WO2010137634A1 - 有機光電変換素子 - Google Patents

有機光電変換素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2010137634A1
WO2010137634A1 PCT/JP2010/058952 JP2010058952W WO2010137634A1 WO 2010137634 A1 WO2010137634 A1 WO 2010137634A1 JP 2010058952 W JP2010058952 W JP 2010058952W WO 2010137634 A1 WO2010137634 A1 WO 2010137634A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photoelectric conversion
group
electrode
organic photoelectric
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/058952
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清家崇広
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to EP10780588.9A priority Critical patent/EP2437325A4/en
Priority to US13/320,865 priority patent/US20120061659A1/en
Publication of WO2010137634A1 publication Critical patent/WO2010137634A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • H10K39/32Organic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to an organic photoelectric conversion element.
  • An organic thin film solar cell is a solar cell in which an active layer containing an organic compound is disposed between an anode and a cathode.
  • an inorganic solar cell having an active layer made of an inorganic material such as silicon the manufacturing cost is greatly increased. There is a possibility that it can be reduced, and is attracting attention as a cheaper photovoltaic power generation element.
  • an organic thin film solar cell As an organic thin film solar cell, a layer containing poly (ethylenedioxythiophene) (PEDOT) on an anode made of indium oxide (ITO) to which tin oxide is added, poly (3-hexylthiophene) which is a conjugated polymer compound
  • PEDOT poly (ethylenedioxythiophene)
  • ITO indium oxide
  • PCBM [6,6] -phenyl C61 butyric acid methyl ester
  • the present invention provides an organic photoelectric conversion element having high photoelectric conversion efficiency.
  • the organic photoelectric conversion device of the present invention has a first electrode, a second electrode, and an active layer, and the active layer is located between the first electrode and the second electrode and has an electron donating compound and an electron accepting layer.
  • the active layer side surface of the first electrode is subjected to a coupling agent treatment and subsequent lyophilic treatment.
  • the present invention also provides a method for producing the organic photoelectric conversion element, wherein the production method comprises bringing a coupling agent into contact with the electrode surface, and then subjecting the surface in contact with the coupling agent to lyophilic treatment. It is a manufacturing method of the organic photoelectric conversion element including the process of preparing a 1st electrode.
  • the present invention also provides an image sensor including the organic photoelectric conversion element.
  • the first electrode is obtained by bringing a coupling agent into contact with the electrode surface and then performing a lyophilic treatment on the surface.
  • the first electrode has high conductivity and is used as a conductive layer that collects charges generated in the active layer when irradiated with light.
  • the first electrode can be used in any form of a conductive layer alone as a free-standing solid, or a form formed on a solid support.
  • the electrode material for forming the first electrode of the present invention is preferably a metal or a conductive oxide that can form a strong chemical bond with the coupling agent.
  • the metal include Al, Cu, Ag, Ti and the like.
  • a different metal may be added to the electrode material.
  • Specific examples of the conductive oxide include ITO, FTO (tin oxide added with fluorine), IZO (zinc oxide added with indium oxide), and ATO (tin oxide added with antimony) having high conductivity near room temperature. Etc.
  • the coupling agent used in the present invention is a molecule in which one or more hydrophobic organic groups and a group that generates a hydroxyl group by reacting with water are bonded to atoms such as Si, Al, Zr, and Ti.
  • Specific examples of the group that forms a hydroxyl group by reacting with water include an alkoxy group, an acetoxy group, and a halogen atom.
  • Specific examples of the hydrophobic organic group include an alkyl group (for example, an isostearoyl group), a vinyl group, a group having an epoxy structure, a styryl group, a methacryloyl group, an acryloyl group, and an amino group. Hydrophobic organic groups are not easily hydrolyzed as compared with groups that generate hydroxyl groups by reacting with water, and become hydroxyl groups by lyophilic treatment.
  • Examples of coupling agents having Si atoms include vinyltrichlorosilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, 2- (3,4 epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3- Glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, 3-glycidoxypropyltriethoxysilane, p-styryltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropylmethyl Diethoxysilane, 3-methacryloxypropyltriethoxysilane, 3-acryloxypropyltrimethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N-2- (amino Til) -3-aminopropyl
  • octadecyltrichlorosilane is preferred because the electrode can be uniformly coated with a coupling agent.
  • the coupling agent having an Al atom include aluminum isopropylate, monosec-butoxyaluminum diisopropylate, aluminum sec-butyrate, aluminum ethylate, ethyl acetoacetate aluminum diisopropylate, aluminum tris (ethyl acetoacetate), alkyl acetoacetate.
  • zirconium normal propylate zirconium normal butyrate
  • zirconium tetraacetylacetonate zirconium monoacetylacetonate
  • zirconium bisacetylacetonate zirconium monoethylacetoacetate
  • zirconium acetylacetonate bisethyl examples include acetoacetate, zirconium acetate, and zirconium monostearate.
  • the coating treatment of the coupling agent on the electrode is a treatment of bringing the coupling agent into contact with the active layer side surface of the electrode.
  • a liquid coupling agent can be used as it is at room temperature or as a solution containing a coupling agent and a solvent. Since many coupling agents have low stability in the atmosphere, it is common to use them as a solution containing a coupling agent and a solvent.
  • Examples of the contact method include a dipping method and a coating method.
  • the dipping method refers to a method of dipping an electrode in a liquid coupling agent or a solution containing the coupling agent. In order to hydrolyze a group that generates a hydroxyl group by reacting with water, water must be present on the electrode surface.
  • the coupling agent can be selectively deposited on the electrode surface by using only the adsorbed water on the electrode surface for the reaction. Therefore, it is preferably used as a solution containing a coupling agent and a solvent.
  • a solvent for dissolving the coupling agent a highly hydrophobic linear alkane or aromatic solvent is preferably used, and dehydration treatment is performed. More preferably, the straight chain alkane used is used.
  • the immersion treatment in an environment where the moisture concentration is low, More preferably, it is carried out in a closed space equipped with a water removal facility.
  • the electrode subjected to the immersion treatment is washed with a solvent that dissolves the coupling agent, so that excessive deposits of the coupling agent are removed.
  • the solvent used for washing is not limited to the same solvent as the solution containing the coupling agent, and a hydrophobic solvent having a sufficiently low water concentration can be used.
  • the electrode coated with the coupling agent is heat-treated at a temperature of 100 to 150 ° C., so that the coupling agent can be more firmly immobilized on the electrode surface.
  • a coating method can be used as a method of bringing a liquid coupling agent or a solution containing a coupling agent and a solvent into contact with the electrode surface.
  • a solvent for coating a solvent suitably used in the dipping method, and a group that generates a hydroxyl group by reacting with water of the coupling agent is hydrolyzed, A solvent that does not cause precipitation can be used.
  • the coating method include a slit coating method, a capillary coating method, a gravure coating method, a micro gravure coating method, a bar coating method, a knife coating method, a spin coating method, and the like. Thickness can be obtained.
  • the electrode coated with the coupling agent is washed with the same solvent as the solution containing the coupling agent to remove excess deposits of the coupling agent.
  • the solvent used for washing is not limited to the same solvent as the solution containing the coupling agent, and a hydrophobic solvent having a sufficiently low water concentration can be used.
  • the electrode coated with the coupling agent is subjected to a heat treatment at a temperature of 100 to 150 ° C., whereby the coupling agent can be more firmly immobilized on the electrode surface.
  • the active layer can be laminated by bringing the coupling agent into contact with the electrode surface on the active layer side and then subjecting the surface to a lyophilic treatment.
  • lyophilic treatment in this specification means a treatment for increasing the affinity of the target surface for a coating solution (or a solvent thereof) containing a material for forming an active layer, and oxidizes an organic group of a coupling agent. Refers to the method.
  • an ultraviolet ozone method for the lyophilic treatment, an ultraviolet ozone method, a corona method or a plasma method is preferably used.
  • the coating solution wets and spreads on the surface, and a uniform active layer can be formed.
  • a lyophilic portion and a lyophobic pattern can be formed on the electrode surface by using a mask that defines the ultraviolet irradiation area.
  • the active layer included in the organic photoelectric conversion element of the present invention is used as a photoactive layer that converts light energy into electric energy, and functions as a layer that serves as a power generation source of the photoelectric conversion element.
  • one active layer that converts light energy into electric energy is included in one cell of a photoelectric conversion element.
  • the active layer included in the organic photoelectric conversion device of the present invention includes an electron donating compound and an electron accepting compound, and the electron donating compound is preferably a conjugated polymer compound.
  • the electron-donating compound and the electron-accepting compound can be used as a laminate in which each is an independent layer, or both can be used as a mixture dispersed in a single layer.
  • the conjugated polymer compound used in the present invention includes (1) a polymer consisting essentially of a structure in which double bonds and single bonds are alternately arranged, and (2) a double bond and a single bond via a nitrogen atom.
  • unsubstituted or substituted fluorenediyl group unsubstituted or substituted benzofluorenediyl group, unsubstituted or substituted dibenzofurandiyl group, unsubstituted or substituted dibenzothiophenediyl group, unsubstituted or substituted Carbazole diyl group, unsubstituted or substituted thiophene diyl group, unsubstituted or substituted furandyl group, unsubstituted or substituted pyrroldiyl group, unsubstituted or substituted benzothiadiazole diyl group, unsubstituted or substituted triphenylamine diyl group And an unsubstituted or substituted formula And a polymer compound in which one or more groups selected from the group consisting of the following groups are used as a repeating unit and the repeating units are bonded directly or via a linking group.
  • the conjugated polymer compound preferably has a thiophene ring structure, and more preferably has a thiophene diyl group as a repeating unit.
  • the electron-accepting compound used in the present invention include oxadiazole derivatives, anthraquinodimethane and its derivatives, benzoquinone and its derivatives, naphthoquinone and its derivatives, anthraquinone and its derivatives, tetracyanoanthraquinodimethane and its derivatives, fluorenone derivatives, diphenyldicyanoethylene and derivatives thereof, diphenoquinone derivatives, metal complexes of 8-hydroxyquinoline and its derivatives, polyquinoline and its derivatives, polyquinoxaline and its derivatives, polyfluorene and its derivatives, fullerenes and as C 60 Derivatives, phenanthrene derivatives such as bathocuproine, metal oxides such as titanium oxide and zinc oxide, compound
  • fullerenes include C60 fullerene, C70 fullerene, C76 fullerene, C78 fullerene, C84 fullerene and the like.
  • the fullerene derivative means a compound in which at least a part of the fullerene is modified. Specific examples of the C60 fullerene derivative include the following. Specific examples of the C 70 fullerene derivative include the following.
  • a coating method can be used to form the active layer included in the organic photoelectric conversion element of the present invention.
  • the active layer is applied to the electrode surface that has been subjected to the lyophilic treatment by applying a coating solution containing a material for forming the active layer using a predetermined coating method. Can be formed. After applying a coating solution containing either one of the electron-donating compound or the electron-accepting compound to form a layer, the coating solution containing the other material is applied onto the surface of the coating material, thereby providing an electron-donating compound. And a layered product in which the electron-accepting compound is an independent layer can be obtained. Further, by applying a coating liquid containing an electron donating compound and an electron accepting compound, a mixture in which the electron donating compound and the electron accepting compound are uniformly mixed in the layer can be obtained.
  • the coating liquid contains a material to be a layer to be formed and a solvent.
  • a solvent for the coating solution a solvent having a predetermined boiling point may be used alone, or a plurality of solvents may be used in combination.
  • the solvent constituting the coating liquid of the present invention is preferably a solvent that dissolves or highly disperses the material that forms the layer to be formed. Examples of the solvent include the following.
  • Chlorinated aliphatic hydrocarbon solvents such as chloroform, methylene chloride, 1,1-dichloroethane, 1,2-dichloroethane, 1,1,1-trichloroethane, 1,1,2-trichloroethane, chlorobenzene, o-dichlorobenzene, m -Chlorinated aromatic hydrocarbon solvents such as dichlorobenzene, p-dichlorobenzene and 1,2,4-trichlorobenzene, aliphatic ether solvents such as tetrahydrofuran and 1,4-dioxane, aromatic ethers such as anisole and ethoxybenzene Aromatic carbonization such as solvent, toluene, o-xylene, m-xylene, p-xylene, ethylbenzene, p-diethylbenzene, mesitylene, propylbenzene, isopropylbenzene, butyl
  • Organic solvent such as cyclohexane, methylcyclohexane, pentane, hexane, heptane, octane, nonane, decane, decalin, bicyclohexyl, and other aliphatic hydrocarbon solvents, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, 2-heptanone, 3-heptanone, Aliphatic ketone solvents such as 4-heptanone, 2-octanone, 2-nonanone, 2-decanone, aromatic ketone solvents such as acetophenone, aliphatic ester solvents such as ethyl acetate and butyl acetate, methyl benzoate, butyl benzoate, Aromatic ester solvents such as phenyl acetate, ethylene glycol, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monoethyl ether,
  • Examples include aliphatic alcohol solvents, aliphatic sulfoxide solvents such as dimethyl sulfoxide, and aliphatic amide solvents such as N-methyl-2-pyrrolidone and N, N-dimethylformamide.
  • chlorobenzene, o-dichlorobenzene, 1,2,4-trichlorobenzene toluene, xylene, ethylbenzene, isopropylbenzene, anisole, mesitylene, butylbenzene, isobutyl Benzene, cyclohexylbenzene and tetralin are preferred.
  • a coating method can be selected according to the utilization form of the organic photoelectric conversion element of the present invention.
  • a printing method using any one of intaglio, letterpress, planographic and stencil is preferred, and a uniform thin film From the viewpoint that can be formed, a gravure printing method which is one of printing methods using an intaglio is more preferable.
  • a uniform film is formed on the entire surface of the substrate for the purpose of a large area device, a slit coating method, a capillary coating method, a gravure coating method, a micro gravure coating method, a bar coating method, a knife coating method, and a spin coating method. Is preferred.
  • the organic photoelectric conversion element of the present invention includes a first electrode and a second electrode, wherein at least one of the first electrode and the second electrode is transparent, and the first electrode It is an organic photoelectric conversion element in which an active layer having a function of converting light energy into electric energy, that is, a photoelectric conversion function, is located between the electrode and the second electrode.
  • the organic photoelectric conversion element of the present invention is included in the property of selectively extracting electrons or holes between the electrode and the active layer, the property of lowering the energy barrier between the electrode and the active layer, or the laminate. It is also possible to have an intermediate layer having functions for improving power generation characteristics, process durability, and the like, such as film forming properties when forming a film and characteristics for reducing damage to the lower layer of the film.
  • the intermediate layer is included as a lower layer and / or an upper layer of the active layer, and can be introduced between the first electrode and the active layer.
  • the intermediate layer can be formed using a vapor phase method such as an evaporation method, a sputtering method, or a laser ablation method, a sol-gel method, a spray coating method, a wet method such as a printing method or a coating method.
  • a vapor phase method such as an evaporation method, a sputtering method, or a laser ablation method, a sol-gel method, a spray coating method, a wet method such as a printing method or a coating method.
  • Examples of the intermediate layer having the characteristic of selectively extracting holes include a layer containing poly (ethylenedioxythiophene) (PEDOT).
  • Examples of the intermediate layer having a characteristic of selectively extracting electrons include a layer containing titanium oxide, zinc oxide, and tin oxide.
  • the organic photoelectric conversion element of the present invention can be operated as an organic thin film solar cell by generating a photovoltaic force between the electrodes by irradiating light such as sunlight from
  • the photoelectric conversion element of the present invention can be operated as an organic photosensor by irradiating light from a transparent or translucent electrode in a state where a voltage is applied between the electrodes, so that a photocurrent flows. Furthermore, the organic photosensor is used as a light receiving unit, a drive circuit unit that detects an output due to a signal current generated by the organic photosensor and reads the signal charge, and a wiring that connects the organic photosensor and the drive circuit are provided. It can be used as an organic image sensor.
  • the organic light sensor can be used with a color filter on the light incident surface side to provide color selectivity of light to be detected, or light absorption with high selectivity for each of the three primary colors of light.
  • a plurality of types of organic photosensors having characteristics can also be used.
  • the driving circuit is an IC chip formed of a transistor using single crystal silicon, or a thin film transistor using a compound semiconductor such as polycrystalline silicon, amorphous silicon, or cadmium selenide, and a conjugated organic compound semiconductor such as pentacene. What is constructed can be used.
  • the organic image sensor has a lower manufacturing cost than an existing image sensor using a charge coupled device (CCD) or a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) as a photographing element for a scanner, digital camera, digital video, etc. Advantages such as a small installation area can be expected.
  • CCD charge coupled device
  • CMOS complementary metal oxide semiconductor
  • Example 1 (Production of the first electrode 1) A glass substrate on which an ITO film with a thickness of 150 nm was formed by sputtering was washed with acetone and then subjected to ultraviolet ozone treatment to produce an ITO electrode having a clean surface. To a solution in which octadecyltrichlorosilane (OTS) (trade name n-octadecyltrichlorosilane, manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) as a coupling agent and decane as a solvent are mixed so that the OTS concentration is 0.5% by weight.
  • OTS octadecyltrichlorosilane
  • the ITO electrode was immersed and allowed to stand at 27 ° C. for 1 minute. Thereafter, the ITO electrode was pulled up from the solution, rinsed with decane, and then subjected to a heat treatment at 120 ° C. for 30 minutes to obtain an ITO electrode coated with OTS.
  • the ITO electrode coated with OTS was subjected to a lyophilic treatment for 15 minutes using an ultraviolet ozone irradiation apparatus (Technovision, model: UV-312) equipped with a low-pressure mercury lamp to obtain the first electrode 1. It was. (Production of organic photoelectric conversion element) Poly (3-hexylthiophene) (P3HT) (trade name licicon SP001, lot.
  • the film thickness of the active layer after the heat treatment was about 100 nm. Then, LiF was deposited in a thickness of 2 nm and Al was sequentially deposited in a thickness of 70 nm by a vacuum evaporator. The degree of vacuum during vapor deposition was 2 to 9 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa in all cases . Moreover, the shape of the organic thin-film solar cell which is the obtained organic photoelectric conversion element was a regular square of 2 mm ⁇ 2 mm.
  • the photoelectric conversion efficiency of the obtained organic thin film solar cell was obtained by irradiating light with an irradiance of 100 mW / cm 2 through an AM1.5G filter using a solar simulator (trade name YSS-80, manufactured by Yamashita Denso Co., Ltd.). The current and voltage were measured to determine the photoelectric conversion efficiency. The results are shown in Table 1 below. Comparative Example 1 A glass substrate on which an ITO film with a thickness of 150 nm was formed by sputtering was washed with acetone and then subjected to ultraviolet ozone treatment to produce an ITO electrode having a clean surface.
  • Example 2 Synthesis of polymer A
  • Compound (A) (7.928 g, 16.72 mmol
  • compound (B) 13.00 g, 17.60 mmol
  • methyltrioctylammonium chloride (trade name: aliquat 336) were placed in a 2 L four-necked flask whose inside was replaced with argon.
  • the organic layer was washed twice with 300 ml of ion exchanged water at 60 ° C., once with 300 ml of 3% acetic acid at 60 ° C., and further three times with 300 ml of ion exchanged water at 60 ° C.
  • the organic layer was passed through a column filled with celite, alumina, and silica, and the column was washed with 800 ml of hot toluene.
  • the solution was concentrated to 700 ml, poured into 2 L of methanol, and reprecipitated.
  • the polymer was recovered by filtration and washed with 500 ml of methanol, acetone, and methanol.
  • polymer A a pentathienyl-fluorene copolymer represented by the following (hereinafter referred to as “polymer A”) was obtained.
  • the number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer A was 5.4 ⁇ 10 4 , and the weight average molecular weight was 1.1 ⁇ 10 5 .
  • the polymer A is added as a conjugated polymer compound, PCBM is added as a fullerene derivative, and the polymer A is added to an orthodichlorobenzene solvent so that the polymer A is 0.5% by weight and the PCBM is 1.5% by weight, followed by stirring at 70 ° C.
  • coating solution 2 On the 1st electrode 1 produced by the same method as Example 1, the coating liquid 2 was apply
  • the shape of the organic thin-film solar cell which is the obtained organic photoelectric conversion element was a regular square of 2 mm ⁇ 2 mm.
  • the photoelectric conversion efficiency of the obtained organic thin film solar cell was measured by the same method as in Example 1 to obtain the photoelectric conversion efficiency. The results are shown in Table 2 below.
  • Comparative Example 2 An organic thin-film solar cell was produced by the same method as in Example 2 except that the ITO electrode produced by the same method as in Comparative Example 1 was used, and the photoelectric conversion efficiency was measured. The results are shown in Table 2.
  • Example 3 (Production of organic photoelectric conversion element) PEDOT (trade name Bayton P AI4083, lot.
  • HCD07O109 manufactured by Starck Co., Ltd.
  • HCD07O109 was applied by spin coating on the first electrode 1 manufactured by the same method as in Example 1. Thereafter, drying was performed in the atmosphere at 150 ° C. for 30 minutes. Subsequently, the coating liquid 1 prepared by the same method as in Example 1 was applied by spin coating to form an active layer. Thereafter, heat treatment was performed at 150 ° C. for 3 minutes in a nitrogen gas atmosphere. The film thickness of the active layer after the heat treatment was about 100 nm. Then, LiF was deposited in a thickness of 2 nm and Al was sequentially deposited in a thickness of 70 nm by a vacuum evaporator. The degree of vacuum during vapor deposition was 2 to 9 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa in all cases .
  • the shape of the organic thin-film solar cell which is the obtained organic photoelectric conversion element was a regular square of 2 mm ⁇ 2 mm.
  • the photoelectric conversion efficiency of the obtained organic thin film solar cell was measured by the same method as in Example 1 to obtain the photoelectric conversion efficiency. The results are shown in Table 3 below.
  • Comparative Example 3 An organic thin-film solar cell was produced by the same method as in Example 3 except that the ITO electrode produced by the same method as in Comparative Example 1 was used, and the photoelectric conversion efficiency was measured. The results are shown in Table 3.
  • the organic photoelectric conversion element of the present invention is very useful because of high photoelectric conversion efficiency.

Abstract

 第1の電極、第2の電極及び活性層を有する有機光電変換素子であって、活性層は第1の電極と第2の電極との間に位置し電子供与性化合物と電子受容性化合物とを含み、第1の電極の活性層側表面はカップリング剤処理及びそれに続く親液化処理が施されている有機光電変換素子は、高い光電変換効率を与える。

Description

有機光電変換素子
 本発明は、有機光電変換素子に関する。
 有機薄膜太陽電池は、陽極と陰極との間に、有機化合物を含む活性層を配置した太陽電池であり、シリコン等の無機材料からなる活性層を有する無機太陽電池に比べ、製造コストを大幅に低減できる可能性があり、より安価な太陽光発電素子として注目を集めている。
 有機薄膜太陽電池としては、酸化錫を添加した酸化インジウム(ITO)からなる陽極上に、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)を含む層、共役高分子化合物であるポリ(3−ヘキシルチオフェン)とフラーレン誘導体である[6,6]−フェニルC61酪酸メチルエステル(PCBM)とを含む活性層、カルシウム層とアルミニウム層からなる陰極が順次積み重なった積層構造の有機光電変換素子が知られている(Advanced Functional Materials、2007年、vol.17、pp.1636~1644)が、光電変換効率は高いものではなかった。
 本発明は、光電変換効率の高い有機光電変換素子を提供する。
 本発明の有機光電変換素子は、第1の電極、第2の電極及び活性層を有し、活性層は第1の電極と第2の電極との間に位置し電子供与性化合物と電子受容性化合物とを含み、第1の電極の活性層側表面はカップリング剤処理及びそれに続く親液化処理が施されている。
 また、本発明は該有機光電変換素子の製造方法をも提供し、該製造方法は、電極表面にカップリング剤を接触させ、次いで、カップリング剤を接触させた表面を親液化処理することにより第1の電極を調製する工程を含む有機光電変換素子の製造方法である。
 さらに、本発明は該有機光電変換素子を含むイメージセンサーをも提供する。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本発明において、第1の電極は、電極表面にカップリング剤を接触させた後、該表面に親液化処理を行うことにより得られる。第1の電極は、高い導電性を有し、光照射時に活性層内で発生する電荷を収集する導電層として用いられる。前記第1の電極は、導電層単独の自立固体としての形態、又は固体支持体上に形成された形態のいずれかの形態で用いることができる。
 本発明の第1の電極を形成するための電極材料には、カップリング剤と強固な化学結合を形成できる金属又は導電性酸化物が好ましい。金属の具体例としては、Al、Cu、Ag、Ti等が挙げられる。安定性を高めるため、電極材料に異種金属を添加してもよい。導電性酸化物の具体例としては、常温付近で高い導電性を有するITO、FTO(フッ素を添加した酸化錫)、IZO(酸化インジウムを添加した酸化亜鉛)、ATO(アンチモンを添加した酸化錫)などが挙げられる。
 本発明に用いられるカップリング剤は、Si、Al、Zr、Ti等の原子に1以上の疎水性有機基と、水と反応することにより水酸基を生成する基とが結合した分子である。水と反応することにより水酸基を生成する基の具体例としては、アルコキシ基、アセトキシ基、ハロゲン原子等が挙げられる。疎水性有機基の具体例としては、アルキル基(例えば、イソステアロイル基)、ビニル基、エポキシ構造を有する基、スチリル基、メタクリロイル基、アクリロイル基、アミノ基等が挙げられる。疎水性有機基は、水と反応することにより水酸基を生成する基と比較して、容易には加水分解が起こらず、親液化処理により水酸基となる。
 Si原子を有するカップリング剤としては、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2−(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(ビニルベンジル)−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン、ヘキシルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ブチルトリクロロシラン、シクロヘキシルトリクロロシラン、デシルトリクロロシラン、ドデシルトリクロロシラン、オクチルトリクロロシラン、オクタデシルトリクロロシラン、テトラデシルトリクロロシラン等が挙げられる。中でも、電極をカップリング剤で均一に被膜することができることから、オクタデシルトリクロロシランが好ましい。
 Al原子を有するカップリング剤としては、アルミニウムイソプロピレート、モノsec−ブトキシアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムsec−ブチレート、アルミニウムエチレート、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、アルキルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムモノアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、アルミニウムモノイソプロポキシモノオレオキシエチルアセトアセテート、環状アルミニウムオキサイドイソプロピレート、環状アルミニウムオキサイドオクチレート、環状アルミニウムオキサイドステアレート等が挙げられる。
 Zr原子を有するカップリング剤としては、ジルコニウムノルマルプロピレート、ジルコニウムノルマルブチレート、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムモノアセチルアセトネート、ジルコニウムビスアセチルアセトネート、ジルコニウムモノエチルアセトアセテート、ジルコニウムアセチルアセトネートビスエチルアセトアセテート、ジルコニウムアセテート、ジルコニウムモノステアレート等が挙げられる。
 Ti原子を有するカップリング剤としては、テトライソプロピルチタネート、テトラノルマルブチルチタネート、ブチルチタネートダイマー、テトラ(2−エチルヘキシル)チタネート、テトラメチルチタネート、チタンアセチルアセトネート、チタンテトラアセチルアセトネート、チタンエチルアセトアセテート、チタンオクタンジオレート、チタンラクテート、チタントリエタノールアミネート、ポリヒドロキシチタンステアレート等が挙げられる。
 電極上へのカップリング剤の被覆処理は、電極における活性層側の表面にカップリング剤を接触させる処理である。カップリング剤の使用形態として、常温にて液体状のカップリング剤をそのまま、あるいはカップリング剤と溶媒とを含む溶液として用いることができる。カップリング剤の多くは、大気中で安定性が低いことから、カップリング剤と溶媒とを含む溶液として用いることが、一般的である。接触させる方法としては、浸漬法及び塗布法が挙げられる。
 浸漬法は、液体状のカップリング剤、あるいはカップリング剤を含む溶液中に電極を浸す方法を指す。水と反応することにより水酸基を生成する基を加水分解させるため、電極表面に水が存在することが必要となる。外部から電極表面に水を供給してもよいが、電極表面の吸着水のみを反応に用いることで、カップリング剤を電極表面に選択的に被着させることができる。そのため、カップリング剤と溶媒とを含む溶液として用いることが好ましく、カップリング剤を溶解させる溶媒としては、疎水性の高い直鎖状のアルカンや芳香族溶媒が好適に用いられ、脱水処理を施した直鎖状のアルカンを用いることがさらに好ましい。また、溶液と外気中の水分との反応による、水と反応することにより水酸基を生成する基の急激な加水分解を抑える観点からは、浸漬処理を水分濃度が低い環境下で行なうことが好ましく、水分除去設備を備えた密閉空間内で行なうことがより好ましい。
 浸漬処理が施された電極は、カップリング剤を溶解させる溶媒を用い洗浄することで、カップリング剤の過剰な堆積物が除去される。洗浄に用いる溶媒は、カップリング剤を含む溶液と同じ溶媒に限らず、水分濃度が十分に低い疎水性溶媒を用いることができる。
 洗浄後、カップリング剤を被覆した電極に、100~150℃の温度で熱処理を施すことで、より強固にカップリング剤を電極表面に固定化することができる。
 電極表面に液体状のカップリング剤、あるいはカップリング剤と溶媒とを含む溶液を接触させる方法としては、塗布法を用いることもできる。カップリング剤と溶媒とを含む溶液として用いる場合、塗布用の溶媒として、前記浸漬法に好適に用いられる溶媒、及びカップリング剤の水と反応することにより水酸基を生成する基が加水分解され、且つ沈殿を発生させない溶媒を用いることができる。中でも、強酸性の水、水とアルコールの混合溶媒、及びアルコール系溶媒が好ましい。塗布法の具体例としては、スリットコート法、キャピラリーコート法、グラビアコート法、マイクログラビアコート法、バーコート法、ナイフコート法、スピンコート法等が挙げられ、これらの方法により、面全体に均一な膜厚が得られる。
 カップリング剤を塗布した電極は、カップリング剤を含む溶液と同じ溶媒を用い洗浄することで、カップリング剤の過剰な堆積物が除去される。洗浄に用いる溶媒は、カップリング剤を含む溶液と同じ溶媒に限らず、水分濃度が十分に低い疎水性溶媒を用いることができる。
 洗浄後、カップリング剤を被膜した電極に、100~150℃の温度で熱処理を施すことで、より強固にカップリング剤を電極表面へ固定化することができる。
 本発明において、活性層側の電極表面にカップリング剤を接触させた後、該表面に親液化処理を施すことで、活性層の積層が可能となる。
本明細書における「親液化処理」とは、活性層を形成する材料を含む塗布液(又はその溶剤)に対する対象表面の親和性を高める処理を意味し、カップリング剤が有する有機基を酸化する方法を指す。親液化処理には、紫外線オゾン法、コロナ法又はプラズマ法を用いることが好ましい。カップリング剤を接触させた表面に親液化処理を施すことで、塗布液が該表面上に濡れ広がり、均一な活性層を形成することができる。また、紫外線オゾン法において、紫外線照射面積を規定するマスクを用いることで、電極表面に親液部と疎液部のパターンを形成することも可能である。
 本発明の有機光電変換素子が有する活性層は、光エネルギーを電気エネルギーに変換する光活性層として用いられ、光電変換素子の発電起源となる層として機能する。通常は光電変換素子のセル1つにつき光エネルギーを電気エネルギーに変換する活性層が1層含まれているが、例えばScience、2007年、vol.317、pp.222~225に記載されているように、より高い発電効率を得るために2層以上を含む場合もある。
 本発明の有機光電変換素子が有する活性層は、電子供与性化合物と電子受容性化合物とを含み、電子供与性化合物としては共役高分子化合物が好ましい。電子供与性化合物と電子受容性化合物は、それぞれ独立した層とした積層体として用いることができ、あるいはともに単一層内に分散した混合体としても用いることもできる。
 本発明に用いられる共役高分子化合物は、(1)二重結合と単結合とが交互に並んだ構造から実質的になる高分子、(2)二重結合と単結合とが窒素原子を介して並んだ構造から実質的になる高分子、(3)二重結合と単結合とが交互に並んだ構造及び二重結合と単結合とが窒素原子を介して並んだ構造から実質的になる高分子化合物等を意味する。具体的には、非置換又は置換のフルオレンジイル基、非置換又は置換のベンゾフルオレンジイル基、非置換又は置換のジベンゾフランジイル基、非置換又は置換のジベンゾチオフェンジイル基、非置換又は置換のカルバゾールジイル基、非置換又は置換のチオフェンジイル基、非置換又は置換のフランジイル基、非置換又は置換のピロールジイル基、非置換又は置換のベンゾチアジアゾールジイル基、非置換又は置換のトリフェニルアミンジイル基、及び非置換又は置換の式
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
で示される基、からなる群から選ばれる一種以上の基を繰り返し単位とし、該繰り返し単位同士が直接又は連結基を介して結合した高分子化合物等があげられる。電荷輸送特性の観点からは、共役高分子化合物がチオフェン環構造を有することが好ましく、繰り返し単位としてチオフェンジイル基を有することがより好ましい。
 本発明に用いられる電子受容性化合物としては、例えば、オキサジアゾール誘導体、アントラキノジメタン及びその誘導体、ベンゾキノン及びその誘導体、ナフトキノン及びその誘導体、アントラキノン及びその誘導体、テトラシアノアンスラキノジメタン及びその誘導体、フルオレノン誘導体、ジフェニルジシアノエチレン及びその誘導体、ジフェノキノン誘導体、8−ヒドロキシキノリン及びその誘導体の金属錯体、ポリキノリン及びその誘導体、ポリキノキサリン及びその誘導体、ポリフルオレン及びその誘導体、C60等のフラーレン及びその誘導体、バソクプロイン等のフェナントレン誘導体、酸化チタンや酸化亜鉛などの金属酸化物、CdSeなどの化合物半導体、カーボンナノチューブ等が挙げられる。電子受容性化合物としては、好ましくは、酸化チタン、カーボンナノチューブ、フラーレン、フラーレン誘導体であり、特に好ましくはフラーレン、フラーレン誘導体である。
フラーレンの例としては、C60フラーレン、C70フラーレン、C76フラーレン、C78フラーレン、C84フラーレンなどが挙げられる。
 フラーレン誘導体とは前記フラーレンの少なくとも一部が修飾された化合物を意味する。C60フラーレンの誘導体の具体例としては、以下のものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
 また、C70フラーレンの誘導体の具体例としては、以下のものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
 本発明の有機光電変換素子に含まれる活性層を形成するのに、塗布法を用いることができる。活性層側の表面がカップリング剤と接触された後、親液化処理が施された電極表面に、活性層を形成する材料を含む塗布液を所定の塗布法を用いて塗布することにより活性層を形成することができる。電子供与性化合物又は電子受容性化合物のいずれか一方の材料を含む塗布液を塗布し層を形成した後、その表面上にもう一方の材料を含む塗布液を塗布することで、電子供与性化合物と電子受容性化合物とがそれぞれ独立した層とした積層体を得ることができる。また、電子供与性化合物と電子受容性化合物とを含む塗布液を塗布することで、電子供与性化合物と電子受容性化合物とが層内で均一に混合した混合体を得ることができる。
 塗布液は、形成する層となる材料と溶媒とを含む。塗布液の溶媒としては所定の沸点を示す溶媒を1種単独で用いても、複数種類の溶媒を併用してもよい。本発明の塗布液を構成する溶媒としては、形成する層となる材料を溶解または高分散させるものが望ましく、該溶媒としては以下のものがあげられる。クロロホルム、塩化メチレン、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン等の塩素化脂肪族炭化水素溶媒、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン等の塩素化芳香族炭化水素溶媒、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等の脂肪族エーテル溶媒、アニソール、エトキシベンゼン等の芳香族エーテル溶媒、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、エチルベンゼン、p−ジエチルベンゼン、メシチレン、プロピルベンゼン、イソプロピルベンゼン、ブチルベンゼン、イソブチルベンゼン、s−ブチルベンゼン、テトラリン、シクロヘキシルベンゼン等の芳香族炭化水素溶媒、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、デカリン、ビシクロヘキシル等の脂肪族炭化水素溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−オクタノン、2−ノナノン、2−デカノン等の脂肪族ケトン溶媒、アセトフェノン等の芳香族ケトン溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等の脂肪族エステル溶媒、安息香酸メチル、安息香酸ブチル、酢酸フェニル等の芳香族エステル溶媒、エチレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、プロピレングリコール、1,2−ジエトキシメタン、トリエチレングリコールジエチルエーテル、2,5−ヘキサンジオール等の脂肪族多価アルコール溶媒及び脂肪族多価アルコール誘導体溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、シクロヘキサノール等の脂肪族アルコール溶媒、ジメチルスルホキシド等の脂肪族スルホキシド溶媒、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド等の脂肪族アミド溶媒が例示される。
 特に、共役高分子化合物を含む塗布液の溶媒としては、それらの中でもクロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼントルエン、キシレン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、アニソール、メシチレン、ブチルベンゼン、イソブチルベンゼン、シクロヘキシルベンゼン及びテトラリンが好ましい。
 本発明の有機光電変換素子の利用形態に応じ、塗布法を選択することができる。例えば、同一基板上で複数集積させたモジュール作製を目的とし、活性層の間欠パターン形成を行なう場合、凹版、凸版、平版及び孔版いずれか1つの刷版を用いた印刷方法が好ましく、均一な薄膜が形成できる観点からは、凹版を用いる印刷法の一つであるグラビア印刷法がより好ましい。また、大面積素子を目的とし、基板上全面に均一製膜を行なう場合には、スリットコート法、キャピラリーコート法、グラビアコート法、マイクログラビアコート法、バーコート法、ナイフコート法及びスピンコート法が好ましい。また、色彩やデザイン性の高い光電変換素子を目的とし、同一基板面内で色の異なる活性層を微細に塗り分ける場合、ノズル印刷法又はインクジェット印刷法のいずれかを選択することができる。
 本発明の有機光電変換素子の1つの態様は、第1の電極と第2の電極とを有し、該第1の電極と該第2の電極の少なくとも1つが透明であり、該第1の電極と該第2の電極との間に、光エネルギーを電気エネルギーに変換する機能、即ち、光電変換機能、を有する活性層が位置する有機光電変換素子である。
 また、本発明の有機光電変換素子は、電極と活性層との間に、電子もしくはホールを選択的に取り出す特性、電極と活性層との間のエネルギー障壁を下げる特性、又は積層体に含まれる膜を製膜する際の製膜性や該膜の下層へのダメージを低減する特性など、発電特性やプロセス耐久性などを高める機能を有する中間層を有することも可能である。中間層は、活性層の下層及び/又は上層として含まれ、第1の電極と活性層との間に導入することも可能である。中間層は、蒸着法、スパッタリング法、レーザーアブレーション法などの気相法、ゾルゲル法、スプレーコート法、印刷法や塗布法などの湿式法等を用いて形成することができる。ホールを選択的に取り出す特性を有する中間層としては、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)を含む層等が挙げられる。電子を選択的に取り出す特性を有する中間層としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズを含む層等が挙げられる。
 本発明の有機光電変換素子は、透明又は半透明の電極から太陽光等の光を照射することにより、電極間に光起電力が発生し、有機薄膜太陽電池として動作させることができる。有機薄膜太陽電池を複数集積することにより有機薄膜太陽電池モジュールとして用いることもできる。
 本発明の光電変換素子は、電極間に電圧を印加した状態で、透明又は半透明の電極から光を照射することにより、光電流が流れ、有機光センサーとして動作させることができる。さらに、前記有機光センサーを受光部とし、前記有機光センサーが生成する信号電流による出力を検知し、その信号電荷を読み出す駆動回路部と、前記有機光センサーと前記駆動回路とを結ぶ配線を備える、有機イメージセンサーとして用いることができる。前記有機光センサーは、検出する光の色選択性を持たせるため、光入射面側にカラーフィルターを具備させて用いることができ、あるいは光の3原色の各々に対して選択性の強い光吸収特性を有する複数種の有機光センサーを用いることもできる。前記駆動回路は、単結晶シリコンを用いたトランジスタで形成されたICチップ、又は多結晶シリコン、アモルファスシリコン、セレン化カドミウムなどの化合物半導体、及びペンタセンなどの共役系有機化合物半導体などを用いた薄膜トランジスタで構成されるものを用いることができる。前記有機イメージセンサーは、スキャナ、デジタルカメラ、デジタルビデオなどの撮影素子として、電荷結合素子(CCD)や相補性金属酸化膜半導体(CMOS)を用いた既存のイメージセンサーに比べ、製造コストが安い、設置面積が小さいなどの利点が期待できる。また、共役系化合物の多様性より、様々な光感度特性をもつ有機光センサーを用いることができるため、用途に応じた性能をもつ有機イメージセンサーを提供することができる。
 以下、実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
(第1の電極1の作製)
 スパッタ法により150nmの厚みでITO膜を付けたガラス基板を、アセトンにて洗浄した後、紫外線オゾン処理を施し、清浄な表面をもつITO電極を作製した。カップリング剤としてオクタデシルトリクロロシラン(OTS)(東京化成社製、商品名n−オクタデシルトリクロロシラン)と、溶媒であるデカンとを、OTSの濃度が0.5重量%となるように混合した溶液に、前記ITO電極を浸漬し、27℃下、1分間静置した。その後、ITO電極を溶液より引き上げ、デカンで濯いだ後、120℃で30分間加熱処理を施し、OTSで被覆されたITO電極を得た。OTSで被覆されたITO電極を、低圧水銀ランプを備えた紫外線オゾン照射装置(テクノビジョン社製、型式:UV−312)を用いて、15分間親液化処理を施し、第1の電極1を得た。
(有機光電変換素子の作製)
 共役高分子化合物としてポリ(3−ヘキシルチオフェン)(P3HT)(メルク社製、商品名lisicon SP001、lot.EF431002)、フラーレン誘導体としてPCBM(フロンティアカーボン社製、商品名E100、lot.7B0168−A)を、オルトジクロロベンゼン溶媒中にP3HTが1.5重量%、PCBMが1.2重量%となるよう添加し、70℃で2時間撹拌を行なった後、孔径0.2μmのフィルタにてろ過を行い、塗布液1を調整した。第1の電極1上に、塗布液1をスピンコートにより塗布して活性層を製膜した。その後、窒素ガス雰囲気下において、150℃で3分間加熱処理を施した。加熱処理後の活性層の膜厚は約100nmであった。その後、真空蒸着機によりLiFを厚さ2nm、Alを厚さ70nmで順次蒸着した。蒸着中の真空度は、全て2~9×10−4Paであった。また、得られた有機光電変換素子である有機薄膜太陽電池の形状は、2mm×2mmの正四角形であった。得られた有機薄膜太陽電池の光電変換効率をソーラシミュレーター(山下電装社製、商品名YSS−80)を用い、AM1.5Gフィルターを通した放射照度100mW/cmの光を照射し、得られた電流及び電圧を測定し、光電変換効率を求めた。結果を下記表1に示す。
比較例1
 スパッタ法により150nmの厚みでITO膜を付けたガラス基板を、アセトンで洗浄後、紫外線オゾン処理を施し、清浄な表面をもつITO電極を作製した。該ITO電極を第1の電極にかえて用いた以外は、実施例1と同じ方法で有機薄膜太陽電池を作製し、光電変換効率を測定した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
実施例2
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
(ポリマーAの合成)
容器内をアルゴン置換した2L四つ口フラスコに化合物(A)(7.928g、16.72mmol)、化合物(B)(13.00g、17.60mmol)、メチルトリオクチルアンモニウムクロライド(商品名:aliquat336、Aldrich製、CHN[(CHCHCl、density 0.884g/ml,25℃、trademark of Henkel Corporation)(4.979g)、及びトルエン405mlを入れ、撹拌しながら系内を30分間アルゴンバブリングした。ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.02g)を加え、105℃に昇温、撹拌しながら2mol/Lの炭酸ナトリウム水溶液42.2mlを滴下した。滴下終了後5時間反応させ、フェニルボロン酸(2.6g)とトルエン1.8mlを加えて105℃で16時間撹拌した。その後、トルエン700ml及び7.5%ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム三水和物水溶液200mlを加えて85℃で3時間撹拌した。反応液の水層を除去後、有機層を60℃のイオン交換水300mlで2回、60℃の3%酢酸300mlで1回、さらに60℃のイオン交換水300mlで3回洗浄した。有機層をセライト、アルミナ、シリカを充填したカラムに通し、熱トルエン800mlでカラムを洗浄した。溶液を700mlまで濃縮した後、2Lのメタノールに注加、再沈殿させた。重合体をろ過して回収し、500mlのメタノール、アセトン、メタノールで洗浄した。50℃で一晩真空乾燥することにより、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
で表されるペンタチエニル−フルオレンコポリマー(以下、「ポリマーA」という)12.21gを得た。ポリマーAのポリスチレン換算の数平均分子量は5.4×10、重量平均分子量は1.1×10であった。
(有機光電変換素子の作製)
 共役高分子化合物として前記ポリマーAを、フラーレン誘導体としてPCBMを、オルトジクロロベンゼン溶媒中にポリマーAが0.5重量%、PCBMが1.5重量%となるよう添加し、70℃で2時間撹拌を行なった後、孔径0.2μmのフィルタにてろ過を行い、塗布液2を調整した。実施例1と同じ手法で作製した第1の電極1上に、塗布液2をスピンコートにより塗布して活性層を製膜した。その後、真空中室温で60分間乾燥を行なった。乾燥後の活性層膜厚は約100nmであった。その後、真空蒸着機によりLiFを厚さ2nm、Alを厚さ70nmで順次蒸着した。蒸着中の真空度は、全て2~9×10−4Paであった。また、得られた有機光電変換素子である有機薄膜太陽電池の形状は、2mm×2mmの正四角形であった。得られた有機薄膜太陽電池の光電変換効率を実施例1と同じ方法で測定を行い、光電変換効率を求めた。結果を下記表2に示す。
比較例2
 比較例1と同じ方法で作製したITO電極を用いた以外は、実施例2と同じ方法で有機薄膜太陽電池を作製し、光電変換効率を測定した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
実施例3
(有機光電変換素子の作製)
 実施例1と同じ手法で作製した第1の電極1上に、PEDOT(スタルク社製、商品名Bayton P AI4083、lot.HCD07O109)をスピンコートにより塗布した。その後、大気中で150℃、30分間乾燥を行なった。次いで、実施例1と同じ手法で調整した塗布液1をスピンコートにより塗布して活性層を製膜した。その後、窒素ガス雰囲気下において、150℃で3分間加熱処理を施した。加熱処理後の活性層の膜厚は約100nmであった。その後、真空蒸着機によりLiFを厚さ2nm、Alを厚さ70nmで順次蒸着した。蒸着中の真空度は、全て2~9×10−4Paであった。また、得られた有機光電変換素子である有機薄膜太陽電池の形状は、2mm×2mmの正四角形であった。得られた有機薄膜太陽電池の光電変換効率を実施例1と同じ方法で測定を行い、光電変換効率を求めた。結果を下記表3に示す。
比較例3
 比較例1と同じ方法で作製したITO電極を用いた以外は、実施例3と同じ方法で有機薄膜太陽電池を作製し、光電変換効率を測定した。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 本発明の有機光電変換素子は、光電変換効率が高い為非常に有用である。

Claims (11)

  1.  第1の電極、第2の電極及び活性層を有する有機光電変換素子であって、活性層は第1の電極と第2の電極との間に位置し電子供与性化合物と電子受容性化合物とを含み、第1の電極の活性層側表面はカップリング剤処理及びそれに続く親液化処理が施されている有機光電変換素子。
  2.  電子供与性化合物が共役高分子化合物であり、電子受容性化合物がフラーレン誘導体である請求項1の有機光電変換素子。
  3.  カップリング剤が、水と反応することにより水酸基を生成する基を有する有機ケイ素化合物、有機アルミニウム化合物、有機ジルコニウム化合物又は有機チタン化合物である請求項1の有機光電変換素子。
  4. カップリング剤が、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2−(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(ビニルベンジル)−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン、ヘキシルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ブチルトリクロロシラン、シクロヘキシルトリクロロシラン、デシルトリクロロシラン、ドデシルトリクロロシラン、オクチルトリクロロシラン、オクタデシルトリクロロシラン、テトラデシルトリクロロシラン、アルミニウムイソプロピレート、モノsec−ブトキシアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムsec−ブチレート、アルミニウムエチレート、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、アルキルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムモノアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、アルミニウムモノイソプロポキシモノオレオキシエチルアセトアセテート、環状アルミニウムオキサイドイソプロピレート、環状アルミニウムオキサイドオクチレート、環状アルミニウムオキサイドステアレート、ジルコニウムノルマルプロピレート、ジルコニウムノルマルブチレート、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムモノアセチルアセトネート、ジルコニウムビスアセチルアセトネート、ジルコニウムモノエチルアセトアセテート、ジルコニウムアセチルアセトネートビスエチルアセトアセテート、ジルコニウムアセテート、ジルコニウムモノステアレート、テトライソプロピルチタネート、テトラノルマルブチルチタネート、ブチルチタネートダイマー、テトラ(2−エチルヘキシル)チタネート、テトラメチルチタネート、チタンアセチルアセトネート、チタンテトラアセチルアセトネート、チタンエチルアセトアセテート、チタンオクタンジオレート、チタンラクテート、チタントリエタノールアミネート、又はポリヒドロキシチタンステアレートである請求項1の有機光電変換素子。
  5.  カップリング剤が、オクタデシルトリクロロシランである請求項1の有機光電変換素子。
  6.  共役高分子化合物が、フルオレンジイル基、ベンゾフルオレンジイル基、ジベンゾフランジイル基、ジベンゾチオフェンジイル基、カルバゾールジイル基、チオフェンジイル基、フランジイル基、ピロールジイル基、ベンゾチアジアゾールジイル基、トリフェニルアミンジイル基及び式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    で示される基、からなる群から選ばれる一種以上の基を骨格とする繰り返し単位を有する共役高分子化合物である請求項2の有機光電変換素子。
  7.  共役高分子化合物が、ペンタチエニル−フルオレンコポリマーである請求項2の有機光電変換素子。
  8.  フラーレン誘導体が以下の式で示されるいずれかの化合物である請求項2の有機光電変換素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
  9.  電極表面にカップリング剤を接触させ、次いで、カップリング剤を接触させた表面を親液化処理することにより第1の電極を調製する工程を含む請求項1の有機光電変換素子の製造方法。
  10.  親液化処理が、紫外線オゾン法、コロナ法又はプラズマ法による処理である請求項9の製造方法。
  11.  請求項1の有機光電変換素子を含むイメージセンサー。
PCT/JP2010/058952 2009-05-27 2010-05-20 有機光電変換素子 WO2010137634A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10780588.9A EP2437325A4 (en) 2009-05-27 2010-05-20 ORGANIC ELEMENT OF PHOTOELECTRIC CONVERSION
US13/320,865 US20120061659A1 (en) 2009-05-27 2010-05-20 Organic photoelectric conversion element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127492 2009-05-27
JP2009-127492 2009-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010137634A1 true WO2010137634A1 (ja) 2010-12-02

Family

ID=43222739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/058952 WO2010137634A1 (ja) 2009-05-27 2010-05-20 有機光電変換素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120061659A1 (ja)
EP (1) EP2437325A4 (ja)
JP (1) JP5577850B2 (ja)
WO (1) WO2010137634A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108530977A (zh) * 2017-03-06 2018-09-14 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 有机光活性层复合墨水、有机太阳能电池及其制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5462998B2 (ja) * 2007-08-10 2014-04-02 住友化学株式会社 組成物及び有機光電変換素子
JP5881283B2 (ja) * 2010-10-15 2016-03-09 ダイキン工業株式会社 有機薄膜太陽電池用n型半導体材料
US20140008747A1 (en) * 2011-03-29 2014-01-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing organic photoelectric conversion device
JP5811622B2 (ja) * 2011-06-17 2015-11-11 大日本印刷株式会社 意匠性を有する有機太陽電池素子、および製造方法
CN102790179A (zh) * 2012-07-20 2012-11-21 中国科学院长春应用化学研究所 一种给体材料晶体取向排列的准有序异质结有机太阳能电池的制备方法
CN102867918B (zh) * 2012-09-18 2015-08-12 东华大学 低温液相法合成CdSe/P3HT超结构杂化纳米晶的方法
CN102903853A (zh) * 2012-10-24 2013-01-30 中国科学院长春应用化学研究所 一种有机太阳能电池光活性层薄膜的喷墨打印制备方法
CN105153182B (zh) * 2015-09-29 2017-08-01 苏州大学 一种5‑烷基‑2,3‑二氢苯并呋喃‑c60富勒烯双加成物及其制备方法和用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274602A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Kawamura Inst Of Chem Res 光半導体素子
JP2004103547A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Sharp Corp 有機発光素子、有機トランジスタおよびそれらの製造方法
JP2005235794A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Kyoto Univ グラフト薄膜を用いた光電素子及び太陽電池
JP2006032689A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sharp Corp 有機デバイス
JP2006203140A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Sharp Corp 有機デバイスとその製造方法
JP2008266459A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 共重合体およびそれを用いた有機光電変換素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030146692A1 (en) * 2002-01-11 2003-08-07 Seiko Epson Corporation Organic EL device and manufacturing method therefor, electrooptic apparatus, and electronic apparatus
JP2004296303A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その製造方法および電子機器
US7102155B2 (en) * 2003-09-04 2006-09-05 Hitachi, Ltd. Electrode substrate, thin film transistor, display device and their production
JP2005174853A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Casio Comput Co Ltd エレクトロルミネセンス表示パネル及びその製造方法
JP2006032636A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sharp Corp 有機太陽電池およびその製造方法
JP4161374B2 (ja) * 2005-02-25 2008-10-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2006294933A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Sharp Corp 有機太陽電池およびその製造方法
WO2007134616A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Method for the production of a layer of organic material

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274602A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Kawamura Inst Of Chem Res 光半導体素子
JP2004103547A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Sharp Corp 有機発光素子、有機トランジスタおよびそれらの製造方法
JP2005235794A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Kyoto Univ グラフト薄膜を用いた光電素子及び太陽電池
JP2006032689A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sharp Corp 有機デバイス
JP2006203140A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Sharp Corp 有機デバイスとその製造方法
JP2008266459A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 共重合体およびそれを用いた有機光電変換素子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS, vol. 17, 2007, pages 1636 - 1644
SCIENCE, vol. 317, 2007, pages 222 - 225

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108530977A (zh) * 2017-03-06 2018-09-14 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 有机光活性层复合墨水、有机太阳能电池及其制备方法
CN108530977B (zh) * 2017-03-06 2021-02-23 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 有机光活性层复合墨水、有机太阳能电池及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5577850B2 (ja) 2014-08-27
EP2437325A1 (en) 2012-04-04
JP2011009731A (ja) 2011-01-13
US20120061659A1 (en) 2012-03-15
EP2437325A4 (en) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577850B2 (ja) 有機光電変換素子
Zhang et al. Influence of PC60BM or PC70BM as electron acceptor on the performance of polymer solar cells
Cheng et al. Self-assembled and cross-linked fullerene interlayer on titanium oxide for highly efficient inverted polymer solar cells
JP5703457B2 (ja) ホールブロック層およびその製造方法、ならびにそのホールブロック層を備える光電変換素子およびその製造方法
JP5663264B2 (ja) 有機薄膜太陽電池モジュールの製造方法
JP5573066B2 (ja) 有機光電変換素子と、それを用いた太陽電池及び光センサアレイ
JP2011119694A (ja) 有機光電変換素子及びその製造方法
JP5659458B2 (ja) 有機エレクトロニクス素子、有機光電変換素子、及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013179181A (ja) 有機光電変換素子
WO2009119557A1 (ja) 組成物及びそれを用いた光電変換素子
JP5444743B2 (ja) 有機光電変換素子
WO2016158698A1 (ja) 光電変換素子
WO2010024157A1 (ja) 有機光電変換素子およびその製造方法
JPWO2010090123A1 (ja) 有機光電変換素子、それを用いた太陽電池、及び光センサアレイ
WO2009119871A1 (ja) 有機光電変換素子
JP2009267196A (ja) タンデム型光起電力素子
Aatif et al. Futuristic electron transport layer based on multifunctional interactions of ZnO/TCNE for stable inverted organic solar cells
JP2012124297A (ja) 有機光電変換素子および太陽電池
JP5298961B2 (ja) 有機光電変換素子の製造方法
KR101098792B1 (ko) 바이페닐 화합물을 포함하는 유기태양전지
JP5715796B2 (ja) 有機光電変換素子の製造方法
JP2008091886A (ja) 光起電力素子用材料および光起電力素子
JP2014179537A (ja) 無機・有機ハイブリッド光電変換素子
JP5287136B2 (ja) 有機光電変換素子及びそれを用いた太陽電池
JP6995596B2 (ja) 光電変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10780588

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13320865

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010780588

Country of ref document: EP