JP3532120B2 - 自動車用ガラスアンテナ装置 - Google Patents

自動車用ガラスアンテナ装置

Info

Publication number
JP3532120B2
JP3532120B2 JP15597899A JP15597899A JP3532120B2 JP 3532120 B2 JP3532120 B2 JP 3532120B2 JP 15597899 A JP15597899 A JP 15597899A JP 15597899 A JP15597899 A JP 15597899A JP 3532120 B2 JP3532120 B2 JP 3532120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna conductor
conductor
antenna
reception
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15597899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000059124A (ja
Inventor
秀俊 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP15597899A priority Critical patent/JP3532120B2/ja
Publication of JP2000059124A publication Critical patent/JP2000059124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532120B2 publication Critical patent/JP3532120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用ガラスア
ンテナ装置、特にAM帯域およびFM帯域の両方を受信
できる自動車用ガラスアンテナ装置において、AM帯域
の受信感度を向上させることに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のリアウィンドウのみでAM帯域
およびFM帯域を受信できる自動車用ガラスアンテナ装
置には、リアウィンドウの中央部に設けられたヒータ線
とヒータ線に給電するバスバとからなる通電加熱式のデ
フォッガに近接させて容量結合させたアンテナ導体を設
け、バスバとデフォッガ用の直流電源との間にチョーク
コイルを設けたものがある。
【0003】この自動車用ガラスアンテナ装置では、デ
フォッガにエンジン雑音電圧などが混入しS/N比が劣
化する、アンテナ導体とデフォッガとの相互干渉が発生
するとFM帯域の受信感度が低下する、大型で重いチョ
ークコイルを必要とするのでコンパクト化できないなど
の問題があった。
【0004】このような問題を解決し、AM帯域および
FM帯域の両方を受信できる自動車用ガラスアンテナ装
置が、特開平9−181513号公報に提案されてい
る。
【0005】図1に、この公報に記載のアンテナ装置を
示す。図1において、1はリアウィンドウのガラス板、
2は回路実装部、3は給電端子兼用のアンテナ端子ボッ
クス、4は第2のAM帯域用アンテナ導体の接続ボック
ス、5はバスバ、6はFM帯域用アンテナ導体、7は第
1のAM帯域用アンテナ導体、8は第2のAM帯域用ア
ンテナ導体、9は受信機、10はヒータ線、11はフレ
キシブル基板、12は直流電源である。
【0006】図2は、図1における回路実装部2の回路
図を示す。図2において、13はAM帯域共振用コイ
ル、14はダンピング抵抗、15はAM帯域共振用コイ
ル13が容量性となるAM帯域でのインピーダンスの減
少を補完するための高周波コイル、16はダンピング抵
抗、17はAM帯域共振用コイル、18はカップリング
コンデンサ、19はフレキシブル基板11の接続線であ
る。
【0007】この自動車用ガラスアンテナ装置では、ガ
ラス板1に設けられた2つのAM帯域用のアンテナ導体
7,8をフレキシブル基板11の接続線19により接続
し、AM帯域用のアンテナ導体7,8等の浮遊容量とA
M帯域共振用コイル13とで直列共振させ、AM帯域用
のアンテナ導体7,8等の浮遊容量とAM帯域共振用コ
イル17とで並列共振させ、これら直列共振と並列共振
の2種類の共振で1つの受信周波数帯を分けて分担させ
ることにより、フラットな受信感度特性を達成すること
で、AM放送受信時にAM帯域用のアンテナ導体とFM
帯域用のアンテナ導体の両方を利用して、AM放送の受
信感度を向上させ、効率よい受信を行えるようにしてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した公報に記載の
従来の自動車用ガラスアンテナ装置では、AM帯域の受
信に際し、直列共振と並列共振を利用しているため、共
振条件を成立させるための共振用コイル15,17のイ
ンダクタンス値の設定が面倒であるという問題がある。
【0009】本発明の目的は、FM帯域およびAM帯域
を受信する自動車用ガラスアンテナ装置において、リア
ウィンドウのデフォッガ以外の極めて限られた余白部の
中で、極めて簡単な構成で、AM帯域の受信感度を向上
させることにある。
【0010】本発明の他の目的は、リアウィンドウのみ
ならずサイドウィンドウをも用いて、極めて簡単な構成
で、AM帯域の受信感度を向上させることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の自動車用ガラス
アンテナ装置は、自動車のリアウィンドウに設けられ、
FM受信を主目的とし、かつAM受信特性を兼備するパ
ターンを有する1つのAM/FM兼用アンテナ導体と、
自動車のリアウィンドウ板に設けられた1つ以上のAM
アンテナ導体とからなり、AM/FM兼用アンテナ導体
とAMアンテナ導体との占有面積の合計が少なくとも
0.2m2 であり、AM/FM兼用アンテナ導体のAM
受信電圧に、AMアンテナ導体のAM受信電圧をローパ
スフィルタを介して重畳することにより、AM/FM兼
用アンテナ導体のAM受信電圧と、AMアンテナ導体の
AM受信電圧とを合成する。
【0012】このような構成により、リアウィンドウの
デフォッガ以外の極めて限られた余白部の中で、極めて
簡単な構成で、AM帯域の受信感度が向上する。
【0013】また、合成されたAM受信電圧を増大させ
るには、共振回路をさらに備えるのが好適である。
【0014】本発明のアンテナ装置では、アンテナ導体
とヒータ導体とは容量結合させないことが必要である。
そのためには、AM/FM兼用アンテナ導体とヒータ導
体との間の距離を、10〜30mmの範囲とし、AMア
ンテナ導体とヒータ導体との間の距離も10〜30mm
とする。
【0015】また本発明によれば、アンテナ導体を設け
る場合は、リアウィンドウに限られない。例えば、リア
ウィンドウとサイドウィンドウに分けて設けることもで
きる。あるいはサイドウィンドウのみに設けるようにし
てもよい。いずれの構造であっても、極めて簡単な構成
で、AM帯域の受信感度を向上させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図3は、本発明の第1の実施例を
示す図である。この自動車用ガラスアンテナ装置は、自
動車のリアウィンドウのガラス板21の中央部に設けら
れた防曇用のヒータ導体22の領域の上側の空き領域
に、FM受信を主目的とし、かつAM受信特性を有する
パターンを有する1つのAM/FM兼用アンテナ導体2
3が設けられ、下側の空き領域に、AMアンテナ導体2
4が設けられている。これら両アンテナ導体のパターン
は、共にフォーク型である。この場合、アンテナ導体と
ヒータ導体とは容量結合させないことが必要である。そ
のためには、AM/FM兼用アンテナ導体23とヒータ
導体22との間の距離x、およびAMアンテナ導体24
とヒータ導体22との間の距離yは、その間の容量結合
を避けるために10mm以上離すことが必要である。最
大30mm離間させれば十分である。
【0017】これらアンテナ導体23,24の占有面積
の合計は、少なくとも0.2m2 とする必要がある。な
お、占有面積とは、本明細書では、アンテナ導体のパタ
ーンを包絡する面積を表すものとする。図4に、アンテ
ナ導体23,24の占有面積を斜線で示している。
【0018】AM受信特性は、アンテナ導体の占有面積
が大きいことが望ましいが、狭い空き領域に設けなけれ
ばならないので、自ずと制限を受けることになる。前述
したように、少なくとも0.2m2 あれば、AM受信特
性は確保できる。
【0019】アンテナ導体の占有面積の最大値は、当然
のことながら、ヒータ導体以外のリアウィンドウ領域の
空き領域の面積により制限されることとなる。
【0020】この実施例では、AM/FM兼用アンテナ
導体23の占有面積は0.13m2、AMアンテナ導体
24の占有面積は0.17m2 であり、これらの合計
は、0.30m2 である。
【0021】AM帯域の受信電圧は、これら2つのアン
テナ導体の各受信電圧を合成することにより得られる。
合成は、受信電圧を重畳することにより行う。ただし、
AM/FM兼用アンテナ導体の高い周波数に影響を与え
ないように、かつ、AMアンテナ導体24からAM帯域
の受信電圧のみを取り出すためのローパスフィルタL 3
を介して、AM/FM兼用アンテナ導体23の受信電圧
と重畳する。合成された受信電圧は、同軸フィーダーを
経て、受信チューナーへ送られる。
【0022】以上のような構成の自動車用ガラスアンテ
ナ装置において、AM放送を受信する場合には、AM/
FM兼用アンテナ導体23からのAM受信電圧と、AM
アンテナ導体24からのAM受信電圧とを合成する。合
成された受信電圧は、AM/FM兼用アンテナ導体23
またはAMアンテナ導体24単独の場合の受信電圧に比
べて大きくなる。図5に、合成前と合成後の受信電圧
(dB)を示す。AM帯域である522〜1629kH
zにおいて、合成後の受信感度は、約5dB向上したこ
とがわかる。
【0023】また、AM/FM兼用アンテナ導体23と
AMアンテナ導体24との合計占有面積を変えた場合
に、目標とする受信感度との差を検出したデータを次表
に示す。
【0024】
【表1】
【0025】このデータから、合計占有面積は0.2m
2 以上とすることが必要となることがわかる。
【0026】本実施例によれば、AM/FM兼用アンテ
ナ導体のAM受信電圧とAMアンテナ導体のAM受信電
圧とを合成することによって、AM受信特性を確保する
ことができる。
【0027】受信後の受信電圧をさらに増大させるに
は、共振回路を付加することができる。共振回路を設け
た第2の実施例を図6に示す。
【0028】図6の共振回路25は、抵抗,コイル,コ
ンデンサで構成されている。共振回路25を構成する抵
抗R1 ,R2 は、共振点のQを下げるためのダンピング
抵抗である。コンデンサC1 は、AM/FM兼用アンテ
ナ導体23で受信したFM受信電圧を、チューナーに通
過させるためのハイパスフィルタである。
【0029】これらコイル,コンデンサ,抵抗の値は、
一例として、L1 :68μH,L2:390μH,
3 :4μH,C1 :56pF,R1 :5.1kΩ,R
2 :5.1kΩである。
【0030】合成後のAM受信電圧は、共振回路25に
より増大されて、同軸フィーダー26へ送られる。
【0031】このような共振回路を用いることにより、
受信感度は図5に示す合成後の受信感度よりもさらに向
上した。
【0032】以上の第1および第2の実施例では、AM
/FM兼用アンテナ導体以外のAMアンテナ導体の個数
が1つの場合であったが、複数のAMアンテナ導体とし
てもよい。
【0033】図7は、リアウィンドウのガラス板31の
中央部に設けられたヒータ導体32の上部領域に、AM
/FM兼用アンテナ導体33および第1のAMアンテナ
導体34、下部領域に、第2のAMアンテナ導体35が
設けられた第3の実施例を示す。この場合、AM/FM
兼用アンテナ導体33のパターンは逆T型であり、第1
のAMアンテナ導体34のパターンはコ字型であり、第
2のAMアンテナ導体35はフォーク型である。
【0034】第1のAMアンテナ導体34は、AM受信
電圧を通過させるローパスフィルタとしてのコイルL4
を介して、第2のAMアンテナ導体35は、AM受信電
圧を通過させるローパスフィルタL3 を介してAM/F
M兼用アンテナ導体33のAM受信電圧と合成される。
この実施例では、共振回路を付加して、合成後の受信電
圧をさらに増大できるようにしている。なお、共振回路
の構成は、図6で説明した共振回路25と同じである。
【0035】以上の各実施例ではアンテナ導体は、自動
車のリアウィンドウに設けられたが、リアウィンドウに
限るものではない。第4の実施例として、サイドウィン
ドウのガラス板に設けた例を、図8に示す。
【0036】第1のサイドウィンドウのガラス板41
に、AM/FM兼用アンテナ導体42を、第2のサイド
ウィンドウのガラス板43に、AMアンテナ導体44を
設ける。これらのアンテナ導体のパターンは、ウィンド
ウの周辺部をコ字状に延びるパターンである。合成およ
び共振回路の構造は、第2の実施例と同様である。なお
図8では、アンテナ導体44の占有面積を点線の斜線で
示している。
【0037】また、リアウィンドウとサイドウィンドウ
とに設けることができる。この場合、リアウィンドウに
はAM/FM兼用アンテナ導体を設け、1つのサイドウ
ィンドウに1つのAMアンテナ導体を設ける。あるい
は、リアウィンドウにはAM/FM兼用アンテナ導体を
設け、第1のサイドウィンドウに第1のAMアンテナ導
体を設け、第2のサイドウィンドウに第2のAMアンテ
ナ導体を設けることもできる。
【0038】以上の各実施例におけるAM/FM兼用ア
ンテナ導体およびAMアンテナ導体のパターンは、一例
であってこれらに限定されるものではない。前述したよ
うに、AM/FM兼用アンテナ導体にあっては、FM特
性をできるだけ損なわずに、AM特性を確保できるもの
であれば、いかなるパターンであってもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
少なくとも1つのAM/FMアンテナ導体と、1つ以上
のAMアンテナ導体とを有し、これらアンテナ導体のA
M受信電圧を合成するようにしているので、極めて簡単
な構成でAM放送の受信感度を向上させることができ
る。さらに共振回路を用いれば、合成後の受信電圧を増
大させ、受信感度をさらに向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のアンテナ装置を示す図である。
【図2】図1における回路実装部の回路図を示す図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図4】占有面積を示す図である。
【図5】受信感度の向上を示すグラフである。
【図6】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図7】本発明の第3の実施例を示す図である。
【図8】本発明の第4の実施例を示す図である。
【符号の説明】
21,31,41,43 ガラス板 22,32 ヒータ導体 23,33,42 AM/FM兼用アンテナ導体 24,34,35,44 AMアンテナ導体 25 共振回路 26 同軸フィーダー

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車のリアウィンドウに設けられ、FM
    受信を主目的とし、かつAM受信特性を兼備するパター
    ンを有する1つのAM/FM兼用アンテナ導体と、 自動車のリアウィンドウ板に設けられた1つ以上のAM
    アンテナ導体とからなり、 前記AM/FM兼用アンテナ導体と前記AMアンテナ導
    体との占有面積の合計が少なくとも0.2m2 であり、 前記AM/FM兼用アンテナ導体のAM受信電圧に、前
    記AMアンテナ導体のAM受信電圧をローパスフィルタ
    を介して重畳することにより、前記AM/FM兼用アン
    テナ導体のAM受信電圧と、前記AMアンテナ導体のA
    M受信電圧とを合成する自動車用ガラスアンテナ装置。
  2. 【請求項2】合成されたAM受信電圧を増大させる共振
    回路をさらに備える請求項1記載の自動車用ガラスアン
    テナ装置。
  3. 【請求項3】前記ローパスフィルタは、1個のコイルよ
    りなることを特徴とする請求項1または2記載の自動車
    用ガラスアンテナ装置。
  4. 【請求項4】前記リアウィンドウの中央部に防曇用のヒ
    ータ導体をさらに備え、 前記AM/FM兼用アンテナ導体と前記ヒータ導体との
    間の距離は10〜30mmであり、前記AMアンテナ導
    体と前記ヒータ導体との間の距離は10〜30mmであ
    ることを特徴とする請求項1,2または3記載の自動車
    用ガラスアンテナ装置。
  5. 【請求項5】自動車のウィンドウの第1のガラス板に設
    けられ、FM受信を主目的とし、かつAM受信特性を兼
    備するパターンを有する1つのAM/FM兼用アンテナ
    導体と、 自動車のウィンドウの前記第1のガラス板に、または前
    記第1のガラス板とは別の第2のガラス板に設けられた
    1つ以上のAMアンテナ導体とからなり、 前記AM/FM兼用アンテナ導体と前記AMアンテナ導
    体との占有面積の合計が少なくとも0.2m2 であり、 前記AM/FM兼用アンテナ導体のAM受信電圧に、前
    記AMアンテナ導体のAM受信電圧をローパスフィルタ
    を介して重畳することにより、前記AM/FM兼用アン
    テナ導体のAM受信電圧と、前記AMアンテナ導体のA
    M受信電圧とを合成する自動車用ガラスアンテナ装置。
  6. 【請求項6】合成されたAM受信電圧を増大させる共振
    回路をさらに備える請求項5記載の自動車用ガラスアン
    テナ装置。
  7. 【請求項7】前記ローパスフィルタは、1個のコイルよ
    りなることを特徴とする請求項5または6記載の自動車
    用ガラスアンテナ装置。
  8. 【請求項8】前記AM/FM兼用アンテナ導体はリアウ
    ィンドウに設けられ、前記AMアンテナ導体はサイドウ
    ィンドウに設けられている請求項5,6または7記載の
    自動車用ガラスアンテナ装置。
  9. 【請求項9】前記リアウィンドウの中央部に防曇用のヒ
    ータ導体をさらに備え、 前記AM/FM兼用アンテナ導体と前記ヒータ導体との
    間の距離は10〜30mmであることを特徴とする請求
    項8記載の自動車用ガラスアンテナ装置。
  10. 【請求項10】前記AM/FM兼用アンテナ導体は第1
    のサイドウィンドウに設けられ、前記AMアンテナ導体
    は第1のサイドウィンドウとは別の第2のサイドウィン
    ドウに設けられている請求項5,6または7記載の自動
    車用ガラスアンテナ装置。
JP15597899A 1998-06-03 1999-06-03 自動車用ガラスアンテナ装置 Expired - Fee Related JP3532120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15597899A JP3532120B2 (ja) 1998-06-03 1999-06-03 自動車用ガラスアンテナ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15559298 1998-06-03
JP10-155592 1998-06-04
JP15597899A JP3532120B2 (ja) 1998-06-03 1999-06-03 自動車用ガラスアンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000059124A JP2000059124A (ja) 2000-02-25
JP3532120B2 true JP3532120B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=26483546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15597899A Expired - Fee Related JP3532120B2 (ja) 1998-06-03 1999-06-03 自動車用ガラスアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532120B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020056576A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 이계안 글래스 안테나의 필터 구조
JP2012248981A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Central Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ
WO2015133276A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 旭硝子株式会社 ガラスアンテナ及びアンテナを備える窓ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000059124A (ja) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100386994B1 (ko) 차량용유리안테나장치
US6215450B1 (en) Glass window antenna system for motor vehicles
JPH04249407A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP4112807B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ装置およびそれを用いた受信装置
JP3562980B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ装置
US5198825A (en) Reception system for a motor vehicle
JP3532120B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
EP0346089B1 (en) Reception system
JP3700372B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ装置
JPH1079615A (ja) 車両用ガラスアンテナ装置
JP3508217B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JP2006166470A (ja) 車両用ガラスアンテナ装置およびそれを用いた受信装置
JP3630031B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JP3791237B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JP3168556B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JPH03254206A (ja) 窓ガラスアンテナを使用した受信装置
JP3726472B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JPH0453070Y2 (ja)
JPH09107218A (ja) 車両用ガラスアンテナ装置
JP3744214B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JP2008092425A (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ装置
JPH09312511A (ja) 車両用ガラスアンテナ装置
JP3069067B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置
JP3541993B2 (ja) 車両用のガラスアンテナシステム
JP2001156521A (ja) 自動車用ガラスアンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees