JPS6128356B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128356B2
JPS6128356B2 JP2936579A JP2936579A JPS6128356B2 JP S6128356 B2 JPS6128356 B2 JP S6128356B2 JP 2936579 A JP2936579 A JP 2936579A JP 2936579 A JP2936579 A JP 2936579A JP S6128356 B2 JPS6128356 B2 JP S6128356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stitch
pattern
tacking
sewing machine
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2936579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5573291A (en
Inventor
Hachiro Makabe
Toshiaki Kume
Hideaki Takenoya
Kazuo Watanabe
Shunei Kakinuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP2936579A priority Critical patent/JPS5573291A/ja
Priority to DE2947763A priority patent/DE2947763C2/de
Publication of JPS5573291A publication Critical patent/JPS5573291A/ja
Priority to US06/515,018 priority patent/US4485750A/en
Publication of JPS6128356B2 publication Critical patent/JPS6128356B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は縫目模様を形成可能にしているミシン
において、止め縫の選択操作の前に予め模様縫な
どの選択がしてあるとその操作で縫の始めに止め
縫から模様縫などの縫へ移行し、縫の終りにはそ
の操作で止め縫に移行し且つ止め縫終了と同時に
元の模様に複帰するようになしたミシンを提供し
ようとするものである。
従来ミシンにおいて止め縫を実施しようとする
場合はその前後に実施される他の模様縫などとは
無関係に、独立に止め縫がなされるので、実施さ
れる模様縫の種類によつてはこれら相互のつなぎ
目において針目位置が隣接しないために模様くず
れなど体裁の悪い縫目を形成してしまうことが起
る。
本発明は、止め縫の選択操作前に予め実施しよ
うとする模様などを選択しておくと止め縫実施に
当つては選択された模様の始点や、模様の任意の
位置から止め縫に移行する場合の切替点に関連さ
せて実施されるようになしたものであり、止め縫
は指定の針目数だけ実施されると自動的に針が停
止し、引続きミシンを始動操作すると元の模様に
復帰するようになし、これらは電子的に制御し
て、その操作も簡単なものにしようとするもので
ある。
以下本発明の実施例を図面によつて説明する
と、第1図は本発明のミシン前面の概略図を示
し、図中1はミシン本体、2は前面パネル、3は
半透明の飾り板で、該飾り板には直線縫を含む各
模様表示部4がプリントされている(第1図にお
いては模様表示部は一部記載して他は省略してあ
る)。そしてこれら模様に対応して各表示ランプ
が配設してあり、複数個からなる模様選択ボタン
5のいずれかを操作することによつて、その選択
された模様の表示部を飾り板3の裏面から照明す
るようになつている。6は止め縫選択ボタンで、
該ボタンの操作によつて他の模様選択に優先して
予め設定されている縫目数の止め縫が実施され、
その間止め縫表示ランプ7が点灯し、これが終了
すると予め選択されている通常の模様縫などに移
行するようになつている。8は記憶用操作ボタン
で、模様選択ボタン5や止め縫選択ボタン6との
併用で複数の模様とその形成順序とを記憶させる
ためのものである。9はその表示ランプである。
第2図はミシン機構の概略図であり、図中10
は上軸で、ミシンモータ(図示せず)によつて駆
動され、針棒11を介して針12を上下運動させ
る。PDHは針上位置検出用の同期パルス発生器
で、針横振れを制御する位相の検出と、ミシンモ
ータを停止させるためのブレーキ制御位相の検出
(PDBと呼ぶ)とを行う。前記パルス発生器は、
ミシン本体1に固定のホトインタラプタ13と、
上軸10に固定の遮光板14とよりなり、上軸1
0の回転毎に針12が針板(図示せず)面より上
にある所定の位相区間で高Hレベル信号を発生す
るようになつている。前記遮光板14はブレーキ
位相検出を兼ねるために凸部14Aとブレーキ位
相検出端14Bとを有するPDLは針下位置検出用
の同期パルス発生器で、布送りを制御するための
位相を検出するものであり、同様にホトインタラ
プタ15、遮光板16とよりなり、針12が針板
面の下方にある所定の位相区間でHレベル信号を
発生するようになつている。SBはミシン速度検
出器で、ホトインタラプタ17と遮光板18とよ
りなり、該遮光板には複数個の切溝19を有して
いて上軸10の回転数に比例したパルス信号を発
生する。20は制御装置、PMWは針横振れ制御駆
動用のパルスモータで、該モータの回動はその軸
(図示せず)に偏心して枢着されている振巾ロツ
ド21を介して針棒11に針横振れ運動を与え
る。PMFは布送り制御駆動用のパルスモータで、
該モータの回動は送り調節器22等を介して送り
歯23の水平送り運動を制御する。24は下軸
で、上軸10と同期回転し、糸輪捕捉装置(図示
せず)を回転させる。
第3図は制御のブロツク図で、その主たる各要
素は前記制御装置20に格納されている。図の実
線で示す接続は各要素の電気接続を示し、矢印を
付したときはその制御の方向を示している。同様
に鎖線は機械的結合を示している。ROMは読出
専用の電子記憶装置で、模様選択ボタン5、止め
縫選択ボタン6で選択される各模様等を構成する
ための縫目制御信号や、後記する各プログラムを
実行するためのプログラム制御信号を記憶してい
る。CPUは中央演算処理装置で、各プログラム
制御等を行う。RAMは一時記憶装置で、各プロ
グラムの実行等における過程やその結果を一時記
憶する。Tはタイマ、I/Oは入出力ボードであ
る。KMはキーマトリツクスで、操作ボタン(ス
イツチ)5,6,8からの信号を演算装置CPU
の制御でスキヤニング読取りし、各表示ランプを
点灯するためのものである。Deはデコーダ、VC
は制御用電源、Rはプルアツプ抵抗である。
DVW、DVFはそれぞれ針横振れ用と布送り用の各
パルスモータ駆動装置で、演算装置CPUの指令
に基づいて針横振れ制御用パルスモータPMW、布
送り制御用パルスモータPMFの励磁コイルの各相
を選択的に励磁させて正方向または逆方向回転で
駆動させる。そしてパルスモータPMFは前記の如
く振巾ロツド21を含む針横振れ制御機構Wをを
作動させ、パルスモータPMFは同様に送り調節器
22を布送り制御機構Fを作動させる。CCはミ
シンモータ制御部で、モータ駆動用電源ACを受
け、ミシン用コントローラCONTの操作によつて
ゲート制御部CCgが運転制御用サイリスタ
SCR1、SCR1を制御してミシンモータSMを駆動
する。その制御はコントローラCONTが操作され
ることを制御部CCgが検出して演算装置CPUがそ
の検出信号を受け、該制御部をしてコントローラ
CONTの操作による速度制御信号を受け入れる。
そして制御部CCは更にコントローラCONTの解
放信号または止め縫の終了信号を同様に演算装置
CPUに与えたときに該演算装置の指示によつて
行うところの制動用サイリスタSCR2を制御する
ようになつている。AはミシンモータSMの電機
子、FCは界磁、D1はダイオードである。前記サ
イリスタSCR2の制御によつて行われる制動制御
は、前記速度検出器SDの速度信号が針定位置停
止のための指定の低速回転信号と、前記ブレーキ
位相検出用のパルス発生器PDBの信号を演算装置
CPUに与えると該演算装置の指示によつてミシ
ンモータSMをして針上死点に停止させるもので
ある。
本発明は以上の構成であつて、以下にその動作
を説明すると、第4図は第3図の制御回路の動作
を示す流れ図であり、交流電源をオン(ON)す
ると第3図の各制御用電源がONとなり、演算装
置CPUを中心として制御するプログラム制御が
開始され、第3図の各要素はリセツトされる。パ
ルスモータPMW、PMFは流れ図にはその詳細を記
していないが初期励磁がなされて初期回転位置に
リセツトされ、以後のパルスモータ制御における
起点の位相をなす。つぎに模様選択スイツチ5ま
たは止め縫選択スイツチ6の操作がないときに最
も一般的な縫としての直線縫を指定する。つぎに
各スイツチ5に対応する表示ランプや、止め縫表
示ランプ7,9などをすべて切りOFFにする。
これは第3図におけるキーマトリツクスKMにお
いて、スキヤニングされるところの各ランプのあ
る制御ラインの交点(〇印で示す)においてx方
向(デコーダDeの出力)とy方向(入出力ポー
トI/Oの出力)の制御ラインが同時に作動的とな
る組合わせを持たないことによる。つぎに各スイ
ツチ5,6,8と各検出器PDH、PDL、PDB、SD
の検出値を読み取る。これら各スイツチの読み取
りは、第3図におけるキーマトリツクスKMにお
いて、スキヤニングされるところの各操作スイツ
チのある制御ラインの交点(×印で示す)のう
ち、これらスイツチの操作によつてx方向(デコ
ーダDeの出力)とy方向(入出力ポートI/Oへ
の出力)の制御ラインの或る一つの組または複数
の組が短絡されたことを検出することによる。前
記各検出器の信号は、高Hレベルであるか低Lレ
ベルであるかが読み取られる。そして速度検出器
SDが単位時間に発生するパルス数は速度信号と
して後のプログラムで処理される。つぎに各スイ
ツチ操作に対応する表示ランプをONさせる。つ
ぎに後記するタイマTが不動作であるので、先に
読み取られた針上位置検出器PDHとブレーキ位相
検出器PDBと針下位置検出器PDLの信号の切替わ
り点などを判別する針位相チエツクが行われる。
そしてこれらの位相が後記する各制御動作位相で
あるかを判別する。この判別において、各検出器
PDH、PDL、PDBの指定された検出であるところ
の立上りまたは立下り信号がない場合において、
ミシンモータSMに通電されているか、または通
電がなく且つ検出器PDHがLレベルのときは各ス
イツチ5,6,8、コントローラCONTのOFF
←→ON移行の読み取り結果の一時記憶などの処理
が行われる。コントローラCONTがOFFからON
に移行したことを検出したときには、記憶ボタン
8が操作されていないならばミシンモータSMを
始動し該コントローラの操作によつて速度制御さ
れ、または後記の止め縫が選択されたときには操
作量に無関係に設定された極低速度による運転を
開始して戻り点に戻る。検出器PDHがHレベル
のときは後記する模様選択後の先頭模様であるか
の判別以後のルーチンが実行され、戻り点に戻
つて同様にスイツチ処理以後実行される。前記速
度の制御はサイリスタSCR1がゲート制御部CCg
によつて制御されることによる。
つぎに止め縫実施を主体にこれと通常の縫との
組合わせ関連について説明する。止め縫選択ボタ
ン6が操作されると、先の直線模様との関連で止
め縫が実行される。即ちスイツチ6が検出されて
表示ランプ7が点灯し、模様表示部4のうち直線
縫を指示していた表示ランプは消灯する。針が布
中にあると、このとき検出器PDHはLレベルであ
り、コントローラCONTをONすると、ミシンモ
ータSMは始動し、ミシンは止め縫を行うための
極低速で運転される。このときの止め縫の針横振
れ位置は選択模様に無関係に横振れ中心となる。
しかし通常、縫の開始は針が針板面より上方にあ
り、即ち検出器PDHはHレベルであるので先に選
択された、この場合直線模様の先頭番地指定かど
うか判別され、先頭であるので、コントローラ
CONTのONに先だつて、直線縫における(最初
の)針横振れ位置(この場合左右最大横振れの中
央位置であり、以後一定位置)と止め縫の最初の
布送りを決定するために、記憶装置ROMの模様
データ読み取りを行い、針横振れの新座標が決定
される。そして現在振巾ロツド21が位置してい
る制御量との差の演算が行われ、針横振れ制御用
パルスモータPMWを移動制御すべきモータ駆動ス
テツプ数が決定される。そして現在位置と異なる
ときのみ移動制御するために、移動必要ステツプ
数が0であるかどうか判別する。これが0でない
ときには該パルスモータを1ステツプだけ前記差
が正か負かによつて定まる方向に移動させるべく
指示して移動信号を与える。そしてその指示した
結果に基づく前記同様の差の演算結果(モータ移
動ステツプ数)が0でないならば、更に次の1ス
テツプ移動を行うためにつぎの励磁開始までの時
間をセツトし、その時間の終了において割込ルー
チンが実行されるようになつている。このタイマ
Tがセツトされた後に戻る。0ならばタイマT
がセツトなしでに戻る。そしてミシンモータ
SM速度制御までのルーチンが実行されて戻り点
に戻る。戻り点以後のルーチンにおいてはタ
イマTが動作中なるを判別し、動作中ならば針位
相チエツクと針の動作位相判別を行わないでミシ
ンモータ速度制御までのプロセスが実施される
が、その間においてタイマTの設定時間が終了す
ると、割込ルーチンがスタートする。パルスモー
タ駆動割込であることが確認されて、そしてその
結果、移動必要ステツプが0でないならば前記同
様に励磁時間をセツトし、または0ならばこのセ
ツトなしに割込発生点RETに戻る。そして同様
に0になるまで割込ルーチンは実施され、必要な
ステツプ数だけパルスモータPMWは回動してこの
場合直線縫針位置(針横振れ中心位置)が決定さ
れる。コントローラCONTをONすると、ミシン
は極低速で運転され、各検出器PDH、PDL、PDB
の信号の判別が行われ、例えばブレーキ制御位相
は後記するブレーキ準備がなされていないのでブ
レーキは実施されることなく、引続く送り制御位
相即ち検出器PDLがLレベルからHレベルに移行
する位相において、先に記憶装置ROMから読み
出された止め縫の最初の送りを行うたの新座標が
決定され、以下針横振れ制御におけると同様に布
送り制御用パルスモータPMFによつて送り調節器
22が調節される。引続き振巾制御位相即ち検出
器PDHがLレベルからHレベルに移行する位相に
達すると、止め縫が選択されているので、止め縫
の1サイクル終了(この場合4針で終了する)で
はないので更につぎの縫目のための記憶装置
ROMの模様データ読み取りが行われ、以下同様
に針横振れと布送りの制御が行われるが針横振れ
制御用パルスモータPMWは振布制御位相で、布送
り制御用パルスモータPMFは送り制御位相でそれ
ぞれ駆動される。そして止め縫においては、布の
前後進微少送りのみを行うのであるから新座標決
定のプロセスで針横振れデータを無効にしてお
り、パルスモータPMWは駆動されない。止め縫の
1サイクルが終了すると既に選択されている模
様、この場合直線模様を縫可能にし表示ランプは
直線模様を表示し、ブレーキ準備してを経過し
に戻る。引続くブレーキ制御位相即ち検出器
PDBがLレベルからHレベルに移行する位相にお
いて、ブレーキ準備中であり、ミシンは停止のた
めの極低速であるのでブレーキ動作する。即ちミ
シンモータ制御部CCのゲート制御部CCgに対し
てブレーキ命令がなされる。そしてその命令を一
定時間後になくしてそのときにブレーキの割込ル
ーチンを実行させるためのタイマTをセツトし、
を介してに戻る。一定時間後に割込ルーチン
が実行されると、ミシンモータSMをOFFとし、
割込発生点に戻るRET。前記ブレーキ命令によ
る制御部CCの動作は、ブレーキ用サイリスタ
SCR2をONさせ、電機子Aの電力をダイオード
D1、界磁FC、サイリスタSCR2を介する循環電流
によつて消費させて発電制動させるものであり、
ミシンモータSMが停止するとサイリスタSCR2
自己消弧してブレーキ動作は終了する。このとき
ミシンの針12は上死点に停止するようになつて
いる。なお通常の縫の終了におけるコントローラ
CONTのON←→OFFの移行は同様にブレーキ準備
して針上死点停止させる。上記は止め縫が直線縫
との関連で行われたが、縫に先立つて針横振れを
含む模様を選択すると、その読取りと表示等がな
される。このとき例えば検出器PDHがHレベルで
あると、選択された模様の先頭番地指定の判別に
おいてYESとなり、その模様の針横振れの新座
標が決定されて針位置が制御される。引続き止め
縫を選択すると、戻り点に戻つて実行されるプ
ログラムにより止め縫指定が読取られ、コントロ
ーラCONTをONするとミシンは極低速で回転
し、前記同様に検出器PDLがLレベルからHレベ
ルに移行する位相に達する毎に布の前後微少送り
をして止め縫が実行され、その1サイクルが終了
するとミシンが針上死点で停止し、選択された模
様の先頭の縫目を行うべく復帰する。
つぎに針横振れを含む模様縫が実施されている
途中で、止め縫選択ボタン6を操作して止め縫を
行う場合の動作を説明すると、選択ボタン5によ
つて模様を選択し、コントローラCONTをONす
ると、ミシンは該コントローラの制御による速度
で運転されて選択された模様縫が開始される。即
ち振巾制御位相において記憶装置ROMの模様デ
ータの読み取りが行われ、該位相において針横振
れ制御用パルスモータPMWが駆動されて針横振れ
制御され、送り制御位相において布送り制御用パ
ルスモータPMFが駆動されて布送り制御される。
縫の途中で止め縫選択ボタン6を操作すると模様
表示ランプは消灯し、止め縫表示ランプ7が点灯
し、ミシンは極低速となり、振巾制御位相におい
て止め縫なるを判別して1サイクル終了ではない
ので止め縫の最初の布送りを制御するために記憶
装置ROMの模様データの読み取りを行う。以後
記憶装置の読み取りの新座標の決定において針横
振れ制御データは無効にしており、よつて針横振
れ制御用パルスモータPMWは駆動されないので針
横振れ位置は止め縫選択前の位置と一致してい
る。止め縫の1サイクルが終了すると前記同様に
既に選択されていた模様の最初の縫目からの縫を
可能にし、その模様の表示ランプが点灯し、表示
ランプ7は消灯し、ミシンは針上死点で停止す
る。
つぎに本実施例において第4図の流れ図は複数
の模様を止め縫を含めて記憶可能にしているが、
以下記憶模様の最終において止め縫を行う場合の
動作を説明すると、先ず、模様の記憶についての
プログラムは記憶を省略しているが、これは最初
に形成しようとする模様の選択ボタン5を操作し
て、記憶用操作ボタン8を操作し、そのつぎに形
成しようとする模様の選択ボタン5を操作して、
記憶用操作ボタン8を操作し、これらを順次操作
して最後に止め縫操作ボタン6を操作し、記憶用
操作ボタンを操作すると、これら操作順による縫
目模様と最後の止め縫のための各先頭縫目制御信
号用のアドレス信号が一時記憶装置RAMに記憶
される。上記の記憶操作において、検出器PDH
Hレベルであると、最初に模様選択ボタン5を操
作したときのみ、前記直線縫を含む説明における
と同様に、その模様の先頭番地指定であることが
判別されて記憶装置ROMのその先頭縫目のデー
タが読み取られ針横振れ制御用パルスモータPMW
を駆動して針12は最初の記憶模様の最初の縫目
位置に制御される。コントローラCONTをONす
ると前記の先頭縫目データが読み出されたので最
初に記憶した模様の開始であることが判別され、
表示ランプは最初の模様を表示しミシンモータ
SMは始動し、ミシンはコントローラCONTの指
定に基づく速度で運転される。以後送り制御位相
において送り制御用パルスモータPMFが駆動さ
れ、振巾制御位相においては最初の模様が終了
(1サイクル終了)まで記憶装置ROMの模様デー
タ読み取りとパルスモータPMWの制御がなされて
最初の模様が終了すると次位の記憶模様にする。
記載を省略しているがこのプロセスにおいて模様
表示は該次位記憶模様にする。記憶模様の1サイ
クルが同様に終了し、そして選択された模様がす
べて終了して最後に次位の記憶模様として止め縫
になると止め縫表示ランプ7が点灯し、この場合
記憶装置ROMの模様データを読み出し後の新座
標決定において針横振れ制御データは無効にして
いるので、針横振れは止め縫に移行する前の模様
の最終縫目の針位置に固定される。ミシンは止め
縫のための極低速に移行し、以後同様にパルスモ
ータPMFが制御され、止め縫の1サイクルが終了
すると記憶の先頭模様に移行し、ブレーキ準備
し、ブレーキ制御位相でブレーキ動作し針12は
上死点に停止し、最初の模様が表示される。
以上の如く本発明によれば、縫に先立つて模様
を選択し引続き止め縫を選択すると、選択した模
様の開始縫目位置で止め縫を実施した後に直ちに
選択した模様に移行し、またその縫の途中におい
て止め縫を選択すると最後の縫目位置で直ちに止
め縫に移行して実施されるものであり、そして止
め縫が終了するとミシンは針定位置で停止し選択
された模様に復帰するのであるから模様と止め縫
とのつなぎにおいて針目位置が隣接していて模様
くずれなどが生ずることなく、しかも操作は簡単
であるなど工業上実用上有用な創案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すミシンの前面概
略図、第2図はその機構概略図、第3図は制御の
ブロツク図、第4図はその動作を示す流れ図であ
る。 図中、5は模様選択スイツチ手段、6は止め縫
選択スイツチ手段、ROMは電子的記憶装置、
CPUは演算処理装置、CCはミシンモータ制御部
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子的記憶装置を用いて針横振れと布送りと
    を制御し複数の縫目模様を形成可能にしているミ
    シンにおいて、前記複数の縫目模様のうち所望の
    模様を選択可能にしている模様選択スイツチ手段
    と、縫目模様の縫開始に先だつてまたはその縫の
    途中において操作して一定縫目数をもつて縫目位
    置を微少変化させる止め縫を指定するための止め
    縫選択スイツチ手段と、前記模様選択スイツチ手
    段と止め縫選択スイツチ手段とが操作されたとき
    には前記電子的記憶装置に記憶されているプログ
    ラム制御信号を用いて前記模様選択スイツチ手段
    の操作に優先して止め縫を指定し止め縫から模様
    縫への移行に当つては止め縫の針横振れ位相をそ
    の模様縫の先頭縫目座標に指定し模様縫から止め
    縫への移行に当つては同様にその模様縫の終端を
    なした縫目座標に指定して形成可能に指令する演
    算処理装置と、指定の縫目数の止め縫を終了した
    ときに前記演算処理装置の指令に基づきミシンを
    針上下指定位置に停止せしめるミシンモータ制御
    部とを設けてなる止め縫装置付電子ミシン。
JP2936579A 1978-03-15 1979-03-15 Electric sewing machine with stop sewing device Granted JPS5573291A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2936579A JPS5573291A (en) 1979-03-15 1979-03-15 Electric sewing machine with stop sewing device
DE2947763A DE2947763C2 (de) 1978-11-27 1979-11-27 Elektromechanische Steueranordnung für eine Muster-Nähmaschine
US06/515,018 US4485750A (en) 1978-03-15 1983-07-18 Electronic sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2936579A JPS5573291A (en) 1979-03-15 1979-03-15 Electric sewing machine with stop sewing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5573291A JPS5573291A (en) 1980-06-02
JPS6128356B2 true JPS6128356B2 (ja) 1986-06-30

Family

ID=12274137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2936579A Granted JPS5573291A (en) 1978-03-15 1979-03-15 Electric sewing machine with stop sewing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5573291A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169448U (ja) * 1986-04-17 1987-10-27
WO2010109773A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 アイシン精機株式会社 ミシン

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119782A (en) * 1981-01-20 1982-07-26 Tokyo Juki Industrial Co Ltd Backstitch controller for zigzag sewing machine
JPS58130086A (ja) * 1983-01-14 1983-08-03 ジューキ株式会社 ジグザグミシンの返し縫い制御装置
JPH0771587B2 (ja) * 1985-10-14 1995-08-02 蛇の目ミシン工業株式会社 電子ミシンの止め縫制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169448U (ja) * 1986-04-17 1987-10-27
WO2010109773A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 アイシン精機株式会社 ミシン
JP4883245B2 (ja) * 2009-03-25 2012-02-22 アイシン精機株式会社 ミシン
US8286569B2 (en) 2009-03-25 2012-10-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5573291A (en) 1980-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625388A (ja) ミシンにおける布端部の定寸縫い装置
JPS6128356B2 (ja)
JPS6128355B2 (ja)
JP2552262B2 (ja) 電子制御家庭用ミシンの針位置決め装置
JPS6112712B2 (ja)
JPH0117397B2 (ja)
JPS63300796A (ja) 布縁倣い縫可能なミシン
JPS6128357B2 (ja)
JPH03191986A (ja) ミシン
JPH0222678B2 (ja)
JP2623522B2 (ja) ミシンにおける縫目ピツチ制御装置
JPS5818852Y2 (ja) ミシンの布送り制御装置
JPS6050476B2 (ja) ミシンの自動糸調子装置
JPH0125597B2 (ja)
JP2004329393A (ja) 電子千鳥縫いミシン
JP2000070582A (ja) ミシンの返し縫い制御装置
JP2682706B2 (ja) 模様縫いミシン
JP2628918B2 (ja) ミシンのステツチ縫いコントロール装置
JPS61279284A (ja) ミシンの送り制御装置
JP2002301284A (ja) ミシンの布送り装置
JPS6214311B2 (ja)
JP2002143585A (ja) ミシンの主軸検出装置
JPH026937Y2 (ja)
JP3970416B2 (ja) ボタン付機能を有するミシン
JPS6363237B2 (ja)