WO2011122137A1 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011122137A1
WO2011122137A1 PCT/JP2011/053116 JP2011053116W WO2011122137A1 WO 2011122137 A1 WO2011122137 A1 WO 2011122137A1 JP 2011053116 W JP2011053116 W JP 2011053116W WO 2011122137 A1 WO2011122137 A1 WO 2011122137A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clutch
vehicle
control
lockup
lock
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/053116
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋 筒井
豊 寺岡
正猛 市川
祥司 大光
Original Assignee
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 filed Critical アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority to DE112011100139T priority Critical patent/DE112011100139T5/de
Priority to CN201180007846.2A priority patent/CN102741594B/zh
Publication of WO2011122137A1 publication Critical patent/WO2011122137A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/02Driving off
    • F16H2312/022Preparing to drive off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Definitions

  • the present invention relates to a control device for an automatic transmission mounted on a vehicle, for example, and more particularly to a control device for an automatic transmission that starts a vehicle while controlling a clutch and a lock-up clutch of an automatic transmission mechanism.
  • a torque converter is provided between an engine and an automatic transmission mechanism, and the torque converter is mainly provided with a lock-up clutch.
  • the lockup clutch is generally locked up when the vehicle speed exceeds a predetermined speed, and reduces the fluid transmission loss in the fluid transmission device.
  • the lockup clutch is released when the vehicle starts. Therefore, slipping occurs in the torque converter, and the vehicle is started while the engine speed increases. There is a problem that the increase in the engine speed at the start of the vehicle hinders the improvement of the fuel consumption of the vehicle.
  • the flex start control is required to start the slip control of the lockup clutch immediately after the vehicle starts. Due to delays and delays in the movement response of the lock-up piston, it is difficult to immediately put the lock-up clutch into the slip state, and the engine speed may increase during that time, making it impossible to improve vehicle fuel efficiency. There's a problem.
  • the present invention provides an automatic transmission that can start a vehicle that prevents the rotation of a drive source from rotating and the occurrence of a backlash shock, thereby improving the fuel consumption and the ride comfort of the vehicle.
  • the object is to provide a control device.
  • the present invention includes an automatic transmission mechanism (5) having a clutch (C-1) that is capable of shifting the rotation (Ne) of the drive source (2) and that is engaged when starting.
  • In the control device (1) of the automatic transmission (3) provided with Range determination means (21) for determining a shift range including a travel range (for example, D); Stop determination means (22) for determining stop of the vehicle; A start intention operation detecting means (23) for detecting a start intention operation of the vehicle; In a state where the travel range (for example, D) is determined and the vehicle is stopped, the clutch (C-1) is controlled to be in a disengaged state so that the automatic transmission mechanism (5) is brought into a neutral state.
  • a clutch control means (24) for controlling the start of the vehicle by controlling the engagement of the clutch (C-1) when detecting the intention to start the vehicle, When the travel range (for example, D) is determined and the stop of the vehicle is determined, the lock-up clutch (7) is engaged, and an operation to start the vehicle is detected.
  • the lockup clutch control means (25) for controlling the lockup clutch (7) to engage at least in a slip region having a predetermined torque capacity.
  • the output torque (Te) of the drive source (2) and the torque capacity (T C1 ) of the clutch (C-1) are a predetermined torque of the lockup clutch (7).
  • the capacity is smaller than the capacity ( TL-UP 1), the vehicle is started while slip-controlling the clutch (C-1) while the lock-up clutch (7) is engaged. To do.
  • the fluid transmission device includes a torque converter (4),
  • the output torque (Te) of the drive source (2) and the torque capacity (T C1 ) of the clutch (C-1) are larger than the predetermined torque capacity (T L-UP 1) of the lockup clutch (7) Is characterized in that the vehicle is started using the torque increasing action of the torque converter (4) while the lock-up clutch (7) slips.
  • the fluid transmission device includes a torque converter (4),
  • the output torque (Te) of the drive source (2) and the torque capacity (T C1 ) of the clutch (C-1) are larger than the predetermined torque capacity (T L-UP 1) of the lockup clutch (7)
  • the lockup clutch control means (25) releases the lockup clutch (7) and starts the vehicle using the torque increasing action of the torque converter (4).
  • the present invention includes request output detection means (34) for detecting a driver's request output (TH), Vehicle speed detection means (32) for detecting the vehicle speed (V) of the vehicle;
  • the lockup clutch control means (25) refers to the lockup control map (25map) based on the required output (TH) and the vehicle speed (V), and releases or slips the lockup clutch (7).
  • Control engagement, Releasing area of the lock-up clutch (7) is a predetermined torque of the output torque of the driving source (2) (Te) and the torque capacity of the clutch (C1) (T C1) is the lock-up clutch (7)
  • the present invention is characterized in that it corresponds to a state in which the capacity is larger than (T L-UP 1).
  • the clutch control means controls the clutch to the non-engaged state and sets the automatic transmission mechanism to the neutral state when the travel range is determined and the vehicle is stopped. At the same time, when an operation to start the vehicle is detected, the clutch is engaged and controlled to start the vehicle.
  • the lockup clutch control means determines the travel range and determines whether the vehicle is stopped. When the lockup clutch is engaged (that is, when the clutch is in the neutral state), and the operation of the vehicle's intention to start is detected, at least the lockup clutch is engaged in the slip region where the predetermined torque capacity is obtained. In other words, the lock-up clutch is engaged before the vehicle starts.
  • the vehicle when the output torque of the drive source and the torque capacity of the clutch are smaller than the predetermined torque capacity of the lockup clutch, the vehicle is controlled while slip-controlling the clutch while the lockup clutch is engaged.
  • the lockup clutch does not slip as described above, preventing the drive source from spinning up and improving the fuel efficiency of the vehicle. it can.
  • the torque increasing action of the torque converter is used while the lockup clutch slips.
  • the lockup clutch does not slip as described above, preventing the drive source from spinning up and improving the fuel efficiency of the vehicle.
  • the required torque requested by the driver is large, a large output torque can be obtained and drivability can be ensured.
  • the lockup clutch control means releases the lockup clutch, and the torque converter
  • the lock-up clutch does not slip as described above to prevent the drive source from spinning up.
  • the lock-up clutch is released without being slipped, so that the drag by the lock-up clutch can be eliminated and a larger torque increasing action can be obtained. Can do.
  • the lockup clutch control means controls the release, slip and engagement of the lockup clutch with reference to the lockup control map based on the required output and the vehicle speed.
  • the engagement state of the lockup clutch can be controlled without performing the calculation.
  • the release region of the lockup clutch corresponds to a state where the output torque of the drive source and the torque capacity of the clutch are larger than the predetermined torque capacity of the lockup clutch. It is possible to start the vehicle using the torque increasing action.
  • the block diagram which shows the control apparatus of the automatic transmission which concerns on this invention.
  • the skeleton figure which shows the automatic transmission which can apply this invention.
  • the flowchart which shows control of a lockup clutch.
  • the flowchart which shows control of the clutch C-1.
  • the flowchart which shows the apply control of clutch C-1.
  • the flowchart which shows an example of the slip start control of the clutch C-1.
  • the time chart which shows the time of the start in the engagement state of the lockup clutch when the throttle opening is low.
  • the time chart which shows the time of the start in the state where the lock-up clutch is slipping when the throttle opening is high.
  • the time chart which shows the time of start in the release state of the lockup clutch from a slip state when the throttle opening is a high opening.
  • the time chart which shows the slip start control in case the throttle opening is a low opening.
  • 4 is a time chart showing a slip start control for calculating a torque capacity of a clutch C-1 in consideration of an inertia torque.
  • 4 is a time chart showing slip start control for calculating a torque capacity of a clutch C-1 that achieves a target constant speed ratio. 4 is a time chart showing slip start control for calculating a torque capacity of a clutch C-1 at which a target input rotation speed is constant.
  • an automatic transmission 3 suitable for use in a vehicle of FF type front engine, front drive
  • an output shaft 2a of an engine (E / G) 2 (see FIG. 1) as a drive source.
  • the automatic transmission has an input shaft 8 that can be connected to the shaft, and includes a torque converter (fluid transmission) (T / C) 4 and an automatic transmission mechanism 5 with the axial direction of the input shaft 8 as the center. Yes.
  • the torque converter 4 is interposed between the engine 2 and an automatic transmission mechanism 5 which will be described in detail later.
  • the pump impeller 4a connected to the input shaft 8 of the automatic transmission 3 and the pump via the working fluid.
  • the torque converter 4 is provided with a lock-up clutch 7, and when the lock-up clutch 7 is engaged, the rotation of the input shaft 8 of the automatic transmission 3 causes the input shaft of the automatic transmission mechanism 5 to rotate. 10 is transmitted directly.
  • the stator 4c is fixed by the one-way clutch F in a state where the rotation of the turbine runner 4b is lower than the rotation of the pump impeller 4a, receives the reaction force of the oil flow, and generates a torque increasing action.
  • the rotation of the runner 4b is exceeded, the engine runs idle and the oil flow does not act in the negative direction.
  • the automatic transmission mechanism 5 includes a planetary gear SP and a planetary gear unit PU on the input shaft 10.
  • the planetary gear SP is a so-called single pinion planetary gear that includes a sun gear S1, a carrier CR1, and a ring gear R1, and has a pinion P1 that meshes with the sun gear S1 and the ring gear R1.
  • the planetary gear unit PU has a sun gear S2, a sun gear S3, a carrier CR2, and a ring gear R2 as four rotating elements.
  • the long gearion PL that meshes with the sun gear S2 and the ring gear R2 and the sun gear S3.
  • This is a so-called Ravigneaux type planetary gear that has meshing short pinions PS that mesh with each other.
  • the sun gear S1 of the planetary gear SP is connected to a boss portion that is integrally fixed to the transmission case 9, and the rotation is fixed.
  • the ring gear R1 is in the same rotation as the rotation of the input shaft 10 (hereinafter referred to as “input rotation”). Further, the carrier CR1 is decelerated by reducing the input rotation by the fixed sun gear S1 and the ring gear R1 that rotates, and is connected to the clutch C-1 and the clutch C-3.
  • the sun gear S2 of the planetary gear unit PU is connected to a brake B-1 formed of a band brake so as to be freely fixed to the transmission case, and is connected to the clutch C-3 via the clutch C-3.
  • the sun gear S3 is connected to the clutch C-1, so that the decelerated rotation of the carrier CR1 can be input.
  • the carrier CR2 is connected to a clutch C-2 to which the rotation of the input shaft 10 is input, and the input rotation can be freely input through the clutch C-2, and the one-way clutch F-1 and Connected to the brake B-2, rotation in one direction with respect to the transmission case is restricted via the one-way clutch F-1, and rotation can be fixed via the brake B-2.
  • the ring gear R2 is connected to a counter gear 11, and the counter gear 11 is connected to a drive wheel via a counter shaft and a differential device (not shown).
  • the automatic transmission 3 configured as described above includes the clutches C-1 to C-3 and the brake B-1 at the first forward speed to the sixth forward speed and the reverse speed as shown in the operation table of FIG. ... B-2, the one-way clutch F-1 is operated, and the gear ratio of the shift stage is formed with a good step ratio. Further, each shift control is executed by re-engaging these clutches C-1 to C-3 and brakes B-1 to B-2, and at the time of driving the first forward speed at each shift speed (for example, Except at the time of starting), two of the clutches C-1 to C-3 and the brakes B-1 to B-2 are engaged to achieve each gear stage.
  • the control device 1 of the automatic transmission includes a control unit (ECU) 20, which includes an input shaft rotation speed sensor 30, a shift position sensor 31, an output shaft rotation.
  • a speed (vehicle speed) sensor (vehicle speed detection means) 32, a brake sensor 33, a throttle opening sensor (request output detection means) 34, and the like are connected, and the clutches C-1 to C of the automatic transmission mechanism 5 described above are connected.
  • a hydraulic control device (V / B) 6 that hydraulically controls the brakes B-1 to B-2, the lockup clutch 7, and the like.
  • the hydraulic control device 6 includes a plurality of linear solenoid valves for controlling the engagement pressure supplied to the hydraulic servos of the clutches C-1 to C-3 and the brakes B-1 to B-2. cage, in particular to the hydraulic control device 6, the engagement pressure of P C1, the tone pressure output closable linear solenoid valve SLC1 as an original pressure, for example, the line pressure P L is supplied to the hydraulic servo 40 of the clutch C1, A linear solenoid valve SLU capable of adjusting and outputting the engagement pressure P L-UP (internal pressure of the torque converter 4) of the lock-up clutch 7 with, for example, the secondary pressure P SEC as a source pressure is provided.
  • the valve SLC1 and the linear solenoid valve SLU are configured to be controlled by a command from the control unit 20.
  • control unit 20 includes a range determination unit 21, a stop determination unit 22, a start intention operation detection unit 23, a clutch control unit 24, and a lock-up control unit 25.
  • the clutch control unit 24 includes An neutral control means 24a and an apply control means 24b having a slip start control means 24c are provided.
  • the lockup control means 25 is provided with a stop-time lockup control means 25a, a start-up lockup control means 25b, a steady-state lockup control means 25c, and a lockup control map 25map.
  • Clutch control means 24 of this instructs control the linear solenoid valve SLC1, and freely controlling the hydraulic pressure command value of the engagement pressure P C1, released states of the clutches C1, i.e.
  • the lock-up control means 25 controls the linear solenoid valve SLU to freely control the hydraulic pressure command value of the engagement pressure P L-UP , and the lock-up piston is not shown in the state of pressing the lock-up clutch 7.
  • the engagement / disengagement state of the lock-up clutch 7, that is, the release state (release region), the slip state (slip region), and the engagement state (engagement region) are freely controlled.
  • the input shaft rotational speed sensor 30 detects the rotational speed of the input shaft 10 of the automatic transmission mechanism 5 (that is, the turbine rotational speed Nt of the turbine runner 4b).
  • the shift position sensor 31 detects an operation position of a shift lever (or a position of a manual shaft interlocked with the shift lever) arranged in a driver's seat (not shown).
  • the output shaft rotational speed sensor 32 detects the rotational speed of the counter gear 11 (or counter shaft) of the automatic transmission mechanism 5 (that is, the vehicle speed V and the output shaft rotational speed Nout).
  • the brake sensor 33 detects a depression state (at least brake ON / OFF) of a brake pedal (not shown).
  • the throttle opening sensor 34 detects a throttle opening (driving source required output) TH that is controlled mainly based on the accelerator opening.
  • the range determination means 21 is based on detection of the shift lever position by the shift position sensor 31, P (parking) range (non-traveling range), R (reverse) range (traveling range), N (neutral) range (non-traveling) Range) and D (drive) range (traveling range) are included to determine which range is included.
  • the stop determination means 22 determines whether or not the vehicle is stopped based on the detection result of the output shaft rotation speed (that is, the vehicle speed V) by the output shaft rotation speed sensor 32. For example, when the driver releases the brake on a slope or the like and the vehicle speed V becomes 0 or more (when the vehicle is not stopped), the throttle opening degree is turned on. If it is determined that the driver has started the vehicle, the driver detects that the driver has made an intention to start.
  • step S1-3 the lock-up control means 25 proceeds to step S1-3 shown in FIG. Then, whether the start intention operation detecting means 23 detects that the throttle is ON by the throttle opening sensor 34 or whether the vehicle speed V is greater than 0 by the output shaft rotation speed (vehicle speed) sensor 32, or The system waits until either the brake OFF is detected by the brake sensor 33 (No in S1-3). Then, when the start intention operation detecting means 23 detects any of the throttle ON, the vehicle speed V is greater than 0, and the brake OFF (Yes in S1-3), it is determined that the driver has an intention to start and the vehicle is stopped. The lockup control is terminated and the process proceeds to step S1-4. When the driver's intention to start is detected in this way, the clutch control means 24 described later ends the neutral control and shifts to apply control (engagement control of the clutch C-1).
  • step S1-4 the start-up lockup control means 25b of the lockup control means 25 starts start-up lockup control (startup L-UP control). Then, the start-up lockup control means 25b refers to a lockup control map 25map (see FIGS. 10 and 12), which will be described later in detail, and determines whether the lockup clutch 7 is engaged based on the relationship between the vehicle speed V and the throttle opening TH.
  • the engagement pressure P L-UP of the lock-up clutch 7 is increased to a predetermined command value by commanding the linear solenoid valve SLU so as to be in the slip region, and the lock-up clutch 7 is engaged with a predetermined torque capacity. To do.
  • step S1-5 shown in FIG.
  • the clutch control means 24 which will be described later, finishes applying the clutch C-1, and waits until it is detected that the engagement of the clutch C-1 is completed (No in S1-5).
  • the start-up lockup control is terminated, and the routine proceeds to step S1-6, where the steady-state lockup control means 25c is for steady running ( The routine proceeds to lock-up steady control (for normal running) (L-UP steady control), and the control of the lock-up clutch 7 at the time of start is terminated (S1-7).
  • ON / OFF / slip control of the lockup clutch 7 is appropriately performed based on the vehicle speed V and the throttle opening TH while referring to the lockup control map 25map and the like.
  • the release control for lowering the pressure is performed, that is, the clutch C-1 is slightly released to bring the automatic transmission mechanism 5 into a completely neutral state.
  • the engagement pressure P C1 of the clutch C1 by the lower pressure than the stroke end pressure, it is possible to eliminate the drag loss of the clutch C1 in the neutral control completely, the load on the engine 2 It is possible to reduce the fuel consumption of the vehicle.
  • step S2-3 whether the above-mentioned start intention operation detecting means 23 detects that the throttle is ON by the throttle opening sensor 34 or whether the vehicle speed V is greater than 0 by the output shaft rotational speed (vehicle speed) sensor 32.
  • the system waits until either the brake OFF is detected by the brake sensor 33 (No in S2-3).
  • the start intention operation detecting means 23 detects any of the throttle ON, the vehicle speed V is greater than 0, and the brake OFF (Yes in S2-3), it is determined that the driver has the start The end of neutral control is determined, and the process proceeds to step S2-4.
  • step S2-4 the apply control means 24b of the clutch control means 24 starts the apply control of the clutch C-1 as shown in FIG. 6 (S2-4-1). Then, first, the apply control means 24b starts the fast fill control for performing the backlash operation of the hydraulic servo 40 of the clutch C-1 (S2-4-2).
  • the first fill control for example, the magnitude of the hydraulic command value to be output and the time for executing the first fill (first fill time) are set based on the oil temperature, the time when the neutral control is executed, and the like.
  • step S2-4-3 it is determined whether or not the first fill time has elapsed. The first fill control is continued until the first fill time has elapsed (No in S2-4-3).
  • step S2-4-4 application control unit 24b starts the standby control for maintaining the hydraulic pressure command value of the engagement pressure P C1 to the high standby pressure than the stroke end pressure.
  • the piston is gradually stroked to the engagement side from the dragged state.
  • whether or not the clutch C-1 has started to be engaged depends on whether or not the turbine rotational speed Nt detected by the input shaft rotational speed sensor 30 has changed.
  • S2-4-5 the standby pressure is maintained until the clutch C-1 starts to be engaged (No in S2-4-5), and then the clutch C-1 starts engaging.
  • the standby control by the apply control unit 24b is terminated, and the process proceeds to Step S2-4-6.
  • this standby pressure may be set after learning correction based on the engagement timing or the like in the previous engagement control of the clutch C-1 (may be the engagement control at the time of normal shifting).
  • step S2-4-6 the slip start control means 24c of the apply control means 24b starts the slip start control.
  • the slip start control means 24c first sets a slip start timer as a forced end time in order to prevent the slip start control from being prolonged for some reason.
  • Slip start control as shown in FIG. 7 is started (S2-4-6-1). Note that the slip start control shown in FIG. 7 shows one of the three calculation methods (see FIGS. 15 to 17) described later in detail (as shown in FIG. 15) as an example.
  • the slip start control does not decrease the rotational speed of the input shaft 10 of the automatic transmission mechanism 5 (that is, the turbine rotational speed Nt), and the rotational speed of the output shaft 11 of the automatic transmission mechanism 5 (that is, the output shaft rotational speed Nout).
  • the turbine rotational speed Nt is not decreased. Therefore, the output shaft rotation speed Nout is increased while the lockup clutch 7 is engaged, and the gear ratio of the first forward speed can be established.
  • the torque converter 4 and the lock-up clutch 7 are used.
  • the torque capacity of the clutch C-1 that holds the rotation speed is calculated so that the rotation change of the output shaft rotation speed Nout does not occur (S2-4). -6-2).
  • the torque capacity of the clutch C-1 (that is, the target rotational change required torque capacity) such that the rotational change of the output shaft rotational speed Nout becomes the target rotational change is calculated (S2-4-6-3).
  • the required hydraulic pressure of the clutch C-1 is calculated from the total torque of the holding torque capacity and the target rotational change required torque capacity, and the engagement pressure P C1 of the hydraulic servo 40 of the clutch C-1 is hydraulically controlled by the calculated required hydraulic pressure. Then, the slip start control is finished (S2-4-6-5), and the process proceeds to step S2-4-7 in FIG.
  • step S2-4-7 the apply control means 24b determines that the gear ratio calculated from, for example, the turbine rotational speed Nt and the output shaft rotational speed Nout becomes the gear ratio of the first forward speed. It is determined whether or not the engagement of the clutch C-1 is completed by the slip start control. If the engagement of the clutch C-1 is not completed (the gear ratio is not established) (No in S2-4-7), the process proceeds to step S2-4-8, and the period of the slip start timer is set. If the slip start timer period has not elapsed (No in S2-4-8), the slip start control is continued.
  • step S2-4-9 the control is shifted to the engagement completion control of the clutch C-1.
  • the completion of the engagement control of the clutch C1 increases the engagement pressure P C1 of the clutch C1 at a predetermined gradient and instructs the slip start control means 24c is the linear solenoid valve SLC1, the clutch C1 Wait until the engagement is completed (until the gear ratio is established) (No in S2-4-10).
  • the engagement of the clutch C-1 is completed (Yes in S2-4-10)
  • S2-4-11 the control of the clutch C-1 from the stop time described above to the start time is all finished (S2-5).
  • FIG. 8 shows an example of traveling when the driver depresses the throttle opening TH at a low opening when the vehicle starts, and the clutch C-1 is slip-engaged while the lockup clutch is engaged. It explains along. For example, a state that the foot brake (Brake) is stopped is treading (ON) in N range, is the engagement pressure P C1 of the clutch C1 is 0 released the clutch C1 In addition, the engagement pressure P L-UP of the lockup clutch 7 is also 0, and the lockup clutch 7 is also released. Therefore, the engine speed Ne in the idle state is in a state where fluid is transmitted from the pump impeller 4a to the turbine runner 4b in the torque converter 4, and the turbine speed Nt is slightly lower than the engine speed Ne. It has become.
  • the range determination means 21 detects the D range (based on the detection of the shift position sensor 31). Based on this determination, the stop-time lockup control means 25a of the lockup control means 25 determines the start of the stop-time lockup control (S1-2) and controls the linear solenoid valve SLU.
  • the lock-up engagement pressure P L-UP after performing the first fill (backlash filling operation), the lock-up clutch 7 is slightly engaged with a small torque capacity T L-UP .
  • the neutral control means 24a of the clutch control means 24 determines the start of the in-neutral control (S2-2), and controls the linear solenoid valve SLC1 to control the engagement pressure P C1 .
  • the clutch C1 is at a slightly lower engagement pressure P C1 than the stroke end pressure to be play reduction immediately before engagement while the clutch C1 to the release state Wait in state.
  • the start-up lockup control means 25b of the lockup control means 25 is determined that the driver has an intention to start. Then, the start-up lockup control (S1-4) is determined to be started, and the lockup clutch 7 is engaged in the slip region so that the predetermined torque capacity T L-UP 1 is obtained. At this time, the start-up lockup control means 25b determines the engagement state (ON, OFF, slip state) of the lockup clutch 7 with reference to the lockup control map 25map shown in FIG. First, between time t2-1 and time t3-1, the throttle opening TH is 0% and the vehicle speed V (output shaft speed Nout) is small, so the engagement state in the slip region is selected. .
  • the apply control means 24b of the clutch control means 24 determines that the driver has an intention to start.
  • the above-described standby control (S2-4-4) is performed, and the slip start control means 24c starts the slip start control (S2-4-6).
  • the vehicle starts to start (increase in the output shaft rotational speed Nout) while slip-controlling the clutch C-1.
  • the lockup clutch 7 is engaged with the predetermined torque capacity T L-UP 1 and the torque capacity T C1 of the clutch C-1 and Since the input torque (hereinafter referred to as “engine torque”) Te from the engine 2 does not exceed the torque capacity T L-UP of the lock-up clutch 7, the lock-up clutch 7 does not slip and the engine speed Ne And the turbine speed Nt are the same, that is, the engine 2 is prevented from blowing up.
  • engine torque input torque
  • the slip start control means 24c performs a torque calculation of the clutch C-1 by a calculation method described in detail later. calculates the capacity T C1, by controlling the engagement pressure P C1 so that the calculated torque capacity T C1, the engagement pressure P C1 and the torque capacity T C1 is increased according to the throttle opening TH
  • the torque capacity T L-uP of the lock-up clutch 7 i.e. with increasing engine torque Te, the engine rotational speed Ne and the turbine speed Nt increase.
  • the lock-up clutch 7 is determined to be ON by the steady-state lock-up control means 25c. Then, the lockup engagement pressure P L-UP is swept up, and the lockup clutch 7 is engaged (ON). As a result, the vehicle is in a steady running state with the lockup ON at the first forward speed.
  • FIG. 9 shows an example of traveling when the driver depresses the throttle opening TH at a high opening when the vehicle starts, and the clutch C-1 is slip-engaged while slipping the lock-up clutch. It explains along.
  • the clutch C-1 is released, and the lockup clutch 7 is also released. . Therefore, the engine speed Ne in the idle state is in a state where fluid is transmitted by the torque converter 4, and the turbine speed Nt is slightly lower than the engine speed Ne.
  • the stop-time lockup control means 25a of the lockup control means 25 starts the stop-time lockup control (S1-2).
  • the lockup clutch 7 is slightly engaged so that the torque capacity TL-UP becomes small. Since the foot brake is ON, the throttle opening TH is 0%, and the vehicle speed V is 0, the neutral control means 24a of the clutch control means 24 determines the start of the in-neutral control (S2-2), and the first fill after (play reduction operation), at a slightly lower engagement pressure P C1 than the stroke end pressure clutch C1 is play reduction in state immediately before the engagement while the clutch C1 to the release state stand by.
  • the start-up lockup control means 25b starts the start-up lockup control (S1-4). Judgment is made and the lockup clutch 7 is engaged in the slip region so that the predetermined torque capacity T L-UP 1 is obtained.
  • the start-up lockup control means 25b determines the engagement state (ON, OFF, slip state) of the lockup clutch 7 with reference to the lockup control map 25map shown in FIG. First, between time t2-2 and time t3-2, as indicated by an arrow A in FIG. 10, the throttle opening TH is 0% and the vehicle speed V (output shaft speed Nout) is small. The engagement state at is selected.
  • the apply control means 24b of the clutch control means 24 determines that the driver is willing to start, and the fast fill control (S2-4-2) ), The standby control (S2-4-4) described above is performed, and the slip start control means 24c starts the slip start control (S2-4-6) to control the clutch C-1 to slip. While starting the vehicle (increase in the output shaft rotation speed Nout) is started.
  • the lockup clutch 7 is engaged with the predetermined torque capacity T L-UP 1 as described above, and the torque capacity T C1 of the clutch C-1 and Since the engine torque Te does not exceed the torque capacity TL-UP of the lockup clutch 7, the lockup clutch 7 does not slip, and the engine speed Ne and the turbine speed Nt are the same, that is, the engine 2 is prevented from blowing up.
  • the slip start control means 24c performs a torque capacity T of the clutch C-1 by a calculation method described in detail later. calculates the C1, by controlling the engagement pressure P C1 so that the calculated torque capacity T C1, the engagement pressure P C1 and the torque capacity T C1 rises sharply in response to the throttle opening TH.
  • the lockup control map 25map is in the slip region, and the engagement pressure P L-UP and the predetermined torque capacity of the lockup clutch 7 T L-UP 1 is maintained as it is, but the torque capacity T C1 and engine torque Te of the clutch C-1 exceed the torque capacity T L-UP of the lockup clutch 7, that is, the engine torque Te increases. Accordingly, the lockup clutch 7 is slipped, and torque transmission by the fluid transmission by the torque converter 4 is performed. That is, as shown in FIG. 9, the engine rotational speed Ne rises above the turbine rotational speed Nt.
  • the slip state is maintained as it is at the time point t4-2, and then the vehicle speed V increases and the arrow A
  • the lock-up ON (Lup ON) determination line is exceeded, the lock-up clutch 7 is determined to be ON by the steady-state lock-up control means 25c, and the lock-up engagement pressure P L-UP is swept up.
  • the lockup clutch 7 is engaged (ON).
  • the vehicle is in a steady running state with the lockup ON at the first forward speed.
  • the stop-time lockup control means 25a of the lockup control means 25 starts the stop-time lockup control (S1-2).
  • the lockup clutch 7 is slightly engaged so that the torque capacity TL-UP becomes small. Since the foot brake is ON, the throttle opening TH is 0%, and the vehicle speed V is 0, the neutral control means 24a of the clutch control means 24 determines the start of the in-neutral control (S2-2), and the first fill after (play reduction operation), at a slightly lower engagement pressure P C1 than the stroke end pressure clutch C1 is play reduction in state immediately before the engagement while the clutch C1 to the release state stand by.
  • the start-up lockup control means 25b starts the start-up lockup control (S1-4) on the assumption that the driver intends to start. Judgment is made and the lockup clutch 7 is engaged in the slip region so that the predetermined torque capacity T L-UP 1 is obtained. At this time, the start-up lockup control means 25b determines the engagement state (ON, OFF, slip state) of the lockup clutch 7 with reference to the lockup control map 25map shown in FIG. First, between time t2-3 and time t3-3, as indicated by an arrow A in FIG. 12, the throttle opening TH is 0% and the vehicle speed V (output shaft speed Nout) is small. The engagement state at is selected.
  • the apply control means 24b of the clutch control means 24 determines that the driver is willing to start, and the fast fill control (S2-4-2) ), The standby control (S2-4-4) described above is performed, and the slip start control means 24c starts the slip start control (S2-4-6) to control the clutch C-1 to slip. While starting the vehicle (increase in the output shaft rotation speed Nout) is started.
  • the lockup clutch 7 is engaged with the predetermined torque capacity T L-UP 1 as described above, and the torque capacity T C1 of the clutch C-1 and Since the engine torque Te does not exceed the torque capacity TL-UP of the lockup clutch 7, the lockup clutch 7 does not slip, and the engine speed Ne and the turbine speed Nt are the same, that is, the engine 2 is prevented from blowing up.
  • the slip start control means 24c uses the calculation method described later in detail to calculate the torque capacity T of the clutch C-1. calculates the C1, by controlling the engagement pressure P C1 so that the calculated torque capacity T C1, the engagement pressure P C1 and the torque capacity T C1 rises sharply in response to the throttle opening TH.
  • the slip-up control map 25map switches from the slip region to the lock-up OFF region. Therefore, at time t4-3, the start-up lockup control means 25b starts sweeping down the engagement pressure P L-UP of the lockup clutch 7, and accordingly, the torque capacity T L-UP of the lockup clutch 7 is reached. Is gradually lowered, and then the lock-up clutch 7 is released. As a result, the lock-up clutch 7 is released, torque transmission of the lock-up clutch 7 is lost, torque transmission by the fluid transmission by the torque converter 4 is performed, and the torque increase action of the torque converter 4 is affected by the lock-up clutch 7.
  • the engine torque Te is increased without being interfered with and is input to the input shaft 10 of the automatic transmission mechanism 5, and the driver increases the accelerator opening (throttle opening) as compared with the case of FIG. A larger output torque can be obtained, and drivability is ensured. That is, as shown in FIG. 11, the engine speed Ne increases significantly higher than the turbine speed Nt.
  • the slip start control is performed when the clutch C-1 is engaged while slipping while the lockup clutch 7 is engaged in the slip region, and the turbine speed Nt does not decrease. Even when the clutch C-1 is shifted from the general neutral control to the engaged state, that is, when the lockup clutch 7 is released, the neutral control may return to the first forward speed. Since the occurrence of inertia shock can be suppressed by using this control, a case where the clutch C-1 is shifted to the engaged state from the general neutral control will be described as an example.
  • the standby control is terminated at the time point tb-1,
  • the routine proceeds to slip start control by the slip start control means 24c (S2-4-6).
  • the engagement pressure P C1 of the clutch C-1 is calculated and hydraulically controlled so that the turbine speed Nt does not decrease by, for example, three calculation methods described later.
  • the gear ratio of the first forward speed is established, and the output shaft rotational speed Nout also increases.
  • the engagement of the clutch C-1 is completed based on the fact that the gear ratio calculated from the turbine rotational speed Nt and the output shaft rotational speed Nout becomes the gear ratio of the first forward speed.
  • the slip start control unit 24c is commanded to the linear solenoid valve SLC1 is soaring the engagement pressure P C1 of the clutch C1 at a predetermined gradient, the time td-1 was increased to the line pressure P L corresponding to, to complete the engagement of the clutch C-1, and ends the slip start control (S2-4-11, S2-5).
  • the brake OFF is detected at the time point ta-2, the standby control of the clutch C-1 is performed, and the clutch C-1 starts to be engaged. If it is determined, the standby control is terminated at time tb-2, and the routine proceeds to slip start control by the slip start control means 24c. After this, for example, even if the accelerator pedal is depressed by the driver and the throttle opening TH increases, the gear ratio (transmission progress rate) decreases so that the turbine rotational speed Nt does not decrease by, for example, three calculation methods described later.
  • the hydraulic pressure control is performed by calculating the engagement pressure P C1 of the clutch C-1 so as not to occur.
  • the clutch C-1 is engaged based on the fact that the gear ratio calculated from the turbine speed Nt and the output shaft speed Nout becomes the gear ratio of the first forward speed.
  • the slip start control unit 24c is commanded to the linear solenoid valve SLC1 is soaring the engagement pressure P C1 of the clutch C1 at a predetermined gradient, the line pressure P L corresponding to up to the time td-2 To complete the engagement of the clutch C-1 and finish the slip start control.
  • the slip start control unit 24c sets a target completion time TA, for example by adding the current throttle opening TH sets the target turbine speed N targ at the target end time TA.
  • the speed ratio (speed ratio between the pump impeller 4a and the turbine runner 4b) in the current torque converter 4 is “e current ”
  • the capacity coefficient of the torque converter 4 at the current speed ratio is “C (e current )”
  • the torque transmitted by the lockup clutch 7 is “T L-UP ”
  • the torque sharing of the clutch C-1 is “Tdiv C1 ”
  • T C1 -change (I ⁇ ) ⁇ (Tdiv C1 ) (4) (S2-4-6-3 in FIG. 7),
  • the above calculation formula (5) is based on the total torque including the inertia torque (I ⁇ ) generated in the input torque (t ⁇ C ⁇ Ne 2 + T L ⁇ UP ) from the engine 2 based on the total torque. 1 torque capacity T C1 is calculated.
  • the clutch control means 24 controls the clutch C-1 to the non-engaged state when the D range is determined and the vehicle is stopped. Then, the automatic transmission mechanism 5 is neutrally controlled, and when an operation to start the vehicle is detected, the clutch C-1 is engaged to control slip start, while the lockup control means (lock The up-clutch control means) 25 is engaged with the lock-up clutch 7 in the engaged state and the vehicle start intention operation in a state where the D range is determined and the vehicle is stopped (that is, during neutral control).
  • the lock-up clutch 7 upon detection of, before since at least the lock-up clutch 7 is controlled to engage the slip region to be a predetermined torque capacity T L-uP 1, that is, before starting of the vehicle Since the lock-up clutch 7 is engaged, the lock-up clutch 7 can be immediately engaged in the slip region even immediately after starting (preventing a delay in engagement of the lock-up clutch 7). As a result, it is possible to prevent the engine speed Ne from being blown up immediately after starting, and to improve the fuel efficiency of the vehicle. When the engine speed Ne is low, that is, the output torque required by the driver is small, and torque smaller than the predetermined torque capacity TL-UP is input to the lockup clutch 7. Since the lock-up clutch 7 is stably engaged, the vehicle can be started without causing a back-shock, and the ride comfort can be improved.
  • the torque capacity T C1 of the engine torque Te and the clutch C1 is larger than the predetermined torque capacity T L-UP of the lock-up clutch 7, the torque increases the action of the torque converter 4 with a slip lock-up clutch 7 is
  • the lockup clutch 7 does not slip as described above, and the engine speed Ne is prevented from rising and the fuel consumption of the vehicle is reduced.
  • a large output torque Tout can be obtained and drivability can be secured.
  • the lockup control means 25 actively releases the lockup clutch 7.
  • the vehicle can also be started using the torque increasing action of the torque converter 4.
  • the lockup clutch 7 does not slip as described above.
  • the output is larger than when the lock-up clutch 7 is dragged. Torque Tout can be obtained and drivability can be ensured. That is, when the vehicle is started using the torque increasing action of the torque converter 4, the lock-up clutch 7 is released without being slipped, so that the drag-up by the lock-up clutch 7 can be eliminated and a larger torque increasing action can be achieved. Can be obtained.
  • the lockup control means 25 controls the release, slip and engagement of the lockup clutch 7 with reference to the lockup control map 25map based on the throttle opening TH (that is, the required output) and the vehicle speed V.
  • the engagement state of the lockup clutch 7 can be controlled without performing complicated calculations.
  • the control apparatus 1 is applied to the automatic transmission 3 that can achieve, for example, the sixth forward speed and the reverse speed.
  • the automatic transmission 3 can achieve, for example, the sixth forward speed and the reverse speed.
  • a multi-stage automatic transmission, a belt-type continuously variable transmission, a toroidal-type continuously variable transmission can be used as long as the automatic transmission has a lock-up clutch and a slip start control after neutral control of the combined clutch for power transmission.
  • the present invention can be applied to any automatic transmission such as a transmission.
  • start control by slip engagement of the clutch C-1 with the lock-up clutch engaged has been described.
  • the scene in which the control is executed is, for example, road conditions or traveling You may make it select according to an environment etc.
  • starting conditions such as uphill and downhill roads, sport modes, high and low oil temperatures, and running in traffic jams
  • execution of this start control is canceled and normal start control (lock-up clutch It is conceivable to select a control for engaging the clutch C-1 while releasing the clutch.
  • the neutral control in which the engagement pressure P C1 of the clutch C-1 is controlled to a pressure lower than the stroke end pressure has been described.
  • the general neutral control that is, The present invention can be applied even when the engagement pressure P C1 is controlled to be close to the stroke end pressure.
  • lock-up clutch 7 In the present embodiment, the detailed structure of the lock-up clutch 7 is not described. Of course, a single-plate lock-up clutch, a multi-plate lock-up clutch, a so-called two-way lock-up clutch, or 3 The present invention can be applied to any lock-up clutch structure such as a way-type lock-up clutch.
  • the torque converter is to be locked up as a lock-up clutch, it is possible to obtain a torque increasing action of the torque converter by slipping the lock-up clutch in particular, but a fluid coupling that cannot obtain a torque increasing action, etc. It is needless to say that even if this fluid transmission device is used, the blow-up of the rotation of the drive source can be suppressed by applying this control.
  • the hydraulic control device for a starting device can be used as a control device for an automatic transmission mounted on a passenger car, a truck, etc., and in particular, after performing neutral control by a clutch of an automatic transmission mechanism, Used to start a vehicle by engaging with it, and used in a control device for an automatic transmission in which the rotation of a drive source is prevented from blowing up at the time of start by slip control of a lock-up clutch, and improvement in fuel consumption is required. Is preferred.

Abstract

 クラッチ制御手段(24)がクラッチ(C-1)を非係合状態に制御して自動変速機構(5)をニュートラル制御した際、ロックアップ制御手段(25)がロックアップクラッチを係合状態にする。車輌の発進意思の操作を検出した際に、ロックアップ制御手段(25)がロックアップクラッチが所定トルク容量となるスリップ領域で係合すると共に、クラッチ制御手段(24)がクラッチ(C-1)をスリップ発進制御して車輌を発進制御する。車輌の発進前にロックアップクラッチを係合させておくので、発進直後におけるエンジン2の吹き上がりが防止され、また、ロックアップクラッチが安定的に係合状態にあるので、揺り返しショックの発生が防止される。

Description

自動変速機の制御装置
 本発明は、例えば車輌に搭載される自動変速機の制御装置に係り、詳しくは、自動変速機構のクラッチとロックアップクラッチとを制御しつつ車輌の発進を行う自動変速機の制御装置に関する。
 近年、車輌等に搭載される自動変速機においては、エンジンと自動変速機構との間にトルクコンバータが備えられており、該トルクコンバータには、ロックアップクラッチが備えられたものが主流である。このロックアップクラッチは、一般的には車速が所定速度以上となるとロックアップされ、該流体伝動装置における流体伝動ロスを低減するものであるが、車輌の発進時には該ロックアップクラッチが解放されているため、トルクコンバータに滑りが生じてエンジン回転数が吹き上がりつつ車輌を発進させることになる。この発進時のエンジン回転数の吹き上がりは、車輌の燃費向上の妨げになるという問題がある。
 そこで、発進時におけるエンジン回転数の吹き上がりの防止を図るために、発進時から該ロックアップクラッチをスリップ制御する、いわゆるフレックススタート制御を行うものが提案されている(特許文献1参照)。
特開2005-16563号公報
 しかしながら、上記フレックススタート制御は、車輌の発進直後からロックアップクラッチのスリップ制御を開始することが求められるが、実際には、発進直後からロックアップクラッチのスリップ制御を指令しても、油圧応答の遅れやロックアップピストンの移動応答の遅れに起因して、直ぐにロックアップクラッチをスリップ状態にすることが難しく、その間にエンジン回転数が吹き上がってしまうことがあり、車輌の燃費向上が図れないという問題がある。
 また、エンジン回転数が低回転の状態では、エンジンに連動するオイルポンプからの油の吐出量が少ないため、自動変速機構におけるクラッチやブレーキ等の油圧サーボに供給する作動油圧の変化の影響を受けて、ロックアップクラッチの作動油圧を指令値通りに安定させることが難しいので、安定的なスリップ制御が行えず、ロックアップクラッチの伝達トルク容量が不安定となって、揺り返しショックが発生し易いという問題もあった。
 そこで本発明は、駆動源の回転の吹き上がりや揺り返しショックの発生の防止を図った車輌の発進を可能とし、もって車輌の燃費向上や乗り心地の向上を図ることが可能な自動変速機の制御装置を提供することを目的とするものである。
 本発明は(例えば図1乃至図17参照)、駆動源(2)の回転(Ne)を変速し得ると共に、発進時に係合されるクラッチ(C-1)を有する自動変速機構(5)と、前記駆動源(2)と前記自動変速機構(5)との間に介在された流体伝動装置(4)と、前記流体伝動装置(4)をロックアップし得るロックアップクラッチ(7)と、を備えた自動変速機(3)の制御装置(1)において、
 走行レンジ(例えばD)を含むシフトレンジを判定するレンジ判定手段(21)と、
 車輌の停車を判定する停車判定手段(22)と、
 車輌の発進意思の操作を検出する発進意思操作検出手段(23)と、
 前記走行レンジ(例えばD)が判定され、かつ前記車輌の停車が判定された状態で、前記クラッチ(C-1)を非係合状態に制御して前記自動変速機構(5)をニュートラル状態にすると共に、前記車輌の発進意思の操作を検出した際に、前記クラッチ(C-1)を係合制御して前記車輌を発進制御するクラッチ制御手段(24)と、
 前記走行レンジ(例えばD)が判定され、かつ前記車輌の停車が判定された状態で、前記ロックアップクラッチ(7)を係合状態にすると共に、前記車輌の発進意思の操作を検出した際に、少なくとも前記ロックアップクラッチ(7)が所定トルク容量となるスリップ領域で係合するように制御するロックアップクラッチ制御手段(25)と、を備えたことを特徴とする。
 また、本発明は(例えば図8参照)、前記駆動源(2)の出力トルク(Te)及び前記クラッチ(C-1)のトルク容量(TC1)が前記ロックアップクラッチ(7)の所定トルク容量(TL-UP1)よりも小さい場合には、前記ロックアップクラッチ(7)を係合したまま前記クラッチ(C-1)をスリップ制御しながら前記車輌を発進させてなることを特徴とする。
 また、本発明は(例えば図9及び図10参照)、前記流体伝動装置は、トルクコンバータ(4)からなり、
 前記駆動源(2)の出力トルク(Te)及び前記クラッチ(C-1)のトルク容量(TC1)が前記ロックアップクラッチ(7)の所定トルク容量(TL-UP1)よりも大きい場合には、前記ロックアップクラッチ(7)がスリップしつつ前記トルクコンバータ(4)のトルク増大作用を用いて前記車輌を発進させてなることを特徴とする。
 また、本発明は(例えば図11及び図12参照)、前記流体伝動装置は、トルクコンバータ(4)からなり、
 前記駆動源(2)の出力トルク(Te)及び前記クラッチ(C-1)のトルク容量(TC1)が前記ロックアップクラッチ(7)の所定トルク容量(TL-UP1)よりも大きい場合には、前記ロックアップクラッチ制御手段(25)が前記ロックアップクラッチ(7)を解放し、前記トルクコンバータ(4)のトルク増大作用を用いて前記車輌を発進させてなることを特徴とする。
 具体的に本発明は(例えば図1、図11及び図12参照)、運転者の要求出力(TH)を検出する要求出力検出手段(34)と、
 前記車輌の車速(V)を検出する車速検出手段(32)と、
 前記要求出力(TH)と前記車速(V)との関係に対応して、前記ロックアップクラッチ(7)の解放領域、スリップ領域、係合領域が設定されたロックアップ制御マップ(25map)と、を備え、
 前記ロックアップクラッチ制御手段(25)は、前記要求出力(TH)と前記車速(V)とに基づき前記ロックアップ制御マップ(25map)を参照して、前記ロックアップクラッチ(7)の解放、スリップ、係合を制御してなり、
 前記ロックアップクラッチ(7)の解放領域は、前記駆動源(2)の出力トルク(Te)及び前記クラッチ(C-1)のトルク容量(TC1)が前記ロックアップクラッチ(7)の所定トルク容量(TL-UP1)よりも大きくなる状態に対応されたことを特徴とする。
 なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、これは、発明の理解を容易にするための便宜的なものであり、特許請求の範囲の構成に何等影響を及ぼすものではない。
 請求項1に係る本発明によると、クラッチ制御手段が、走行レンジが判定され、かつ車輌の停車が判定された状態で、クラッチを非係合状態に制御して自動変速機構をニュートラル状態にすると共に、車輌の発進意思の操作を検出した際に、クラッチを係合制御して車輌を発進制御し、一方で、ロックアップクラッチ制御手段が、走行レンジが判定され、かつ車輌の停車が判定された状態で(つまりクラッチがニュートラル状態で)、ロックアップクラッチを係合状態にすると共に、車輌の発進意思の操作を検出した際に、少なくともロックアップクラッチが所定トルク容量となるスリップ領域で係合するように制御するので、つまり車輌の発進前に先にロックアップクラッチを係合させておくので、発進直後にあってもロックアップクラッチを直ぐにスリップ領域で係合状態にすることができて(ロックアップクラッチの係合遅れを防止することができて)、発進直後における駆動源の回転の吹き上がりを防止することができ、車輌の燃費向上を図ることができる。また、駆動源の回転が低回転の状態にあっては、つまり運転者が要求する出力トルクが小さく、ロックアップクラッチに所定トルク容量よりも小さなトルクが入力されるので、該ロックアップクラッチが安定的に係合状態にあり、揺り返しショックを生じることなく車輌を発進させることができ、乗り心地の向上を図ることができる。
 請求項2に係る本発明によると、駆動源の出力トルク及びクラッチのトルク容量がロックアップクラッチの所定トルク容量よりも小さい場合には、ロックアップクラッチを係合したままクラッチをスリップ制御しながら車輌を発進させるので、例えば運転者が要求した要求トルクが小さい場合には、上述したようにロックアップクラッチがスリップせずに駆動源の回転の吹き上がりを防止して車輌の燃費向上を図ることができる。
 請求項3に係る本発明によると、駆動源の出力トルク及びクラッチのトルク容量がロックアップクラッチの所定トルク容量よりも大きい場合には、ロックアップクラッチがスリップしつつトルクコンバータのトルク増大作用を用いて車輌を発進させるので、例えば運転者が要求した要求トルクが小さい場合には、上述したようにロックアップクラッチがスリップせずに駆動源の回転の吹き上がりを防止して車輌の燃費向上を図るものでありながら、例えば運転者が要求した要求トルクが大きい場合には、大きな出力トルクを得ることができ、ドライバビリティを確保することができる。
 請求項4に係る本発明によると、駆動源の出力トルク及びクラッチのトルク容量がロックアップクラッチの所定トルク容量よりも大きい場合には、ロックアップクラッチ制御手段がロックアップクラッチを解放し、トルクコンバータのトルク増大作用を用いて車輌を発進させるので、例えば運転者が要求した要求トルクが小さい場合には、上述したようにロックアップクラッチがスリップせずに駆動源の回転の吹き上がりを防止して車輌の燃費向上を図るものでありながら、例えば運転者が要求した要求トルクが大きい場合には、大きな出力トルクを得ることができ、ドライバビリティを確保することができる。また、トルクコンバータのトルク増大作用を用いて車輌を発進させる際に、ロックアップクラッチをスリップ状態にせずに解放するので、ロックアップクラッチによる引き摺りを無くすことができ、より大きなトルク増大作用を得ることができる。
 請求項5に係る本発明によると、ロックアップクラッチ制御手段が、要求出力と車速とに基づきロックアップ制御マップを参照して、ロックアップクラッチの解放、スリップ、係合を制御するので、複雑な演算を行うことなく、ロックアップクラッチの係合状態を制御することができる。また、ロックアップクラッチの解放領域は、駆動源の出力トルク及びクラッチのトルク容量がロックアップクラッチの所定トルク容量よりも大きくなる状態に対応されているので、ロックアップクラッチを解放した状態でトルクコンバータのトルク増大作用を用いて車輌を発進させることを可能とすることができる。
本発明に係る自動変速機の制御装置を示すブロック図。 本発明を適用し得る自動変速機を示すスケルトン図。 本発明を適用し得る自動変速機の係合表。 ロックアップクラッチの制御を示すフローチャート。 クラッチC-1の制御を示すフローチャート。 クラッチC-1のアプライ制御を示すフローチャート。 クラッチC-1のスリップ発進制御の一例を示すフローチャート。 スロットル開度が低開度におけるロックアップクラッチが係合状態での発進時を示すタイムチャート。 スロットル開度が高開度におけるロックアップクラッチがスリップ状態での発進時を示すタイムチャート。 発進時にロックアップクラッチをスリップ領域で制御するためのロックアップ制御マップを示す図。 スロットル開度が高開度におけるロックアップクラッチがスリップ状態から解放状態での発進時を示すタイムチャート。 発進時にロックアップクラッチをスリップ領域と解放領域とを切換えて制御するためのロックアップ制御マップを示す図。 スロットル開度が低開度におけるスリップ発進制御を示すタイムチャート。 スロットル開度が高開度におけるスリップ発進制御を示すタイムチャート。 イナーシャトルクを加味したクラッチC-1のトルク容量を演算するスリップ発進制御を示すタイムチャート。 目標一定速度比となるクラッチC-1のトルク容量を演算するスリップ発進制御を示すタイムチャート。 目標入力回転速度が一定となるクラッチC-1のトルク容量を演算するスリップ発進制御を示すタイムチャート。
 以下、本発明に係る実施の形態を図1乃至図17に沿って説明する。
 [自動変速機の概略]
 まず、本発明を適用し得る自動変速機3の概略構成について図2に沿って説明する。図2に示すように、例えばFFタイプ(フロントエンジン、フロントドライブ)の車輌に用いて好適な自動変速機3は、駆動源としてのエンジン(E/G)2(図1参照)の出力軸2aに接続し得る自動変速機の入力軸8を有しており、該入力軸8の軸方向を中心としてトルクコンバータ(流体伝動装置)(T/C)4と、自動変速機構5とを備えている。
 上記トルクコンバータ4は、エンジン2と詳しくは後述する自動変速機構5との間に介在されており、自動変速機3の入力軸8に接続されたポンプインペラ4aと、作動流体を介して該ポンプインペラ4aの回転が伝達されるタービンランナ4bと、タービンランナ4bからポンプインペラ4aに戻るオイルを整流しつつトルク増大作用を生じさせるステータ4cとを有していると共に、該タービンランナ4bは、上記入力軸8と同軸上に配設された上記自動変速機構5の入力軸10に接続されている。また、該トルクコンバータ4には、ロックアップクラッチ7が備えられており、該ロックアップクラッチ7が係合されると、上記自動変速機3の入力軸8の回転が自動変速機構5の入力軸10に直接伝達される。
 なお、ステータ4cは、ワンウェイクラッチFによって、ポンプインペラ4aの回転よりタービンランナ4bの回転が下回る状態で回転が固定されて、オイルの流れの反力を受圧してトルク増大作用を生じさせ、タービンランナ4bの回転が上回る状態になると空転して、オイルの流れが負方向に作用しないように構成されている。
 上記自動変速機構5には、入力軸10上において、プラネタリギヤSPと、プラネタリギヤユニットPUとが備えられている。上記プラネタリギヤSPは、サンギヤS1、キャリヤCR1、及びリングギヤR1を備えており、該キャリヤCR1に、サンギヤS1及びリングギヤR1に噛合するピニオンP1を有している、いわゆるシングルピニオンプラネタリギヤである。
 また、該プラネタリギヤユニットPUは、4つの回転要素としてサンギヤS2、サンギヤS3、キャリヤCR2、及びリングギヤR2を有し、該キャリヤCR2に、サンギヤS2及びリングギヤR2に噛合するロングピニオンPLと、サンギヤS3に噛合するショートピニオンPSとを互いに噛合する形で有している、いわゆるラビニヨ型プラネタリギヤである。
 上記プラネタリギヤSPのサンギヤS1は、ミッションケース9に一体的に固定されているボス部に接続されて回転が固定されている。また、上記リングギヤR1は、上記入力軸10の回転と同回転(以下「入力回転」という。)になっている。更に上記キャリヤCR1は、該固定されたサンギヤS1と該入力回転するリングギヤR1とにより、入力回転が減速された減速回転になると共に、クラッチC-1及びクラッチC-3に接続されている。
 上記プラネタリギヤユニットPUのサンギヤS2は、バンドブレーキからなるブレーキB-1に接続されてミッションケースに対して固定自在となっていると共に、上記クラッチC-3に接続され、該クラッチC-3を介して上記キャリヤCR1の減速回転が入力自在となっている。また、上記サンギヤS3は、クラッチC-1に接続されており、上記キャリヤCR1の減速回転が入力自在となっている。
 更に、上記キャリヤCR2は、入力軸10の回転が入力されるクラッチC-2に接続され、該クラッチC-2を介して入力回転が入力自在となっており、また、ワンウェイクラッチF-1及びブレーキB-2に接続されて、該ワンウェイクラッチF-1を介してミッションケースに対して一方向の回転が規制されると共に、該ブレーキB-2を介して回転が固定自在となっている。そして、上記リングギヤR2は、カウンタギヤ11に接続されており、該カウンタギヤ11は、不図示のカウンタシャフト、ディファレンシャル装置を介して駆動車輪に接続されている。
 上記のように構成された自動変速機3は、図3に示す作動表のように前進1速段~前進6速段及び後進段において、各クラッチC-1~C-3、ブレーキB-1~B-2、ワンウェイクラッチF-1が作動することにより、良好なステップ比をもって変速段のギヤ比を形成する。また、これらの複数のクラッチC-1~C-3、ブレーキB-1~B-2同士を掴み換えすることで各変速制御が実行され、各変速段において前進1速段の駆動時(例えば発進時)を除き、各クラッチC-1~C-3、ブレーキB-1~B-2のうちの2つが係合されて各変速段が達成される。
 [自動変速機の制御装置の構成]
 つづいて、本発明に係る自動変速機の制御装置1について、主に図1に沿って説明する。
 図1に示すように、本自動変速機の制御装置1は、制御部(ECU)20を有しており、該制御部20は、入力軸回転速度センサ30、シフトポジションセンサ31、出力軸回転速度(車速)センサ(車速検出手段)32、ブレーキセンサ33、スロットル開度センサ(要求出力検出手段)34、などが接続されていると共に、上述した自動変速機構5の各クラッチC-1~C-3、ブレーキB-1~B-2やロックアップクラッチ7等を油圧制御する油圧制御装置(V/B)6に接続されている。
 該油圧制御装置6には、各クラッチC-1~C-3、ブレーキB-1~B-2の油圧サーボに対して供給する係合圧を制御する複数のリニアソレノイドバルブ等が備えられており、特に油圧制御装置6には、クラッチC-1の油圧サーボ40に対して供給する係合圧PC1を、例えばライン圧Pを元圧として調圧出力自在なリニアソレノイドバルブSLC1と、ロックアップクラッチ7の係合圧PL-UP(トルクコンバータ4の内圧)を、例えばセカンダリ圧PSECを元圧として調圧出力自在なリニアソレノイドバルブSLUと、が備えられていて、該リニアソレノイドバルブSLC1及びリニアソレノイドバルブSLUは、制御部20からの指令により制御され得るように構成されている。
 また、該制御部20には、レンジ判定手段21、停車判定手段22、発進意思操作検出手段23、クラッチ制御手段24、ロックアップ制御手段25が備えられており、該クラッチ制御手段24には、ニュートラル制御手段24aとスリップ発進制御手段24cを有するアプライ制御手段24bとが備えられている。また、該ロックアップ制御手段25には、停車時ロックアップ制御手段25aと発進時ロックアップ制御手段25bと定常時ロックアップ制御手段25cとロックアップ制御マップ25mapとが備えられている。このうちのクラッチ制御手段24はリニアソレノイドバルブSLC1に指令制御して、係合圧PC1の油圧指令値を自在に制御し、クラッチC-1の係脱状態、つまり油圧サーボ40のピストンのストローク状態ないし摩擦板に対する押圧状態を自在に制御する。また、ロックアップ制御手段25はリニアソレノイドバルブSLUに指令制御して、係合圧PL-UPの油圧指令値を自在に制御し、ロックアップクラッチ7の図示を省略したロックアップピストンの押圧状態を自在に制御し、該ロックアップクラッチ7の係脱状態、つまり解放状態(解放領域)、スリップ状態(スリップ領域)、係合状態(係合領域)を自在に制御する。
 一方、上記入力軸回転速度センサ30は、上述した自動変速機構5の入力軸10の回転速度(つまりタービンランナ4bのタービン回転数Nt)を検出する。上記シフトポジションセンサ31は、不図示の運転席に配置されたシフトレバーの操作位置(或いはシフトレバーに連動するマニュアルシャフトの位置)を検出する。上記出力軸回転速度センサ32は、上述した自動変速機構5のカウンタギヤ11(或いはカウンタシャフト)の回転速度(つまり車速V、出力軸回転数Nout)を検出する。上記ブレーキセンサ33は、不図示のブレーキペダルの踏圧状態(少なくともブレーキON/OFF)を検出する。上記スロットル開度センサ34は、主にアクセル開度に基づき制御されるスロットル開度(駆動源の要求出力)THを検出する。
 上記レンジ判定手段21は、上記シフトポジションセンサ31によるシフトレバーの位置検出に基づき、P(パーキング)レンジ(非走行レンジ)、R(リバース)レンジ(走行レンジ)、N(ニュートラル)レンジ(非走行レンジ)、D(ドライブ)レンジ(走行レンジ)を含むシフトレンジの、いずれのレンジであるかを判定する。上記停車判定手段22は、上記出力軸回転速度センサ32による出力軸回転速度(即ち車速V)の検出結果に基づき車輌が停車状態であるか否かを判定する。上記発進意思操作検出手段23は、例えば運転者が坂路等でブレーキを緩めて車速Vが0以上となった場合(停車状態ではなくなった場合)、ブレーキがOFFされた場合、スロットル開度がONされた場合(0%ではなくなった場合)、のいずれかの場合に運転者による発進意思の操作があったとして検出する。
 [ロックアップクラッチの制御]
 ついで、車輌の停車時から発進時におけるロックアップクラッチ7の制御、即ち、ロックアップ制御手段25によるロックアップ制御について図1を参照しつつ図4に沿って説明する。例えばレンジ判定手段21によりDレンジが判定されている状態で(NレンジからDレンジにされた場合を含む)、かつ停車判定手段22により車輌の停車が判定されると、図4に示すように、本発明に係るロックアップクラッチの制御を開始し(S1-1)、ロックアップ制御手段25の停車時ロックアップ制御手段25aは、停車時ロックアップ制御(停車時L-UP制御)を実行し(S1-2)、不図示のロックアップリレーバルブをロックアップ位置に切換え、ロックアップクラッチ7のファーストフィル(いわゆるガタ詰め動作)を行ったのち、該ロックアップクラッチ7が微小なトルク容量となるように係合する。この際、クラッチC-1は後述するようにインニュートラル制御中であり、自動変速機構5の入力軸10(タービンランナ4b)は略々空転状態にあるため、該ロックアップクラッチ7はスリップせずに係合状態となる。
 ロックアップ制御手段25は、上述のようにロックアップクラッチ7を微小なトルク容量で係合状態にすると、図4に示すステップS1-3に進む。すると、上記発進意思操作検出手段23が、スロットル開度センサ34によりスロットルONが検出されるか、出力軸回転速度(車速)センサ32により車速Vが0より大きくなったことが検出されるか、ブレーキセンサ33によりブレーキOFFが検出されるか、のいずれかが検出されるまで待機する(S1-3のNo)。そして、発進意思操作検出手段23が、スロットルON、車速Vが0より大きい、ブレーキOFF、のいずれかの状態を検出すると(S1-3のYes)、運転者の発進意思があるとして、停車時ロックアップ制御を終了し、ステップS1-4に進む。なお、このように運転者の発進意思が検出された場合、後述するクラッチ制御手段24は、インニュートラル制御を終了して、アプライ制御(クラッチC-1の係合制御)に移行する。
 ステップS1-4に進むと、ロックアップ制御手段25の発進時ロックアップ制御手段25bは、発進時ロックアップ制御(発進時L-UP制御)を開始する。すると、発進時ロックアップ制御手段25bは、詳しくは後述するロックアップ制御マップ25map(図10、図12参照)を参照して、車速Vとスロットル開度THとの関係に基づきロックアップクラッチ7がスリップ領域となるように、リニアソレノイドバルブSLUに指令する形でロックアップクラッチ7の係合圧PL-UPを所定指令値まで上昇し、該ロックアップクラッチ7を所定トルク容量で係合状態にする。
 ロックアップ制御手段25は、上述のようにロックアップクラッチ7を所定トルク容量で係合状態にすると、図4に示すステップS1-5に進む。ここでは、詳しくは後述するクラッチ制御手段24によりクラッチC-1のアプライ制御が終了して、該クラッチC-1の係合が完了したことが検出されるまで待機する(S1-5のNo)。そして、クラッチC-1の係合完了を検出すると(S1-5のYes)、発進時ロックアップ制御を終了し、ステップS1-6に進み、定常時ロックアップ制御手段25cが、定常走行用(通常走行用)としてのロックアップ定常制御(L-UP定常制御)に移行し、発進時におけるロックアップクラッチ7の制御を終了する(S1-7)。なお、ロックアップ定常制御では、ロックアップ制御マップ25map等を参照しつつ、車速Vやスロットル開度THに基づきロックアップクラッチ7のON・オフ・スリップ制御が適宜に行われる。
 [クラッチC-1の制御]
 ついで、停車時から発進時におけるクラッチC-1制御、即ち、クラッチ制御手段24によるインニュートラル制御とアプライ制御とについて、図1を参照しつつ図5乃至図7に沿って説明する。例えばレンジ判定手段21によりDレンジが判定されている状態で、かつ停車判定手段22により車輌の停車が判定されると(車輌停車中におけるN-Dシフトも含む)、図5に示すように、クラッチC-1の制御を開始し(S2-1)、クラッチ制御手段24のニュートラル制御手段24aは、インニュートラル制御を開始する(S2-2)。ニュートラル制御手段24aは、このインニュートラル制御を開始すると、例えばリニアソレノイドバルブSLC1を指令制御して、クラッチC-1の係合圧PC1をストロークエンド圧(即ち油圧サーボ40がガタ詰めした状態)よりも低い圧にする解放制御を行い、つまりクラッチC-1を僅かに解放して自動変速機構5を完全なニュートラル状態にする。このようにクラッチC-1の係合圧PC1をストロークエンド圧よりも低い圧にすることで、ニュートラル制御中のクラッチC-1の引き摺りロスを完全に無くすことができ、エンジン2に対する負荷を軽減し、つまり車輌の燃費向上を図ることが可能となる。
 クラッチ制御手段24は、上記インニュートラル制御を行うと、ステップS2-3に進む。すると、上述した発進意思操作検出手段23が、スロットル開度センサ34によりスロットルONが検出されるか、出力軸回転速度(車速)センサ32により車速Vが0より大きくなったことが検出されるか、ブレーキセンサ33によりブレーキOFFが検出されるか、のいずれかが検出されるまで待機する(S2-3のNo)。そして、発進意思操作検出手段23が、スロットルON、車速Vが0より大きい、ブレーキOFF、のいずれかの状態を検出すると(S2-3のYes)、運転者の発進意思があるとして、上記インニュートラル制御の終了を判断し、ステップS2-4に進む。
 ステップS2-4に進むと、クラッチ制御手段24のアプライ制御手段24bは、図6に示すように、クラッチC-1のアプライ制御を開始する(S2-4-1)。すると、まず、アプライ制御手段24bは、クラッチC-1の油圧サーボ40のガタ詰め動作を行うためのファーストフィル制御を開始する(S2-4-2)。このファーストフィル制御においては、例えば油温やインニュートラル制御が実行された時間などに基づき、出力する油圧指令値の大きさと、ファーストフィルを実行する時間(ファーストフィル時間)とを設定する。そして、ステップS2-4-3において、ファーストフィル時間が経過したか否かを判定し、該ファーストフィル時間が経過するまで(S2-4-3のNo)、ファーストフィル制御を継続する。
 その後、ファーストフィル時間が経過すると(S2-4-3のYes)、クラッチC-1の油圧サーボ40のピストンがストロークエンドより僅かに係合側の状態となるように(つまりクラッチC-1が引き摺り状態となるように)ファーストフィル(ガタ詰め動作)が終了しているはずであるので、ファーストフィル制御を終了し、ステップS2-4-4に進む。
 ステップS2-4-4に進むと、アプライ制御手段24bは、係合圧PC1の油圧指令値をストロークエンド圧よりも高い待機圧に維持する待機制御を開始する。これにより、クラッチC-1は、引き摺り状態から徐々にピストンが係合側にストロークされていく。そして、上記入力軸回転速度センサ30により検出されるタービン回転数Ntに変化が生じたか否かにより、クラッチC-1が係合を開始したか否か(つまりスリップ状態に移行したか否か)を判定し(S2-4-5)、該クラッチC-1が係合開始となるまで待機圧を維持し(S2-4-5のNo)、その後、クラッチC-1が係合を開始すると(S2-4-5のYes)、アプライ制御手段24bによる待機制御を終了して、ステップS2-4-6に進む。なお、この待機圧は、前回のクラッチC-1の係合制御(通常の変速時の係合制御でもよい)における係合タイミング等に基づき、学習補正されて設定されるようにしてもよい。
 ステップS2-4-6に進むと、アプライ制御手段24bのスリップ発進制御手段24cは、スリップ発進制御を開始する。スリップ発進制御を開始すると、スリップ発進制御手段24cは、まず、このスリップ発進制御が何らかの原因により長期化してしまうことを防止するため、強制終了時間としてのスリップ発進タイマーを設定してから、例えば図7に示すようなスリップ発進制御を開始する(S2-4-6-1)。なお、図7に示すスリップ発進制御は、詳しくは後述する3つの演算手法(図15~図17参照)のうちの1つ(図15のもの)を一例として示したものである。
 即ち、本スリップ発進制御は、自動変速機構5の入力軸10の回転速度(つまりタービン回転数Nt)を低下させずに、自動変速機構5の出力軸11の回転速度(つまり出力軸回転数Nout)を上昇させるように、クラッチC-1をスリップ制御することで、発進時の変速比、つまり前進1速段のギヤ比を成立させる制御である。これにより、自動変速機構5におけるタービンランナ4bからクラッチC-1の入力側部材までの回転系の回転速度が一旦低下することによるイナーシャショックを防止するものでありながら、タービン回転数Ntを低下させないようにすることが可能となるので、ロックアップクラッチ7を係合したまま出力軸回転数Noutを上昇して前進1速段のギヤ比を成立させることを可能とするものである。
 このようにタービン回転数Ntを低下させないようにクラッチC-1をスリップ制御して車輌の発進を行うことを可能とするためは、例えば図7に示すように、トルクコンバータ4及びロックアップクラッチ7から伝達されてくる入力トルクを算出し、出力軸回転数Noutの回転変化が生じないように回転数を保持するクラッチC-1のトルク容量(即ち回転保持トルク容量)を算出する(S2-4-6-2)。さらに、目標タービン回転数Ntargと目標終了時間TAとを設定して、目標終了時間TAに目標タービン回転数Ntargとなる際の自動変速機構5における回転系のイナーシャトルクを演算し、該イナーシャトルクに基づき出力軸回転数Noutの回転変化が目標回転変化となるようなクラッチC-1のトルク容量(即ち目標回転変化必要トルク容量)を算出し(S2-4-6-3)、それら回転保持トルク容量と目標回転変化必要トルク容量との合計トルクからクラッチC-1の必要油圧を算出し、該算出された必要油圧によりクラッチC-1の油圧サーボ40の係合圧PC1を油圧制御し(S2-4-6-4)、スリップ発進制御を終了して(S2-4-6-5)、図6のステップS2-4-7に進む。
 該ステップS2-4-7においては、アプライ制御手段24bが、例えばタービン回転数Ntと出力軸回転数Noutとから演算されるギヤ比が前進1速段のギヤ比になったことに基づき、上述のスリップ発進制御によってクラッチC-1の係合が完了したか否かを判定する。該クラッチC-1の係合が完了していない(ギヤ比が成立していない)場合には(S2-4-7のNo)、ステップS2-4-8に進み、上記スリップ発進タイマーの期間が経過したか否かを判定し、該スリップ発進タイマーの期間が経過していない場合には(S2-4-8のNo)、引き続き上記スリップ発進制御を継続する。
 そして、タービン回転数Ntと出力軸回転数Noutとから演算されるギヤ比が前進1速段のギヤ比になり、クラッチC-1の係合完了を検出した場合(S2-4-7のYes)は、スリップ発進制御手段24cがリニアソレノイドバルブSLC1に指令してクラッチC-1の係合圧PC1を所定勾配で急上昇させてライン圧P相当まで上昇し、クラッチC-1の係合を完了させ、アプライ制御を終了して(S2-4-11)、クラッチC-1の制御を全て終了する(S2-5)。
 また、上記スリップ発進タイマーの期間が経過した場合(S2-4-8のYes)には、ステップS2-4-9に進み、クラッチC-1の係合完了制御に移行する。そして、該クラッチC-1の係合完了制御では、スリップ発進制御手段24cがリニアソレノイドバルブSLC1に指令してクラッチC-1の係合圧PC1を所定勾配で上昇し、クラッチC-1の係合が完了するまで(ギヤ比が成立するまで)待機し(S2-4-10のNo)、該クラッチC-1の係合が完了すると(S2-4-10のYes)、最終的には該係合圧PC1をライン圧P相当まで上昇させて、以上のアプライ制御を終了する(S2-4-11)。そして、以上説明した停車時から発進時におけるクラッチC-1の制御を全て終了する(S2-5)。
 [スロットル開度が低開度におけるロックアップクラッチが係合状態での発進走行例]
 つづいて、車輌の発進時に運転者がスロットル開度THを低開度で踏み込んだ場合にあって、ロックアップクラッチを係合したままクラッチC-1をスリップ係合する場合の走行例を図8に沿って説明する。例えばNレンジでフットブレーキ(Brake)が踏圧(ON)されて停車している状態にあっては、クラッチC-1の係合圧PC1が0であって該クラッチC-1が解放されており、また、ロックアップクラッチ7の係合圧PL-UPも0であって該ロックアップクラッチ7も解放されている。そのため、アイドル状態にあるエンジン回転数Neは、トルクコンバータ4においてポンプインペラ4aからタービンランナ4bに流体伝動されている状態であり、タービン回転数Ntは、該エンジン回転数Neよりも僅かに低い状態となっている。
 例えば時点t1-1において、運転者が不図示のシフトレバーを操作し、NレンジからDレンジに(N-D)されると、シフトポジションセンサ31の検出に基づきレンジ判定手段21がDレンジ(走行レンジ)を判定し、その判定に基づきロックアップ制御手段25の停車時ロックアップ制御手段25aは、停止時ロックアップ制御(S1-2)の開始を判断し、リニアソレノイドバルブSLUに指令制御してロックアップ係合圧PL-UPを制御することで、ファーストフィル(ガタ詰め動作)を行った後、微小なトルク容量TL-UPでロックアップクラッチ7を僅かに係合状態にする。
 また、レンジ判定手段21がDレンジ(走行レンジ)を判定した際、この状態ではフットブレーキがONであり、スロットル開度THが0%であり、さらに、出力軸回転数Nout(車速V)が0であるので、クラッチ制御手段24のニュートラル制御手段24aは、インニュートラル制御(S2-2)の開始を判断し、リニアソレノイドバルブSLC1に指令制御して係合圧PC1を制御することで、ファーストフィル(ガタ詰め動作)を行った後、クラッチC-1がガタ詰めされるストロークエンド圧よりも僅かに低い係合圧PC1で該クラッチC-1を解放状態にしたまま係合直前の状態で待機する。
 時点t2-1において、発進意思操作検出手段23が、ブレーキOFFを検出すると(S1-3のYes)、運転者の発進意思があるとして、ロックアップ制御手段25の発進時ロックアップ制御手段25bは、発進時ロックアップ制御(S1-4)の開始を判断し、所定トルク容量TL-UP1となるようにロックアップクラッチ7をスリップ領域で係合状態にする。またこの際、発進時ロックアップ制御手段25bは、図10に示すロックアップ制御マップ25mapを参照してロックアップクラッチ7の係合状態(ON、OFF、スリップ状態)を判定する。まず、この時点t2-1から時点t3-1の間では、スロットル開度THが0%で車速V(出力軸回転数Nout)が小さいので、スリップ領域での係合状態を選択することになる。
 一方、時点t2-1において、発進意思操作検出手段23が、ブレーキOFFを検出すると(S2-3のYes)、運転者の発進意思があるとして、クラッチ制御手段24のアプライ制御手段24bは、ファーストフィル制御(S2-4-2)を行った後、上述した待機制御(S2-4-4)を行い、更にスリップ発進制御手段24cによりスリップ発進制御(S2-4-6)を開始して、クラッチC-1をスリップ制御しつつ車輌の発進(出力軸回転数Noutの上昇)を開始する。
 この時点t2-1から時点t3-1までにあっては、上述のようにロックアップクラッチ7が所定トルク容量TL-UP1で係合状態にあり、クラッチC-1のトルク容量TC1及びエンジン2からの入力トルク(以下、「エンジントルク」という)Teがロックアップクラッチ7のトルク容量TL-UPを上回ることがないので、該ロックアップクラッチ7が滑ることがなく、エンジン回転数Neとタービン回転数Ntとが同じであり、つまりエンジン2が吹き上がってしまうことが防止される。
 また、時点t3-1において、運転者によりアクセルが低開度で踏圧され、スロットル開度THが僅かに上昇すると、スリップ発進制御手段24cは、詳しくは後述する演算手法でクラッチC-1のトルク容量TC1を演算し、該演算されたトルク容量TC1となるように係合圧PC1を制御することで、該係合圧PC1及びトルク容量TC1がスロットル開度THに応じて上昇するが、この図8の走行例では、クラッチC-1のトルク容量TC1がロックアップクラッチ7のトルク容量TL-UPを上回ることがなく、つまりエンジントルクTeの上昇に伴い、エンジン回転数Ne及びタービン回転数Ntが上昇していく。
 そして、クラッチC-1の係合状態が進行するに連れて前進1速段のギヤ比が成立していく方向に進行する(変速進行率が進む)ように出力軸回転数Noutも上昇し、時点t4-1において、前進1速段のギヤ比が成立すると、クラッチC-1の係合完了が判定されて(S2-4-7のYes、S1-5のYes)、アプライ制御手段24bによるクラッチC-1のアプライ制御が終了する(S2-5)と共に、発進時ロックアップ制御手段25bによる発進時ロックアップ制御(S1-4)が終了し、定常時ロックアップ制御手段25cによるロックアップ定常制御(S1-6)に移行されて、つまり通常の走行状態に移行される。この際、車速Vが上昇し、図10に示すロックアップ制御マップ25mapにおいて、ロックアップON(Lup ON)の判断線を超えると、定常時ロックアップ制御手段25cによりロックアップクラッチ7のONが判断され、ロックアップ係合圧PL-UPがスイープアップされ、ロックアップクラッチ7が係合(ON)される。それにより、前進1速段にあってロックアップONの定常走行状態となる。
 なお、図10に示すロックアップ制御マップ25mapにあって、定常時ロックアップ制御手段25cによりロックアップ定常制御が開始された場合には、図中実線のロックアップON(Lup ON)の判断線を図中右方側に越えるとロックアップクラッチ7の係合が判定され、図中点線のロックアップOFF(Lup OFF)の判断線を図中左方側に越えるとロックアップクラッチ7の解放が判定されることになる。
 [スロットル開度が高開度におけるロックアップクラッチがスリップ状態での発進走行例]
 つづいて、車輌の発進時に運転者がスロットル開度THを高開度で踏み込んだ場合にあって、ロックアップクラッチをスリップさせつつクラッチC-1をスリップ係合する場合の走行例を図9に沿って説明する。上記図8の場合と同様に、例えばNレンジでフットブレーキが踏圧されて停車している状態にあっては、クラッチC-1が解放されており、また、ロックアップクラッチ7も解放されている。そのため、アイドル状態にあるエンジン回転数Neは、トルクコンバータ4により流体伝動されている状態であり、タービン回転数Ntは、該エンジン回転数Neよりも僅かに低い状態となっている。
 同様に、例えば時点t1-2において、運転者がNレンジからDレンジに操作すると、ロックアップ制御手段25の停車時ロックアップ制御手段25aは、停止時ロックアップ制御(S1-2)の開始を判断し、ファーストフィル(ガタ詰め動作)を行った後、微小なトルク容量TL-UPとなるようにロックアップクラッチ7を僅かに係合状態にする。また、フットブレーキがON、スロットル開度THが0%、車速Vが0であるので、クラッチ制御手段24のニュートラル制御手段24aは、インニュートラル制御(S2-2)の開始を判断し、ファーストフィル(ガタ詰め動作)を行った後、クラッチC-1がガタ詰めされるストロークエンド圧よりも僅かに低い係合圧PC1で該クラッチC-1を解放状態にしたまま係合直前の状態で待機する。
 時点t2-2において、ブレーキOFFを検出すると(S1-3のYes)、運転者の発進意思があるとして、発進時ロックアップ制御手段25bは、発進時ロックアップ制御(S1-4)の開始を判断し、所定トルク容量TL-UP1となるようにロックアップクラッチ7をスリップ領域で係合状態にする。またこの際、発進時ロックアップ制御手段25bは、図10に示すロックアップ制御マップ25mapを参照してロックアップクラッチ7の係合状態(ON、OFF、スリップ状態)を判定する。まず、この時点t2-2から時点t3-2の間では、図10中の矢印Aで示すように、スロットル開度THが0%で車速V(出力軸回転数Nout)が小さいので、スリップ領域での係合状態を選択することになる。
 一方、時点t2-2において、ブレーキOFFを検出すると(S2-3のYes)、運転者の発進意思があるとして、クラッチ制御手段24のアプライ制御手段24bは、ファーストフィル制御(S2-4-2)を行った後、上述した待機制御(S2-4-4)を行い、更にスリップ発進制御手段24cによりスリップ発進制御(S2-4-6)を開始して、クラッチC-1をスリップ制御しつつ車輌の発進(出力軸回転数Noutの上昇)を開始する。
 この時点t2-2から時点t3-2までにあっては、上述のようにロックアップクラッチ7が所定トルク容量TL-UP1で係合状態にあり、クラッチC-1のトルク容量TC1及びエンジントルクTeがロックアップクラッチ7のトルク容量TL-UPを上回ることがないので、該ロックアップクラッチ7が滑ることがなく、エンジン回転数Neとタービン回転数Ntとが同じであり、つまりエンジン2が吹き上がってしまうことが防止される。
 また、時点t3-2において、運転者によりアクセルが高開度で踏圧され、スロットル開度THが急上昇すると、スリップ発進制御手段24cは、詳しくは後述する演算手法でクラッチC-1のトルク容量TC1を演算し、該演算されたトルク容量TC1となるように係合圧PC1を制御することで、該係合圧PC1及びトルク容量TC1がスロットル開度THに応じて急上昇する。
 この際、図10中の矢印Aで示すように、スロットル開度THが上昇してもロックアップ制御マップ25mapではスリップ領域であり、ロックアップクラッチ7の係合圧PL-UP及び所定トルク容量TL-UP1は、そのまま維持されるが、クラッチC-1のトルク容量TC1及びエンジントルクTeが該ロックアップクラッチ7のトルク容量TL-UPを上回るので、つまりエンジントルクTeの上昇に伴い、ロックアップクラッチ7がスリップされ、トルクコンバータ4による流体伝動によるトルク伝達が行われる状態となる。即ち、図9に示すように、エンジン回転数Neが、タービン回転数Ntを上回って上昇していくことになる。
 このトルクコンバータ4の流体伝動においては、ポンプインペラ4aとタービンランナ4bとの回転数が小さく、かつそれらの回転数差が生じる状態であるので、ステータ4cを介して上述したトルク増大作用を生じさせる状態であるので、自動変速機構5の入力軸10には、エンジントルクTeが増大されて入力され、クラッチC-1を介して不図示の駆動車輪に増大されたトルクが伝達されるので、運転者がアクセル開度(スロットル開度)を高くしたことに対して、大きな出力トルクが得られることになり、ドライバビリティが確保されることになる。
 そして、クラッチC-1の係合状態が進行するに連れて前進1速段のギヤ比が成立していく方向に進行する(変速進行率が進む)ように出力軸回転数Noutも上昇し、時点t4-2において、前進1速段のギヤ比が成立すると、クラッチC-1の係合完了が判定されて(S2-4-7のYes、S1-5のYes)、アプライ制御手段24bによるクラッチC-1のアプライ制御が終了する(S2-5)。一方で、発進時ロックアップ制御手段25bによる発進時ロックアップ制御(S1-4)が終了し、定常時ロックアップ制御手段25cによるロックアップ定常制御(S1-6)に移行されるが、ロックアップクラッチ7は、図10に示すロックアップ制御マップ25mapにおいて、矢印Aに示すようにスリップ領域にあるので、時点t4-2ではそのままスリップ状態が維持され、その後、車速Vが上昇して、矢印Aに示すようにロックアップON(Lup ON)の判断線を超えると、定常時ロックアップ制御手段25cによりロックアップクラッチ7のONが判断され、ロックアップ係合圧PL-UPがスイープアップされ、ロックアップクラッチ7が係合(ON)される。それにより、前進1速段にあってロックアップONの定常走行状態となる。
 [スロットル開度が高開度におけるロックアップクラッチがスリップ状態から解放状態での発進走行例]
 つづいて、図9の場合と同様に、車輌の発進時に運転者がスロットル開度THを高開度で踏み込んだ場合の別の実施形態として、ロックアップクラッチのスリップ状態から解放状態に移行しつつクラッチC-1をスリップ係合して車輌を発進させる場合の走行例を図11に沿って説明する。上記図9の場合と同様に、例えばNレンジでフットブレーキが踏圧されて停車している状態にあっては、クラッチC-1が解放されており、また、ロックアップクラッチ7も解放されている。そのため、アイドル状態にあるエンジン回転数Neは、トルクコンバータ4により流体伝動されている状態であり、タービン回転数Ntは、該エンジン回転数Neよりも僅かに低い状態となっている。
 同様に、例えば時点t1-3において、運転者がNレンジからDレンジに操作すると、ロックアップ制御手段25の停車時ロックアップ制御手段25aは、停止時ロックアップ制御(S1-2)の開始を判断し、ファーストフィル(ガタ詰め動作)を行った後、微小なトルク容量TL-UPとなるようにロックアップクラッチ7を僅かに係合状態にする。また、フットブレーキがON、スロットル開度THが0%、車速Vが0であるので、クラッチ制御手段24のニュートラル制御手段24aは、インニュートラル制御(S2-2)の開始を判断し、ファーストフィル(ガタ詰め動作)を行った後、クラッチC-1がガタ詰めされるストロークエンド圧よりも僅かに低い係合圧PC1で該クラッチC-1を解放状態にしたまま係合直前の状態で待機する。
 時点t2-3において、ブレーキOFFを検出すると(S1-3のYes)、運転者の発進意思があるとして、発進時ロックアップ制御手段25bは、発進時ロックアップ制御(S1-4)の開始を判断し、所定トルク容量TL-UP1となるようにロックアップクラッチ7をスリップ領域で係合状態にする。またこの際、発進時ロックアップ制御手段25bは、図12に示すロックアップ制御マップ25mapを参照してロックアップクラッチ7の係合状態(ON、OFF、スリップ状態)を判定する。まず、この時点t2-3から時点t3-3の間では、図12中の矢印Aで示すように、スロットル開度THが0%で車速V(出力軸回転数Nout)が小さいので、スリップ領域での係合状態を選択することになる。
 一方、時点t2-3において、ブレーキOFFを検出すると(S2-3のYes)、運転者の発進意思があるとして、クラッチ制御手段24のアプライ制御手段24bは、ファーストフィル制御(S2-4-2)を行った後、上述した待機制御(S2-4-4)を行い、更にスリップ発進制御手段24cによりスリップ発進制御(S2-4-6)を開始して、クラッチC-1をスリップ制御しつつ車輌の発進(出力軸回転数Noutの上昇)を開始する。
 この時点t2-3から時点t3-3までにあっては、上述のようにロックアップクラッチ7が所定トルク容量TL-UP1で係合状態にあり、クラッチC-1のトルク容量TC1及びエンジントルクTeがロックアップクラッチ7のトルク容量TL-UPを上回ることがないので、該ロックアップクラッチ7が滑ることがなく、エンジン回転数Neとタービン回転数Ntとが同じであり、つまりエンジン2が吹き上がってしまうことが防止される。
 また、時点t3-3において、運転者によりアクセルが高開度で踏圧され、スロットル開度THが急上昇すると、スリップ発進制御手段24cは、詳しくは後述する演算手法でクラッチC-1のトルク容量TC1を演算し、該演算されたトルク容量TC1となるように係合圧PC1を制御することで、該係合圧PC1及びトルク容量TC1がスロットル開度THに応じて急上昇する。
 この際、図12中の矢印Aで示すように、スロットル開度THが上昇すると、ロックアップ制御マップ25mapにおいてスリップ領域からロックアップOFF領域に切り換る。そのため、時点t4-3において、発進時ロックアップ制御手段25bは、ロックアップクラッチ7の係合圧PL-UPのスイープダウンを開始し、それに伴い、ロックアップクラッチ7のトルク容量TL-UPも徐々に低下されて、その後、ロックアップクラッチ7は解放状態にされる。これにより、ロックアップクラッチ7が解放されて該ロックアップクラッチ7のトルク伝達がなくなり、トルクコンバータ4による流体伝動によるトルク伝達が行われる状態となり、該トルクコンバータ4のトルク増大作用にロックアップクラッチ7が干渉することなく、エンジントルクTeが増大されて自動変速機構5の入力軸10に入力され、運転者がアクセル開度(スロットル開度)を高くしたことに対して、図9の場合よりもさらに大きな出力トルクが得られることになり、ドライバビリティが確保されることになる。即ち、図11に示すように、エンジン回転数Neが、タービン回転数Ntを大きく上回って上昇していくことになる。
 その後、クラッチC-1の係合状態が進行するに連れて前進1速段のギヤ比が成立していく方向に進行する(変速進行率が進む)ように出力軸回転数Noutも上昇し、前進1速段のギヤ比が成立すると、クラッチC-1の係合完了が判定されて(S2-4-7のYes、S1-5のYes)、アプライ制御手段24bによるクラッチC-1のアプライ制御が終了する(S2-5)。一方で、発進時ロックアップ制御手段25bによる発進時ロックアップ制御(S1-4)が終了し、定常時ロックアップ制御手段25cによるロックアップ定常制御(S1-6)に移行されるが、ロックアップクラッチ7は、図12に示すロックアップ制御マップ25mapにおいて、矢印Aに示すようにロックアップOFF領域からスリップ領域に入るまで、そのまま解放状態が維持される。
 そして、車速Vが上昇して、矢印Aに示すようにロックアップスリップON(Slip ON)の判断線を超えると、定常時ロックアップ制御手段25cによりロックアップクラッチ7のスリップ状態が判断され、さらにロックアップON(Lup ON)の判断線を超えると、定常時ロックアップ制御手段25cによりロックアップクラッチ7のONが判断され、ロックアップクラッチ7が係合(ON)される。それにより、前進1速段にあってロックアップONの定常走行状態となる。
 なお、図12に示すロックアップ制御マップ25mapにあって、定常時ロックアップ制御手段25cによりロックアップ定常制御が開始された場合には、図中実線のロックアップON(Lup ON)の判断線を図中右方側に越えるとロックアップクラッチ7の係合が判定され、図中点線のロックアップOFF(Lup OFF)の判断線を図中左方側に越えるとロックアップクラッチ7の解放が判定され、図中実線のロックアップスリップON(Slip ON)の判断線を図中右方側に越えるとロックアップクラッチ7のスリップが判定され、図中点線のロックアップスリップOFF(Slip OFF)の判断線を図中左方側に越えるとロックアップクラッチ7の解放が判定されることになる。
 [スリップ発進制御の概要]
 つづいて、上記スリップ発進制御手段24cによるクラッチC-1のスリップ発進制御の概要について図13及び図14に沿って説明する。本スリップ発進制御は、クラッチC-1をスリップさせつつ係合させることで車輌を発進させる際にあって、自動変速機構5の入力軸10の回転数(即ちタービン回転数Nt)が低下しないように制御するものである。なお、図13及び図14、後述する図15~図17における時点taから時点tdまでが例えば図8の時点t2-1から時点t4-1までの期間に相当するものである。また、図13の走行例ではスロットル開度THが0%のままであった場合、図14の走行例ではアクセルが踏まれてスロットル開度THが上昇した場合、をそれぞれ示すものである。
 なお、本スリップ発進制御は、上述したロックアップクラッチ7をスリップ領域で係合したままクラッチC-1をスリップさせつつ係合する場合にあって、タービン回転数Ntが低下しないので、本制御を用いて好適であるが、一般的なニュートラル制御からクラッチC-1を係合状態に移行する場合、つまりロックアップクラッチ7を解放した状態でニュートラル制御から前進1速段に復帰する場合あっても、本制御を用いることでイナーシャショックの発生を抑えることができるので、一般的なニュートラル制御からクラッチC-1を係合状態に移行する場合を一例として説明する。
 図13に示すように、例えばインニュートラル制御(S2-2)を行っている状態から、時点ta-1において、発進意思操作検出手段23がブレーキOFFを検出すると(S2-3のYes)、クラッチC-1の係合圧PC1を所定の待機圧に制御する待機制御(S2-4-4)を行い、クラッチC-1は、引き摺り状態から徐々にピストンが係合側にストロークされていく。これにより、クラッチC-1がトルク伝達を開始し、タービン回転数Ntが僅かに低下し(ロックアップクラッチ7を係合している場合は、タービン回転数Ntの低下と共にエンジン回転数Neも僅かに低下することになる。)、不図示の駆動車輪における出力トルクToutが上昇する。
 なお、この図13の走行例では、インニュートラル制御においてクラッチC-1の係合圧PC1がストロークエンド圧に維持される一般的なニュートラル制御を行っている場合であるので、ニュートラル制御にあってクラッチC-1はガタ詰めされた状態にあり、ファーストフィル制御は行う必要はない。反対に、例えば上述したように、車輌の燃費向上のために、ニュートラル制御中にクラッチC-1の係合圧PC1をストロークエンド圧よりも低い圧に制御した場合には、上述したようにファーストフィル制御(S2-4-2)を行う必要がある。
 例えばタービン回転数Ntに変化が生じたことに基づきクラッチC-1が係合を開始したことを判定すると(S2-4-5のYes)、時点tb-1において上記待機制御を終了して、スリップ発進制御手段24cによるスリップ発進制御に移行する(S2-4-6)。このスリップ発進制御においては、後述する例えば3つの演算手法によりタービン回転数Ntが低下しないようにクラッチC-1の係合圧PC1を演算して油圧制御する。これにより、タービン回転数Ntが低下せず、かつクラッチC-1の係合が進行してクラッチC-1の出力側回転数NC1が徐々に上昇し、つまり変速進行率が進行して徐々に前進1速段のギヤ比が成立していき、出力軸回転数Noutも上昇していく。
 即ち、従来は、クラッチC-1の係合圧PC1の油圧指令値を演算する際に、基本勾配、一定量以上の回転変化を保障する回転保障勾配、一定量以上のトルク伝達を保障するトルク保障勾配、のうちの最も大きな値を選択して油圧指令値とすることが一般的な演算手法であったため、クラッチC-1の係合が進行するときに、車輌の停車状態に伴い停止している出力軸回転数Noutにタービン回転数Ntが近づくことになり、該タービン回転数Ntが一旦大きく低下してから上昇することになる。このタービン回転数Ntの低下時には、自動変速機構5のイナーシャトルクが発生して出力トルクに加わるので、一旦出力トルクが増加してから再び出力トルクが低下する現象が生じ、つまり揺り返しショックが生じていた。しかしながら、本スリップ発進制御のようにタービン回転数Ntを低下させないようにクラッチC-1をスリップ係合していくことで、イナーシャトルクによる揺り返しショックの発生が防止される。
 そして、時点tc-1において、タービン回転数Ntと出力軸回転数Noutとから演算されるギヤ比が前進1速段のギヤ比になったことに基づき、クラッチC-1の係合が完了したことを判定すると(S2-4-7のYes)、スリップ発進制御手段24cは、リニアソレノイドバルブSLC1に指令してクラッチC-1の係合圧PC1を所定勾配で急上昇させ、時点td-1までにライン圧P相当まで上昇し、クラッチC-1の係合を完了させ、スリップ発進制御を終了する(S2-4-11、S2-5)。
 また、図14に示すように、例えばインニュートラル制御を行っている状態から、時点ta-2においてブレーキOFFを検出し、クラッチC-1の待機制御を行い、クラッチC-1が係合を開始したことを判定すると、時点tb-2において上記待機制御を終了して、スリップ発進制御手段24cによるスリップ発進制御に移行する。この後、例えば運転者によりアクセルが踏圧されてスロットル開度THが上昇したとしても、後述する例えば3つの演算手法によりタービン回転数Ntが低下しないように、かつギヤ比(変速進行率)が後退しないようにクラッチC-1の係合圧PC1を演算して油圧制御する。これにより、タービン回転数Ntが低下せず、かつクラッチC-1の係合がスロットル開度THの大きさに応じて進行し、クラッチC-1の出力側回転数NC1がスロットル開度THの上昇に合わせて上昇して、その後、変速進行率が進行して徐々に前進1速段のギヤ比が成立していく。
 そして、同様に時点tc-2において、タービン回転数Ntと出力軸回転数Noutとから演算されるギヤ比が前進1速段のギヤ比になったことに基づき、クラッチC-1の係合が完了したことを判定すると、スリップ発進制御手段24cは、リニアソレノイドバルブSLC1に指令してクラッチC-1の係合圧PC1を所定勾配で急上昇させ、時点td-2までにライン圧P相当まで上昇し、クラッチC-1の係合を完了させ、スリップ発進制御を終了する。
 このようにクラッチC-1のスリップ発進制御にあって、タービン回転数Ntが低下しないことで、自動変速機構5をニュートラルにした状態からクラッチC-1を係合する際にイナーシャ力の変動が発生せず、揺り返しショックが現れることがない車輌の発進を可能とすることができ、乗り心地の向上を図ることができる。
 [イナーシャトルクを算出して係合圧PC1を演算する演算手法]
 つづいて、スリップ発進制御手段24cによるスリップ発進制御において、自動変速機構5にて発生するイナーシャトルクから係合圧PC1を演算する演算手法について図15に沿って説明する。
 まず、スリップ発進制御手段24cは、図15に示すように、目標終了時間TAを設定し、例えば現在のスロットル開度THを加味して目標終了時間TAにおける目標タービン回転数Ntargを設定する。ここで、自動変速機構5におけるイナーシャ分「I」は、トルクコンバータ4におけるタービンランナ4bから自動変速機構5の入力軸10までをトルコン2次側イナーシャ「TC_intertia2」と、該入力軸10からクラッチC-1の入力側部材までのインプット側イナーシャ「GR_intertia」との合計であるので、
I=TC_intertia2+GR_intertia・・・(1)
となる。
 また、目標終了時間TAまでに目標タービン回転数Ntargとなるための出力軸回転数Noutの回転変化量「ω」は、1速ギヤ比を「G1ST」、スリップ発進制御の開始からの経過時間を「cnt_C1Slip」とすると、
ω=(Ntarg-Nout×G1ST)/(TA-cnt_C1Slip)・・・(2)
となる。
 さらに、現在のトルクコンバータ4における速度比(ポンプインペラ4aとタービンランナ4bとの速度比)を「ecurrent」、現在の速度比におけるトルクコンバータ4の容量係数を「C(ecurrent)」、現在の速度比におけるトルクコンバータ4のトルク比を「t(ecurrent)」、ロックアップクラッチ7により伝達されるトルクを「TL-UP」、クラッチC-1のトルク分担を「TdivC1」、エンジン回転数「Ne」とすると、クラッチC-1の出力側部材の回転数NC1の回転を一定に保持するためのトルク容量「TC1-CONT」は、
C1-CONT=(C(ecurrent)×Ne×t(ecurrent)+TL-UP)×(TdivC1)・・・(3)
で算出され(図7のS2-4-6-2)、
クラッチC-1の出力側部材の回転数NC1における目標回転変化分として必要なトルク容量「TC1-change」は、
C1-change=(Iω)×(TdivC1)・・・(4)
で算出され(図7のS2-4-6-3)、
クラッチC-1の出力側部材の回転数NC1における目標回転変化として必要なトルク容量は、
C1=TC1-CONT+TC1-change=(C(ecurrent)×Ne×t(ecurrent)+TL-UP+Iω)×(TdivC1)・・・(5)
となる。
 なお、上記計算式(5)は、言い換えると、エンジン2からの入力トルク(t・C・Ne+TL-UP)に発生するイナーシャトルク(Iω)を加味した合計トルクに基づき、クラッチC-1のトルク容量TC1を算出したことになる。
 そして、上記目標回転変化として必要なクラッチC-1のトルク容量となるように係合圧PC1の油圧指令値を算出し、該油圧指令値に基づきリニアソレノイドバルブSLC1を油圧制御することにより、図15に示すように、目標終了時間TAにおいてタービン回転数Ntが目標タービン回転数Ntargとなるように制御され、つまりタービン回転数Ntが低下することなく、目標終了時間TAにおいて前進1速段のギヤ比が成立するようにクラッチC-1がスリップ制御される。これにより、クラッチC-1のスリップ発進制御にあって、クラッチC-1を係合させる際にタービン回転数Ntが低下せず、イナーシャ力の変動が発生しないので、揺り返しショックが現れることがない車輌の発進を可能とすることができ、乗り心地の向上を図ることができる。また、この図15の演算手法では、イナーシャトルクを算出しつつ係合圧を油圧制御することができるので、イナーシャ力の変動を自由に設定することも可能となる。
 [タービン回転数とエンジン回転数との速度比を一定に算出して係合圧PC1を演算する演算手法]
 次に、スリップ発進制御手段24cによるスリップ発進制御において、タービン回転数Ntとエンジン回転数Neとの速度比を一定に算出することで係合圧PC1を演算する演算手法について図16に沿って説明する。
 図16に示す演算手法では、スリップ発進制御手段24cは、タービン回転数Ntとエンジン回転数Neとの目標速度比「Nt/Ne=etarg」を一定値に設定し、該一定の目標速度比etargに基づきクラッチC-1のトルク容量TC1を算出する。即ち、一定の目標速度比etargとなるトルク容量TC1は、
C1=(C(etarg)×Ne×t(etarg))×(TdivC1)・・・(6)
となる。
 そして、上記一定の目標速度比となるクラッチC-1のトルク容量となるように係合圧PC1の油圧指令値を算出し、該油圧指令値に基づきリニアソレノイドバルブSLC1を油圧制御することにより、図16に示すように、目標速度比etargが一定となるように制御され、つまりアイドル回転数よりもエンジン回転数Neが低下しなければ、一定の比率により算出されるタービン回転数Ntが低下することはなく、時間の経過と共に前進1速段のギヤ比が成立するようにクラッチC-1がスリップ制御される。これにより、クラッチC-1のスリップ発進制御にあって、クラッチC-1を係合させる際にタービン回転数Ntが低下せず、イナーシャ力の変動が発生しないので、揺り返しショックが現れることがない車輌の発進を可能とすることができ、乗り心地の向上を図ることができる。
 また、この図16の演算手法では、タービン回転数Ntとエンジン回転数Neとの速度比etargが一定となるため、トルクコンバータ4により一定のトルク増大作用を得ることができるので、エンジン2の出力変化(出力上昇)に比例した入力トルクを得ることができ、つまり運転者が要求した出力トルク(即ちスロットル開度TH)に比例した加速フィーリングを得ることが可能となる。
 [目標一定タービン回転数を算出して係合圧PC1を演算する演算手法]
 ついで、スリップ発進制御手段24cによるスリップ発進制御において、目標一定タービン回転数Nttargを一定値として算出することで係合圧PC1を演算する演算手法について図17に沿って説明する。
 図17に示す演算手法では、スリップ発進制御手段24cは、目標一定タービン回転数Nttargを一定値に設定する。すると、目標一定タービン回転数Nttargとエンジン回転数Neとから目標速度比etargは、
targ=Nttarg/Ne
として算出され、つまりエンジン回転数Neが変化しても、タービン回転数Ntが一定となるように目標速度比etargが算出される。そして、この目標速度比etargとなるトルク容量TC1は、上記数式(6)と同様に、
C1=(C(etarg)×Ne×t(etarg))×(TdivC1)・・・(6)’
となるが、目標速度比etargがエンジン回転数Neの変化に応じて変化するので、結果的にタービン回転数Ntが一定となるように演算される。
 そして、上記目標速度比となるクラッチC-1のトルク容量となるように係合圧PC1の油圧指令値を算出し、該油圧指令値に基づきリニアソレノイドバルブSLC1を油圧制御することにより、図17に示すように、目標タービン回転数Nttargが一定となるように制御され、つまりタービン回転数Ntが低下することはなく、時間の経過と共に前進1速段のギヤ比が成立するようにクラッチC-1がスリップ制御される。これにより、クラッチC-1のスリップ発進制御にあって、クラッチC-1を係合させる際にタービン回転数Ntが低下せず、イナーシャ力の変動が発生しないので、揺り返しショックが現れることがない車輌の発進を可能とすることができ、乗り心地の向上を図ることができる。
 また、この図17の演算手法では、特にタービン回転数Ntが一定となるため、エンジン回転数Neの変化により駆動車輪に対する出力トルクToutが変動することになるが、自動変速機構5におけるイナーシャ力の発生は、略々完全に無くすことができる。
 [本発明のまとめ]
 以上説明したように本自動変速機の制御装置1によると、クラッチ制御手段24が、Dレンジが判定され、かつ車輌の停車が判定された状態で、クラッチC-1を非係合状態に制御して自動変速機構5をニュートラル制御すると共に、車輌の発進意思の操作を検出した際に、クラッチC-1を係合制御して車輌をスリップ発進制御し、一方で、ロックアップ制御手段(ロックアップクラッチ制御手段)25が、Dレンジが判定され、かつ車輌の停車が判定された状態で(つまりニュートラル制御中に)、ロックアップクラッチ7を係合状態にすると共に、車輌の発進意思の操作を検出した際に、少なくともロックアップクラッチ7が所定トルク容量TL-UP1となるスリップ領域で係合するように制御するので、つまり車輌の発進前に先にロックアップクラッチ7を係合させておくので、発進直後にあってもロックアップクラッチ7を直ぐにスリップ領域で係合状態にすることができて(ロックアップクラッチ7の係合遅れを防止することができて)、発進直後におけるエンジン回転数Neの吹き上がりを防止することができ、車輌の燃費向上を図ることができる。また、エンジン回転数Neが低回転の状態にあっては、つまり運転者が要求する出力トルクが小さく、ロックアップクラッチ7に所定トルク容量TL-UPよりも小さなトルクが入力されるので、該ロックアップクラッチ7が安定的に係合状態にあり、揺り返しショックを生じることなく車輌を発進させることができ、乗り心地の向上を図ることができる。
 また、エンジントルクTe及びクラッチC-1のトルク容量TC1がロックアップクラッチ7の所定トルク容量TL-UPよりも大きい場合には、ロックアップクラッチ7がスリップしつつトルクコンバータ4のトルク増大作用を用いて車輌を発進させるので、例えば運転者が要求した要求トルクが小さい場合には、上述したようにロックアップクラッチ7がスリップせずにエンジン回転数Neの吹き上がりを防止して車輌の燃費向上を図るものでありながら、例えば運転者が要求した要求トルクが大きい場合には、大きな出力トルクToutを得ることができ、ドライバビリティを確保することができる。
 さらに、エンジントルクTe及びクラッチC-1のトルク容量TC1がロックアップクラッチ7の所定トルク容量TL-UPよりも大きい場合に、ロックアップ制御手段25がロックアップクラッチ7を積極的に解放することで、トルクコンバータ4のトルク増大作用を用いて車輌を発進させることもでき、同様に、例えば運転者が要求した要求トルクが小さい場合には、上述したようにロックアップクラッチ7がスリップせずにエンジン回転数Neの吹き上がりを防止して車輌の燃費向上を図るものでありながら、例えば運転者が要求した要求トルクが大きい場合には、ロックアップクラッチ7を引き摺っている場合よりも大きな出力トルクToutを得ることができ、ドライバビリティを確保することができる。つまり、トルクコンバータ4のトルク増大作用を用いて車輌を発進させる際に、ロックアップクラッチ7をスリップ状態にせずに解放するので、ロックアップクラッチ7による引き摺りを無くすことができ、より大きなトルク増大作用を得ることができる。
 また、ロックアップ制御手段25が、スロットル開度TH(即ち要求出力)と車速Vとに基づきロックアップ制御マップ25mapを参照して、ロックアップクラッチ7の解放、スリップ、係合を制御するので、複雑な演算を行うことなく、ロックアップクラッチ7の係合状態を制御することができる。また、ロックアップクラッチ7の解放領域を、図12に示すように、エンジントルクTe及びクラッチC-1のトルク容量TC1がロックアップクラッチ7の所定トルク容量TL-UPよりも大きくなる状態に対応させることで、ロックアップクラッチ7を解放した状態でトルクコンバータ4のトルク増大作用を用いて車輌を発進させることを可能とすることができる。
 なお、以上説明した本実施の形態においては、例えば前進6速段及び後進段を達成し得る自動変速機3に本制御装置1を適用したものを説明したが、これに限らず、発進時に係合されて動力伝達を行うクラッチをニュートラル制御してからスリップ発進制御し、かつロックアップクラッチを有する自動変速機であれば、例えば多段式自動変速機、ベルト式無段変速機、トロイダル式無段変速機など、どのような自動変速機であっても本発明を適用することができる。
 また、本実施の形態においては、「ロックアップクラッチを係合した状態でのクラッチC-1のスリップ係合による発進制御」について説明したが、当該制御を実行する場面を、例えば道路状況や走行環境等に応じて選択するようにしてもよい。言い換えると、登坂路や降坂路、スポーツモード、高油温時や低油温時、渋滞走行などの条件を判定した場合に、本発進制御の実行を中止し、通常の発進制御(ロックアップクラッチを解放したままクラッチC-1を係合する制御)を選択するように構成することが考えられる。
 さらに、本実施の形態においては、ニュートラル制御にあってクラッチC-1の係合圧PC1をストロークエンド圧よりも低い圧に制御するものを説明したが、勿論、一般的なニュートラル制御(つまり係合圧PC1をストロークエンド圧近傍にする制御)であっても、本発明を適用し得る。
 また、本実施の形態においては、ロックアップクラッチ7の詳細な構造の説明を省略したが、勿論、単板式のロックアップクラッチ、多板式のロックアップクラッチ、いわゆる2ウェイ型のロックアップクラッチ又は3ウェイ型のロックアップクラッチなど、どのようなロックアップクラッチの構造であっても、本発明を適用し得る。
 そして、ロックアップクラッチとしてはトルクコンバータをロックアップするものであると、特にロックアップクラッチをスリップさせてトルクコンバータのトルク増大作用を得ることができるが、トルク増大作用を得られないフルードカップリング等の流体伝動装置であっても、本制御を適用することで駆動源の回転の吹き上がりを抑えることができることは言うまでもない。
 本発明に係る発進装置の油圧制御装置は、乗用車、トラック等に搭載される自動変速機の制御装置として用いることが可能であり、特に自動変速機構のクラッチによりニュートラル制御を行った後に該クラッチを係合して車輌の発進を行うものにあって、ロックアップクラッチのスリップ制御によって発進時に駆動源の回転が吹き上がることを防止して燃費の向上が求められる自動変速機の制御装置に用いて好適である。
1  自動変速機の制御装置
2  駆動源(エンジン)
3  自動変速機
4  流体伝動装置、トルクコンバータ
5  自動変速機構
7  ロックアップクラッチ
21  レンジ判定手段
22  停車判定手段
23  発進意思操作検出手段
24  クラッチ制御手段
25  ロックアップクラッチ制御手段(ロックアップ制御手段)
25map  ロックアップ制御マップ
32  車速検出手段(出力軸回転速度センサ)
34  要求出力検出手段(スロットル開度センサ)
C-1  クラッチ
Te  駆動源の出力トルク(エンジントルク)
C1  クラッチのトルク容量
L-UP1  所定トルク容量
Ne  駆動源の回転(エンジン回転数)
TH  運転者の要求出力(スロットル開度)
V  車速

Claims (5)

  1.  駆動源の回転を変速し得ると共に、発進時に係合されるクラッチを有する自動変速機構と、前記駆動源と前記自動変速機構との間に介在された流体伝動装置と、前記流体伝動装置をロックアップし得るロックアップクラッチと、を備えた自動変速機の制御装置において、
     走行レンジを含むシフトレンジを判定するレンジ判定手段と、
     車輌の停車を判定する停車判定手段と、
     車輌の発進意思の操作を検出する発進意思操作検出手段と、
     前記走行レンジが判定され、かつ前記車輌の停車が判定された状態で、前記クラッチを非係合状態に制御して前記自動変速機構をニュートラル状態にすると共に、前記車輌の発進意思の操作を検出した際に、前記クラッチを係合制御して前記車輌を発進制御するクラッチ制御手段と、
     前記走行レンジが判定され、かつ前記車輌の停車が判定された状態で、前記ロックアップクラッチを係合状態にすると共に、前記車輌の発進意思の操作を検出した際に、少なくとも前記ロックアップクラッチが所定トルク容量となるスリップ領域で係合するように制御するロックアップクラッチ制御手段と、を備えた、
     ことを特徴とする自動変速機の制御装置。
  2.  前記駆動源の出力トルク及び前記クラッチのトルク容量が前記ロックアップクラッチの所定トルク容量よりも小さい場合には、前記ロックアップクラッチを係合したまま前記クラッチをスリップ制御しながら前記車輌を発進させてなる、
     ことを特徴とする請求項1記載の自動変速機の制御装置。
  3.  前記流体伝動装置は、トルクコンバータからなり、
     前記駆動源の出力トルク及び前記クラッチのトルク容量が前記ロックアップクラッチの所定トルク容量よりも大きい場合には、前記ロックアップクラッチがスリップしつつ前記トルクコンバータのトルク増大作用を用いて前記車輌を発進させてなる、
     ことを特徴とする請求項1または2記載の自動変速機の制御装置。
  4.  前記流体伝動装置は、トルクコンバータからなり、
     前記駆動源の出力トルク及び前記クラッチのトルク容量が前記ロックアップクラッチの所定トルク容量よりも大きい場合には、前記ロックアップクラッチ制御手段が前記ロックアップクラッチを解放し、前記トルクコンバータのトルク増大作用を用いて前記車輌を発進させてなる、
     ことを特徴とする請求項1または2記載の自動変速機の制御装置。
  5.  運転者の要求出力を検出する要求出力検出手段と、
     前記車輌の車速を検出する車速検出手段と、
     前記要求出力と前記車速との関係に対応して、前記ロックアップクラッチの解放領域、スリップ領域、係合領域が設定されたロックアップ制御マップと、を備え、
     前記ロックアップクラッチ制御手段は、前記要求出力と前記車速とに基づき前記ロックアップ制御マップを参照して、前記ロックアップクラッチの解放、スリップ、係合を制御してなり、
     前記ロックアップクラッチの解放領域は、前記駆動源の出力トルク及び前記クラッチのトルク容量が前記ロックアップクラッチの所定トルク容量よりも大きくなる状態に対応された、
     ことを特徴とする請求項4記載の自動変速機の制御装置。
PCT/JP2011/053116 2010-03-31 2011-02-15 自動変速機の制御装置 WO2011122137A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112011100139T DE112011100139T5 (de) 2010-03-31 2011-02-15 Steuerungsgerät eines automatikgetriebes
CN201180007846.2A CN102741594B (zh) 2010-03-31 2011-02-15 自动变速器的控制装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010082527A JP5387481B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 自動変速機の制御装置
JP2010-082527 2010-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011122137A1 true WO2011122137A1 (ja) 2011-10-06

Family

ID=44710608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/053116 WO2011122137A1 (ja) 2010-03-31 2011-02-15 自動変速機の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8682552B2 (ja)
JP (1) JP5387481B2 (ja)
CN (1) CN102741594B (ja)
DE (1) DE112011100139T5 (ja)
WO (1) WO2011122137A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035376B2 (ja) 2010-03-26 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JP5434868B2 (ja) * 2010-09-28 2014-03-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置、および、自動変速機の制御プログラム
JP5772627B2 (ja) * 2012-01-26 2015-09-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用伝動装置
JP5767997B2 (ja) * 2012-03-29 2015-08-26 ジヤトコ株式会社 車両の発進制御装置及び発進制御方法
US9488267B2 (en) * 2012-09-14 2016-11-08 Ford Global Technologies, Llc Line pressure control with input shaft torque measurement
KR101484253B1 (ko) * 2012-10-08 2015-01-16 현대자동차 주식회사 자동변속기의 발진 제어방법
US9200686B2 (en) * 2012-10-25 2015-12-01 GM Global Technology Operations LLC Binary clutch assembly control in neutral-to-drive or neutral-to-reverse transmission shifts
DE102013001019A1 (de) * 2013-01-22 2014-07-24 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zum Auslösen eines Warnsignals bei einem Fehlverhalten beim Betrieb eines Kraftfahrzeugs
JP5983857B2 (ja) * 2013-02-26 2016-09-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速機の制御装置および制御方法
CN105960556B (zh) * 2014-02-05 2018-02-13 舍弗勒技术股份两合公司 用于防止机动车滑行的方法
US10753472B2 (en) 2014-02-28 2020-08-25 Aisin Aw Co., Ltd. Control device for vehicle driving device
JP6269415B2 (ja) * 2014-09-24 2018-01-31 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP6274060B2 (ja) * 2014-09-25 2018-02-07 マツダ株式会社 車両の制御装置及び制御方法
JP6191576B2 (ja) * 2014-10-22 2017-09-06 マツダ株式会社 車両の制御装置及び制御方法
JP6304094B2 (ja) * 2015-03-26 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 ロックアップクラッチの制御装置
JP2016200270A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE112016004869T5 (de) * 2016-01-28 2018-07-19 Aisin Aw Co., Ltd. Übertragungsvorrichtung
JP6269703B2 (ja) * 2016-02-24 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の油圧制御装置
JP6598976B2 (ja) * 2016-03-04 2019-11-06 ジヤトコ株式会社 自動変速機の故障箇所検出装置及びこれを備えた自動変速機
JP6660483B2 (ja) * 2016-10-26 2020-03-11 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
CN108223783B (zh) * 2017-12-28 2019-06-28 吉孚汽车技术(浙江)有限公司 一种液力变矩器的控制方法
JP7275024B2 (ja) * 2019-12-27 2023-05-17 株式会社クボタ 作業車両
CN112032298B (zh) * 2020-11-05 2021-02-23 盛瑞传动股份有限公司 液力变矩器的换挡控制方法及装置、电子设备及存储介质
CN113847423B (zh) * 2021-09-29 2023-01-20 柳州赛克科技发展有限公司 一种液力变矩器起步控制方法及系统
CN114962623B (zh) * 2022-05-17 2023-09-15 上汽通用五菱汽车股份有限公司 车辆起步控制的方法、装置、计算机设备和可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343718A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Toyota Motor Corp 車輌の発進制御装置
JP2004263733A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Mazda Motor Corp 変速機の制御装置
JP2005003193A (ja) * 2003-05-16 2005-01-06 Toyota Motor Corp 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JP2008116005A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toyota Motor Corp ロックアップクラッチを備えた自動変速機を搭載した車両の制御装置および制御方法ならびにその制御方法を実現するプログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3642018B2 (ja) * 2000-10-27 2005-04-27 日産自動車株式会社 トルクコンバータのスリップ制御装置
DE10314324A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-07 Zf Friedrichshafen Ag Hydrodynamischer Wandler mit einer Primärkupplung
JP2005016563A (ja) 2003-06-23 2005-01-20 Toyota Motor Corp 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JP4418404B2 (ja) * 2005-03-09 2010-02-17 ジヤトコ株式会社 クラッチ制御装置及びクラッチ制御方法
JP4760065B2 (ja) * 2005-03-11 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP2006300206A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Toyota Motor Corp 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JP2008128437A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Honda Motor Co Ltd 車両のクリープ制御装置
JP4598005B2 (ja) * 2007-01-25 2010-12-15 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP2009047272A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Aisin Aw Co Ltd ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
JP5266843B2 (ja) * 2008-03-31 2013-08-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 クラッチの制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343718A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Toyota Motor Corp 車輌の発進制御装置
JP2004263733A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Mazda Motor Corp 変速機の制御装置
JP2005003193A (ja) * 2003-05-16 2005-01-06 Toyota Motor Corp 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JP2008116005A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toyota Motor Corp ロックアップクラッチを備えた自動変速機を搭載した車両の制御装置および制御方法ならびにその制御方法を実現するプログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011214643A (ja) 2011-10-27
CN102741594B (zh) 2014-11-26
DE112011100139T5 (de) 2012-09-13
CN102741594A (zh) 2012-10-17
US20110246036A1 (en) 2011-10-06
US8682552B2 (en) 2014-03-25
JP5387481B2 (ja) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387481B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP5464270B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US7625313B2 (en) Shift control device and shift control method of vehicular automatic transmission
JP5157344B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US7785231B2 (en) Automatic transmission controlling apparatus and method
WO2010038351A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4961882B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP5983857B2 (ja) 変速機の制御装置および制御方法
WO2006051928A1 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP5261224B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
US8190339B2 (en) Shift control apparatus for automatic transmission
US20180372220A1 (en) Automatic transmission control device and control method
WO2013145906A1 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP5729379B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US6736757B2 (en) Speed shift control apparatus of automatic transmission
WO2009084253A1 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2004257518A (ja) 変速機の制御装置
JP4967722B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP6237438B2 (ja) 車両のニュートラル制御装置
JP4604426B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2012197818A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2009168215A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2021099106A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180007846.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11762378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112011100139

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120111001398

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11762378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1