JP2009047272A - ロックアップクラッチ付き流体伝動装置 - Google Patents

ロックアップクラッチ付き流体伝動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009047272A
JP2009047272A JP2007215474A JP2007215474A JP2009047272A JP 2009047272 A JP2009047272 A JP 2009047272A JP 2007215474 A JP2007215474 A JP 2007215474A JP 2007215474 A JP2007215474 A JP 2007215474A JP 2009047272 A JP2009047272 A JP 2009047272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
lock
fluid
capacity coefficient
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007215474A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadato Abe
唯人 阿部
Keizo Araki
敬造 荒木
Kazuyoshi Ito
一能 伊藤
Akitomo Suzuki
明智 鈴木
Kazunori Ishikawa
和典 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2007215474A priority Critical patent/JP2009047272A/ja
Priority to DE112008000678T priority patent/DE112008000678T5/de
Priority to CN200880008405A priority patent/CN101631964A/zh
Priority to PCT/JP2008/061641 priority patent/WO2009025126A1/ja
Priority to US12/195,947 priority patent/US20090057086A1/en
Publication of JP2009047272A publication Critical patent/JP2009047272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D47/00Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings
    • F16D47/06Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings of which at least one is a clutch with a fluid or a semifluid as power-transmitting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D33/00Rotary fluid couplings or clutches of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1026Hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30406Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3065Torque of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/504Relating the engine
    • F16D2500/5048Stall prevention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70438From the output shaft
    • F16D2500/7044Output shaft torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/021Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type three chamber system, i.e. comprising a separated, closed chamber specially adapted for actuating a lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0247Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means having a turbine with hydrodynamic damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0284Multiple disk type lock-up clutch

Abstract

【課題】発信時に最大エンジントルクが発生し、ドライバビリティを良くすること。
【解決手段】駆動側と負荷側との間に配設された流体継手10のポンプインペラ11とタービンランナ13との間の動力伝達経路に並列に配設され、前記動力伝達経路を変更するロックアップクラッチ30を具備し、駆動側の最大エンジントルクTmaxを発生するエンジン回転数に基づきストール容量係数Cs〔N・m/rpm2〕を決定し、それを用いて駆動側の回転を負荷側に伝達するものである。したがって、ストール回転数が最大エンジントルク発生回転数付近になるように、ストール容量係数Csを設定することで最良の加速性が得られ、アクセルの踏み込み量と車速とが違和感のない制御量となりドライバビリティを良くすることができ、かつ、燃費を向上できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両等の自動変速機等の流体継手を用いたロックアップクラッチ付き流体伝動装置に関し、詳しくは流体継手にロックアップクラッチを有するロックアップクラッチ付き流体伝動装置に関するものである。
現在、自動車には燃費向上が求められており、車両の燃費向上の観点からトルクコンバータをみると、車両発進時のトルクを増幅する作用があるものの、長距離走行を前提とすると、その燃費向上に改善の余地がある。
そこで、従来のロックアップクラッチ付き流体伝動装置としては、特許文献1で開示された技術がある。特許文献1には、エンジン出力軸に連結される一体ケース(3,4)(なお、ここで( )内の数字は特許文献1の図面の構成部品を示すものである)と、変速機構の入力軸(31)に連結されるタービンハブ(30)と、一体ケースに設けられるポンプインペラ(7)及びタービンハブに連結されるタービンランナ(10)からなる流体継手(11)と、一体ケースと前記タービンハブとの間に介在するロックアップクラッチ(13)とを備え、タービンハブ(30)、流体継手(11)及びロックアップクラッチ(13)が一体ケース(3,4)内に収納されてなる、流体継手装置(1)において、ロックアップクラッチ(13)が、シリンダ室(B)の油圧に基づき操作されるピストン部材(20)により制御され、ピストン部材(20)により、一体ケース(3,4)内が流体継手(11)及びロックアップクラッチ(13)を収納する流体継手室(A)と、シリンダ室(B)とに油密状に区画してなり、流体継手室(A)に作動油を供給する供給用油路と、流体継手室(A)の作動油を排出する排出用油路と、シリンダ室(B)に連通するクラッチ制御用油路とをそれぞれ独立して設けた技術を開示している。
このような構成によれば、流体継手室(A)の作動油を循環するための専用の供給用油路及び排出用油路を備え、作動油が高温になることを防止でき、ロックアップクラッチ(13)等を確実に潤滑できるものであり、ピストン部材(20)のシリンダ室(B)に専用のクラッチ制御用油路を連通するので、ロックアップクラッチ(13)を高い精度で、かつ、きめ細かい制御を行うことができるものである。
特開2000−283188
ところが、特許文献1のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の技術は、早い時期にロックアップクラッチ(13)をロックにすることにより、燃費を良くすることができるものの、ステータを有する液体トルクコンバータと異なり、ステータが除去されたものでは、車両の発進時に希望するトルクが出ないので加速性能が低下する可能性がある。
流体継手(11)の特性を自動車のエンジンの特性に適合させるには、エンジンの出力を受ける駆動側と、その駆動側のトルクから特定することができる。エンジン出力軸のトルクは、駆動側(一体ケース(3,4)側)から流体継手(11)を介して負荷側(入力軸(31)側)に伝達される速度比eはe=負荷側回転速度/駆動側回転速度で表され、この速度比eと容量係数Cとの関係は、図1に示す特性のようになる。なお、図1は速度比eと容量係数Cとを示す特性図である。
ここで、アイドリング状態または停止状態等のストール状態、即ち、速度比e=0のときの容量係数Cの値を、単に、ストール容量係数Csと呼んでいる。なお、駆動側のトルクT〔N・m〕は、T=C・N2で表される。ここで、Nは駆動側のエンジン回転数〔rpm〕である。
このストール容量係数Csは、ストール容量係数Csが小さいとアクセルに応じてエンジン回転数が上昇し、ストール容量係数Csが大きいと、アクセルに対するエンジン回転数上昇量が少なくなる。
従来のストール容量係数Csは、一般に、アクセルを踏んだ発進直後に、急に回転が上がるとよくないので、2000〜2500〔rpm〕程度のエンジン回転数になるようにストール容量係数Csの値が選択されている。具体的には、例えば、2500〔rpm〕程度のエンジン回転数になるようにストール容量係数Csを設定していた。
しかし、仮に、燃費向上ができても、最大エンジントルクが高回転で発生する小排気量のエンジン等に上記特性の流体伝動装置を組合せた場合には、発進直後に最大エンジントルクが発生しないから、加速性能を向上できない可能性があった。
そこで、この発明はかかる不具合を解決するためになされたもので、発進時に最大エンジントルクが発生し、ドライバビリティをよくしたロックアップクラッチ付き流体伝動装置の提供を目的とするものである。
請求項1にかかる動力伝達を行う駆動側と負荷側との間に配設されたロックアップクラッチ付き流体伝動装置は、駆動側と負荷側との間に配設された流体継手のポンプインペラとタービンランナとの間の動力伝達経路に並列に配設され、前記流体継手の動力伝達経路を変更するロックアップクラッチを具備し、前記駆動側の最大エンジントルクのエンジン回転数に基づきストール容量係数〔N・m/rpm2〕を決定し、それを用いて駆動側の回転を負荷側に伝達するものである。
ここで、上記流体継手とは、技術的にフルードカップリング(流体継手)及びトルクコンバータの概念を含むものであって、フルードカップリングとトルクコンバータと呼称されるものの何れでもよい。即ち、上記流体継手は、ポンプインペラと作動油を媒介として対向するタービンランナを有するフルードカップリング、更にそこにトルクを増幅させるステータを有するトルクコンバータでもよい。
また、上記ロックアップクラッチは、前記駆動側と負荷側との間に配設された流体継手の前記ポンプインペラと前記タービンランナとの間の動力伝達経路に並列に配設され、前記動力伝達経路を切替えるものであればよい。なお、通常、上記ロックアップクラッチの動力伝達経路にダンパを入れ、走行する際の振動を吸収させているが、当然、ダンパを有しない構成としても実施できるものである。
そして、上記駆動側の最大エンジントルクのエンジン回転数で、ストール容量係数〔N・m/rpm2〕を決定する場合には、前記流体継手のポンプインペラとタービンランナの形状、作動油等の何れによって決定してもよい。
更に、上記駆動側の最大エンジントルクのエンジン回転数に基づくストール容量係数〔N・m/rpm2〕の決定とは、前記駆動側の最大エンジントルクを発生するエンジン回転数で決定してもよいが、前記駆動側のエンジン特性に依存することが大きいことから、最大エンジントルクを発生するエンジン回転数±1000〔rpm〕の範囲のエンジン回転数に基づきストール容量係数を決定すればよいことを意味する。
請求項2にかかるロックアップクラッチ付き流体伝動装置の前記駆動側の最大エンジントルクを発生するエンジン回転数に基づきとは、前記駆動側の最大エンジントルクを発生するエンジン回転数±1000〔rpm〕の範囲の回転数に基づきストール容量係数を決定したものである。ここでは、上記駆動側の最大エンジントルクのエンジン回転数に基づくストール容量係数〔N・m/rpm2〕の決定は、一義的に前記駆動側の最大エンジントルクを発生する回転数で決定されるものではなく、エンジンの特性を加味してエンジン回転数±1000〔rpm〕の範囲の回転数に基づきストール容量係数を決定するものである。
請求項3にかかるロックアップクラッチ付き流体伝動装置の前記ストール容量係数は、7.5〜20.5〔N・m/rpm2〕に設定したものである。ここで、前記ストール容量係数Csは、7.5〜20.5〔N・m/rpm2〕の範囲内で設定できる値であればよい。
請求項4にかかる前記ロックアップクラッチには、更にダンパを付加し、前記流体継手の動力伝達経路を変更する経路をロックアップクラッチ及びダンパとしたものである。ここで、上記ロックアップクラッチの動力伝達経路にエンジン振動を吸収させるダンパを入れたものとした構成を有するものである。
請求項1のロックアップクラッチ付き流体伝動装置は、駆動側と負荷側との間に配設された流体継手のポンプインペラとタービンランナとの間の動力伝達経路に並列に配設され、前記動力伝達経路を変更するロックアップクラッチを具備し、前記駆動側の最大エンジントルクを発生するエンジン回転数に基づきストール容量係数〔N・m/rpm2〕を決定し、それを用いて駆動側の回転を負荷側に伝達するものである。
したがって、最大エンジントルクを高速回転で発生する小排気量エンジンの場合でも、ストール回転数が最大エンジントルク発生回転数付近になるように、ストール容量係数Csを設定することで最良の加速性が得られる。
殊に、車両の燃費向上の観点から現在のトルクコンバータをみると、車両発進時のトルクを増幅する作用があるものの、長距離走行を前提とすると、作動油が介在してエンジン回転数を車輪に伝えていることから、車両の燃費を向上させることができない。だからといって、車両の発進時にクラッチのみの制御では、スムーズに発進することが難しい。そこで、流体継手を従来使用されていなかったストール容量係数Csの値、即ち、ストール容量係数Csを、最大エンジントルクが発生するエンジン回転数に設定し、かつ、ロックアップクラッチを通常よりも早い段階で係合させることで、必要なトルクを車輪に伝達させ、加速性を確保でき、特に、このとき、アクセルの踏み込み量と車速とが違和感のない制御量となるからドライバビリティをよくすることができる。
請求項2のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の前記駆動側の最大エンジントルクを発生するエンジン回転数に基づきとは、前記駆動側の最大エンジントルクを発生するエンジン回転数±1000〔rpm〕の範囲の回転数に基づきストール容量係数を決定したものであるから、請求項1に記載の効果に加えて、最大エンジントルクのエンジン回転数と一義的に特定の回転数に限定されるものではなく、従来の装置以上のトルクを得るには、最大エンジントルクを発生するエンジン回転数±1000〔rpm〕の範囲の回転数を対象とすることにより、小排気量エンジン等に組合せた場合、発進直後に略最大エンジントルクが発生し、加速性能をよくすることができる。
請求項3のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の前記ストール容量係数は、7.5〜20.5〔N・m/rpm2〕に設定したものであるから、請求項1または請求項2に記載の効果に加えて、発明者等の実験結果では、燃費及びドライバビリティがよいことが確認された。
請求項4のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の前記ロックアップクラッチには、更にダンパを付加し、前記流体継手の動力伝達経路を変更する経路をロックアップクラッチ及びダンパとしたものであるから、請求項1乃至請求項3の何れか1つに記載の効果に加えて、上記ロックアップクラッチの動力伝達経路に配設したダンパで走行する際のエンジンの回転振動を吸収し、滑らかな回転とすることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。なお、実施の形態において、同一記号及び同一符号は、同一または相当する機能部分であるから、ここでは重複する説明を省略する。
図2は本発明の実施の形態のロックアップクラッチ付き流体伝動装置を示す縦断面図を示すものである。図3は本発明の実施の形態のロックアップクラッチ付き流体伝動装置と従来の装置との特性図の比較を示す特性図である。
図2において、フロントカバー3に固定されているピン2及びセンタピース1が駆動側であり、図示しないガソリンエンジン等の内燃機関に接続されている。タービンハブ20はスプライン21により負荷側の変速機構に連結されている。
駆動側のセンタピース1及びピン2は、フロントカバー3及びリヤカバー4と一体となっており、フロントカバー3に固定されているピン2が図示しないドライブプレートを介してエンジンクランクシャフト側に連結される。これらは、図示しないカップリングハウジング内に収納されており、カップリングハウジングは、図2の右方でエンジンブロック、また、その左方にてミッションケースに入るシャフト側に接続される。
リヤカバー4は、その一部でポンプインペラ11の外郭を形成し、また、その内径端にはカバーボス12が溶接により一体に固着されている。ポンプインペラ11に対向して略同形状のタービンランナ13が配置されており、これらポンプインペラ11及びタービンランナ13は、作動油(流体)を媒介として動力伝達する流体継手10を構成している。
一方、フロントカバー3の内側には、多板クラッチからなるロックアップクラッチ30が収納されている。ロックアップクラッチ30は、フロントカバー3の内側に固着されたドラム部材31、タービンハブ20に固着されたクラッチハブ32、外径側がドラム部材31のスプラインに嵌合する複数枚のクラッチプレート33、内径側がクラッチハブ32のスプラインに嵌合し、摩擦材が貼着されているクラッチディスク34を有しており、これらクラッチプレート33、クラッチディスク34が交互に配置されて、ドラム部材31の先端部に装着されたスナップリング35によりクラッチプレート33等の離脱止めがなされている。
ドラム部材31は断面略L字状形状の円環状からなり、その内周にスプライン31aを形成し、その外径部側はフロントカバー3の外周部分に僅かな間隔を隔てて併設し、その略径方向の面がフロントカバー3の一部に溶接により一体に固着されている。
ピストン部材40は、フロントカバー3のセンタピース1のボス部外周面1a、センタピース1のボス部外周面1aよりも径が大きい図示左側の内径側面、センタピース1の段部1cの外周面と相俟ってシリンダ室Aを形成している。
即ち、ピストン部材40は、シリンダ室Aを形成するピストン部40bを有し、センタピース1のボス部外周面1aに、ピストン部40bの内周面に摺接するOリング41を収納する凹環溝1bが形成され、また、センタピース1の段部1cの外周面に摺接するOリング42を収納する凹環溝1dが形成されて、油密状に嵌合して、フロントカバー3の一部と共に閉じられたシリンダ室Aを構成している。
この円環状シリンダ室Aを形成するピストン部材40は、端部にクラッチプレート33を押圧する押圧部40aを有し、押圧部40aはクラッチプレート33の一端面に対向して、ロックアップクラッチ30を操作するものである。
クラッチハブ32は、ダンパ50の円板状のドライブプレート51の外径端を軸方向に屈曲して形成されており、ダンパ50は、ドライブプレート51を挟むように配置され、一体に連結されている2枚のドリブンプレート52,53及び振動吸収手段であるコイルスプリング55から構成されている。コイルスプリング55は、ドライブプレート51の周方向に形成された長孔54及びドリブンプレート52,53に形成された膨出部52a,53aに受け入れられて、ドライブプレート51及びドリブンプレート52,53の相対回転により圧縮して、両プレート間の急激なトルク変化を吸収する。なお、本実施の形態のダンパ50は、コイルスプリング55を用いないで、例えば、板バネ、油圧とすることもできる。
2枚のドリブンプレート52,53はその基端部にてタービンハブ20に複数のリベット16によって一体に固定されている。また、2枚のドリブンプレート52側には外径方向に延びて、タービンランナ13を端部に形成したタービンランナ基部14がリベット16によって一体に固着されている。タービンハブ20はスプライン21により、図示しない出力軸に連結され、当該出力軸は自動変速機構等に向って延びている。
また、タービンハブ20とリヤカバーボス12のフランジ面との間には、スラストベアリング56が配設されており、また、タービンハブ20の右前側面とセンタピース1の左後側端面との間にもスラストベアリング(スラストワッシャ)57が介在されている。タービンハブ20及びそれと一体のドリブンプレート52,53、タービンランナ基部14の自由端に配設されたタービンランナ13は、フロントカバー3及びリヤカバー4にスラストベアリング56及びスラストベアリング57を介して、タービンハブ20と一体に回転自在としている。更に、ドリブンプレート52,53に挟持され、かつ、コイルスプリング55を介して支持されるドリブンプレート52,53及びクラッチハブ32も同様に支持されている。
このように、本実施の形態においては、フロントカバー3及びリヤカバー4が一体となったケース内に、流体継手10、ロックアップクラッチ30及びダンパ50を収納する流体継手室B、ピストン部材40のピストン部40b及びOリング41,42により流体継手室Bから油密状に分離されているシリンダ室Aとに区画されている。
そして、駆動側のセンタピース1に接続された入力軸80の中央には、軸方向に延びる油路81が形成されている。また、スラストベアリング56にはローラを支持する偏平リング状の肉厚レース58がタービンハブ20との間に配設されており、肉厚レース58に当接するタービンハブ20の面に複数の凹環溝59が形成されている。凹環溝59は流体継手室Bと連通しており、流体継手室Bに作動油を供給したり、または排出したりする第1油路61を構成している。
また、入力軸80に形成された油路81の先端は、センタピース1の中央凹部に挿入され、かつ、油密状となっている油路1eに連通している。センタピース1のボス部を貫通する複数の油路1eは、シリンダ室Aと連通する。したがって、センタピース1の油路1eは、シリンダ室Aに作動油を供給または排出する第2油路62を構成している。
次に、本実施の形態のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の動作について説明する。
[ストール状態]
まず、車輌発進前では、図示しないロックアップリレーバルブはドレーン状態にあり、第2油路62を介してシリンダ室Aの作動油は排出されている。この状態では、ピストン部材40は図示の状態にあり、ロックアップクラッチ30は解放状態にある。詳しくは、ピストン部材40の押圧部40aがクラッチプレート33とクラッチディスク34との押圧を解除して、両プレートは摩擦によるトルク容量を有さない状態にある。車輌発進直前までは、この状態下にある。
なお、このストール状態とは、ポンプインペラ11とタービンランナ13間が作動油を介して配置されているので、一般的にポンプインペラ11がエンジン回転数と同じ回転数で回転し、タービンランナ13の回転が止まっている状態である。ストール容量係数Csとは、この状態での作動油を介してトルク伝達できる容量を表します。当然、ストール容量係数Csはポンプインペラ11や、タービンランナ13のブレードの形状や角度等で作動油をどう流すかによって変化する。
[流体継手のみの伝達状態]
車輌発進時には、駆動側からのトルクは、フロントカバー3から流体継手10のポンプインペラ11に伝達され、ポンプインペラ11の回転に基づく作動油の流れを介してタービンランナ13が回転し、タービンランナ基部14及びドリブンプレート52,53、タービンハブ20がリベット16で一体に固着されているから、タービンハブ20の回転が負荷側に伝達され、そして自動変速機構を介して駆動車輪に伝達される。
この間、第1油路61を介して作動油が流体継手室Bに供給され、流体継手10のポンプインペラ11とタービンランナ13との間で動力伝達媒体となっている作動油を循環させながら、動力をタービンハブ20に伝達する。
[流体継手及びロックアップクラッチの伝達状態]
タービンハブ20の出力が比較的低速な所定速度に達すると、図示しないロックアップリレーバルブが供給状態になる。この状態では、入力軸80に形成された油路81からセンタピース1の油路1eを介して、即ち、第2油路62を通してシリンダ室Aに油圧が供給され、ピストン部材40のピストン部40bが図示左方向に移動するから、ピストン部材40の押圧部40aがクラッチプレート33を押圧する。これにより、クラッチプレート33とクラッチディスク34との間に摩擦力が生じ、ロックアップクラッチ30が所定のトルク容量を担持する。
この状態では、駆動側のトルクは、フロントカバー3及びロックアップクラッチ30を介してダンパ50に伝達され、更に、タービンハブ20を介して負荷側に伝達される。詳しくは、フロントカバー3のトルクは、ドラム部材31、クラッチプレート33、クラッチディスク34、ドライブプレート51に伝達され、そして、ロックアップクラッチ30の接続及びエンジンのトルク振動等に伴うトルクの急激な変動をコイルスプリング55にて吸収して、ドリブンプレート52,53に伝達され、タービンハブ20に伝達される。
この間、駆動側からのトルクは、フロントカバー3からポンプインペラ11に伝達され、ポンプインペラ11の回転に基づく作動油の流れを介してタービンランナ13が回転し、タービンランナ基部14及びドリブンプレート52,53、タービンハブ20がリベット16で一体に固着されているから、タービンハブ20の回転が出力軸に伝達されている。
即ち、第2油路62を介してシリンダ室Aに油圧が供給調整されると、ピストン部材40の押圧部40aがクラッチプレート33及びクラッチディスク34に作用する押圧力が調整され、これらの間の摩擦力に基づくロックアップクラッチ30のトルク容量が調整される。これにより、ロックアップクラッチ30は、駆動側トルクを伝達し、即ち、クラッチプレート33及びクラッチディスク34を所定量だけスリップさせながらトルクを伝達し、所謂、スリップ制御を行う。
[ロックアップ状態]
第2油路62を介してシリンダ室Aに油圧が最大に供給されると、ピストン部材40の押圧部40aがクラッチプレート33及びクラッチディスク34に作用する押圧力が最大となり、これらの間の摩擦力に基づくロックアップクラッチ30の滑りがなくなり、ロックアップ状態となる。これにより、ロックアップクラッチ30は直結され、駆動側トルクをクラッチプレート33及びクラッチディスク34を介してタービンハブ20に伝達し、流体継手10を介すことなく駆動側から負荷側にトルクが伝達される。この状態は、流体継手10を使用せず、エンジン回転数及びトルクを直接ロックアップクラッチ30を介して伝達でき、燃費を最高に良くすることができる。
ここで、図3に示すエンジン回転数からストール容量係数Csを決定した特性図は、最大エンジントルクTmaxで高速回転となる比較的エンジン回転数が高い小排気量エンジンを用いて、本実施の形態のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の特性と、従来例の特性とを比較するものである。
図3で示すように、実験に使用したエンジンは、トルク特性τに示すトルクを有するものである。従来は、エンジン回転数を2500〔rpm〕とし、それをストール回転数としている。したがって、当該エンジンを搭載して自動車として発進する場合、最大エンジントルクに比較して10〜20%程度低いトルクを使用していることから、加速性が十分に発揮されず、ドライバビリティがよくなかった。
本発明の実施の形態においては、従来例と同じトルク特性τのエンジンを使用し、トルク特性τに示す最大エンジントルクTmaxのエンジン回転数4000〔rpm〕をストール回転数としたものである。したがって、当該エンジンを搭載して自動車として発進する場合、最大エンジントルクTmaxを具備しているから、十分な加速性が発揮され、ドライバビリティが向上した。
図4は本発明の実施の形態と従来のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の加速性比較の特性図であり、図5は本発明の実施の形態と従来のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の係合圧の違いによるエンジン回転数比較の特性図である。
更に詳述すると、図4に示すように、前述の[流体継手のみの伝達状態]から[[流体継手及びロックアップクラッチの伝達状態]に示す発進開始からロックアップクラッチの動作開始までの時間を1秒と設定し、また、ロックアップクラッチ30の動作開始からロックアップまでの時間を1秒と設定した。即ち、発進開始からロックアップクラッチの動作開始までを1秒とし、ロックアップクラッチ30の動作開始からロックアップまでの時間を1秒と設定し、合計2秒でロックアップ完了となる。ロックアップクラッチ30の動作開始からロックアップまでは、時間に比例している。
図4から、前述の[流体継手のみの伝達状態]及び[流体継手及びロックアップクラッチの伝達状態]までは、本実施の形態が従来例のエンジン回転数よりも大きく、従来例では0.6秒から1秒の間で50〔rpm〕ほど変化しているが、本実施の形態では、25〔rpm〕の変化に過ぎず、車速は従来例よりも本発明の実施の形態の方が、加速性が良いことが分る。
また、前述の[流体継手及びロックアップクラッチの伝達状態]以降においても、本実施の形態が従来例のエンジン回転数よりも回転数変化が小さく、ストール容量係数Csを小さくできることを示している。
図6は従来のストール容量係数Cs=30のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の特性図である。また、図7は本発明の実施の形態のストール容量係数Cs=20.5のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の特性図、図8は本発明の実施の形態のストール容量係数Cs=15のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の特性図、図9は同様にストール容量係数Cs=12.5のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の特性図、図10は同様にストール容量係数Cs=10.15のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の特性図、図11は同様にストール容量係数Cs=7.5のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の特性図、図12は本発明の実施の形態のロックアップクラッチ付き流体伝動装置において各種ストール容量係数の特性図を重ね書きした特性図である。
図6は従来のストール容量係数Cs=30のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の特性図で、ストール回転数2500〔rpm〕であり、前述したように、最大エンジントルクTmaxに比較して10〜20%程度低いトルクを使用し、ストール容量係数Cs=30のため、時間と共に車速が速くなっているが、加速性が十分に発揮されず、ドライバビリティがよくない。
図7のストール容量係数Cs=20.5の特性図になると、図12に示すように、ストール容量係数Cs=20.5、・・、12.5、・・、7.5と順次、発進初期からのエンジン回転数が上がっており、ストール容量係数Cs=20.5よりも小さな値で車速が十分な加速性が発揮され、ドライバビリティが向上した。しかし、
ストール容量係数Cs=7.5になると、初期のエンジン回転数の吹き上げが大きくなっており、ストール容量係数Cs=7.5を下回ると、吹き上げすぎになる可能性がある。
また、上記実施の形態の駆動側の最大エンジントルクTmaxを発生するエンジン回転数4000〔rpm〕に基づくと、駆動側の最大エンジントルクTmaxを発生するエンジン回転数4000〔rpm〕を中心に、4000±1000〔rpm〕の範囲、即ち、3000〜5000〔rpm〕の範囲の回転数に基づきストール容量係数Csを決定したものであればよい。このとき、最大エンジントルクTmaxの10%以下のトルク減少に過ぎないから、従来のように、10〜20%程度低いトルクを使用する技術よりも有利になる。
そして、上記実施の形態の流体継手10とロックアップクラッチ30の動作のタイミングは、発進から1秒経過した時に、ロックアップクラッチ30の動作を開始したものであるが、図5に示すように、ロックアップクラッチ30の動作開始点は0.8乃至1.2秒の間であれば、燃費、ドライバビリティが好適である。
上記実施の形態のロックアップクラッチ付き流体伝動装置は、ポンプインペラ11と作動油を媒介として対向するタービンランナ13とを有する動力伝達を行う駆動側と負荷側との間に配設された流体継手10と、駆動側と負荷側との間に配設されたポンプインペラ11とタービンランナ13との間の動力伝達経路に並列に配設され、前記動力伝達経路を変更するロックアップクラッチ30とを具備し、前記駆動側の最大エンジントルクTmaxを発生するエンジン回転数に基づきストール容量係数Csを決定し、その決定したストール容量係数Csを用いて駆動側の回転を負荷側に伝達するものである。
したがって、最大エンジントルクTmaxで高速回転となる小排気量エンジンの場合、ストール回転数2500〔rpm〕等のように小さくすると、発進直後に最大エンジントルクTmaxが発生しないから、エンジンの出力を直接車輪に伝達しても、必要な加速性能が得られなかったが、本発明では、それが解消された。即ち、ストール回転数が最大エンジントルクTmaxの発生回転数付近になるように、ストール容量係数Csを設定することで最良の加速性が得られる。
殊に、車両の燃費向上の観点から現在のトルクコンバータをみると、車両発進時のトルクを増幅する作用があるものの、長距離走行を前提とすると、作動油が介在してエンジン回転数を車輪に伝えていることから、車両の燃費を向上させることができない。だからといって、車両の発進時にクラッチのみの制御では、スムーズに発進することが難しい。そこで、流体継手を従来使用されていなかったストール容量係数Csの値、即ち、ストール容量係数Csを、最大エンジントルクが発生するエンジン回転数に設定し、かつ、ロックアップクラッチを通常よりも早い段階で係合させることで、必要なトルクを車輪に伝達させ、加速性を確保できるものである。特に、このとき、アクセルの踏み込み量と車速とが違和感のない制御量となるからドライバビリティをよくすることができる。
更に、上記実施の形態のロックアップクラッチ30の動作のタイミングは、発進開始から1秒でロックアップを開始し、そのロックアップの開始後、1秒後にロックアップを完了したものであるが、ロックアップの完了は、0.8〜1秒後であれば、燃費、ドライバビリティが好適である。
また、上記実施の形態のロックアップクラッチ30には、更にダンパ50を付加し、流体継手10の動力伝達経路を変更する経路をロックアップクラッチ30及びダンパ50としたものとしているが、本発明を実施する場合には、ロックアップクラッチ30の動力伝達経路にエンジン振動を吸収するダンパ50機能を省略することもできる。
加えて、図3に示す従来例では、最大エンジントルクTmaxに比較して10〜20%程度低いトルクを使用していることから、加速性が十分に発揮されず、ドライバビリティがよくなかった旨説明した。当該実施の形態のフルードカップリングに替えて、トルクコンバータを使用した場合には、エンジンの低回転速度域ではトルクコンバータがトルクを増幅してくれるため、フルードカップリングに比べドライバビリティはそれほど低下しない。
また、本発明の実施の形態では、当該エンジンを搭載して自動車として発進する場合、最大エンジントルクTmaxを具備しているから、十分な加速性が発揮され、ドライバビリティが向上したが、フルードカップリングに替えて、トルクコンバータを使用した場合でも、発進後、直ぐにロックアップクラッチが係合するものでは、同様の結果となる。
図1は速度比とストール容量係数とを示す特性図である。 図2は本発明の実施の形態のロックアップクラッチ付き流体伝動装置を示す縦断面図である。 図3は本発明の実施の形態のロックアップクラッチ付き流体伝動装置と従来の装置との特性図の比較を示す特性図である。 図4は本発明の実施の形態と従来のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の加速性比較の特性図である。 図5は本発明の実施の形態と従来のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の係合圧の違いによるエンジン回転数比較の特性図である。 図6は従来のストール容量係数Cs=30のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の特性図である。 図7は本発明の実施の形態のストール容量係数Cs=20.5のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の特性図である。 図8は本発明の実施の形態のストール容量係数Cs=15のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の特性図である。 図9は本発明の実施の形態のストール容量係数Cs=12.5のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の特性図である。 図10は本発明の実施の形態のストール容量係数Cs=10.15のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の特性図である。 図11は本発明の実施の形態のストール容量係数Cs=7.5のロックアップクラッチ付き流体伝動装置の特性図である。 図12は本発明の実施の形態のロックアップクラッチ付き流体伝動装置において各種ストール容量係数の特性図を重ね書きした特性図である。
符号の説明
10 流体継手
11 ポンプインペラ
13 タービンランナ
30 ロックアップクラッチ
33 クラッチプレート
34 クラッチディスク
50 ダンパ
A シリンダ室
B 流体継手室

Claims (4)

  1. 動力伝達を行う駆動側と負荷側との間に配設されたポンプインペラと作動油を媒介して対向するタービンランナとを有する流体継手と、前記駆動側と前記負荷側との間に配設された前記ポンプインペラと前記タービンランナとの間の動力伝達経路に並列に配設され、前記動力伝達経路を変更するロックアップクラッチとを具備するロックアップクラッチ付き流体伝動装置において、
    前記駆動側の最大エンジントルクを発生するエンジン回転数に基づきストール容量係数を決定し、その決定した前記ストール容量係数を用いて駆動側の回転を負荷側に伝達することを特徴とするロックアップクラッチ付き流体伝動装置。
  2. 前記駆動側の最大エンジントルクを発生するエンジン回転数に基づきとは、前記駆動側の最大エンジントルクを発生するエンジン回転数±1000〔rpm〕の範囲のエンジン回転数に基づきストール容量係数を決定したことを特徴とする請求項1に記載のロックアップクラッチ付き流体伝動装置。
  3. 前記ストール容量係数は、7.5乃至20.5〔N・m/rpm2〕の範囲に設定したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のロックアップクラッチ付き流体伝動装置。
  4. 前記ロックアップクラッチには、更にダンパを付加し、前記流体継手の動力伝達経路を変更する経路をロックアップクラッチ及びダンパとしたことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1つに記載のロックアップクラッチ付き流体伝動装置。
JP2007215474A 2007-08-22 2007-08-22 ロックアップクラッチ付き流体伝動装置 Pending JP2009047272A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215474A JP2009047272A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
DE112008000678T DE112008000678T5 (de) 2007-08-22 2008-06-26 Hydraulisches Leistungsgetriebe mit einer Überbrückungskupplung
CN200880008405A CN101631964A (zh) 2007-08-22 2008-06-26 带有锁止离合器的流体传动装置
PCT/JP2008/061641 WO2009025126A1 (ja) 2007-08-22 2008-06-26 ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
US12/195,947 US20090057086A1 (en) 2007-08-22 2008-08-21 Hydraulic power transmission with lock-up clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215474A JP2009047272A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 ロックアップクラッチ付き流体伝動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009047272A true JP2009047272A (ja) 2009-03-05

Family

ID=40378033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007215474A Pending JP2009047272A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 ロックアップクラッチ付き流体伝動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090057086A1 (ja)
JP (1) JP2009047272A (ja)
CN (1) CN101631964A (ja)
DE (1) DE112008000678T5 (ja)
WO (1) WO2009025126A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009045610A1 (de) 2009-10-13 2011-05-05 Zf Friedrichshafen Ag Nasslaufende Kupplungsanordnung
JP5387481B2 (ja) * 2010-03-31 2014-01-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
DE102011075240A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantriebsmodul
DE102011075243A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Hydrodynamische Kopplungseinrichtung, insbesondere Drehmomentwandler
DE102011075244A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Hydrodynamische Kopplungseinrichtung, insbesondere Drehmomentwandler
DE102011075241A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Nasslaufende Kupplungsanordnung
DE102011075242A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Drehschwingungsdämpfungsanordnung
US9625022B2 (en) * 2010-07-23 2017-04-18 David J. Goerend Torque converter with impeller deflector
WO2012038024A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Coil spring tilger damper fixed to turbine
DE112010005938B4 (de) * 2010-10-15 2015-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Schwingungsdämpfvorrichtung
JP5222979B2 (ja) * 2011-06-07 2013-06-26 株式会社エクセディ トルクコンバータのロックアップ装置
JP5772627B2 (ja) * 2012-01-26 2015-09-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用伝動装置
US9353807B2 (en) * 2012-04-06 2016-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Starting clutch control system for vehicles
JP6202092B2 (ja) * 2013-04-22 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 流体伝動装置
JP6605280B2 (ja) * 2015-09-30 2019-11-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103464A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
JPH11148393A (ja) * 1997-11-12 1999-06-02 Jatco Corp 自動変速機の制御装置
JP2000283188A (ja) * 1999-03-26 2000-10-13 Aisin Aw Co Ltd 流体継手装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180978A (en) * 1978-10-12 1980-01-01 General Motors Corporation Torque converter
US5695028A (en) * 1995-02-23 1997-12-09 Exedy Corporation Torque converter having both a lock-up clutch and a disengaging clutch mechanism
US5771691A (en) * 1996-10-23 1998-06-30 Borg-Warner Automotive, Inc. Torque converter having spatially oriented flat turbine blades
US6474021B2 (en) * 1998-10-09 2002-11-05 Shelley M. Homeyer Collapsible barrier
US6180426B1 (en) * 1999-03-01 2001-01-30 Mou-Shiung Lin High performance sub-system design and assembly
JP4537533B2 (ja) * 2000-04-27 2010-09-01 株式会社ユタカ技研 流体伝動装置のロックアップクラッチ
EP1364139B1 (en) * 2000-12-04 2005-03-02 Ebara Corporation Fluid coupling
JP4160298B2 (ja) * 2001-12-26 2008-10-01 ジヤトコ株式会社 トルクコンバータ
JP2004316783A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Honda Motor Co Ltd ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
US20070251788A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drive plate and seal for a torque converter
US7866454B2 (en) * 2006-09-25 2011-01-11 Mazda Motor Corporation Torque converter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103464A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
JPH11148393A (ja) * 1997-11-12 1999-06-02 Jatco Corp 自動変速機の制御装置
JP2000283188A (ja) * 1999-03-26 2000-10-13 Aisin Aw Co Ltd 流体継手装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101631964A (zh) 2010-01-20
US20090057086A1 (en) 2009-03-05
DE112008000678T5 (de) 2010-01-14
WO2009025126A1 (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009047272A (ja) ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
JP5131153B2 (ja) 車両用駆動装置
JP5157823B2 (ja) 車両用駆動装置
JP5149974B2 (ja) 車両用駆動装置
US7815026B2 (en) Torque converter impeller clutch control
US9982765B2 (en) Fluid coupling
JP4000152B2 (ja) クラッチ装置
US20050155831A1 (en) Torque converter
US20090139818A1 (en) Torque converter
JP2010025214A (ja) 流体伝動装置及び摩擦式クラッチを備えた車両用動力伝達装置
JP4811443B2 (ja) 流体伝達装置
JPH08270751A (ja) トルクコンバータ
JP2003220842A (ja) トルク伝達装置
JP2000283188A (ja) 流体継手装置
US7770703B2 (en) Lock-up torque converter and method of locking up a torque converter
JP2005098446A (ja) ダンパ装置、及びクラッチ装置
JP2005036958A (ja) 流体伝動装置
JP4735701B2 (ja) 流体伝達装置
JP2008032162A (ja) ロックアップクラッチ機構
JP4274900B2 (ja) 流体伝動装置
JP2005098409A (ja) クラッチ装置
JP2009115294A (ja) 流体伝動装置
JP4254000B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2019184021A (ja) 車両用トルクコンバータ
KR100999241B1 (ko) 연비 향상을 위한 자동 변속기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113