JPH04249407A - 自動車用ガラスアンテナ - Google Patents

自動車用ガラスアンテナ

Info

Publication number
JPH04249407A
JPH04249407A JP3035436A JP3543691A JPH04249407A JP H04249407 A JPH04249407 A JP H04249407A JP 3035436 A JP3035436 A JP 3035436A JP 3543691 A JP3543691 A JP 3543691A JP H04249407 A JPH04249407 A JP H04249407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
conductor
wire
reception frequency
heater wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3035436A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nakase
一彦 仲瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harada Industry Co Ltd
Original Assignee
Harada Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harada Industry Co Ltd filed Critical Harada Industry Co Ltd
Priority to JP3035436A priority Critical patent/JPH04249407A/ja
Priority to US07/831,183 priority patent/US5285048A/en
Publication of JPH04249407A publication Critical patent/JPH04249407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • H01Q1/1278Supports; Mounting means for mounting on windscreens in association with heating wires or layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の後部窓ガラス
に設けられている曇り防止用ヒータ線をアンテナの一部
として使用し、このヒータ線とは別に設けられたアンテ
ナと組合わせることによって、FM放送、AM放送等を
受信する自動車用ガラスアンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車用ガラスアンテナとしては
、図8、図9に示すものが知られている。
【0003】図8に示す従来のガラスアンテナは、ヒー
タ線Hとは別に、アンテナ用出力端子を有する専用アン
テナAを窓ガラス10の表面に形成したものである。専
用アンテナAは一般に、FM受信が最適となるようにF
M周波数で共振させ、FM指向性を改善させるために、
非対象の形状としている。ところが、このようにしても
、アンテナとして使用できる面積が小さいのでFM受信
周波数全帯域にわたって整合をとることができず、FM
受信感度が低く、FM指向性も充分には改善されない。 また、AM受信感度も低い。したがって、FM受信感度
とAM受信感度とをそれぞれ高くするために、アンテナ
出力端子とフィーダFとの間に、FM用補償増幅器31
とAM用補償増幅器32とを設けている。
【0004】図9に示す従来例は、窓ガラス曇り防止用
ヒータ線Hの両端子部において、高周波信号を阻止する
ためのFM用チョークコイルCHf0とAM用チョーク
コイルCHaとを設け、ヒータ線Hを電源回路Bから高
周波的に絶縁して、アンテナとして使用するものである
。本来、アンテナとして設計されていないヒータ線Hを
アンテナとして使用するので、FM周波数では整合がと
れず、FM受信感度が低下し、AM周波数では浮遊容量
が大きいので、容量分割損失が増大し、AM受信感度が
低下する。したがって、FM受信感度、AM受信感度の
それぞれを補償するために、アンテナ出力端子とフィー
ダFとの間に、FM用補償増幅器31、AM用補償増幅
器32を設けている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例においては
、専用アンテナAまたはヒータ線Hのみでは、FM受信
周波数全帯域にわたって整合をとることができず、FM
受信感度が低下するので、FM用補償増幅器31を使用
する必要がある。このFM補償増幅器31を使用する場
合、FM受信周波数全帯域をカバーする広帯域増幅器が
必要であり、これによって雑音の発生、強電界中での混
変調、相互変調が発生するという問題が発生する。
【0006】本発明は、ヒータ線と導体とを組み合せ、
簡易な構成で、FM受信を良好に行なうことができる自
動車用ガラスアンテナを提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】窓ガラス曇り防止用ヒー
タ線の端子部を高周波的にアースさせるコンデンサをそ
の端子部と車体との間に設けるか、または、窓ガラス曇
り防止用ヒータ線を電源回路から高周波的に絶縁するF
M用チョークコイルを設け、FM周波数では共振するが
AM周波数では共振しないヒータ線と、窓ガラス面に設
けられたFM周波数では共振するがAM周波数では共振
しない導体とを電磁結合および静電結合させて、複共振
の状態を形成するような位置関係にヒータ線と導体とを
配置したものである。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0009】この実施例は、FM受信周波数とAM受信
周波数とを受信する自動車用ガラスアンテナであり、ヒ
ータ線H1と、ワイヤW1と、コンデンサCとで構成さ
れている。
【0010】ヒータ線H1は、窓ガラス曇り防止用のヒ
ータ線であって、FM受信周波数で共振するがAM受信
周波数では非共振のヒータ線である。ワイヤW1は、F
M受信周波数で共振するがAM受信周波数では共振せず
、窓ガラス10に設けられ出力端子を具備するワイヤで
あり、ワイヤW1の出力端子にはフィーダFが接続され
ている。
【0011】コンデンサCは、ヒータ線H1の端子部を
高周波的にアースするコンデンサであり、その容量は、
500pF以上であればよく、好ましくは1000〜5
000pFである。ヒータ線H1は、折り返し形の形状
を有し、その端子部の一端が自動車のボディ20に直接
アースされ、その端子部の他端がコンデンサCを介して
高周波的にアースされている。したがって、ヒータ線H
1は、その一方(図中右側)がアースされ、他方(図中
左側)が解放されたアンテナを形成している。
【0012】FM受信周波数では、ヒータ線H1とワイ
ヤW1とが電磁結合されるとともに静電結合されている
。そして、その結合度がほぼ臨界結合になるような位置
関係に、ヒータ線H1とワイヤW1とが配置され、複共
振の状態を形成している。電磁結合については、ヒータ
線H1とワイヤW1との間隔および相対位置関係によっ
て結合度が変化する。静電結合については、ヒータ線H
1とワイヤW1の一部とで形成される結合容量Ccの大
きさおよび結合位置関係によって結合度が変化する。
【0013】そして、この結合度が臨界結合以上になれ
ば、周波数帯域特性(反射損失特性)が単峰特性から双
峰特性に変化する。最適な結合状態にさせるには、ネッ
トワークアナライザを使用してヒータ線H1とワイヤW
1との位置関係および結合容量を変化させながら、必要
な周波数帯域幅を得られ、しかも反射損失の小さくなる
寸法、位置関係および結合容量の条件を求める。
【0014】AM受信周波数では、ワイヤW1のみがア
ンテナとして動作するので、ワイヤW1の浮遊容量が少
なくなるようにワイヤW1の形状、配置が決定されてい
る。具体的には、自動車のボディ20およびヒータ線H
1からワイヤW1を3センチメートル程度以上、離して
形成すれば浮遊容量の小さなアンテナとすることができ
る。
【0015】次に、上記実施例の動作について説明する
が、最初に、ワイヤW1とヒータ線H1との電磁結合に
ついて説明する。
【0016】まず、電磁結合におけるFM受信について
説明する。
【0017】図2は、上記実施例において、ワイヤW1
とヒータ線H1とが電磁結合している場合におけるFM
受信周波数での原理、等価回路を示す図である。図3は
、上記実施例において、ワイヤW1とヒータ線H1とが
静電結合している場合におけるFM受信周波数での原理
、等価回路を示す図である。
【0018】FM受信周波数では、図2(1)、図3(
1)に示すように、ワイヤW1とヒータ線H1とがとも
にアンテナとして動作する。ワイヤW1とヒータ線H1
とがそれぞれFM受信周波数に共振し、しかも電磁結合
および静電結合して複共振状態を形成し、その結合度が
ほぼ臨界結合になっているので、アンテナ出力端子(ワ
イヤW1の端子)から見た周波数帯域特性(反射損失特
性)は双峰特性になり、広い帯域特性を得ることができ
る。このために、FM受信周波数の全帯域にわたってア
ンテナとフィーダFとの整合をとることができ、従来必
要であったFM用補償増幅器31を使用しなくても、良
好なFM受信が行なわれる。また、ヒータ線H1の端子
がコンデンサCによって高周波的にアースされているの
で、電源Bからの雑音がヒータ線H1に流入することを
防止できる。
【0019】なお、図2(2)、図3(2)に示す等価
回路において、ヒータ線H1の等価容量C1、等価イン
ダクタンスL1、アンテナの輻射抵抗Raは概念的に存
在するものであり、ワイヤW1の等価容量C2、等価イ
ンダクタンスL2も概念的に存在するものである。
【0020】次に、上記実施例におけるAM受信につい
て説明する。
【0021】図4は、上記実施例におけるAM受信周波
数での原理、等価回路を示す図である。AM受信周波数
では、ワイヤW1のみがアンテナとして動作する。これ
は、ワイヤW1とヒータ線H1との長さがともにAM受
信周波数の波長に比較して極めて短く、ヒータ線H1の
一端がアースされているので、ヒータ線H1がアース導
体とほぼ等価であり、したがって、ワイヤW1とヒータ
線H1との電気的結合は全く無く、ワイヤW1のみがA
M用アンテナとして動作する。このために、AM受信に
おいても、電源BからワイヤW1への雑音の流入が無い
また、上記実施例においては、ワイヤW1とボディ20
(つまり車体アース板)との間隔が充分にとられている
ので、浮遊容量の小さなアンテナになる。したがって、
上記実施例は、アンテナとして有効に動作するアンテナ
容量Caと無効に動作する浮遊容量Csとによる容量分
割損失が小さくなるので、効率の良いAM受信を行なう
【0022】図5は、本発明の他の実施例を示す回路図
である。
【0023】この実施例は、ワイヤW2の出力端子とフ
ィーダFとの間に、AMインピーダンス変換回路40と
FM整合・バイパス回路50とで構成される補償回路が
挿入されている。AMインピーダンス変換回路40は、
AM受信周波数用の高いインピーダンスを低い値に変換
する変換器であり、このAMインピーダンス変換回路4
0の具体例を図5に示してある。
【0024】このようにAMインピーダンス変換回路4
0を設けると、図1に示す実施例よりも、フィーダFで
の容量分割損失を大幅に減少させることができる。
【0025】図5に示す実施例において、ワイヤW2は
共振周波数調整用キャパシタCf1と共振周波数調整用
インダクタLf1とを含んだ状態でFM受信周波数に共
振しているが、共振周波数調整用キャパシタCf1、共
振周波数調整用インダクタLf1のいずれかを削除して
もよく、ワイヤW2単独でFM受信周波数に共振するよ
うにワイヤW2の形状を設定するようにしてもよい。ま
た、図6に示す実施例において、ヒータ線H2は共振周
波数調整用キャパシタCf2を含んだ状態でFM受信周
波数に共振しているが、共振周波数調整用キャパシタC
f2の代りに共振周波数調整用インダクタを使用しても
よく、ヒータ線H2単独でFM受信周波数に共振するよ
うにヒータ線H2の形状を設定するようにしてもよい。 なお、共振周波数調整用キャパシタ、共振周波数調整用
インダクタを含ませてFM受信周波数に共振させてもよ
い点は、図1の実施例の場合も同様である。
【0026】図7は、本発明のさらに他の実施例を示す
図である。
【0027】この実施例は、ヒータ線H1の端子部をコ
ンデンサCで高周波的にアースする代りに、FM用チョ
ークコイルCHfによって、FM受信周波数で電源Bか
らヒータ線H3を絶縁したものである。図7に示す実施
例においても、ワイヤW3とヒータ線H3との間で、電
磁結合と静電結合とがともに行なわれている。そして、
図7に示す実施例における電磁結合でのFM受信周波数
の動作、静電結合でのFM受信周波数の動作、AM受信
周波数の動作は、図2、図3、図4において行なった説
明と同様である。
【0028】また、ワイヤW1、W2、W3の代りに、
他の導体を設けてもよい。たとえば、銀、スズ等の導体
を数μ程度に薄膜化した透明導体をワイヤW1、W2、
W3の代りに使用してもよい。さらに、上記説明では、
FM受信周波数とAM受信周波数とを受信する場合を例
にとって説明したが、FM受信周波数以外の第1の受信
周波数と、AM周波数以外の第2の受信周波数とを受信
する場合も上記と同様である。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、簡易な構成でFM受信
周波数全帯域にわたって整合をとることができる。この
ために、従来使用されていたFM用補償増幅器が不要と
なり、低コスト化が可能になるとともに、雑音の発生、
混変調歪の発生等を防止することができるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】上記実施例において、FM受信周波数での電磁
結合の原理、等価回路を示す図である。
【図3】上記実施例において、FM受信周波数での静電
結合の原理、等価回路を示す図である。
【図4】上記実施例におけるAM受信周波数での原理、
等価回路を示す図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す図である。
【図6】図5に示す実施例におけるAMインピーダンス
変換回路の一例を示す回路図である。
【図7】本発明のさらに他の実施例を示す図である。
【図8】従来例の説明図である。
【図9】他の従来例の説明図である。
【符号の説明】
W1〜W3…ワイヤ、H1〜H3…ヒータ線、C…コン
デンサ、CHf…FM用チョークコイル、B…電源、F
…フィーダ、10…ガラス、20…ボディ、40…AM
インピーダンス変換回路、50…FM整合・バイパス回
路。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1の受信周波数と第2の受信周波数
    とを受信する自動車用ガラスアンテナにおいて、上記第
    1の受信周波数で共振するが上記第2の受信周波数では
    非共振のヒータ線であって、端子部がコンデンサで高周
    波的にアースされているか、または、上記第1の周波数
    ではチョークコイルによって電源回路から高周波的に絶
    縁されている窓ガラスの曇り防止用のヒータ線と;上記
    窓ガラスに設けられ出力端子を具備する導体であって、
    上記第1の受信周波数では共振するが上記第2の受信周
    波数では非共振である導体と;を有し、上記ヒータ線と
    上記導体とは、上記第1の受信周波数で電磁結合すると
    ともに静電結合して複共振の状態を形成する位置関係に
    配置され、上記ヒータ線と上記導体とは、それぞれ上記
    第1の受信周波数で受信可能であり、上記ヒータ線と上
    記導体とは、上記第2の受信周波数では電気的に結合す
    ることなく、上記第2の受信周波数では上記導体のみで
    受信することを特徴とする自動車用ガラスアンテナ。
  2. 【請求項2】  請求項1において、上記第1の受信周
    波数はFM放送信号の周波数であり、上記第2の受信周
    波数はAM放送信号の周波数であることを特徴とする自
    動車用ガラスアンテナ。
  3. 【請求項3】  請求項1において、上記ヒータ線は、
    単独で上記第1の受信周波数に共振する寸法を有するも
    のであるか、または、共振周波数調整用インダクタある
    いは共振周波数調整用キャパシタを含んで上記第1の受
    信周波数に共振するものであり、上記導体は、単独で上
    記第1の受信周波数に共振する寸法を有するものである
    か、または、共振周波数調整用インダクタあるいは共振
    周波数調整用キャパシタを含んで上記第1の受信周波数
    に共振するものであることを特徴とする自動車用ガラス
    アンテナ。
  4. 【請求項4】  請求項1において、上記ヒータ線と上
    記導体とは、上記第1の受信周波数でほぼ臨界結合とな
    っていることを特徴とする自動車用ガラスアンテナ。
  5. 【請求項5】  請求項1において、上記導体の出力端
    子は、フィーダに直接接続されているか、または、上記
    第1の受信周波数用の整合回路と上記第2の受信周波数
    用の高いアンテナインピーダンスを低い値に変換するア
    クティブインピーダンス変換器とを有する補償回路を経
    由して上記フィーダに接続されていることを特徴とする
    自動車用ガラスアンテナ。
  6. 【請求項6】  請求項1において、上記導体は、薄膜
    化された導体であることを特徴とする自動車用ガラスア
    ンテナ。
JP3035436A 1991-02-05 1991-02-05 自動車用ガラスアンテナ Pending JPH04249407A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035436A JPH04249407A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 自動車用ガラスアンテナ
US07/831,183 US5285048A (en) 1991-02-05 1992-02-05 Automobile windshield antenna incorporating windshield heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035436A JPH04249407A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 自動車用ガラスアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04249407A true JPH04249407A (ja) 1992-09-04

Family

ID=12441802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3035436A Pending JPH04249407A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 自動車用ガラスアンテナ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5285048A (ja)
JP (1) JPH04249407A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0639868A1 (en) * 1993-08-20 1995-02-22 Asahi Glass Company Ltd. Glass antenna device for an automobile
JP2011517197A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 カトライン−ベルケ・カーゲー 自動車ウィンドウ用アンテナ装置
JP2012191489A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Panasonic Corp 車両用アンテナ装置
RU2754474C1 (ru) * 2018-05-09 2021-09-02 Сэн-Гобэн Гласс Франс Антизапотеватель автомобильного остекления

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249405A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Harada Ind Co Ltd 自動車用ガラスアンテナ
US5548298A (en) * 1992-02-05 1996-08-20 Harada Kogyo Kabushiki Kaisha Glass antenna for automobiles
DE4216377A1 (de) * 1992-05-18 1993-11-25 Lindenmeier Heinz Funkantennenanordnung in der Nähe von Fahrzeugfensterscheiben
US5644321A (en) * 1993-01-12 1997-07-01 Benham; Glynda O. Multi-element antenna with tapered resistive loading in each element
DE4408744A1 (de) * 1994-03-15 1995-09-21 Lindenmeier Heinz Gruppenantenne und Verfahren zur meßtechnischen und rechnerischen Ermittlung der Werte von in die Antenne einzufügenden Impedanzen
JPH10513329A (ja) * 1995-02-06 1998-12-15 メガウエイブ コーポレーション 窓ガラスアンテナ
JPH10513328A (ja) * 1995-02-06 1998-12-15 メガウエイブ コーポレーション テレビアンテナ
US5905468A (en) * 1995-08-23 1999-05-18 Asahi Glass Company Ltd. Glass antenna device for vehicles
GB2316538A (en) * 1996-08-21 1998-02-25 Antiference Ltd Vehicle windscreen antenna and heater element arrangement
US5852284A (en) * 1997-01-07 1998-12-22 Libbey-Owens-Ford Co. Insulating glass with capacitively coupled heating system
DE19832228C2 (de) * 1998-07-17 2002-05-08 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Antennenscheibe für Kraftfahrzeuge
US6164984A (en) * 1999-04-01 2000-12-26 Schreiner Etiketten Und Selbstkelbetechnik Gmbh & Co. Electrical connecting element
DE19942038C1 (de) * 1999-09-03 2000-10-05 Webasto Dachsysteme Gmbh Deckel eines öffnungsfähigen Fahrzeugdachs mit in seinen Kunststoffrahmen eingebettetem Heizelement
EP1130682A3 (en) * 2000-02-29 2004-04-14 Visteon Global Technologies, Inc. Antenna assembly
DE10319606B4 (de) * 2003-05-02 2005-07-14 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Antennenscheibe für Fahrzeuge
JP4324037B2 (ja) * 2004-07-02 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両用内装材構造
US7518093B2 (en) * 2005-07-08 2009-04-14 Guardian Industries Corp. Vehicle window with de-icing feature and method
CN203085734U (zh) * 2010-05-19 2013-07-24 法国圣戈班玻璃厂 混合天线构造
EP2400591A1 (de) * 2010-06-14 2011-12-28 Saint-Gobain Glass France Antennenaufbau mit verbessertem Signal/Rauschverhältnis

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148907Y1 (ja) * 1970-03-04 1976-11-25
US4063247A (en) * 1976-10-07 1977-12-13 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Heater glass sheet with broad band receiver antennae
JPS57188102A (en) * 1981-05-15 1982-11-19 Asahi Glass Co Ltd Glass antenna for automobile
JPS5817705A (ja) * 1981-07-23 1983-02-02 Mazda Motor Corp 自動車の窓ガラス加熱用導電線を兼ねたアンテナ
DE3410415A1 (de) * 1984-03-21 1985-09-26 Gerhard Prof. Dr.-Ing. 8012 Ottobrunn Flachenecker Aktive antenne in der heckscheibe eines kraftfahrzeugs
GB2193846B (en) * 1986-07-04 1990-04-18 Central Glass Co Ltd Vehicle window glass antenna using transparent conductive film
US4954797A (en) * 1987-09-29 1990-09-04 Central Glass Company, Limited Vehicle window glass antenna coupled with defogging heater
JPH0277910U (ja) * 1988-08-24 1990-06-14
EP0629018A3 (en) * 1988-07-14 1995-06-14 Asahi Glass Co Ltd Motor vehicle antenna.
DE3914424A1 (de) * 1989-05-01 1990-12-13 Lindenmeier Heinz Antenne mit vertikaler struktur zur ausbildung einer ausgedehnten flaechenhaften kapazitaet
JPH03101402A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自動車用ガラスアンテナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0639868A1 (en) * 1993-08-20 1995-02-22 Asahi Glass Company Ltd. Glass antenna device for an automobile
JP2011517197A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 カトライン−ベルケ・カーゲー 自動車ウィンドウ用アンテナ装置
JP2012191489A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Panasonic Corp 車両用アンテナ装置
RU2754474C1 (ru) * 2018-05-09 2021-09-02 Сэн-Гобэн Гласс Франс Антизапотеватель автомобильного остекления

Also Published As

Publication number Publication date
US5285048A (en) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04249407A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
US5138330A (en) Pane antenna having an amplifier
US5105201A (en) Glass mounted antenna for car radio
KR100386994B1 (ko) 차량용유리안테나장치
US5072230A (en) Mobile telescoping whip antenna with impedance matched feed sections
EP0661772B1 (en) Glass antenna and method of designing the same
US5610619A (en) Backlite antenna for AM/FM automobile radio having broadband FM reception
US5905468A (en) Glass antenna device for vehicles
EP0367225B1 (en) A glass window antenna for use in a motor vehicle
JPH10509567A (ja) アンテナ
US5883599A (en) Antenna system for a motor vehicle
US6121934A (en) Glass antenna device for vehicle
US5239302A (en) Wave reception apparatus for a motor vehicle
US5790079A (en) Backlite antenna for AM/FM automobile radio
JPH04249405A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
US5198825A (en) Reception system for a motor vehicle
US5548298A (en) Glass antenna for automobiles
US5408242A (en) Glass antenna for automobiles
KR20000022838A (ko) 자동차용 유리 안테나 장치
EP0346089B1 (en) Reception system
JPH04249403A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JPH11205023A (ja) 車両用ガラスアンテナ装置
JPH04249406A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JPH04249404A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
US5406293A (en) Glass antenna for automobiles