JP2003500870A - 車両用ガラスアンテナ装置およびそれを用いた受信装置 - Google Patents

車両用ガラスアンテナ装置およびそれを用いた受信装置

Info

Publication number
JP2003500870A
JP2003500870A JP2000619055A JP2000619055A JP2003500870A JP 2003500870 A JP2003500870 A JP 2003500870A JP 2000619055 A JP2000619055 A JP 2000619055A JP 2000619055 A JP2000619055 A JP 2000619055A JP 2003500870 A JP2003500870 A JP 2003500870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
vehicle
window glass
heater
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000619055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4112807B2 (ja
Inventor
均 柿沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Publication of JP2003500870A publication Critical patent/JP2003500870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112807B2 publication Critical patent/JP4112807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • H01Q1/1278Supports; Mounting means for mounting on windscreens in association with heating wires or layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/50Feeding or matching arrangements for broad-band or multi-band operation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、チョークコイルを用いることなく、AM/FM電波を高感度に受信でき、アンテナパターンの基本設計及び調整が容易となる車両用ガラスアンテナ装置を提供する。このガラスアンテナ装置は、車両窓ガラス上に設けられた防曇用ヒータに対して容量結合しないようにAM用アンテナパターンを備える。防曇用ヒータとAM用アンテナとの間には、1本の水平パターンからなるFM用アンテナが設けられる。上記ガラスアンテナ装置は、更に、AM用アンテナからの信号を増幅するAM増幅器と、FM用アンテナからの信号を増幅するFM増幅器とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、車両の窓ガラスに設けられるガラスアンテナ装置と、それを用いた
受信装置に関する。
【0002】 (背景技術) 車両用窓ガラス上にアンテナ導体を形成したガラスアンテナは、従来のロッド
アンテナに比べて、意匠上出っ張りがないので外観上優れている、破損の心配が
ない、風切り音が発生しない、等の理由で広く使われている。
【0003】 このガラスアンテナは、防曇用ヒータの形成されたリアの窓ガラス上に設けら
れることが多い。このため、その限られた面積にアンテナ導体を形成する必要が
ある。特に複数の周波数帯域、例えばAM帯、FM帯、TV帯、携帯電話帯等に
ついて、アンテナを設ける必要がある場合、その設計および調整は、手間のかか
る作業となっていた。
【0004】 例えばAM受信用のアンテナパターンとFM受信用のアンテナパターンを兼用
しようとすると、そのパターンは、非常に複雑なパターンとなってしまう(例え
ば、実開平1−59309号)。このような複雑なパターンの調整は、試行錯誤
によって行われており、時間のかかる作業となっていた。特に、AM帯域の受信
感度を確保しようとすると、車両用の窓ガラスに設置されるアンテナでは、その
アンテナパターンの占める面積に比例するとされている。このため、その面積の
確保が重要となっている。
【0005】 そこで、リアウインドウにおけるガラスアンテナでは、防曇用ヒータをアンテ
ナとして用いることが考えられた。しかし、防曇用ヒータをそのままAM用アン
テナとすると、ノイズの問題があり実用にはならない。
【0006】 そこで電源と防曇用ヒータとの間に、大電流に耐え得るチョークコイルを設け
ることによって、防曇用ヒータをAM用アンテナとして用いることが可能として
いる(例えば、特開昭56−42401号)。また、以上の構成に加えて、AM
とFMの両方の受信に使える兼用アンテナも用いられている(例えば、特開昭5
7−188102号)。
【0007】 しかしながら、このチョークコイルを設けることはコスト高につながり、また
設置スペースが必要なことから、できればチョークコイルを用いないアンテナ装
置が求められていた。
【0008】 例えば実開昭59−3604号はそのような優れた車両用ガラスアンテナを開
示する。図11に示されるように、リアガラス102において、デフォッガ10
3の上部にAM用アンテナ104が設けられ、デフォッガ103をFM用アンテ
ナ105とし、それぞれのアンテナが独立にそれぞれのアンプ108,109を
介して受信装置(図示せず)に接続されている車両用アンテナ101が開示され
ている。デフォッガと給電点105bは、導線120を介して直接的に接続され
ている。
【0009】 特開昭59−3604は、「上記デフォッガは適当な長さの導線に接続されて
おり、これによりインピーダンスマッチングが行われてデフォッガはFM用アン
テナ部として構成されて」という記載を含んでいる。また、実開昭59−360
4号に開示された車両用アンテナでは、FM補助アンテナは用いられていない。
【0010】 なお、この実開昭59−3604号の車両用アンテナでは、デフォッガ103
と電源106の間には、チョークコイルは用いられていない。ところでこの車両
用アンテナでは、AM用アンテナの占める面積を多く採ることができないので、
アンプを用いてAM用アンテナの受信感度を向上させている。
【0011】 また、米国特許No.4,791,426は、車両の後部窓ガラスに設けられた
アンテナ装置を開示する。図12に示されるように、開示されるアンテナ装置2
01は、長波、中波および短波受信用のアンテナ素子204と、超短波信号受信
用のアンテナ205としても機能する複数の曇止め用ヒータ素子203を含む。
アンテナ204及び205で受信した信号はそれぞれの増幅手段208,209
を介して受信装置(図示せず)に接続されている。図12において、符号210
は周波数分離器である。
【0012】 さらに、ガラスアンテナに用いられる増幅回路に関しては、特開昭53−97
353号が、ガラスアンテナに電界効果トランジスタを接続してプリアンプとし
て用い、スプリアスに対して十分に低下させたアンテナ装置を開示する。
【0013】 特開昭56−42401号、特開昭57−188102号、米国特許No.4
,791,426に開示された上記車両用窓ガラスアンテナ装置は、バスバーと直
流電源の間にチョークコイルを用いる。このチョークコイルを設けることにより
、車両の窓ガラス近傍の狭い空間への配置が困難になったり、チョークコイル自
身のコストのため、装置としてのコストアップを招く課題がある。
【0014】 さらに前記米国特許No.4,791,426では、デフォッガをFM用アンテ
ナとして用いている。しかしながら、デフォッガに給電点205bから直接的に
接続しているため、FM感度が十分に得られないので実用的でない。
【0015】 なお、上述した実開昭59−3604号では、デフォッガと電源の間にチョー
クコイルを設けず、デフォッガをFM用アンテナ105として用いている。AM
帯域とは異なり、FM帯域では上記チョークコイルを設けずとも、デフォッガを
FM用アンテナとすることは可能と考えられる。しかしながら、デフォッガと給
電点105bは、導線120を介して直接的に接続されているため、FM感度が
十分に得られないという現状がある。このため、上述の実開昭59−3604号
に示されたようなアンテナ装置は、実用化されていないのが現状である。また図
11に示したように、導線120は、ガラスの幅の半分以上の長さを有している
【0016】 また、上述した増幅器を備えた車両用窓ガラスアンテナ装置は、例えばFM受
信信号の信号レベルが大きい(強電界)場合には、FM受信信号に対する増幅器
のゲインが高過ぎて、増幅器のFM出力信号に歪みを発生する畏れがある。さら
に、上述した増幅器を備えた車両用窓ガラスアンテナ装置は、近接する周波数の
FM受信信号を増幅する時に、近接する周波数の相互変調が発生する場合があり
、近接する周波数の偏差の相互変調信号がAM周波数帯域となってしまい、FM
受信に好ましくない影響を及ぼす畏れがある。
【0017】 さらに上述した、米国特許No.4,791,426に開示された車両用窓ガラ
スアンテナ装置では、その構成上、低容量である太い同軸ケーブルを用いる必要
がある。この太い同軸ケーブルはその取り回しの自由度が小さく、敷設するのに
は困難が伴い、組立作業の障害となっていた。
【0018】 一方、ガラスアンテナの設計については、これまで、車種毎に要求される受信
性能や受信帯域の組み合わせが異なり、またボディ形状も異なっているため、車
種毎に行う必要があった。このため多くの手間がかかっていた。
【0019】 また例えば、AM/FM兼用のアンテナパターンを用いようとすると、その調
整等に時間がかかる嫌いがあった。
【0020】 さらに同じ車種でも、その仕向地(目的地)の周波数帯域が異なると、アンテ
ナパターンを変更する必要があったり、リアウインドウのワイパーの有無によっ
て、その影響を考慮し調整する必要があり、さらに多くの手間がかかることとな
っていた。
【0021】 また、自動車の開発期間がどんどん短縮化されてきている。このため、ガラス
アンテナの開発においては、実車ボディを用いた設計調整の期間短縮が求められ
ている。
【0022】 そこで、車種が変わってもアンテナパターンの基本設計に変更の必要がなく、
調整の簡単な車両用ガラスアンテナ装置が求められている。
【0023】 (発明の開示) 本発明はこのような課題を解決するためなされたもので、第1の目的はチョー
クコイルを用いることなく、AM/FM電波を高感度に受信することができる車
両用ガラスアンテナ装置を提供することにある。
【0024】 第2の目的は、仕向地が変わっても、設計周波数のみを変更すればよい車両用
ガラスアンテナ装置を提供することにある。また、車種が変わっても窓ガラスの
サイズやアンテナパターンを設けるエリアが同様な場合には、アンテナパターン
の基本設計に変更の必要がないような車両用ガラスアンテナ装置を提供すること
にある。
【0025】 第3の目的は、強電界の入力に対して歪みを発生せず、さらに近接する周波数
のFM受信に際して相互変調を発生しない車両用ガラスアンテナ装置を提供する
ことにある。
【0026】 第4の目的は、取り回しの容易な細い同軸ケーブルの使用可能な車両用受信装
置を提供することにある。
【0027】 本発明の第1の概念によれば、車両窓ガラス上に設けられた防曇用ヒータと、
AM帯域を受信するためのAM用アンテナと、FM帯域を受信するFM用アンテ
ナを備え、上記AM用アンテナは、上記防曇用ヒータの上部に設けられており、
上記FM用アンテナは、上記防曇用ヒータと上記AM用アンテナとの間に設けら
れた1本の水平パターンよりなり、上記AM用アンテナからの信号を増幅するA
M増幅手段と、上記FM用アンテナからの信号を増幅するFM増幅手段とを備え
たことを特徴とする車両用窓ガラスアンテナ装置が提供される。
【0028】 本発明の車両用窓ガラスアンテナ装置において、上記防曇用ヒータは、FM用
アンテナと容量結合され、FM補助アンテナとして機能する。
【0029】 本発明の車両用窓ガラスアンテナ装置は、防曇用ヒータの下に別個の補助FM
用アンテナを設け、防曇用ヒータとAMアンテナとの間に設けたFMアンテナを
メインアンテナとするダイバシティアンテナを構成している。
【0030】 本発明のAM用アンテナは、複数の水平パターンよりなるアンテナで構成して
もよい。このAM用アンテナは、そのアンテナパターンの長さを800〜130
0mmとするのが好ましい。更に、AM用アンテナには複数の水平パターンを互
いに接続する短絡線が設けられる。
【0031】 さらに、防曇用ヒータは、複数のヒータ線と、これらのヒータ線を互いに接続
する短絡線とで構成すればよい。
【0032】 AM用増幅手段は、FET(電界効果トランジスタ)をソース接地した回路で
構成され、その入力インピーダンスは少なくとも1MΩとするのが好ましい。こ
のAM用増幅手段は、その出力段にチョークコイルを備えており、その出力イン
ピーダンスは100Ω以下である。
【0033】 好適実施例において、FM用増幅手段は、トランジスタをベース接地した回路
、またはFETをゲート接地した回路で構成される。このFM増幅手段の入力イ
ンピーダンスが、50Ω以下であることが好ましい。更に、FM増幅手段の利得
は、3dB以下であるのが好ましい。FM増幅手段の出力段には、タンク回路で
構成したフィルタ手段を備え、複数のFM出力信号の相互変調により発生するA
M周波数帯の相互変調信号を抑制するようにした。
【0034】 本発明の第2の概念によれば、車両窓ガラス上に設けられた防曇用ヒータと、
該防曇用ヒータの上部に設けられ、AM帯域を受信するためのAM用アンテナと
、上防曇用ヒータと該AM用アンテナとの間に設けられた1本の水平パターンか
らなり、FM帯域を受信するためのFM用アンテナと、上記AM用アンテナから
の信号を増幅するためのAM用増幅手段と、上記FM用アンテナからの信号を増
幅するためのFM用増幅手段と、直径3mm以下の信号ケーブルを介して上記A
M用増幅手段及びFM増幅手段の出力端子に接続されている受信装置と、を備え
ていることを特徴とする車両用受信装置が提供される。
【0035】 本発明の受信装置においては、上記信号ケーブルのインピーダンスを75Ω以
下にするのが望ましい。
【0036】 本発明の基本的設計方針は、以下のようである。
【0037】 まず、アンテナパターンの基本的設計および調整が容易なように、AMおよび
FM用アンテナは、それぞれ専用の単純なパターンとする。
【0038】 つぎに、防曇用ヒータにはチョークコイルを設けないことにしたので、防曇用
ヒータはAM用アンテナとして用いることができない。そこで、防曇用ヒータの
上部余白に、できるだけ専有面積の大きなAM用アンテナパターンを、上記防曇
用ヒータと容量結合しないように設ける。
【0039】 AM用アンテナの受信感度を向上させるためには、アンテナのインピーダンス
を下げることが有効である。このインピーダンスを下げるためには、AM用アン
テナの導体パターンの面積をできるだけ大きく、さらにその長さをできるだけ長
く形成して、アンテナ容量を大きくすることが好ましい。そこで、防曇用ヒータ
の上部余白に、できるだけ専有面積の大きなAM用アンテナパターンを、上記防
曇用ヒータと容量結合しないように設けることとする。
【0040】 この場合、防曇用ヒータの上部余白には、あまり大きなスペースはないので、
直線状の水平導体パターンを複数本設け、これらを共通に接続して、フォーク状
とするとよい。また基本となる上記AM用アンテナを、ループ状パターンのアン
テナとしてもよい。さらに上記フォーク状パターン、あるいはループ状パターン
の中間部分に、短絡線を設けたアンテナパターンとすることが好ましい。
【0041】 またさらに、限られたスペースに設けられたAM用アンテナの受信感度を良く
するためには、アンテナの受信損失を少なくすることが必要である。そこで、A
M用アンテナとFM用アンテナとを、それぞれ独立で給電する必要がある。
【0042】 このとき、AM用アンテナパターンは、できるだけ大きな面積となるようにす
ることが好ましい。AM用アンテナパターンの上下方向の幅は、以下の項目から
自ずと決まってしまう。すなわち、ガラスのサイズ、防曇ヒータを設けるエリア
、AM用アンテナ、FM用アンテナと防曇ヒータとの必要な間隔、などである。
したがって、AM用アンテナパターンにおいて、できるだけ大きな面積となるよ
うにするには、AM用アンテナパターンの水平方向の長さを長くすることである
【0043】 しかしながら、AM用アンテナがFM用アンテナの受信感度に悪影響を及ぼさ
ないように、考慮することも重要である。AM用アンテナがFM用アンテナの受
信感度に悪影響を及ぼさないような長さを実験的に求めたところ、800〜13
00mmが好ましく、さらに900〜1200mmが好ましいことがわかった。
【0044】 つぎに、FM用アンテナについて述べる。
【0045】 本発明によるガラスアンテナ装置では、上記防曇用ヒータとAM用アンテナと
の間に、1本の水平パターンのFM用アンテナパターンが設けられる。FM用ア
ンテナを1本の水平パターンとしたのは、できるだけ簡単な形状にして調整を簡
単にするためと、上記AM用アンテナの占める面積を大きすることができるよう
に、できるだけ面積の小さな形状とするためである。
【0046】 本発明の好適実施例においては、上記FM用アンテナの長さは以下の数式(1
)となるように設計することが好ましい。 LFM=λ/4×短縮率・・・・・・(1)
【0047】 ここで、λは設計波長である。FM周波数帯域は、日本では76〜90MHz
、北米地域では88〜108MHzであり、これらの帯域の中から、設計波長が
選択される。ここで短縮率とは、一般的に以下の数式(2)のように定義される
。 短縮率=(誘電効果を考慮した電気的な波長/自由空間上の波長)×100(%)・
・・・・(2)
【0048】 一般にガラスアンテナでは、アンテナパターンが誘電体であるガラス板の上に
設けられている。このため、その誘電効果により、アンテナパターンの長さが、
波長λから算出される長さより短かくても、有効に機能する。
【0049】 また上記FM用アンテナパターンは、上記防曇用ヒータと容量的に接続されて
いることが好ましい。なお本発明によるガラスアンテナ装置では、防曇用ヒータ
と電源の間にはチョークコイルを設けていない。しかし、上記FM用アンテナパ
ターンと上記防曇用ヒータとが容量結合による接続であれば、上述した実開昭5
9−3604号に示されたような不具合は発生せず、防曇用ヒータをも補助的に
FM用アンテナとして利用することができる。このため、FMの受信感度がさら
に向上する。さらにFMアンテナパターンが、防曇用ヒータと容量的に接続され
ているので、上述した短縮率は、その結合容量も考慮して定める必要がある。
【0050】 本発明に用いるFM用アンテナは、単純な1本の水平パターンからなる。した
がって、仕向地が変わり周波数帯域が変更になっても、設計周波数を変更してF
M用アンテナの長さのみを変えるだけでよい。つまり、パターン形状の変更や調
整を必要としない。
【0051】 さらに必要に応じて、防曇用ヒータの下部に、FM用サブアンテナを設けても
よい。ここで、FM用アンテナをメインアンテナとし、このFM用サブアンテナ
とをダイバシティアンテナとして構成してもよい。このFM用サブアンテナも、
1本の水平パターンとすることが好ましい。その理由も、上述したFM用(メイ
ン)アンテナパターンのそれと同様である。またこのFM用サブアンテナパター
ンも、防曇用ヒータと容量的に接続されていてもよい。このFM用サブアンテナ
も、アンテナパターンの長さも、上述したメインFMアンテナパターンのそれと
同様の手法で決定されるとよい。
【0052】 さらにFMの受信感度を向上させるために、防曇用ヒータを構成する各ヒータ
パターンの、例えば中央付近を互いに接続する短絡線が設けられていることが好
ましい。この短絡線は、メインFMアンテナと防曇用ヒータの、さらにはFM用
サブアンテナの高周波における分布容量の結合を制御して、FM用アンテナ全体
としての受信感度を向上させる働きがある。さらにこの短絡線は、1本に限られ
ることなく、複数本設けられていてもよい。
【0053】 つぎに、増幅手段について説明する。まずAM用増幅手段について説明する。
【0054】 本発明によるガラスアンテナ装置では、占める面積の大きな防曇用ヒータをA
M用アンテナとして用いておらず、防曇用ヒータの上部余白にAM用アンテナが
設けられている。このため、AM用アンテナの占める面積が十分でなく、受信電
圧を十分に大きくすることができない。そこでAM増幅手段を設けてその不足分
を補っている。
【0055】 本発明のガラスアンテナ装置において、AM用の増幅手段は、トランジスタま
たはFET等の半導体素子、抵抗、コイルやコンデンサで構成され、AM周波数
帯域の増幅と、入出力のインピーダンスの整合が行なわれている。AM用の増幅
手段は、入力インピーダンスを高く設定されることが好ましい。さらにAM用の
増幅手段の出力段は、低インピーダンスであることが好ましい。このため、その
出力段には高周波トランスを設けて、その出力インピーダンスを1000Ω以下
とするとよい。
【0056】 続いて、本発明のガラスアンテナに用いるFM用増幅手段について説明する。
【0057】 FM用の増幅手段は、トランジスタまたはFET等の半導体素子、抵抗、コイ
ルやコンデンサで構成されており、FM周波数帯域の増幅と、入出力のインピー
ダンスの整合が行なわれる。FM用の増幅手段は、S/N比を向上させるために
、低ノイズであることが好ましい。また強電界の入力に対応するために、低ノイ
ズのFETを用いゲート接地回路で構成され、アンプの利得が3dB以下(増幅
率では1以下)に設定されることが好ましい。なお、FM増幅手段の入力インピ
ーダンスは、50Ω以下に設定されることが好ましい。
【0058】 さらに、FM増幅手段の出力段には、タンク回路で構成したフィルタ手段を設
けることによって、複数のFM出力信号の相互変調により発生するAM周波数帯
の相互変調信号を抑制することが好ましい。なおFETに代えて、低ノイズのト
ランジスタを用い、ベース接地回路で構成されてもよい。
【0059】 このように、本発明によるガラスアンテナ装置では、AMおよびFM用アンテ
ナをそれぞれ専用のパターンとし、さらにそれぞれに専用の増幅手段を設けたの
で、AMおよびFMとも良好な受信感度を得ることができる。
【0060】 さらに、本発明によるガラスアンテナ装置を用いた車両用受信装置では、前記
AM増幅手段およびFM増幅手段からの出力信号のインピーダンスを十分に小さ
くすることができるので、直径3mm以下の信号ケーブルを用いて、受信装置と
結合することができる。このような直径3mm以下の信号ケーブル(典型的に同
軸ケーブル)は、しなやかであり、取り回しが容易であるので、車両に同軸ケー
ブルを敷設するのが容易となる。具体的な信号ケーブルとしては、呼称1.5C
2N(直径約2.3mm)や、1.5C2V、1.5C2E(直径約2.9mm
)を挙げることができる(適用規格:JIS C 3501)。
【0061】 (発明を実施するための最良の形態) 以下に本発明のいくつかの好適実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0062】 図1において、車両用窓ガラスアンテナ装置1は、車両の窓ガラス2(例えば
、リアウインドウ)上に、以下の要素から構成されるとよい。すなわち、専用の
AMアンテナ4と、専用のFMアンテナ5、およびプリント導体パターンで形成
した防曇用ヒータ3である。
【0063】 本発明の窓ガラスアンテナ装置1は、さらに、AMアンテナ4及びFMアンテ
ナ5で受信したAM受信信号(VA),FM受信信号(V)を増幅する増幅手段7
と、増幅手段7から供給されるAM出力信号(VAO),FM出力信号(VFO)を再生
する受信機10とを含む。
【0064】 また車両には、防曇用ヒータ3を加熱するためのヒータ用電源が備えられてい
る。
【0065】 まず、防曇用ヒータ3は、車両の窓ガラスの両サイドに上下方向に配置され、
互いに向かい合うバスバー3a,3b、このバスバー3a,3bのそれぞれにヒ
ータ用電源6を供給するために設けらた給電パターン3c,3d、バスバー3a
,3b間に水平方向に配置した複数のヒータパターン3eを備えている。
【0066】 防曇用ヒータ3には、給電パターン3c,3dを介して、バッテリで構成され
るヒータ用電源6から直流電源(VH)が供給されると、バスバー3a,3b間の
電圧(VH)と複数のヒータパターン3eのそれぞれの抵抗値で決定されるヒータ
電流が流れ、ヒータパターン3eが加熱される。このように防曇用ヒータ3は、
窓ガラス2の結露を蒸発させて、曇止めを行うように構成されている。
【0067】 本実施例における防曇用ヒータ3は、給電パターン3c,3dを介してヒータ
用電源6に直接接続する構成としている。このため、AM電波に対しては、低イ
ンピーダンスとなり、AMアンテナとして機能しないようになっている。
【0068】 つぎにアンテナ装置に採用したAMアンテナ4について説明する。
【0069】 本実施例のAMアンテナ4は、防曇用ヒータ3のヒータパターン3eの最上端
部と窓ガラス2の上端部との間に、例えばフォーク状をなす複数の水平のAMパ
ターン4aで構成されている。AMアンテナ4は、AM電波を前記AMパターン
4aで受信し、AM受信信号(VA)をAM給電パターン4bを介して、増幅手段
7を構成しているAM増幅手段8に供給している。
【0070】 なお、AMアンテナ4を複数の水平のAMパターン4aで構成する理由は、A
M電波の受信感度がAMパターン4aの全体の面積に依存するので、できるだけ
大きな面積とするためであり、また単純なアンテナパターンとするためである。
【0071】 具体的なAMアンテナとしては、5本の水平のAMパターンよりなり、その長
さLAMが1000mmで、前記水平のAMパターンの間隔が20mmのパターン
を例示することができる。
【0072】 このLAM=1000mmは、上述したように、AMアンテナがFMアンテナの
受信感度に悪影響を及ぼさないように考慮した値である。
【0073】 なお本発明の設計方針としては、AMおよびFM用アンテナ4,5は、それぞ
れ専用の単純なパターンとしている。これによって、できるだけ相互干渉がない
ようにしている。しかしながら、限られた面積のリアの窓ガラス面上に、AMア
ンテナ、FMアンテナおよびデフォッガを設けることになるので、相互干渉が避
け得ない面もある。
【0074】 そこで、上述の考慮の効果を検証するために、上記長さLAMを実施例1とし、
できるだけ専有面積の大きなAM専用アンテナパターンとした場合を実施例2と
したときの、FMアンテナにおける受信感度を測定した例を、以下の表1に示す
【表1】 ―――――――――――――――――― 実施例 LAM(mm) FM感度 ―――――――――――――――――― 1 1000 48dBμV 2 1400 45dBμV ――――――――――――――――――
【0075】 表1から分かるように、実施例1では実施例2に比較して、FMアンテナへの
影響が少ないことがわかる。なお実施例2においても、FMアンテナに若干の影
響はあるものの、実用上問題のあるレベルではない。
【0076】 また、AMアンテナ4は、防曇用ヒータ3と容量結合しないように、ヒータパ
ターン3eの最上端部までの距離を所定以上(例えば、30mm以上)に設定す
るとよい。さらに、給電パターン3c,3dにはヒータ用電源6を直接接続して
防曇用ヒータ3のヒータパターン3eのインピーダンスを充分低い値に設定する
ことにより、防曇用ヒータ3からの電気的結合を小さくして、AM電波に対する
受信感度を要求される値に設定することができる。
【0077】 続いてFMアンテナ5について説明する。
【0078】 FMアンテナ5は、防曇用ヒータ3のヒータパターン3eの最上端部とAMア
ンテナ4の間に、1本の水平導体パターンにて構成されている。さらにFMアン
テナ5は、受信したFM受信信号をFM給電パターン5aを介して、増幅手段7
を構成しているFM増幅手段9に供給している。
【0079】 また本発明におけるFMアンテナ5は、防曇用ヒータ3とは、直接接続される
ことはない。なお容量的には、結合されていることが好ましい。例えば、ヒータ
パターン3eの最上端部までの距離を、所定の値(5〜10mm)に設定して、
FMアンテナ5を、防曇用ヒータ3と容量結合することが好ましい(図2参照の
こと)。
【0080】 具体的なFMアンテナとしては、その長さLFMが300〜500mmの例を挙
げることができる。ここで、LFMは給電の方式によっても異なってくる。すなわ
ち、(a)窓ガラス面上のFM給電パターン5aを給電点とする場合と、(b)
前記FM給電パターン5aから接続用導線を介して、FM増幅手段9に接続し、
この接続点を給電点とする場合である。なおこの場合、接続用導線はFMアンテ
ナ導体として機能し、FM給電パターンは単なる接続パターンとなる。
【0081】 上記(a)の場合、FMアンテナの長さLFMは、目的とする設計波長に基づき
、上述した式(1)により、設計された長さにするとよい。
【0082】 また、上記(b)の場合は、FMアンテナパターンの長さは、設計長さLFM
ら前記接続用導線の長さを減じた長さにする必要がある。つまり接続用導線が長
くなると、ガラス面上に形成されるFMアンテナパターンの長さを短くする必要
がある。
【0083】 さらに、FMアンテナ5とAMアンテナ4との距離も所定値以上(例えば、2
5mm以上)に設定し、FMアンテナ5とAMアンテナ4との相互干渉が、でき
るだけ発生しないように配置するとよい。
【0084】 このように、防曇用ヒータ3、AMアンテナ4およびFMアンテナ5を適切に
配置することにより、AMアンテナ4およびFMアンテナ5との相互干渉、AM
アンテナ4と防曇用ヒータ3との相互干渉、ならびにFMアンテナ5と防曇用ヒ
ータ3との相互干渉を極力小さくすることができる。
【0085】 さらに、本発明のガラスアンテナ装置においては、必要に応じて、FMサブア
ンテナを備えていてもよい(図3参照のこと)。例えば、FMサブアンテナ5s
は、防曇用ヒータ3の下部の余白に設けることができる。このとき、前記FMア
ンテナ5をメインアンテナとし、このFMサブアンテナ5sをダイバシティアン
テナとして構成することができる。
【0086】 このFMサブアンテナも、1本の水平パターンとすることが好ましい。その理
由も、上述したFM(メイン)アンテナパターンのそれと同様である。またこの
FMサブアンテナパターンも、前記防曇用ヒータと容量的に接続されていること
が好ましい。このFMサブアンテナも、アンテナパターンの長さも、上述したメ
インFMアンテナパターンのそれと同様の手法で決定されるとよい。具体的なF
Mサブアンテナとしては、その長さLFMSが300〜500mmの例を挙げるこ
とができる。
【0087】 以上述べたように、FMアンテナおよびAMアンテナをそれぞれ独立した専用
アンテナとし、基本的に直線を基調とするアンテナパターンとしている。したが
って、アンテナの設計および調整が簡単にできる。
【0088】 以下に増幅手段7について述べる。
【0089】 増幅手段7は、AM増幅手段8およびFM増幅手段9を備え、AMアンテナ4
のAM給電パターン4bから供給されるAM受信信号(VA)、およびFMアンテ
ナ5のFM給電パターン5aから供給されるFM受信信号(VF)を増幅し、AM
出力信号(VAO)およびFM出力信号(VFO)を、それぞれ受信装置10に供給して
いる。
【0090】 AM増幅手段8は、高入力インピーダンス/低出力インピーダンス特性を有す
る増幅器で構成され、AM受信信号(VA)を十分に増幅し、AM出力信号(VAO)
を受信装置10に供給する。
【0091】 図4は、本発明に係るAM増幅手段の一実施形態の回路図である。
【0092】 図4において、AM増幅手段8は、入力コンデンサ(C1)、入力抵抗器(R1)、F
ET(電界効果トランジスタ)(Q1)、負荷抵抗器(R2)、チョークトランス(L1)、
ソース抵抗器(R3)、出力コンデンサ(C2)を備え、ソース接地の増幅回路で構成さ
れている。
【0093】 AM増幅手段8の入力インピーダンスは、FET(Q1)の入力インピーダンスが
非常に高いため、ゲート(G)から接地(GND)された抵抗器(R1)の抵抗値(例えば、
1MΩ)で決定される。
【0094】 図5は、ゲート抵抗であるR1の抵抗値を500k〜2MΩに変化させた場合
のノイズの変化を示す。
【0095】 図5より明らかなように、抵抗値の大きい方がノイズは小さいことがわかる。
例えば、抵抗値が1MΩ以上であれば、実用に際してより好ましい。したがって
、AM用の増幅手段においては、入力インピーダンスが高く設定されると、抵抗
器R1を介して混入するノイズの増幅手段への侵入を抑制できる。
【0096】 さらにAM用の増幅手段の出力段は、低インピーダンスであることが好ましい
。AM増幅手段8の出力インピーダンスは、ドレイン(D)に接続された負荷抵抗
器(R2)と並列接続したチョークトランス(L1)との合成インピーダンスで決定され
る。
【0097】 ここで、チョークトランス(L1)には、巻数比2:1の点にタップが設けてあり
、増幅器の出力はこのタップから取り出されるため、合成インピーダンスの1/
4となる。そこで、AM用の増幅手段の出力段では、高周波トランスを設けて、
その出力インピーダンスを1000Ω以下とするとよい。
【0098】 なお、AM増幅手段8の接地(GND)端子は、車両のボディアースに接続してお
くことが好ましい。
【0099】 次に、AM増幅手段8の動作について説明する。
【0100】 ゲート(G)に入力されたAM受信信号(VA)は、FET(Q1)の電圧増幅度(gm)と
負荷インピーダンス(負荷抵抗器(R2)と並列接続したチョークトランス(L1)の合
成インピーダンス)が乗算され、FET(Q1)のドレインの出力は、gm×V×
負荷インピーダンスとなる。 従って、AM出力信号(VAO)は(gm×V×負
荷インピーダンス)の1/2の値となる。
【0101】 このように、本発明に係るAM増幅手段8は、高入力インピーダンス化すると
により、抵抗器(R1)を介して混入するノイズの増幅手段への侵入を抑制すること
ができる。
【0102】 また、チョークトランスで負荷インピーダンスを構成したので、アンプゲイン
を高くしても出力インピーダンスを低い値に設定することができ、AM出力信号
(VAO)を高いレベルで出力するとともに、受信機10へ接続する同軸ケーブルと
出力インピーダンスとのインピーダンス整合を取ることができる。
【0103】 なお、AM増幅手段(8)は、FETに代えて、トランジスタ(必要ならばダー
リントン接続)を用い、エミッタ接地の増幅器としてもよい。
【0104】 図6は、本発明に係るFM増幅手段の一実施形態の回路図である。
【0105】 図6において、FM増幅手段9は、抵抗器(R11)、抵抗器(R13)、インダクタ(L
12)、FET(Q2)、抵抗器(R12)、コンデンサ(C11)、チョークトランス(L11)を備
え、ゲート接地の増幅器で構成されている。
【0106】 FM増幅手段9の入力インピーダンスは、FET(Q2)の入力インピーダンスが
非常に低いため、抵抗器(R11)で決定される。また、抵抗器(R13)とインダクタ(L
12)の直列回路は、FET(Q2)のバイアス回路を構成している。
【0107】 一方、FM増幅手段9の出力インピーダンスは、ドレイン(D)に接続された負
荷抵抗器(R12)、コンデンサ(C11)およびチョークトランス(L11)の並列回路のイ
ンピーダンス(ZFO)で決定される。ここで、FM出力信号(VFO)は、チョー
クトランス(L11)のセンタタップから取り出されているので、インピーダンス(Z FO )の1/4となる。なお、FM増幅手段9の接地(GND)端子は、車両のボディ
アースに接続しておくことが好ましい。
【0108】 FM増幅手段9の出力インピーダンス(ZFO/4)を、受信機10へ接続する
同軸ケーブルのインピーダンスとほぼ同じに設定することにより、インピーダン
ス整合を取ることができる。
【0109】 また、FM増幅手段9のゲインは0〜3dB程度に設定し、過大レベルのFM
受信信号(VF)に波形歪みが発生しないようにすることが好ましい。このFM出
力信号(VFO)は、出力されて受信機10に提供される。
【0110】 図6において、コンデンサ(C11)とチョークトランス(L11)が並列接続されたタ
ンク回路は、FM周波数帯域のバンドパスフィルタを形成している。
【0111】 もし、近接する周波数f1,f2(f1<f2)のFM受信信号(VF1,VF2)
がFET(Q2)の相互変調作用により、周波数f1,f2の和(f1+f2)の
相互変調信号、および差(f2−f1)の相互変調信号を発生する場合、特に差
(f2−f1)の相互変調信号がAM帯域になるようなときに、上記タンク回路
によって、この差(f2−f1)の相互変調信号を除去し、相互変調信号の出力
と相互変調歪みを防止することができる。
【0112】 このように、本発明に係るFM増幅手段は、FMアンテナが受信したFM受信
信号が過大レベルの場合でも、FM増幅器のFM出力信号に波形歪みを発生させ
ることなく、適切なレベルでインピーダンス変換と増幅を実現することができる
【0113】 また、本発明に係るFM増幅手段は、複数のFM出力信号の相互変調により発
生するAM周波数帯の相互変調信号を抑制するので、AM周波数帯の相互変調信
号の出力と相互変調歪みを防止することができる。
【0114】 なお、FM増幅手段9は、FETに代えてトランジスタを用い、ベース接地の
増幅器としてもよい。
【0115】 本発明のガラスアンテナ装置は、図7に示されるごとく、AM増幅手段8およ
びFM増幅手段9からの出力を合成する合成手段71をさらに備えていてもよい
【0116】 図8は、合成手段71の一実施形態の回路図である。合成手段71は、コンデ
ンサ、およびインダクタンス素子等の受動素子で構成されている。前記AM増幅
手段8および前記FM増幅手段9からの出力が、それぞれ互いの増幅手段に回り
込まないように、それぞれの出力にフィルタをかけてカットし、それぞれの出力
を合成し、同軸ケーブルを介して受信機10に出力している。
【0117】 図8において、合成手段71は、コンデンサ(C31,C32)、チョークコイル(L31,
L32)で構成されている。AM信号入力端子は、チョークコイル(L32)の一端に接
続され、該チョークコイル(L32)の他端は出力端子に接続されている。一方FM
信号入力端子は、前記コンデンサ(C31)の一端に接続され、該コンデンサ(C31)の
他端は、チョークコイル(L31)とコンデンサ(C32)に接続される。チョークコイル
(L31)の他端は接地されている。コンデンサ(C32)の他端は出力端子に接続されて
いる。
【0118】 次に、図9を参照して、本発明のガラスアンテナ装置の具体的アンテナパター
ンについて説明する。
【0119】 まず、AMアンテナ4は、フォーク状をなす複数の水平のAMパターン4aで
構成されている。またAMアンテナ4は、前記フォーク状パターンの中間部分に
、短絡線42を設けている。さらに、前記水平のAMパターン4aの上部には、
バイパスパターン41が設けられている。これは図9が、室内からアンテナパタ
ーンを平面視した図であるので、わかりにくいが、リアガラスを実際に車体に取
り付けると、前記水平のAMパターン4aの上部と、車体との隙間が大きく、意
匠上水平のアンテナパターンを追加したものである。
【0120】 なお、以上の実施例では、基本となるAMアンテナを、フォーク形状のアンテ
ナパターンよりなる例で説明したが、これに限られることなく、例えばループ状
パターンよりなるアンテナを基本パターンとしてもよい。さらにこの場合、ルー
プ状パターンの中間部分に短絡線を設けたアンテナパターンとしてもよい。
【0121】 次に、給電方法に応じて選択的に使用可能なFMアンテナの具体例を説明する
。具体的に、図10Aは、FM給電パターン5aを給電点とする場合であり、図
10Bは、接続用導線を介して接続する場合である。なお、図10A及び図10
BともFMアンテナの設計長さは同じであるが、図10Bの場合は、接続用導線
の長さだけ、FMアンテナパターン5の長さが短くなっている。図10Aの場合
でも、FMアンテナ5は、窓ガラスの中心線を越えることはない。
【0122】 本発明による車両用窓ガラスアンテナ装置において、AMおよびFM用アンテ
ナは、それぞれ専用の単純なパターンで構成されている。このため、アンテナパ
ターンの基本的設計が容易である。
【0123】 典型的に、車体の形式(セダン型、ワゴン型、ハッチバック型・・・)によっ
て、リアの窓ガラスにおける防曇が必要なエリアと、アンテナを設けてもよいエ
リアが決定される。なおエリアの決定には、リアの窓ガラスのサイズや取り付け
角度、あるいはトランクの有無など、車体の形式が関係することになる。そこで
、ある車種に対して、窓ガラスのサイズとアンテナを設けてもよいエリアが決定
される。そして、この窓ガラスに適用される本発明による車両用窓ガラスアンテ
ナ装置が設計される。
【0124】 このアンテナ装置は、基本的に上述した窓ガラスのサイズとアンテナを設けて
もよいエリアが似ている車両については、そのまま適用することが可能である。
したがって、設計調整にかかる時間を短縮することができる。
【0125】 以上説明したように本発明に係る車両用窓ガラスアンテナ装置は、FMアンテ
ナおよびAMアンテナを、それぞれ独立した専用アンテナとし、基本的に直線を
基調とするアンテナパターンとしている。したがって、アンテナの設計および調
整が簡単にできる。
【0126】 さらにFMおよびAMアンテナに、それぞれ専用の増幅手段を有しているので
、FM電波およびAM電波を高感度で受信することができる。したがって、FM
電波受信およびAM電波受信の双方に優れたアンテナを実現することができる。
【0127】 なお、防曇用ヒータに接続するチョークコイルを必要としないので、部品配置
の空間を広げるとともに、部品コストの低減を図ることができる。
【0128】 さらに、本発明に係るFM増幅手段は、FMアンテナが受信したFM受信信号
が過大レベルの場合でも、FM出力信号に波形歪みを発生させることなく、適切
なレベルでインピーダンス変換と増幅を実現することができるので、高品質のF
M信号を再生することができる。
【0129】 また、本発明に係るFM増幅手段は、複数のFM出力信号の相互変調により発
生するAM周波数帯の相互変調信号を抑制し、AM周波数帯の信号出力および相
互変調歪みを防止することができるので、高品質のFM信号を再生することがで
きる。
【0130】 本発明によるガラスアンテナ装置を用いた車両用受信装置では、前記AM増幅
手段およびFM増幅手段からの出力信号のインピーダンスを十分に小さくしてい
る。したがって、直径3mm以下の取り回しの容易な信号ケーブルを用いて、受
信装置と結合することができる。
【0131】 このことにより、車両に信号ケーブル(同軸ケーブル)を敷設するのが容易と
なり、組立作業が手間を減らすことができる。
【0132】 (産業上の利用可能性) 以上のように、本発明に係る窓ガラスアンテナ装置は、AM及びFM電波を高
感度で受信することができる車両の窓ガラスアンテナとして用いるのに有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例による車両用窓ガラスアンテナ装置の基本構成図である。
【図2】 本発明の第2実施例による車両用窓ガラスアンテナ装置の基本構成図である。
【図3】 本発明の第3実施例による車両用窓ガラスアンテナ装置の基本構成図である。
【図4】 本発明に採用したAM増幅手段の一実施形態の回路図である。
【図5】 AM増幅手段におけるゲート抵抗の抵抗値を変化させた場合のノイズの変化を
示すグラフ図である。
【図6】 本発明に採用したFM増幅手段の一実施形態の回路図である。
【図7】 本発明に採用した合成手段の基本構成を示すブロック図である。
【図8】 上記合成手段の一実施形態を示す回路図である。
【図9】 本発明の車両用窓ガラスアンテナ装置に採用したアンテナパターンの具体例を
示す図である。
【図10A及び図10B】 接続用導線の有無に応じて選択的に使用可能な2つのFMアンテナの説明図で
ある。
【図11】 従来例(実開昭59−3604号)に示されたガラスアンテナ装置の説明図で
ある。
【図12】 従来例(米国特許No.4791426号)に示されたガラスアンテナ装置の
説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用窓ガラスアンテナ装置であって、 車両の窓ガラス上に設けられた防曇用ヒータと、 前記防曇用ヒータの上部に設けられてAM帯域を受信するためのAM用アンテ
    ナと、 前記防曇用ヒータと前記AM用アンテナとの間に設けられた1本の水平パター
    ンからなり、FM帯域を受信するためのFM用アンテナと、 前記AM用アンテナからの信号を増幅するためのAM用増幅手段と、 前記FM用アンテナからの信号を増幅するためのFM用増幅手段と、 を備えていることを特徴とする車両用窓ガラスアンテナ装置。
  2. 【請求項2】 前記防曇用ヒータは、前記FM用アンテナと容量結合され、
    FM補助アンテナとして機能することを特徴とする請求項1に記載の車両用ガラ
    スアンテナ装置。
  3. 【請求項3】 前記防曇用ヒータの下部にFM用サブアンテナが更に設けら
    れており、該FM用サブアンテナは、前記FM用アンテナをメインアンテナとす
    るダイバシティアンテナを構成することを特徴とする請求項1に記載の車両用窓
    ガラスアンテナ装置。
  4. 【請求項4】 前記AM用アンテナは、複数の水平パターンよりなるアンテ
    ナであることを特徴とする請求項1に記載の車両用窓ガラスアンテナ装置。
  5. 【請求項5】 前記AM用アンテナは、そのアンテナパターンの長さを80
    0〜1300mmとしたことを特徴とする請求項4に記載の車両用窓ガラスアン
    テナ装置。
  6. 【請求項6】 前記AM用アンテナは、前記複数の水平パターンを互いに接
    続する短絡線を有していることを特徴とする請求項4に記載の車両用窓ガラスア
    ンテナ装置。
  7. 【請求項7】 前記防曇用ヒータは、各ヒータ線を互いに接続する短絡線を
    有していることを特徴とする請求項1に記載の車両用窓ガラスアンテナ装置。
  8. 【請求項8】 前記AM用増幅手段は、FETをソース接地した回路で構成
    され、その入力インピーダンスは少なくとも1MΩであることを特徴とする請求
    項1に記載の車両用窓ガラスアンテナ装置。
  9. 【請求項9】 前記AM用増幅手段は、その出力段にはチョークコイルを備
    えており、その出力インピーダンスは100Ω以下であることを特徴とする請求
    項1に記載の車両用窓ガラスアンテナ装置。
  10. 【請求項10】 前記FM用増幅手段は、トランジスタをベース接地した回
    路、またはFETをゲート接地した回路で構成されていることを特徴とする請求
    項1に記載の車両用窓ガラスアンテナ装置。
  11. 【請求項11】 前記FM用増幅手段の入力インピーダンスが、50Ω以下
    であることを特徴とする請求項1に記載の車両用窓ガラスアンテナ装置。
  12. 【請求項12】 前記FM用増幅手段の利得が、3dB以下であることを特
    徴とする請求項1に記載の車両用窓ガラスアンテナ装置。
  13. 【請求項13】 前記FM用増幅手段の出力段は、タンク回路で構成したフ
    ィルタ手段を備え、複数のFM出力信号の相互変調により発生するAM周波数帯
    の相互変調信号を抑制することを特徴とする請求項1に記載の車両用窓ガラスア
    ンテナ装置。
  14. 【請求項14】 車両用受信装置であって、 車両の窓ガラス上に設けられた防曇用ヒータと、 前記防曇用ヒータの上部に設けられ、AM帯域を受信するためのAM用アンテ
    ナと、 前記防曇用ヒータと前記AM用アンテナとの間に設けられた1本の水平パター
    ンからなり、FM帯域を受信するためのFM用アンテナと、 前記AM用アンテナからの信号を増幅するためのAM用増幅手段と、 前記FM用アンテナからの信号を増幅するためのFM用増幅手段と、 直径3mm以下の信号ケーブルを介して前記AM用増幅手段及びFM増幅手段
    の出力端子に接続されている受信装置と、 を備えていることを特徴とする車両用受信装置。
  15. 【請求項15】 前記信号ケーブルのインピーダンスは、75Ω以下である
    ことを特徴とする請求項14に記載の車両用受信装置。
JP2000619055A 1999-05-13 2000-04-28 車両用ガラスアンテナ装置およびそれを用いた受信装置 Expired - Lifetime JP4112807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-133078 1999-05-13
JP13307899 1999-05-13
JP2000021398 2000-01-31
JP2000-21398 2000-01-31
PCT/JP2000/002827 WO2000070708A1 (en) 1999-05-13 2000-04-28 Glass antenna device for vehicle and radio receiver apparatus using the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365462A Division JP2006166470A (ja) 1999-05-13 2005-12-19 車両用ガラスアンテナ装置およびそれを用いた受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003500870A true JP2003500870A (ja) 2003-01-07
JP4112807B2 JP4112807B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=26467510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619055A Expired - Lifetime JP4112807B2 (ja) 1999-05-13 2000-04-28 車両用ガラスアンテナ装置およびそれを用いた受信装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1177596B1 (ja)
JP (1) JP4112807B2 (ja)
AU (1) AU762198B2 (ja)
CA (1) CA2373258C (ja)
DE (1) DE60018917T2 (ja)
WO (1) WO2000070708A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227503B2 (en) 2004-07-16 2007-06-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited Antenna device for motor vehicle
WO2008096751A1 (ja) 2007-02-06 2008-08-14 Nippon Sheet Glass Company, Limited 車両用ガラスアンテナ
WO2010126032A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 日本板硝子株式会社 ガラスアンテナ
CN101091286B (zh) * 2005-03-29 2013-04-03 中央硝子株式会社 车辆的玻璃天线
JP2015106906A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 日本電信電話株式会社 無線受信装置
JP2017175290A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 旭硝子株式会社 バックドア、及びガラスアンテナ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004520737A (ja) 2001-01-04 2004-07-08 日本板硝子株式会社 ガラスアンテナおよびそれを用いたガラスアンテナシステム
JP2004214820A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Honda Motor Co Ltd 車載アンテナ
FR2866155B1 (fr) * 2004-02-06 2006-05-05 Composants Electr Soc D Antenne serigraphiee pour lunette arriere de vehicule automobile de type berline.
JP2006101386A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用ガラスに形成されるデフォッガの熱線パターン構造および車両用ガラスアンテナ
JP5023956B2 (ja) 2007-10-15 2012-09-12 旭硝子株式会社 自動車用ガラスアンテナ
JP5141500B2 (ja) * 2008-08-29 2013-02-13 旭硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP2011160236A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Asahi Glass Co Ltd ガラスアンテナ及びそれを備える車両用窓ガラス板
CN115632222B (zh) * 2022-12-19 2023-03-10 零八一电子集团四川力源电子有限公司 一种天线融雪除冰系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870646A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Toyota Motor Corp 自動車用受信装置
JPS5870644A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Toyota Motor Corp 自動車用受信装置
EP0367555A3 (en) * 1988-11-02 1991-10-30 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Reception system on window glass
US5408242A (en) * 1991-02-05 1995-04-18 Harada Kogyo Kabushiki Kaisha Glass antenna for automobiles
EP0506333B1 (en) * 1991-03-26 1997-08-06 Sumitomo Chemical Company Limited Window glass antenna system for automobile
GB2316538A (en) * 1996-08-21 1998-02-25 Antiference Ltd Vehicle windscreen antenna and heater element arrangement

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227503B2 (en) 2004-07-16 2007-06-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited Antenna device for motor vehicle
CN101091286B (zh) * 2005-03-29 2013-04-03 中央硝子株式会社 车辆的玻璃天线
WO2008096751A1 (ja) 2007-02-06 2008-08-14 Nippon Sheet Glass Company, Limited 車両用ガラスアンテナ
WO2010126032A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 日本板硝子株式会社 ガラスアンテナ
JP2015106906A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 日本電信電話株式会社 無線受信装置
JP2017175290A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 旭硝子株式会社 バックドア、及びガラスアンテナ
CN107215315A (zh) * 2016-03-22 2017-09-29 旭硝子株式会社 后门以及玻璃天线
CN107215315B (zh) * 2016-03-22 2021-11-02 Agc株式会社 后门以及玻璃天线

Also Published As

Publication number Publication date
JP4112807B2 (ja) 2008-07-02
CA2373258C (en) 2004-04-06
CA2373258A1 (en) 2000-11-23
EP1177596A1 (en) 2002-02-06
AU762198B2 (en) 2003-06-19
DE60018917T2 (de) 2006-03-30
AU4315200A (en) 2000-12-05
DE60018917D1 (de) 2005-04-28
WO2000070708A1 (en) 2000-11-23
EP1177596B1 (en) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080106480A1 (en) Glass Antenna For Vehicle
US8330663B2 (en) Glass antenna for vehicle
JP2003500870A (ja) 車両用ガラスアンテナ装置およびそれを用いた受信装置
US5231410A (en) Window glass antenna for a motor vehicle
US6215450B1 (en) Glass window antenna system for motor vehicles
EP0411963B1 (en) Window antenna
JP2006166470A (ja) 車両用ガラスアンテナ装置およびそれを用いた受信装置
JPH1079615A (ja) 車両用ガラスアンテナ装置
JPH11205023A (ja) 車両用ガラスアンテナ装置
JP3508217B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JP3201710B2 (ja) 自動車用窓ガラスアンテナ
JP3532120B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JP3508208B2 (ja) 自動車長波受信用ガラスアンテナ
JP3630031B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JPH08204423A (ja) 窓ガラスアンテナ装置
JPH0113642B2 (ja)
JPH0969712A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JPH09312511A (ja) 車両用ガラスアンテナ装置
JPH02311002A (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
KR100309188B1 (ko) 창유리안테나장치
JPH02256303A (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JPH10256817A (ja) 車両用アンテナ装置
JP2001320293A (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JPS59198006A (ja) 車輌用ガラスアンテナ
JP2001094324A (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20011105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051226

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4112807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250