WO2010126032A1 - ガラスアンテナ - Google Patents

ガラスアンテナ Download PDF

Info

Publication number
WO2010126032A1
WO2010126032A1 PCT/JP2010/057434 JP2010057434W WO2010126032A1 WO 2010126032 A1 WO2010126032 A1 WO 2010126032A1 JP 2010057434 W JP2010057434 W JP 2010057434W WO 2010126032 A1 WO2010126032 A1 WO 2010126032A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
antenna pattern
glass
conductor
pattern
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/057434
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩輔 田中
Original Assignee
日本板硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本板硝子株式会社 filed Critical 日本板硝子株式会社
Priority to JP2011511407A priority Critical patent/JPWO2010126032A1/ja
Priority to CN2010800184274A priority patent/CN102414913A/zh
Priority to US13/138,934 priority patent/US20120038527A1/en
Priority to EP10769730A priority patent/EP2426784A4/en
Publication of WO2010126032A1 publication Critical patent/WO2010126032A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • H01Q1/1278Supports; Mounting means for mounting on windscreens in association with heating wires or layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements

Definitions

  • the present invention relates to a glass antenna in which an antenna pattern and a feeding point for supplying power to the antenna pattern are formed on a glass surface.
  • a glass antenna with an antenna conductor formed on the rear window of a vehicle is superior in appearance because it does not protrude on the design surface compared to a conventional rod antenna.
  • glass antennas have been widely used because there is no fear of breakage and no wind noise is generated.
  • Patent Document 1 discloses a glass antenna in which a high-frequency choke coil is inserted between a bus bar constituting an anti-fogging heater and the ground, and this energization heating heater for removing defogging can be used as an antenna.
  • a glass antenna 121 is formed with a main antenna 122, a sub antenna 123, and a feeding point 124 for the main antenna 122. Further, one of the bus bars 127 of the defogging energizing heater 126 constituting the sub-antenna 123 is divided into two. The bus bars 127a and 127b are connected to power supply lead wires 128a and 128b. Further, a harmonic choke coil 129 is inserted between the power supply leads 128a and 128b and the ground, and the high-frequency choke coil insulates the defogging energizing heater 126 in high frequency. For this reason, the radio wave induced in the defogging energizing heater 126 flows to the radio receiver without leakage.
  • the main antenna 122 has a complicated antenna pattern for both AM / FM, and therefore requires a time that cannot be ignored for adjustment.
  • the defogging energizing heater 126 is also used as an AM receiving antenna, an expensive high-frequency choke coil 129 corresponding to a large current for noise removal is required. There is a drawback of requiring an installation space for this.
  • Patent Literature 2 a conventional vehicle window glass antenna device in which an AM antenna pattern and an FM antenna pattern are formed independently, and an expensive high-current choke coil for large current is not required is disclosed in Patent Literature 2 is disclosed.
  • a vehicle window glass antenna device 201 includes an AM antenna 204 for receiving an AM band signal composed of a plurality of horizontal antenna patterns on the top of a non-choke coil type anti-fogging heater 203, and a non-choke coil.
  • the FM anti-fogging heater 203 and the AM antenna 205 are provided between the FM antenna 205 for receiving an FM band signal composed of one horizontal antenna pattern.
  • the AM antenna 204 and the FM antenna 205 are formed independently of each other. Is relatively easy.
  • the FM antenna 205 is composed of a simple horizontal antenna pattern, and even when the destination changes and the frequency band used changes, it is possible to cope with it by simply changing the length. Is good.
  • An object of the present invention is to provide a glass antenna in which the number of parts is reduced and man-hours for assembly and adjustment are reduced.
  • a glass antenna in which an antenna pattern and a feeding point for supplying electric power to the antenna pattern are formed on a glass surface, wherein at least one longitudinal conductor and the longitudinal conductor A first antenna pattern composed of a plurality of horizontal conductors orthogonal to each other, and one end connected to the feeding point, different in reception band from the first antenna pattern, and capacitively coupled to the first antenna pattern A second antenna pattern mainly composed of a horizontal conductor; a connecting wire for connecting any one of the plurality of horizontal conductors of the first antenna pattern to the feeding point; and a first antenna pattern connected to the feeding point. And a dual-purpose amplifier that amplifies a signal received by the second antenna pattern.
  • the horizontal conductor of the first antenna pattern extends from 325 to 350 mm from the vertical conductor.
  • the horizontal conductor of the second antenna pattern is arranged above the uppermost first line among the plurality of horizontal conductors of the first antenna pattern.
  • the horizontal conductor of the second antenna pattern is arranged between the uppermost first line of the plurality of horizontal conductors of the first antenna pattern and the second line below this.
  • the feeding point is a side feeding point formed at a side corner portion of the glass surface, and the connecting conductor is connected to a horizontal conductor formed at the lowermost portion of the first antenna pattern.
  • the feeding point is a side feeding point formed at a side corner portion of the glass surface, and the connecting conductor is connected to the third horizontal conductor from the bottom among the horizontal conductors of the first antenna pattern. Is done.
  • the feeding point is a side feeding point formed on a side corner portion of the glass surface, and the connecting conductor is connected to a position separated by 45 mm or more from the second antenna pattern, and the line length is 400 mm or less.
  • the feeding point is an upper side feeding point formed at a substantially central portion of the upper side of the glass surface
  • the connecting conductor is a horizontal line of the second antenna pattern with a line perpendicular to the glass surface passing through the feeding point as a boundary. It is connected to the first line at the top of the first antenna pattern located on the side opposite to the side where the conductor is disposed.
  • the anti-fogging heater formed in the lower part of the first antenna pattern, the bus bar included in the anti-fogging heater, or at least one of the heater wires, the first antenna pattern, and the second antenna pattern are connected.
  • a glass antenna including a receiving sensitivity adjusting element for adjusting a receiving sensitivity of an antenna pattern.
  • one horizontal conductor forming a third antenna pattern having a feeding point different from that of the first and second antenna patterns is connected to the second antenna pattern with the vertical conductor of the first antenna pattern as a boundary.
  • a diversity antenna is formed by the first and second antenna patterns and the third antenna pattern.
  • an anti-fogging heater formed below the first antenna pattern, and a third antenna pattern having a feeding point different from the first and second antenna patterns are provided in the vicinity of the anti-fogging heater.
  • a horizontal conductor to be formed is arranged, and a diversity antenna is formed by the first and second antenna patterns and the third antenna pattern.
  • an anti-fogging heater capacitively coupled to the second antenna pattern is formed below the first antenna pattern, and a diversity antenna is formed by the first and second antenna patterns and the anti-fogging heater. To do.
  • the area of the first antenna pattern formed on the glass surface is changed to the reception performance of the second antenna pattern without changing the antenna length of each horizontal conductor included in the first antenna pattern. Expand and place it to the extent that it does not affect it.
  • the first and second antenna patterns having different reception bands provided independently are connected by the connecting conductors, so that terminals and input lines necessary for each are not necessary, Therefore, it is possible to reduce the number of parts and man-hours for assembly / adjustment.
  • the influence on the reception sensitivity before and after connecting the connecting conductor is small, and the dual-purpose antenna pattern can be obtained without taking much time for adjustment as in the conventional dual-purpose antenna pattern.
  • the reception sensitivity can be finely adjusted by the reception sensitivity adjustment element.
  • the diversity antenna can be easily constructed by the first and second antenna patterns and the third antenna pattern, and therefore, the signal of the antenna having an excellent radio wave condition can be preferentially used, so that the reception quality is improved.
  • FIG. 5 is a diagram showing, in an evaluation graph, a deviation in reception sensitivity in the FM band before and after adding a connecting conductor in the glass antenna shown in FIG. 4.
  • the glass antenna shown in FIG. 5 is a diagram showing, in an evaluation graph, a deviation in reception sensitivity in the FM band before and after adding a connecting conductor in the glass antenna shown in FIG. 4.
  • the design concept of the glass antenna of the present invention will be briefly described.
  • the AM antenna pattern and the FM antenna pattern are used as AM / FM antenna patterns. It is characterized by the addition of conductors and unification.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an antenna pattern of the glass antenna according to the first embodiment. Here, the antenna pattern for side feeding is illustrated.
  • a rear glass 10 is a glass surface of a rear window of a vehicle.
  • the feeding point 20 is formed on the rear glass 10 and supplies power to each antenna pattern to be described later.
  • the feeding point 20 is formed at a side corner portion of the rear glass 10 (side feeding).
  • the AM / FM combined antenna unit 30 includes an AM antenna pattern 31 (first antenna pattern) that mainly receives an AM band, and an FM antenna pattern 32 (second antenna pattern) that mainly receives an FM band. ,including.
  • the AM antenna pattern 31 includes one vertical conductor 310 extending in the vertical direction substantially at the center of the rear glass 10 and six horizontal conductors extending to the left and right at an interval of about 20 mm perpendicular to the vertical conductor 310. 311 to 316.
  • the FM antenna pattern 32 includes a single horizontal conductor 320 disposed so as to be capacitively coupled to the AM antenna pattern 31.
  • the connecting conductor 40 is indicated by a dotted line.
  • the connecting conductor 40 is connected between any one of the plurality of horizontal conductors 311 to 316 constituting the AM antenna pattern 31 (here, the horizontal conductor 316) and the feeding point 20.
  • any of the horizontal conductors 311 to 316 connected to the feeding point 20 is referred to as a basic AM antenna pattern.
  • An AM / FM combined amplifier 50 (combined amplifier) is connected to the feed point 20, and the AM / FM combined amplifier 50 amplifies the signal received by the AM / FM combined antenna unit 30, and the AM / FM combined receiver. 60.
  • An energization heating type anti-fogging heater 70 is formed below the AM / FM combined antenna unit 30.
  • the energization heating type anti-fogging heater 70 includes a plurality of heater wires 71 and the heater wires. And a bus bar 72 for energizing 71.
  • the horizontal conductors 311 to 316 constituting the AM basic antenna pattern 31 described above are 350 mm or less from the center of the rear glass (vertical conductor 310) (antenna length LAM is 700 mm) or less, and particularly 325 mm to 350 mm. Is preferred.
  • FIG. 2 is a graph showing the deviation in reception sensitivity in the FM band before and after the connection conducting wire 40 is added in the glass antenna of the first embodiment, and shows H polarization (FIG. 2A) and V polarization. Each of the waves (FIG. 2 (b)) is shown. 2A and 2B show deviation [dB] with respect to frequency f [MHz] in the FM band when the antenna length LAM is 600 mm, 650 mm, 700 mm, 800 mm, and 900 mm.
  • the horizontal conductor 320 constituting the FM antenna pattern 32 includes a horizontal conductor 311 (first line) located at the top or top of the AM basic pattern 31 and a horizontal conductor 322 (first line) located therebelow. It is preferable to arrange them between two lines.
  • the connecting conductor 40 is preferably connected to a horizontal conductor 316 located at the bottom of the AM antenna pattern 31 for domestic use, and for North America. It is preferable to connect to the horizontal conductor 314 located third from the bottom.
  • FIG. 3 is a graph showing the reception sensitivity in the FM band when the connection position of the connection conductor 40 is changed, and shows H-polarization (FIG. 3A) and V-polarization (FIG. 3B). ))
  • FIG. 3 (a) and 3 (b) before connecting the connecting conductor 40, when connecting the connecting conductor 40 to the third from the bottom of the AM antenna pattern 31 (horizontal conductor 314), and second from the bottom (horizontal).
  • the reception sensitivity in the case of connecting to the conductor (315) and in the case of connecting to the lowermost part (horizontal conductor 316) is shown.
  • the connecting conductor 40 is connected to the bottom of the horizontal conductors 311 to 316 constituting the AM antenna pattern 31.
  • the sensitivity obtained by connecting to the horizontal conductor 314 located third from the bottom is maximized. It turns out that each is optimal.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a modification of the antenna pattern of the glass antenna according to the first embodiment of the present invention, and here, an antenna pattern for upper side feeding is shown.
  • the feeding point 20 is formed at the substantially central portion of the upper side of the rear glass 10 from the case of the side feeding shown in FIG. Since it is the same as in the case of power feeding, the description is omitted to avoid duplication.
  • the connecting conductor 40 is connected to the horizontal conductor 311 located at the uppermost part of the AM antenna pattern 31 located on the opposite side of the FM antenna pattern 32 where the horizontal conductor 320 is disposed. Is preferred.
  • FIG. 5 is a diagram showing the deviation of the reception sensitivity in the FM band before and after connecting the connecting conductor 40 in the H polarized wave (FIG. 5A) and the V polarized wave (FIG. 5B). is there.
  • FIGS. 6A and 6B show the H polarization (FIG. 6A) and the V polarization (FIG. 6B) regarding the reception sensitivity in the FM band when the connection position of the connection conductor 40 is changed. It is the figure shown about each of b)).
  • the antenna length LAM is 700 mm (350 mm on the left and right) or less because there is little deviation. I know that there is.
  • the connection position of the connection conductor 40 is the same as the horizontal conductor 311 positioned at the top of the horizontal conductors 311 to 316 constituting the AM antenna pattern 31. It is best to connect.
  • the connecting conductor 40 is connected to other than the uppermost part, a frequency at which the reception sensitivity changes extremely in the FM band is generated.
  • the connection is made at the highest level, a deviation occurs in the frequency characteristics, but it is possible to cope with this by adjusting the size of the horizontal conductor 320 constituting the FM antenna pattern 32.
  • the difference between the first embodiment described above and the conventional example disclosed in Patent Document 2 is considered as follows from the size and characteristics of the antenna.
  • the inventors manufactured an antenna pattern of a glass antenna designed based on the design concept described above and an antenna pattern of a glass antenna designed based on the technical concept disclosed in Patent Document 2, and mounted on the vehicle. The performance was compared and evaluated. In the anechoic chamber, the vehicle is rotated 360 degrees to radiate radio waves from one direction to measure the reception sensitivity in each direction of the vehicle to obtain the characteristic value of the reception sensitivity in the entire circumference.
  • the size and reception characteristics of the glass antenna thus made are shown in comparison with FIGS. 7 and 8, respectively.
  • FIG. 7A is a dimensional diagram of each part including the antenna length of the glass antenna manufactured based on the design concept of the glass antenna according to the first embodiment
  • FIG. 7B is a technical concept disclosed in Patent Document 2. It is a dimensional drawing of each part including the antenna length of the glass antenna manufactured based on this. As shown in FIG.
  • the antenna length is set to 700 mm
  • the FM antenna pattern 32 is arranged between the horizontal conductors constituting the AM antenna pattern 31, and AM /
  • the antenna length is 889 mm
  • the FM antenna 205 is disposed in the vicinity of the anti-fogging heater 203
  • the AM There is a great difference in that power is supplied independently from the antenna 204 for the power supply.
  • FIG. 8A is a reception sensitivity characteristic diagram of the domestic FM band (H polarization) of the glass antenna according to the first embodiment
  • FIG. 8B is a diagram of the domestic FM band (H polarization) of the conventional example. Receiving sensitivity characteristic diagrams are respectively shown.
  • the glass antenna according to the first embodiment receives substantially the same reception as the antenna pattern designed based on the technical idea disclosed in Patent Document 2. It can be seen that sensitivity characteristics can be obtained. That is, according to the technique disclosed in Patent Document 2, the FM antenna 205 is provided independently of the AM antenna 204 between the anti-fogging heater 203 and the AM antenna 204. Terminal is required, and accordingly, an input line to the amplifier is also required. In contrast, in the first embodiment, the connection conductor 40 is used as an antenna pattern for both AM / FM, and the number of terminals and the number of input lines are reduced. It has succeeded in obtaining the same performance.
  • connection position between the connection conductor 40 and the AM antenna pattern 31 (basic AM antenna pattern) is connected to the FM antenna pattern 32 at a position 45 mm or more away. It is preferable to do this.
  • the line length is preferably 400 mm or less.
  • connection conductor 40 suitable for the AM / FM combined antenna unit 30 the inventors have improved the reception performance by changing the connection position and the connection line length according to the following conditions. Tried to verify.
  • any of the above layouts as in FIG. 1, six horizontal conductors (311 to 316) constituting the AM antenna pattern 31 are arranged at intervals of 20 mm, and the connecting conductor 40 is connected to the basic AM anten pattern. ing.
  • the FM antenna pattern 32 is disposed between the uppermost horizontal conductor 311 of the AM antenna pattern 31 and the horizontal conductor 312 located below the FM antenna pattern 32, the uppermost horizontal conductor 311. Are excluded from the basic AM antenna pattern connected to the feeding point 20.
  • the distance between the horizontal conductors 312 to 316 as the basic AM antenna pattern and the FM antenna pattern 32 is positioned below the uppermost horizontal conductor 311 from the lowermost horizontal conductor 316 (first stage).
  • the connecting conductor 40 has its wire length changed according to its mounting pattern.
  • the mounting pattern of the connecting conductor 40 extending from the feeding point 20 toward the connecting portion a of the basic AM antenna pattern is a crank shape or a meandering shape. did.
  • connection conductor 40 is arranged in a downward direction perpendicular to the first line 41 extending horizontally from the feeding point 20 toward the connection site a and from the end of the first line 41.
  • a second line 42 extending toward the connection line, a third line 43 extending at right angles from the end of the second line 42 and parallel to the first line toward the connection portion a, and a third line 43
  • a fourth line 44 extending upward from the end at a right angle and parallel to the second line, and horizontally toward the connection site a at a right angle from the end of the fourth line 44 and parallel to the third line 43
  • a fifth line 45 extending perpendicularly from the end of the fifth line 45, and a sixth line 46 extending downward in parallel to the fourth line, perpendicular to the end of the sixth line 46, and With a seventh line 47 connected to a connection point a extending in parallel with the fifth line 45 toward the connection part a You configure the connection conductor 40.
  • the distance between the fifth line extending toward the connection part a and the extension line connecting the feeding point 20 indicated by the dotted line and the connection part a is A
  • the second line and the sixth line The horizontal distance between them is T
  • the number of horizontal repetitions of the pattern represented by the second line to the sixth line is N.
  • N is doubled without changing T, and the intervals of the crank shape or the meandering shape are made close.
  • A is varied in the range of 0 to 40 mm
  • N is varied in the range of 0 to 4 times. This is for measuring the influence of the connection conductor 40 on the reception sensitivity of the FM antenna pattern 32.
  • the AM antenna pattern 31 is arranged in the approximate center of the upper part of the anti-fogging heater 203, the connection position and the connection line length are variable under the conditions summarized in the following table, and the AM / FM antenna An attempt was made to find a connection condition of the connection conductor 40 suitable for the part 30.
  • connection position and the connection line length can be varied under the conditions summarized in the following table. Then, an attempt was made to find a connection condition of the connection conductor 40 suitable for the AM / FM combined antenna unit 30.
  • FM radio band for Japan is 76 to 90 MHz
  • FM radio band for North America is 88 to 108 MHz
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the connection position of the connection conductor 40 that satisfies this requirement and the connection line length.
  • a thick solid line shown in this graph indicates a required value of 25 MHz for a frequency whose characteristics do not change before and after connection as a necessary condition for reception.
  • connection conductor 40 is positioned at a position of 45 mm or more with the FM antenna pattern 32 and the connection line length is 400 mm or less. Can understand.
  • any one of the plurality of horizontal conductors 311 to 316 included in the AM antenna pattern 31 is connected to the feeding point 20 by the connection conductor 40.
  • the AM antenna pattern 31 and the FM antenna patterner 32 can be used as an AM / FM antenna pattern.
  • the influence on the reception sensitivity before and after connecting the connection conductor 40 is slight, and a high-performance AM / FM antenna can be provided without increasing the number of components.
  • the AM antenna pattern 31 and the FM antenna pattern 32 can be adjusted independently, so that the adjustment is easy, and the number of adjustment steps can be reduced.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an antenna pattern of the glass antenna according to the second embodiment.
  • the glass antenna according to the second embodiment has a side feed antenna pattern included in the first embodiment shown in FIG. 1 and a heater wire 71 or a bus bar 72 that constitutes the anti-fogging heater 70.
  • Receiving sensitivity adjusting elements 81a, 81b, 81c connected to the unit.
  • the reception sensitivity adjusting elements 81a, 81b, 81c are connected to a part of the anti-fogging heater 70, and the number of the elements except that the anti-fogging heater 70 (heater wire 71) is also used as a part of the antenna. And the shape does not matter.
  • the glass antenna according to the second embodiment described above in addition to the effects achieved by the first embodiment, after the AM antenna pattern 31 and the FM antenna pattern 32 are connected by the connecting conductor 40 to form an AM / FM antenna pattern, Since the reception sensitivity can be finely adjusted by the reception sensitivity adjustment elements 81a, 81b, and 81c, the adjustment work can be given flexibility and expandability, and convenience can be provided to the adjustment operator.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an antenna pattern of the glass antenna according to the third embodiment.
  • an FM sub-antenna 90 is added to the upper-side feed antenna pattern of the first embodiment shown in FIG.
  • the FM sub-antenna 90 is capacitively coupled to the AM antenna pattern 31 as well as the horizontal conductor 320 of the FM antenna pattern 32 constituting the AM / FM antenna unit 30 and is shown in FIG.
  • it is not essential to form the AM antenna pattern 31 between the horizontal conductors 311 and 312, and it may be provided near the antifogging heater 70, or the antifogging heater 70 may be provided in the AM
  • the FM sub-antenna 90 may be configured by capacitively coupling to the horizontal conductor 320 constituting the FM antenna pattern 32 of the / FM antenna unit 30.
  • an FM diversity antenna can be formed by the AM / FM antenna unit 30 and the FM sub-antenna 90.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an antenna pattern of the glass antenna according to the fourth embodiment.
  • an AM reception sensitivity improving antenna pattern 100 is added to the upper-side feed antenna pattern of the first embodiment shown in FIG.
  • the AM reception sensitivity is determined depending on the area of the AM antenna pattern 31.
  • the AM reception sensitivity improving antenna pattern 100 having a slight influence on the FM reception performance is added.
  • the AM reception sensitivity improving antenna pattern 100 is formed by extending the first line (horizontal conductor 311) and the sixth line (horizontal conductor 316) constituting the AM antenna pattern in the margin direction of the rear glass 10 and performing reverse scanning.
  • the area as the AM antenna pattern 31 is increased in total.
  • the shape of the AM reception sensitivity improving antenna pattern 100 is not limited to the shape shown in FIG. 13, and without changing the antenna length of the horizontal conductor included in the AM antenna pattern 31, and for FM. Any shape that does not affect the reception performance of the antenna pattern 32 is optional.
  • the area of the AM antenna pattern 31 formed on the rear glass 10 can be changed without changing the antenna length of the horizontal conductor included in the AM antenna pattern 31 and FM.
  • the AM reception performance can be improved by expanding and arranging the antenna pattern so as not to affect the reception performance of the antenna pattern.
  • FIG. 14A is a diagram illustrating an antenna pattern of a glass antenna according to the fifth embodiment
  • FIG. 14B is a diagram illustrating a modification thereof.
  • the antenna pattern according to Example 5 is one side-feed antenna pattern that Example 1 shown in FIG.
  • an additional element 320 which is one vertical conductor, is added in parallel with the vertical conductor 310 at a predetermined interval.
  • the horizontal elements 311 to 316 of the AM athena pattern 30 are extended in the mounting direction of the feeding point 20 orthogonal to the additional element 320.
  • This additional element 320 is used for adjusting the reception sensitivity of the FM band when tuning (adjustment) is performed.
  • vertical conductors 320a and 320b which are different from one vertical conductor 310 extending in the vertical direction substantially at the center of the rear glass 10, at both ends of the horizontal elements 311 to 316. May be added respectively.
  • the FM reception sensitivity can be adjusted by the added vertical conductor 310 (or 310a, 310b), so that the adjustment work has flexibility and expandability. This can provide convenience to the adjustment operator.
  • the AM antenna pattern 31 and the FM antenna pattern 32 are connected by the connecting conductor 40 to be integrated as an AM / FM combined antenna pattern. it can.
  • the glass antenna of the present invention can be applied to vehicle window glass, particularly rear glass, to obtain a remarkable effect.
  • AM antenna pattern 31 and the FM antenna pattern 32 are used as AM / FM antenna patterns.
  • the present invention is not limited to AM and FM. It can be applied to a glass antenna having two or more different antenna patterns. The trend of reducing the cost of automobile parts becomes stronger day by day, and the effect obtained by the present invention is great while further cost reduction is required for antennas.
  • SYMBOLS 10 Rear glass (glass surface), 20 ... Feeding point, 30 ... AM / FM combined antenna part, 31 ... AM antenna pattern (first antenna pattern), 32 ... FM antenna pattern (second antenna pattern), 310 ... Vertical conductor, 311 to 316 ... Horizontal conductor, 320 ... Horizontal conductor, 40 ... Connection conductor, 50 ... AM / FM combined amplifier (combined amplifier), 60 ... AM / FM receiver, 70 ... Anti-fogging heater, 71 ... Heater wire, 72 ... Bus bar, 81a, 81b, 81c ... Reception sensitivity adjustment element, 90 ... FM sub-antenna, 100 ... AM reception sensitivity improvement antenna pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

 ガラス面に形成された受信帯域の異なる2本のアンテナを統一したガラスアンテナが開示される。ガラスアンテナ(30)は、ガラス面(10)に1本の縦向き導体(310)と、この縦向き導体に直交させた複数の水平導体(311~316)からなる第1のアンテナパターン(31)と、この第1のアンテナパターンとは受信帯域が異なり、第1のアンテナパターンと容量結合された1本の水平導体(320)からなる第2のアンテナパターン(32)とを含む。第1のアンテナパターンの複数の水平導体のうち任意の1本は、接続導線(40)を介して給電点(20)に接続されている。第1のアンテナパターン、又は第2のアンテナパターンで受信した信号は、兼用増幅器(50)により増幅される。

Description

ガラスアンテナ
 本発明は、ガラス面に、アンテナパターンと、このアンテナパターンに電力を供給する給電点とが形成された、ガラスアンテナに関する。
 車両のリアウインドウにアンテナ導体が形成されるガラスアンテナは、従来のロッドアンテナに比べ、意匠面で出っ張りがないため、外観上優れている。又、ガラスアンテナは、破損の心配がなく、風切り音が発生しない等の理由で広く使用されるようになった。
 一方、AM/FM兼用のアンテナが実装されたガラスアンテナも普及してきた。例えば、防曇用ヒータを構成するバスバーとアース間に高周波チョークコイルを挿入し、この曇り除去用通電加熱ヒータをアンテナとして使用可能なガラスアンテナが、特許文献1に開示されている。
 特許文献1に開示されたガラスアンテナを図15に基づいて説明すると以下のようになる。
 図15において、ガラスアンテナ121には、主アンテナ122、従アンテナ123、主アンテナ122の給電点124が形成されている。また、従アンテナ123を構成する曇り除去用通電加熱ヒータ126のバスバー127の一方は2分割されている。そして、そのバスバー127a、127bには、電源用リード線128a、128bが接続されている。さらに、この電源用リード線128a、128bとアースとの間には、高調波チョークコイル129が挿入されており、この高周波チョークコイルによって曇り除去用通電加熱ヒータ126を高周波的に絶縁している。このため、曇り除去用通電加熱ヒータ126に誘起した電波が漏れなくラジオ受信機に流れる構成になっている。
 しかしながら、特許文献1に開示されたガラスアンテナによれば、主アンテナ122は、AM/FM兼用の複雑なアンテナパターンになるため、調整のために無視できないほどの時間を要する。また、曇り除去用通電加熱ヒータ126をAM受信アンテナとしても使用するため、ノイズ除去用の大電流対応の高価な高周波チョークコイル129を必要とする。このための設置スペースを必要とする欠点がある。
 この欠点を解消するために、従来、AM用アンテナパターンとFM用アンテナパターンとをそれぞれ独立して形成し、高価な大電流対応の高周波チョークコイルを不要とした車両用窓ガラスアンテナ装置が特許文献2に開示されている。
 特許文献2に開示されたガラスアンテナ装置を図16に基づいて説明すると以下のようになる。
 図16において、車両用窓ガラスアンテナ装置201は、無チョークコイル式防曇用ヒータ203の上部に複数の水平アンテナパターンで構成されたAM帯域の信号を受信するAM用アンテナ204と、無チョークコイル式防曇用ヒータ203とAM用アンテナと204との間に設けられる1本の水平アンテナパターンで構成されたFM帯域の信号を受信するFM用アンテナ205と、から構成されている。
 上述した特許文献2に開示された技術によれば、高価な大電流対応の高周波チョークコイルを不要とし、また、AM用アンテナ204とFM用アンテナ205は、それぞれ独立して形成されるため、調整が比較的簡単になる。特に、FM用アンテナ205は、単純な1本の水平アンテナパターンからなり、仕向地が変わって使用周波数帯が変更になった場合でも長さを変更するだけで対応が可能であり、このため使い勝手が良い。
 しかしながら、特許文献2に開示されたガラスアンテナ装置によれば、AM用アンテナ204とFM用アンテナ205がそれぞれ独立しているため、AM用アンテナ204、FM用アンテナ205のそれぞれに接続端子が必要である。また、これに伴い、AM増幅器207、FM増幅器208への入力線もそれぞれ必要になる。また、車両メーカでの組み付け工程においても上述した入力線を用いた接続作業が必要になる。このため、部品点数の削減、および、組み付け、調整に要する工数の削減が望まれていた。
特開昭57-188102号公報 特表2003-500870号公報
 本発明の課題は、部品点数の削減、および組み付け、調整のための工数削減を図った、ガラスアンテナを提供することにある。
 本発明の一面によれば、ガラス面に、アンテナパターンと、このアンテナパターンに電力を供給する給電点とが形成されたガラスアンテナであって、少なくとも1本の縦向き導体と、この縦向き導体に直交させた複数の水平導体からなる第1のアンテナパターンと、給電点に一端が接続され、第1のアンテナパターンとは受信帯域が異なり、第1のアンテナパターンと容量結合された1本の主に水平導体からなる第2のアンテナパターンと、第1のアンテナパターンの複数の水平導体のうち任意の1本を給電点に接続する接続導線と、給電点に接続され、第1のアンテナパターン、及び第2のアンテナパターンで受信した信号を増幅する兼用増幅器と、を備えたガラスアンテナが提供される。
 好ましくは、第1のアンテナパターンの水平導体は、縦向き導体から325~350mm伸びている。
 好ましくは、第2のアンテナパターンの水平導体は、第1のアンテナパターンの複数の水平導体のうち、最上部の第1線の上部に配置される。
 好ましくは、第2のアンテナパターンの水平導体は、第1のアンテナパターンの複数の水平導体のうち、最上部の第1線と、この下の第2線との間に配置される。
 好ましくは、給電点は、ガラス面の側辺コーナ部に形成された側辺給電点であって、接続導線は、第1のアンテナパターンの最下部に形成された水平導体に接続される。
 好ましくは、給電点は、ガラス面の側辺コーナ部に形成された側辺給電点であって、接続導線は、第1のアンテナパターンの水平導体のうち、下から3番目の水平導体に接続される。
 好ましくは、給電点は、ガラス面の側辺コーナ部に形成された側辺給電点であって、接続導線は、第2のアンテナパターンとは45mm以上離れた位置に接続され、その線長を、400mm以下とする。
 好ましくは、給電点は、ガラス面の上辺略中央部に形成された上辺給電点であって、接続導線は、給電点を通るガラス面に垂直な線を境に、第2のアンテナパターンの水平導体が配置された側と反対側に位置する第1のアンテナパターンの最上部の第1線に接続される。
 好ましくは、第1のアンテナパターンの下部に形成された防曇用ヒータと、防曇用ヒータに含まれるバスバー、又はヒータ線の少なくとも一つに接続され、第1のアンテナパターン、および第2のアンテナパターンの受信感度を調整する受信感度調整用素子と、を備えたガラスアンテナが提供される。
 好ましくは、第1、第2のアンテナパターンと給電点を異にする第3のアンテナパターンを形成する1本の水平導体を、第1のアンテナパターンの縦向き導体を境として第2のアンテナパターンを形成する水平導体が配置された側とは反対側に配置し、前記第1、第2のアンテナパターンと、第3のアンテンパターンとによりダイバーシティアンテナを形成する。
 好ましくは、第1のアンテナパターンの下部に形成された防曇用ヒータと、防曇用ヒータの近傍に、第1、第2のアンテナパターンとは給電点を異にする第3のアンテナパターンを形成する水平導体を配置し、第1、第2のアンテナパターンと、第3のアンテナパターンとによりダイバーシティアンテナを形成する。
 好ましくは、第1のアンテナパターンの下部に、第2のアンテナパターンと容量結合された防曇用ヒータが形成され、第1、第2のアンテナパターンと、防曇用ヒータとによりダイバーシティアンテナを形成する。
 好ましくは、ガラス面に形成された第1のアンテナパターンが有する面積を、第1のアンテナパターンに含まれる各水平導体のアンテナ長を変えずに、かつ、第2のアンテナパターンの受信性能への影響が及ばない程度に拡張して配置する。
 本発明に係るガラスアンテナによれば、独立して設けられた受信帯域の異なる第1と第2のアンテナパターンを接続導線により接続したため、それぞれに必要であった端子と入力線が不要になり、したがって、部品点数の削減、および組み付け・調整のための工数削減を図ることができる。
 また、接続導線を接続する前後での受信感度への影響は軽微であり、従来の兼用のアンテナパターンのように調整に多大な時間をかけることなく兼用アンテナパターンを得ることができる。
 又、本発明に係るガラスアンテナによれば、第1のアンテナパターンと第2のアンテナパターンを接続導線で接続した後、受信感度調整素子により受信感度の微調整が可能になり、したがって、調整作業に柔軟性、拡張性を持たせることができ、作業者に利便性を提供することができる。
 更に、第1、第2のアンテナパターンと第3のアンテナパターンとにより簡単にダイバーシティアンテナを構築でき、したがって、電波状況が優れたアンテナの信号を優先的に使用できることから受信品質が向上する。
本発明の実施例1に係るガラスアンテナのアンテナパターンの一例を示す図である。 図1に示したガラスアンテナにおいて、接続導線を付加する前後におけるFM帯域での受信感度の偏差を評価グラフで示した図である。 図1に示したガラスアンテナにおいて、接続導線の接続位置を変化させたときのFM帯域での受信感度を評価グラフで示した図である。 本発明の実施例1に係るガラスアンテナのアンテナパターンの変形例を示す図である。 図4に示したガラスアンテナにおいて、接続導線を付加する前後におけるFM帯域での受信感度の偏差を評価グラフで示した図である。 図4に示したガラスアンテナにおいて、接続導線の接続位置を変化させたときのFM帯域での受信感度を評価グラフで示した図である。 本発明の実施例1に係るガラスアンテナのアンテナサイズと、従来のガラスアンテナのアンテナサイズとを比較して示した図である。 本発明の実施例1に係るガラスアンテナの受信感度と、従来のガラスアンテナの受信感度とを比較して示した図である。 図1における接続導線の実装パターンの一例を示す図である。 図1における接続導線の最適な接続位置及び接続線長と受信周波数範囲との関係を示すグラフである。 本発明の実施例2に係るガラスアンテナのアンテナパターンを示す図である。 本発明の実施例3に係るガラスアンテナのアンテナパターンを示す図である。 本発明の実施例4に係るガラスアンテナのアンテナパターンを示す図である。 本発明の実施例5に係るガラスアンテナのアンテナパターンを示す図である。 従来のガラスアンテナの構成の一例を示す図である。 従来のガラスアンテナの構成の他の一例を示す図である。
 実施の形態の説明に先立ち、本発明のガラスアンテナの設計思想について簡単に説明する。本発明のガラスアンテナは、例えば、AM用アンテナパターンとFM用アンテナパターンとをそれぞれ独立したアンテナパターンとして調整した後、AM用アンテナパターンとFM用アンテナパターンとをAM/FM兼用アンテナパターンとする接続導線を付加して統一したことを特徴とするものである。
 上述した接続導線を付加する前後で各アンテナパターンの受信感度に対する影響は軽微であり、従来のAM/FM兼用の複雑なアンテナパターンと比較して調整に多大な時間をかけることなく、AM/FM兼用アンテナパターンを得ることができる。以下に、その詳細について実施例毎に説明する。
 まず、実施例1について、図1~図6に基づいて説明する。
 図1は、実施例1に係るガラスアンテナのアンテナパターンを示す図であり、ここでは、側辺給電のアンテナパターンを例示している。
 図1において、リアガラス10は、車両のリアウインドウのガラス面である。給電点20は、リアガラス10上に形成され、後述する各アンテナパターンに電力を供給するもので、ここではリアガラス10の側辺コーナ部に形成されている(側辺給電)。
 AM/FM兼用アンテナ部30は、主にAM帯域を受信するAM用アンテナパターン31(第1のアンテナパターン)と、主にFM帯域を受信するFM用アンテナパターン32(第2のアンテナパターン)と、を含む。
 AM用アンテナパターン31は、リアガラス10の略中央に垂直方向に伸びた1本の縦向き導体310と、この縦向き導体310に直交して20mm程度の間隔で左右に伸びた6本の水平導体311~316からなる。
 FM用アンテナパターン32は、AM用アンテナパターン31と容量結合されるように配置された1本の水平導体320からなる。
 接続導線40は点線表記されている。接続導線40は、AM用アンテナパターン31を構成する複数の水平導体311~316のうち任意の1本(ここでは水平導体316)と、給電点20との間に接続される。以下、給電点20に接続される水平導体311~316のいずれかを基本AM用アンテナパターンという。
 給電点20にはAM/FM兼用増幅器50(兼用増幅器)が接続され、AM/FM兼用増幅器50は、AM用/FM兼用アンテナ部30で受信した信号を増幅して、AM/FM兼用受信器60へ供給する。
 尚、AM/FM兼用アンテナ部30の下部には通電加熱式の防曇用ヒータ70が形成されており、この通電加熱式の防曇用ヒータ70は、複数のヒータ線71と、このヒータ線71に通電するバスバー72と、からなる。
 上述したAM用基本アンテナパターン31を構成する水平導体311~316は、リアガラスのセンタ(縦向き導体310)から左右に350mm(アンテナ長LAMが700mm)以下とし、特に、325mm~350mmとするのが好適である。
 以下にその根拠について、図2に示す評価グラフを参照しながら説明する。図2は、実施例1のガラスアンテナにおいて、接続導線40を付加する前後におけるFM帯域での受信感度の偏差をグラフで示した図であり、H偏波(図2(a))とV偏波(図2(b))のそれぞれを示している。
 図2(a)(b)ともに、アンテナ長LAMが、600mm、650mm、700mm、800mm、900mmのときの、FM帯域での周波数f[MHz]に対する偏差[dB]が示されている。
 図2(a)(b)に示されるように、側辺給電の場合、接続導線40を付加したことによる受信感度への影響を軽微にするためには、周波数か変わっても受信感度の変動がほとんど無い、アンテナ長LAMを700mm(左右に350mm)としたケースが最適であることがわかる。
 なお、FM用アンテナパターン32を構成する水平導体320は、AM用基本パターン31の上部、又は、最上部に位置する水平導体311(第1線)と、その下に位置する水平導体322(第2線)の間に配置するのが好適である。
 また、側辺給電の場合、図1に示されるように、接続導線40は、国内向けでAM用アンテナパターン31の最下部に位置する水平導体316に接続するのが好適であり、北米向けで下から3番目に位置する水平導体314に接続するのが好適である。
 以下に、その根拠について、図3に示す評価グラフを参照しながら説明する。図3は、接続導線40の接続位置を変化させたときのFM帯域での受信感度をグラフで示した図であり、H偏波(図3(a))とV偏波(図3(b))のそれぞれを示している。
 図3(a)(b)ともに、接続導線40を接続する前と、接続導線40をAM用アンテナパターン31の下から3番目(水平導体314)に接続した場合と、下から2番目(水平導体315)に接続した場合と、最下部(水平導体316)に接続した場合のそれぞれにおける受信感度を示す。
 図3(a)(b)に示されるように、76MHz~90MHzを使用する国内向けガラスアンテナについては、接続導線40を、AM用アンテナパターン31を構成する水平導体311~316のうち、最下部に位置する水平導体316に接続し、また、88MHz~108MHzを使用する北米向けのガラスアンテナについては、最下部から3番目に位置する水平導体314に接続すれば得られる感度が最大になるため、それぞれ最適であることがわかる。
 図4は、本発明の実施例1に係るガラスアンテナのアンテナパターンの変形例を示す図であり、ここでは、上辺給電のアンテナパターンが示されている。
 以下に説明する上辺給電の場合、図1に示した側辺給電の場合とは、給電点20がリアガラス10の上辺略中央部に形成されることの差異はあるが、アンテナパターンについては側辺給電の場合と同様であるため、重複を回避する意味で説明を省略する。
 但し、上辺給電の場合、接続導線40は、FM用アンテナパターン32の水平導体320が配置された側と反対側に位置するAM用アンテナパターン31の最上部に位置する水平導体311に接続するのが好適である。
 以下にその根拠について、図5、図6に示す評価グラフを参照しながら説明する。図5は、接続導線40を接続する前後におけるFM帯域での受信感度の偏差について、H偏波(図5(a))とV偏波(図5(b))のそれぞれで示した図である。また、図6(a)(b)は、接続導線40の接続位置を変化させた場合のFM帯域での受信感度について、H偏波(図6(a))とV偏波(図6(b))のそれぞれについて示した図である。
 上辺給電の場合も実施例1で説明した側辺給電同様、図5(a)(b)に示されるように、アンテナ長LAMを700mm(左右に350mm)以下とするのが偏差が少なく最適であることがわかる。
 また、図6(a)(b)に示されるように、接続導線40の接続位置については、AM用アンテナパターン31を構成する水平導体311~316のうち、最上部に位置する水平導体311に接続するのが最適である。接続導線40を最上部以外に接続すると、FM帯域内で受信感度が極端に変化する周波数が発生する。これに対し、最上位に接続した場合、周波数特性にずれは発生するが、FM用アンテナパターン32を構成する水平導体320のサイズを調整することで対応が可能になっている。
 ここで、上述した実施例1と、特許文献2に開示された従来例との差異について、アンテナのサイズ、および特性面から考察すると以下のようになる。
 発明者らは、上述した設計思想に基づき設計したガラスアンテナのアンテナパターンと、特許文献2に開示された技術思想に基づき設計したガラスアンテナのアンテナパターンとを製造して車両に装着し、その車両を電波暗室に持ち込んで性能を比較評価した。電波暗室内では、車両を360度回転させながら電波を一方向から放射して車両の各方向での受信感度を測定し、全周での受信感度の特性値を得るものであり、その時に使用されたガラスアンテナのサイズと受信特性とを、それぞれ図7、図8に比較して示した。
 図7(a)は、実施例1に係るガラスアンテナの設計思想に基づき製造されたガラスアンテナのアンテナ長を含む各部の寸法図、図7(b)は、特許文献2に開示された技術思想に基づき製造されたガラスアンテナのアンテナ長を含む各部の寸法図である。
 図7(a)に示されるように、実施例1では、アンテナ長を700mmとし、FM用アンテナパターン32をAM用アンテナパターン31を構成する水平導体の間に配置し、接続導線40によりAM/FMアンテナパターンとしているのに対し、特許文献2に開示された技術思想に基づき設計されたアンテナパターンでは、アンテナ長を889mmとし、FM用アンテナ205を防曇用ヒータ203の近傍に配置し、AM用アンテナ204とは独立して給電される点に大きな差異がある。
 図8(a)は、実施例1に係るガラスアンテナの国内向けFM帯域(H偏波)の受信感度特性図、図8(b)は、従来例における国内向けFM帯域(H偏波)の受信感度特性図、をそれぞれ示す。
 図8(a)(b)の受信感度特性図から明らかなように、実施例1に係るガラスアンテナによれば、特許文献2に開示された技術思想に基づき設計されたアンテナパターンとほぼ同じ受信感度特性が得られることがわかる。
 すなわち、特許文献2に開示された技術によれば、FM用アンテナ205は、防曇用ヒータ203とAM用アンテナ204との間にAM用アンテナ204とは独立して設けられ、このため、それぞれに端子が必要であり、それに伴い増幅器への入力線も必要である。これに対し、実施例1では、接続導線40によりAM/FM兼用のアンテナパターンとすることで、端子数、入力線数を削減しているにも関わらず、特許文献2に開示された技術と同じ性能を得ることに成功している。
 尚、周辺給電の場合、接続導線40の接続条件として、接続導線40とAM用アンテナパターン31(基本AM用アンテナパターン)との接続位置は、FMアンテナ用パターン32と45mm以上離れた位置に接続するのが好ましい。又、その線長は、400mm以下にするのが好ましい。
 以下にその根拠について説明する。
 発明者らは、AM/FM兼用アンテナ部30に適した接続導線40の接続条件をより明確化するために、以下に示す条件に従い、接続位置と接続線長とを変動させることによる受信性能の検証を試みた。
 ここでは、AM用アンテナパターン31を図1に示すように、防曇用ヒータ203の上部略中央に配置した場合の配線レイアウトと、防曇用ヒータ203の上部略中央から100mm右にずらした位置に配置した場合の配線レイアウトに関して検証した。
 上記のいずれのレイアウトにおいても、図1同様、AM用アンテナパターン31を構成する水平導体を、20mm間隔で6本(311~316)配置し、接続導線40をその基本AM用アンテンパターンに接続している。尚、ここでは、FM用アンテナパターン32が、AM用アンテナパターン31の最上部の水平導体311と、その下に位置する水平導体312との間に配置されているため、最上部の水平導体311は、給電点20に接続される基本AM用アンテナパターンから除外されている。
 このため、基本AM用アンテナパターンとしての各水平導体312~316とFM用アンテナパターン32との間隔は、最下部の水平導体316(1段目)から最上部の水平導体311の下に位置する水平導体312(5段目)に向かって、85mm、65mm、45mm、25mm、5mmのように順次変化させることになる。
 接続導線40は、その実装パターンにより線長を変更することとした。
 例えば、図9(a)に示すように、給電点20から、基本AMアンテナパターン(水平導体312~316)の接続部位aに向かって延びる接続導線40の実装パターンを、クランク形状もしくは蛇行形状とした。
 具体的に、図9(a)に示す例では、接続導線40を、給電点20から接続部位aに向かって水平に延びる第1線41と、この第1線41の末端から直角に下方向に向かって延びる第2線42と、この第2線42の末端から直角に、且つ第1線と平行に接続部位aに向かって水平方向に延びる第3線43と、この第3線43の末端から直角に、且つ第2線と平行に上方向に延びる第4線44と、この第4線44の末端から直角に、且つ、第3線43と平行に接続部位aに向かって水平に延びる第5線45と、この第5線45の末端から直角に、且つ第4線と平行に下方向に向かって延びる第6線46と、この第6線46の末端から直角に、且つ、第5線45と平行に接続部位aに向かって水平に延びる接続点aに繋がる第7線47とにより、接続導線40を構成した。
 ここでは便宜上、接続部位aに向かって延びる第5線と、点線表記された給電点20と接続部位aとを結ぶ延長線との間の距離をAとし、第2線と第6線との間の水平方向の距離をTとし、第2線から第6線迄で表されるパターンの水平方向の繰り返し回数をNとする。
 尚、図9(b)に示す例は、Tを変えずにNを2倍にし、クランク形状もしくは蛇行形状の間隔を密にしたものである。このように、Aを0~40mmの範囲で変動させ、かつ、Nを0~4回の範囲で変動させることとした。これは、接続導線40が、FM用アンテナパターン32の受信感度に与える影響を測定するためである。
 即ち、AM用アンテナパターン31を、防曇用ヒータ203の上部略中央に配置した場合の配線レイアウトで、次表に纏めた条件で接続位置と接続線長とを可変とし、AM/FM兼用アンテナ部30に適した接続導線40の接続条件を見つけることを試みた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 又、AM用アンテナパターン31を、防曇用ヒータ203の上部略中央から100mm右にずらした位置に配置した場合の配線レイアウトで、次表に纏めた条件で接続位置と接続線長とを可変とし、AM/FM兼用アンテナ部30に適した接続導線40の接続条件を見つけることを試みた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 検証結果を以下に説明する。日本国内向けのFMラジオ帯域は76~90MHz、北米向けFMラジオ帯域は88~108MHzであり、その帯域受信に必要な条件として、接続前後で特性が変化しない周波数の値を25MHzは確保したいという要求がある。
 この要求を満足する接続導線40の接続位置と接続線長との関係が図10にグラフで示されている。このグラフに示される太実線は、受信に必要な条件として接続前後で特性が変化しない周波数の要求値25MHzを示す。
 図10のグラフから明らかなように、要求値である25MHzを確保するために、接続導線40は、FM用アンテナパターン32との間隔を45mm以上の位置とし、接続線長が400mm以下であることが理解できる。
 以上説明のように、本発明の実施例1に係るガラスアンテナによれば、AM用アンテナパターン31が有する複数の水平導体311~316のうち任意の1本を接続導線40により給電点20に接続することで、AM用アンテナパターン31とFM用アンテナパターナ32とをAM/FM兼用アンテナパターンとすることができる。
 このとき、接続導線40を接続する前後での受信感度への影響は軽微であり、部品点数を増加させることなく高性能なAM/FMアンテナを提供できる。また、接続導線40を接続する前に、AM用アンテナパターン31とFM用アンテナパターン32を独立して調整が可能になるため調整が容易であり、調整工数の削減がはかれる。
 次に、実施例2について、図11を参照しながら説明する。
 図11は、実施例2に係るガラスアンテナのアンテナパターンを示す図である。
 図11に示されるように、実施例2に係るガラスアンテナは、図1に示す実施例1が有する側辺給電アンテナパターンに、防曇用ヒータ70を構成するヒータ線71、又はバスバー72の一部に接続された受信感度調整用素子81a、81b、81cを有する。この受信感度調整用素子81a、81b、81cは、防曇用ヒータ70の一部に接続され防曇用ヒータ70(ヒータ線71)もアンテナの一部として活用することを除けば、その個数、および形状は問わない。
 上述した実施例2に係るガラスアンテナによれば、実施例1が奏する効果に加え、AM用アンテナパターン31とFM用アンテナパターン32を接続導線40で接続してAM/FMアンテナパターンとした後、受信感度調整素子81a、81b、81cにより受信感度の微調整が可能になるため、調整作業に柔軟性、拡張性を持たせることができ、調整作業者に利便性を提供することができる。
 次に、実施例3について、図12を参照しながら説明する。
 図12は、実施例3に係るガラスアンテナのアンテナパターンを示す図である。
 図12に示されるように、実施例3に係るアンテナパターンは、図4に示す実施例1が有する上辺給電のアンテナパターンに、FM用サブアンテナ90が付加されている。
 なお、このFM用サブアンテナ90は、AM/FMアンテナ部30を構成するFM用アンテナパターン32の水平導体320同様、AMアンテナ用パターン31とは容量結合されるものとし、また、図12に示されるように、AMアンテナ用パターン31を構成する水平導体311と312との間に形成することは必須で無く、防曇用ヒータ70近傍に設けても、あるいは、防曇用ヒータ70を、AM/FMアンテナ部30のFM用アンテナパターン32を構成する水平導体320と容量結合することで、FMサブアンテナ90としても良い。
 上述した実施例3に係るガラスアンテナによれば、実施例1が有する効果を奏する他に、AM/FMアンテナ部30と、FMサブアンテナ90とによりFMダイバーシティアンテナを形成することができ、電波状況が優れたアンテナの信号を優先的に使用できることから受信品質が向上する。
 次に、実施例4について、図13を参照しながら説明する。
 図13は、実施例4に係るガラスアンテナのアンテナパターンを示す図である。
 図13示されるように、実施例4に係るアンテナパターンは、図4に示す実施例1が有する上辺給電のアンテナパターンに、AM受信感度向上用アンテナパターン100が付加されている。周知のように、AM受信感度は、AM用アンテナパターン31の面積に依存して決まる。このため、実施例4では、本発明の設計思想に基づきアンテナ設計を行った後、FM受信性能への影響が軽微なAM受信感度向上用アンテナパターン100を付加した。
 ここでは、AM受信感度向上用アンテナパターン100は、AM用アンテナパターンを構成する第1線(水平導体311)と第6線(水平導体316)とをリアガラス10の余白方向に延長して逆コの字に接続し、AM用アンテナパターン31としての面積をトータルで大きくしている。
 なお、AM受信感度向上用アンテナパターン100の形状は、図13に示される形状に制限されるものではなく、AM用アンテナパターン31に含まれる水平導体のアンテナ長を変えることなく、かつ、FM用アンテナパターン32の受信性能への影響が及ばない範囲の形状であれば任意である。
 上述した実施例4に係るガラスアンテナによれば、リアガラス10に形成されたAM用アンテナパターン31が有する面積を、AM用アンテナパターン31に含まれる水平導体のアンテナ長を変えることなく、かつ、FM用アンテナパターンの受信性能への影響が及ばない程度に拡張して配置することで、実施例1が奏する効果の他に、AM受信性能を向上させることができる。
 次に、実施例5について、図14(a)、(b)を参照しながら説明する。
 図14(a)は、実施例5に係るガラスアンテナのアンテナパターンを示す図、図14(b)はその変形例を示す図である。
 図14(a)に示されるように、実施例5に係るアンテナパターンは、図1に示す実施例1が有する側辺給電のアンテナパターンに、リアガラス10の略中央に垂直方向に伸びた1本の縦向き導体310とは別に、この縦向き導体310とは所定の間隔を空けて平行に1本の縦向き導体である追加素子320を付加した。このとき、AMアテナパターン30の水平素子311~316は、その追加素子320に直交して給電点20の実装方向に延長される。この追加素子320は、チューニング(調整)を実施する際のFM帯域の受信感度調整のために用いられる。
 又、図14(b)に示されるように、水平素子311~316の両端に、リアガラス10の略中央に垂直方向に伸びた1本の縦向き導体310とは別の縦向き導体320a、320bをそれぞれ付加しても良い。
 上述した実施例5に係るガラスアンテナによれば、付加される縦向き導体310(又は、310a、310b)によりFM受信感度の調整が可能になるため、調整作業に柔軟性、拡張性を持たせることができ、調整作業者に利便性を提供することができる。又、これとは独立に行われるAMアンテンパターン31のチューニング後、AM用アンテナパターン31とFM用アンテナパターン32とを接続導線40で接続することで、AM/FM兼用アンテナパターンとして統合することができる。
 本発明のガラスアンテナは、車両の窓ガラス、特に、リアガラスに適用して顕著な効果が得られる。なお、上述した実施例1~実施例4では、AM用アンテナパターン31とFM用アンテナパターン32とをAM/FM兼用アンテナパターンとする例についてのみ説明したが、AM、FMに限らず、受信帯域が異なる2以上のアンテナパターンを兼用するガラスアンテナへの適用が可能である。自動車部品のコスト削減傾向は日増しに強くなり、アンテナについても一層のコスト削減が要求されている中で本発発明により得られる効果は大きい。
 10…リアガラス(ガラス面)、20…給電点、30…AM/FM兼用アンテナ部、31…AM用アンテナパターン(第1のアンテナパターン)、32…FM用アンテナパターン(第2のアンテナパターン)、310…縦向き導体、311~316…水平導体、320…水平導体、40…接続導線、50…AM/FM兼用増幅器(兼用増幅器)、60…AM/FM受信機、70…防曇用ヒータ、71…ヒータ線、72…バスバー、81a、81b、81c…受信感度調整用素子、90…FM用サブアンテナ、100…AM受信感度向上用アンテナパターン

Claims (13)

  1.  ガラス面に、アンテナパターンと、このアンテナパターンに電力を供給する給電点とが形成されたガラスアンテナであって、
     少なくとも1本の縦向き導体と、この縦向き導体に直交させた複数の水平導体からなる第1のアンテナパターンと、
     前記給電点に一端が接続され、前記第1のアンテナパターンとは受信帯域が異なり、前記第1のアンテナパターンと容量結合された1本の主に水平導体からなる第2のアンテナパターンと、
     前記第1のアンテナパターンの前記複数の水平導体のうち任意の1本を前記給電点に接続する接続導線と、
     前記給電点に接続され、前記第1のアンテナパターン、及び前記第2のアンテナパターンで受信した信号を増幅する兼用増幅器と、
     を備えたことを特徴とするガラスアンテナ。
  2.  前記第1のアンテナパターンの水平導体は、
     前記縦向き導体から325~350mm伸びていることを特徴とする請求項1記載のガラスアンテナ。
  3.  前記第2のアンテナパターンの水平導体は、
     前記第1のアンテナパターンの前記複数の水平導体のうち、最上部の第1線の上部に配置されることを特徴とする請求項1記載のガラスアンテナ。
  4.  前記第2のアンテナパターンの水平導体は、
     前記第1のアンテナパターンの前記複数の水平導体のうち、最上部の第1線と、この下の第2線との間に配置されることを特徴とする請求項1記載のガラスアンテナ。
  5.  前記給電点は、
     前記ガラス面の側辺コーナ部に形成された側辺給電点であって、
     前記接続導線は、
     前記第1のアンテナパターンの最下部に形成された水平導体に接続されることを特徴とする請求項1記載のガラスアンテナ。
  6.  前記給電点は、
     前記ガラス面の側辺コーナ部に形成された側辺給電点であって、
     前記接続導線は、
     前記第1のアンテナパターンの水平導体のうち、下から3番目の水平導体に接続されることを特徴とする請求項1記載のガラスアンテナ。
  7.  前記給電点は、
     前記ガラス面の側辺コーナ部に形成された側辺給電点であって、
     前記接続導線は、
     前記第2のアンテナパターンとは45mm以上離れた位置に接続され、その線長を、400mm以下とすることを特徴とする請求項1記載のガラスアンテナ。
  8.  前記給電点は、
     前記ガラス面の上辺略中央部に形成された上辺給電点であって、
     前記接続導線は、
     前記給電点を通る前記ガラス面に垂直な線を境に、前記第2のアンテナパターンの水平導体が配置された側と反対側に位置する前記第1のアンテナパターンの最上部の第1線に接続されることを特徴とする請求項1記載のガラスアンテナ。
  9.  前記第1のアンテナパターンの下部に形成された防曇用ヒータと、
     前記防曇用ヒータに含まれるバスバー、又はヒータ線の少なくとも一つに接続され、前記第1のアンテナパターン、および前記第2のアンテナパターンの受信感度を調整する受信感度調整用素子と、
     を備えたことを特徴とする請求項1記載のガラスアンテナ。
  10.  前記第1、第2のアンテナパターンと給電点を異にする第3のアンテナパターンを形成する1本の水平導体を、前記第1のアンテナパターンの縦向き導体を境として前記第2のアンテナパターンを形成する水平導体が配置された側とは反対側に配置し、前記第1、第2のアンテナパターンと、前記第3のアンテンパターンを形成する1本の水平導体とによりダイバーシティアンテナを形成することを特徴とする請求項1記載のガラスアンテナ。
  11.  前記第1のアンテナパターンの下部に形成された防曇用ヒータと、
     前記防曇用ヒータの近傍に、前記第1、第2のアンテナパターンとは給電点を異にする第3のアンテナパターンを形成する1本の水平導体を配置し、前記第1、第2のアンテナパターンと、前記第3のアンテナパターンとによりダイバーシティアンテナを形成することを特徴とする請求項1記載のガラスアンテナ。
  12.  前記第1のアンテナパターンの下部に、前記第2のアンテナパターンと容量結合された防曇用ヒータが形成され、前記第1、第2のアンテナパターンと、前記防曇用ヒータとによりダイバーシティアンテナを形成することを特徴とする請求項1記載のガラスアンテナ。
  13.  前記ガラス面に形成された第1のアンテナパターンが有する面積を、前記第1のアンテナパターンに含まれる各水平導体のアンテナ長を変えずに、かつ、前記第2のアンテナパターンの受信性能への影響が及ばない程度に拡張して配置することを特徴とする請求項1記載のガラスアンテナ。
PCT/JP2010/057434 2009-04-28 2010-04-27 ガラスアンテナ WO2010126032A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011511407A JPWO2010126032A1 (ja) 2009-04-28 2010-04-27 ガラスアンテナ
CN2010800184274A CN102414913A (zh) 2009-04-28 2010-04-27 玻璃天线
US13/138,934 US20120038527A1 (en) 2009-04-28 2010-04-27 Glass antenna
EP10769730A EP2426784A4 (en) 2009-04-28 2010-04-27 GLASS ANTENNA

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109966 2009-04-28
JP2009-109966 2009-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010126032A1 true WO2010126032A1 (ja) 2010-11-04

Family

ID=43032176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/057434 WO2010126032A1 (ja) 2009-04-28 2010-04-27 ガラスアンテナ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120038527A1 (ja)
EP (1) EP2426784A4 (ja)
JP (1) JPWO2010126032A1 (ja)
CN (1) CN102414913A (ja)
WO (1) WO2010126032A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101962499B1 (ko) 2011-10-28 2019-03-26 코닝 인코포레이티드 적외선 반사도를 갖는 유리 제품 및 이의 제조방법
CN107531562B (zh) 2015-04-30 2021-05-28 康宁股份有限公司 具有离散的金属银层的导电制品及其制造方法
EP3480888A4 (en) * 2016-07-01 2020-04-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited VEHICLE WINDOW GLASS
US10200105B2 (en) * 2017-06-29 2019-02-05 Apple Inc. Antenna tuning components in patterned conductive layers

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188102A (en) 1981-05-15 1982-11-19 Asahi Glass Co Ltd Glass antenna for automobile
JPH06310925A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 窓ガラスアンテナ
JPH098528A (ja) * 1988-07-14 1997-01-10 Asahi Glass Co Ltd 自動車用ガラスアンテナ装置
JPH0983230A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Asahi Glass Co Ltd 自動車用ガラスアンテナ
JP2003500870A (ja) 1999-05-13 2003-01-07 日本板硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ装置およびそれを用いた受信装置
JP2006311499A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Central Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ
JP2008092425A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Asahi Glass Co Ltd 自動車用高周波ガラスアンテナ装置
JP2008301218A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Central Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063247A (en) * 1976-10-07 1977-12-13 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Heater glass sheet with broad band receiver antennae
JPS5947882B2 (ja) * 1978-04-11 1984-11-22 旭硝子株式会社 自動車のアンテナガラス
US4954797A (en) * 1987-09-29 1990-09-04 Central Glass Company, Limited Vehicle window glass antenna coupled with defogging heater
EP0367555A3 (en) * 1988-11-02 1991-10-30 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Reception system on window glass
US5416491A (en) * 1992-01-31 1995-05-16 Central Glass Company, Limited Automotive window glass antenna
DE69707636T2 (de) * 1996-12-20 2002-06-20 Central Glass Co Ltd Fahrzeugseitenfensterantenne für Rundfunkempfang
KR20000022838A (ko) * 1998-09-03 2000-04-25 세야 히로미치 자동차용 유리 안테나 장치
JP2000151248A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ装置
JP2000183624A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Harada Ind Co Ltd 車両用窓ガラスアンテナ装置
JP2006101386A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用ガラスに形成されるデフォッガの熱線パターン構造および車両用ガラスアンテナ
JP4888126B2 (ja) * 2007-01-12 2012-02-29 マツダ株式会社 Am/fm受信用アンテナ
JP5023956B2 (ja) * 2007-10-15 2012-09-12 旭硝子株式会社 自動車用ガラスアンテナ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188102A (en) 1981-05-15 1982-11-19 Asahi Glass Co Ltd Glass antenna for automobile
JPH098528A (ja) * 1988-07-14 1997-01-10 Asahi Glass Co Ltd 自動車用ガラスアンテナ装置
JPH06310925A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 窓ガラスアンテナ
JPH0983230A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Asahi Glass Co Ltd 自動車用ガラスアンテナ
JP2003500870A (ja) 1999-05-13 2003-01-07 日本板硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ装置およびそれを用いた受信装置
JP2006311499A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Central Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ
JP2008092425A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Asahi Glass Co Ltd 自動車用高周波ガラスアンテナ装置
JP2008301218A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Central Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2426784A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2426784A4 (en) 2012-12-26
US20120038527A1 (en) 2012-02-16
EP2426784A1 (en) 2012-03-07
CN102414913A (zh) 2012-04-11
JPWO2010126032A1 (ja) 2012-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8421691B2 (en) Vehicular glass antenna
JP5493750B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
EP2214254A1 (en) Glass antenna for vehicle
JP5428847B2 (ja) 自動車用のガラスアンテナ
JPH0884011A (ja) ガラスアンテナ及びその設定方法
JP6221779B2 (ja) ガラスアンテナ
JP5942851B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
WO2010126032A1 (ja) ガラスアンテナ
JP2004520737A (ja) ガラスアンテナおよびそれを用いたガラスアンテナシステム
JP6123457B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP5441793B2 (ja) ガラスアンテナ
JP5470866B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP5434590B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ及び自動車用窓ガラス板
JP5023815B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2015056688A (ja) ガラスアンテナ
JP4225373B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP6842040B2 (ja) アンテナ装置及びその製造方法
JP2016058946A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP2016072910A (ja) アンテナ及び窓ガラス
JP5262537B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
CN110890634A (zh) 天线装置及其制造方法
JP5053009B2 (ja) 車載用テレビアンテナ及びその取付方法
JP2002084119A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP3008423U (ja) ガラスアンテナ
JP2021002721A (ja) 車両用窓ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080018427.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10769730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011511407

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13138934

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010769730

Country of ref document: EP