とは異なる電極基板上に設けられている。すなわち、主線路及び副線路は、積層方向に並んでいる。更に、積層構造体の側面には、主線路及び副線路が接続されている外部電極が設けられている。
 ところで、特許文献1に記載の方向性結合器は、小型化しようとすると、製造が困難になるという問題を有する。より詳細には、該方向性結合器では、積層構造体の側面に外部電極が形成されている。そのため、外部電極は、マザー積層構造体をカットして積層構造体を得た後に、導電性ペーストの塗布を施すことにより形成される。よって、方向性結合器の小型化が進むと、小さな積層構造体に導電性ペーストを塗布する必要があるので、外部電極の形成が困難となる。
 また、特許文献1に記載の方向性結合器は、主線路と副線路との結合度が低いという問題を有している。より詳細には、主線路及び副線路はそれぞれ、1層の電極基板に設けられ、積層方向に互いに結合している。そのため、主線路と副線路との結合度を高くするためには主線路と副線路間の層を薄く形成し、積層方向に主線路と副線路とをできるだけ接近させればよい。しかしながら、加工上の制限により誘電体層を薄くできる限界があるため、主線路と副線路との結合度を高くできない。
特開平5-152814号公報
 そこで、本発明の目的は、外部電極を容易に形成できるとともに、主線路と副線路とを高い結合度で結合させることができる電子部品を提供することである。
 本発明の一形態に係る電子部品は、複数の絶縁体層が積層されることにより構成されている積層体と、積層方向に平行な第1の中心軸を有する第1の螺旋状部を有する主線路と、前記主線路と電磁気的に結合することにより方向性結合器を構成し、かつ、積層方向に平行な第2の中心軸を有する第2の螺旋状部を有する副線路と、積層方向の両端に位置している前記積層体の少なくともいずれか一方の端面に設けられ、かつ、前記主線路の両端のそれぞれに電気的に接続されている第1の外部電極及び第2の外部電極と、積層方向の両端に位置している前記積層体の少なくともいずれか一方の端面に設けられ、かつ、前記副線路の両端のそれぞれに電気的に接続されている第3の外部電極及び第4の外部電極と、を備えており、前記主線路が設けられている第1の領域と前記副線路が設けられている第2の領域とは、積層方向において重なっていること、を特徴とする。
 本発明によれば、外部電極を容易に形成できるとともに、主線路と副線路とを高い結合度で結合させることができる。
実施形態に係る電子部品の斜視図である。 実施形態に係る電子部品の分解斜視図である。 変形例に係る電子部品の外観斜視図である。 第1の変形例に係る電子部品の分解斜視図である。 第2の変形例に係る電子部品の分解斜視図である。 第2の変形例に係る電子部品の回路図である。 第3の変形例に係る電子部品の分解斜視図である。 第3の変形例に係る電子部品の回路図である。 第4の変形例に係る電子部品の分解斜視図である。 第5の変形例に係る電子部品の分解斜視図である。
 以下に、本発明の実施形態に係る電子部品について説明する。
(電子部品の構成)
 以下に、本発明の実施形態に係る電子部品の構成について図面を参照しながら説明する。図1は、実施形態に係る電子部品10aの斜視図である。図2は、実施形態に係る電子部品10aの分解斜視図である。以下、電子部品10aの積層方向をz軸方向と定義し、z軸方向から平面視したときに、電子部品10aの長辺に沿った方向をx軸方向と定義し、電子部品10aの短辺に沿った方向をy軸方向と定義する。x軸、y軸及びz軸は互いに直交している。
 電子部品10aは、図1及び図2に示すように、積層体12、外部電極14(14a~14d)、主線路ML及び副線路SLを備えている。
 積層体12は、図1に示すように、直方体状をなしており、主線路ML及び副線路SLを内蔵している。積層体12において、z軸方向の正方向側及び負方向側のそれぞれに位置する面を端面S1,S2とする。また、積層体12において、y軸方向の正方向側及び負方向側のそれぞれに位置する面を上面S3及び下面S4とする。また、積層体12において、x軸方向の正方向側及び負方向側のそれぞれに位置する面を側面S5,S6とする。ここで、下面S4は、実装面である。すなわち、電子部品10aが回路基板に実装される際に、下面S4は、回路基板の実装面と対向する。
 積層体12は、図2に示すように、絶縁体層16(16a~16h)がz軸方向の正方向側から負方向側へとこの順に並ぶように積層されることにより構成されている。これにより、積層体12は、z軸方向が回路基板の実装面と平行となるように、回路基板に実装される。絶縁体層16はそれぞれ、長方形状をなしており、誘電体材料により作製されている。以下では、絶縁体層16のz軸方向の正方向側の面を表面と称し、絶縁体層16のz軸方向の負方向側の面を裏面と称す。
 外部電極14a,14bはそれぞれ、図2に示すように、積層体12の端面S1に設けられている。すなわち、絶縁体層16aの表面に設けられている。そして、外部電極14aは、外部電極14bよりもx軸方向の正方向側に位置している。外部電極14a,14bは、積層体12の端面S1にのみ設けられており、積層体12の上面S3、下面S4及び側面S5,S6には設けられていない。
 また、外部電極14c,14dはそれぞれ、図2に示すように、積層体12の端面S2に設けられている。すなわち、絶縁体層16hの裏面に設けられている。そして、外部電極14cは、外部電極14dよりもx軸方向の正方向側に位置している。外部電極14c,14dは、積層体12の端面S2にのみ設けられており、積層体12の上面S3、下面S4及び側面S5,S6には設けられていない。
 主線路MLは、外部電極14a,14b間に接続されており、図2に示すように、螺旋状部Sp1及びビアホール導体b1,b7~b12を有している。螺旋状部Sp1は、z軸方向の正方向側から平面視したときに時計回りに旋回しながらz軸方向の正方向側から負方向側へと進行する螺旋形状をなしている信号線である。すなわち、螺旋状部Sp1は、z軸方向に平行な中心軸Ax1を有している。螺旋状部Sp1は、信号導体18(18a~18f)及びビアホール導体b2~b6を有している。
 信号導体18はそれぞれ、導電性材料からなり、線状導体が折り曲げられて作製されている。以下では、z軸方向の正方向側から平面視したときに、信号導体18の時計回り方向の上流側の端部を上流端と呼び、信号導体18の時計回り方向の下流側の端部を下流端と呼ぶ。
 ビアホール導体b2~b6はそれぞれ、絶縁体層16b~16fをz軸方向に貫通しており、信号導体18同士を接続している。より詳細には、ビアホール導体b2は、信号導体18aの下流端と信号導体18bの上流端とを接続している。ビアホール導体b3は、信号導体18bの下流端と信号導体18cの上流端とを接続している。ビアホール導体b4は、信号導体18cの下流端と信号導体18dの上流端とを接続している。ビアホール導体b5は、信号導体18dの下流端と信号導体18eの上流端とを接続している。ビアホール導体b6は、信号導体18eの下流端と信号導体18fの上流端とを接続している。
 ビアホール導体b1は、図2に示すように、絶縁体層16aをz軸方向に貫通しており、螺旋状部Sp1のz軸方向の正方向側の端部(すなわち、信号導体18aの上流端)と外部電極14aとを接続している。
 ビアホール導体b7~b12はそれぞれ、図2に示すように、絶縁体層16f,16e,16d,16c,16b,16aをz軸方向に貫通しており、螺旋状部Sp1のz軸方向の負方向側の端部(すなわち、信号導体18fの下流端)と外部電極14bとを接続している。ビアホール導体b7~b12は、互いに接続されることにより1本のビアホール導体を構成している。以上のように、主線路MLは、外部電極14a,14b間に電気的に接続されている。そして、主線路MLは、図2に示すように、絶縁体層16a~16gが設けられている領域A1に設けられている。
 副線路SLは、外部電極14c,14d間に接続されており、主線路MLと電磁気的に結合することにより、方向性結合器を構成している。副線路SLは、図2に示すように、螺旋状部Sp2及びビアホール導体b20,b21,b26~b31を有している。
 螺旋状部Sp2は、z軸方向の正方向側から平面視したときに反時計回りに旋回しながらz軸方向の負方向側から正方向側へと進行する螺旋形状をなしている信号線である。すなわち、螺旋状部Sp2は、z軸方向に平行な中心軸Ax2を有している。中心軸Ax2は、図2に示すように、z軸方向から平面視したときに、中心軸Ax1と一致している。これにより、螺旋状部Sp1と螺旋状部Sp2とは、z軸方向から平面視したときに、一致した状態で重なっている。螺旋状部Sp2は、信号導体19(19a~19e)及びビアホール導体b22~b25により構成されている。
 信号導体19はそれぞれ、導電性材料からなり、線状導体が折り曲げられて作製されている。以下では、z軸方向の正方向側から平面視したときに、信号導体19の反時計回り方向の上流側の端部を上流端と呼び、信号導体19の反時計回り方向の下流側の端部を下流端と呼ぶ。
 ビアホール導体b22~b25はそれぞれ、絶縁体層16f,16e,16d,16cをz軸方向に貫通しており、信号導体19同士を接続している。より詳細には、ビアホール導体b22は、信号導体19aの下流端と信号導体19bの上流端とを接続している。ビアホール導体b23は、信号導体19bの下流端と信号導体19cの上流端とを接続している。ビアホール導体b24は、信号導体19cの下流端と信号導体19dの上流端とを接続している。ビアホール導体b25は、信号導体19dの下流端と信号導体19eの上流端とを接続している。
 ビアホール導体b20,b21は、図2に示すように、絶縁体層16h,16gをz軸方向に貫通しており、螺旋状部Sp2のz軸方向の負方向側の端部(すなわち、信号導体19aの上流端)と外部電極14cとを接続している。ビアホール導体b20,b21は、互いに接続されることにより1本のビアホール導体を構成している。
 ビアホール導体b26~b31はそれぞれ、図2に示すように、絶縁体層16h,16g,16f,16e,16d,16cをz軸方向に貫通しており、螺旋状部Sp2のz軸方向の正方向側の端部(すなわち、信号導体19eの下流端)と外部電極14dとを接続している。ビアホール導体b26~b31は、互いに接続されることにより1本のビアホール導体を構成している。以上のように、副線路SLは、外部電極14c,14d間に電気的に接続されている。そして、副線路SLは、図2に示すように、絶縁体層16c~16hが設けられている領域A2に設けられている。このように、領域A1と領域A2とは、z軸方向において重なっている。
 また、電子部品10aでは、信号線路18b,18c,18d,18e,18fと信号線路19e,19d,19c,19b,19aとは、同じ絶縁体層16上に設けられている。
 以上のように構成された電子部品10aでは、外部電極14aが入力ポートとして用いられ、外部電極14bがメイン出力ポートとして用いられ、外部電極14cがモニタ出力ポートとして用いられ、外部電極14dが50Ω終端ポートとして用いられる。
(方向性結合器の製造方法)
 次に、電子部品10aの製造方法について図1及び図2を参照しながら説明する。
 まず、絶縁体層16となるべきセラミックグリーンシートを準備する。次に、絶縁体層16となるべきセラミックグリーンシートのそれぞれに、ビアホール導体b1~b12,b20~b31を形成する。ビアホール導体b1~b12,b20~b31の形成時には、絶縁体層16となるべきセラミックグリーンシートにレーザビームを照射してビアホールを形成する。次に、このビアホールに対して、Ag,Pd,Cu,Auやこれらの合金などの導電性ペーストを印刷塗布などの方法により充填する。
 次に、絶縁体層16b~16gとなるべきセラミックグリーンシートの表面上に、Ag,Pd,Cu,Auやこれらの合金などを主成分とする導電性ペーストをスクリーン印刷法やフォトリソグラフィ法などの方法で塗布することにより、信号導体18,19を形成する。なお、信号導体18,19の形成の際に、ビアホールに対する導電性ペーストの充填を行ってもよい。
 また、絶縁体層16aとなるべきセラミックグリーンシートの表面上及び絶縁体層16hとなるべきセラミックグリーンシートの裏面上に、Ag,Pd,Cu,Auやこれらの合金などを主成分とする導電性ペーストをスクリーン印刷法やフォトリソグラフィ法などの方法で塗布することにより、外部電極14a~14dを形成する。
 次に、各セラミックグリーンシートを積層する。具体的には、絶縁体層16a~16hとなるべきセラミックグリーンシートをz軸方向の正方向側から負方向側へとこの順に並ぶように1枚ずつ積層及び圧着する。以上の工程により、マザー積層体が形成される。このマザー積層体には、静水圧プレスなどにより本圧着が施される。
 次に、マザー積層体をカット刃によりカットして所定寸法の積層体12を得る。この後、未焼成の積層体12に脱バインダー処理及び焼成を施す。
 以上の工程により、焼成された積層体12を得る。積層体12には、バレル加工を施して、面取りを行う。
 最後に、外部電極14の表面に、Niめっき/Snめっきを施す。以上の工程を経て、図1に示すような電子部品10aが完成する。
(効果)
 以上のように構成された電子部品10aでは、外部電極14を容易に形成できる。より詳細には、電子部品10aでは、外部電極14は、積層体12の端面S1,S2に設けられている。そのため、積層前のセラミックグリーンシートに対してスクリーン印刷等の方法により外部電極14を形成することができる。すなわち、カット後の小さな積層体12に外部電極14を形成する必要がない。そのため、外部電極14を容易に形成することができる。
 また、電子部品10aでは、主線路MLと副線路SLとを高い結合度で結合させることができる。より詳細には、電子部品10aでは、図2に示すように、主線路MLが設けられている領域A1と副線路SLが設けられている領域A2とは、z軸方向において重なっている。そのため、主線路MLと副線路SLとが近接している部分が長くなる。その結果、主線路MLと副線路SLとを高い結合度で結合させることができる。
 更に、電子部品10aでは、z軸方向から平面視したときに、中心軸Ax1と中心軸Ax2とが重なっている。そのため、主線路MLにて発生した電界や磁界の大半は、副線路SL内を通過し、副線路SLにて発生した電界や磁界の大半は、主線路ML内を通過するようになる。その結果、主線路MLと副線路SLとをより高い結合度で結合させることができる。
 更に、電子部品10aでは、主線路MLの螺旋状部Sp1を構成する信号導体18と、副線路SLの螺旋状部Sp2を構成する信号導体19とが同じ絶縁体層上に形成されている。従って、信号導体18、19間の浮遊容量を減らすことができる。そのため、信号導体18と信号導体19とが容量性に結合し、アイソレーション特性が悪化するのを防ぐことができる。
(第1の変形例)
 以下に、第1の変形例に係る電子部品10bについて図面を参照しながら説明する。図3は、変形例に係る電子部品10b~10dの外観斜視図である。図4は、第1の変形例に係る電子部品10bの分解斜視図である。
 電子部品10aでは、積層体12には外部電極14a~14dが設けられている。一方、電子部品10bでは、図3に示すように、外部電極14a~14dに加えて、外部電極14e,14fが設けられている。
 更に、電子部品10aでは、積層体12内には主線路ML及び副線路SLのみが設けられている。一方、電子部品10bでは、図4に示すように、積層体12内には、主線路ML及び副線路SLに加えて、グランド導体22(22a,22b)が設けられている。
 外部電極14eは、端面S1において、外部電極14a,14bにより挟まれるように設けられている。一方、外部電極14fは、端面S2において、外部電極14c,14dにより挟まれるように設けられている。
 絶縁体層16aと絶縁体層16bとの間には、絶縁体層16iが設けられている。絶縁体層16iには、ビアホール導体b41,b42が設けられている。ビアホール導体b41は、ビアホール導体b1とビアホール導体b2とを接続している。ビアホール導体b42は、ビアホール導体b11とビアホール導体b12とを接続している。
 また、グランド導体22aは、長方形状をなしており、絶縁体層16iの表面に設けられている。グランド導体22aは、絶縁体層16aに設けられているビアホール導体b43により外部電極14eと接続されている。ただし、ビアホール導体b41,b42とは絶縁されている。
 絶縁体層16gと絶縁体層16hとの間には、絶縁体層16jが設けられている。絶縁体層16jには、ビアホール導体b44,b45が設けられている。ビアホール導体b44は、ビアホール導体b20とビアホール導体b21とを接続している。ビアホール導体b45は、ビアホール導体b30とビアホール導体b31とを接続している。
 また、グランド導体22bは、長方形状をなしており、絶縁体層16jの表面に設けられている。グランド導体22bは、絶縁体層16j,16hに設けられているビアホール導体b46,b47により外部電極14fと接続されている。ただし、ビアホール導体b44,b45とは絶縁されている。
 以上のように構成された電子部品10bでは、外部電極14aが入力ポートとして用いられ、外部電極14bがメイン出力ポートとして用いられ、外部電極14cがモニタ出力ポートとして用いられ、外部電極14dが50Ω終端ポートとして用いられ、外部電極14e,14fがグランドポートとして用いられる。
 以上のように構成された電子部品10bでは、螺旋状部Sp1,Sp2がグランド導体22a,22bによりz軸方向の両側から挟まれている。そのため,螺旋状部Sp1,Sp2にノイズが侵入することが抑制される。
 また、グランド導体22aと螺旋状部Sp1との距離と、グランド導体22bと螺旋状部Sp2との距離とを調整することによって、主線路MLと副線路SLのインピーダンスをそれぞれ所望の値に設定できる。
(第2の変形例)
 以下に、第2の変形例に係る電子部品10cについて図面を参照しながら説明する。図5は、第2の変形例に係る電子部品10cの分解斜視図である。図6は、第2の変形例に係る電子部品10cの回路図である。
 電子部品10bでは、積層体12内には主線路ML、副線路SL及びグランド導体22のみが設けられている。一方、電子部品10cでは、図5及び図6に示すように、積層体12内には、主線路ML、副線路SL及びグランド導体22に加えて、コンデンサC1~C3が設けられている。
 絶縁体層16iと絶縁体層16bとの間には、絶縁体層16k,16lが設けられている。絶縁体層16kには、ビアホール導体b47,b48が設けられている。絶縁体層16lには、ビアホール導体b49,b50が設けられている。ビアホール導体b47,b49は、ビアホール導体b41とビアホール導体b2とを接続している。ビアホール導体b48,b50は、ビアホール導体b42とビアホール導体b11とを接続している。
 絶縁体層16kの表面には、コンデンサ導体24a,24bが設けられている。コンデンサ導体24a,24bはそれぞれ、グランド導体22aと対向することにより、コンデンサC1,C2を構成している。また、コンデンサ導体24a,24bはそれぞれ、ビアホール導体b41,b42に接続されている。これにより、コンデンサC1,C2はそれぞれ、螺旋状部Sp1の両端と外部電極14eとの間に接続されている。
 絶縁体層16lの表面には、コンデンサ導体26が設けられている。コンデンサ導体26は、コンデンサ導体24a,24bと対向することにより、コンデンサC3を構成している。これにより、コンデンサC3は、図6に示すように、螺旋状部Sp1に対して並列に接続されている。
 以上のようなコンデンサC1~C3は、π型ローパスフィルタを構成している。これにより、主線路MLにノイズが発生することを抑制できる。
(第3の変形例)
 以下に、第3の変形例に係る電子部品10dについて図面を参照しながら説明する。図7は、第3の変形例に係る電子部品10dの分解斜視図である。図8は、第3の変形例に係る電子部品10dの回路図である。
 電子部品10bでは、積層体12内には主線路ML、副線路SL及びグランド導体22のみが設けられている。一方、電子部品10dでは、図7及び図8に示すように、積層体12内には、主線路ML、副線路SL及びグランド導体22に加えて、抵抗器R1,R2が設けられている。
 絶縁体層16gと絶縁体層16jとの間には、絶縁体層16k,16lが設けられている。絶縁体層16kには、ビアホール導体b51,b52及び接続導体30が設けられている。絶縁体層16lには、ビアホール導体b53,b54が設けられている。ビアホール導体b51,b53は、ビアホール導体b21とビアホール導体b44とを接続している。ビアホール導体b52,b54及び接続導体30は、ビアホール導体b30とビアホール導体b45とを接続している。
 絶縁体層16lの表面には、抵抗器R1,R2となる抵抗導体32a,32bが設けられている。抵抗導体32a,32bはそれぞれ、高抵抗材料により構成されており、ミアンダ状をなしている。抵抗導体32a,32bの一端はそれぞれ、ビアホール導体b51,b52に接続されている。抵抗導体32a,32bの他端は互いに接続されている。そして、抵抗導体32a,32bの他端18は、絶縁体層16kに設けられているビアホール導体b55によりグランド導体22bに接続されている。これにより、抵抗器R1,R2はそれぞれ、螺旋状部Sp2の両端と外部電極14fとの間に設けられている。
 抵抗器R1により、外部電極14cと副線路SLの接続部がグランド電極14fに接続され、抵抗器R2により外部電極14dと副線路SLの接続部がグランド電極14fに接続されている。ここで、抵抗器R1,R2はアッテネーターとして機能し、モニタ出力ポートおよび50Ω終端ポートに出力される信号を所定の値に減衰させることができる。
(第4の変形例)
 以下に、第4の変形例に係る電子部品10eについて図面を参照しながら説明する。図9は、第4の変形例に係る電子部品10eの分解斜視図である。
 電子部品10eでは、電子部品10aに対して、信号導体19f及びビアホール導体b32,b33が追加されている。信号導体19fは、副線路SLの一部を構成しており、絶縁体層16b上に設けられている線状導体である。すなわち、信号導体19fは、信号導体18aと同じ絶縁体層16b上に設けられている。
 以下では、z軸方向の正方向側から平面視したときに、信号導体19の反時計回り方向の上流側の端部を上流端と呼び、信号導体19の反時計回り方向の下流側の端部を下流端と呼ぶ。ビアホール導体b32,b33は、絶縁体層16bをz軸方向に貫通している。ビアホール導体b32は、信号導体19eの下流端と信号導体19fの上流端とを接続している。ビアホール導体b33は、信号導体19fの下流端とビアホール導体b26とを接続している。
 以上のように、信号導体18a,18b,18c,18d,18e,18fと信号導体19f,19e,19d,19c,19b,19aとは、同じ絶縁体層16上に設けられている。すなわち、電子部品10eでは、信号導体18が設けられている全ての絶縁体層16上には、信号導体19が設けられている。
 電子部品10eによれば、電子部品10eでは、信号導体18が設けられているすべての絶縁体層16上には、信号導体19が設けられている。よって、主線路MLと副線路SLとがより高い結合度で結合するようになる。
(第5の変形例)
 以下に、第5の変形例に係る電子部品10fについて図面を参照しながら説明する。図10は、第5の変形例に係る電子部品10fの分解斜視図である。
 電子部品10fでは、主線路MLの両端はそれぞれ、外部電極14a,14dに接続されている。また、副線路SLの両端はそれぞれ、外部電極14b,14cに接続されている。すなわち、電子部品10fでは、主線路ML,SLの両端は、互いに対向する端面S1,S2に引き出されている。
 以上のように電子部品10fの外部電極14a~14dを形成することで、高い結合度を保ったまま、電子部品10fの回路基板上への接続のバリエーションを増やすことができる。このため、回路基板の設計自由度が高くなる。
(その他の実施形態)
 前記実施形態に示した電子部品10a~10fは、説明した構成に限らず、その要旨の範囲内において変更可能である。
 電子部品10a~10fでは、中心軸Ax1,Ax2とは、z軸方向から平面視したときに、一致した状態で重なっている。しかしながら、中心軸Ax1,Ax2は、一致して重なっていなくてもよい。例えば、z軸から平面視したときに、中心軸Ax1、Ax2とを一致させずに、中心軸Ax1とAx2の距離を調整することにより、主線路SLと副線路MLとの結合度を所望の状態に自由に調整してもよい。ただし、この場合においても、z軸方向から平面視したときに、螺旋状部Sp1,Sp2が重なっていることが好ましい。
 また、外部電極14a,14bは端面S1に設けられ、外部電極14c,14dは端面S2に設けられているが、外部電極14a~14dの配置はこれに限らない。外部電極14a,14bの少なくとも一方は端面S2に設けられていてもよいし、外部電極14c,14dの少なくとも一方は端面S1に設けられていてもよい。
 以上のように、本発明は、電子部品に有用であり、特に、外部電極を容易に形成できるとともに、主線路と副線路とを高い結合度で結合させることができる点において優れている。
 A1,A2 領域
 Ax1,Ax2 中心軸
 C1~C3 コンデンサ
 ML 主線路
 R1,R2 抵抗器
 SL 副線路
 Sp1,Sp2 螺旋状部
 10a~10f 電子部品
 12 積層体
 14a~14f 外部電極
 16a~16l 絶縁体層

Claims (8)

  1.  複数の絶縁体層が積層されることにより構成されている積層体と、
     積層方向に平行な第1の中心軸を有する第1の螺旋状部を有する主線路と、
     前記主線路と電磁気的に結合することにより方向性結合器を構成し、かつ、積層方向に平行な第2の中心軸を有する第2の螺旋状部を有する副線路と、
     積層方向の両端に位置している前記積層体の少なくともいずれか一方の端面に設けられ、かつ、前記主線路の両端のそれぞれに電気的に接続されている第1の外部電極及び第2の外部電極と、
     積層方向の両端に位置している前記積層体の少なくともいずれか一方の端面に設けられ、かつ、前記副線路の両端のそれぞれに電気的に接続されている第3の外部電極及び第4の外部電極と、
     を備えており、
     前記主線路が設けられている第1の領域と前記副線路が設けられている第2の領域とは、積層方向において重なっていること、
     を特徴とする電子部品。
  2.  前記第1の螺旋状部と前記第2の螺旋状部とは、積層方向から平面視したときに、重なっていること、
     を特徴とする請求項1に記載の電子部品。
  3.  前記第1の中心軸と前記第2の中心軸とは、積層方向から平面視したときに、重なっていること、
     を特徴とする請求項2に記載の電子部品。
  4.  前記第1の外部電極及び前記第2の外部電極は、前記積層体の一方の端面に設けられており、
     前記第3の外部電極及び前記第4の外部電極は、前記積層体の他方の端面に設けられていること、
     を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の電子部品。
  5.  前記積層体の端面に設けられている第5の外部電極と、
     前記第1の螺旋状部の両端と前記第5の外部電極との間にそれぞれ接続されている第1のコンデンサ及び第2のコンデンサと、
     を更に備えていること、
     を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の電子部品。
  6.  前記積層体の端面に設けられている第6の外部電極と、
     前記第2の螺旋状部の両端と前記第6の外部電極との間にそれぞれ接続されている第1の抵抗器及び第2の抵抗器を、
     更に備えていること、
     を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の電子部品。
  7.  前記第1の螺旋状部は、第1の信号導体及び第1のビアホール導体が接続されることにより構成されており、
     前記第2の螺旋状部は、第2の信号導体及び第2のビアホール導体が接続されることにより構成されており、
     前記第1の信号導体の少なくとも一部と前記第2の信号導体の少なくとも一部とは、同じ前記絶縁体層上に設けられていること、
     を特徴とする請求項1ないし請求項6いずれかに記載の電子部品。
  8.  前記複数の絶縁体層の積層方向と回路基板の実装面とが平行となるように回路基板上に実装されること、
     を特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の電子部品。
PCT/JP2011/060957 2010-07-06 2011-05-12 電子部品 WO2012005051A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180032970.4A CN102971905B (zh) 2010-07-06 2011-05-12 电子元器件
JP2012523789A JP5477469B2 (ja) 2010-07-06 2011-05-12 電子部品
US13/721,144 US8629735B2 (en) 2010-07-06 2012-12-20 Electronic component

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010153994 2010-07-06
JP2010-153994 2010-07-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/721,144 Continuation US8629735B2 (en) 2010-07-06 2012-12-20 Electronic component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012005051A1 true WO2012005051A1 (ja) 2012-01-12

Family

ID=45441037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/060957 WO2012005051A1 (ja) 2010-07-06 2011-05-12 電子部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8629735B2 (ja)
JP (1) JP5477469B2 (ja)
CN (1) CN102971905B (ja)
TW (1) TWI488354B (ja)
WO (1) WO2012005051A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11281338B2 (en) 2017-03-28 2022-03-22 Flatfrog Laboratories Ab Touch sensing apparatus and method for assembly

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8358179B2 (en) * 2009-09-10 2013-01-22 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming directional RF coupler with IPD for additional RF signal processing
CN102986084B (zh) * 2010-07-06 2015-08-05 株式会社村田制作所 定向耦合器
CN102350672A (zh) * 2011-10-09 2012-02-15 伊川县电业局 一种可扩大扭矩的助力扳手
US20150042412A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Qualcomm Incorporated Directional coupler circuit techniques
JP2022043432A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 株式会社村田製作所 方向性結合器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742210A (en) * 1997-02-12 1998-04-21 Motorola Inc. Narrow-band overcoupled directional coupler in multilayer package
JPH11127005A (ja) * 1997-08-21 1999-05-11 Hitachi Metals Ltd 積層型方向性結合器
US20050062557A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Kang Nam Ig Laminated ceramic coupler
JP2006191221A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Murata Mfg Co Ltd 方向性結合器
US20090128255A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Stmicroelectronics (Tours) Sas Integrated bidirectional coupler

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152814A (ja) 1991-11-27 1993-06-18 Murata Mfg Co Ltd チツプ型方向性結合器
JP2656000B2 (ja) * 1993-08-31 1997-09-24 日立金属株式会社 ストリップライン型高周波部品
JP2642890B2 (ja) 1994-12-21 1997-08-20 日立金属株式会社 積層型3dB方向性結合器
EP0769855B1 (en) * 1995-10-18 2000-08-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrical keying circuit for fluorescent lamps
JPH11220409A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Murata Mfg Co Ltd アンテナ複合部品
JP4360044B2 (ja) * 2001-05-02 2009-11-11 株式会社村田製作所 積層型方向性結合器
US6686812B2 (en) * 2002-05-22 2004-02-03 Honeywell International Inc. Miniature directional coupler
CN102986084B (zh) * 2010-07-06 2015-08-05 株式会社村田制作所 定向耦合器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742210A (en) * 1997-02-12 1998-04-21 Motorola Inc. Narrow-band overcoupled directional coupler in multilayer package
JPH11127005A (ja) * 1997-08-21 1999-05-11 Hitachi Metals Ltd 積層型方向性結合器
US20050062557A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Kang Nam Ig Laminated ceramic coupler
JP2006191221A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Murata Mfg Co Ltd 方向性結合器
US20090128255A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Stmicroelectronics (Tours) Sas Integrated bidirectional coupler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11281338B2 (en) 2017-03-28 2022-03-22 Flatfrog Laboratories Ab Touch sensing apparatus and method for assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US8629735B2 (en) 2014-01-14
CN102971905B (zh) 2015-01-14
TW201203685A (en) 2012-01-16
TWI488354B (zh) 2015-06-11
JPWO2012005051A1 (ja) 2013-09-02
US20130106529A1 (en) 2013-05-02
CN102971905A (zh) 2013-03-13
JP5477469B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477469B2 (ja) 電子部品
JP5652542B2 (ja) 方向性結合器
WO2011074370A1 (ja) 方向性結合器
US8791770B2 (en) Directional coupler
US9843085B2 (en) Directional coupler
JP5799918B2 (ja) フィルタ
WO2012017713A1 (ja) 方向性結合器
TWI535204B (zh) 電子零件
WO2017169102A1 (ja) 電子部品
US8754723B2 (en) Electronic component including directional coupler
JP5812206B2 (ja) フィルタ
JP2012049696A (ja) 電子部品
JP5868317B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
WO2012133167A1 (ja) 電子部品
WO2013161659A1 (ja) 電子部品
JP2012209608A (ja) 電子部品
JP2012049695A (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180032970.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11803387

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012523789

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11803387

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1