WO2011001888A1 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011001888A1
WO2011001888A1 PCT/JP2010/060743 JP2010060743W WO2011001888A1 WO 2011001888 A1 WO2011001888 A1 WO 2011001888A1 JP 2010060743 W JP2010060743 W JP 2010060743W WO 2011001888 A1 WO2011001888 A1 WO 2011001888A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peripheral surface
column
outer peripheral
hole
stopper
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/060743
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
井上 孝司
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to CN201080002278.2A priority Critical patent/CN102119099B/zh
Priority to US13/059,728 priority patent/US9032834B2/en
Priority to EP10794057.9A priority patent/EP2450254B1/en
Publication of WO2011001888A1 publication Critical patent/WO2011001888A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/185Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable adjustable by axial displacement, e.g. telescopically

Definitions

  • the present invention is a steering device, and in particular, a steering device capable of adjusting a telescopic position (front-rear direction position) of a steering wheel according to a driver's physique and driving posture, and restricts a telescopic stroke end of an inner column with respect to an outer column.
  • the present invention relates to a steering apparatus including a stopper that restricts relative rotation of the inner column with respect to the outer column.
  • the steering device that can adjust the telescopic position of the steering wheel is provided with a stopper that restricts the telescopic stroke end of the inner column relative to the outer column and restricts the relative rotation of the inner column relative to the outer column.
  • a steering apparatus provided with such a stopper there is a steering apparatus disclosed in Patent Document 1.
  • FIGS. 17A and 17B show the stoppers of Patent Document 1.
  • FIG. 17A is a plan view
  • FIG. 17B is a sectional view taken along line NN in FIG. 1
  • FIG. 17C is a sectional view taken along line OO in FIG.
  • the outer peripheral surface 121 of the inner column 12 is externally fitted to the inner peripheral surface 111 of the outer column 11 so that the telescopic position can be adjusted.
  • a long hole 30 is formed in the outer column 11 over the axial length of the telescopic position adjustment range.
  • a long hole 71 having a short axial length is formed in the inner column 12, and a nut 72 is press-fitted into the long hole 71 from the inner peripheral surface 122 side of the inner column 12.
  • the stopper 73 is fixed to the outer peripheral surface 121 of the inner column 12 with bolts 74 and 74 screwed into the nut 72 from the outer peripheral surface 112 side of the outer column 11.
  • the stopper 73 is in contact with the inner surface of the long hole 30 in the vehicle width direction with an appropriate fit.
  • Such a conventional stopper has a gap between the outer diameter of the bolt 74 and the bolt hole of the stopper 73 into which the bolt 74 is inserted. Therefore, in order to prevent the stopper 73 from moving even if the stopper 73 comes into contact with the long hole 30 at the telescopic stroke end and the impact force is repeatedly applied to the stopper 73, it is necessary to tighten the bolt 74 strongly.
  • the nut 72 since it is necessary to press-fit the nut 72 from the inner peripheral surface 122 side of the inner column 12, the assembling work is difficult and the assembling man-hour is increased. Furthermore, if the diameter dimension of the inner column 12 is changed due to restrictions on the space of the vehicle on which the steering device is disposed, the nut 72 must be changed in accordance with the inner diameter dimension of the inner peripheral surface 122 of the inner column 12. Don't be.
  • An object of the present invention is to provide a steering device that can be easily assembled, has a reduced number of parts, and can reduce manufacturing costs.
  • the first invention is a hollow which has an inner column and an inner peripheral surface which is fitted on the outer peripheral surface of the inner column so that the telescopic position can be adjusted, and a steering shaft on which a steering wheel is mounted is pivotally supported.
  • Outer column, a clamping device for expanding / reducing the inner peripheral surface of the outer column and clamping / unclamping the outer peripheral surface of the inner column at a predetermined telescopic adjustment position, and a telescopic position adjustment range for the outer column A first hole extending in the axial direction and extending from the outer peripheral surface of the outer column to the inner peripheral surface, formed in the inner column, and communicated from the outer peripheral surface of the inner column to the inner peripheral surface.
  • the second through hole, the outer end of the outer column is protruded from the outer peripheral side of the outer column to the inner peripheral surface of the inner column through the second through hole and the first through hole.
  • a second invention is the steering device of the first invention, wherein there are two pop rivets, and a stopper is fixed to the outer peripheral surface of the inner column at two positions spaced apart in the axial direction of the outer column. This is a steering device.
  • a third invention is a steering device according to the steering device of the first invention, wherein the number of the pop rivets is one.
  • one of the two locations separated in the axial direction of the outer column is fixed with a pop rivet, and the two locations separated in the axial direction of the outer column are provided.
  • the other is a steering device characterized in that a projection formed by burring the stopper is press-fitted into the inner column and fixed.
  • an inner column a hollow outer member having an inner peripheral surface that is fitted on the outer peripheral surface of the inner column so that the telescopic position can be adjusted, and a steering shaft on which a steering wheel is mounted is pivotally supported.
  • a column A column, a clamp device for expanding / reducing the inner peripheral surface of the outer column and clamping / unclamping the outer peripheral surface of the inner column at a predetermined telescopic adjustment position, and a shaft of a telescopic position adjustment range on the outer column
  • a long hole formed over a length in the direction and communicated from the outer peripheral surface of the outer column to the inner peripheral surface, and a first radial through hole formed in the inner column and communicated from the outer peripheral surface of the inner column to the inner peripheral surface , From the outer peripheral surface side of the outer column to the inner peripheral surface of the inner column through the first through hole.
  • a pop rivet having a head portion that is fixed to the outer peripheral surface of the inner column and is in contact with the inner side surface in the vehicle width direction of the elongated hole. Steering apparatus.
  • an inner column a hollow outer member having an inner peripheral surface that is fitted on the outer peripheral surface of the inner column so that the telescopic position can be adjusted, and a steering shaft on which a steering wheel is mounted is pivotally supported.
  • a column, a clamp device for expanding / reducing the inner peripheral surface of the outer column and clamping / unclamping the outer peripheral surface of the inner column at a predetermined telescopic adjustment position, and a shaft of a telescopic position adjustment range on the inner column A long hole formed in the length direction and communicated from the outer peripheral surface of the inner column to the inner peripheral surface, and a third radial through hole formed in the outer column and communicated from the outer peripheral surface of the outer column to the inner peripheral surface
  • the inner periphery of the inner column passes through the third through hole and the long hole from the outer peripheral surface side of the outer column.
  • a steering device characterized by comprising a pop rivet which is fixed to the outer peripheral surface of the outer column.
  • a pop rivet is provided to fix the stopper to the outer peripheral surface of the column.
  • FIG. 1 is an overall perspective view showing a state in which a steering device according to an embodiment of the present invention is attached to a vehicle. It is the perspective view which looked at the principal part of the steering device of Example 1 of the present invention from the vehicle body upper side.
  • FIG. 3 is a perspective view showing only an outer column and an inner column with the vehicle body mounting bracket removed from FIG. 2. It is a perspective view which shows the inner column single-piece
  • FIGS. 9A and 9B are explanatory views showing a post-process of the assembling procedure of FIG. 8, wherein FIG. 9A is a longitudinal sectional view of a main part, and FIG. FIG. 10 is an explanatory view showing a post-process of the assembling procedure of FIG. 9, wherein (1) is a longitudinal sectional view of the main part, and (2) is a DD sectional view of (1).
  • FIGS. 11A and 11B are explanatory views showing a post-process of the assembling procedure of FIG. 10, wherein FIG.
  • FIG. 10A is a longitudinal sectional view of a main part
  • FIG. (1) is the Q section enlarged sectional view of FIG. 10 (2)
  • (2) is the R section enlarged sectional view of FIG. 11 (2)
  • 7 shows a stopper according to a second embodiment of the present invention, in which (1) is a view corresponding to FIG. 7 (1) of the first embodiment, (2) is a sectional view taken along the line FF of (1), and (3) is a G of (2).
  • -G is a cross-sectional view.
  • 7 shows a stopper according to a third embodiment of the present invention, in which (1) is a view corresponding to FIG. 7 (1) of the first embodiment, (2) is a cross-sectional view taken along the line HH of (1), and (3) is a J of FIG.
  • FIG. 7 shows a stopper according to a fourth embodiment of the present invention, in which (1) is a view corresponding to FIG. 7 shows a stopper according to a fifth embodiment of the present invention, in which (1) is a view corresponding to FIG. 7 (1) of the first embodiment, (2) is an LL sectional view of (1), and (3) is M of (2) -M sectional view, (4) is an enlarged sectional view of S part of (3).
  • FIG. 2 shows a conventional stopper, in which (1) is a plan view, (2) is an NN sectional view of (1), and (3) is an OO sectional view of (2).
  • FIG. 1 is an overall perspective view showing a state in which a steering device 10 of the present invention is attached to a vehicle.
  • a hollow cylindrical column 1 is attached to a vehicle body, and a steering shaft 3 is pivotally supported on the column 1 so as to be rotatable.
  • a steering wheel 2 is attached to the steering shaft 3 at the right end (vehicle body rear side), and an intermediate shaft 5 is connected to the left end (vehicle body front side) of the steering shaft 3 via a universal joint 4.
  • the intermediate shaft 5 includes a solid intermediate inner shaft 5a in which a male spline is formed and a hollow cylindrical intermediate outer shaft 5b in which a female spline is formed.
  • the male spline of the intermediate inner shuff 5a is connected to the intermediate outer shaft.
  • the 5b female spline is fitted so as to be extendable (slidable) and capable of transmitting rotational torque.
  • the vehicle body rear side of the intermediate outer shaft 5b is connected to the universal joint 4, and the vehicle body front side of the intermediate inner shaft 5a is connected to the universal joint 6.
  • a pinion that meshes with a rack (not shown) of the steering gear 7 is connected to the universal joint 6.
  • FIG. 2 is a perspective view of the main part of the steering device according to the first embodiment of the present invention as viewed from above the vehicle body.
  • FIG. 3 is a perspective view showing only the outer column and the inner column with the vehicle body mounting bracket removed from FIG. 4 is a perspective view showing a single inner column of FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged perspective view showing the stopper alone of FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged longitudinal sectional view of FIG. 7 (1) is a view taken along arrow P in FIG. 6, and FIG. 7 (2) is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • the cylindrical column 1 through which the steering shaft 3 is inserted has an inner column 12 fitted inside the outer column 11 so as to be telescopically movable.
  • the outer column 11 is made of an aluminum alloy, and a column clamp member 25 is integrally formed on the outer column 11.
  • the column clamp member 25 extends in the vehicle body lower side of the outer column 11, and through holes 25b and 25b are formed in a pair of side plates 25a and 25a facing the column clamp member 25 in the vehicle width direction.
  • the column clamp member 25 holds the outer peripheral surface 121 of the inner column 12 so as to be telescopically movable.
  • the column clamp member 25 is supported by the tilt bracket 23 via a clamp device 27 so that the tilt position can be adjusted. Further, the front end of the vehicle body of the outer column 11 is supported by the tilt bracket 23 so as to be swingable in the vehicle body vertical direction (vertical direction in FIG. 6) about the pivot pin 24e.
  • the vehicle body mounting bracket 24 extends in the longitudinal direction of the vehicle body along the upper portion of the column 1 and is fixed to the vehicle body (not shown), and is disposed so as to cover the tilt bracket 23 from above.
  • the tilt bracket 23 is detached from the vehicle body mounting bracket 24 toward the front side of the vehicle body, and an impact energy absorbing member (not shown) is plastically deformed. Absorbs impact energy at the time of secondary collision.
  • the vehicle body mounting bracket 24 includes an upper plate 24a extending in the longitudinal direction of the vehicle body along the upper portion of the column 1, a pair of side plates 24b and 24b, and a pair of lower plates 24c and 24c.
  • the pair of side plates 24b, 24b are bent downward so as to form an L shape from both outer ends of the upper plate 24a in the vehicle width direction, and are spaced apart from each other in parallel.
  • the pair of lower plates 24c, 24c are bent so as to form an L shape toward the outside in the vehicle width direction from the lower ends (vehicle body lower ends) of the pair of side plates 24b, 24b. Further, bent portions 24d and 24d bent downward to form an L shape are formed at both ends of the pair of lower plates 24c and 24c in the vehicle width direction, thereby improving the rigidity of the vehicle body mounting bracket 24. Yes.
  • bolt holes 241c and 242c for fixing the vehicle body mounting bracket 24 to the vehicle body are formed in the pair of lower plates 24c and 24c, respectively, at two locations on the vehicle body front side and vehicle body rear side.
  • Reinforcing plates 51 and 51 having a substantially triangular shape are fixed to the rear side of the vehicle body (the right side in FIG. 2) on the upper surfaces of the pair of lower plates 24c and 24c, respectively. As shown in FIG. 6, the reinforcing plates 51 and 51 are formed symmetrically with the axis of the outer column 11 interposed therebetween.
  • the reinforcing plates 51 and 51 are formed with a bolt hole 511, a circular caulking hole 512, and a notch groove (not shown) opened on the front side of the vehicle body.
  • the caulking holes 512 and 512 of the reinforcing plates 51 and 51 are formed at positions that align with cylindrical caulking pins (not shown) formed to protrude from the upper surfaces of the lower plates 24c and 24c of the vehicle body mounting bracket 24.
  • the caulking pin is fitted into the caulking hole 512, and the reinforcing plate 51 is positioned with respect to the lower plate 24c of the vehicle body mounting bracket 24. Further, the reinforcing plate 51 is fixed to the lower plate 24 c of the vehicle body mounting bracket 24 by caulking the caulking pin into the caulking hole 512.
  • the bolt holes 511 and 511 of the reinforcing plates 51 and 51 are formed at positions aligned with the bolt holes 242c and 242c on the vehicle body rear side of the vehicle body mounting bracket 24.
  • bolts 52, 52 inserted into bolt holes 242c, 242c on the vehicle body rear side of the vehicle body mounting bracket 24 from below the vehicle body are screwed into the vehicle body through the bolt holes 511, 511 of the reinforcing plates 51, 51. It is.
  • the lower plates 24c, 24c of the vehicle body mounting bracket 24 are fixed to the vehicle body via the reinforcing plates 51, 51.
  • bolts (not shown) are inserted into bolt holes 241c and 241c on the vehicle body front side of the vehicle body mounting bracket 24 from the lower side of the vehicle body and screwed into the vehicle body, and the lower plates 24c and 24c of the vehicle body mounting bracket 24 are fixed to the vehicle body. . That is, the vehicle body mounting bracket 24 is fixed to the vehicle body at two locations on the vehicle body front side and the vehicle body rear side.
  • the notch grooves of the reinforcing plates 51, 51 are formed at positions aligned with the guide grooves 243c, 243c formed in the lower plates 24c, 24c of the vehicle body mounting bracket 24.
  • the guide grooves 243c and 243c are formed in parallel to the axial center of the outer column 11 so as to extend longer than the notch grooves of the reinforcing plates 51 and 51 toward the front side of the vehicle body.
  • the upper plates 23a and 23a (see FIG. 6) of the tilt bracket 23 are detachably attached to the lower plates 24c and 24c of the vehicle body mounting bracket 24 by bolts 53 and nuts 54 on the front side of the vehicle body. That is, the bolt 53 is inserted from above the vehicle body, and is screwed into the nut 54 through the notch groove of the reinforcing plate 51, the guide groove 243c of the vehicle body mounting bracket 24, and the bolt hole of the upper plate 23a of the tilt bracket 23.
  • low friction plates 55 and 56 are interposed between the bolt 53 and the upper surface of the reinforcing plate 51, and between the lower surface of the lower plate 24 c of the vehicle body mounting bracket 24 and the upper surface of the upper plate 23 a of the tilt bracket 23.
  • a reinforcing back plate 57 is interposed between the nut 54 and the lower surface of the upper plate 23 a of the tilt bracket 23.
  • the pair of side plates 23b, 23b formed on the tilt bracket 23 are bent downward so as to form an L shape from both inner ends of the upper plates 23a, 23a in the vehicle width direction, and are spaced apart in parallel.
  • the side plates 23b and 23b are in contact with each other so as to sandwich the pair of side plates 25a and 25a of the column clamp member 25 from the outside in the vehicle width direction.
  • a slit 25c penetrating the inner peripheral surface 111 of the outer column 11 is formed between the pair of side plates 25a and 25a.
  • the pair of side plates 23b, 23b includes tilt position adjusting long grooves 23c, 23c formed so that the long axis extends in the vertical direction.
  • the clamp device (tilt / telescopic clamp device) 27 is a tightening rod inserted into the tilt position adjusting long grooves 23 c and 23 c of the tilt bracket 23 and the through holes 25 b and 25 b of the column clamp member 25. 27a.
  • a fixed cam 27b, a movable cam 27c, an operation lever 27e, a thrust bearing 27d, and an adjustment nut 27f are externally fitted in this order on the screw side (the left side in FIG. 6) of the tightening rod 27a.
  • a female screw 271f formed in the portion is screwed into a male screw 271a formed at the left end of the tightening rod 27a.
  • An operation lever 27e is fixed to the left end surface of the movable cam 27c, and a cam lock mechanism is constituted by the movable cam 27c and the fixed cam 27b that are integrally operated by the operation lever 27e.
  • a head portion 28 is formed on the right side of the tightening rod 27a, and the head portion 28 is in contact with the outer surface of the right side plate 23b.
  • a rotation preventing portion 281 having a rectangular cross section slightly narrower than the groove width of the right tilt position adjusting long groove 23c is formed on the left outer diameter portion of the head portion 28.
  • the anti-rotation portion 281 is fitted into the right tilt position adjusting long groove 23c to prevent the tightening rod 27a from rotating with respect to the tilt bracket 23, and at the time of tilt position adjustment, along the right tilt position adjusting long groove 23c.
  • the tightening rod 27a is slid.
  • the fixed cam 27b and the movable cam 27c constitute a cam mechanism that converts the turning operation of the operating lever 27e into the axial movement of the tightening rod 27a. That is, the rotation preventing portion 29 formed on the back side of the fixed cam 27b is inserted into the left tilt position adjusting long groove 23c and is prevented from rotating with respect to the left side plate 23b. The fixed cam 27b slides along the tilt position adjusting long groove 23c. When the operation lever 27e is turned by hand, the movable cam 27c is turned with respect to the fixed cam 27b.
  • the right side plate 23b is pushed to the left in FIG. 6 by the head 28, and the right side plate 23b is deformed inward.
  • the left side plate 23b is pushed to the right by the right end surface of the fixed cam 27b, and the left side plate 23b is deformed inward.
  • the left side plate 23 b strongly presses the left side plate 25 a of the column clamp member 25.
  • the right side plate 23 b strongly presses the right side plate 25 a of the column clamp member 25.
  • the side plates 25a and 25a of the column clamp member 25 can be clamped by clamping the column clamp member 25 by tilting the side plates 23b and 23b of the tilt bracket 23.
  • the inner peripheral surface 111 of the outer column 11 is reduced in diameter
  • the outer peripheral surface 121 of the inner column 12 is tightened by the inner peripheral surface 111 of the outer column 11, and the inner column 12 is displaced in the telescopic direction with respect to the outer column 11. Is blocked. Therefore, the outer column 11 is fixed to the tilt bracket 23, and the displacement of the outer column 11 in the tilt direction and the displacement of the inner column 12 in the telescopic direction are prevented.
  • the outer column 11 is in a free state with respect to the side plates 23b and 23b of the tilt bracket 23.
  • the anti-rotation portion 29, the anti-rotation portion 281 and the tightening rod 27a are displaced in the tilt direction while being guided by the tilt position adjusting long grooves 23c and 23c, so that the tilt direction of the steering wheel 2 is arbitrarily adjusted.
  • the inner column 12 can be moved in the telescopic direction while the outer peripheral surface 121 of the inner column 12 is guided to the inner peripheral surface 111 of the outer column 11, and the telescopic direction of the steering wheel 2 can be adjusted arbitrarily.
  • a stopper that restricts the telescopic stroke end of the inner column 12 with respect to the outer column 11 and the relative rotation of the inner column 12 with respect to the outer column 11 when adjusting in the telescopic direction will be described.
  • a long hole 30 is formed on the vehicle body upper side (upper side in FIG. 6) over the axial length of the telescopic position adjustment range.
  • the long hole 30 communicates with the inner peripheral surface 111 from the outer peripheral surface 112 of the outer column 11.
  • a stopper 40 is fixed to the outer peripheral surface 121 of the inner column 12 by two pop rivets 60 and 60 on the upper side of the vehicle body (upper side in FIG. 6).
  • the stopper 40 includes an oval side plate 41 in plan view and a bottom plate 42 that covers the bottom surface of the side plate 41.
  • a thin plate-like sliding member 43 is provided on the outer periphery of the side plate 41. Is fixed by press-fitting.
  • the side plate 41 and the bottom plate 42 are made of iron and are integrally formed.
  • the outer side surface of the sliding member 43 in the vehicle width direction is in contact with the inner side surface of the long hole 30 in the vehicle width direction. Since the sliding member 43 is made of resin and has a small friction coefficient, the stopper 40 slides along the inner surface of the long hole 30 with a small sliding resistance, and smoothly moves the inner column 12 relative to the outer column 11. be able to.
  • the outer side surface of the sliding member 43 in the longitudinal direction of the vehicle body contacts the inner side surface of the elongated hole 30 in the longitudinal direction of the vehicle body, thereby restricting the telescopic stroke end of the inner column 12 relative to the outer column 11. Further, the outer side surface of the sliding member 43 in the vehicle width direction comes into contact with the inner side surface of the elongated hole 30 in the vehicle width direction, thereby restricting relative rotation of the inner column 12 with respect to the outer column 11.
  • FIG. 12 (1) is an enlarged sectional view of a Q portion of FIG. 10 (2), and FIG. It is the R section expanded sectional view of 11 (2).
  • the outer peripheral surface 121 of the inner column 12 is fitted to the inner peripheral surface 111 of the outer column 11.
  • the stopper 40 is inserted into the long hole 30 and set on the outer peripheral surface 121 of the inner column 12. At this time, the axial centers of the two first through holes 123 formed in the inner column 12 and the two second through holes 44 formed in the bottom plate 42 of the stopper 40 are aligned.
  • the first through holes 123 are formed at two locations spaced in the axial direction of the inner column 12, communicate with the inner peripheral surface 122 from the outer peripheral surface 121 of the inner column 12, have a circular cross section, and are arranged in the radial direction of the inner column 12. Is formed.
  • the second through hole 44 is a circular hole having the same diameter as the first through hole 123, and is formed at the same interval as the axial interval L (see FIG. 8A) of the first through hole 123. Yes.
  • the pop rivet 60 is passed through the second through hole 44 and the first through hole 123 from the outer peripheral surface 112 side of the outer column 11 to the inner column 12.
  • the front end portion of the pop rivet 60 is projected from the inner peripheral surface 122.
  • the pop rivet 60 is composed of a hollow cylindrical rivet body 61 and a mandrel 62 inserted into the hollow hole of the rivet body 61. Since the outer diameter dimension d1 of the rivet body 61 is smaller than the inner diameter dimension D1 of the first through hole 123 and the second through hole 44, in the state of FIG. There is a gap between the outer diameter portion and the first through hole 123 and the second through hole 44. A large-diameter disk-shaped head 64 is formed at the upper end of the rivet body 61.
  • the upper end of the mandrel 62 is gripped by a rivet tool (not shown), and the mandrel 62 is pulled up. Then, as indicated by the white arrow, the spherical portion 63 at the lower end of the mandrel 62 increases the diameter of the lower end portion of the rivet body 61, and a spherical expanded portion 65 is formed at the lower end portion of the rivet body 61.
  • the main body 61 is contracted in the axial direction, and the mandrel 62 is broken above the spherical portion 63.
  • the bottom plate 42 of the stopper 40 is fastened to the outer peripheral surface 121 of the inner column 12 between the head portion 64 of the rivet body 61 and the enlarged diameter portion 65. Further, the outer diameter dimension of the rivet body 61 is expanded, and the gap between the first through hole 123 and the second through hole 44 is eliminated. Therefore, even if the stopper 40 comes into contact with the long hole 30 at the end of the telescopic stroke and the impact force is repeatedly applied to the stopper 40, the stopper 40 is not moved, so that the durability of the stopper 40 is improved.
  • the radius r1 of the spherical portion 63 at the lower end of the mandrel 62 is extremely smaller than the radius R1 of the inner peripheral surface 122 of the inner column 12. Therefore, even if the enlarged diameter portion 65 is strongly pressed against the inner peripheral surface 122 of the inner column 12, the inner column 12 can be hardly deformed, so that there is no problem that the operating force during the telescopic operation becomes heavy.
  • a nut for fixing the stopper 40 to the inner column 12 is not necessary, so that the number of parts can be reduced and the manufacturing cost can be reduced.
  • FIG. 13 shows a stopper according to the second embodiment of the present invention.
  • (1) is a view corresponding to FIG. 7 (1) of the first embodiment
  • (2) is a sectional view taken along the line FF of (1)
  • (3) is (2).
  • FIG. In the following description, only structural parts different from those of the first embodiment will be described, and redundant description will be omitted. Further, the same parts will be described with the same numbers.
  • Example 2 is an example in which the stopper is fixed by one pop rivet. That is, as shown in FIG. 13, in the second embodiment, as in the first embodiment, the outer column 11 is formed with a long hole 30 over the axial length of the telescopic position adjustment range.
  • the stopper 401 includes an oval side plate 41 in plan view and a bottom plate 42 that covers the bottom surface of the side plate 41.
  • a thin plate-like sliding member is provided on the outer periphery of the side plate 41. 43 is press-fitted and fixed.
  • the stopper 401 of the second embodiment is formed so that the axial length is shorter than the stopper 40 of the first embodiment.
  • Example 2 one first through hole 123 is formed in the inner column 12, and one second through hole 44 is formed in the bottom plate 42 of the stopper 401. After passing one pop rivet 60 from the outer peripheral surface 112 side of the outer column 11 through the second through hole 44 and the first through hole 123, the rivet tool is used to stop the stopper 401. The bottom plate 42 is fastened to the outer peripheral surface 121 of the inner column 12.
  • the length of the long hole 30 and the stopper 401 in the axial direction may be short, so that the total length of the steering device can be shortened.
  • FIG. 14 shows a stopper according to the third embodiment of the present invention.
  • (1) is a view corresponding to FIG. 7 (1) of the first embodiment
  • (2) is a cross-sectional view taken along the line HH of (1)
  • (3) is (2).
  • FIG. In the following description, only structural parts different from the above-described embodiment will be described, and redundant description will be omitted. Further, the same parts will be described with the same numbers.
  • Example 3 is an example in which the stopper is omitted and one pop rivet is used as the stopper. That is, as shown in FIG. 14, in the third embodiment, as in the first embodiment, the outer column 11 is formed with a long hole 30 over the axial length of the telescopic position adjustment range. In addition, one first through hole 123 is formed in the inner column 12. After passing one pop rivet 60 from the outer peripheral surface 112 side of the outer column 11 through the first through hole 123, the pop rivet 60 is attached to the outer peripheral surface of the inner column 12 using a rivet tool in the same manner as in the first embodiment. Tighten to 121.
  • the outer peripheral surface of the large-diameter disk-shaped head portion 64 at the upper end of the pop rivet 60 contacts the inner surface of the long hole 30 in the longitudinal direction of the vehicle body, and the outer column 11
  • the telescopic stroke end of the inner column 12 is regulated.
  • the outer peripheral surface of the head portion 64 contacts the inner surface of the long hole 30 in the vehicle width direction, and the relative rotation of the inner column 12 with respect to the outer column 11 is restricted.
  • the stopper can be omitted, the manufacturing cost can be reduced, and the length of the long hole 30 in the axial direction can be shortened, so that the overall length of the steering device can be shortened.
  • FIG. 15 shows a stopper according to a fourth embodiment of the present invention.
  • (1) is a view corresponding to FIG. 7 (1) of the first embodiment, and (2) is a KK cross-sectional view of (1).
  • (2) is a KK cross-sectional view of (1).
  • Example 4 is an example in which one of the two locations is fixed with pop rivets and the other is fixed by burring the stopper. That is, as shown in FIG. 15, in the fourth embodiment, as in the first embodiment, the outer column 11 is formed with a long hole 30 over the axial length of the telescopic position adjustment range.
  • the stopper 402 includes an oval side plate 41 in plan view and a bottom plate 42 that covers the bottom surface of the side plate 41.
  • a thin plate-like sliding member 43 is press-fitted into the outer periphery of the side plate 41. Is fixed.
  • the inner column 12 has two first through holes 123 and 124 having different diameters. Further, one second through hole 44 is formed in the bottom plate 42 of the stopper 40. The first through hole 123 of one of the two first through holes 123 and 124 (left side in FIG. 15) is formed to have the same diameter as the second through hole 44. Further, the other first through hole 124 (on the right side in FIG. 15) has a larger diameter than the first first through hole 123.
  • the rivet tool After passing one pop rivet 60 from the outer peripheral surface 112 side of the outer column 11 through the second through hole 44 and one of the first through holes 123, the rivet tool is used to stop the same as in the first embodiment.
  • the bottom plate 42 of 402 is fastened to the outer peripheral surface 121 of the inner column 12. Further, the stopper 402 is subjected to burring to form a protrusion 45, the protrusion 45 is press-fitted into the other first through hole 124 of the inner column 12, and the bottom plate 42 of the stopper 402 is attached to the outer peripheral surface 121 of the inner column 12. Secure to.
  • FIG. 16 shows a stopper according to a fifth embodiment of the present invention.
  • (1) is a view corresponding to FIG. 7 (1) of the first embodiment
  • (2) is a sectional view taken on line LL of (1)
  • (3) is (2).
  • Only structural parts different from the above embodiment will be described, and redundant description will be omitted. Further, the same parts will be described with the same numbers.
  • Example 5 is an example in which a long hole is formed on the inner column side, the stopper is omitted, and one pop rivet is used as the stopper. That is, as shown in FIG. 16, in Example 5, the long hole 31 is formed in the inner column 12 over the axial length of the telescopic position adjustment range. In addition, one third through hole 113 is formed in the outer column 11.
  • One pop rivet 60 is passed through the third through hole 113 and the long hole 31 from the outer peripheral surface 112 side of the outer column 11, and the tip of the pop rivet 60 is projected from the inner peripheral surface 122 of the inner column 12.
  • a hollow cylindrical spacer 66 is fitted on the cylindrical outer peripheral surface of the rivet body 61 of the pop rivet 60.
  • the spacer 66 is made of iron and is formed to have an outer diameter dimension that fits in the third through hole 113 with an appropriate gap. If the outer peripheral surface of the spacer 66 is coated with a resin having a small coefficient of friction, the spacer 66 slides along the inner surface of the long hole 31 with a small sliding resistance, and the inner column 12 is smoothly telescopic with respect to the outer column 11. Can be moved.
  • Example 1 Thereafter, as in Example 1, the upper end of the mandrel (not shown) of the pop rivet 60 is gripped by a rivet tool (not shown), and the mandrel is pulled upward. Then, the lower end portion of the rivet body 61 is expanded to form a spherical expanded portion 65 and the rivet body 61 is contracted in the axial direction.
  • the outer peripheral surface 112 of the outer column 11 and the inner peripheral surface 122 of the inner column 12 are tightened between the head portion 64 of the rivet body 61 and the enlarged diameter portion 65.
  • the spacer 66 restricts the shrinkage dimension of the rivet body 61 in the axial direction to a predetermined dimension so that the tightening force of the pop rivet 60 becomes an appropriate value.
  • the stopper can be omitted, the manufacturing cost can be reduced, and the length of the long hole 31 in the axial direction can be shortened, so that the total length of the steering device can be shortened.
  • the present invention may be applied to a telescopic steering apparatus capable of adjusting only the telescopic position.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

 組み付け作業が容易で部品点数が削減され、製造コストを削減することを可能にしたステアリング装置を提供する。 リベット本体61の頭部64と拡径部65との間で、ストッパ40の底板42をインナーコラム12の外周面121に締付ける。リベット本体61の外径寸法が膨張して、第1の貫通孔123及び第2の貫通孔44との間の隙間がなくなる。従って、テレスコピックストローク端で、ストッパ40が長孔30に当接して衝撃力がストッパ40に繰り返し加わっても、ストッパ40が動かされないため、ストッパ40の耐久性が向上する。ストッパ40をインナーコラム12に固定するナットが不要となるため、部品点数が削減されて、製造コストを削減することができる。

Description

ステアリング装置
 本発明はステアリング装置、特に、運転者の体格や運転姿勢に応じて、ステアリングホイールのテレスコピック位置(前後方向位置)を調整できるステアリング装置であって、アウターコラムに対するインナーコラムのテレスコピックストローク端を規制するとともに、アウターコラムに対するインナーコラムの相対回転を規制するストッパを備えたステアリング装置に関する。
 ステアリングホイールのテレスコピック位置を調整できるステアリング装置では、アウターコラムに対するインナーコラムのテレスコピックストローク端を規制するとともに、アウターコラムに対するインナーコラムの相対回転を規制するストッパが設けられている。そのようなストッパを備えたステアリング装置として、特許文献1に示すステアリング装置がある。図17は特許文献1のストッパを示し、(1)は平面図、(2)は(1)のN-N断面図、(3)は(2)のO-O断面図である。
 図17に示すように、特許文献1のストッパは、アウターコラム11の内周面111にインナーコラム12の外周面121が、テレスコピック位置調整可能に外嵌している。アウターコラム11には、テレスコピック位置調整範囲の軸方向長さにわたって長孔30が形成されている。インナーコラム12には、軸方向長さの短い長孔71が形成され、この長孔71にインナーコラム12の内周面122側からナット72が圧入されている。
 アウターコラム11の外周面112側からナット72にねじ込まれたボルト74、74で、ストッパ73がインナーコラム12の外周面121に固定されている。ストッパ73は長孔30の車幅方向の内側面に適度の嵌合で接触している。
 このような従来のストッパは、ボルト74の外径寸法と、ボルト74が挿入されるストッパ73のボルト孔との間には隙間がある。従って、テレスコピックストローク端で、ストッパ73が長孔30に当接して、衝撃力がストッパ73に繰り返し加わっても、ストッパ73が動かないようにするためには、ボルト74を強く締め付ける必要がある。
 しかし、ナット72とインナーコラム12の内周面122との当接面が片当たりすると、インナーコラム12が変形して、テレスコピック操作時の操作力が重くなる不具合が生じるため、ナット72とインナーコラム12の寸法精度が必要となるため、製造コストが上昇する。
 また、ナット72をインナーコラム12の内周面122側から圧入する作業が必要となるため、組み付け作業が難しく、組み付け工数が増大する。さらに、ステアリング装置を配置する車両のスペース上の制約のために、インナーコラム12の直径寸法が変更になると、インナーコラム12の内周面122の内径寸法に合わせて、ナット72を変更しなければならない。
特開2005-335491号公報
 本発明は、組み付け作業が容易で部品点数が削減され、製造コストを削減することを可能にしたステアリング装置を提供することを課題とする。
 上記課題は以下の手段によって解決される。すなわち、第1番目の発明は、インナーコラム、上記インナーコラムの外周面にテレスコピック位置調整可能に外嵌する内周面を有し、ステアリングホイールを装着したステアリングシャフトを回動可能に軸支した中空のアウターコラム、上記アウターコラムの内周面を拡径及び縮径させて、所定のテレスコピック調整位置で、上記インナーコラムの外周面をクランプ/アンクランプするクランプ装置、上記アウターコラムにテレスコピック位置調整範囲の軸方向長さにわたって形成され、上記アウターコラムの外周面から内周面に連通する長孔、上記インナーコラムに形成され、インナーコラムの外周面から内周面に連通する半径方向の第1の貫通孔、上記長孔に配置されたストッパ、上記ストッパに形成され、上記第1の貫通孔と略同一径の第2の貫通孔、上記アウターコラムの外周面側から上記第2の貫通孔と第1の貫通孔を通して上記インナーコラムの内周面に先端部を突出させた後、先端部を拡径して、上記インナーコラムの外周面に上記ストッパを固定するポップリベットを備えたことを特徴とするステアリング装置である。
 第2番目の発明は、第1番目の発明のステアリング装置において、上記ポップリベットが二個であり、上記アウターコラムの軸方向に離間した二箇所で、上記インナーコラムの外周面にストッパを固定することを特徴とするステアリング装置である。
 第3番目の発明は、第1番目の発明のステアリング装置において、上記ポップリベットが一個であることを特徴とするステアリング装置である。
 第4番目の発明は、第1番目の発明のステアリング装置において、上記アウターコラムの軸方向に離間した二箇所のうちの一方をポップリベットで固定し、アウターコラムの軸方向に離間した二箇所のうちの他方を、上記ストッパをバーリング加工して形成した突起部を上記インナーコラムに圧入して固定することを特徴とするステアリング装置である。
 第5番目の発明は、インナーコラム、上記インナーコラムの外周面にテレスコピック位置調整可能に外嵌する内周面を有し、ステアリングホイールを装着したステアリングシャフトを回動可能に軸支した中空のアウターコラム、上記アウターコラムの内周面を拡径及び縮径させて、所定のテレスコピック調整位置で、上記インナーコラムの外周面をクランプ/アンクランプするクランプ装置、上記アウターコラムにテレスコピック位置調整範囲の軸方向長さにわたって形成され、上記アウターコラムの外周面から内周面に連通する長孔、上記インナーコラムに形成され、インナーコラムの外周面から内周面に連通する半径方向の第1の貫通孔、上記アウターコラムの外周面側から上記第1の貫通孔を通して上記インナーコラムの内周面に先端部を挿入した後、先端部を拡径して、上記インナーコラムの外周面に固定され、上記長孔の車幅方向の内側面に接触する頭部を有するポップリベットを備えたことを特徴とするステアリング装置である。
 第6番目の発明は、インナーコラム、上記インナーコラムの外周面にテレスコピック位置調整可能に外嵌する内周面を有し、ステアリングホイールを装着したステアリングシャフトを回動可能に軸支した中空のアウターコラム、上記アウターコラムの内周面を拡径及び縮径させて、所定のテレスコピック調整位置で、上記インナーコラムの外周面をクランプ/アンクランプするクランプ装置、上記インナーコラムにテレスコピック位置調整範囲の軸方向長さにわたって形成され、上記インナーコラムの外周面から内周面に連通する長孔、上記アウターコラムに形成され、アウターコラムの外周面から内周面に連通する半径方向の第3の貫通孔、上記アウターコラムの外周面側から上記第3の貫通孔と長孔を通して上記インナーコラムの内周面に先端部を挿入した後、先端部を拡径して、上記アウターコラムの外周面に固定されたポップリベットを備えたことを特徴とするステアリング装置である。
 本発明のステアリング装置では、アウターコラムの外周面側から第2の貫通孔と第1の貫通孔を通してインナーコラムの内周面に先端部を突出させた後、先端部を拡径して、インナーコラムの外周面にストッパを固定するポップリベットを備えている。
 従って、ストッパをインナーコラムに固定するナットが不要となるため、部品点数が削減されて、製造コストを削減することができる。また、ナットをインナーコラムの内周面側から圧入する作業が不要で、アウターコラムの外周面側から全ての組み付け作業ができるため、組み付け作業が容易となり、組み付け工数を削減することができる。
本発明の実施例のステアリング装置を車両に取り付けた状態を示す全体斜視図である。 本発明の実施例1のステアリング装置の要部を車体上方側から見た斜視図である。 図2から車体取付けブラケットを取り外し、アウターコラムとインナーコラムだけを示す斜視図である。 図3のインナーコラム単体を示す斜視図である。 図4のストッパ単体を示す拡大斜視図である。 図2の拡大縦断面図である。 (1)は図6のP矢視図、(2)は(1)のA-A断面図である。 本発明の実施例1のストッパの組み付け手順を示す説明図であり、(1)は要部の縦断面図、(2)は(1)のB-B断面図である。 図8の組み付け手順の後工程を示す説明図であり、(1)は要部の縦断面図、(2)は(1)のC-C断面図である。 図9の組み付け手順の後工程を示す説明図であり、(1)は要部の縦断面図、(2)は(1)のD-D断面図である。 図10の組み付け手順の後工程を示す説明図であり、(1)は要部の縦断面図、(2)は(1)のE-E断面図である。 (1)は図10(2)のQ部拡大断面図、(2)は図11(2)のR部拡大断面図である。 本発明の実施例2のストッパを示し、(1)は実施例1の図7(1)相当図、(2)は(1)のF-F断面図、(3)は(2)のG-G断面図である。 本発明の実施例3のストッパを示し、(1)は実施例1の図7(1)相当図、(2)は(1)のH-H断面図、(3)は(2)のJ-J断面図である。 本発明の実施例4のストッパを示し、(1)は実施例1の図7(1)相当図、(2)は(1)のK-K断面図である。 本発明の実施例5のストッパを示し、(1)は実施例1の図7(1)相当図、(2)は(1)のL-L断面図、(3)は(2)のM-M断面図、(4)は(3)のS部拡大断面図である。 従来のストッパを示し、(1)は平面図、(2)は(1)のN-N断面図、(3)は(2)のO-O断面図である。
 以下の実施例では、ステアリングホイールのチルト位置とテレスコピック位置の両方の調整を行うチルト・テレスコピック式のステアリング装置に本発明を適用した例について説明する。
 図1は本発明のステアリング装置10を車両に取り付けた状態を示す全体斜視図である。図1に示すように、中空円筒状のコラム1が車体に取付けられ、このコラム1にはステアリングシャフト3が回動可能に軸支されている。ステアリングシャフト3には、その右端(車体後方側)にステアリングホイール2が装着され、ステアリングシャフト3の左端(車体前方側)には、自在継手4を介して中間シャフト5が連結されている。
 中間シャフト5は、雄スプラインが形成された中実の中間インナーシャフト5aと、雌スプラインが形成された中空円筒状の中間アウターシャフト5bで構成され、中間インナーシャフ5aの雄スプラインが、中間アウターシャフト5bの雌スプラインに伸縮可能(摺動可能)に、かつ回転トルクを伝達可能に嵌合している。
 さらに、中間アウターシャフト5bの車体後方側が上記自在継手4に連結され、中間インナーシャフト5aの車体前方側が自在継手6に連結されている。自在継手6には、ステアリングギヤ7の図示しないラックに噛合うピニオンが連結されている。
 運転者がステアリングホイール2を回転操作すると、ステアリングシャフト3、自在継手4、中間シャフト5、自在継手6を介して、その回転力がステアリングギヤ7に伝達され、ラックアンドピニオン機構を介して、タイロッド8を移動し、操舵輪9の操舵角を変えることができる。
 図2は本発明の実施例1のステアリング装置の要部を車体上方側から見た斜視図である。図3は図2から車体取付けブラケットを取り外し、アウターコラムとインナーコラムだけを示す斜視図である。図4は図3のインナーコラム単体を示す斜視図である。図5は図4のストッパ単体を示す拡大斜視図である。図6は図2の拡大縦断面図である。図7(1)は図6のP矢視図、図7(2)は図7(1)のA-A断面図である。
 図2から図7に示すように、ステアリングシャフト3を挿通している筒状のコラム1は、アウターコラム11の内側にインナーコラム12をテレスコピック移動可能に内嵌している。
 アウターコラム11はアルミ合金製であって、アウターコラム11にはコラムクランプ部材25が一体的に形成されている。このコラムクランプ部材25は、アウターコラム11の車体下方側に延びて、コラムクランプ部材25の車幅方向に対向している一対の側板25a、25aに、貫通孔25b、25bが形成されている。コラムクランプ部材25は、インナーコラム12の外周面121をテレスコピック移動可能に包持している。
 そして、コラムクランプ部材25は、チルトブラケット23に、クランプ装置27を介してチルト位置調整可能に支持されている。また、アウターコラム11の車体前方端は、、チルトブラケット23に枢動ピン24eを中心として、車体上下方向(図6の上下方向)に揺動可能に支持されている。
 車体取付けブラケット24は、コラム1の上部に沿って車体前後方向に延在して車体(図示せず)に固定され、チルトブラケット23を上部から覆うように配置されている。そして、二次衝突時にステアリングホイール2に運転者が衝突して大きな衝撃力が作用すると、車体取付けブラケット24からチルトブラケット23が車体前方側に離脱し、図示しない衝撃エネルギー吸収部材を塑性変形させて、二次衝突時の衝撃エネルギーを吸収する。
 車体取付けブラケット24は、コラム1の上部に沿って車体前後方向に延在する上板24aと、一対の側板24b、24bと、一対の下板24c、24cを備えている。一対の側板24b、24bは、上板24aの車幅方向の外側両端からL字状をなすように下方に折り曲げられ、互いに平行に離間している。
 また、一対の下板24c、24cは、一対の側板24b、24bの下端(車体下方端)から、車幅方向の外側に向かってL字状をなすように折り曲げられている。また、一対の下板24c、24cの車幅方向の外側両端には、L字状をなすように下方に折り曲げられた折り曲げ部24d、24dが形成され、車体取付けブラケット24の剛性を向上させている。
 また、一対の下板24c、24cには、車体取付けブラケット24を車体に固定するためのボルト孔241c、242cが、車体前方側と車体後方側の二箇所に、各々形成されている。一対の下板24c、24cの上面の車体後方側(図2の右側)には、略三角形で平板状の補強板51、51が各々固定されている。補強板51、51は、図6で見て、アウターコラム11の軸心を挟んで、対称形状に形成されている。
 補強板51、51には、ボルト孔511、円形のカシメ孔512、車体前方側が開放された切欠き溝(図示せず)が形成されている。補強板51、51のカシメ孔512、512は、車体取付けブラケット24の下板24c、24cの上面に突出して形成された円柱状のカシメピン(図示せず)と整合する位置に形成されている。カシメピンがカシメ孔512に嵌入して、車体取付けブラケット24の下板24cに対して補強板51を位置決めする。また、カシメピンをカシメ孔512にカシメることで、車体取付けブラケット24の下板24cに対して補強板51を固定する。
 補強板51、51のボルト孔511、511は、車体取付けブラケット24の車体後方側のボルト孔242c、242cと整合する位置に形成されている。図6に示すように、車体下方側から車体取付けブラケット24の車体後方側のボルト孔242c、242cに挿入されたボルト52、52が、補強板51、51のボルト孔511、511を通して車体にねじ込まれる。その結果、車体取付けブラケット24の下板24c、24cが、補強板51、51を介して車体に固定される。
 同様に、図示しないボルトを車体下方側から車体取付けブラケット24の車体前方側のボルト孔241c、241cに挿入して車体にねじ込み、車体取付けブラケット24の下板24c、24cを車体に固定している。すなわち、車体取付けブラケット24は、車体前方側と車体後方側の二箇所で、車体に固定される。
 補強板51、51の切欠き溝は、車体取付けブラケット24の下板24c、24cに形成された案内溝243c、243cと整合する位置に形成されている。案内溝243c、243cは、アウターコラム11の軸心に平行に、補強板51、51の切欠き溝よりも車体前方側に長く延びて形成されている。
 チルトブラケット23の上板23a、23a(図6参照)は、車体取付けブラケット24の下板24c、24cに、ボルト53とナット54によって、車体前方側に離脱可能に取り付けられている。すなわち、ボルト53は、車体上方側から挿入され、補強板51の切欠き溝、車体取付けブラケット24の案内溝243c、チルトブラケット23の上板23aのボルト孔を通して、ナット54にねじ込まれている。
 また、ボルト53と補強板51の上面との間、車体取付けブラケット24の下板24cの下面とチルトブラケット23の上板23aの上面との間には、低摩擦板55、56が介挿され、ナット54とチルトブラケット23の上板23aの下面との間には補強用裏板57が介挿されている。ボルト53の締め付けトルクを調整することによって、車体取付けブラケット24からチルトブラケット23が車体前方側に離脱する時の離脱荷重を調整することができる。また、上記した補強用裏板57は省略することが可能である。
 チルトブラケット23に形成された一対の側板23b、23bは、上板23a、23aの車幅方向の内側両端からL字状をなすように下方に折り曲げられ、平行に離間している。
 また、この側板23b、23bは、コラムクランプ部材25の一対の側板25a、25aを車幅方向の外方から挟み込むように当接している。一対の側板25a、25aの間には、アウターコラム11の内周面111に貫通するスリット25cが形成されている。さらに、一対の側板23b、23bは、長軸が上下方向に延在するように形成されたチルト位置調整用長溝23c、23cを備えている。
 クランプ装置(チルト・テレスコクランプ装置)27は、図6に示すように、チルトブラケット23のチルト位置調整用長溝23c、23c、及び、コラムクランプ部材25の貫通孔25b、25bに挿通された締付けロッド27aを有している。
 また、この締付けロッド27aのねじ側(図6の左側)には、固定カム27b、可動カム27c、操作レバー27e、スラスト軸受27d、調整ナット27fがこの順で外嵌され、調整ナット27fの内径部に形成された雌ねじ271fが、締付けロッド27aの左端に形成された雄ねじ271aにねじ込まれている。
 可動カム27cの左端面には操作レバー27eが固定され、この操作レバー27eによって一体的に操作される可動カム27cと固定カム27bによって、カムロック機構が構成されている。締付けロッド27aの右側には、頭部28が形成され、頭部28が右側の側板23bの外側面に当接している。
 頭部28の左側外径部には、右側のチルト位置調整用長溝23cの溝幅よりも若干幅の狭い矩形断面の回り止め部281が形成されている。回り止め部281は右側のチルト位置調整用長溝23cに嵌入して、締付けロッド27aをチルトブラケット23に対して回り止めすると共に、チルト位置調整時に、右側のチルト位置調整用長溝23cに沿って、締付けロッド27aを摺動させる。
 上記固定カム27bと可動カム27cは、操作レバー27eの回動操作を締付けロッド27aの軸方向移動に変換するカム機構を構成している。すなわち、固定カム27bの裏側に形成された回り止め部29は、左側のチルト位置調整用長溝23cに嵌入して、左側の側板23bに対して回り止めされ、コラム1のチルト位置調整時に、左側のチルト位置調整用長溝23cに沿って、固定カム27bが摺動する。操作レバー27eを手で回動操作すると、可動カム27cが固定カム27bに対して回動する。
 操作レバー27eをクランプ方向に回動すると、固定カム27bのカム面の山に可動カム27cのカム面の山が乗り上げ、締付けロッド27aを図6の左側に引っ張ると同時に、固定カム27bを図6の右側に押す。
 右側の側板23bは、頭部28によって図6の左側に押され、右側の側板23bが内側に変形する。左側の側板23bは、固定カム27bの右端面によって右側に押され、左側の側板23bが内側に変形する。すると、左側の側板23bが、コラムクランプ部材25の左側の側板25aを強く押す。同時に、右側の側板23bが、コラムクランプ部材25の右側の側板25aを強く押す。
 このようにして、コラムクランプ部材25の側板25a、25aを、チルトブラケット23の側板23b、23bで締め付けて、コラムクランプ部材25をチルト締付けしてクランプすることができる。また、アウターコラム11の内周面111が縮径して、インナーコラム12の外周面121がアウターコラム11の内周面111によって締め付けられ、アウターコラム11に対してインナーコラム12のテレスコピック方向の変位が阻止される。従って、チルトブラケット23に対してアウターコラム11が固定され、アウターコラム11のチルト方向の変位、及び、インナーコラム12のテレスコピック方向の変位が阻止される。
 次に、運転者が操作レバー27eを締付解除方向に回動すると、チルトブラケット23の側板23b、23bが、挟持方向と反対の方向へそれぞれ弾性復帰する。そのため、アウターコラム11は、チルトブラケット23の側板23b、23bに対してフリーな状態となる。この状態で、回り止め部29、回り止め部281、締付けロッド27aをチルト位置調整用長溝23c、23cに案内させつつチルト方向に変位させて、ステアリングホイール2のチルト方向の調整を任意に行うことができる。また、アウターコラム11の内周面111にインナーコラム12の外周面121を案内させつつ、インナーコラム12をテレスコピック方向に移動させて、ステアリングホイール2のテレスコピック方向の調整を任意に行うことができる。
 このテレスコピック方向の調整時に、アウターコラム11に対するインナーコラム12のテレスコピックストローク端を規制するとともに、アウターコラム11に対するインナーコラム12の相対回転を規制するストッパについて説明する。
 アウターコラム11には、車体上方側(図6の上側)に、テレスコピック位置調整範囲の軸方向長さにわたって長孔30が形成されている。長孔30は、アウターコラム11の外周面112から内周面111に連通している。また、インナーコラム12の外周面121には、車体上方側(図6の上側)に、二個のポップリベット60、60によってストッパ40が固定されている。
 図5から図7に示すように、ストッパ40は、平面視で小判形の側板41と、側板41の底面を覆う底板42で構成され、側板41の外周には、薄板状の摺動部材43が圧入して固定されている。側板41と底板42は鉄製で、一体成形されている。摺動部材43の車幅方向の外側面が、長孔30の車幅方向の内側面に接触している。摺動部材43は樹脂製で摩擦係数が小さいため、ストッパ40が長孔30の内側面に沿って小さな摺動抵抗で摺動し、アウターコラム11に対してインナーコラム12を円滑にテレスコピック移動させることができる。
 また、テレスコピック方向の調整時に、摺動部材43の車体前後方向の外側面が長孔30の車体前後方向の内側面に接触して、アウターコラム11に対するインナーコラム12のテレスコピックストローク端を規制する。さらに、摺動部材43の車幅方向の外側面が長孔30の車幅方向の内側面に接触して、アウターコラム11に対するインナーコラム12の相対回転を規制する。
 次に、本発明の実施例1のストッパ40を組み付ける手順について説明する。図8から図11は本発明の実施例1のストッパ40の組み付け手順を示す説明図であり、図12(1)は図10(2)のQ部拡大断面図、図12(2)は図11(2)のR部拡大断面図である。
 図8(1)、(2)に示すように、アウターコラム11の内周面111にインナーコラム12の外周面121を嵌合する。次に、図9(1)、(2)に示すように、ストッパ40を長孔30に差し込み、インナーコラム12の外周面121上にセットする。この時、インナーコラム12に形成された二個の第1の貫通孔123と、ストッパ40の底板42に形成された二個の第2の貫通孔44の軸心を一致させる。
 第1の貫通孔123は、インナーコラム12の軸方向に離間した二箇所に形成され、インナーコラム12の外周面121から内周面122に連通し、断面が円形で、インナーコラム12の半径方向に形成されている。第2の貫通孔44は、第1の貫通孔123と同一直径の円形の孔で、第1の貫通孔123の軸方向の間隔L(図8(1)参照)と同一間隔に形成されている。
 次に、図10(1)、(2)に示すように、ポップリベット60を、アウターコラム11の外周面112側から第2の貫通孔44と第1の貫通孔123に通し、インナーコラム12の内周面122に、ポップリベット60の先端部を突出させる。
 図12(1)に拡大して示すように、ポップリベット60は、中空円筒状のリベット本体61と、リベット本体61の中空孔に挿入されたマンドレル62で構成されている。リベット本体61の外径寸法d1は、第1の貫通孔123及び第2の貫通孔44の内径寸法D1よりも小径に形成されているため、図12(1)の状態では、リベット本体61の外径部と第1の貫通孔123及び第2の貫通孔44との間には隙間がある。また、リベット本体61の上端には、大径円盤状の頭部64が形成されている。
 図11及び図12(2)に示すように、マンドレル62の上端を図示しないリベットツールで把持し、上方にマンドレル62を引き上げる。すると、白抜き矢印に示すように、マンドレル62下端の球状部63がリベット本体61の下端部を拡径して、リベット本体61の下端部に球状の拡径部65が形成されるとともに、リベット本体61を軸方向に縮め、マンドレル62は、球状部63の上方で破断する。
 その結果、リベット本体61の頭部64と拡径部65との間で、ストッパ40の底板42をインナーコラム12の外周面121に締付ける。また、リベット本体61の外径寸法が膨張して、第1の貫通孔123及び第2の貫通孔44との間の隙間がなくなる。従って、テレスコピックストローク端で、ストッパ40が長孔30に当接して衝撃力がストッパ40に繰り返し加わっても、ストッパ40が動かされないため、ストッパ40の耐久性が向上する。
 また、図12(2)に示すように、インナーコラム12の内周面122の半径R1に比較して、マンドレル62下端の球状部63の半径r1が極端に小さい。従って、拡径部65がインナーコラム12の内周面122に強く押し付けられても、インナーコラム12の変形が少なくて済むため、テレスコピック操作時の操作力が重くなる不具合が生じることはない。
 本発明の実施例1では、ストッパ40をインナーコラム12に固定するナットが不要となるため、部品点数が削減されて、製造コストを削減することができる。また、ナットをインナーコラム12の内周面122側から圧入する作業が不要で、アウターコラム11の外周面112側から全ての組み付け作業ができるため、組み付け作業が容易となり、組み付け工数を削減することができる。
 次に本発明の実施例2について説明する。図13は本発明の実施例2のストッパを示し、(1)は実施例1の図7(1)相当図、(2)は(1)のF-F断面図、(3)は(2)のG-G断面図である。以下の説明では、上記実施例1と異なる構造部分についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、同一部品には同一番号を付して説明する。
 実施例2は、一個のポップリベットによってストッパを固定した例である。すなわち、図13に示すように、実施例2では、実施例1と同様に、アウターコラム11には、テレスコピック位置調整範囲の軸方向長さにわたって長孔30が形成されている。
 実施例2のストッパ401は、実施例1と同様に、平面視で小判形の側板41と、側板41の底面を覆う底板42で構成され、側板41の外周には、薄板状の摺動部材43が圧入して固定されている。実施例2のストッパ401は、軸方向の長さが実施例1のストッパ40よりも短く形成されている。
 実施例2では、インナーコラム12には一個の第1の貫通孔123が形成され、ストッパ401の底板42には、一個の第2の貫通孔44が形成されている。一個のポップリベット60を、アウターコラム11の外周面112側から第2の貫通孔44と第1の貫通孔123に通した後、実施例1と同様に、リベットツールを使って、ストッパ401の底板42をインナーコラム12の外周面121に締付ける。
 本発明の実施例2では、長孔30、ストッパ401の軸方向の長さが短くて済むため、ステアリング装置の全長を短くすることができる。
 次に本発明の実施例3について説明する。図14は本発明の実施例3のストッパを示し、(1)は実施例1の図7(1)相当図、(2)は(1)のH-H断面図、(3)は(2)のJ-J断面図である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、同一部品には同一番号を付して説明する。
 実施例3は、ストッパを省略し、一個のポップリベットをストッパとして使用した例である。すなわち、図14に示すように、実施例3では、実施例1と同様に、アウターコラム11には、テレスコピック位置調整範囲の軸方向長さにわたって長孔30が形成されている。また、インナーコラム12には一個の第1の貫通孔123が形成されている。一個のポップリベット60を、アウターコラム11の外周面112側から第1の貫通孔123に通した後、実施例1と同様に、リベットツールを使って、ポップリベット60をインナーコラム12の外周面121に締付ける。
 本発明の実施例3では、テレスコピック方向の調整時に、ポップリベット60の上端の大径円盤状の頭部64の外周面が長孔30の車体前後方向の内側面に接触して、アウターコラム11に対するインナーコラム12のテレスコピックストローク端を規制する。さらに、頭部64の外周面が長孔30の車幅方向の内側面に接触して、アウターコラム11に対するインナーコラム12の相対回転を規制する。本発明の実施例3では、ストッパを省略できるため製造コストを削減でき、長孔30の軸方向の長さが短くて済むため、ステアリング装置の全長を短くすることができる。
 次に本発明の実施例4について説明する。図15は本発明の実施例4のストッパを示し、(1)は実施例1の図7(1)相当図、(2)は(1)のK-K断面図である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、同一部品には同一番号を付して説明する。
 実施例4は、二箇所のうちの一方をポップリベットで固定し、他方は、ストッパをバーリング加工して固定した例である。すなわち、図15に示すように、実施例4では、実施例1と同様に、アウターコラム11には、テレスコピック位置調整範囲の軸方向長さにわたって長孔30が形成されている。
 ストッパ402は、実施例1と同様に、平面視で小判形の側板41と、側板41の底面を覆う底板42で構成され、側板41の外周には、薄板状の摺動部材43が圧入して固定されている。実施例4では、インナーコラム12には、直径の異なる二個の第1の貫通孔123、124が形成されている。また、ストッパ40の底板42には一個の第2の貫通孔44が形成されている。二個の第1の貫通孔123、124のうちの一方(図15の左側)の第1の貫通孔123は、第2の貫通孔44と同一直径に形成されている。また、他方(図15の右側)の第1の貫通孔124は、一方の第1の貫通孔123よりも大径に形成されている。
 一個のポップリベット60を、アウターコラム11の外周面112側から第2の貫通孔44と一方の第1の貫通孔123に通した後、実施例1と同様に、リベットツールを使って、ストッパ402の底板42をインナーコラム12の外周面121に締付ける。また、ストッパ402をバーリング加工して突起部45を形成し、インナーコラム12の他方の第1の貫通孔124に突起部45を圧入して、ストッパ402の底板42をインナーコラム12の外周面121に固定する。
 次に本発明の実施例5について説明する。図16は本発明の実施例5のストッパを示し、(1)は実施例1の図7(1)相当図、(2)は(1)のL-L断面図、(3)は(2)のM-M断面図、(4)は(3)のS部拡大断面図である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、同一部品には同一番号を付して説明する。
 実施例5は、インナーコラム側に長孔を形成するとともにストッパを省略し、一個のポップリベットをストッパとして使用した例である。すなわち、図16に示すように、実施例5では、インナーコラム12に、テレスコピック位置調整範囲の軸方向長さにわたって長孔31が形成されている。また、アウターコラム11には一個の第3の貫通孔113が形成されている。
 一個のポップリベット60を、アウターコラム11の外周面112側から第3の貫通孔113と長孔31を通し、インナーコラム12の内周面122に、ポップリベット60の先端部を突出させる。ポップリベット60のリベット本体61の円筒状の外周面には、中空円筒状のスペーサ66を外嵌する。スペーサ66は鉄製で、第3の貫通孔113に適度の隙間を有して嵌合する外径寸法に成形されている。スペーサ66の外周面に摩擦係数の小さな樹脂を被覆すれば、スペーサ66が長孔31の内側面に沿って小さな摺動抵抗で摺動し、アウターコラム11に対してインナーコラム12を円滑にテレスコピック移動させることができる。
 その後、実施例1と同様に、ポップリベット60のマンドレル(図示せず)の上端を図示しないリベットツールで把持し、上方にマンドレルを引き上げる。すると、リベット本体61の下端部が拡径して、球状の拡径部65が形成されるとともに、リベット本体61を軸方向に縮める。
 その結果、リベット本体61の頭部64と拡径部65との間で、アウターコラム11の外周面112とインナーコラム12の内周面122を締付ける。スペーサ66は、リベット本体61の軸方向の縮み寸法を所定寸法に規制し、ポップリベット60の締付け力が適度な値になるようにしている。
 本発明の実施例5では、ストッパを省略できるため製造コストを削減でき、長孔31の軸方向の長さが短くて済むため、ステアリング装置の全長を短くすることができる。
 上記実施例では、チルト/テレスコピック式のステアリング装置に本発明を適用した例について説明したが、テレスコピック位置だけの調整が可能なテレスコピック式のステアリング装置に適用してもよい。
 1 コラム
 2 ステアリングホイール
 3 ステアリングシャフト
 4 自在継手
 5 中間シャフト
 5a 中間インナーシャフト
 5b 中間アウターシャフト
 6 自在継手
 7 ステアリングギヤ
 8 タイロッド
 9 操舵輪
 10 ステアリング装置
 11 アウターコラム
 111 内周面
 112 外周面
 113 第3の貫通孔
 12 インナーコラム
 121 外周面
 122 内周面
 123、124 第1の貫通孔
 23 チルトブラケット
 23a 上板
 23b 側板
 23c チルト位置調整用長溝
 24 車体取付けブラケット
 24a 上板
 24b 側板
 24c 下板
 241c、242c ボルト孔
 243c 案内溝
 24d 折り曲げ部
 24e 枢動ピン
 25 コラムクランプ部材
 25a 側板
 25b 貫通孔
 25c スリット
 27 クランプ装置(チルト・テレスコクランプ装置)
 27a 締付けロッド
 271a 雄ねじ
 27b 固定カム
 27c 可動カム
 27d スラスト軸受
 27e 操作レバー
 27f 調整ナット
 271f 雌ねじ
 28 頭部
 281 回り止め部
 29 回り止め部
 30 長孔
 31 長孔
 40 ストッパ
 401 ストッパ
 402 ストッパ
 41 側板
 42 底板
 43 摺動部材
 44 第2の貫通孔
 45 突起部
 51 補強板
 511 ボルト孔
 512 カシメ孔
 52 ボルト
 53 ボルト
 54 ナット
 55、56 低摩擦板
 57 補強用裏板
 60 ポップリベット
 61 リベット本体
 62 マンドレル
 63 球状部
 64 頭部
 65 拡径部
 66 スペーサ
 71 長孔
 72 ナット
 73 ストッパ
 74 ボルト

Claims (6)

  1.  インナーコラム、
     上記インナーコラムの外周面にテレスコピック位置調整可能に外嵌する内周面を有し、ステアリングホイールを装着したステアリングシャフトを回動可能に軸支した中空のアウターコラム、
     上記アウターコラムの内周面を拡径及び縮径させて、所定のテレスコピック調整位置で、上記インナーコラムの外周面をクランプ/アンクランプするクランプ装置、
     上記アウターコラムにテレスコピック位置調整範囲の軸方向長さにわたって形成され、上記アウターコラムの外周面から内周面に連通する長孔、
     上記インナーコラムに形成され、インナーコラムの外周面から内周面に連通する半径方向の第1の貫通孔、
     上記長孔に配置されたストッパ、
     上記ストッパに形成され、上記第1の貫通孔と略同一径の第2の貫通孔、
     上記アウターコラムの外周面側から上記第2の貫通孔と第1の貫通孔を通して上記インナーコラムの内周面に先端部を突出させた後、先端部を拡径して、上記インナーコラムの外周面に上記ストッパを固定するポップリベットを備えたこと
    を特徴とするステアリング装置。
  2.  請求項1に記載されたステアリング装置において、
     上記ポップリベットが二個であり、
     上記アウターコラムの軸方向に離間した二箇所で、上記インナーコラムの外周面にストッパを固定すること
    を特徴とするステアリング装置。
  3.  請求項1に記載されたステアリング装置において、
     上記ポップリベットが一個であること
    を特徴とするステアリング装置。
  4.  請求項1に記載されたステアリング装置において、
     上記アウターコラムの軸方向に離間した二箇所のうちの一方をポップリベットで固定し、
     アウターコラムの軸方向に離間した二箇所のうちの他方を、上記ストッパをバーリング加工して形成した突起部を上記インナーコラムに圧入して固定すること
    を特徴とするステアリング装置。
  5.  インナーコラム、
     上記インナーコラムの外周面にテレスコピック位置調整可能に外嵌する内周面を有し、ステアリングホイールを装着したステアリングシャフトを回動可能に軸支した中空のアウターコラム、
     上記アウターコラムの内周面を拡径及び縮径させて、所定のテレスコピック調整位置で、上記インナーコラムの外周面をクランプ/アンクランプするクランプ装置、
     上記アウターコラムにテレスコピック位置調整範囲の軸方向長さにわたって形成され、上記アウターコラムの外周面から内周面に連通する長孔、
     上記インナーコラムに形成され、インナーコラムの外周面から内周面に連通する半径方向の第1の貫通孔、
     上記アウターコラムの外周面側から上記第1の貫通孔を通して上記インナーコラムの内周面に先端部を挿入した後、先端部を拡径して、上記インナーコラムの外周面に固定され、上記長孔の車幅方向の内側面に接触する頭部を有するポップリベットを備えたこと
    を特徴とするステアリング装置。
  6.  インナーコラム、
     上記インナーコラムの外周面にテレスコピック位置調整可能に外嵌する内周面を有し、ステアリングホイールを装着したステアリングシャフトを回動可能に軸支した中空のアウターコラム、
     上記アウターコラムの内周面を拡径及び縮径させて、所定のテレスコピック調整位置で、上記インナーコラムの外周面をクランプ/アンクランプするクランプ装置、
     上記インナーコラムにテレスコピック位置調整範囲の軸方向長さにわたって形成され、上記インナーコラムの外周面から内周面に連通する長孔、
     上記アウターコラムに形成され、アウターコラムの外周面から内周面に連通する半径方向の第3の貫通孔、
     上記アウターコラムの外周面側から上記第3の貫通孔と長孔を通して上記インナーコラムの内周面に先端部を挿入した後、先端部を拡径して、上記アウターコラムの外周面に固定されたポップリベットを備えたこと
    を特徴とするステアリング装置。
PCT/JP2010/060743 2009-06-30 2010-06-24 ステアリング装置 WO2011001888A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080002278.2A CN102119099B (zh) 2009-06-30 2010-06-24 转向装置
US13/059,728 US9032834B2 (en) 2009-06-30 2010-06-24 Steering device
EP10794057.9A EP2450254B1 (en) 2009-06-30 2010-06-24 Steering device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155257A JP5428582B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 ステアリング装置
JP2009-155257 2009-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011001888A1 true WO2011001888A1 (ja) 2011-01-06

Family

ID=43410963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/060743 WO2011001888A1 (ja) 2009-06-30 2010-06-24 ステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9032834B2 (ja)
EP (1) EP2450254B1 (ja)
JP (1) JP5428582B2 (ja)
CN (1) CN102119099B (ja)
WO (1) WO2011001888A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230331285A1 (en) * 2022-04-18 2023-10-19 Steering Solutions Ip Holding Corporation Externally translating, internally telescoping steering column assembly

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5293643B2 (ja) * 2010-03-02 2013-09-18 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP5316598B2 (ja) * 2010-07-05 2013-10-16 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP5333378B2 (ja) * 2010-08-17 2013-11-06 日本精工株式会社 ステアリング装置
EP2915721B1 (en) * 2013-01-30 2018-10-03 NSK Ltd. Steering column
GB2510822B (en) * 2013-02-13 2015-01-07 Nsk Deutschland Gmbh Steering column
WO2015064392A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日本精工株式会社 ステアリング装置
US9637159B2 (en) 2013-10-30 2017-05-02 Nsk Ltd. Steering device
JP2016055689A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 富士機工株式会社 電動式ステアリングコラム装置
JP6403333B2 (ja) 2015-03-09 2018-10-10 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP6418644B2 (ja) * 2015-03-10 2018-11-07 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP2016190526A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 富士機工株式会社 ステアリングコラム装置
JP6642827B2 (ja) * 2016-02-12 2020-02-12 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
EP3416871A1 (en) 2016-02-19 2018-12-26 NSK Americas, Inc. Guidance and limiting unit subassembly for a steering column assembly
GB201612606D0 (en) * 2016-07-20 2016-08-31 Trw Ltd A steering column assembly
CN110662688B (zh) * 2017-03-27 2022-07-19 日本精工株式会社 转向装置
JP6562103B2 (ja) * 2018-03-08 2019-08-21 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP7249836B2 (ja) * 2019-03-22 2023-03-31 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP2019116274A (ja) * 2019-04-24 2019-07-18 日本精工株式会社 ステアリング装置
CN113891826B (zh) * 2019-05-30 2024-03-22 Nsk有限公司 转向柱防旋转装置
JP7220131B2 (ja) * 2019-07-25 2023-02-09 富士機工株式会社 ステアリングコラム装置
JP7409137B2 (ja) * 2020-02-14 2024-01-09 株式会社ジェイテクト ステアリングコラム装置
CN112429073B (zh) * 2020-11-27 2022-06-07 东风柳州汽车有限公司 一种转向管柱组件
DE102022104146A1 (de) * 2021-03-19 2022-09-22 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Lenkvorrichtung
US11999407B1 (en) * 2023-02-21 2024-06-04 Ford Global Technologies, Llc Translating steering column with reduced packaging space

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005075250A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Nsk Ltd テレスコピック機構付衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2005335491A (ja) 2004-05-26 2005-12-08 Nsk Ltd ステアリングコラム装置
JP2006036024A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nsk Ltd ステアリングコラム装置
JP2008213521A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Jtekt Corp ステアリング装置
JP2008308034A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2009023511A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2009107506A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nsk Ltd 伸縮式ステアリングコラム装置

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2248755A (en) * 1939-11-25 1941-07-08 Curtiss Wright Corp Rivet
US2584636A (en) * 1950-02-16 1952-02-05 Robert B Sprinkel Detachable auxiliary steering wheel for dual control assemblies
JPS4928030A (ja) * 1972-07-14 1974-03-13
IT1091449B (it) * 1977-11-09 1985-07-06 Fiat Veicoli Ind Dispositivo per la registrazione dell assetto volante sterzo di autoveicoli
JPS6154343A (ja) * 1984-08-21 1986-03-18 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイ−ル
US4746144A (en) * 1986-09-02 1988-05-24 The Torrington Company Breakaway steering assembly
GB8910882D0 (en) * 1989-05-11 1989-06-28 Torrington Co Vehicle steering column incorporating means to decouple it
US4989898A (en) * 1989-09-07 1991-02-05 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Energy absorption type steering apparatus
US5372082A (en) * 1991-02-26 1994-12-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Seating and control arrangement for small watercraft
US5330271A (en) * 1993-01-28 1994-07-19 Quamco, Inc. Bearing for hatch cover or the like
JP2588337Y2 (ja) * 1993-04-12 1999-01-06 日本精工株式会社 伸縮式ステアリングコラム装置
ES2080008B1 (es) * 1993-12-13 1997-10-16 Bonet Jose Lozano Unidad de punzonado lateral
JP3094053B2 (ja) * 1994-02-25 2000-10-03 富士機工株式会社 車両用ステアリング装置
US5992191A (en) * 1998-04-06 1999-11-30 Nickeas; Mark Anti-theft device for motor vehicles
JP2000127991A (ja) * 1998-10-30 2000-05-09 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリング装置および自動車
CA2304429C (en) * 1999-04-06 2009-02-03 Aida Engineering Co., Ltd. Slide guide device, knockout device, and press machine using the same
DE60133331T3 (de) * 2000-02-15 2012-12-06 Nsk Ltd. Lenkung für ein Automobil
EP1683701B1 (de) * 2000-04-06 2008-10-22 ThyssenKrupp Presta Aktiengesellschaft Lagerungskasten für die Lagerung einer Lenkwelle
US20030172765A1 (en) * 2000-04-20 2003-09-18 Roland Heiml Adjusting and fixing device for a steering shaft, whose height and/or length can be adjusted
DE10031721C1 (de) * 2000-06-29 2001-12-13 Krupp Presta Ag Eschen Vorrichtung an einer Lenksäule für Kraftfahrzeuge
GB2393157B (en) * 2000-11-08 2004-05-12 Nsk Steering Sys Europ Ltd Collapsible steering column assembly for a vehicle
JP4427895B2 (ja) * 2000-11-27 2010-03-10 日本精工株式会社 自動チルト・テレスコピック式ステアリング装置
US6419395B1 (en) * 2000-12-19 2002-07-16 Square D Company Slide bearing assembly
KR100405559B1 (ko) * 2001-09-20 2003-11-14 현대자동차주식회사 자동차의 브레이크페달 밀림 방지구조
JP4147579B2 (ja) * 2002-01-17 2008-09-10 日本精工株式会社 ステアリング装置
US6578449B1 (en) * 2002-02-18 2003-06-17 Delphi Technologies, Inc. Snap-on steering column shroud
US20050223838A1 (en) * 2002-04-17 2005-10-13 Nsk Ltd. Method of assembling steering columns
CN1459398A (zh) * 2002-05-21 2003-12-03 日本精工股份有限公司 方向盘柱装置
US7090250B2 (en) * 2002-09-25 2006-08-15 Fuji Kiko Co., Ltd. Steering system with tilt control
JP4541297B2 (ja) * 2003-03-26 2010-09-08 日本精工株式会社 車両用ステアリング装置
JP4354742B2 (ja) * 2003-05-27 2009-10-28 日本精工株式会社 車両用ステアリングコラム装置
JP2005014681A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nsk Ltd 車両用ステアリングコラム装置
ATE448126T1 (de) * 2003-09-25 2009-11-15 Nsk Ltd Elektrische servolenkvorrichtung
JP2005162072A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nsk Ltd ステアリングコラム装置
JP4952875B2 (ja) * 2004-06-04 2012-06-13 日本精工株式会社 ステアリングコラム装置
JP4609203B2 (ja) * 2004-08-05 2011-01-12 日本精工株式会社 ステアリングコラム装置
US20070068311A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-29 Nsk Ltd. Steering apparatus
US7455321B2 (en) * 2006-02-23 2008-11-25 Delphi Technologies, Inc. Collapsible steering column assembly
DE102006009304B3 (de) * 2006-03-01 2007-07-26 Daimlerchrysler Ag Lenksäulenanordnung für Fahrzeuge
US7815220B2 (en) * 2006-03-21 2010-10-19 Douglas Autotech Corporation Tilting and telescoping steering column assembly
US20070295144A1 (en) * 2006-05-26 2007-12-27 Nsk Ltd. Steering device
US20070295145A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-27 Nsk Ltd. Steering device
US7717463B2 (en) * 2007-04-14 2010-05-18 Fong Jian-Jhong Steering column set with changeable angle and length
US20080279490A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Waterloo Industries, Inc. Sliding friction reducer
US7905518B2 (en) * 2007-07-19 2011-03-15 Fci Americas Technology, Inc. Collapsible vehicle steering column
GB2451506B (en) * 2007-08-02 2011-12-28 Ford Global Tech Llc An adjustable steering column assembly for a motor vehicle
JP4435219B2 (ja) * 2007-08-17 2010-03-17 株式会社山田製作所 ステアリングホィールの位置調整装置
US8096036B2 (en) * 2007-08-29 2012-01-17 Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. Method of manufacturing a steering column
DE102008011621B3 (de) * 2008-02-28 2009-08-13 Thyssenkrupp Presta Ag Lenkungsanordnung für ein Fahrzeug
GB201004632D0 (en) * 2010-03-19 2010-05-05 Trw Ltd Steering column assembly
JP5551524B2 (ja) * 2010-06-21 2014-07-16 中央発條株式会社 ステアリング装置および連結ワイヤ
CN102625761B (zh) * 2010-11-12 2014-10-01 日本精工株式会社 转向柱用支承装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005075250A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Nsk Ltd テレスコピック機構付衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2005335491A (ja) 2004-05-26 2005-12-08 Nsk Ltd ステアリングコラム装置
JP2006036024A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nsk Ltd ステアリングコラム装置
JP2008213521A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Jtekt Corp ステアリング装置
JP2008308034A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2009023511A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2009107506A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nsk Ltd 伸縮式ステアリングコラム装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230331285A1 (en) * 2022-04-18 2023-10-19 Steering Solutions Ip Holding Corporation Externally translating, internally telescoping steering column assembly
US11891113B2 (en) * 2022-04-18 2024-02-06 Steering Solutions Ip Holding Corporation Externally translating, internally telescoping steering column assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20120085194A1 (en) 2012-04-12
EP2450254A4 (en) 2016-08-24
JP2011011576A (ja) 2011-01-20
EP2450254B1 (en) 2018-03-07
EP2450254A1 (en) 2012-05-09
CN102119099B (zh) 2014-04-02
CN102119099A (zh) 2011-07-06
US9032834B2 (en) 2015-05-19
JP5428582B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5428582B2 (ja) ステアリング装置
US7726691B2 (en) Steering column device
JP5076673B2 (ja) ステアリング装置
JP5050550B2 (ja) ステアリング装置
US20070068311A1 (en) Steering apparatus
JP5333378B2 (ja) ステアリング装置
EP2923921A1 (en) Steering device
JP5104886B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP5125664B2 (ja) ステアリング装置
JP4848954B2 (ja) 車両用チルト式ステアリング装置
JP4541297B2 (ja) 車両用ステアリング装置
WO2012141233A1 (ja) ステアリング装置
JP4354742B2 (ja) 車両用ステアリングコラム装置
JP5267528B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP5233150B2 (ja) ステアリング装置
JP5509721B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP5641057B2 (ja) ステアリング装置
JP5783054B2 (ja) ステアリング装置
JP4457751B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP6759746B2 (ja) ステアリング装置
JP5935928B2 (ja) ステアリング装置
JP5472216B2 (ja) ステアリング装置
WO2020075639A1 (ja) ステアリングコラムおよびステアリング装置
JP2009040135A (ja) ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080002278.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13059728

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010794057

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10794057

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE