WO2011158529A1 - 炭化珪素半導体の洗浄方法 - Google Patents

炭化珪素半導体の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011158529A1
WO2011158529A1 PCT/JP2011/054275 JP2011054275W WO2011158529A1 WO 2011158529 A1 WO2011158529 A1 WO 2011158529A1 JP 2011054275 W JP2011054275 W JP 2011054275W WO 2011158529 A1 WO2011158529 A1 WO 2011158529A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sic
oxide film
cleaning
ozone water
sic substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/054275
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭司 和田
健良 増田
富仁 宮崎
透 日吉
里美 伊藤
弘 塩見
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to EP11795437.0A priority Critical patent/EP2584591A1/en
Priority to CA2771795A priority patent/CA2771795A1/en
Priority to CN2011800040605A priority patent/CN102549723A/zh
Priority to KR1020127005777A priority patent/KR20130076787A/ko
Priority to US13/390,869 priority patent/US8785301B2/en
Publication of WO2011158529A1 publication Critical patent/WO2011158529A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Definitions

  • the present invention relates to a method for cleaning a silicon carbide (SiC) semiconductor, and more particularly to a method for cleaning an SiC semiconductor used for a semiconductor device having an oxide film.
  • SiC silicon carbide
  • Patent Document 1 JP-A-4-354334
  • Patent Document 2 JP-A-6-314679
  • the semiconductor substrate cleaning method disclosed in Patent Document 2 is performed as follows. That is, a silicon (Si) substrate is washed with ultrapure water containing ozone to form a Si oxide film, and particles and metal impurities are taken into the inside and the surface of the Si oxide film. Next, the Si substrate is washed with a dilute hydrofluoric acid aqueous solution to remove the Si oxide film by etching, and at the same time, particles and metal impurities are removed.
  • Patent Document 3 JP-A-2002-33300
  • Patent Document 3 ozone-containing pure water is supplied to an ozone water contact device under a condition including a temperature of approximately 22 ° C. or higher and a dissolved ozone concentration of approximately 30 ppm or higher, and the photoresist film remains.
  • a technique for removing a photoresist film by bringing ozone-containing pure water into contact with a substrate is disclosed.
  • SiC has a large band gap, and a maximum dielectric breakdown electric field and thermal conductivity are larger than those of Si, while carrier mobility is as large as that of Si, and an electron saturation drift velocity and withstand voltage are also large. Therefore, application to a semiconductor device that is required to have high efficiency, high breakdown voltage, and large capacity is expected. Therefore, the present inventor has focused on using SiC semiconductors for semiconductor devices. For this reason, when using a SiC semiconductor for a semiconductor device, it is necessary to wash
  • Patent Documents 1 and 2 when the cleaning methods of Patent Documents 1 and 2 are applied to a SiC semiconductor, the present inventor has revealed for the first time that the surface of the SiC semiconductor is difficult to oxidize because SiC is a thermally stable compound than Si. did. That is, the cleaning methods of Patent Documents 1 and 2 can oxidize the surface of Si, but cannot sufficiently oxidize the surface of SiC. For this reason, the surface of SiC cannot be washed sufficiently.
  • the photoresist film removal method of Patent Document 3 above, conditions for peeling the photoresist film are disclosed, and a method for removing impurities and particles adhering to the semiconductor surface is not disclosed.
  • the photoresist film removing method of Patent Document 3 is a technique for removing a photoresist film, and is for removing impurities and particles present on the surface of a semiconductor such as Si or SiC. It does not disclose a cleaning method.
  • an object of the present invention is to provide a method of cleaning a SiC semiconductor that can exhibit a cleaning effect on the SiC semiconductor.
  • the SiC semiconductor cleaning method of the present invention includes a step of forming an oxide film on the surface of the SiC semiconductor and a step of removing the oxide film.
  • ozone water having a concentration of 30 ppm or more is used. To form an oxide film.
  • the inventor of the present invention paid attention to using ozone water having strong oxidizing power as an oxidizing agent for oxidizing the surface of the SiC semiconductor which is a stable compound.
  • the surface of a SiC semiconductor which is a stable compound, can be oxidized by setting the concentration of ozone water to 30 ppm or more. Therefore, according to the SiC semiconductor cleaning method of the present invention, the surface of the SiC semiconductor can be effectively oxidized, so that an oxide film can be formed by taking in impurities, particles, etc. adhering to the surface. .
  • impurities, particles and the like on the surface of the SiC semiconductor can be removed. Alternatively, impurities and particles on the surface can be directly oxidized and removed from the surface. Therefore, the SiC semiconductor cleaning method of the present invention can exhibit a cleaning effect on the SiC semiconductor.
  • the forming step includes a step of heating at least one of the surface of the SiC semiconductor and ozone water.
  • the heating step includes a step of heating ozone water to 25 ° C. or higher and 90 ° C. or lower.
  • the heating step includes a step of heating the surface of the SiC semiconductor to 25 ° C. or more and 90 ° C. or less.
  • the present inventors have found the above conditions. When it is 25 ° C. or higher, the oxidation reaction can be promoted, and when it is 90 ° C. or lower, decomposition of ozone can be suppressed.
  • the oxide film is removed using hydrogen fluoride (HF).
  • the oxide film can be easily removed, the oxide film remaining on the surface can be reduced.
  • the forming step and the removing step are performed simultaneously.
  • the oxide film can be removed while forming the oxide film by taking in impurities, particles, etc., and therefore the time for cleaning the SiC semiconductor can be shortened.
  • the forming step includes a step of mixing carbon dioxide gas with ozone water.
  • the pH of the ozone water can be lowered, so that the decomposition of ozone can be suppressed and an oxide film can be formed by taking in more impurities such as metal and particles.
  • An effect of directly oxidizing impurities and particles is also expected. Therefore, the surface of the SiC semiconductor can be cleaned more effectively.
  • the cleaning effect on the SiC semiconductor can be exhibited by forming an oxide film on the surface of the SiC semiconductor using ozone water having a concentration of 30 ppm or more. .
  • FIG. 1 It is a side view which shows schematically the SiC semiconductor prepared in Embodiment 1 of this invention. It is a flowchart which shows the cleaning method of the SiC semiconductor in Embodiment 1 of this invention. It is a schematic diagram which shows schematically the SiC semiconductor cleaning apparatus in Embodiment 1 of this invention. It is a schematic diagram which shows schematically the SiC semiconductor cleaning apparatus in the modification of Embodiment 1 of this invention. It is sectional drawing which shows schematically the SiC semiconductor in Embodiment 2 of this invention. It is a flowchart which shows the cleaning method of the SiC semiconductor in Embodiment 2 of this invention. It is sectional drawing which shows roughly 1 process of the cleaning method of the SiC semiconductor in embodiment of this invention. It is sectional drawing which shows roughly the epitaxial wafer wash
  • FIG. 1 is a side view schematically showing a SiC semiconductor prepared in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the SiC semiconductor cleaning method according to the first embodiment of the present invention. With reference to FIG. 1 and FIG. 2, the cleaning method of the SiC semiconductor of one Embodiment of this invention is demonstrated. In the present embodiment, a method of cleaning SiC substrate 2 shown in FIG. 1 as an SiC semiconductor will be described.
  • SiC substrate 2 having a surface 2a is prepared (step S1).
  • SiC substrate 2 is not particularly limited, but can be prepared, for example, by the following method.
  • HVPE Hydride Vapor Phase Epitaxy
  • MBE Molecular Beam Epitaxy
  • OMVPE Organic Vapor Phase Epitaxy
  • sublimation method A SiC ingot grown by a vapor phase growth method such as a CVD (Chemical Vapor Deposition) method, a liquid phase growth method such as a flux method or a high nitrogen pressure solution method is prepared. Thereafter, a SiC substrate having a surface is cut out from the SiC ingot.
  • the cutting method is not particularly limited, and the SiC substrate is cut from the SiC ingot by slicing or the like. Next, the cut surface of the SiC substrate is polished.
  • the surface to be polished may be only the front surface, or the back surface opposite to the front surface may be further polished.
  • the polishing method is not particularly limited, but for example, CMP (Chemical Mechanical Polishing) is performed to flatten the surface and reduce damage such as scratches.
  • CMP Chemical Mechanical Polishing
  • colloidal silica is used as an abrasive, diamond
  • chromium oxide is used as abrasive grains
  • an adhesive, wax, or the like is used as a fixing agent.
  • other polishing such as an electric field polishing method, a chemical polishing method, and a mechanical polishing method may be further performed. Polishing may be omitted.
  • SiC substrate 2 having surface 2a shown in FIG. 1 can be prepared.
  • As such SiC substrate 2 for example, a substrate having an n-type conductivity and a resistance of 0.02 ⁇ cm is used.
  • an oxide film is formed on the surface 2a of the SiC substrate 2 using ozone water having a concentration of 30 ppm or more (step S2).
  • step S2 by oxidizing the surface 2a of the SiC substrate 2, particles, metal impurities, etc. adhering to the surface 2a of the SiC substrate 2 are taken into the surface or inside of the oxide film.
  • the oxide film is, for example, silicon oxide.
  • an oxide film is formed using ozone water having a concentration of 30 ppm or more.
  • the reaction rate between the surface 2a and ozone can be increased, so that an oxide film can be substantially formed on the surface 2a.
  • SiC is a chemically stable compound, the higher the dissolved ozone concentration of ozone water, the better the oxidation reaction is promoted.
  • the upper limit is, for example, 180 ppm. From such a viewpoint, the concentration of ozone water is preferably 50 ppm or more and 100 ppm or less.
  • the ozone water is not particularly limited as long as it contains 30 ppm or more of ozone, but is preferably ultrapure water containing 30 ppm or more of ozone.
  • the concentration of the ozone water is the concentration when supplied to the surface 2 a of the SiC substrate 2.
  • this step S2 it is preferable to heat at least one of the surface 2a of the SiC substrate 2 and ozone water.
  • the wetted surface of the surface 2a and ozone water will be heated.
  • the temperature of the liquid contact surface is high, the oxidation reaction can be promoted.
  • it is preferable to heat the liquid contact surface to be 25 ° C. or higher and 90 ° C. or lower. That is, it is preferable to heat at least one of the surface 2a and the ozone water so as to be 25 ° C. or higher and 90 ° C. or lower.
  • it is 25 ° C. or higher the oxidation reaction can be promoted, and when it is 90 ° C. or lower, decomposition of ozone can be suppressed.
  • the heating method of SiC substrate 2 is not particularly limited, for example, a heater can be disposed on the back side of SiC substrate 2 and heated from the back side.
  • the heating method of ozone water is not specifically limited, For example, the supply part which supplies ozone water can be heated.
  • the redox potential of ozone water is preferably 500 mV or more.
  • the oxidation-reduction potential is 1 V or more, the oxidizing power of ozone water is further increased, so that the oxidation reaction on the surface 2a can be further promoted.
  • step S2 carbon dioxide gas may be mixed with ozone water.
  • the pH of the ozone water can be lowered, the ozone decomposition can be suppressed, and the metal adhering to the surface 2a can be effectively removed.
  • it is preferable to adjust the pH of the ozone water by adjusting the pH of the ozone water using carbon dioxide gas so that the carbon dioxide gas is mixed so as to promote the oxidation reaction of the surface 2a.
  • ozone water is applied to the surface 2a of the SiC substrate 2 by using, for example, a cleaning device for wafer cleaning, and the entire surface 2a of the SiC substrate 2 by using a swinging ozone water supply nozzle for 30 seconds. Supply for 3 minutes or less. In the case of 30 seconds or more, the oxide film can be reliably formed on the surface 2a of the SiC substrate 2. In the case of 3 minutes or less, the throughput of cleaning the SiC substrate 2 can be increased. Actually, it depends on the supply functionality in the cleaning system, such as the outer diameter size of the SiC substrate 1, the flow rate of ozone water supply, the number of nozzles, etc. It is.
  • an oxide layer having a thickness of, for example, one molecular layer or more and 30 nm or less is formed.
  • impurities, particles, and the like on the surface 2a can be taken into the oxide film.
  • an oxide film of 30 nm or less the oxide film can be easily removed in step S3 described later.
  • FIG. 3 is a schematic diagram schematically showing an apparatus that can be used to form an oxide film in the first embodiment of the present invention.
  • the SiC semiconductor cleaning apparatus mainly includes an ozone water supply unit 205 and a reaction vessel 251 connected to the ozone water supply unit 205.
  • the ozone water supply unit 205 holds the ozone water 215 described above and supplies it to the reaction vessel 251.
  • Reaction vessel 251 contains ozone water 215 and SiC substrate 2 inside.
  • the reaction vessel 251 has an opening 251a for flowing ozone water 215 from the ozone water supply unit 205 and an opening 251b for discharging ozone water 215 to the outside.
  • the SiC semiconductor cleaning apparatus may include various elements other than those described above, but illustration and description of these elements are omitted for convenience of description.
  • the above-described ozone water is supplied from the opening 251a of the ozone water supply unit 205 into the reaction vessel 251 at a flow rate of several L / m as indicated by the arrow in FIG. And ozone water is made to overflow from the opening part 251b of the reaction container 251 as the arrow of FIG. Thereby, the ozone water 215 can be stored inside the reaction vessel 251.
  • SiC substrate 2 is accommodated inside reaction vessel 251.
  • the number of SiC substrates 2 to be accommodated is not particularly limited, but is preferably a plurality from the viewpoint of improving throughput. Thereby, since surface 2a of SiC substrate 2 immersed in ozone water can be made to react with ozone water, an oxide film can be formed on surface 2a of SiC substrate 2.
  • the pure water is preferably ultrapure water. You may wash by applying an ultrasonic wave to pure water. Note that this step may be omitted.
  • the surface 2a of the SiC substrate 2 is dried (drying process).
  • drying process the method of drying is not specifically limited, For example, it dries with a spin dryer etc. Note that this step may be omitted.
  • step S3 the oxide film is removed.
  • impurities, particles, etc. on the surface 2a of the SiC substrate 2 prepared in step S1 can be removed.
  • HF preferably 5% or more and 10% or less of diluted HF (DHF) is used for removal.
  • DHF diluted HF
  • the method for removing the oxide film is not limited to HF, and may be removed using another solution such as NH 4 F (ammonium fluoride) or may be removed in a dry atmosphere.
  • the dry atmosphere means that the oxide film is removed in a gas phase such as dry etching or plasma, and may include an unintended liquid phase.
  • step S2 for forming the oxide film and step S3 for removing the oxide film may be performed simultaneously.
  • at least a part of the steps may be duplicated. That is, at least one of the start and end may be the same timing, and the start and end timings may be different.
  • step S2 for forming the oxide film and step S3 for removing the oxide film at the same time for example, ozone water and HF are simultaneously supplied. Thereby, the oxide film can be removed while forming the oxide film on the surface 2 a of the SiC substrate 2.
  • the surface 2a of the SiC substrate 2 is washed with pure water (pure water rinsing step).
  • the surface 2a of the SiC substrate 2 is dried (drying process).
  • the pure water rinsing step and the drying step are the same as those described above, and may be omitted.
  • steps S1 to S3 By performing the above steps (steps S1 to S3), impurities, particles, and the like attached to the surface 2a of the SiC substrate 2 can be removed. Note that steps S2 and S3 may be repeated. Further, after step S1, a cleaning process with another chemical solution, a pure water rinsing process, a drying process, and the like may be additionally performed as necessary. Examples of the other chemical liquid include SPM containing sulfuric acid and hydrogen peroxide solution. When washing with SPM before step S2, organic substances can be removed. Further, RCA cleaning or the like may be performed before step S2.
  • FIG. 4 is a schematic diagram schematically showing an apparatus that can be used for forming an oxide film in a modification of the first embodiment of the present invention.
  • the cleaning method of the SiC substrate of a modification is demonstrated.
  • the SiC substrate cleaning method in the modification is different in that the SiC semiconductor cleaning device shown in FIG. 4 is used instead of the SiC semiconductor cleaning device shown in FIG.
  • the SiC semiconductor cleaning apparatus shown in FIG. 4 mainly includes a chamber 201, a substrate holding unit 202, a support base 203, a driving unit 204, an ozone water supply unit 205, and an HF supply unit 206.
  • the SiC semiconductor cleaning apparatus shown in FIG. 4 is also an apparatus for removing an oxide film formed on the surface 2a of the SiC substrate 2.
  • the chamber 201 includes a substrate holding unit 202, a support base 203, and a driving unit 204 inside.
  • Substrate holding unit 202 holds SiC substrate 2.
  • the number of SiC substrates 2 to be held is not particularly limited, but is one, for example, from the viewpoint of forming an oxide film with improved in-plane uniformity.
  • the support table 203 is connected to the substrate holding unit 202 and holds the substrate holding unit 202.
  • the drive unit 204 is connected to the support table 203 and rotates the substrate holding unit 202 via the support table 203. That is, the drive unit 204 can rotate the SiC substrate 2 placed on the substrate holding unit 202 as shown by an arrow in FIG.
  • the drive unit 204 is, for example, a motor.
  • the ozone water supply unit 205 holds the above-described ozone water 215 inside, and supplies ozone water to the surface 2 a of the SiC substrate 2 placed on the substrate holding unit 202.
  • the ozone water supply unit 205 has a nozzle 205 a for discharging the ozone water 215.
  • the distance L between the tip of the nozzle 205a and the surface 2a of the SiC substrate 2 is preferably 3 cm or less, for example. In this case, since ozone decomposition due to the difference between the pressure when ozone water is discharged from the nozzle and the pressure when supplied to the SiC substrate 2 can be reduced, ozone is decomposed before the reaction with the surface 2a of the SiC substrate 2. This can be suppressed, and the oxidation reaction on the surface can be performed efficiently.
  • the HF supply unit 206 holds the above-described HF 216 and supplies HF to the surface 2 a of the SiC substrate 2 placed on the substrate holding unit 202.
  • the HF supply unit 206 includes a nozzle 206 a for discharging the HF 216.
  • the SiC semiconductor cleaning apparatus shown in FIG. 4 may include various elements other than those described above, but illustration and description of these elements are omitted for convenience of description. Moreover, the SiC semiconductor cleaning apparatus shown in FIG. 4 is not particularly limited to a single wafer type.
  • the SiC substrate 2 is placed on the substrate holding unit 202 so that the surface 2a of the SiC substrate 2 prepared in step S1 faces the ozone water supply unit 205 and the HF supply unit 206.
  • the above-described ozone water 215 is supplied from the nozzle 205 a of the ozone water supply unit 205 to the surface 2 a of the SiC substrate 2.
  • the SiC substrate 2 placed on the substrate holding unit 202 is rotated by the driving unit 204 at, for example, 200 rpm.
  • the nozzles may be supplied while swinging left and right.
  • ozone water can be uniformly supplied to the surface 2 a of the SiC substrate 2.
  • the supplied ozone water can be reacted with the surface 2a of the SiC substrate 2, so that an oxide film can be formed on the surface 2a of the SiC substrate 2.
  • the supply of ozone water from the ozone water supply unit 205 is stopped.
  • step S3 for removing the oxide film the HF described above is supplied from the HF supply unit 206 to the surface 2a of the SiC substrate 2.
  • the SiC substrate 2 is similarly rotated by the drive unit 204.
  • HF can be supplied uniformly to the surface 2 a of the SiC substrate 2.
  • the supplied HF can be reacted with the oxide film formed on the surface 2a of the SiC substrate 2, so that the oxide film formed on the surface 2a of the SiC substrate 2 can be removed.
  • the apparatus of FIG. 4 when the apparatus of FIG. 4 is provided with the pure water supply part (not shown), you may supply a pure water to the surface 2a of the SiC substrate 2 after step S2 or step S3. In this case, a pure water rinse process can be performed.
  • the step S2 for forming the oxide film and the step S3 for removing the oxide film are performed simultaneously, the ozone water discharged from the ozone water supply unit 205 and the HF discharged from the HF supply unit 206 are simultaneously applied to the SiC substrate. 2 is supplied. Thereby, the reaction for forming the oxide film and the reaction for removing the formed oxide film can be simultaneously generated.
  • the SiC substrate has a property that it is less likely to be oxidized than the Si substrate, and therefore, an oxide film is hardly formed on the SiC substrate.
  • the cleaning methods of Patent Documents 1 and 2 are applied to an SiC substrate, ozone is decomposed and hardly contributes to oxidation of the surface of the SiC substrate, so that the cleaning effect on the SiC substrate 2 is extremely low. .
  • the SiC substrate is cleaned by a conventional Si substrate cleaning method, the surface of the SiC substrate is not sufficiently cleaned. Thus, there has been no established technique for cleaning the SiC substrate.
  • the present inventors paid attention to the fact that the SiC substrate is chemically stable, and found that the SiC substrate is hardly damaged even when an oxidation method that causes damage to the Si substrate is used for the SiC substrate. . Therefore, as a result of intensive studies on conditions for oxidizing the surface of the SiC substrate, the present inventor has found a method for cleaning the SiC substrate in the present embodiment described above. That is, the cleaning method of SiC substrate 2 as the SiC semiconductor in the present embodiment includes step S2 for forming an oxide film on surface 2a of SiC substrate 2, and step S3 for removing the oxide film, and forming step S2 Then, an oxide film is formed using ozone water having a concentration of 30 ppm or more. At the same time, the removal effect can be enhanced by causing an oxidizing power that causes damage to the Si substrate to act directly on the impurities and particles.
  • step S2 by using ozone water having a concentration of 30 ppm or more, an oxide film can be formed on the surface 2a of the SiC substrate 2 that is chemically and thermally stable. For this reason, metal impurities such as titanium (Ti), particles, and the like adhering to the surface 2a are taken into the oxide film and the surface thereof. Further, since the metal can be ionized in ozone water, it can be detached from the surface 2a by ionizing the metal adhering to the surface 2a. In this state, when the oxide film is removed in step S3, impurities taken in or on the surface of the oxide film, particles, and impurities detached from the surface 2a of the SiC substrate 2 can be removed.
  • ozone water having a concentration of 30 ppm or more an oxide film can be formed on the surface 2a of the SiC substrate 2 that is chemically and thermally stable. For this reason, metal impurities such as titanium (Ti), particles, and the like adhering to the surface 2a are taken into the oxide
  • the particles and the surface 2a of the SiC substrate 2 have the same polarity, the particles are less likely to reattach to the surface 2a of the SiC substrate 2 due to the repulsive force of each other. Therefore, according to the method for cleaning an SiC substrate in the present embodiment, a cleaning effect on SiC substrate 2 can be exhibited.
  • FIG. 5 is a cross sectional view schematically showing a SiC semiconductor according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a method of cleaning an SiC semiconductor in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross sectional view schematically showing one step in the method for cleaning an SiC semiconductor in the embodiment of the present invention.
  • the SiC semiconductor cleaning method in the present embodiment will be described with reference to FIGS.
  • a method of cleaning an epitaxial wafer 100 including an SiC substrate 2 and an epitaxial layer 120 formed on the SiC substrate 2 as an SiC semiconductor as shown in FIG. 5 will be described.
  • Step S1 is the same as that in the first embodiment, and therefore description thereof will not be repeated.
  • step S2 an oxide film is formed on the surface 2a of the SiC substrate 2 (step S2), and then the oxide film is removed (step S3). Since steps S2 and S3 are the same as in the first embodiment, description thereof will not be repeated. Thereby, surface 2a of SiC substrate 2 can be cleaned. Cleaning of surface 2a of SiC substrate 2 (that is, steps S2 and S3) may be omitted.
  • an epitaxial layer 120 is formed on the surface 2a of the SiC substrate 2 by vapor phase growth, liquid phase growth, or the like (step S4).
  • epitaxial layer 120 is formed as follows, for example.
  • buffer layer 121 is formed on surface 2 a of SiC substrate 2.
  • Buffer layer 121 is an epitaxial layer made of, for example, n-type SiC and having a thickness of 0.5 ⁇ m, for example.
  • the concentration of conductive impurities in the buffer layer 121 is, for example, 5 ⁇ 10 17 cm ⁇ 3 .
  • a breakdown voltage holding layer 122 is formed on the buffer layer 121.
  • a layer made of SiC of n-type conductivity is formed by a vapor phase growth method, a liquid phase growth method, or the like.
  • the thickness of the breakdown voltage holding layer 122 is, for example, 15 ⁇ m.
  • the concentration of the n-type conductive impurity in the breakdown voltage holding layer 122 is, for example, 5 ⁇ 10 15 cm ⁇ 3 .
  • a p-type well region 123, an n + source region 124, and a p + contact region 125 are formed as follows. First, a well region 123 is formed by selectively injecting p-type impurities into a part of the breakdown voltage holding layer 122. Thereafter, a source region 124 is formed by selectively injecting an n-type conductive impurity into a predetermined region, and a contact is formed by selectively injecting a p-type conductive impurity into the predetermined region. Region 125 is formed. The impurity is selectively implanted using a mask made of an oxide film, for example.
  • Activating annealing treatment may be performed after such an implantation step.
  • annealing is performed in an argon atmosphere at a heating temperature of 1700 ° C. for 30 minutes.
  • the epitaxial wafer 100 including the SiC substrate 2 and the epitaxial layer 120 formed on the SiC substrate 2 can be prepared.
  • step S2 the surface 100a of the epitaxial wafer 100 is cleaned. Specifically, an oxide film is formed on the surface 100a of the epitaxial wafer 100 using ozone water having a concentration of 30 ppm or more (step S2). Since step S2 is similar to step S2 in which an oxide film is formed on surface 2a of SiC substrate 2 in the first embodiment, description thereof will not be repeated.
  • step S3 the oxide film formed on the surface 100a of the epitaxial wafer 100 is removed (step S3). Since step S3 is similar to step S3 for removing the oxide film formed on surface 2a of SiC substrate 2 in the first embodiment, description thereof will not be repeated.
  • the method for cleaning epitaxial wafer 100 in the present embodiment even if SiC wafer is difficult to oxidize, by using ozone water having a concentration of 30 ppm or more, it is possible to oxidize impurities, particles, and the like.
  • a film can be formed on the surface 100a. Then, by removing the oxide film, impurities, particles, and the like attached to the surface 100a can be removed. Thereby, the surface 100a of the epitaxial wafer 100 can be cleaned.
  • the SiC semiconductor cleaning method of the present invention is particularly preferably used for the surface 100a of the epitaxial wafer 100 before the gate oxide film is formed.
  • the epitaxial wafer 100 cleaned in the present embodiment can be suitably used for a semiconductor device having an insulating film because the characteristics of the insulating film can be improved by forming the insulating film on the cleaned surface 100a. Therefore, the epitaxial wafer 100 cleaned in the present embodiment has an insulated gate field effect portion such as a MOSFET (Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor) or an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor). It can be suitably used for a semiconductor device or a JFET (Junction Field-Effect Transistor).
  • MOSFET Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor
  • IGBT Insulated Gate Bipolar Transistor
  • SiC substrate 2 and SiC epitaxial layer 120 formed on SiC substrate 2 are provided, and SiC epitaxial layer 120 has a method for cleaning surface 100a of epitaxial wafer 100 having ion-implanted surface 100a.
  • the cleaning method of the present invention can also be applied to a SiC epitaxial layer having a surface that is not ion-implanted.
  • cleaning epitaxial wafer 100 at least one of surface 2a of SiC substrate 2 constituting epitaxial wafer 100 or surface 100a of epitaxial wafer 100 may be cleaned.
  • the SiC semiconductor cleaning method of the present invention is for (i) cleaning an SiC substrate and (ii) cleaning an epitaxial wafer having an SiC substrate and an SiC epitaxial layer formed on the SiC substrate.
  • the SiC epitaxial layer of (ii) includes one that is ion-implanted from the surface and one that is not ion-implanted.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing the epitaxial wafer 130 to be cleaned in Examples 1 and 2 of the present invention and Comparative Example 1.
  • a 4H—SiC substrate having a surface was prepared as the SiC substrate 2 (step S1).
  • a p-type SiC layer 131 having a thickness of 10 ⁇ m and an impurity concentration of 1 ⁇ 10 16 cm ⁇ 3 was grown by the CVD method (step S4).
  • a source region 124 and a drain region 129 having an impurity concentration of 1 ⁇ 10 19 cm ⁇ 3 were formed using phosphorus (P) as an n-type impurity by using SiO 2 as a mask. Further, a contact region 125 having an impurity concentration of 1 ⁇ 10 19 cm ⁇ 3 is formed using aluminum (Al) as a p-type impurity (step S5). Note that the mask was removed after each ion implantation.
  • activation annealing treatment was performed.
  • Ar gas was used as the atmosphere gas, and the heating temperature was 1700 to 1800 ° C. and the heating time was 30 minutes.
  • an epitaxial wafer 130 having a surface 130a was prepared.
  • ultrapure water containing ozone having a concentration of 30 ppm is heated to 25 ° C. and supplied to the surface 130a of the epitaxial wafer 130 at a flow rate of 1 slm using the single wafer SiC semiconductor cleaning apparatus shown in FIG. did.
  • the rotational speed of the epitaxial wafer 100 was 200 rpm. This confirmed that an oxide film could be formed on the surface 130a of the epitaxial wafer 130 (step S2).
  • the surface 130a of the epitaxial wafer 130 was washed with ultrapure water for 1 minute (pure water rinsing step).
  • step S3 dilute HF having a concentration of 5% or more and 10% or less was supplied to the surface 130 a of the epitaxial wafer 130. Thereby, it was confirmed that the oxide film formed in step S2 can be removed (step S3).
  • the surface 130a of the epitaxial wafer 130 was washed with ultrapure water for 1 minute (pure water rinsing step).
  • the surface 130a of the epitaxial wafer 130 was cleaned by the above processes (Steps S1 to S5). Impurities and particles were reduced on the cleaned surface 130a.
  • Invention Example 2 was basically the same as Invention Example 1, except that 80 ppm of ozone water was heated to 50 ° C. and supplied to the surface 130a of the epitaxial wafer 130 in step S2 for forming an oxide film. Was different. Also in this case, it was confirmed that an oxide film was formed on the surface 130a. Also in step S3, it was confirmed that the oxide film formed on the surface 130a was removed.
  • Comparative Example 1 was basically the same as Example 1 of the present invention, except that 20 ppm of ozone water was supplied to the surface 130a of the epitaxial wafer 130 in Step S2. In this case, it was confirmed that no oxide film was formed on the surface 130a. For this reason, impurities and particles were hardly reduced on the cleaned surface 130a of Comparative Example 1.
  • an oxide film can be formed on the surface of the SiC semiconductor by using ozone water of 30 ppm or more. It has also been found that an oxide film can be formed on the surface of the SiC semiconductor, and by removing this oxide film, impurities, particles, etc. adhering to the surface can be reduced.
  • 2 SiC substrate 2a surface, 100, 130 epitaxial wafer, 100a, 130a surface, 120 epitaxial layer, 121 buffer layer, 122 breakdown voltage holding layer, 123 well region, 124 source region, 125 contact region, 129 drain region, 131 p-type SiC layer, 201 chamber, 202 substrate holding part, 203 support base, 204 driving part, 205 ozone water supply part, 205a, 206a nozzle, 206 HF supply part, 215 ozone water, 251 reaction vessel, 251a, 251b opening.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

 SiC半導体(2)の洗浄方法は、SiC半導体(2)の表面(2a)に酸化膜を形成する工程と、酸化膜を除去する工程とを備え、酸化膜を形成する工程では、30ppm以上の濃度を有するオゾン水を用いて酸化膜を形成する。形成する工程は、SiC半導体(2)の表面(2a)およびオゾン水の少なくとも一方を加熱する工程を含むことが好ましい。これにより、SiC半導体(2)に対する洗浄効果を発現できるSiC半導体(2)の洗浄方法を得ることができる。

Description

炭化珪素半導体の洗浄方法
 本発明は、炭化珪素(SiC)半導体の洗浄方法に関し、より特定的には酸化膜を有する半導体デバイスに用いるSiC半導体の洗浄方法に関する。
 従来より、半導体デバイスの製造方法において、表面に付着している付着物を除去するために洗浄を行なっている。このような洗浄方法として、たとえば、特開平4-354334号公報(特許文献1)、特開平6-314679号公報(特許文献2)に開示の技術が挙げられる。
 特許文献1に開示の半導体の洗浄方法は、1~5ppmのオゾンを含有する純水を半導体に吹き付けることで、オゾンの酸化作用により、表面に付着していた異物成分を除去している。
 特許文献2に開示の半導体基板の洗浄方法は、以下のように行なう。すなわち、シリコン(Si)基板をオゾンを含む超純水で洗浄してSi酸化膜を形成し、このSi酸化膜の内部や表面にパーティクルおよび金属不純物を取り込む。次に、このSi基板を希フッ酸水溶液で洗浄してSi酸化膜をエッチング除去し、同時にパーティクルおよび金属不純物を除去する。
 また、半導体デバイスの製造過程でオゾンを用いる技術として、たとえば特開2002-33300号公報(特許文献3)が挙げられる。この特許文献3には、オゾン含有純水をほぼ22℃以上の温度と、ほぼ30ppm以上の溶存オゾン濃度とを含む条件にしてオゾン水接触装置に供給して、フォトレジスト膜の残存している基板にオゾン含有純水を接触させて、フォトレジスト膜を除去する技術が開示されている。
特開平4-354334号公報 特開平6-314679号公報 特開2002-33300号公報
 SiCは、バンドギャップが大きく、また最大絶縁破壊電界および熱伝導率はSiと比較して大きい一方、キャリアの移動度はSiと同程度に大きく、電子の飽和ドリフト速度および耐圧も大きい。そのため、高効率化、高耐圧化、および大容量化を要求される半導体デバイスへの適用が期待される。そこで、本発明者はSiC半導体を半導体デバイスに用いることに着目した。このため、SiC半導体を半導体デバイスに用いる場合には、SiC半導体の表面を洗浄する必要がある。
 しかし、上記特許文献1および2の洗浄方法をSiC半導体に適用すると、SiCはSiよりも熱的に安定な化合物であるので、SiC半導体の表面が酸化されにくいことを本発明者は初めて明らかにした。つまり、上記特許文献1および2の洗浄方法は、Siの表面を酸化することはできるが、SiCの表面を十分に酸化できない。このため、SiCの表面を十分に洗浄することはできない。
 また、上記特許文献3のフォトレジスト膜除去方法では、フォトレジスト膜を剥離するための条件が開示されており、半導体表面に付着した不純物やパーティクルを除去するための方法は開示されていない。また、この特許文献3のフォトレジスト膜除去方法に開示のオゾン含有純水でSi基板の表面を洗浄すると、オゾン含有純水の酸化力が強すぎて、Si基板の表面荒れが生じてしまうことを本発明者は初めて明らかにした。つまり、上記特許文献3のフォトレジスト膜除去方法は、フォトレジスト膜を除去することを目的とした技術であって、Siや、SiCなどの半導体の表面に存在する不純物やパーティクルを除去するための洗浄方法を開示したものではない。
 したがって、本発明の目的は、SiC半導体に対する洗浄効果を発現できるSiC半導体の洗浄方法を提供することである。
 SiC半導体に対する洗浄効果を発現するための条件について本発明者が鋭意研究した結果、本発明の完成に至った。すなわち、本発明のSiC半導体の洗浄方法は、SiC半導体の表面に酸化膜を形成する工程と、酸化膜を除去する工程とを備え、形成する工程では、30ppm以上の濃度を有するオゾン水を用いて酸化膜を形成する。
 本発明者は、安定な化合物であるSiC半導体の表面を酸化するための酸化剤として、酸化力の強いオゾン水を用いることに着目した。そして、本発明者が鋭意研究した結果、オゾン水の濃度を30ppm以上にすることによって、安定な化合物であるSiC半導体の表面を酸化できることを見い出した。したがって、本発明のSiC半導体の洗浄方法によれば、SiC半導体の表面を効果的に酸化することができるので、表面に付着していた不純物、パーティクルなどを取り込んで酸化膜を形成することができる。この酸化膜を除去することで、SiC半導体の表面の不純物、パーティクルなどを除去することができる。あるいはまた、表面の不純物、パーティクルが直接酸化されることによって、表面上から除去することができる。よって、本発明のSiC半導体の洗浄方法は、SiC半導体に対する洗浄効果を発現できる。
 上記SiC半導体の洗浄方法において好ましくは、形成する工程は、SiC半導体の表面およびオゾン水の少なくとも一方を加熱する工程を含む。
 安定な化合物であるSiC半導体の表面を酸化するため本発明者が鋭意研究した結果、オゾン水とSiC半導体の表面との接液面を加熱することにより、SiC半導体の表面の酸化をより促進できることを見い出した。このため、SiC半導体の表面およびオゾン水の少なくとも一方を加熱することで、酸化膜を容易に形成することができる。したがって、SiC半導体の表面の不純物、パーティクルなどをより効果的に除去することができる。
 上記SiC半導体の洗浄方法において好ましくは、加熱する工程は、オゾン水を25℃以上90℃以下に加熱する工程を含む。上記SiC半導体の洗浄方法において好ましくは、加熱する工程は、SiC半導体の表面を25℃以上90℃以下に加熱する工程を含む。
 本発明者が、SiC半導体の表面の酸化を促進するための条件について鋭意研究した結果、上記の条件を見い出した。25℃以上の場合、酸化反応を促進でき、90℃以下の場合、オゾンの分解を抑制できる。
 上記SiC半導体の洗浄方法において好ましくは、除去する工程では、フッ化水素(HF)を用いて酸化膜を除去する。
 これにより、酸化膜を容易に除去できるので、表面に残存する酸化膜を低減することができる。
 上記SiC半導体の洗浄方法において好ましくは、形成する工程と、除去する工程とを、同時に行なう。
 これにより、不純物、パーティクルなどを取り込んで酸化膜を形成しながら、酸化膜を除去することができるので、SiC半導体を洗浄する時間を短縮することができる。
 上記SiC半導体の洗浄方法において好ましくは、形成する工程は、オゾン水に炭酸ガスを混合する工程を含む。
 これにより、オゾン水のpHを下げることができるので、オゾンの分解を抑制することができると共に、金属などの不純物、パーティクルなどをより多く取り込んで酸化膜を形成することができる。不純物、パーティクルに対して、直接、酸化する効果も期待される。したがって、SiC半導体の表面をより効果的に洗浄することができる。
 以上説明したように、本発明のSiC半導体の洗浄方法によれば、30ppm以上の濃度を有するオゾン水を用いてSiC半導体の表面に酸化膜を形成することにより、SiC半導体に対する洗浄効果を発現できる。
本発明の実施の形態1において準備するSiC半導体を概略的に示す側面図である。 本発明の実施の形態1におけるSiC半導体の洗浄方法を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1におけるSiC半導体洗浄装置を概略的に示す模式図である。 本発明の実施の形態1の変形例におけるSiC半導体洗浄装置を概略的に示す模式図である。 本発明の実施の形態2におけるSiC半導体を概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態2におけるSiC半導体の洗浄方法を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態におけるSiC半導体の洗浄方法の一工程を概略的に示す断面図である。 本発明例1、2および比較例1で洗浄するエピタキシャルウエハを概略的に示す断面図である。
 以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には、同一の参照符号を付し、その説明は繰り返さない。
 (実施の形態1)
 図1は、本発明の実施の形態1において準備するSiC半導体を概略的に示す側面図である。図2は、本発明の実施の形態1におけるSiC半導体の洗浄方法を示すフローチャートである。図1および図2を参照して、本発明の一実施の形態のSiC半導体の洗浄方法を説明する。本実施の形態では、SiC半導体として、図1に示すSiC基板2を洗浄する方法を説明する。
 図1および図2に示すように、まず、表面2aを有するSiC基板2を準備する(ステップS1)。SiC基板2は、特に限定されないが、たとえば以下の方法により準備することができる。
 具体的には、たとえば、HVPE(Hydride Vapor Phase Epitaxy:ハイドライド気相成長)法、MBE(Molecular Beam Epitaxy:分子線エピタキシ)法、OMVPE(OrganoMetallic Vapor Phase Epitaxy:有機金属気相成長)法、昇華法、CVD(Chemical Vapor Deposition:化学蒸着)法などの気相成長法、フラックス法、高窒素圧溶液法などの液相成長法などにより成長されたSiCインゴットを準備する。その後、SiCインゴットから表面を有するSiC基板を切り出す。切り出す方法は特に限定されず、SiCインゴットからスライスなどによりSiC基板を切り出す。次いで、切り出したSiC基板の表面を研磨する。研磨する面は、表面のみでもよく、表面と反対側の裏面をさらに研磨してもよい。研磨する方法は特に限定されないが、表面を平坦にするとともに、傷などのダメージを低減するために、たとえばCMP(Chemical Mechanical Polishing:化学機械研磨)を行なう。CMPでは、研磨剤としてコロイダルシリカ、砥粒としてダイヤモンド、酸化クロム、固定剤として接着剤、ワックスなどを用いる。なお、CMPと併せて、あるいは代わりに、電界研磨法、化学研磨法、機械研磨法などの他の研磨をさらに行なってもよい。また研磨を省略してもよい。これにより、図1に示す表面2aを有するSiC基板2を準備することができる。このようなSiC基板2として、たとえば導電型がn型であり、抵抗が0.02Ωcmの基板を用いる。
 次に、図2に示すように、30ppm以上の濃度を有するオゾン水を用いて、SiC基板2の表面2aに酸化膜を形成する(ステップS2)。このステップS2では、SiC基板2の表面2aを酸化することで、SiC基板2の表面2aに付着しているパーティクル、金属不純物などを酸化膜の表面や内部に取り込む。なお、酸化膜は、たとえば酸化シリコンである。
 このステップS2では、30ppm以上の濃度を有するオゾン水を用いて酸化膜を形成する。30ppm以上の場合、表面2aとオゾンとの反応速度を高めることができるので、実質的に表面2aに酸化膜を形成することができる。SiCは化学的に安定な化合物であるので、オゾン水の溶存オゾン濃度が高いほど酸化反応が促進されて好ましいが、製造上の理由から、上限はたとえば180ppmである。このような観点から、オゾン水の濃度は、50ppm以上100ppm以下であることが好ましい。
 なお、上記オゾン水は、30ppm以上のオゾンを含む水であれば特に限定されないが、30ppm以上のオゾンを含む超純水であることが好ましい。また、上記オゾン水の濃度は、SiC基板2の表面2aに供給されたときの濃度である。
 このステップS2では、SiC基板2の表面2aおよびオゾン水の少なくとも一方を加熱することが好ましい。これにより、表面2aとオゾン水との接液面が加熱されることになる。この接液面の温度が高い場合、酸化反応を促進することができる。この観点から、接液面が25℃以上90℃以下になるように加熱することが好ましい。つまり、表面2aおよびオゾン水の少なくとも一方を25℃以上90℃以下になるように加熱することが好ましい。25℃以上の場合、酸化反応を促進でき、90℃以下の場合、オゾンの分解を抑制できる。
 SiC基板2の加熱方法は、特に限定されないが、たとえばSiC基板2の裏面側にヒータを配置して裏面側から加熱することができる。オゾン水の加熱方法は特に限定されないが、たとえばオゾン水を供給する供給部を加熱することができる。
 オゾン水の酸化還元電位は、500mV以上であることが好ましい。酸化還元電位が1V以上の場合、よりオゾン水の酸化力が高まるので、表面2aにおける酸化反応をより促進することができる。
 このステップS2では、オゾン水に炭酸ガスを混合させてもよい。炭酸ガスを混合させることで、オゾン水のpHを下げることができ、オゾンの分解を抑制することができると共に、表面2aに付着している金属を有効に取り除くことができる。このため、炭酸ガスを用いてオゾン水のpHを調整することにより、表面2aの酸化反応を促進するように炭酸ガスを混合して、オゾン水のpHを調整することが好ましい。
 またこのステップS2では、SiC基板2の表面2aにオゾン水をたとえばウエハ洗浄用の洗浄装置を用いて、スイングするオゾン水供給ノズル等を用いて、SiC基板2の表面2aの全面へ、30秒以上3分以下供給する。30秒以上の場合、SiC基板2の表面2aにより確実に酸化膜を形成することができる。3分以下の場合、SiC基板2の洗浄のスループットを高めることができる。実際にはSiC基板1の外径サイズや、オゾン水供給の流量や、ノズルの本数など、洗浄装置システムにおける供給の機能性に依存するが、実用上は、3分程度にて行なうことが可能である。
 またこのステップS2では、たとえば1分子層以上30nm以下の厚みの酸化層を形成する。1分子層以上の厚みを有する酸化膜を形成することで、表面2aの不純物、パーティクルなどを酸化膜に取り込むことができる。30nm以下の酸化膜を形成することで、後述するステップS3で酸化膜は除去されやすくなる。
 ここで、図3を参照して、このステップS2で酸化膜を形成するために使用可能なSiC半導体洗浄装置について説明する。なお、図3は、本発明の実施の形態1における酸化膜の形成に使用可能な装置を概略的に示す模式図である。
 図3に示すSiC半導体洗浄装置の主要な構成について説明する。図3に示すように、SiC半導体洗浄装置は、オゾン水供給部205と、オゾン水供給部205と接続された反応容器251とを主に備えている。オゾン水供給部205は、上述したオゾン水215を内部に保持するとともに、反応容器251に供給する。反応容器251は、内部にオゾン水215とSiC基板2とを収容する。反応容器251は、オゾン水供給部205からオゾン水215を流入するための開口部251aと、オゾン水215を外部に排出するための開口部251bとを有している。
 なお、SiC半導体洗浄装置は、上記以外の様々な要素を含んでいてもよいが、説明の便宜上、これらの要素の図示および説明は省略する。
 このSiC半導体洗浄装置を用いてSiC基板2の表面2aに酸化膜を形成する場合には、たとえば以下のように行なう。すなわち、上述したオゾン水をオゾン水供給部205の開口部251aから、図3の矢印のように反応容器251の内部に、数L/mの流量で供給する。そして、反応容器251の開口部251bから図3の矢印のようにオゾン水をオーバーフローさせる。これにより、反応容器251の内部にオゾン水215を貯留することができる。また、反応容器251の内部にSiC基板2を収容する。収容するSiC基板2の枚数は特に限定されないが、スループットを向上する観点から、複数枚であることが好ましい。これにより、オゾン水に浸漬されたSiC基板2の表面2aと、オゾン水とを反応させることができるので、SiC基板2の表面2aに酸化膜を形成することができる。
 次に、SiC基板2の表面2aを純水で洗浄する(純水リンス工程)。純水は超純水であることが好ましい。純水に超音波を印加して洗浄してもよい。なお、この工程は省略されてもよい。
 次に、SiC基板2の表面2aを乾燥する(乾燥工程)。乾燥する方法は特に限定されないが、たとえばスピンドライヤー等により乾燥する。なお、この工程は省略されてもよい。
 次に、酸化膜を除去する(ステップS3)。このステップS3では、ステップS2で不純物、パーティクルなどを取り込んだ酸化膜を除去するので、ステップS1で準備したSiC基板2の表面2aの不純物、パーティクルなどを除去することができる。
 このステップS3では、たとえばHF、好ましくは5%以上10%以下の希HF(DHF)を用いて除去する。HFを用いて除去する場合には、たとえば反応容器にHFを貯留させて、SiC基板2をHFに浸漬させることで酸化膜を除去することができる。
 なお、酸化膜を除去する方法はHFに限定されず、たとえばNH4F(フッ化アンモニウム)などの他の溶液を用いて除去してもよく、ドライ雰囲気で除去してもよい。なお、ドライ雰囲気とは、ドライエッチング、プラズマなどの気相中で酸化膜を除去することを意味し、意図しない液相を含んでいてもよい。
 また、酸化膜を形成するステップS2と酸化膜を除去するステップS3とは同時に行なってもよい。ここで、同時とは、少なくとも一部のステップが重複していればよい。つまり、開始および終了の少なくとも一方が同じタイミングであってもよく、開始および終了のタイミングが異なっていてもよい。
 酸化膜を形成するステップS2と酸化膜を除去するステップS3とを同時に行なう場合には、たとえばオゾン水とHFとを同時に供給する。これにより、SiC基板2の表面2aに酸化膜を形成しながら、酸化膜を除去することができる。
 次に、SiC基板2の表面2aを純水で洗浄する(純水リンス工程)。次に、SiC基板2の表面2aを乾燥する(乾燥工程)。純水リンス工程および乾燥工程は、上述した工程と同様であり、省略されてもよい。
 以上の工程(ステップS1~S3)を実施することにより、SiC基板2の表面2aに付着していた不純物、パーティクルなどを除去することができる。なお、上記ステップS2およびS3を繰り返してもよい。またステップS1後に必要に応じて、他の薬液での洗浄工程、純水リンス工程、乾燥工程などを追加して実施してもよい。他の薬液は、たとえば硫酸と過酸化水素水とを含むSPMが挙げられる。ステップS2前にSPMで洗浄する場合には有機物を除去することもできる。また、ステップS2前にRCA洗浄などを行なってもよい。
 (変形例)
 図4は、本発明の実施の形態1の変形例における酸化膜の形成に使用可能な装置を概略的に示す模式図である。図4を参照して、変形例のSiC基板の洗浄方法について説明する。変形例におけるSiC基板の洗浄方法は、図3に示すSiC半導体洗浄装置の代わりに図4に示すSiC半導体洗浄装置を用いる点において異なる。
 図4に示すSiC半導体洗浄装置は、チャンバ201と、基板保持部202と、支持台203と、駆動部204と、オゾン水供給部205と、HF供給部206とを主に備えている。図4に示すSiC半導体洗浄装置は、SiC基板2の表面2aに形成した酸化膜を除去するための装置でもある。
 チャンバ201は、内部に基板保持部202と、支持台203と、駆動部204とを備えている。基板保持部202は、SiC基板2を保持する。保持するSiC基板2の枚数は特に限定されないが、酸化膜を面内の均一性を向上して形成する観点から、たとえば1枚である。支持台203は、基板保持部202と接続され、基板保持部202を保持する。駆動部204は、支持台203と接続され、支持台203を介して基板保持部202を回転させる。つまり、駆動部204により、基板保持部202上に載置されたSiC基板2を図4に示す矢印のように回転することが可能である。駆動部204は、たとえばモータである。
 オゾン水供給部205は、上述したオゾン水215を内部に保持するとともに、基板保持部202に載置されたSiC基板2の表面2aにオゾン水を供給する。オゾン水供給部205は、オゾン水215を排出するためのノズル205aを有する。ノズル205aの先端とSiC基板2の表面2aとの距離Lは、たとえば3cm以下であることが好ましい。この場合、オゾン水がノズルから排出したときの圧力と、SiC基板2への供給時の圧力との差によるオゾン分解を低減できるので、SiC基板2の表面2aとの反応前にオゾンが分解することを抑制でき、表面での酸化反応を効率的に行なうことができる。
 HF供給部206は、上述したHF216を内部に保持するとともに、基板保持部202に載置されたSiC基板2の表面2aにHFを供給する。HF供給部206は、HF216を排出するためのノズル206aを有する。
 なお、図4に示すSiC半導体洗浄装置は、上記以外の様々な要素を含んでいてもよいが、説明の便宜上、これらの要素の図示および説明は省略する。また、図4に示すSiC半導体洗浄装置は、枚葉式に特に限定されない。
 図4のSiC半導体洗浄装置を用いてSiC基板2の表面2aを洗浄する場合には、たとえば以下のように行なう。すなわち、ステップS1で準備したSiC基板2を表面2aが、オゾン水供給部205およびHF供給部206と対向するように、基板保持部202上にSiC基板2を載置する。次に、オゾン水供給部205のノズル205aからSiC基板2の表面2aに上述したオゾン水215を供給する。駆動部204により基板保持部202上に載置されたSiC基板2をたとえば200rpmで回転させる。ノズルを左右にスイングしながら供給してもよい。これにより、SiC基板2の表面2aに均一にオゾン水を供給することができる。その結果、供給されたオゾン水とSiC基板2の表面2aとを反応させることができるので、SiC基板2の表面2aに酸化膜を形成することができる。酸化膜の形成が完了すると、オゾン水供給部205からオゾン水の供給を停止する。
 次に、酸化膜を除去するステップS3では、HF供給部206からSiC基板2の表面2aに上述したHFを供給する。駆動部204によりSiC基板2を同様に回転させる。これにより、SiC基板2の表面2aに均一にHFを供給することができる。その結果、供給されたHFと、SiC基板2の表面2aに形成された酸化膜とを反応させることができるので、SiC基板2の表面2aに形成された酸化膜を除去することができる。
 なお、図4の装置が純水供給部(図示せず)を備えている場合には、ステップS2またはステップS3の後に、SiC基板2の表面2aに純水を供給してもよい。この場合、純水リンス工程を行なうことができる。
 酸化膜を形成するステップS2と酸化膜を除去するステップS3とを同時に行なう場合には、オゾン水供給部205から排出されるオゾン水と、HF供給部206から排出されるHFとを同時にSiC基板2に供給する。これにより、酸化膜を形成する反応と、形成した酸化膜を除去する反応とを同時に発生させることができる。
 続いて、本実施の形態におけるSiC半導体としてのSiC基板2の洗浄方法の効果について、従来技術と比較して説明する。
 従来のSi基板の洗浄方法をSiC基板に適用しても、SiC基板はSi基板よりも酸化されにくい性質を有しているため、SiC基板には酸化膜が形成されにくい。たとえば上記特許文献1および2の洗浄方法をSiC基板に適用すると、オゾンが分解して、SiC基板の表面の酸化に寄与することはほとんどないので、SiC基板2に対しての洗浄効果は著しく低い。このため、従来のSi基板の洗浄方法でSiC基板を洗浄しても、SiC基板の表面の清浄は不十分であった。このように、SiC基板の洗浄方法は、確立された技術がなかった。
 しかし、SiC基板は化学的に安定していることに本発明者は着目して、Si基板ではダメージが生じる酸化方法をSiC基板に用いても、SiC基板にはダメージが生じにくいことを見い出した。そこで、SiC基板の表面を酸化する条件を鋭意研究した結果、上述した本実施の形態におけるSiC基板の洗浄方法を本発明者は見い出した。すなわち、本実施の形態におけるSiC半導体としてのSiC基板2の洗浄方法は、SiC基板2の表面2aに酸化膜を形成するステップS2と、酸化膜を除去するステップS3とを備え、形成するステップS2では、30ppm以上の濃度を有するオゾン水を用いて酸化膜を形成する。同時にSi基板ではダメージが生じるような酸化力を不純物、パーティクルに直接作用させることで除去効果を高めることもできる。
 ステップS2において30ppm以上の濃度を有するオゾン水を用いることにより、化学的および熱的に安定なSiC基板2の表面2aに酸化膜を形成することができる。このため、表面2aに付着していたチタン(Ti)などの金属不純物、パーティクルなどが酸化膜の内部や表面に取り込まれる。また、金属はオゾン水中ではイオン化が可能であるので、表面2aに付着していた金属をイオン化することで表面2aから離脱することもできる。この状態で、ステップS3で酸化膜を除去すると、酸化膜の内部または表面に取り込まれた不純物、パーティクル、およびSiC基板2の表面2aから離脱した不純物を除去することができる。さらに、パーティクルおよびSiC基板2の表面2aが同極化するため、互いの反発力により、パーティクルがSiC基板2の表面2aに再付着しにくくなる。よって、本実施の形態におけるSiC基板の洗浄方法によれば、SiC基板2に対する洗浄効果を発現することができる。
 (実施の形態2)
 図5は、本発明の実施の形態2におけるSiC半導体を概略的に示す断面図である。図6は、本発明の実施の形態2におけるSiC半導体の洗浄方法を示すフローチャートである。図7は、本発明の実施の形態におけるSiC半導体の洗浄方法の一工程を概略的に示す断面図である。図2、図5~図7を参照して、本実施の形態におけるSiC半導体の洗浄方法について説明する。本実施の形態では、SiC半導体として、図5に示すように、SiC基板2と、SiC基板2上に形成されたエピタキシャル層120とを含むエピタキシャルウエハ100を洗浄する方法を説明する。
 まず、図2および図5に示すように、SiC基板2を準備する(ステップS1)。ステップS1は、実施の形態1と同様であるため、その説明は繰り返さない。
 次に、図2および図5に示すように、SiC基板2の表面2aに酸化膜を形成し(ステップS2)、その後、酸化膜を除去する(ステップS3)。ステップS2およびS3は実施の形態1と同様であるため、その説明は繰り返さない。これにより、SiC基板2の表面2aを洗浄することができる。なお、SiC基板2の表面2aの洗浄(つまり、ステップS2およびS3)は省略されてもよい。
 次に、図5~図7に示すように、SiC基板2の表面2a上に、気相成長法、液相成長法などにより、エピタキシャル層120を形成する(ステップS4)。本実施の形態では、たとえば以下のようにエピタキシャル層120を形成する。
 具体的には、図7に示すように、SiC基板2の表面2a上に、バッファ層121を形成する。バッファ層121は、たとえば導電型がn型のSiCからなり、たとえば厚さが0.5μmのエピタキシャル層である。またバッファ層121における導電性不純物の濃度は、たとえば5×1017cm-3である。
 その後、図7に示すように、バッファ層121上に耐圧保持層122を形成する。耐圧保持層122として、気相成長法、液相成長法などにより、導電型がn型のSiCからなる層を形成する。耐圧保持層122の厚さは、たとえば15μmである。また耐圧保持層122におけるn型の導電性不純物の濃度は、たとえば5×1015cm-3である。
 次に、図5および図6に示すように、エピタキシャル層にイオン注入する(ステップS5)。本実施の形態では、図5に示すように、p型ウエル領域123と、n+ソース領域124と、p+コンタクト領域125とを、以下のように形成する。まず導電型がp型の不純物を耐圧保持層122の一部に選択的に注入することで、ウエル領域123を形成する。その後、n型の導電性不純物を所定の領域に選択的に注入することによってソース領域124を形成し、また導電型がp型の導電性不純物を所定の領域に選択的に注入することによってコンタクト領域125を形成する。なお不純物の選択的な注入は、たとえば酸化膜からなるマスクを用いて行われる。
 このような注入工程の後、活性化アニール処理が行われてもよい。たとえば、アルゴン雰囲気中、加熱温度1700℃で30分間のアニールが行われる。
 これらの工程により、SiC基板2と、SiC基板2上に形成されたエピタキシャル層120とを備えたエピタキシャルウエハ100を準備することができる。
 次に、エピタキシャルウエハ100の表面100aを洗浄する。具体的には、エピタキシャルウエハ100の表面100aに、30ppm以上の濃度を有するオゾン水を用いて酸化膜を形成する(ステップS2)。このステップS2は、実施の形態1におけるSiC基板2の表面2a上に酸化膜を形成するステップS2と同様であるので、その説明は繰り返さない。
 次に、エピタキシャルウエハ100の表面100a上に形成された酸化膜を除去する(ステップS3)。このステップS3は、実施の形態1におけるSiC基板2の表面2a上に形成した酸化膜を除去するステップS3と同様であるので、その説明は繰り返さない。
 以上の工程(S1~S5)を実施することにより、図5に示すエピタキシャルウエハ100の表面100aに付着していた不純物、パーティクルなどを洗浄することができる。
 本実施の形態におけるエピタキシャルウエハ100の洗浄方法によれば、エピタキシャルウエハ100が酸化されにくいSiC半導体であっても、30ppm以上の濃度を有するオゾン水を用いることにより、不純物、パーティクルなどを取り込んだ酸化膜を表面100aに形成することができる。そして、酸化膜を除去することにより、表面100aに付着していた不純物、パーティクルなどを除去することができる。これにより、エピタキシャルウエハ100の表面100aを洗浄することができる。
 このように、エピタキシャルウエハ100の表面100aの不純物、パーティクルなどを低減できる。このため、この表面100a上にゲート酸化膜などの半導体デバイスを構成する絶縁膜を形成して半導体デバイスを作製すると、絶縁膜の特性を向上できるとともに、表面100aと絶縁膜との界面、および絶縁膜中に存在する不純物、パーティクルなどを低減することができる。したがって、半導体デバイスの逆方向電圧印加時の耐圧を向上できるとともに、順方向電圧印加時の動作の安定性および長期信頼性を向上することができる。よって、本発明のSiC半導体の洗浄方法は、ゲート酸化膜形成前のエピタキシャルウエハ100の表面100aに特に好適に用いられる。
 なお、本実施の形態で洗浄したエピタキシャルウエハ100は、洗浄した表面100aに絶縁膜を形成することで絶縁膜の特性を向上できるので、絶縁膜を有する半導体デバイスに好適に用いることができる。したがって、本実施の形態で洗浄したエピタキシャルウエハ100は、たとえばMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:電界効果トランジスタ)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)などの絶縁ゲート型電界効果部を有する半導体デバイスや、JFET(Junction Field-Effect Transistor:接合電界効果トランジスタ)などに好適に用いることができる。
 ここで、実施の形態1では、SiC基板2の表面2aを洗浄する方法について説明した。実施の形態2では、SiC基板2と、SiC基板2上に形成されたSiCエピタキシャル層120とを備え、SiCエピタキシャル層120はイオン注入された表面100aを有するエピタキシャルウエハ100の表面100aを洗浄する方法について説明した。しかし、本発明の洗浄方法は、イオン注入されていない表面を有するSiCエピタキシャル層にも適用することができる。また、エピタキシャルウエハ100を洗浄する場合には、エピタキシャルウエハ100を構成するSiC基板2の表面2aまたは、エピタキシャルウエハ100の表面100aの少なくとも一方を洗浄してもよい。つまり、本発明のSiC半導体の洗浄方法は、(i)SiC基板を洗浄する場合と、(ii)SiC基板と、SiC基板上に形成されたSiCエピタキシャル層とを有する、エピタキシャルウエハを洗浄する場合とを含み、(ii)のSiCエピタキシャル層は、表面からイオン注入されたものと、イオン注入されていないものとを含む。
 本実施例では、30ppm以上の濃度を有するオゾン水を用いて、SiC半導体の表面に酸化膜を形成することの効果について調べた。
 (本発明例1)
 本発明例1のSiC半導体として、図8に示すエピタキシャルウエハ130を洗浄した。なお、図8は、本発明例1、2および比較例1で洗浄するエピタキシャルウエハ130を概略的に示す断面図である。
 具体的には、まず、SiC基板2として、表面を有する4H-SiC基板を準備した(ステップS1)。
 次に、エピタキシャル層120を構成する層として、10μmの厚みを有し、1×1016cm-3の不純物濃度を有するp型SiC層131をCVD法により成長した(ステップS4)。
 次に、SiO2をマスクとして用いて、リン(P)をn型不純物として1×1019cm-3の不純物濃度を有するソース領域124およびドレイン領域129を形成した。また、アルミニウム(Al)をp型不純物として1×1019cm-3の不純物濃度を有するコンタクト領域125を形成した(ステップS5)。なお、各々のイオン注入をした後には、マスクを除去した。
 次に、活性化アニール処理を行なった。この活性化アニール処理としては、Arガスを雰囲気ガスとして用いて、加熱温度1700~1800℃、加熱時間30分と条件とした。
 これにより、表面130aを有するエピタキシャルウエハ130を準備した。
 次に、30ppmの濃度を有するオゾンを含む超純水を25℃に加熱して、図4に示す枚葉式のSiC半導体洗浄装置を用いて、エピタキシャルウエハ130の表面130aに1slmの流量で供給した。このとき、エピタキシャルウエハ100の回転速度は200rpmであった。これにより、エピタキシャルウエハ130の表面130aに酸化膜を形成できる(ステップS2)ことを確認した。
 次に、超純水で、1分間エピタキシャルウエハ130の表面130aを洗浄した(純水リンス工程)。
 次に、5%以上10%以下の濃度の希HFをエピタキシャルウエハ130の表面130aに供給した。これにより、ステップS2で形成した酸化膜を除去できる(ステップS3)ことを確認した。
 次に、超純水で、1分間エピタキシャルウエハ130の表面130aを洗浄した(純水リンス工程)。
 以上の工程(ステップS1~S5)により、エピタキシャルウエハ130の表面130aを洗浄した。洗浄後の表面130aは、不純物およびパーティクルが低減されていた。
 (本発明例2)
 本発明例2は、基本的には本発明例1と同様であったが、酸化膜を形成するステップS2において80ppmのオゾン水を50℃に加熱してエピタキシャルウエハ130の表面130aに供給した点において異なっていた。この場合にも、表面130aに酸化膜が形成されていたことを確認した。また、ステップS3においても、表面130aに形成された酸化膜を除去したことを確認した。
 (比較例1)
 比較例1は、基本的には本発明例1と同様であったが、ステップS2において、20ppmのオゾン水をエピタキシャルウエハ130の表面130aに供給した点において異なっていた。この場合には、表面130aに酸化膜が形成されないことを確認した。このため、比較例1の洗浄後の表面130aは、不純物およびパーティクルがほとんど低減されていなかった。
 以上より、本実施例によれば、30ppm以上のオゾン水を用いることにより、SiC半導体の表面に酸化膜を形成できることがわかった。また、SiC半導体の表面に酸化膜を形成でき、かつこの酸化膜を除去することにより、表面に付着していた不純物、パーティクルなどを低減できることがわかった。
 以上のように本発明の実施の形態および実施例について説明を行なったが、各実施の形態および実施例の特徴を適宜組み合わせることも当初から予定している。また、今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態および実施例ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 2 SiC基板、2a 表面、100,130 エピタキシャルウエハ、100a,130a 表面、120 エピタキシャル層、121 バッファ層、122 耐圧保持層、123 ウエル領域、124 ソース領域、125 コンタクト領域、129 ドレイン領域、131 p型SiC層、201 チャンバ、202 基板保持部、203 支持台、204 駆動部、205 オゾン水供給部、205a,206a ノズル、206 HF供給部、215 オゾン水、251 反応容器、251a,251b 開口部。

Claims (7)

  1.  炭化珪素半導体(2)の表面(2a)に酸化膜を形成する工程と、
     前記酸化膜を除去する工程とを備え、
     前記形成する工程では、30ppm以上の濃度を有するオゾン水を用いて前記酸化膜を形成する、炭化珪素半導体の洗浄方法。
  2.  前記形成する工程は、前記炭化珪素半導体(2)の前記表面(2a)および前記オゾン水の少なくとも一方を加熱する工程を含む、請求項1に記載の炭化珪素半導体の洗浄方法。
  3.  前記加熱する工程は、前記オゾン水を25℃以上90℃以下に加熱する工程を含む、請求項2に記載の炭化珪素半導体の洗浄方法。
  4.  前記加熱する工程は、前記炭化珪素半導体(2)の前記表面(2a)を25℃以上90℃以下に加熱する工程を含む、請求項2に記載の炭化珪素半導体の洗浄方法。
  5.  前記除去する工程では、フッ化水素を用いて前記酸化膜を除去する、請求項1に記載の炭化珪素半導体の洗浄方法。
  6.  前記形成する工程と、前記除去する工程とを、同時に行なう、請求項1に記載の炭化珪素半導体の洗浄方法。
  7.  前記形成する工程は、前記オゾン水に炭酸ガスを混合する工程を含む、請求項1に記載の炭化珪素半導体の洗浄方法。
PCT/JP2011/054275 2010-06-16 2011-02-25 炭化珪素半導体の洗浄方法 WO2011158529A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11795437.0A EP2584591A1 (en) 2010-06-16 2011-02-25 Method for cleaning silicon carbide semiconductor
CA2771795A CA2771795A1 (en) 2010-06-16 2011-02-25 Method of cleaning silicon carbide semiconductor
CN2011800040605A CN102549723A (zh) 2010-06-16 2011-02-25 碳化硅半导体的清洗方法
KR1020127005777A KR20130076787A (ko) 2010-06-16 2011-02-25 탄화규소 반도체의 세정 방법
US13/390,869 US8785301B2 (en) 2010-06-16 2011-02-25 Method of cleaning silicon carbide semiconductor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136871A JP5540919B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 炭化珪素半導体の洗浄方法
JP2010-136871 2010-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011158529A1 true WO2011158529A1 (ja) 2011-12-22

Family

ID=45347941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/054275 WO2011158529A1 (ja) 2010-06-16 2011-02-25 炭化珪素半導体の洗浄方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8785301B2 (ja)
EP (1) EP2584591A1 (ja)
JP (1) JP5540919B2 (ja)
KR (1) KR20130076787A (ja)
CN (1) CN102549723A (ja)
CA (1) CA2771795A1 (ja)
TW (1) TW201203331A (ja)
WO (1) WO2011158529A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6458677B2 (ja) * 2015-08-05 2019-01-30 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャルウエハの製造方法及び製造装置
KR101726804B1 (ko) * 2015-12-17 2017-04-13 주식회사 싸이노스 반도체 제조공정에 사용하는 SiC 부재의 세정방법
CN107154339A (zh) * 2016-03-03 2017-09-12 中国科学院微电子研究所 一种利用臭氧清洗基片的方法及装置
JP6674809B2 (ja) * 2016-03-22 2020-04-01 アルバック成膜株式会社 位相シフトマスクブランクスの洗浄装置、位相シフトマスクブランクスの製造方法
CN107717640A (zh) * 2016-08-10 2018-02-23 云南民族大学 一种超声波辅助研磨抛光的方法
KR20190006777A (ko) * 2017-07-11 2019-01-21 주식회사 유진테크 기판 처리 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354334A (ja) 1991-05-31 1992-12-08 Tadahiro Omi 半導体の洗浄方法及び洗浄装置
JPH06314679A (ja) 1993-04-30 1994-11-08 Sony Corp 半導体基板の洗浄方法
JP2000331979A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2001009394A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Bridgestone Corp 炭化ケイ素焼結体の湿式洗浄方法
JP2002033300A (ja) 2000-07-18 2002-01-31 Sasakura Engineering Co Ltd フォトレジスト膜除去方法及び装置
JP2002329694A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Sony Corp 基板処理装置および基板処理方法、ならびに基板保持用回転部材
JP2010092938A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Sumco Techxiv株式会社 半導体ウェハの洗浄方法、および、半導体ウェハ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325081B1 (en) * 1996-07-03 2001-12-04 Kabushiki Kaisha Ultraclean Technology Research Institute Washing apparatus and washing method
US7264680B2 (en) * 1997-05-09 2007-09-04 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece using ozone
US6743301B2 (en) * 1999-12-24 2004-06-01 mFSI Ltd. Substrate treatment process and apparatus
JP4325095B2 (ja) * 2000-09-08 2009-09-02 株式会社デンソー SiC素子の製造方法
JP2002261062A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Texas Instr Japan Ltd 半導体ウェハ上の粒子を除去する方法及び装置
US6837944B2 (en) * 2001-07-25 2005-01-04 Akrion Llc Cleaning and drying method and apparatus
US6802911B2 (en) * 2001-09-19 2004-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for cleaning damaged layers and polymer residue from semiconductor device
JP3604018B2 (ja) * 2002-05-24 2004-12-22 独立行政法人科学技術振興機構 シリコン基材表面の二酸化シリコン膜形成方法、半導体基材表面の酸化膜形成方法、及び半導体装置の製造方法
CA2451887A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-02 Tadahiro Ohmi Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR20060061343A (ko) * 2003-07-31 2006-06-07 에프 에스 아이 인터내셔날,인코포레이티드 균일성이 높은 산화물층, 특히 초박층의 성장제어
KR101232249B1 (ko) * 2004-08-10 2013-02-12 간또 가가꾸 가부시끼가이샤 반도체 기판 세정액 및 반도체 기판 세정방법
US7572741B2 (en) * 2005-09-16 2009-08-11 Cree, Inc. Methods of fabricating oxide layers on silicon carbide layers utilizing atomic oxygen
JP2008108803A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の洗浄方法
US8734661B2 (en) * 2007-10-15 2014-05-27 Ebara Corporation Flattening method and flattening apparatus
JP2009194216A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
KR101112988B1 (ko) 2008-10-03 2012-02-24 사무코 테크시부 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼의 세정 방법 및 반도체 웨이퍼
JP5141541B2 (ja) * 2008-12-24 2013-02-13 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354334A (ja) 1991-05-31 1992-12-08 Tadahiro Omi 半導体の洗浄方法及び洗浄装置
JPH06314679A (ja) 1993-04-30 1994-11-08 Sony Corp 半導体基板の洗浄方法
JP2000331979A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2001009394A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Bridgestone Corp 炭化ケイ素焼結体の湿式洗浄方法
JP2002033300A (ja) 2000-07-18 2002-01-31 Sasakura Engineering Co Ltd フォトレジスト膜除去方法及び装置
JP2002329694A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Sony Corp 基板処理装置および基板処理方法、ならびに基板保持用回転部材
JP2010092938A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Sumco Techxiv株式会社 半導体ウェハの洗浄方法、および、半導体ウェハ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2771795A1 (en) 2011-12-22
US8785301B2 (en) 2014-07-22
US20120149175A1 (en) 2012-06-14
EP2584591A1 (en) 2013-04-24
JP2012004274A (ja) 2012-01-05
TW201203331A (en) 2012-01-16
CN102549723A (zh) 2012-07-04
KR20130076787A (ko) 2013-07-08
JP5540919B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540919B2 (ja) 炭化珪素半導体の洗浄方法
WO2011158557A1 (ja) 炭化珪素半導体の洗浄方法および炭化珪素半導体の洗浄装置
WO2012070368A1 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造装置
US9184276B2 (en) Method and apparatus for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2008504694A (ja) 平滑基板上への高k誘電体層の形成
KR20130076791A (ko) 탄화규소 반도체 장치의 제조 방법 및 탄화규소 반도체 장치의 제조 장치
JP2001035838A (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP2012004270A (ja) 炭化珪素半導体の洗浄方法、炭化珪素半導体および炭化珪素半導体装置
WO2011158558A1 (ja) 炭化珪素半導体の洗浄方法および炭化珪素半導体の洗浄装置
US8076219B2 (en) Reduction of watermarks in HF treatments of semiconducting substrates
JP2012129295A (ja) 炭化珪素半導体の洗浄方法
JP2005327936A (ja) 基板の洗浄方法及びその製造方法
JP5298700B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP4027913B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5953340B2 (ja) 貼り合わせ基板の製造方法
JP2005051141A (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置
JP2012054451A (ja) 貼り合わせ基板の製造方法および半導体基板洗浄液
JPH07249622A (ja) 半導体基板及びその製造方法及び半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180004060.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11795437

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13390869

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2771795

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011795437

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127005777

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE