WO2010109773A1 - ミシン - Google Patents

ミシン Download PDF

Info

Publication number
WO2010109773A1
WO2010109773A1 PCT/JP2010/001367 JP2010001367W WO2010109773A1 WO 2010109773 A1 WO2010109773 A1 WO 2010109773A1 JP 2010001367 W JP2010001367 W JP 2010001367W WO 2010109773 A1 WO2010109773 A1 WO 2010109773A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sewing
needle bar
needle
free motion
sewing machine
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/001367
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
西山伸二
鎌▲塚▼昭光
Original Assignee
アイシン精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機株式会社 filed Critical アイシン精機株式会社
Priority to US13/256,534 priority Critical patent/US8286569B2/en
Priority to JP2011505838A priority patent/JP4883245B2/ja
Priority to CN2010800122460A priority patent/CN102356189B/zh
Priority to EP10755580.7A priority patent/EP2412858B1/en
Publication of WO2010109773A1 publication Critical patent/WO2010109773A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B3/00Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing
    • D05B3/02Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing with mechanisms for needle-bar movement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/12Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by control of operation of machine
    • D05B19/14Control of needle movement, e.g. varying amplitude or period of needle movement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B47/00Needle-thread tensioning devices; Applications of tensometers
    • D05B47/04Automatically-controlled tensioning devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B55/00Needle holders; Needle bars
    • D05B55/14Needle-bar drives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/14Devices for changing speed or for reversing direction of rotation
    • D05B69/18Devices for changing speed or for reversing direction of rotation electric, e.g. foot pedals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C5/00Embroidering machines with arrangements for automatic control of a series of individual steps
    • D05C5/02Embroidering machines with arrangements for automatic control of a series of individual steps by electrical or magnetic control devices

Definitions

  • the present invention relates to a sewing machine capable of changing the swing width of a needle bar.
  • This sewing machine capable of changing the swing width of the needle bar by switch operation when the sewing operation is stopped.
  • This sewing machine has a bed portion, a pillar portion erected from the right end portion of the bed portion, and an arm extending leftward to face the bed portion from the upper end of the pillar portion.
  • the bed unit includes a feed tooth for feeding the cloth, a needle bar for attaching a needle to the lower end of the head of the arm, a start / stop switch for instructing start and stop of the sewing operation, and various practicals on the front of the pillar.
  • a display on which a pattern or an embroidery pattern, various function names and the like are displayed is provided.
  • a connector jack is provided on the right side surface of the pillar, and a plug of a connection cord of a foot controller is connected to the connector jack (see, for example, Patent Document 1).
  • the swing width of the needle bar can be changed by the switch operation of the user while the user is stopping the sewing operation.
  • the foot controller is provided with a variable resistor. The user can instruct the microcomputer to start sewing by stepping on the foot controller with the legs. The sewing speed which is the lifting speed of the needle is adjusted by the stepping amount of the foot controller.
  • a sewing machine in which a sewing machine motor, a speed control unit for driving and controlling the sewing machine motor, and a speed command element (foot controller) for supplying a speed command signal to the speed control unit are provided (for example, Reference 2).
  • a sewing machine motor for driving and controlling the sewing machine motor
  • a speed command element for supplying a speed command signal to the speed control unit
  • the speed control unit receives a speed command voltage which is a speed command signal corresponding to the resistance value, and drives and controls the sewing machine motor so as to attain a sewing speed corresponding to the speed command voltage.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and it is possible to adjust the swing amount of a needle bar while performing sewing in free motion sewing, and to perform free motion sewing such as embroidery having a good appearance represented by satin stitch etc. It is an object of the present invention to provide an inexpensive and easy-to-use sewing machine that can
  • the sewing machine has a needle bar on which a needle can be attached and which can be reciprocated in the vertical direction, a needle bar vertical movement mechanism for reciprocating the needle bar in the vertical direction,
  • the needle bar swinging mechanism which swings the needle bar along the lateral direction, the operation of the needle bar vertical movement mechanism and the operation of the needle bar swinging mechanism are controlled, and in the free motion sewing mode, the needle bar swinging mechanism
  • a controller configured to adjust an amount of swinging movement of the needle bar in the lateral direction. Since the needle is attached to the needle bar, the swinging of the needle bar can be replaced with the swinging of the needle.
  • the control unit can adjust the swing amount of the needle bar while performing sewing in free motion sewing.
  • the control unit executes the free motion sewing mode while the needle bar swinging mechanism performs the lateral direction (the longitudinal direction in which the cloth is fed with the feed teeth in linear stitching and The swing amount of the needle bar can be adjusted in the crossing direction). Therefore, while free motion sewing is performed, it is possible to adjust a swing amount amount in which the needle attached to the needle bar swings in the lateral direction. Therefore, when the user performs sewing such as embroidery on a sewing object such as cloth, the user can operate the sewing object such as cloth freely and easily by putting fingers of both hands on the sewing object such as cloth. . As a result, it is possible to provide a sewing machine capable of free motion sewing represented by embroidery such as well-made satin stitch embroidery.
  • the expensive XY drive mechanism unit which moves the sewing object such as cloth as in the prior art in both the lateral direction (X direction) and the longitudinal direction (Y direction) becomes unnecessary. Therefore, it is possible to provide a low cost sewing machine capable of performing free motion sewing such as satin stitch embroidery represented by a user's favorite pattern or name. Furthermore, since free motion sewing is performed, the size or font of characters may be as the user desires, and favorite fonts can also be embroidered.
  • FIG. 1 is a front view of a sewing machine according to a first embodiment. It concerns on Example 1, and is the elements on larger scale of the arm front.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view of the vicinity of a needle according to the first embodiment.
  • 1 relates to a first embodiment and is a front view showing an internal configuration of a sewing machine main body.
  • FIG. 5 is an explanatory view according to Embodiment 1 and showing a configuration and operation of a foot controller.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of input and output of a microcomputer provided in a sewing machine main body according to a first embodiment. It is a flowchart which concerns on Example 1 and shows control of a sewing machine.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of input and output of a microcomputer provided in a sewing machine main body according to a second embodiment. It is a perspective view which shows an upper thread
  • FIG. 16 is a front view of a sewing machine according to a fifth embodiment. FIG. 16 is a front view of the main part of a sewing machine according to a sixth embodiment. It is an expansion perspective view around a needle concerning other examples.
  • 1 is a sewing machine main body
  • 2 is a bed portion
  • 8 is a changeover switch (switching element)
  • 10 is a main body slide volume (adjustment switch)
  • 11 is a needle bar
  • 12 is a needle
  • 13 is a pressing (pressing element)
  • 14 is a needle plate 15 is a feed tooth
  • 20 is a foot controller
  • 30 is a microcomputer (control unit)
  • 60 is a needle bar vertical movement mechanism
  • 61 is a needle bar crank
  • 62 is a crank rod
  • 70 is a needle bar swing mechanism
  • 71 is a swing Reference numeral 74 denotes a widthing rod
  • 76 denotes a needle bar arm
  • 100 denotes a sewing machine.
  • the sewing machine of the present invention can adopt the following preferred embodiments (1) to (9).
  • the sewing machine includes a foot controller that can be operated by the user with his or her foot.
  • the control unit adjusts the swing amount of the needle bar in the lateral direction based on the operation of the foot controller in the free motion sewing mode. Therefore, the user can adjust the swing amount of the needle attached to the needle bar while performing free motion sewing.
  • the user performs free motion sewing, and adjusts the operation of the foot controller to swing the needle bar in the lateral direction (direction intersecting the longitudinal direction of the feed teeth in linear sewing). You can adjust the width amount. Therefore, during sewing, it is possible to adjust the swing amount amount in which the needle attached to the needle bar swings along the lateral direction. In free motion sewing, it is preferable to invalidate the feed action of the feed dog.
  • the control unit adjusts the lateral swing amount of the needle bar based on the operation of the foot controller while executing the free motion sewing mode in the free motion sewing mode.
  • the swing amount of the needle bar is adjusted based on the operation amount of the foot controller.
  • the foot controller adjusts the sewing speed at which the needle bar moves up and down, not the swing width of the needle bar, based on the operation of the foot controller. In this case, the sewing speed at which the needle bar and the needle move up and down is adjusted based on the operation amount of the foot controller.
  • the sewing machine has a switching element.
  • the switching element switches between a free motion sewing mode and a mode other than free motion sewing. That is, the switching element performs adjustment of the swing width of the needle bar in the lateral direction by the foot controller when executing the free motion sewing mode, and sewing in which the needle bar moves up and down when executing modes other than free motion sewing. Switch between adjusting the speed. This makes it possible to easily cope with modes other than free motion sewing. Since the adjustment of the swing amount of the needle bar and the adjustment of the sewing speed can be easily switched by this switching element, it is possible to provide a low-cost sewing machine that can be used easily and has good appearance such as satin stitch.
  • the sewing machine has an adjustment switch for adjusting the sewing speed at which the needle bar moves up and down in the free motion sewing mode. Since the sewing speed at which the needle bar moves up and down is adjusted, free motion sewing is performed well.
  • the sewing machine has an upper thread tension adjustment mechanism that applies tension to the upper thread supplied to the needle.
  • the control unit outputs a command to apply tension to the upper thread during the sewing operation to the upper thread tension adjusting mechanism, and outputs a command to weaken the tension of the upper thread to the upper thread tension adjusting mechanism while the sewing operation is stopped. . Since the tension of the upper thread is weakened, movement of the sewing object such as cloth is permitted while the sewing operation is stopped. The reduction of tension also includes the release of tension.
  • the sewing machine has an upper thread tension adjustment mechanism that applies tension to the upper thread supplied to the needle.
  • the control unit performs the upper thread tension adjustment mechanism by the upper thread tension adjusting mechanism until a predetermined time ⁇ T elapses from the output of the sewing stop signal.
  • the tension of the upper thread is weakened by the upper thread tension adjusting mechanism after a predetermined time ⁇ T has elapsed from the output of the sewing stop signal.
  • ⁇ T is exemplified in the range of 0.5 to 2.0 seconds, particularly in the range of 1.0 to 1.5 seconds, but is not limited thereto.
  • the foot controller has a first foot operating unit and a second foot operating unit.
  • the control unit operates the first foot operating unit with a swing width amount in which the needle bar swings laterally by the needle bar swing mechanism. Adjust based on Further, in the free motion sewing mode, the control unit adjusts the sewing speed at which the needle bar moves up and down based on the operation of the second foot operating unit.
  • the foot controller is operated by at least a part of the user's leg (foot, ankle, knee, shin, thigh, toe, etc.). Therefore, the foot controller is not limited to the system in which the user steps on the foot and can be operated in the knee and / or thighs of the user's leg.
  • FIG. 1 is a front view of a sewing machine according to a first embodiment of the present invention.
  • the sewing machine 100 includes a sewing machine body 1 and a foot controller 20 that functions as an operation controller that can be attached to and detached from the sewing machine body 1. Further, a plug (not shown) provided at one end of the connection cord 25 of the foot controller 20 is detachably connected to a jack 100a provided at the lower end of the right end surface of the pedestal 3 in FIG.
  • the sewing machine main body 1 includes a bed 2, a pillar 3 standing from the right end of the bed 2 in FIG. 1, and an upper end side of the pillar 3 to an upper surface 2 a of the bed 2. And an oppositely extending arm 4.
  • a start switch 6 is provided to control start and stop of the sewing operation.
  • the selection mode display & selection switch 7, the changeover switch 8 (switching element) for switching and selecting the pattern number, etc., the rotational speed and pattern number etc. of the main shaft 53 (FIG. 4) are displayed.
  • a seven-segment LED 9 display element
  • a body slide volume 10 body slide volume 10 (sewing speed adjustment switch in free motion sewing) for sewing speed adjustment is provided.
  • FIG. 2 shows a partially enlarged view of the front of the arm 4.
  • the selection mode display & selection switch 7 instructs the 7-segment LED 9 to display contents, and the pattern number display & selection switch 7a, and the feed width display & It has a selection switch 7 b and a swing width display & selection switch 7 c of the needle 12.
  • the keys of the display & selection switches 7a, 7b and 7c that function as switches that can be operated by the user are operated, the indicator lights 7a1, 7b1 and 7c1 are turned on to be in the on state, and the other switches are operated. Continue to turn on until. That is, only the changeover switch most recently pressed is turned on. As shown in FIG.
  • the display portion D is formed by the indicator lights 7 a 1, 7 b 1, 7 c 1 and the 7-segment LED 9.
  • the main body switch S is formed by the start switch 6, the selection mode display & selection switch 7, and the changeover switch 8 for selecting a pattern number or the like.
  • the main body switch S is a switch operated by the user.
  • FIG. 3 shows an enlarged perspective view around the needle 12 provided on the lower surface 5 a side of the head 5.
  • the needle 12 attached to the tip of the needle bar 11, and the presser 13 (pressing element) which is detachable from the presser bar 90 and which can be raised and lowered integrally with the presser bar 90 It protrudes from the lower surface 5 a of the portion 5.
  • the presser 13 moves in synchronization with the needle 12, holds the cloth just before the needle 12 pierces the cloth, keeps holding the cloth until the moment the needle 12 comes off the cloth, and immediately moves upward when the needle 12 is pulled. At this time, the user can freely move the cloth in the X direction and the Y direction (FIG. 3). Even when the presser 13 is removed, free motion sewing is possible. In this case, in order to prevent the uplifting of the cloth, the user may use a thread embroidery frame or work such as holding the cloth portion around the needle with a fingertip.
  • FIG. 4 is a front view showing an internal configuration of the sewing machine main body 1 of FIG.
  • the sewing machine shell 51 of the sewing machine main body 1 includes a machine frame 52 inside.
  • the main shaft 53 is rotatably supported along a horizontal direction by a pair of bearings 54, 54 fixed to the machine frame 52.
  • a hand wheel 55 and a pulley 56 are fixed.
  • the pulley 56 has a large diameter driven pulley 56 a and a small diameter timing pulley 56 b.
  • a spindle motor 59 (only a part of which is shown in FIG. 4), which is a main motor, is attached to the machine frame 52.
  • a motor pulley 58 is fixed to the output shaft of the spindle motor 59.
  • a lower shaft 67 having a timing pulley 67c is rotatably supported by a bearing 67a.
  • An endless drive belt 57 is hooked on the motor pulley 58, the timing pulley 67c and the driven pulley 56a.
  • the rotation of the main shaft motor 59 is decelerated to a predetermined speed reduction ratio (for example, about 1/9) by the drive belt 57 and transmitted to the main shaft 53 and the lower shaft 67.
  • a tension pulley 68 is applied to the drive belt 57.
  • a needle bar vertical movement mechanism 60 for reciprocating the needle bar 11 in the vertical direction is provided.
  • a needle bar crank 61 is fixed to the other end of the main shaft 53 as is well known.
  • the needle bar vertical movement mechanism 60 is composed of a needle bar crank 61 and a crank rod 62 connected to the needle bar crank 61.
  • the needle 12 is fixed to the lower end of the needle bar 11 by a needle stopper 16.
  • the needle 12 reciprocates in the vertical direction (Z direction) integrally with the needle bar 11.
  • the upper end portion of the needle bar arm 76 is pivotally supported with the shaft 75 as a swing center, and the lower end portion of the needle bar arm 76 is made swingable in the lateral direction (X direction).
  • the needle bar 11 is slidably supported by the needle bar arm 76 in the lateral direction (X direction).
  • the needle bar swinging mechanism 70 for swinging the needle 12 in the lateral direction (X direction) is rotated by the swing width adjusting motor 71 formed of a stepping motor held by the machine frame 52 and the motor 71.
  • a needle bar arm 76 pivotally supported by a shaft 75 in the lateral direction (X direction). That is, the small gear 72 is attached to the motor shaft of the swing width adjusting motor 71.
  • the small gear 72 meshes with the sector gear 73 a of the width drive arm 73.
  • One end 73 e of the width drive arm 73 is connected to one end 74 a of the widthing rod 74.
  • the other end 74 c of the extension rod 74 is connected to the lower portion 76 d of the needle bar arm 76.
  • the swing width adjustment motor 71 swings the needle bar 11 in the lateral direction (X direction) via the extending rod 74 by computer control in synchronization with the rotation of the main shaft 53. Based on the drive amount of the swing width adjustment motor 71, the swing amount of the needle bar 11 in the lateral direction (X direction) is determined.
  • the sewing machine 100 has a foot controller 20 operated by the user with a leg.
  • the foot controller 20 In the normal mode other than the free motion sewing, the foot controller 20 is used to adjust the sewing speed at which the needle bar 11 reciprocates in the vertical direction (Z direction). In the normal mode other than the free motion sewing, it is preferable to use the feed action of the feed dog 15.
  • the foot controller 20 In the free motion sewing mode, the foot controller 20 is used to adjust the amount of swinging of the needle bar 11 in the X direction, and in turn is used to adjust the amount of swinging of the needle 12 in the X direction.
  • the needle 12 is attached to the tip of the needle bar 11.
  • the sewing speed and the swing amount of the needle bar 11 are equal to the sewing speed and the swing amount of the needle 12.
  • the swing amount corresponds to the swing amount of the needle bar 11 and the needle 12 in the X direction.
  • the sewing speed corresponds to the reciprocating movement speed of the needle bar 11 and the needle 12 in the vertical direction (Z direction), and corresponds to the rotational speed of the main shaft 53 (hereinafter also referred to as the main spindle rotational speed).
  • the depression amount (operation amount) of the foot controller 20 corresponds to sewing speed adjustment in modes other than free motion sewing, and corresponds to adjustment of the swing width of the needle bar 11 in the X direction in free motion sewing.
  • the switching between the free motion sewing mode and the other modes is performed by mode selection by the switch 8 (switching element) for selecting a pattern number or the like.
  • the free motion sewing mode is selected only when the pattern mode switched to the changeover switch 8 is "satin name".
  • an output signal when the foot controller 20 is stepped is a width adjustment signal for adjusting the swing width of the needle bar 11 and the needle 12 in the X direction.
  • the output signal when the foot controller 20 is stepped is the Z direction of the needle bar 11 and the needle 12. It becomes a sewing speed adjustment signal for adjusting the sewing speed corresponding to the movement speed.
  • FIG. 5 shows the operating principle of the foot controller 20.
  • the foot controller 20 holds therein a variable resistor 24, a pedal 21 depressed by the leg of the user 2, a wiper 24b interlocked with the pedal 21, and a base for holding the variable resistor 24. 22, a pedal 21 for returning the pedal 21 to the original position, and a return spring 23 sandwiched between the base 22.
  • a constant DC voltage is applied between the terminals P1 and P2 at both ends of the variable resistor 24.
  • the moving contact point P of the wiper 24 b of the variable resistor 24 slides on the resistor 24 a based on the operation of the pedal 21.
  • the dynamic contact point P is at the A position.
  • the dynamic contact point P of the wiper 24b is separated from the resistor 24a between the A position and the B position, which is a position before the B position. It is a play section to the connection of the vessel 24.
  • the B position is the connection start position of the variable resistor 24. Further, from the B position to the C position, the moving contact P of the wiper 24b slides on the resistor 24a.
  • the depression amount (operation amount) of the pedal 21 is determined by the voltage value between the operating point P of the wiper 24b and the terminal P2.
  • the output signal (analog signal) is input to the microcomputer 30 (control unit). Then, in the microcomputer 30, the output signal (stepped amount) of the foot controller 20 is A / D converted based on the A / D converted value (see Table 1) of the voltage value between the wiper 24b and the terminal P2.
  • Table 1 shows the relationship (* 1) of the stepping amount (operation amount) of the foot controller 20 and the spindle rotational speed in modes other than free motion sewing. Furthermore, Table 1 shows the relationship (* 2) between the amount of depression (operation amount) in the free motion sewing mode and the amount of swing of the needle bar 11 in the X direction.
  • the dynamic contact point P of the wiper 24b is not connected to the variable resistor 24 between the A position and the B position of the pedal 21. The connection of the dynamic contact point P is started at the B position. At the C position, the depression amount (operation amount) of the pedal 21 is maximized.
  • the A / D converted values of the pedal 21 at the A position, the B position and the C position that is, the values calculated by the microcomputer 30 are 255, 200, 25 in relative indication, respectively. There is. However, it is not limited to this value.
  • the depression amount between positions B to C is equally divided into a plurality (9 pieces).
  • the A / D conversion values between the positions A and B and the positions B and C are set as shown in Table 1.
  • the A / D conversion value is not limited to the values shown in Table 1.
  • * 1 in Table 1 indicates modes other than satin stitch embroidery (normal modes other than free motion sewing).
  • the spindle rotational speed at position B is set to, for example, 30 rpm based on the indicated value of the main body slide volume 10 of the main body switch S
  • the spindle rotational speed at position C is, for example, 770 rpm. It is set.
  • the amount of swinging of the needle bar 11 between positions B and C conforms to the indication value of the main body switch S of the sewing machine main body 1, and therefore the width of swinging is changed even if the stepping amount of the foot controller 20 is changed.
  • the amount does not change.
  • the presser 13 moves up and down in synchronization with the needle 12. In modes other than the free motion, as shown in FIG. 17, a presser 17X different from the presser 13 described above is used. In this case, the presser 13X is not synchronized with the needle 12.
  • * 2 in Table 1 indicates a free motion sewing mode such as satin stitch embroidery.
  • the swing amount of the needle bar 11 is set to 0.0 mm at the B position, and the swing amount of the needle bar 11 is set to 5.0 mm at the C position.
  • the swing width of the needle bar 11 with respect to the A / D conversion value between the B to C positions is set as * 2 of Table 1.
  • the main spindle rotational speed follows the indicated value of the main body slide volume 10 (adjustment switch) between the B and C positions.
  • FIG. 6 is an explanatory view of the input / output of a microcomputer (hereinafter also referred to as a microcomputer) 30 mounted on the sewing machine main body 1.
  • the sewing machine 100 internally includes a microcomputer 30 (control unit, hereinafter also referred to as a microcomputer).
  • the main body switch S (FIG. 6, FIG. 1) is composed of the start switch 6, the switches 7a, 7b, 7c constituting the selection mode display & selection switch 7 and the changeover switch 8.
  • a signal of each operation of each of the switches 6, 7a, 7b, 7c and the changeover switch 8 is input to the microcomputer 30.
  • the microcomputer 30 processes based on the data stored in advance in the memory 30m.
  • commands are output to the following parts corresponding to the processing result, that is, the display unit D, the spindle motor 59, and the swing width adjustment motor 71 (FIG. 6, FIG. 1).
  • the display unit D is configured of the seven-segment LED 9 and the respective indicator lights 7a1, 7b1, 7c1 (see FIG. 2).
  • the output signal from the foot controller 20 adjusts the swing angle of the swing width adjustment motor 71 and thus the lateral direction ( The swing width of the needle bar 11 and the needle 12 in the X direction can be adjusted.
  • the rotational speed of the spindle motor 59 that is, the sewing speed at which the needle bar 11 and the needle 12 move up and down, is the adjustment knob 10a of the main slide volume 10 (adjustment switch). It is determined based on the adjustment position of In free motion sewing such as embroidery, in general, the cloth is fixed to the embroidery frame. In free motion sewing, it is preferable to invalidate the feed action of the feed dog 15. The invalidation can be performed, for example, by operating a drop feed knob (not shown) on the back of the bed 2 or placing an auxiliary plate (not shown) on the needle plate 14.
  • the main body slide volume 10 adjusts the rotational speed of the main shaft 53, that is, the sewing speed.
  • an output signal from the main body slide volume 10 is input to the microcomputer 30, the rotational speed of the spindle motor 59 is adjusted, and thereby the sewing speed at which the needle 12 moves up and down Adjusted.
  • the foot controller 20 is connected to the sewing machine main body 1 and the mode other than the free motion sewing is selected, stepping on the foot controller 20 adjusts the sewing speed at which the needle 12 moves up and down.
  • start and stop of the sewing machine main body 1 is based on the start switch 6, and adjustment of the sewing speed is based on the main body slide volume 10. If the foot controller 20 is not connected to the sewing machine main body 1, the "satin stitch embroidery mode" may not be selected by the mode selection by the changeover switch 8 for switching the pattern number etc. in order to prevent the user's mistake. . That is, the free motion sewing mode may not be selected.
  • the foot controller 20 when the foot controller 20 is not connected to the sewing machine main body 1, the free motion sewing mode can not be selected, and modes other than the free motion sewing are executed.
  • the foot controller 20 is used to adjust the sewing speed (vertical movement speed of the needle 12 in the Z direction) in the normal mode, and the needle bar 11 and the needle 12 in the X direction in the free motion sewing mode. Used for adjusting the swing width of the
  • FIG. 7 shows an example of a flowchart showing the sewing operation of the sewing machine 100 of FIG.
  • the flowchart is not limited to this.
  • the sewing operation of the sewing machine 100 includes Step 1, Step 2, Step 3 N, Step 4 N, Step 3 Y, Step 4 Y, and Step 5.
  • Step 1 the sewing operation of the sewing machine 100 includes Step 1, Step 2, Step 3 N, Step 4 N, Step 3 Y, Step 4 Y, and Step 5.
  • the microcomputer 30 reads the main body switch S (specifically, the selection mode display & selection switch 7) operated by the user, and outputs a display signal to the display unit D accordingly. That is, when the user operates the pattern number display & selection switch 7a, the indicator lamp 7a1 lights up and the current pattern number is displayed on the 7-segment LED 9. When the user operates the feed width display & selection switch 7b, the indicator light 7b1 lights up and the feed width of the feed tooth 15 (FIG. 3) is displayed on the 7-segment LED 9. When the user operates the swing width display & selection switch 7c, the indicator light 7c1 lights up and the swing width of the needle 12 is displayed on the 7-segment LED 9. In addition, as a display of 7 segment LED9, the display of a spindle rotational speed can be prioritized.
  • the display of a spindle rotational speed can be prioritized.
  • the microcomputer 30 determines whether or not a satin stitch embroidery mode (free motion sewing mode) is selected.
  • the microcomputer 30 reads the operation state of the changeover switch 8. Specifically, when the user operates the (+) key shown in FIG. 1 of the changeover switch 8 while the pattern number display & selection switch 7a is on, the pattern number is increased by one. When the user operates the (-) key, the pattern number is decremented by one. Thereby, one of the satin stitch embroidery mode (free motion sewing mode) and the mode other than the satin stitch embroidery mode (mode other than free motion sewing) is selected. If the satin stitch embroidery mode is selected, the microcomputer 30 proceeds to Step 3Y. If a mode other than the satin stitch embroidery mode is selected, the microcomputer 30 proceeds to Step 3N.
  • Step 3Y numerical conversion processing of the foot controller 20 is executed based on the depression amount of the pedal 21 of the foot controller 20. That is, while the satin stitch embroidery mode is selected, the microcomputer 30 analog-to-digital converts the analog value of the depression amount of the pedal 21 corresponding to the swing width adjustment amount of the needle 12. Thereafter, the control of the microcomputer 30 proceeds to Step 4Y.
  • Step 4 Y based on the A / D converted value of the depression amount of the pedal 21 and the data values (* 2 in Table 1) of Table 1 stored in advance in the memory 30 m of the microcomputer 30, the microcomputer 30 selects the needle 12. Determine the swing.
  • the spindle rotational speed is determined by the command value of the adjustment knob 10a of the main slide volume 10 and the data stored in advance in the memory 30m of the microcomputer 30 (* 2 in Table 1). Then, the microcomputer 30 proceeds to Step 5.
  • the command value of the swing width of the needle 12 determined by the microcomputer 30 at Step 4Y is input to the drive circuit of the swing width adjusting motor 71.
  • the swing width adjustment motor 71 swings with a swing width amount according to the command value.
  • the command value of the rotational speed of the spindle 53 determined by the microcomputer 30 is input to a drive circuit (not shown) of the spindle motor 59.
  • the spindle motor 59 rotates at a rotational speed as instructed.
  • the microcomputer 30 returns to Step 1.
  • a cycle of satin stitch embroidery mode is made one after another to carry out satin stitch embroidery.
  • the microcomputer 30 proceeds from Step 2 to Step 3N when a mode other than the satin stitch embroidery mode (a mode other than free motion sewing) is selected.
  • Step 3N when the foot controller 20 is depressed, the sewing speed at which the needle 12 moves up and down is adjusted. That is, an analog value of the depression amount of the pedal 21 corresponding to the sewing speed adjustment amount is input to the microcomputer 30, and A / D conversion (* 1 in Table 1) is performed by the microcomputer 30.
  • the microcomputer 30 proceeds to Step 4N.
  • Step 4 N the spindle rotational speed is determined based on the A / D conversion value based on the depression amount of the pedal 21 and the data values (* 1 in Table 1) of Table 1 stored in advance in the memory 30 m of the microcomputer 30. Be done.
  • the swing amount of the needle 12 follows the indication value of the main body switch S (specifically, the switch 7c and / or the changeover switch 8). In addition, when there is no increase / decrease by the main body switch S, the recommended value is set when the pattern is selected.
  • the feed dog 15 is lowered from the groove 14a of the needle plate 14 to be ineffective.
  • the presser 13 is attached to the sewing machine main body 1 so that sewing can be performed.
  • the foot controller 20 is connected to the sewing machine body 1.
  • the user turns on the pattern number display & selection switch 7a, and further operates the changeover switch 8 to select the satin stitch embroidery mode (free motion sewing mode).
  • the selection result is displayed on the 7-segment LED 9 as a number.
  • the sewing speed (corresponding to the spindle rotational speed) is adjusted by the user operating the adjustment knob 10a of the main body slide volume 10 (adjustment switch for adjusting the sewing speed in free motion sewing).
  • a cloth (sewing target) is placed on the needle plate 14, and the user's hands are attached to the cloth.
  • the user steps on the foot controller 20 with his / her feet, operates the cloth with both hands, executes free motion sewing, and adjusts the amount of stepping on the foot controller 20 so as to obtain the user's favorite swing width, and performs embroidery. Do.
  • the presser 13 moves up and down in synchronization with the needle 12. As soon as the needle 12 comes out of the cloth, the presser 13 separates from the cloth. The user can freely move the cloth and sew a satin stitch pattern preferred by the user between the time immediately after the presser leaves 13 and the time immediately before the needle 12 pierces the cloth, that is, until the time the presser 13 depresses the cloth again. . In some cases, as described above, the presser 13 may be removed from the sewing machine. When it is necessary to adjust the sewing speed (spindle rotational speed) during such embroidery, the user operates the adjustment knob 10a of the main slide volume 10 for adjustment. At this time, the 7-segment LED 9 which is an element of the display section D displays the spindle rotational speed, that is, the sewing speed.
  • the user performs free motion sewing and adjusts the stepping of the foot controller 20 to transverse the longitudinal direction (Y direction) to which the feed dog 15 sends in linear stitching.
  • the swing amount of the needle bar 11 can be adjusted toward the (X direction). Therefore, the user can adjust the swing amount amount in which the needle 12 attached to the needle bar 11 swings in the lateral direction (X direction) while performing free motion sewing.
  • free motion sewing for example, when embroidering a name etc., the user can sew embroidery of satin stitch by adjusting the swing amount of the needle 12 while putting a hand on the cloth and operating the cloth. .
  • the expensive XY drive mechanism unit for moving the cloth in both the lateral direction (X direction) and the longitudinal direction (Y direction) is not necessary. Therefore, it is possible to provide an inexpensive sewing machine capable of embroidering satin stitches such as user's favorite patterns and names. Furthermore, since free motion sewing is performed, the size and font of characters to be embroidered can be embroidered as desired by the user, and any font can be embroidered. For this reason, purchase of favorite font data becomes unnecessary.
  • the sewing machine 100 is provided with the foot controller 20, and by depressing the pedal 21 of the foot controller 20, that is, by operating it, it is possible to adjust the swing amount of the needle 12 in the lateral direction. Therefore, at the time of embroidery, the user can put fingers of both hands on the cloth and can operate the cloth freely and easily, so satin stitch embroidery with good quality can be performed.
  • the sewing machine provided with the foot controller 20 according to the prior art, only the sewing speed (spindle rotational speed) can be adjusted by the depression amount of the foot controller 20.
  • the adjustment of the sewing speed of the needle 12 in the normal mode and the adjustment of the swing amount of the needle 11 in the lateral direction in free motion sewing are selected.
  • the changeover switch 8 switching element which can be provided is provided. This changeover switch 8 allows easy switching between adjustment of the swing amount of the needle 12 and adjustment of the sewing speed, so that it is easy to use and has a good appearance and inexpensive sewing machine capable of executing free motion sewing such as satin stitch embroidery. We can provide 100.
  • FIG. 9 shows an upper thread tension adjusting mechanism 81 that applies tension to the upper thread supplied to the needle 12.
  • the mechanism 81 is mounted on the machine frame 52 of the sewing machine main body 1 and meshes with a motor 82 formed of a stepping motor, a pinion 83 held by the motor shaft of the motor 82, and a pinion 83
  • a drive arm 84x having rack teeth 84c and pivotally supported in the direction of arrow W via a pivot shaft 84, a rod 85 having one end 85a engaged with the drive arm 84x, and the other end of the rod 85
  • the movement arm 86 which can be rocked in the directions of arrows E1 and E2 via the pivot shaft 86m while the portion 85c is engaged, the thread tension plate 89 having the first plate 87 and the second plate 88, and the first plate 87 Is biased toward the second plate 88 to close the thread tension plate 89,
  • the rod 85 When the motor 82 rotates in one direction, the rod 85 is moved in the arrow F1 direction by the pinion 83 and the drive arm 84x. When the motor 82 rotates in the other direction, the rod 85 moves in the direction of the arrow F2 by the pinion 83 and the drive arm 84x.
  • the motion arm 86 moves in the arrow E1 direction to bias the one end 87a of the first plate 87. Then, the other end 87c of the first plate 87 is lifted from the second plate 88, the tension plate 89 is released, and the tension of the upper thread is weakened.
  • the microcomputer 30 (control unit) outputs a command to apply tension to the upper thread during the sewing operation to the motor 82 of the upper thread tension adjusting mechanism 81, and a command to reduce the tension of the upper thread as the sewing operation is stopped. It outputs to the motor 82 of the adjustment mechanism 81. Since the upper thread tension is weakened while the sewing operation is stopped, the user can easily move the cloth to change the sewing position of the cloth, and the needle drop position can be easily changed.
  • the upper thread tension adjusting mechanism 81 is controlled by the microcomputer 30.
  • FIG. 10 shows a flowchart showing control processing associated with the sewing operation of the sewing machine 100.
  • the control process is repeatedly executed by the microcomputer 30 when the power of the sewing machine 100 is turned on, and is stopped when the power is turned off.
  • the microcomputer 30 performs mode switching input processing for recognizing the mode selected by the switch 8 functioning as a switching element.
  • the microcomputer 30 outputs a control signal for displaying a number or mode name corresponding to the selected mode to the indicator lights 7a1, 7b1 and 7c1.
  • step SB2 the microcomputer 30 determines whether the mode selected by the changeover switch 8 is an embroidery mode which is free motion sewing.
  • the mode selected by the changeover switch 8 is an embroidery mode which is free motion sewing.
  • three patterns of left baseline mode, center baseline mode and right baseline mode, and sewing mode 17 patterns other than free motion embroidery mode are stored in memory 30 m of microcomputer 30 in advance. It is done.
  • the microcomputer 30 proceeds to step SB3. If a mode other than the free motion sewing embroidery mode is selected (NO in step SB2), the microcomputer 30 proceeds to step SB10 described later.
  • step SB3 the microcomputer 30 determines whether a sewing start signal from the foot controller 20 or the start switch 6 is input.
  • the microcomputer 30 determines whether or not the sewing start signal is input from the foot controller 20
  • the microcomputer 30 causes the voltage value between the moving contact P of the wiper 24b of the foot controller 20 and the terminal P2 to be the microcomputer 30. It is determined whether or not it has been input. If the sewing start signal is input (YES in step SB3), the process proceeds to step SB4. If the sewing start signal is not input (NO in step SB3), the process returns.
  • step SB4 the microcomputer 30 outputs a command to close the thread tension disc 89 by the operation of the motor 82 of the upper thread tension adjusting mechanism 81 stored inside the sewing machine main body 1.
  • the microcomputer 30 outputs a signal for performing a sewing operation start process to start the sewing operation to the spindle motor 59 and the swing width adjustment motor 71.
  • the microcomputer 30 determines the rotation speed of the spindle motor 59 based on the input signal from the main body slide volume 10 (* 2 in Table 1), and the needle bar based on the stepping signal from the foot controller 30.
  • the rotation amount (* 2 in Table 1) of swing width adjustment motor 71 of swing mechanism 70 is determined, and the signal is output to spindle motor 59 and swing width adjustment motor 71.
  • the microcomputer 30 determines whether the sewing stop signal from the foot controller 20 or the start switch 6 is input during the sewing operation (step SB6). For example, when judging whether or not the sewing stop signal is input from the foot controller 20, the microcomputer 30 determines whether the dynamic contact point P of the wiper 24b of the foot controller 20 is detached from the resistor 24a and the voltage value is input. Judge whether or not. If the sewing stop signal is input (YES in step SB6), the process proceeds to step SB7. In step SB7, the microcomputer 30 outputs a signal for stopping the sewing operation to the spindle motor 59 and the swing width adjustment motor 71.
  • the microcomputer 30 when stopping the sewing operation, the microcomputer 30 stops the spindle motor 59 and the swing width adjustment motor 71 rapidly without stopping the spindle motor 59 and the swing width adjustment motor. It is preferable to output the sewing movement amount of 71.
  • the microcomputer 30 operates the upper thread tension adjusting mechanism 81 to output a signal for opening the thread tension disc 89 (step SB9). Thereby, the tension of the upper thread supplied to the needle 12 is weakened. Since the tension of the upper thread supplied to the needle 12 is weakened, when continuing the sewing in the embroidery mode which is free motion sewing, the user longitudinally and laterally of the cloth on the upper surface 2a of the bed 2 Can move freely to both sides, and can freely change the needle drop position on the cloth.
  • step SB6 When the sewing stop signal is not input (NO in step SB6), the microcomputer 30 proceeds from step SB6 to step SB8 in order to continue the embroidery mode (the free motion sewing mode).
  • step SB8 the microcomputer 30 determines the sewing speed based on the main slide volume 10, and the swing signal of the needle 12 in the X direction is adjusted by the input signal from the foot controller 20.
  • step SB10 the microcomputer 30 performs mode processing other than free motion sewing.
  • the sewing operation is basically the same as the sewing operation in the free motion sewing mode, but differs in the following points. That is, in modes other than free motion sewing, when the sewing stop signal is output, the microcomputer 30 stops the sewing operation by stopping the spindle motor 59 and the swing width adjusting motor but opens the upper thread tension disc Do not process and keep the upper thread tension plate closed. As a result, in modes other than free motion sewing, tension on the upper thread supplied to the needle 12 is kept applied even if the sewing operation is stopped.
  • the microcomputer 30 In the modes other than the free motion sewing, unlike the free motion sewing, the microcomputer 30 always applies tension to the upper thread supplied to the needle 12. Thereby, the slack of the upper thread can be suppressed and the sewing operation can be favorably continued. That is, in the modes other than the free motion sewing, unlike the free motion sewing, it is not necessary to move the needle drop position of the needle 12 largely and frequently. Instead, once the sewing operation is stopped, the cloth is changed in direction, and the sewing operation is often performed continuously. Therefore, in modes other than free motion sewing, by always applying tension to the upper thread supplied to the needle 12, slack of the upper thread is suppressed and the sewing operation is continued smoothly.
  • FIG. 11 shows Example 3.
  • the thread tension plate 89 is opened to reduce the tension of the upper thread.
  • ⁇ T can be exemplified in the range of 0.2 to 3.0 seconds, in the range of 0.5 to 2.0 seconds, and particularly in the range of 1.0 to 1.5 seconds.
  • FIG. 11 is a flowchart showing control processing associated with the sewing operation of the sewing machine 100.
  • the control process is repeatedly executed by the microcomputer 30 while the power of the sewing machine 100 is turned on.
  • the differences from the flowchart shown in FIG. 10 are as follows.
  • a sewing stop signal is input to the microcomputer 30 by the foot controller 20, and the spindle motor 59 is stopped (step SC7).
  • the process proceeds to step SC11.
  • the microcomputer 30 waits for a predetermined time ⁇ T from the time when the sewing stop signal is input to the microcomputer 30, and determines whether the sewing start signal from the foot controller 20 is input to the microcomputer 30 during standby.
  • step SC11 If the sewing start signal is input within the predetermined time ⁇ T (YES in step SC11), the process proceeds to step SC8 in which the sewing speed adjustment is performed. If the sewing start signal is not input within the predetermined time ⁇ T (NO in step SC11), the thread tension plate 89 is opened to weaken the tension of the upper thread supplied to the needle 12 (step SC9).
  • the present embodiment basically has the same configuration and the same effects as the first to third embodiments.
  • the following description will focus on the differences.
  • the user may accidentally release the foot temporarily from the pedal 21 of the foot controller 20 without intending to stop the sewing.
  • the dynamic contact point P of the wiper 24b is separated from the resistor 24a to stop the spindle motor 59 and output a sewing stop signal.
  • the user immediately steps the pedal 21 of the foot controller 20 again.
  • the tension of the upper thread supplied to the needle 12 is maintained before the predetermined time ⁇ T elapses from the time when the signal for stopping the spindle motor 59 is output, the tension of the upper thread is weakened. Since it can not be done, the slack of the upper thread can be suppressed. Therefore, if the user immediately depresses the foot controller 20, the sewing operation can be continuously performed, and the convenience of the sewing operation is improved. In this case, after the sewing stop signal from the start switch 6 or the sewing stop signal from the foot controller 20 is output to the microcomputer 30, the microcomputer 30 outputs a control signal for reducing the tension of the upper thread to the motor of the upper thread tension adjusting mechanism 81. Control the time to output to 82.
  • the spindle motor 59 is operated to continue the sewing operation by stepping on the pedal 21 of the foot controller 20 within the predetermined time ⁇ T.
  • the microcomputer 30 outputs a control signal for reducing the tension of the upper thread to the motor 82 of the upper thread tension adjusting mechanism 81.
  • step SD1 the microcomputer 30 reads the state of the main body switch S operated by the user, outputs a signal corresponding thereto to the display section D, and displays the operation content. That is, when the user operates the pattern number display & selection switch 7a, the indicator lamp 7a1 lights up and the current pattern number is displayed on the 7-segment LED 9.
  • the indicator light 7b1 lights up and the feed width of the feed tooth 15 (FIG. 3) is displayed on the 7-segment LED 9.
  • the indicator light 7c1 lights up and the swing width of the needle 12 is displayed on the 7-segment LED 9.
  • step SD2 determines whether the embroidery mode (free motion sewing) is selected (step SD2). In this case, the microcomputer 30 reads and determines the operation state of the changeover switch 8. If the embroidery mode is selected, the microcomputer 30 proceeds to step SD3 and determines whether a sewing start signal is output. Specifically, when the foot controller 20 is depressed, a sewing start signal is output. When the sewing start signal is output (Yes in step SD3), a command to apply tension to the upper thread by closing the thread tension plate 89 is output to the upper thread tension adjusting mechanism 81 (step SD4), and the sewing operation start processing is performed. Perform (step SD5). Specifically, numerical conversion processing of the foot controller 20 is performed based on the depression amount of the pedal 21.
  • an analog value of the depression amount of the pedal 21 corresponding to the swing width adjustment amount of the hand 12 is input to the microcomputer 30 and A / D converted. Further, based on the A / D converted value and the data value (* 2) of Table 1 stored in advance in memory 30m of microcomputer 30, microcomputer 30 controls needle bar 11 and needles in the lateral direction (X direction). Determine the amplitude of 12 The spindle rotational speed is determined on the basis of an instruction value of the adjustment knob 10a of the main slide volume 10 and data stored in advance in the memory 30m of the microcomputer 30 (* 2 in Table 1).
  • the microcomputer 30 determines whether or not the sewing stop signal is output (step SD6). If it is output, the sewing operation stop process is performed to stop the rotation of the spindle motor 59 (step SD7). Thereafter, the microcomputer 30 determines whether or not a predetermined time ⁇ T has elapsed from the time when the sewing stop signal is output (step SD8). If the condition (No at Step SD8) in which the predetermined time ⁇ T has not elapsed from the time when the sewing stop signal is output and the condition (No at Step SD10) where the sewing start signal is not satisfied are satisfied, the procedure returns to Step SD8. Measurement of time ⁇ T is continued.
  • step SD8 when the condition (No in step SD8) in which the predetermined time ⁇ T has not elapsed from the time when the sewing stop signal is output and the condition in which the sewing start signal is present (Yes in step SD10) are satisfied.
  • the process advances to SD11 to perform sewing operation processing.
  • the microcomputer 30 executes numerical conversion processing of the foot controller 20 based on the depression amount of the pedal 21 of the foot controller 20 (step SD11). That is, the analog value of the depression amount of the pedal 21 is input to the microcomputer 30 and A / D converted. Further, based on the A / D converted value and the data values (* 2 in Table 1) of Table 1 stored in advance in the memory 30m of the microcomputer 30, the microcomputer 30 operates in the lateral direction (X direction). ) Is determined (step SD12). Further, the microcomputer 30 determines the spindle rotational speed based on the instruction value of the adjustment knob 10a of the main slide volume 10 and the data (* 2 in Table 1) stored in advance in the memory 30m of the microcomputer 30 (step SD 12).
  • the microcomputer 30 outputs the determined signal to the spindle motor 59 and the swing width adjustment motor 71 (step SD13), and returns to step SD6 to continue free motion sewing.
  • the main shaft 53 is rotationally driven to move the needle bar 11 and the needle 12 up and down, and the needle bar 11 and the needle 12 are swung in the arrow X direction.
  • the microcomputer 30 The thread tension plate 89 of the upper thread tension adjusting mechanism 81 is opened to reduce the tension of the upper thread (step SD9). In this case, the user can move the cloth in any direction.
  • step SD8 when the condition (No in step SD8) in which the predetermined time ⁇ T has not elapsed from the time when the sewing stop signal is output and the condition in which the sewing start signal is present (Yes in step SD10) are satisfied.
  • step SD10 when the condition (No in step SD8) in which the predetermined time ⁇ T has not elapsed from the time when the sewing stop signal is output and the condition in which the sewing start signal is present (Yes in step SD10) are satisfied.
  • step SD6 when the sewing stop signal is not output (No in step SD6), the sewing operation processing is continued in steps SD11, 12 and 13.
  • the needle bar 11 and the needle 12 are shaken in the arrow X direction while the main shaft 53 is rotationally driven to move the needle bar 11 and the needle 12 up and down.
  • step SD20 it is determined whether the pressing bar 90 is lowered (step SD20). This is detected by the pressing position sensor 91.
  • the microcomputer 30 outputs a command to open the thread tension plate 89 and weaken the upper thread tension to the motor 82 of the upper thread tension adjustment mechanism 81 to stop the sewing. To do (step SD33).
  • step SD22 the microcomputer 30 outputs a command to apply tension to the upper thread by closing the thread tension plate 89 to the motor 82 of the upper thread tension adjustment mechanism 81 in order to perform sewing.
  • step SD22 The sewing start signal is output to the microcomputer 30 by stepping on the foot controller 20 or operating the start switch 6 as described above.
  • the microcomputer 30 performs a sewing operation start process (step SD23).
  • an analog value of the depression amount of the pedal 21 of the foot controller 20 is input to the microcomputer 30 and is A / D converted. Further, based on the A / D conversion value and the data of Table 1 (* 1 in Table 1) stored in advance in the memory 30m of the microcomputer 30, the microcomputer 30 determines the spindle rotational speed. The swing width of the needle 12 is determined based on the indication value of the main body switch S and the data (* 1 in Table 1) stored in advance in the memory 30 m of the microcomputer 30.
  • the sewing stop signal is output (Yes in step SD24)
  • a sewing operation stop process is performed (step SD29), and a command to stop the rotation of the spindle motor 59 is output.
  • the microcomputer 30 Since the sewing is prohibited when the condition that the presser bar 90 is raised (Yes in step SD25) is satisfied although the sewing stop signal is not output (No in step SD24), the microcomputer 30 performs sewing The operation stop processing is performed (step SD30), the thread tension plate 89 is opened (step SD31), and the tension of the upper thread is weakened. Since the sewing is permitted when the condition that the sewing stop signal is not output (No in step SD24) and the condition that the presser 13 is not lifted (No in step SD25), the microcomputer 30 starts the sewing operation. Do the processing. Specifically, the microcomputer 30 executes numerical conversion processing of the foot controller 20 based on the depression amount of the pedal 21 of the foot controller 20 (step SD26).
  • the analog value of the depression amount of the pedal 21 is input to the microcomputer 30 and A / D converted (step SD26). Furthermore, the microcomputer 30 determines the spindle rotational speed based on the A / D conversion value and the data values (* 1 in Table 1) of Table 1 stored in advance in the memory 30m of the microcomputer 30. To do (step SD27). Furthermore, the microcomputer 30 determines the swing width of the needle 12 in the lateral direction based on the instruction value of the main body switch S and the data (* 1 in Table 1) stored in advance in the memory 30 m of the microcomputer 30 (step SD 27). Further, the microcomputer 30 outputs the signal to the spindle motor 59 and the swing width adjusting motor 71 (step SD28), and returns to step SD24.
  • FIG. 14 shows a timing chart of control in the free motion sewing (embroidery mode) described above.
  • This chart shows the on / off signal of the spindle motor 59, the open / close signal of the thread tension plate 89, and the stepping amount (operation amount) of the foot controller 20.
  • the sewing start signal P1 is output at time t1 when the foot controller 20 changes from the A position to the B position, a signal to open the thread tension disc 89 from the open state to the close state is output, and the upper thread is tensioned. Further, at time t1, a signal for turning on the spindle motor 59 is output, and the spindle 53 is rotated.
  • the sewing stop signals P2 and P4 may be output at time t2 and time t4.
  • the leg of the user steps on the foot controller 20 again and the sewing start signals P3 and P5 are output from the foot controller 20 to the microcomputer 30 at time t3 and time t5.
  • the pressure plate 89 is kept closed and the upper thread is kept in tension.
  • the sewing stop signal P6 is output from the foot controller 20 to the microcomputer 30 at time t6.
  • a signal for stopping the rotation of the spindle motor 59 is output.
  • the microcomputer 30 outputs a signal to open the thread tension plate 89, and the tension of the upper thread is weakened.
  • the user's leg is temporarily temporarily removed from the foot controller 20, and even when the sewing stop signal is output, the signal to stop the sewing is If it is within a predetermined time ⁇ T from the time when the foot controller 20 outputs to the microcomputer 30, the thread tension disc 89 is kept closed, that is, the upper thread tension is maintained. For this reason, the user can restart the sewing favorably if the user steps on the foot controller 20 promptly.
  • FIG. 15 shows Example 5.
  • the foot controller 20 has a first foot controller 20 f (first foot operating unit) and a second foot controller 20 s (second foot operating unit), which are separate from each other and to which the stepping signal is input to the microcomputer 30.
  • first foot controller 20f is stepped on with one of the left leg and the right leg of the user.
  • the second foot controller 20s is depressed on the other of the user's left and right legs.
  • the microcomputer 30 determines the amount of swing of the needle bar 11 and the needle 12 based on * 2 of Table 1 based on the amount of depression of the first foot controller 20f. Further, in the free motion sewing mode, the microcomputer 30 determines the spindle rotational speed, that is, the sewing speed, based on * 1 in Table 1 of the amount of depression of the second foot controller 20s. In the mode other than the free motion sewing, either one of the first foot controller 20 f and the second foot controller 20 s can be used. Although not shown, although the foot controller 20 is a single unit, it may have a first foot operating unit and a second foot operating unit for inputting a stepping signal to the microcomputer 30.
  • FIG. 16 shows the concept of the sixth embodiment.
  • the present embodiment basically has the same configuration and the same effects as the first to fifth embodiments. The following description will be focused on different parts. Common parts are given the same reference numerals.
  • the foot controller 20K is a method of operating the knee and / or thigh of the user's leg to the left and right.
  • the foot controller 20K is provided at the distal end of the arm 210 with a substantially L-shaped arm 210 rotatably held via a bearing (not shown) by an insertion hole 2mo opened in the front of the bed 2, and the user
  • the operation unit 220 operated to the left and right with the knees and / or thighs of the legs, the return spring 23 for returning the position of the arm 210 to the original position, and the variable resistor 24 provided in the bed 2 and having the resistor 24a.
  • a wiper 24 b that moves along the resistor 24 a of the variable resistor 24 in conjunction with the arm 210.
  • the arm 210 interlocked therewith moves in the same direction, and the wiper 24b moves accordingly.
  • the moving contact point P of the wiper 24 b moves on the resistor 24 a based on the left and right movement of the arm 210 and the operation unit 220, and outputs a signal to the microcomputer 30.
  • the arm 210 is preferably formed by a first arm 211 provided in the bed 2 so as to hold the wiper 24 b and a second arm 212 exposed to the outside of the bed 2.
  • the second arm 212 is preferably detachably mounted to the first arm 211.
  • the second arm 212 and the first arm 211 may be integral.

Abstract

 フリーモーション縫製を実行できるコストの安い且つ使い勝手の良いミシンが提供される。ミシンは、針を装着可能な針棒と、針棒上下動機構と、直線縫における送り歯の送る縦方向に対し横方向へ針棒を揺動させる針棒揺動機構と、フリーモーション縫製のモードにおいて針棒揺動機構により横方向へ針棒が揺動する振り幅量を調整する制御部とを有する。

Description

ミシン
 本発明は、針棒の振り幅を変更できるミシンに関する。
 従来、縫製作業を停止しているときスイッチ操作により針棒の振り幅を変更できるミシンが知られている。このミシンは、ベッド部と、ベッド部の右端部から立設した脚柱部と、脚柱部との上端からベッド部に対向するように左方へ延びるアームとを有する。ベッド部には、布を送る送り歯と、アームの頭部の下端に針を装着する針棒と、縫製作業の起動および停止を指令する起動停止スイッチと、脚柱部の前面に種々の実用模様あるいは刺繍模様や各種の機能名等が表示されるディスプレイとがそれぞれ設けられている。更に脚柱部の右側面にコネクタジャックが設けられ、このコネクタジャックに、フットコントローラの接続コードのプラグを接続した電子ミシンが開示されている(例えば、特許文献1参照)。このミシンでは、ユーザが縫製作業を停止している状態で、ユーザのスイッチ操作により針棒の振り幅を変更できる。なおこのミシンでは、フットコントローラは可変抵抗器を備えている。ユーザが脚でフットコントローラを踏み込むことにより、縫製開始をマイコンに指令できる。フットコントローラの踏み込み量により針の昇降速度である縫製速度が調整される。
 また、ミシンモータと、ミシンモータを駆動制御する速度制御部と、その速度制御部に速度指令信号を供給する速度指令要素(フットコントローラ)等が設けられているミシンが開示されている(例えば特許文献2参照)。ユーザが速度指令要素のペダルを踏み込むことにより、ペダルの内部に設けた可変抵抗器の抵抗値が変化する。そして、速度制御部はその抵抗値に応じた速度指令信号である速度指令電圧を受け、速度指令電圧に応じた縫製速度となるように、ミシンモータを駆動制御する。
特開2006-34675号公報 特開昭55-71186号公報
 サテンステッチの刺繍を縫製できる家庭用ミシンは数多く市販されている。しかしこのミシンでは、ユーザは、直線縫いにおいて布を送る送り歯の送る縦方向(Y方向)と、この縦方向と交差する横方向(X方向)との双方に布を送らなければならない。このため、布を枠で固定してX方向およびY方向の双方に移動できるXY駆動機構ユニットがミシンに装備される必要がある。あるいは、送り歯自体を縦方向(すなわち、直線縫いにおいて送り歯を送る方向であるY方向)だけではなく、横方向(直線縫いにおいて送り歯を送る方向と交差する方向であるX方向)へも移動できる機構が装備される必要がある。この場合、ミシンのコストが高くなる。
 また、自動でネーム刺繍を縫製できるミシンでは、文字の大きさ毎にフォントデータが必要とされ、このためミシンのコストが高くなる。フォントデータの好みの大きさや字体が得られない場合には、ユーザはオプションのフォントデータを購入すれば良いが、ユーザコストの負担が更にかかる問題がある。また、特許文献1に係る技術は、サテンステッチのネーム刺繍等の刺繍を縫製する場合には、上記と同じように、布をX方向およびY方向の双方に移動できるXY駆動機構ユニットを装備しなければならず、電子ミシンのコストを高くする問題がある。また、フットコントローラ付きのミシンは、フットコントローラを踏み込むことにより縫製開始を指令できると共に、その踏み込み量により縫製速度を調整できる。この場合、送り歯をベッド面から下げて無効とさせた状態で、ユーザが手を布に添えて布を送るフリーモーション縫製で文字を描けば、サテンステッチになるが、横方向への針の振り幅が固定値であるため、電子ミシンによるネーム刺繍は出来栄えの悪い刺繍になる問題がある。また、特許文献2のミシンについても、特許文献1の電子ミシンと同じ問題がある。
 本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、フリーモーション縫製において縫製を実行しつつ針棒の振り幅量を調整でき、サテンステッチ等に代表される見栄えの良い刺繍等のフリーモーション縫製ができる、コストの安い且つ使い勝手の良いミシンを提供することを目的とする。
 本発明のミシンは、針を装着可能で且つ上下方向に往復動可能な針棒と、針棒を上下方向へ往復動させる針棒上下動機構と、直線縫における送り歯の送る縦方向に対し横方向に沿って針棒を揺動させる針棒揺動機構と、針棒上下動機構の作動と針棒揺動機構の作動とを制御し、フリーモーション縫製のモードにおいて、針棒揺動機構により横方向へ針棒が揺動する振り幅量を調整する制御部とを具備することを特徴とする。針は針棒に装着されるため、針棒の揺動は針の揺動に置換できる。
 フリーモーション縫製では、送り歯の送り作用を無効化させた状態で、ユーザが布等の縫製対象物に手を添えて縫製対象物を各方向に自由に操作して縫製する。送り歯の送り作用を無効化させるとは、送り歯が布等の縫製対象物の送りを停止させることを意味する。この場合、送り歯をベッド面から下げる方策、送り歯の送り作用を停止させる方策を例示できる。
 本発明によれば、制御部は、フリーモーション縫製において、縫製を実行しつつ針棒の振り幅量を調整できる。
 本発明のミシンによれば、制御部は、フリーモーション縫製のモードにおいて、フリーモーション縫製のモードを実行させつつ、針棒揺動機構により横方向(直線縫いにおいて送り歯で布を送る縦方向と交差する方向)に針棒が揺動する振り幅量を調整できる。よって、フリーモーション縫製が実行されつつ、針棒に装着される針が横方向に揺動する振り幅量を調整できる。従って、ユーザが布等の縫製対象物に刺繍等の縫製をする際、ユーザは、両手の指を布等の縫製対象物に添えて、布等の縫製対象物を自由にしかも容易に操作できる。この結果、出来栄えの良いサテンステッチ刺繍等の刺繍に代表されるフリーモーション縫製ができるミシンを提供できる。この結果、従来技術のような布等の縫製対象物を横方向(X方向)および縦方向(Y方向)の双方へ移動させる高価なXY駆動機構ユニットは不要になる。このため、ユーザの好みの模様やネームなどに代表されるサテンステッチの刺繍等のフリーモーション縫製を実行できるコストの安いミシンを提供できる。さらには、フリーモーション縫製なので、文字の大きさあるいは字体もユーザの思いのままで良く、好みのフォントも刺繍できる。
実施例1に係り、ミシンの前面図である。 実施例1に係り、アーム前面の部分拡大図である。 実施例1に係り、針周辺の拡大斜視図である。 実施例1に係り、ミシン本体内部の構成を示す正面図である。 実施例1に係り、フットコントローラの構成及び作動を示す説明図である。 実施例1に係り、ミシン本体に設けられたマイクロコンピュータの入出力の説明図である。 実施例1に係り、ミシンの制御を示すフローチャートである。 実施例2に係り、ミシン本体に設けられたマイクロコンピュータの入出力の説明図である。 上糸張力調整機構を示す斜視図である。 実施例2に係り、ミシンの制御を示すフローチャートである。 実施例3に係り、ミシンの制御を示すフローチャートである。 実施例4に係り、ミシンの制御を示すフローチャートである。 実施例4に係り、ミシンの制御を示すフローチャートである。 実施例4に係り、ミシンの制御を示すタイミングチャートである。 実施例5に係るミシンの前面図である。 実施例6に係るミシンの要部の前面図である。 他の実施例に係る針周辺の拡大斜視図である。
 1はミシン本体、2はベッド部、8は切替スイッチ(切替要素)、10は本体スライドボリウム(調整スイッチ)、11は針棒、12は針、13は押さえ(押さえ要素)、14は針板、15は送り歯、20はフットコントローラ、30はマイクロコンピュータ(制御部)、60は針棒上下動機構、61は針棒クランク、62はクランクロッド、70は針棒揺動機構、71は振り幅調整用モータ、74は幅出しロッド、76は針棒腕、100はミシンを示す。
 本発明のミシンは、次の(1)~(9)の好ましい形態を採用できる。
 (1)ミシンは、ユーザが足で操作可能なフットコントローラを備える。制御部は、フリーモーション縫製のモードにおいて、フットコントローラの操作に基づいて横方向における針棒の振り幅量を調整する。従って、ユーザはフリーモーション縫製を実行しつつ、針棒に装着されている針の振り幅量の大小を調整できる。この場合、ユーザはフリーモーション縫製を実行しつつ、フットコントローラの操作を調整することにより、横方向(直線縫における送り歯の送る縦方向と交差する方向)へ向けて針棒が揺動する振り幅量を調整できる。従って、縫製中おいて、針棒に装着されている針が横方向に沿って揺動する振り幅量を調整できる。フリーモーション縫製では、送り歯の送り作用を無効化することが好ましい。
 (2)フリーモーション縫製のモードにおいて、フットコントローラが操作されているとき、制御部は針棒上下動機構をオンさせる。フットコントローラが操作されていないとき、制御部は針棒上下動機構をオフとさせる。この場合、フットコントローラの操作に基づいて、縫製が行われる。縫製は、布等の被縫製対象物において上糸と下糸とが結ばれることを意味する。
 (3)制御部は、フリーモーション縫製のモードにおいて、すなわち、フリーモーション縫製のモードを実行しつつ、フットコントローラの操作に基づいて横方向への針棒の振り幅量を調整する。この場合、フットコントローラの操作量に基づいて、針棒の振り幅量が調整される。フリーモーション縫製以外のモードが実行されるとき、フットコントローラは、フットコントローラの操作に基づいて、針棒の振り幅ではなく、針棒が上下動する縫製速度を調整する。この場合、フットコントローラの操作量に基づいて、針棒および針が上下動する縫製速度が調整される。
 (4)ミシンは切替要素を備える。切替要素は、フリーモーション縫製のモードと、フリーモーション縫製以外のモードとを切り換える。即ち、切替要素は、フリーモーション縫製のモードを実行するときにおけるフットコントローラによる横方向への針棒の振り幅の調整と、フリーモーション縫製以外のモードを実行するときにおける針棒が上下動する縫製速度の調整とを切替える。これによりフリーモーション縫製以外のモードに容易に対処できる。この切替要素により針棒の振り幅量の調整と縫製速度の調整とが容易に切り替えられるので、使い勝手が良く、且つ見栄えの良いサテンステッチ等の刺繍ができるコストの安いミシンを提供できる。
 (5)ミシンは、フリーモーション縫製のモードにおいて、針棒が上下動する縫製速度を調整する調整スイッチを有する。針棒が上下動する縫製速度が調整されるため、フリーモーション縫製が良好に実行される。
 (6)ミシンは、針に供給される上糸に張力を与える上糸張力調整機構を有する。この場合、制御部は、縫製動作中において上糸に張力を与える指令を上糸張力調整機構に出力し、縫製動作の停止中において上糸の張力を弱める指令を上糸張力調整機構に出力する。上糸の張力が弱められているため、縫製動作の停止中に布等の縫製対象物の移動が許容される。張力が弱められるとは、張力を解消させることも含む。
 (7)ミシンは、針に供給される上糸に張力を与える上糸張力調整機構を有する。この場合、制御部は、フリーモーション縫製のモードにおいて、フリーモーション縫製の縫製停止信号が出力される場合において、縫製停止信号の出力から所定時間ΔT経過するまでは、上糸張力調整機構により上糸に張力を与え、縫製停止信号の出力から所定時間ΔT経過した後、上糸張力調整機構により上糸の張力を弱める。ΔTは0.5~2.0秒の範囲内、殊に1.0~1.5秒の範囲内が例示されるが、これに限定されるものではない。
 (8)フットコントローラは、第1フット操作部および第2フット操作部を有する。この場合、制御部は、フリーモーション縫製のモードにおいて、つまりフリーモーション縫製モードを実行させつつ、針棒揺動機構により横方向へ針棒が揺動する振り幅量を第1フット操作部の操作に基づいて調整する。また、制御部は、フリーモーション縫製のモードにおいて、針棒が上下動する縫製速度を第2フット操作部の操作に基づいて調整する。
 (9)フットコントローラはユーザの脚(脚裏、足首、膝、すね、大腿、脚指等)のうちの少なくとも一部で操作される。従ってフットコントローラは、ユーザの脚先で踏み込み操作する方式に限定されず、ユーザの脚の膝および/または大腿部で操作する方式とすることができる。
 図1は、本発明の実施例1に係るミシンの前面図を示す。図1に示すように、ミシン100は、ミシン本体1と、ミシン本体1に着脱可能な操作コントローラとして機能するフットコントローラ20とを備える。また、フットコントローラ20の接続コード25の一端に設けたプラグ(図示せず)は、脚柱部3の図1における右端面下部に設けたジャック100aに着脱可能に接続される。図1に示すように、ミシン本体1は、ベッド部2と、ベッド部2の図1における右端から立設する脚柱部3と、脚柱部3の上端側からベッド部2の上面2aに対面して延在するアーム4とを有する。アーム4の頭部5の前面には、縫製作業の起動と停止を制御する起動スイッチ6が設けられている。また、アーム4の前面には、選択モード表示&選択スイッチ7と、模様番号等を切り替えて選択する切替スイッチ8(切替要素)と、主軸53(図4)の回転速度と模様番号等を表示する7セグメントLED9(表示要素)、及び縫製速度調整用の本体スライドボリウム10(フリーモーション縫製における縫製速度の調整スイッチ)とが設けられている。
 図2は、アーム4の前面の部分拡大図を示す。図1及び図2に示すように、選択モード表示&選択スイッチ7は、7セグメントLED9にそれぞれ表示内容を指令する模様番号表示&選択スイッチ7aと、送り歯15(図3)の送り幅表示&選択スイッチ7bと、針12の振り幅表示&選択スイッチ7cとを有する。ユーザが操作できるスイッチとして機能する表示&選択スイッチ7a、7b、7cのキーが操作されると、それぞれ表示灯7a1、7b1、7c1が点燈されオン状態になり、他の切替スイッチが操作されるまでオン状態を継続する。つまり、最新に押された切替スイッチのみがオン状態となる。図2に示すように、表示灯7a1、7b1、7c1、7セグメントLED9とにより表示部Dが形成される。また、起動スイッチ6と、選択モード表示&選択スイッチ7と、模様番号等を選択する切替スイッチ8とにより、本体スイッチSが形成される。本体スイッチSはユーザが操作するスイッチである。
 図3は、頭部5の下面5a側に設けた針12周辺の拡大斜視図を示す。図1及び図3に示すように、針棒11の先端に取付けた針12と、押さえ棒90に着脱可能な且つ押さえ棒90と一体となって昇降可能な押さえ13(押さえ要素)とが頭部5の下面5aから突設されている。また、ベッド部2の上面2aに設けられている針板14の溝14aには、直線縫製時において縦方向であるY方向に布(縫製対象物)を送るための送り歯15が設けられている。そして、フリーモーション縫製においては、送り歯15の送り作用を無効化させた状態で、ユーザが布に手を添えて布を自由に操作して縫製する。従ってフリーモーション縫製においては、送り歯15をベッド部2の上面2aよりも下方に下げて無効にした状態で、ユーザは、手を添えた布を縦方向(図3のY方向,前後方向)および横方向(図3のX方向)に自由に移動させる。なお、送り歯15を下げる機能のないタイプのミシンの場合には、針板14の上に補助板(図略)を置き、送り歯15を補助板で覆って送り歯15の送り作用を無効にする。押さえ13は、針12と同期して動き、針12が布に刺さる直前に布を押さえ、針12が布から抜ける瞬間まで布を押さえ続け、針12が抜けると直ちに上方へ移動する。このとき、ユーザは布をX方向、Y方向(図3)へ自由に移動できる。なお、押さえ13が外されている場合でも、フリーモーション縫製は可能である。この場合、布の浮き上がりを防止するために、ユーザは糸刺繍枠を使用するか、あるいは、指先で針周辺の布部分を押さえる等の作業を行えば良い。
 図4は、図1のミシン本体1の内部の構成を示す正面図を示す。図4に示すように、ミシン本体1のミシン外郭51は、内部に機枠52を備える。機枠52に固定された一対の軸受54、54により、主軸53は回転自在に且つ水平方向に沿って支持されている。主軸53の一端には、ハンドホイール55、プーリ56が固着されている。プーリ56は、大径の従動プーリ56aと小径のタイミングプーリ56bとを有する。機枠52には、メインモータである主軸用モータ59(図4では一部のみ図示)が取付けられている。主軸用モータ59の出力軸には、モータプーリ58が固着されている。ベッド部2の内部には、タイミングプーリ67cをもつ下軸67が軸受67aにより回転可能に支持されている。このモータプーリ58とタイミングプーリ67cと従動プーリ56aとには、エンドレス状の駆動ベルト57が掛けられている。駆動ベルト57により、主軸用モータ59の回転は所定の減速比(例えば約1/9)に減速されて主軸53および下軸67に伝達される。駆動ベルト57にはテンションプーリ68が当てられている。
 図4に示すように、針棒11を上下方向に往復動させるための針棒上下動機構60が設けられている。主軸53の他端には、周知のように針棒クランク61が固定されている。針棒上下動機構60は、針棒クランク61と、針棒クランク61に連結されるクランクロッド62とから構成されている。針12は針止め16により針棒11の下端に固定されている。針12は針棒11と一体となって上下方向(Z方向)へ往復動する。針棒腕76の上端部は、軸75を揺動中心として軸支されて、針棒腕76の下端部は横方向(X方向)に揺動自在とされている。針棒11は、針棒腕76により横方向(X方向)に摺動自在に軸支されている。
 ここで、針12を横方向(X方向)に揺動させる針棒揺動機構70は、機枠52に保持されたステッピングモータで形成された振り幅調整用モータ71と、モータ71により回転される小歯車72と、小歯車72と噛み合う扇状歯車73aをもつ幅駆動腕73と、幅駆動腕73を揺動させる揺動中心となる枢支軸73cと、X方向に延びる幅出しロッド74と、軸75により横方向(X方向)に揺動可能に支持された針棒腕76とより構成される。即ち、振り幅調整用モータ71のモータ軸には、小歯車72が取付けられている。小歯車72は幅駆動腕73の扇状歯車73aと噛み合う。幅駆動腕73の一端73eは幅出しロッド74の一端74aと連結されている。幅出しロッド74の他端74cは針棒腕76の下部76dに連結されている。振り幅調整用モータ71が駆動すると、その駆動力は、小歯車72および幅駆動腕73を介して幅出しロッド74に矢印X方向の動作として伝達され、更に針棒腕76に伝達される。この結果、針棒11が軸75を中心に横方向(X方向)に揺動する。このように振り幅調整用モータ71は、主軸53の回転と同期してコンピュータ制御により、幅出しロッド74を介して針棒11を横方向(X方向)に揺動させる。振り幅調整用モータ71の駆動量に基づいて、横方向(X方向)における針棒11の振り幅量が決定される。
 ミシン100(図1)は、ユーザが脚で操作するフットコントローラ20を有する。フリーモーション縫製以外の通常モードでは、フットコントローラ20は、針棒11が上下方向(Z方向)に往復動する縫製速度を調整するために使用される。フリーモーション縫製以外の通常モードでは、送り歯15の送り作用を利用することが好ましい。これに対してフリーモーション縫製モードでは、フットコントローラ20は、X方向における針棒11の振り幅量の調整に使用され、ひいてはX方向における針12の振り幅量の調整に使用される。針12は針棒11の先端に装着されている。
 故に、針棒11の縫製速度及び振り幅量は、針12の縫製速度及び振り幅量に等しい。以下、振り幅量は、X方向における針棒11及び針12の振り幅量に相当する。また縫製速度は、針棒11及び針12の上下方向(Z方向)の往復動速度に相当し、主軸53の回転速度(以下、主軸回転速度ともいう)に相当する。フットコントローラ20の踏み込み量(操作量)は、フリーモーション縫製以外のモードにおいては縫製速度調整に相当し、且つ、フリーモーション縫製においてはX方向における針棒11の振り幅の調整に相当する。フリーモーション縫製のモードとそれ以外のモードとの切替は、模様番号等選択する切替スイッチ8(切替要素)によるモード選択により行われる。例えば、切替スイッチ8に切り替えられた模様モードが「サテンネーム」とされているときのみ、フリーモーション縫製のモードが選択される。この場合、フットコントローラ20が踏まれたときの出力信号は、針棒11及び針12のX方向の振り幅を調整する幅調整信号となる。それ以外の模様モードでは、即ち、切替スイッチ8により模様モードが「サテンネーム」以外とされているときには、フットコントローラ20が踏まれたときの出力信号は、針棒11及び針12のZ方向の移動速度に相当する縫製速度を調整する縫製速度調整信号となる。
 図5は、フットコントローラ20の作動原理を示す。図5に示すように、フットコントローラ20は、これの内部に可変抵抗器24と、ユーザ2の脚により踏み込まれるペダル21と、ペダル21に連動するワイパー24bと、可変抵抗器24を保持するベース22と、ペダル21を原位置に復帰させるペダル21およびベース22に挟着されるリターンバネ23とを有する。可変抵抗器24の両端の端子P1、P2との間には一定の直流電圧が印加される。可変抵抗器24のワイパー24bの動接点Pは、ペダル21の操作に基づいて抵抗体24a上をスライドする。
 即ち、ペダル21が踏み込まれていないフリー状態では、動接点PはA位置となる。リターンバネ23の付勢力に抗してペダル21が踏み込まれるときには、B位置手前であるA位置とB位置との間では、ワイパー24bの動接点Pは抵抗体24aから離脱しており、可変抵抗器24の接続までの遊び区間である。B位置は可変抵抗器24の接続開始位置である。更にB位置からC位置までの間では、ワイパー24bの動接点Pは抵抗体24a上をスライドする。ペダル21の踏み込み量(操作量)は、ワイパー24bの動作点Pと端子P2との間の電圧値により判定される。ユーザがペダル21を踏み込むと、その出力信号(アナログ信号)がマイクロコンピュータ30(制御部)に入力される。そして、マイコン30において、ワイパー24bと端子P2との間の電圧値のA/D変換値(表1参照)に基づいて、フットコントローラ20の出力信号(踏み込み量)はA/D変換される。
 表1は、フリーモーション縫製以外のモードにおけるフットコントローラ20の踏み込み量(操作量)と主軸回転速度の関係(*1)を示す。更に、表1は、フリーモーション縫製のモードにおける踏み込み量(操作量)とX方向における針棒11の振り幅量との関係(*2)を示す。表1及び図5に示すように、ワイパー24bの動接点Pは、ペダル21のA位置とB位置との間においては可変抵抗器24に非接続状態とされる。B位置において動接点Pの接続が開始される。C位置においてペダル21の踏み込み量(操作量)が最大になる。表1に示すように、A位置、B位置、及びC位置におけるペダル21のA/D変換値、即ちマイクロコンピュータ30で演算される値は、相対表示で、それぞれ255、200、25とされている。但しこの値に限定されるものではない。B~C位置間の踏み込み量は複数(9個)に等分割されている。そしてA~B位置間と、B~C位置間におけるA/D変換値は、表1に示すように設定されている。なお、A/D変換値は表1に示す値に限定されるものではない。
 前述したように、表1の*1は、サテンステッチ刺繍以外のモード(フリーモーション縫製以外の通常モード)を示す。表1の*1として例示されているように、B位置における主軸回転速度は本体スイッチSの本体スライドボリウム10の指示値に基づいて例えば30rpmに設定され、C位置における主軸回転速度は例えば770rpmと設定されている。このモードでは、B~C位置間の針棒11の振り幅量は、ミシン本体1の本体スイッチSの指示値に従うものであり、従って、フットコントローラ20の踏み込み量が変更されても、振り幅量は変更されない。押さえ13は針12に同期して上下動する。なお、フリーモーション以外のモードでは、図17に示すように、前記した押さえ13とは異なった押さえ17Xが使用される。この場合、押さえ13Xは針12と同期しない。
 また、表1の*2は、サテンステッチ刺繍等のフリーモーション縫製のモードを示す。この場合、表1の*2として示すように、B位置において針棒11の振り幅量は0.0mmに設定され、C位置において針棒11の振り幅量は5.0mmに設定されている。B~C位置間のA/D変換値に対する針棒11の振り幅は、表1の*2として設定される。サテンステッチ刺繍等のフリーモーション縫製のモードでは、主軸回転速度はB~C位置間において本体スライドボリウム10(調整スイッチ)の指示値に従う。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 図6は、ミシン本体1に搭載されているマイクロコンピュータ(以下、マイコンともいう)30の入出力の説明図を示す。図6に示すように、ミシン100は、内部にマイクロコンピュータ30(制御部、以下、マイコンともいう)を有する。ここで、本体スイッチS(図6、図1)は、起動スイッチ6と、選択モード表示&選択スイッチ7を構成するスイッチ7a、7b、7c及び切替スイッチ8よりなる。各スイッチ6、7a、7b、7c、及び切替スイッチ8の各操作の信号がマイコン30に入力される。すると、マイコン30は、これのメモリ30mに予め格納されたデータに基づき処理する。すなわち、処理結果に対応する以下の各部位、即ち、表示部Dと、主軸用モータ59と、振り幅調整用モータ71に指令が出力される(図6、図1)。前述したように、表示部Dは、7セグメントLED9と、各表示灯7a1、7b1、7c1とから構成されている(図2参照)。
 ユーザがフットコントローラ20のペダル21を踏み込むと、踏み込み量に対応する表1に示す出力信号がマイコン30に入力される。フリーモーション縫製以外のモードが選択されているとき、フットコントローラ20からの出力信号は、主軸用モータ59の回転速度を調整し(表1の*1)、ひいては針棒11および針12が上下動する縫製速度を調整することができる。
 これに対して、サテンステッチ刺繍モード等のフリーモーション縫製のモードが選択されているときには、フットコントローラ20からの出力信号は、振り幅調整用モータ71の揺動角度を調整し、ひいては横方向(X方向)における針棒11および針12の振り幅を調整することができる。このようにフリーモーション縫製のモードでは、前述したように、主軸用モータ59の回転速度、ひいては針棒11および針12が上下動する縫製速度は、本体スライドボリウム10(調整スイッチ)の調整つまみ10aの調整位置に基づいて決定される。刺繍等のフリーモーション縫製では、一般的には、布は刺繍枠に固定されている状態で行われる。フリーモーション縫製では、送り歯15の送り作用を無効化することが好ましい。無効化は、例えば、ベッド部2の背面のドロップフィード摘み(図略)を操作すること、あるいは、針板14の上に補助板(図略)を置くことにより行うことができる。
 なお、フットコントローラ20がミシン本体1に接続されていない状態では、本体スライドボリウム10は、主軸53の回転速度、即ち縫製速度を調整する。この場合、本体スライドボリウム10を操作させることにより、本体スライドボリウム10からの出力信号がマイコン30に入力され、主軸用モータ59の回転速度が調整され、これにより針12が上下動する縫製速度が調整される。そして、フットコントローラ20がミシン本体1に接続されている場合、フリーモーション縫製以外のモードが選択されるときには、フットコントローラ20の踏み込みは、針12が上下動する縫製速度を調整することになる。また、フットコントローラ20がミシン本体1に接続されていない場合には、ミシン本体1の起動及び停止は起動スイッチ6に基づき、縫製速度の調整は本体スライドボリウム10に基づく。なおフットコントローラ20がミシン本体1に接続されていない場合には、ユーザの間違えを防止するため、模様番号等を切り替える切替スイッチ8によるモード選択で「サテンステッチ刺繍モード」を選択不可にしても良い。即ち、フリーモーション縫製のモードを選択不可にしても良い。
 このようにフットコントローラ20がミシン本体1に接続されていない状態では、フリーモーション縫製のモードが選択されないようにでき、フリーモーション縫製以外のモードが実行される。本実施例によれば、フットコントローラ20は、通常のモードにおいて縫製速度(針12のZ方向における上下動速度)の調整に使用され、フリーモーション縫製のモードにおいてX方向における針棒11および針12の振り幅調整に使用される。
 (制御)
 図7は、図1のミシン100の縫製作動を示すフローチャートの一例を示す。フローチャートはこれに限定されるものではない。図7に示すように、ミシン100の縫製作動は、Step1、Step2、Step3N、Step4N、Step3Y、Step4Y、及びStep5からなる。ミシン100の電源がオフされると、マイコン30の処理は停止される。フットコントローラ20がミシン本体1に接続されている場合の各Stepについて、以下に説明する。
 Step1では、マイコン30は、ユーザが操作した本体スイッチS(具体的には選択モード表示&選択スイッチ7)を読み込み、それに応じて表示信号を表示部Dに出力する。即ち、ユーザが模様番号表示&選択スイッチ7aを操作すると、表示灯7a1が点燈すると共に、現状の模様番号が7セグメントLED9に表示される。ユーザが送り幅表示&選択スイッチ7bを操作すると、表示灯7b1が点燈すると共に、送り歯15(図3)の送り幅が7セグメントLED9に表示される。ユーザが振り幅表示&選択スイッチ7cを操作すると、表示灯7c1が点燈すると共に、針12の振り幅が7セグメントLED9に表示される。なお、7セグメントLED9の表示としては、主軸回転速度の表示を優先できる。
 Step2では、マイコン30は、サテンステッチ刺繍のモード(フリーモーション縫製のモード)が選択されているか否かを判定する。この場合、マイコン30は、切替スイッチ8の操作状態を読み込む。具体的には、模様番号表示&選択スイッチ7aがオン状態において、切替スイッチ8の図1に示す(+)のキーをユーザが操作すると、模様番号が1増加する。ユーザが(-)のキーを操作すると、模様番号が1減少する。これにより、サテンステッチ刺繍モード(フリーモーション縫製のモード)と、サテンステッチ刺繍モード以外のモード(フリーモーション縫製以外のモード)とのいずれかが選択される。サテンステッチ刺繍モードが選択されていると、マイコン30はStep3Yへ進む。サテンステッチ刺繍モード以外のモードが選択されていると、マイコン30はStep3Nへ進む。
 Step3Yでは、フットコントローラ20のペダル21の踏み込み量に基づいてフットコントローラ20の数値変換処理が実行される。即ち、サテンステッチ刺繍モードが選択されている状態において、針12の振り幅調整量に相当するペダル21の踏み込み量のアナログ値がマイコン30によりA/D変換される。その後、マイコン30の制御はStep4Yへ進む。Step4Yでは、ペダル21の踏み込み量のA/D変換値と、予めマイコン30のメモリ30mに格納されている表1のデータ値(表1の*2)とに基づいて、マイコン30は針12の振り幅を決定する。なお、主軸回転速度は、本体スライドボリウム10の調整つまみ10aの指示値と、予めマイコン30のメモリ30mに格納されているデータとにより決定させる(表1の*2)。そしてマイコン30はStep5へ進む。Step5では、Step4Yにおいてマイコン30により決定された針12の振り幅の指令値が振り幅調整用モータ71の駆動回路に入力される。振り幅調整用モータ71は、指令値通りの振り幅量で揺動する。同様に、マイコン30により決定された主軸53の回転速度の指令値が主軸用モータ59の駆動回路(図示せず)に入力される。よって主軸用モータ59は指令値通りの回転速度で回転する。以上により、サテンステッチ刺繍モードの1サイクルが終了すると、マイコン30はStep1へ戻る。このように次々とサテンステッチ刺繍モードのサイクルがなされて、サテンステッチ刺繍が行われる。
 サテンステッチ刺繍モード以外の模様等のモード(フリーモーション縫製以外のモード)が選択されている場合については、マイコン30はStep2からStep3Nに進む。Step3Nでは、フットコントローラ20が踏み込まれると、針12が上下動する縫製速度を調整する。即ち、縫製速度調整量に相当するペダル21の踏み込み量のアナログ値がマイコン30に入力され、マイコン30でA/D変換(表1の*1)される。マイコン30はStep4Nへ進む。Step4Nでは、ペダル21の踏み込み量に基づくA/D変換値と、予めマイコン30のメモリ30mに格納されている表1のデータ値(表1の*1)とに基づいて、主軸回転速度が決定される。針12の振り幅量は、本体スイッチS(具体的にはスイッチ7cおよび/または切替スイッチ8)の指示値に従う。なお、本体スイッチSによる増減がない場合には、模様が選択された時点で推奨値がセットされている。本体スイッチS(具体的にはスイッチ7cおよび/または切替スイッチ8)の指示値と、予めマイコン30のメモリ30mに格納されているデータ(表1の*1)とにより、針12の振り幅量は決定される。その後、マイコン30はStep4NからStep5へ進む。
 次に、ミシン100を用いてサテンステッチ刺繍(フリーモーション縫製)を縫製する場合について、ユーザの操作を説明する。まず、送り歯15を針板14の溝14aから下げて無効にする。更に、押さえ13をミシン本体1に装着し、縫製を実行できる状態にする。更に、フットコントローラ20をミシン本体1に接続する。ユーザは、模様番号表示&選択スイッチ7aをオンにし、更に切替スイッチ8を操作してサテンステッチ刺繍モード(フリーモーション縫製のモード)を選択する。選択結果は、7セグメントLED9に数字番号として表示される。縫製速度(主軸回転速度に相当)については、ユーザが本体スライドボリウム10(フリーモーション縫製において縫製速度を調整する調整スイッチ)の調整つまみ10aを操作して調整する。次に、布(被縫製対象物)を針板14上に置き、ユーザの両手を布に添える。ユーザはフットコントローラ20を足で踏み込み、布を両手で操作しながら、フリーモーション縫製を実行しつつ、ユーザの好みの振り幅量になるように、フットコントローラ20の踏み込み量を調整しつつ、刺繍する。
 このとき、押さえ13が針12に同期して上下動する。針12が布から抜けると、直ちに押さえ13は布から離反する。押さえ13の離反直後の時刻から、針12が布に刺さる直前、すなわち、押さえ13が再び布を押し下げるまでの時刻までにおいて、ユーザは布を自由に移動させ、ユーザ好みのサテンステッチ模様を縫製する。なお、場合によっては、前述したように押さえ13がミシンから外されていて良い。このような刺繍中において、縫製速度(主軸回転速度)の調整が必要とされる場合には、ユーザは本体スライドボリウム10の調整つまみ10aを操作して調整する。このとき、表示部Dの要素である7セグメントLED9は、主軸回転速度、即ち縫製速度を表示する。
 以上説明したようにフリーモーションの縫製において、ユーザは、フリーモーション縫製を実行しつつフットコントローラ20の踏み込みを調整することにより、直線縫における送り歯15の送る縦方向(Y方向)に対し横方向(X方向)へ向けて針棒11が揺動する振り幅量を調整できる。従って、ユーザはフリーモーション縫製を実行しつつ、針棒11に装着されている針12が横方向(X方向)に沿って揺動する振り幅量を調整できる。この結果、フリーモーション縫製において、ユーザは、例えばネームなどを刺繍する場合、手を布に添え、布を操作しながら、針12の振り幅量を調整することにより、サテンステッチの刺繍を縫製できる。この結果、布を横方向(X方向)および縦方向(Y方向)の双方へ移動させる高価なXY駆動機構ユニットは不要になる。このため、ユーザの好みの模様やネームなどのサテンステッチの刺繍のできるコストの安いミシンを提供できる。さらには、フリーモーションの縫製なので、刺繍される文字の大きさおよび字体は、ユーザの思いのままで良く、好みのフォントも刺繍できる。このため、好みのフォントデータの購入は不要となる。
 上記したようにミシン100はフットコントローラ20を備え、フットコントローラ20のペダル21を踏み込むことにより、つまり操作することにより、横方向への針12の振り幅量を調整できる。従って、刺繍をする際、ユーザは両手の指を布に添えて布を自由にしかも容易に操作できるので、出来栄えの良いサテンステッチ刺繍ができる。
 また、従来技術のフットコントローラ20を備えたミシンでは、フットコントローラ20の踏み込み量により縫製速度(主軸回転速度)のみを調整できる。しかし本実施例によれば、既存のフットコントローラ20を使用して、通常モードにおける針12の縫製速度の調整と、フリーモーション縫製における横方向への針簿11の振り幅量の調整とを選択できる切替スイッチ8(切替要素)を備えている。この切替スイッチ8により、針12の振り幅量の調整と縫製速度の調整とが簡単に切替えられるので、使い勝手が良く、且つ見栄えの良いサテンステッチ刺繍等のフリーモーション縫製が実行できるコストの安いミシン100を提供できる。
 図8~図10は実施例2を示す。本実施例は実施例1と基本的には同様の構成および同様の作用効果を有する。図9は、針12に供給される上糸に張力を与える上糸張力調整機構81を示す。図9に示すように、機構81はミシン本体1の機枠52に搭載されており、ステッピングモータで形成されたモータ82と、モータ82のモータ軸に保持されたピニオン83と、ピニオン83と噛み合うラック歯84cをもつと共に枢支軸84を介して矢印W方向に揺動可能に支持された駆動腕84xと、一端部85aが駆動腕84xに係合されたロッド85と、ロッド85の他端部85cが係合すると共に枢支軸86mを介して矢印E1,E2方向に揺動可能な運動アーム86と、第1皿87および第2皿88をもつ糸調子皿89と、第1皿87を第2皿88に向けて付勢させて糸調子皿89を閉じるバネ90と、上記した押さえ棒90の昇降を検知する信号をマイコン30に出力させる押さえ位置センサ91と、バネ90のバネ力を調整して上糸の張力を調整する糸調子摘み92(図4参照)とを有する。
 モータ82が一方向に回転すると、ピニオン83および駆動腕84xによりロッド85が矢印F1方向に移動する。モータ82が他方向に回転すると、ピニオン83および駆動腕84xによりロッド85が矢印F2方向に移動する。ここで、ロッド85が矢印F1方向に移動すると、運動アーム86が矢印E1方向に移動し、第1皿87の一端87aを付勢させる。すると、第1皿87の他端87cが第2皿88から浮き上がり、糸調子皿89が開放され、上糸の張力が弱くなる。ロッド85が矢印F2方向に移動すると、運動アーム86が矢印E2方向に移動し、第1皿87の一端87aの付勢力が減少する。すると、バネ90の付勢力により第1皿87が第2皿88に密着し、糸調子皿89が閉じ、上糸に張力が与えられる。
 マイコン30(制御部)は、縫製動作中において上糸に張力を与える指令を上糸張力調整機構81のモータ82に出力し、縫製動作の停止に伴い上糸の張力を弱める指令を上糸張力調整機構81のモータ82に出力する。縫製動作の停止中において、上糸の張力が弱められるため、ユーザが布の縫製の位置を変更するために布を容易に移動させることができ、針落ち位置を容易に変更できる。上糸張力調整機構81はマイコン30により制御される。
 図10は、ミシン100の縫製動作に伴う制御処理を示すフローチャートを示す。本制御処理は、ミシン100の電源がオンされているときマイコン30により繰り返し実行され、電源がオフとされると停止される。図10に示すように、ステップSB1において、マイコン30は、切替要素として機能する切替スイッチ8によって選択されているモードを認識するモード切り換え入力処理を行う。ここで、マイコン30は、選択されたモードに対応する番号またはモード名称を表示する制御信号を表示灯7a1,7b1,7c1に出力する。
 ステップSB2において、マイコン30は、切替スイッチ8によって選択されたモードがフリーモーション縫製である刺繍モードであるか否かを判断する。本実施例では、フリーモーション縫製の刺繍モードのうち左基線モード、中央基線モードおよび右基線モードの3パターンと、フリーモーション刺繍モード以外の縫製モード17パターンと、がマイコン30のメモリ30mに予め格納されている。フリーモーション縫製の刺繍モードが選択されている場合(ステップSB2のYES)には、マイコン30はステップSB3へと進む。フリーモーション縫製の刺繍モード以外のモードが選択されている場合(ステップSB2のNO)には、マイコン30は後述するステップSB10へと進む。ステップSB3において、マイコン30は、フットコントローラ20または起動スイッチ6からの縫製開始信号が入力されたか否かを判定する。例えば、フットコントローラ20から縫製開始信号が入力されたか否かをマイコン30が判定する場合には、マイコン30はフットコントローラ20のワイパー24bの動接点Pと端子P2との間における電圧値がマイコン30に入力されたか否かを判定する。縫製開始信号が入力された場合(ステップSB3のYES)には、処理はステップSB4へと進む。縫製開始信号が入力されない場合(ステップSB3のNO)には、リターンする。
 ステップSB4において、マイコン30は、ミシン本体1の内部に格納された上糸張力調整機構81のモータ82の作動により糸調子皿89を閉じる指令を出力する。これにより針12に供給される上糸に張力が付与される。次にステップSB5において、マイコン30は、縫製動作を開始する縫製動作開始処理を行う信号を主軸用モータ59および振り幅調整用モータ71に出力する。ここで、マイコン30は、本体スライドボリウム10からの入力信号に基づいて主軸用モータ59の回転速度を決定し(表1の*2)、且つ、フットコントローラ30からの踏み込み信号に基づいて針棒揺動機構70の振り幅調整用モータ71の回転量(表1の*2)を決定し、その信号を主軸用モータ59および振り幅調整用モータ71に出力する。マイコン30は、縫製動作中に、フットコントローラ20または起動スイッチ6からの縫製停止信号が入力されたか否かを判定する(ステップSB6)。例えば、フットコントローラ20から縫製停止信号が入力されたか否かを判断する場合には、マイコン30は、フットコントローラ20のワイパー24bの動接点Pが抵抗体24aから離脱して電圧値が入力されたか否か判断する。縫製停止信号が入力された場合(ステップSB6のYES)には、処理はステップSB7へと進む。ステップSB7において、マイコン30は、縫製動作を停止する信号を主軸用モータ59および振り幅調整用モータ71に出力する。
 ここで、縫製動作を停止する際には、マイコン30は主軸用モータ59および振り幅調整用モータ71を急激に停止させずに、徐々に停止するように主軸用モータ59および振り幅調整用モータ71の縫製動作量を出力することが好ましい。次に、マイコン30は、上糸張力調整機構81を作動させて糸調子皿89を開く信号を出力する(ステップSB9)。これにより針12に供給される上糸の張力が弱められる。針12に供給される上糸の張力が弱まっているため、フリーモーション縫製である刺繍モードによる縫製を継続する場合には、ユーザは、ベッド部2の上面2a上において布を縦方向および横方向の双方に自由に移動でき、布における針落ち位置を自由に変更できる。
 ところで、フリーモーション縫製においては、布における縫製箇所が連続していないことが多く、従って、針12の針落ち位置を大きくかつ頻繁に移動させる必要がある。このような場合であっても、ユーザがフットコントローラ20の踏み込みを一時的に解除させ、縫製停止信号を出力させたときには、糸調子皿89が開き、上糸の張力が直ちに弱められる。よって、ユーザがベッド部2の上面2a上にて布を任意の位置に大きく移動させたとしても、針12の破損および上糸の切断が防止される。このようにフリーモーション縫製において、主軸用モータ59を停止させる信号がマイコン30に出力されてから上糸を弱めることにしている。なお、縫製停止信号が入力されない場合(ステップSB6のNO)には、刺繍モード(フリーモーション縫製のモード)を継続すべく、マイコン30はステップSB6からステップSB8へ進む。ステップSB8において、マイコン30は、本体スライドボリウム10に基づいて縫製速度が決定され、フットコントローラ20からの入力信号によりX方向における針12の振れ幅が調整される。
 ステップSB10において、マイコン30は、フリーモーション縫製以外のモード処理を行う。この場合、縫製動作は基本的にはフリーモーション縫製のモードにおける縫製動作と同様であるが、以下の点において異なる。すなわち、フリーモーション縫製以外のモードにおいては、縫製停止信号が出力されたときには、マイコン30は主軸用モータ59および振り幅調整用モータを停止させて縫製動作を停止させるものの、上糸調子皿を開く処理を行わず、上糸調子皿を閉じたままとする。これによりフリーモーション縫製以外のモードにおいては、縫製動作が停止したとしても、針12に供給する上糸の張力を付与し続けたままとする。
 フリーモーション縫製以外のモードでは、フリーモーション縫製とは異なり、マイコン30は、針12に供給する上糸に常に張力を付与させる。これにより上糸の弛みを抑制し、縫製動作を良好に継続することができる。すなわちフリーモーション縫製以外のモードでは、フリーモーション縫製とは異なり、針12の針落ち位置を大きくかつ頻繁に移動させる必要がない。その代わり、一旦縫製動作を止めた後に布を方向転換させ、継続して縫製動作を行うことが多い。そのためフリーモーション縫製以外のモードでは、針12に供給する上糸に常に張力を付与させることにより、上糸の弛みを抑制し、スムーズに縫製動作を継続させる。
 図11は実施例3を示す。本実施例は、ミシン100に内蔵されたマイコン30に主軸用モータ59を停止させる信号が出力されてから上糸を直ちに弱めるのではなく、主軸用モータ59を停止させる信号が出力された時刻から所定時間ΔT経過後に、糸調子皿89を開いて、上糸の張力を弱める構成である。ΔTは例えば0.2~3.0秒の範囲内、0.5~2.0秒の範囲内、特に1.0~1.5秒の範囲内を例示できる。
 以下、本実施例の動作を図11を用いて説明する。図11は、ミシン100の縫製動作に伴う制御処理を示すフローチャートを示す。本制御処理は、ミシン100の電源をオンにしている間、マイコン30により繰り返し実行される。図10に示すフローチャートとの相違点は以下の点である。刺繍モード等のフリーモーション縫製モードが選択されている場合、フットコントローラ20により縫製停止信号がマイコン30に入力され、主軸用モータ59が停止する(ステップSC7)。その後、ステップSC11へ進む。ステップSC11において、マイコン30は、縫製停止信号がマイコン30に入力された時刻から所定時間ΔT待機し、待機中にフットコントローラ20からの縫製開始信号がマイコン30に入力されたか否かを判断する。所定時間ΔT以内に縫製開始信号が入力された場合(ステップSC11のYES)には、縫製速度調整を行うステップSC8へ進む。所定時間ΔT以内に縫製開始信号が入力されない場合(ステップSC11のNO)には、糸調子皿89を開き、針12に供給される上糸の張力を弱める(ステップSC9)。
 図12~図14は実施例4を示す。本実施例は実施例1~3と基本的には同様の構成および同様の作用効果を有する。以下、相違する部分を中心として説明する。フリーモーション縫製中において、ユーザは、縫製の停止を意図することなく、フットコントローラ20のペダル21から脚を誤って一時的に離すおそれがある。この場合、ワイパー24bの動接点Pが抵抗体24aから離脱して主軸用モータ59を停止させ、縫製停止信号を出力させてしまうおそれがある。このような場合であっても、ユーザは、縫製を継続させる意思を持つ場合には、すぐにフットコントローラ20のペダル21を踏みなおす。
 このような場合には、主軸用モータ59を停止させる信号が出力された時刻から所定時間ΔT経過する前であれば、針12に供給する上糸の張力が維持され、上糸の張力が弱められないため、上糸の弛みが抑えられる。よって、ユーザは直ぐにフットコントローラ20を踏み込めば、縫製動作を連続的にでき、縫製操作の利便性が向上する。この場合、マイコン30は、起動スイッチ6からの縫製停止信号またはフットコントローラ20からの縫製停止信号がマイコン30に出力されてから、上糸の張力を弱める制御信号を上糸張力調整機構81のモータ82に出力する時間を制御する。フリーモーション縫製において、例えば、縫製動作の停止がフットコントローラ20により行われる場合では、所定時間ΔT内にフットコントローラ20のペダル21を踏みなおすことにより、主軸用モータ59を作動させて縫製動作を継続できるようにし、所定時間ΔT内にペダル21が踏み直されない場合には、マイコン30は、上糸の張力を弱める制御信号を上糸張力調整機構81のモータ82に出力する。
 図12および図13はマイコン30が実行するフローチャートを示す。フローチャートはこれに限定されるものではない。起動スイッチ6がオフされると、この制御は停止される。ステップSD1では、マイコン30はユーザが操作した本体スイッチSの状態を読み込み、それに応じた信号を表示部Dに出力して操作内容を表示する。即ち、ユーザが模様番号表示&選択スイッチ7aを操作すると、表示灯7a1が点燈すると共に、現状の模様番号が7セグメントLED9に表示される。ユーザが送り幅表示&選択スイッチ7bを操作すると、表示灯7b1が点燈すると共に、送り歯15(図3)の送り幅が7セグメントLED9に表示される。ユーザが振り幅表示&選択スイッチ7cを操作すると、表示灯7c1が点燈すると共に、針12の振り幅が7セグメントLED9に表示される。
 次に、マイコン30は、刺繍モード(フリーモーション縫製)が選択されているか否かを判定する(ステップSD2)。この場合、マイコン30は、切替スイッチ8の操作状態を読み込んで判定する。刺繍モードが選択されている場合には、マイコン30はステップSD3へ進み、縫製開始信号が出力されているか否かを判定する。具体的にはフットコントローラ20が踏み込まれていると、縫製開始信号が出力される。縫製開始信号が出力されているときには(ステップSD3のYes)、糸調子皿89を閉じて上糸に張力を与える指令を上糸張力調整機構81に出力し(ステップSD4)、縫製動作開始処理を行う(ステップSD5)。具体的には、ペダル21の踏み込み量に基づいてフットコントローラ20の数値変換処理が実行される。即ち、針12の振り幅調整量に相当するペダル21の踏み込み量のアナログ値がマイコン30に入力されてA/D変換される。更に、そのA/D変換値と、予めマイコン30のメモリ30mに格納されている表1のデータ値(*2)とに基づいて、マイコン30は横方向(X方向)における針棒11および針12の振り幅を決定する。なお、主軸回転速度は、本体スライドボリウム10の調整つまみ10aの指示値と、予めマイコン30のメモリ30mに格納されているデータとに基づいて決定される(表1の*2)。
 更に、マイコン30は縫製停止信号が出力されているか判定し(ステップSD6)、出力されている場合には、縫製動作停止処理を行い、主軸用モータ59の回転を停止させる(ステップSD7)。その後、マイコン30は、縫製停止信号が出力された時刻から所定時間ΔT経過したか否か判定する(ステップSD8)。縫製停止信号が出力された時刻から所定時間ΔT経過していない条件(ステップSD8のNo)と、縫製開始信号がない条件(ステップSD10のNo)とが満足されるときには、ステップSD8に戻り、所定時間ΔTの計測が継続される。これに対して、縫製停止信号が出力された時刻から所定時間ΔT経過していない条件(ステップSD8のNo)と、縫製開始信号がある条件(ステップSD10のYes)とが満足されるときには、ステップSD11に進み、縫製動作処理を行う。
 具体的には、マイコン30は、フットコントローラ20のペダル21の踏み込み量に基づいてフットコントローラ20の数値変換処理を実行する(ステップSD11)。即ち、ペダル21の踏み込み量のアナログ値がマイコン30に入力されてA/D変換される。更に、マイコン30は、そのA/D変換値と、予めマイコン30のメモリ30mに格納されている表1のデータ値(表1の*2)とに基づいて、マイコン30は横方向(X方向)への針12の振り幅を決定する(ステップSD12)。更にマイコン30は、本体スライドボリウム10の調整つまみ10aの指示値と、予めマイコン30のメモリ30mに格納されているデータ(表1の*2)とに基づいて、主軸回転速度を決定する(ステップSD12)。更に、マイコン30は決定した信号を主軸用モータ59および振り幅調整用モータ71に出力し(ステップSD13)、ステップSD6に戻り、フリーモーション縫製を継続させる。これにより主軸53が回転駆動して針棒11および針12が昇降しつつ、針棒11および針12が矢印X方向に揺動される。縫製停止信号が出力された時刻から所定時間ΔT経過している条件(ステップSD8のYes)と、縫製停止信号が出力されている条件(ステップSD6のYes)とが満足されるときには、マイコン30は上糸張力調整機構81の糸調子皿89を開き、上糸の張力を弱める(ステップSD9)。この場合、ユーザは布を任意の方向に移動させ得る。
 これに対して、縫製停止信号が出力された時刻から所定時間ΔT経過していない条件(ステップSD8のNo)と、縫製開始信号がある条件(ステップSD10のYes)とが満足されるときには、ステップSD10からステップSD11に進み、縫製動作処理を行う。
 すなわち、ステップSD6における判定の結果、縫製停止信号が出力されていないときには(ステップSD6のNo)、ステップSD11,12,13により、縫製動作処理を継続する。この場合、前述したように、主軸53が回転駆動して針棒11および針12が昇降しつつ、針棒11および針12が矢印X方向に振られる。
 ところで刺繍モードが選択されていない場合には(ステップSD2のNo)、押さえ棒90が下がっているか判定する(ステップSD20)。これは押さえ位置センサ91により検知される。押さえ13が下がっていないときには(ステップSD20のNo)、縫製を中止すべく、マイコン30は、糸調子皿89を開いて上糸の張力を弱める指令を上糸張力調整機構81のモータ82に出力する(ステップSD33)。押さえ13が下がっているときは(ステップSD20のYes)、縫製を行うべく、マイコン30は、糸調子皿89を閉じて上糸に張力を与える指令を上糸張力調整機構81のモータ82に出力し(ステップSD21)し、更に、縫製開始信号が出力されているか否かを判定する(ステップSD22)。縫製開始信号は、前述したようにフットコントローラ20の踏み込み、または、起動スイッチ6の操作によりマイコン30に出力される。
縫製開始信号が出力されているときには(ステップSD22のYes)、マイコン30は縫製動作開始処理を行う(ステップSD23)。
 具体的には、フットコントローラ20のペダル21の踏み込み量のアナログ値がマイコン30に入力されてA/D変換される。更に、そのA/D変換値と、予めマイコン30のメモリ30mに格納されている表1のデータ(表1の*1)とに基づいて、マイコン30は主軸回転速度を決定する。なお、針12の振り幅は、本体スイッチSの指示値と、予めマイコン30のメモリ30mに格納されているデータ(表1の*1)とに基づいて決定される。縫製停止信号が出力されているときには(ステップSD24のYes)、縫製動作停止処理を行い(ステップSD29)、主軸用モータ59の回転を停止させる指令を出力する。
 縫製停止信号が出力されていないにも拘わらず(ステップSD24のNo)、押さえ棒90が上がっている条件(ステップSD25のYes)が満足されるときには、縫製が禁止されるため、マイコン30は縫製動作停止処理を行い(ステップSD30)、糸調子皿89を開き(ステップSD31)、上糸の張力を弱める。縫製停止信号が出力されていない条件(ステップSD24のNo)と、押さえ13が上がっていない条件(ステップSD25のNo)とが満足されるときには、縫製が許容されるため、マイコン30は縫製動作開始処理を行う。具体的には、マイコン30は、フットコントローラ20のペダル21の踏み込み量に基づいてフットコントローラ20の数値変換処理を実行する(ステップSD26)。即ち、ペダル21の踏み込み量のアナログ値がマイコン30に入力されてA/D変換される(ステップSD26)。更に、マイコン30は、そのA/D変換値と、予めマイコン30のメモリ30mに格納されている表1のデータ値(表1の*1)とに基づいて、マイコン30は主軸回転速度を決定する(ステップSD27)。更にマイコン30は、本体スイッチSの指示値と、予めマイコン30のメモリ30mに格納されているデータ(表1の*1)とに基づいて横方向への針12の振り幅を決定する(ステップSD27)。更にマイコン30はその信号を主軸用モータ59および振り幅調整用モータ71に出力し(ステップSD28)、ステップSD24に戻る。
 図14は、上記したフリーモーション縫製(刺繍モード)における制御のタイミングチャートを示す。このチャートは主軸用モータ59のオンオフ信号、糸調子皿89の開閉信号、フットコントローラ20の踏み込み量(操作量)を示す。フットコントローラ20がA位置からB位置となった時刻t1において、縫製開始信号P1が出力されると、糸調子皿89を開から閉じにする信号が出力され、上糸に張力が与えられる。更に時刻t1において、主軸用モータ59をオンとさせる信号が出力され、主軸53は回転する。時刻t1から時刻t2までの間、フットコントローラ20の踏み込み量が変動したとしても、フットコントローラ20がオンである限り、糸調子皿89は閉じに維持されて上糸に張力が与えられると共に、主軸用モータ59が回転し、主軸53が回転する。
 ユーザが縫製を継続させる意思をもちながらも、ユーザの脚がフットコントローラ20から誤って一時的に離れる場合、縫製停止信号P2,P4が時刻t2、時刻t4において出力されるときがある。この場合、ユーザの脚がフットコントローラ20を再び踏み込み、縫製開始信号P3,P5が時刻t3および時刻t5においてフットコントローラ20からマイコン30に出力されると仮定する。このような場合であっても、縫製停止信号P2が出力された時刻t2から所定時間ΔT以内であれば、また、縫製停止信号P4が出力された時刻t4から所定時間ΔT以内であれば、糸調子皿89が閉じに維持され、上糸に張力が維持されている。但し、時刻t2,t4において縫製停止信号P2,P4に基づいて、主軸用モータ59をオフとさせる信号が出力される。しかし時刻t3,t5において縫製開始信号P3,P5がフットコントローラ20からマイコン30に再び出力されるため、主軸用モータ59をオンとさせる信号が出力され、主軸53の回転が再開される。主軸53が回転すると、針棒11は昇降するため、縫製動作が行われる。
 時刻t6において、ユーザが縫製を停止させる意思をもって、ユーザの脚がフットコントローラ20から離れる。すると、縫製停止信号P6が時刻t6においてフットコントローラ20からマイコン30に出力される。この場合、縫製停止信号P6が出力された時刻t6において、主軸用モータ59の回転を停止させる信号が出力される。ここで、時刻t6から所定時間ΔT経過した時刻t7において、マイコン30から糸調子皿89を開く信号が出力され、上糸の張力が弱められる。時刻t8においてフットコントローラ20が踏み込まれて縫製開始信号P8がフットコントローラ20からマイコン30に出力されると、糸調子皿89を開から閉じにする信号が出力され、上糸に張力が与えられると共に、主軸用モータ59をオンとさせる信号が出力され、主軸53が回転する。主軸53が回転すると、針棒11は昇降するため、縫製動作が行われる。
 上記したようにユーザが縫製を継続させる意思をもちながらも、ユーザの脚がフットコントローラ20から誤って一時的に離れ、縫製停止信号が出力されるときであっても、縫製を停止させる信号がフットコントローラ20からマイコン30に出力された時刻から所定時間ΔT以内であれば、糸調子皿89が閉じたままに維持され、すなわち、上糸の張力が付与された状態に維持される。このため、ユーザは、フットコントローラ20を速やかに踏み直せば、縫製を良好に再開できる。
 図15は実施例5を示す。本実施例は実施例1~4と基本的には同様の構成および同様の作用効果を有する。以下、異なる部分を中心として説明する。フットコントローラ20は、踏み込み信号がマイコン30に入力される互いに別体をなす第1フットコントローラ20f(第1フット操作部)および第2フットコントローラ20s(第2フット操作部)を有する。ここで、第1フットコントローラ20fはユーザの左脚および右脚のうちの一方で踏み込まれる。第2フットコントローラ20sはユーザの左脚および右脚のうちの他方で踏み込まれる。
 フリーモーション縫製のモードにおいて、マイコン30は、第1フットコントローラ20fの踏み込み量を表1の*2に基づいて、針棒11および針12の振り幅量を決定する。また、フリーモーション縫製のモードにおいて、マイコン30は、第2フットコントローラ20sの踏み込み量を表1の*1に基づいて主軸回転速度つまり縫製速度を決定する。
 なお、フリーモーション縫製以外のモードのときには、第1フットコントローラ20fおよび第2フットコントローラ20sのうちのいずれか一方を用いることができる。なお、上記した構成に限らず、図示しないものの、フットコントローラ20は単体であるものの、踏み込み信号をマイコン30に入力させる第1フット操作部および第2フット操作部を有することにしても良い。
 図16は実施例6の概念を示す。本実施例は実施例1~5と基本的には同様の構成および同様の作用効果を有する。以下、異なる部分を中心として説明する。共通する部位には共通の符号を付する。図16に示すように、フットコントローラ20Kは、ユーザの脚の膝および/または大腿部で左右に操作する方式である。フットコントローラ20Kは、ベッド部2の前面に開口する挿入孔2moにより図略の軸受を介して回動可能に保持されたほぼL字形状をもつアーム210と、アーム210の先端に設けられユーザの脚の膝および/または大腿部で左右に操作される操作部220と、アーム210の位置を原位置に戻すリターンバネ23と、ベッド部2内に設けられ抵抗体24aをもつ可変抵抗器24と、アーム210と連動して可変抵抗器24の抵抗体24aに沿って移動するワイパー24bとを有する。ユーザの脚の膝および/または大腿部で操作部220が左右に操作されると、これに連動するアーム210が同方向に移動し、それに応じてワイパー24bが移動する。ワイパー24bの動接点Pは、アーム210および操作部220の左右の動きに基づいて抵抗体24a上を移動し、マイコン30に信号を出力する。アーム210は、ワイパー24bを保持するようにベッド部2内に設けられた第1アーム211と、ベッド部2外に露出する第2アーム212とで形成されていることが好ましい。第2アーム212は、第1アーム211に着脱可能に装着されることが好ましい。第2アーム212および第1アーム211は一体でも良い。
 (その他)本発明は上記し且つ図面に示した実施例のみに限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施できる。

Claims (10)

  1.  針を装着可能で且つ上下方向に往復動可能な針棒と、
     前記針棒を上下方向へ往復動させる針棒上下動機構と、
     直線縫における送り歯の送る縦方向に対し横方向へ前記針棒を揺動させる針棒揺動機構と、
     前記針棒上下動機構の作動と前記針棒揺動機構の作動とを制御し、フリーモーション縫製のモードにおいて、前記針棒揺動機構により前記横方向へ前記針棒が揺動する振り幅量を調整する制御部とを具備することを特徴とするミシン。
  2.  請求項1において、前記ミシンは、ユーザが足で踏み込み可能なフットコントローラを備え、
     前記制御部は、前記フリーモーション縫製のモードにおいて、前記フットコントローラの操作に基づいて前記横方向への前記針棒の前記振り幅量を調整することを特徴とするミシン。
  3.  請求項1または2において、前記フリーモーション縫製のモードにおいて、前記制御部は、前記フットコントローラが操作されているとき前記針棒上下動機構をオンさせ、前記フットコントローラが操作されていないとき前記針棒上下動機構をオフとさせることを特徴とするミシン。
  4.  請求項1~3のうちの一項において、前記制御部は、前記フリーモーション縫製のモードにおいて、前記フットコントローラの操作に基づいて前記横方向への前記針棒の前記振り幅量を調整し、
     前記フリーモーション縫製以外のモードにおいて、前記フットコントローラの操作に基づいて前記針棒が上下動する縫製速度を調整することを特徴とするミシン。
  5.  請求項4において、前記ミシンは切替要素を有しており、切替要素は、前記フリーモーション縫製のモードを実行するときにおける前記フットコントローラによる前記振り幅の前記調整と、前記フリーモーション縫製以外のモードを実行するときにおける前記針棒が上下動する縫製速度の調整とを切替えることを特徴とするミシン。
  6.  請求項1~5のうちの一項において、前記ミシンは、前記フリーモーション縫製のモードにおいて前記針棒が上下動する縫製速度を調整する調整スイッチを有することを特徴とするミシン。
  7.  請求項1~6のうちの一項において、前記ミシンは、前記針に供給される上糸に張力を与える上糸張力調整機構を有しており、
     前記制御部は、縫製動作中において前記上糸に張力を与える指令を前記上糸張力調整機構に出力し、縫製動作の停止中において前記上糸の張力を弱める指令を前記上糸張力調整機構に出力することを特徴とするミシン。
  8.  請求項1~6のうちの一項において、前記ミシンは、上糸供給源から前記針に供給される上糸に張力を与える上糸張力調整機構を有しており、
     前記制御部は、前記フリーモーション縫製のモードにおいて、前記フリーモーション縫製の縫製停止信号が出力される場合において、前記縫製停止信号の出力から所定時間ΔT経過するまでは、前記上糸張力調整機構により前記上糸に張力を与え、
     前記縫製停止信号の出力から前記所定時間ΔT経過した後、前記上糸張力調整機構により前記上糸の張力を弱めることを特徴とするミシン。
  9.  請求項1~8のうちの一項において、前記フットコントローラは、第1フット操作部および第2フット操作部を有しており、前記制御部は、前記フリーモーション縫製のモードにおいて、前記針棒揺動機構により前記横方向へ前記針棒が揺動する振り幅量を前記第1フット操作部の操作に基づいて調整し、且つ、前記針棒が上下動する縫製速度を前記第2フット操作部の操作に基づいて調整することを特徴とするミシン。
  10.  請求項1~9のうちの一項において、前記フットコントローラは、ユーザの脚で踏み込み操作する方式、あるいは、ユーザの脚の膝および/または大腿部で操作する方式であることを特徴とするミシン。
     
PCT/JP2010/001367 2009-03-25 2010-03-01 ミシン WO2010109773A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/256,534 US8286569B2 (en) 2009-03-25 2010-03-01 Sewing machine
JP2011505838A JP4883245B2 (ja) 2009-03-25 2010-03-01 ミシン
CN2010800122460A CN102356189B (zh) 2009-03-25 2010-03-01 缝纫机
EP10755580.7A EP2412858B1 (en) 2009-03-25 2010-03-01 Sewing machine

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-074116 2009-03-25
JP2009074116 2009-03-25
JP2009227167 2009-09-30
JP2009-227167 2009-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010109773A1 true WO2010109773A1 (ja) 2010-09-30

Family

ID=42780473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/001367 WO2010109773A1 (ja) 2009-03-25 2010-03-01 ミシン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8286569B2 (ja)
EP (1) EP2412858B1 (ja)
JP (1) JP4883245B2 (ja)
CN (1) CN102356189B (ja)
WO (1) WO2010109773A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013223556A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Aisin Seiki Co Ltd ミシン
EP2770098A1 (en) 2013-02-25 2014-08-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Sewing machine
JP2014161368A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Aisin Seiki Co Ltd ミシン
JP2016010634A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 蛇の目ミシン工業株式会社 針振り機構を備えたミシン
WO2017110328A1 (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 ブラザー工業株式会社 ミシン

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061042A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Brother Ind Ltd ミシン用操作装置及びミシン
CN104201970B (zh) * 2014-07-22 2017-07-28 韵升控股集团有限公司 一种伺服电机的速度控制方法及其控制装置
JP6552233B2 (ja) * 2015-03-20 2019-07-31 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシン
CN105020007B (zh) * 2015-07-02 2017-11-14 郑州宇通客车股份有限公司 一种发动机进气增压装置及使用该进气增压装置的汽车
JP7224112B2 (ja) * 2018-05-21 2023-02-17 Juki株式会社 縫製システム
CN115182106B (zh) * 2022-07-08 2023-12-26 海宁市现代汽车座套有限公司 一种汽车座椅防护套的缝合装置及其缝合方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716537Y2 (ja) * 1978-07-27 1982-04-06
JPS5836998B2 (ja) * 1978-05-12 1983-08-12 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシンのしつけ縫装置
JPS5931355B2 (ja) * 1978-06-15 1984-08-01 蛇の目ミシン工業株式会社 縫い判別と指令機能を有するミシンの検知装置
JPS6128355B2 (ja) * 1978-11-27 1986-06-30 Janome Sewing Machine Co Ltd
JPS6128356B2 (ja) * 1979-03-15 1986-06-30 Janome Sewing Machine Co Ltd
JPS6128357B2 (ja) * 1979-03-14 1986-06-30 Janome Sewing Machine Co Ltd
JPS6150633B2 (ja) * 1979-09-27 1986-11-05 Janome Sewing Machine Co Ltd
JPS6340112B2 (ja) * 1980-07-21 1988-08-09 Brother Ind Ltd
JPS6359350B2 (ja) * 1980-03-25 1988-11-18
JP2000153088A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Brother Ind Ltd 電子制御式ミシン
JP2007229291A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Brother Ind Ltd 刺繍ミシン
JP2009011478A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Brother Ind Ltd ミシン及びミシンモータ制御プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU515372B2 (en) 1978-01-26 1981-04-02 Janome Sewing Machine Co. Ltd. Sewing machine with feed dog dropping control system
JPS54148656A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Janome Sewing Machine Co Ltd Sewing machine
JPS603821Y2 (ja) * 1978-07-28 1985-02-02 蛇の目ミシン工業株式会社 二方式兼用型ミシン速度制御装置
JPS5571186A (en) 1978-11-22 1980-05-29 Brother Ind Ltd Safety gear
DE2947763C2 (de) 1978-11-27 1984-08-23 Janome Sewing Machine Co., Ltd., Tokyo Elektromechanische Steueranordnung für eine Muster-Nähmaschine
US4393796A (en) * 1982-06-28 1983-07-19 The Singer Company Arrangement for operating an electronically controlled sewing machine in a diagnostic mode
JPH0611678U (ja) 1992-07-21 1994-02-15 ジューキ株式会社 ミシンの押え上げ装置
JP2587124Y2 (ja) 1993-12-28 1998-12-14 ジューキ株式会社 上糸張力開放装置
JPH10135629A (ja) 1996-10-31 1998-05-22 Sony Corp プリント配線板
US6055920A (en) 1997-05-22 2000-05-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine with both needle bar rocking and thread tension releasing mechanisms actuated by single actuator
JPH11235485A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Brother Ind Ltd 電子制御式ミシン
JP3723970B2 (ja) * 1999-01-18 2005-12-07 ブラザー工業株式会社 ミシン
DE19951127C2 (de) * 1999-10-23 2002-06-20 Duerkopp Adler Ag Knopfloch-Nähmaschine
JP2001170385A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Juki Corp ボタン穴かがり縫いミシン
JP2002177679A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Juki Corp 根巻きボタン付けミシンおよびミシンの糸調子装置
JP4507079B2 (ja) 2004-07-28 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 ミシンのフットコントローラ接続異常検出装置
JP2006187457A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Juki Corp ミシン

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836998B2 (ja) * 1978-05-12 1983-08-12 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシンのしつけ縫装置
JPS5931355B2 (ja) * 1978-06-15 1984-08-01 蛇の目ミシン工業株式会社 縫い判別と指令機能を有するミシンの検知装置
JPS5716537Y2 (ja) * 1978-07-27 1982-04-06
JPS6128355B2 (ja) * 1978-11-27 1986-06-30 Janome Sewing Machine Co Ltd
JPS6128357B2 (ja) * 1979-03-14 1986-06-30 Janome Sewing Machine Co Ltd
JPS6128356B2 (ja) * 1979-03-15 1986-06-30 Janome Sewing Machine Co Ltd
JPS6150633B2 (ja) * 1979-09-27 1986-11-05 Janome Sewing Machine Co Ltd
JPS6359350B2 (ja) * 1980-03-25 1988-11-18
JPS6340112B2 (ja) * 1980-07-21 1988-08-09 Brother Ind Ltd
JP2000153088A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Brother Ind Ltd 電子制御式ミシン
JP2007229291A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Brother Ind Ltd 刺繍ミシン
JP2009011478A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Brother Ind Ltd ミシン及びミシンモータ制御プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013223556A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Aisin Seiki Co Ltd ミシン
JP2014161368A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Aisin Seiki Co Ltd ミシン
EP2770098A1 (en) 2013-02-25 2014-08-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Sewing machine
JP2014161494A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Aisin Seiki Co Ltd ミシン
US8875642B2 (en) 2013-02-25 2014-11-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Sewing machine
JP2016010634A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 蛇の目ミシン工業株式会社 針振り機構を備えたミシン
DE102015105965B4 (de) * 2014-06-30 2021-07-08 Janome Sewing Machine Co., Ltd. Nähmaschine, die mit einem Zickzackbewegungsmechanismus versehen ist
WO2017110328A1 (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 ブラザー工業株式会社 ミシン
US10538869B2 (en) 2015-12-23 2020-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2412858B1 (en) 2013-07-31
JPWO2010109773A1 (ja) 2012-09-27
JP4883245B2 (ja) 2012-02-22
EP2412858A4 (en) 2012-08-29
US20120006241A1 (en) 2012-01-12
CN102356189B (zh) 2013-04-24
EP2412858A1 (en) 2012-02-01
CN102356189A (zh) 2012-02-15
US8286569B2 (en) 2012-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010109773A1 (ja) ミシン
JP5578162B2 (ja) ミシン
JP2008079998A (ja) ミシン
JP2010194159A (ja) ミシン
JP4665619B2 (ja) ジグザグミシン
JP2006102396A (ja) ミシン
TWI454602B (zh) Sewing machine
US20150225884A1 (en) Sewing machine
US5899157A (en) Presser foot device of sewing machine having a presser foot ascent detection device and a control mechanism
WO2017110328A1 (ja) ミシン
JPH0349796A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPH01110394A (ja) コンピュータミシンにおけるボタンホール縫装置
JPH119861A (ja) ボタン穴かがりミシン及び針振りミシン
JP3947600B2 (ja) ボタン穴かがりミシン
JP2013154062A (ja) ミシン
JP2000262782A (ja) サイクルミシン
JPH01230388A (ja) 自動ミシン
JPH09299643A (ja) ミシン
JP2008295734A (ja) パターン縫いミシン
JP4132138B2 (ja) オーバロックミシン
JPH0118157Y2 (ja)
JP3811931B2 (ja) 糸調子開放機能付きミシン
JP2001314675A (ja) サイクルミシン及び記憶媒体
JP2001149681A (ja) ミシンの布押え装置
JPH119862A (ja) ボタン穴かがりミシン

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080012246.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10755580

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011505838

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010755580

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13256534

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE