WO2010082533A1 - 感熱ラベルとその感熱ラベルを用いたロール体 - Google Patents

感熱ラベルとその感熱ラベルを用いたロール体 Download PDF

Info

Publication number
WO2010082533A1
WO2010082533A1 PCT/JP2010/050135 JP2010050135W WO2010082533A1 WO 2010082533 A1 WO2010082533 A1 WO 2010082533A1 JP 2010050135 W JP2010050135 W JP 2010050135W WO 2010082533 A1 WO2010082533 A1 WO 2010082533A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
label
olefin
heat
labels
based adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/050135
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博 中村
Original Assignee
ランベル合同会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランベル合同会社 filed Critical ランベル合同会社
Priority to JP2010546613A priority Critical patent/JP5061326B2/ja
Publication of WO2010082533A1 publication Critical patent/WO2010082533A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/334Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin

Definitions

  • the present invention relates to a heat-sensitive label that does not use release paper, and a roll body that uses a heat-sensitive label that is formed by connecting the heat-sensitive label in a long strip shape in order.
  • a large number of labels to be attached to an adherend such as a product are adhered to a release paper and wound around a core tube together with the release paper.
  • information such as price is printed on the upper surface of the label base material, and the adhesive is applied to the back surface of the label base material.
  • the adhesive on the back side of the label and the release paper are made of a material that can be easily peeled off.
  • the labels are peeled off from the release paper one by one by, for example, an automatic label applicator and attached to the product.
  • the release paper and the core tube after the label is peeled off are incinerated as waste after use.
  • Patent Document 1 a thermal label having a winding finish that does not use release paper has been provided (Patent Document 1). As shown in FIG. 5 and FIG. 6, the thermal label of the winding finish that does not use the release paper of Patent Document 1 is provided with a printing unit 3 that displays information on the upper surface (one surface) of the label substrate 10, An overcoat agent 12 is applied on the printing unit 3, and an adhesive (for example, a delayed tack agent) 9 is applied to the back surface (the other surface) of the label substrate 1.
  • an adhesive for example, a delayed tack agent
  • the label substrate 1 is a series of long strips, and the label substrate 1 is provided with perforations 8 at appropriate intervals.
  • the perforations 8 allow a number of thermal labels 11a, 11b, 11c, 11d, and 11e. , 11f, 11g,...
  • the label base material 10 having the overcoat agent 12 applied to the upper surface and the adhesive 9 applied to the back surface is wound around the core tube 7 in a roll shape to form a roll body 13.
  • the respective materials are set so that the overcoat agent 12 and the adhesive 9 do not adhere even if the overcoat agent 12 on the upper surface and the adhesive 9 on the back surface are overlapped.
  • the roll body 13 is attached to an automatic labeling machine equipped with a heating device, and the tip of the roll body 13 is pulled out and separated into a single heat-sensitive label along the perforation 8, or a perforation is provided. Those not present are cut with a cutting blade of an automatic labeling machine, and the separated single heat-sensitive labels 11a, 11b, 11c, 11d, 11e, 11f, 11g,... Are sequentially attached to an adherend such as a product. It is done.
  • the wound heat-sensitive label that does not use the release paper of Patent Document 1, it is set to a single heat-sensitive label by separating it from a long belt-shaped heat-sensitive label main body with a perforation 8 or cutting with a cutting blade.
  • the outer shape of a single heat-sensitive label is limited to a quadrangle, and the adhesion location of the label on the adherend is also limited to the outer shape of this quadrangle.
  • the outer shape of a single label is not limited to a quadrangle, and there is a label that does not use release paper that allows the label shape to be circular, oval, or other shapes.
  • Patent Document 2 a single no-separator label having a release layer on the front surface (one surface) of the label base material and an adhesive layer on the back surface (the other surface) is sequentially connected in a band shape to form a roll. Wrapping. Specifically, one end of the front surface of a single no-separator label is attached to one end of the back surface of another single no-separator label, and the other end of the attached single no-separator label is connected to another unit.
  • One end of one no-separator label is sequentially attached.
  • a single no-separator label can be connected in a strip shape, and the strip-shaped one is wound in a roll shape. Since the single no-separator labels are sequentially connected, there is no need to cut long strips with perforations or the like. Therefore, the shape of a single label is not limited to a quadrangle, and can be a free shape such as a circle or an ellipse.
  • JP 2008-233724 A Japanese Patent No. 3205804
  • Patent Document 2 a large number of single labels are connected to form a long strip, the long strip is wound into a coil to form a roll, and when performing a labeling operation, A roll body is attached to an automatic label pasting machine, a long strip-shaped body is pulled out from the roll body by the automatic label pasting machine, a single label is separated one by one from the long strip-shaped body, and a single label is adhered one by one. Stick it on.
  • one surface wound by the coil shape of the roll body is an adhesive layer which has adhesiveness, there exists a possibility that an adhesive may stick to a roll body and a strip
  • a single thermal label that does not include a release paper that can be bonded and peeled multiple times and can be formed into an arbitrary shape
  • a roll body using a heat-sensitive label that is formed by connecting a single heat-sensitive label and winding a long belt-like body and that is not separated during the labeling operation. It is.
  • the heat-sensitive label according to the present invention does not include a release paper, and is printed on one surface of a single label base, and UV varnish or oily for protecting the print on the printed surface.
  • An olefin system in which an overcoat agent of either a varnish or an aqueous varnish is applied and the adhesiveness is activated many times at a predetermined temperature or higher on the surface opposite to the surface on which printing is performed on the single label base. It is characterized by applying an adhesive.
  • the present invention is characterized in that the olefin-based adhesive includes an ⁇ -olefin-based adhesive or a modified ⁇ -olefin-based adhesive.
  • the roll body using the thermosensitive label according to the present invention does not include a release paper, and is a UV varnish or an oil varnish for protecting the printed part on the surface where the printed part is formed in a single label base part.
  • Olefin-based adhesion that activates the adhesive many times at a predetermined temperature or higher on the surface opposite to the surface on which the printed portion is formed in the single label base while applying any overcoat agent of aqueous varnish
  • a part of the surface coated with the agent is joined to form a joint, and the joint is heated to melt the olefin-based adhesive and then cooled to pseudo-bond the joint of a pair of single thermal labels.
  • the wound strip of elongated into a roll is characterized in that the wound strip of elongated into a roll.
  • the length of the long band-like direction of the joint portion between the heat-sensitive labels in each of the heat-sensitive labels is one third or more of the length in the longitudinal direction of the long band-like body of the heat-sensitive label.
  • the olefin-based adhesive includes an ⁇ -olefin-based adhesive or a modified olefin-based adhesive.
  • the heat-sensitive label of the present invention is obtained by applying an overcoat agent of either UV varnish, oil varnish or aqueous varnish to the surface (one surface) on the side of the label substrate on which the printing portion is formed.
  • the other side is coated with an olefin-based adhesive, and no release paper is used.
  • the heat-sensitive label of the present invention is such that the material to be bonded to each other is one overcoat agent of either UV varnish, oily varnish or aqueous varnish, and the other is an olefin adhesive. This makes it possible to easily perform many times of pseudo-adhesion and peeling without damaging the overcoat agent.
  • the shape of the single heat-sensitive label is a circle or ellipse required for the adherend. It can be formed into an arbitrary shape such as a shape, a triangle or a quadrangle.
  • the heat-sensitive label of the present invention does not use release paper, and can reduce costs by not using release paper and eliminate carbon dioxide emission due to incineration of the release paper.
  • the surface coated with the olefin adhesive is not sticky at room temperature, so the surface coated with the olefin adhesive does not adhere to the roll body.
  • a long strip can be easily pulled out from the roll body.
  • the length of the long strip-shaped direction of the joint portion between the thermal labels in each thermal label the length of one-third or more of the length of the long strip-shaped body in the thermal label.
  • the label may be separated in the middle of the long strip. It can be lost.
  • a roll body is mounted on an automatic labeling machine and a label is attached to an adherend, a single heat-sensitive label can be easily peeled off from a long strip, so that a large number of labels can be applied per unit time. It becomes possible.
  • FIG. 2 is a perspective view corresponding to FIG. 1 showing another embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view corresponding to FIG. 1 showing still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment in which a roll body is formed by wrapping a single thermosensitive label according to the present invention to form a strip.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state in which a part of a pair of single thermosensitive labels is bonded to each other.
  • the combined part (joining part 2) is pseudo-bonded.
  • the junction part 2 overlaps the upper surface (one surface) of the label base 1 of one thermosensitive label and the back surface (the other surface) of the label base 1 of the other thermosensitive label.
  • the printing part 3 which printed information on the upper surface (location which becomes an outer surface when it adheres to a to-be-adhered body) of all the single thermosensitive labels is formed.
  • the overlapped joint portion 2 is pseudo-bonded (details of pseudo-bonding will be described later). That is, a part of the thermal label 1a and the thermal label 1b, the thermal label 1b and the thermal label 1c, the thermal label 1c and the thermal label 1d, etc. are sequentially overlapped and joined (joint part 2 is formed). The parts 2 are pseudo-bonded sequentially. In this way, a long band-like object is formed by pseudo-bonding the joining portions 2 of a large number of thermosensitive labels in order.
  • the roll body 6 is formed by winding the long strip around the core tube 7. In FIG.
  • thermosensitive labels in each thermosensitive label be 1/3 or more of the length of the longitudinal direction of the elongate strip
  • the length may be two-thirds or more of the length of the long belt-like direction in the thermosensitive label.
  • the length of the long strip-like direction of the joint portion 2 is set to one third or more when the roll is pulled out easily by pulling the roll with an automatic labeling machine. This is to eliminate the possibility of the label being cut off during the process.
  • thermosensitive label 1a, 1b, 1c,... Forms a printing unit 3 on which various information is printed on the upper surface of the label base 1, protects the surface of the printing unit 3 from above the printing unit 3, and is glossy
  • the overcoat agent 4 for applying any overcoat varnish of UV varnish (ultraviolet curing varnish), oily varnish, or aquatic varnish is used.
  • As the UV varnish for example, “T & K TOKA products (MC-315 OP varnish) and products (FX-2 OP mat varnish)” were used.
  • OP means overprint.
  • a UV varnish a product made by DIC (Dycquarier UV-1245) was used.
  • aqueous varnish for example, “Toyo Ink's product (Aqua Coat 5900 varnish)” or the like was used.
  • the olefin adhesive 5 (including a polyolefin adhesive) 5 whose adhesiveness is activated many times by a thermal reaction is applied to the back of the label base 1.
  • the olefin adhesive 5 is an adhesive mainly composed of an olefin compound.
  • the olefin type is (1) a polyolefin obtained by polymerizing only an olefin type compound, (2) a copolymer of a monomer having an olefin type compound as a main component and copolymerizable therewith, and (3) the above ( 1) Polyolefins and resins obtained by modifying the above-mentioned copolymer (2).
  • the olefin-based adhesive 5 includes, for example, an ⁇ -olefin-based adhesive or a modified ⁇ -olefin-based adhesive (an adhesive made of a modified olefin resin).
  • the fact that adhesiveness is activated many times by a heat-sensitive reaction means that it is solid at room temperature or lower and liquefies every time it is heated to a predetermined temperature or higher, thereby causing the adhesiveness to be generated many times.
  • the olefin adhesive 5 used in the present invention is a hot melt adhesive that melts at a high temperature.
  • the olefin-based adhesive for example, “Sekisui Feller's product (JM-6720-C)” or “Moresco's product (AC-856)” was used.
  • a part of the UV varnish, oily varnish, or aqueous varnish overcoating part, and a part of the olefinic adhesive application part. are joined, and the joint portion 2 is pseudo-bonded.
  • the olefin adhesive 5 on the back surface of one heat-sensitive label and the overcoat agent 4 on the upper surface of the other heat-sensitive label are shifted from each other as shown in FIG.
  • the joined portion 2 is heated to a temperature at which the olefin-based adhesive 5 melts, and then cooled to a room temperature or a temperature lower than that.
  • the joining portion 2 between the olefin adhesive 5 on the back surface of the one thermal label 1a and the overcoat agent 4 on the upper surface of the other thermal label 1b is pseudo-bonded.
  • the joint 2 where the overcoat agent 4 and the olefin-based adhesive 5 are pseudo-bonded is heated to a temperature at which the olefin-based adhesive 5 is melted, so that the pseudo-bonding of the joint 2 is released and pseudo-bonded.
  • a pair of thermosensitive labels will be in a state of being easily separated.
  • the pseudo-adhesion is temporary adhesion, and when a predetermined condition is added (here, a temperature higher than the melting point of the olefin-based adhesive 5 is applied to the joint 2 again), the olefin-based adhesive 5 Is melted and peels off from the heat-sensitive label 1a and the heat-sensitive label 1b.
  • a predetermined condition here, a temperature higher than the melting point of the olefin-based adhesive 5 is applied to the joint 2 again
  • the olefin-based adhesive 5 Is melted and peels off from the heat-sensitive label 1a and the heat-sensitive label 1b.
  • the olefin adhesive 5 on the back surface of one thermal label 1a and the overcoat agent 4 on the upper surface of the other thermal label 1b are pseudo-bonded.
  • the overcoat agent 4 and the olefin-based adhesive 5 on the back surface of the other thermosensitive label 1b may be pseudo-bonded.
  • a combination of materials that can be pseudo-bonded is an overcoat agent 4 of either UV varnish, oily varnish or aqueous varnish and an olefin-based adhesive 5.
  • an overcoat agent 4 of either UV varnish, oily varnish or aqueous varnish and an olefin-based adhesive 5.
  • a long strip can be formed by the multiple thermal labels, and the roll body 6 can be formed by the long strip. Can be formed.
  • the multiple single thermal labels are shifted in order with the printing of the printing portion in the same direction, A part of the surface coated with the overcoat agent and a part of the surface coated with the olefin adhesive of the other heat-sensitive label are joined in order to form the joint 2.
  • the olefin-based adhesive is heated to a temperature at which the olefin-based adhesive is melted, and the joint portion 2 of the pair of single heat-sensitive labels is pseudo-bonded. Can be formed.
  • a long belt-like object composed of a number of heat-sensitive labels is wound around, for example, the core tube 7 to form the roll body 6.
  • the roll body 6 is mounted on an automatic label applicator, and the olefin adhesive 5 is melted by heating the joint portion 2 which is pseudo-adhered by the heating means provided in the automatic label applicator to a predetermined temperature or higher. Since it is pseudo-adhesion, when the olefin-based adhesive 5 is melted, the pseudo-adhesion is easily removed, and the heat-sensitive labels can be peeled one by one from the long strip and easily taken out.
  • the surface coated with the olefin adhesive 5 is not sticky at room temperature, and the surface coated with the olefin adhesive 5 adheres to the roll body 6. Since it does not do, when pulling out a elongate strip from a roll body, it can pull out easily. Moreover, since the heat-sensitive labels are connected to each other by pseudo-adhesion, the long belt-like object drawn from the roll body is not cut off in the middle. Furthermore, when a thermosensitive label is applied to an adherend using an automatic label applicator, a label having a conventional adhesive layer is required for the adherend depending on the size of the label and the use of the adherend.
  • the adhesive strength can be adjusted by adjusting the temperature with an automatic labeling machine (the adhesive strength is weak at low temperatures and the adhesive strength is high at high temperatures). Further, in the present invention, the adhesiveness is activated even in the second and subsequent heat sensitivities, and many times of pseudo-adhesion and re-peeling are possible.
  • the olefin-based adhesive 5 is made sticky by heating the joint portion 2, and then the temperature is lowered to a room temperature or lower, so that a single heat-sensitive label can be obtained.
  • the joint portion 2 is pseudo-bonded.
  • the olefin-based adhesive 5 is melted by causing the pseudo-bonded joint 2 to be heated again, and the adhesiveness becomes peelable, and the pseudo-adhesion becomes a peelable state, and the single heat-sensitive label is easily peeled off. It is attached to the adherend by the adhesiveness of the system adhesive 5.
  • the adhesive strength applied to the adherend of the heat-sensitive label can be adjusted by adjusting the heating temperature of the heat-sensitive label according to the size of the label and the adherend. it can.
  • the olefin adhesive 5 Since the heat-sensitive label of the present invention is bonded at least twice, and in some cases is peeled off twice, the olefin adhesive 5 has many times of adhesiveness when heated at a predetermined temperature or more. It must be generated (activated).
  • the first time the roll 6 is made by pseudo-bonding the heat-sensitive labels adjacent to each other.
  • an appropriate heating temperature is applied to the overcoat agent 4 and the olefin adhesive 5, the olefin adhesive 5 is peeled off from the overcoat agent 4, and the heat-sensitive label becomes sticky.
  • a thermosensitive label is affixed to.
  • the thermal label may be peeled off from the adherend by applying a predetermined temperature to the thermal label attached to the adherend.
  • a single heat-sensitive label is formed by punching and no release paper is used. Since the heat-sensitive label of the present invention does not use release paper, it contributes to resource saving, which is the original purpose. In addition, an automatic label applicator for attaching a thermosensitive label to an adherend is safe because it does not require a cutting blade.
  • a roll body 6 in which a large number of heat-sensitive labels of the present invention are connected to form a belt and wound thereon is attached to an automatic label applicator (not shown) equipped with heating means.
  • the leading end of the long strip that is pulled out is heated by a heating means, and one single thermosensitive label at the leading end is peeled off and applied to the adherend.
  • the strength of the adhesive force can be controlled, so the thermal sensitivity depends on the material and application of the adherend and the size of the thermal label.
  • the label can be completely adhered to the adherend or re-peeled easily. For this reason, the thermosensitive label can contribute to the separation of trash that requires recycling, such as bottles and PET containers.
  • thermal label of the embodiment of FIG. 1 is circular
  • thermal label of the present invention can be applied to the triangle shown in FIG. 3, the quadrangle shown in FIG. 4, and other shapes (elliptical shape). it can.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

 複数回の接着及び剥離を可能とし、任意の形状に形成することを可能とした剥離紙を備えない単一の感熱ラベルと、その単一の感熱ラベルを長尺帯状体として巻き付けるものであり、ラベル貼り作業の途中で切れることのない感熱ラベルを用いたロール体と、を提供する。 本発明の感熱ラベルは、単一のラベル基材1の片面の印刷部3の表面保護や光沢剤に用いるオーバーコート剤4を塗布し、ラベル基材1の背面に所定の温度以上で粘着性が活性化するオレフィン系接着剤5を塗布したものである。また、本発明の感熱ラベルを用いたロール体は、一方の感熱ラベルのオーバーコート剤4側と他方の感熱ラベルのオレフィン系接着剤5とを接合部2で接合させ、そのオレフィン系接着剤を加熱溶融させて冷却することで一対の感熱ラベルを擬似接着させ、その後順に単一の感熱ラベル同士を接着させて長尺の帯状物を形成し、それをロール状に巻き付けたものである。

Description

感熱ラベルとその感熱ラベルを用いたロール体
 本発明は、剥離紙を使用しない感熱ラベルと、その感熱ラベルを順に長尺帯状に連結してロール状とした感熱ラベルを用いたロール体に関する。
 従来から一般に、商品等の被着体に貼付するラベルは、剥離紙の上に多数粘着されて、剥離紙と共に芯管に巻かれている。剥離紙に粘着されるラベルは、ラベル基材の上面に価格等の情報が印刷され、ラベル基材の背面に粘着剤が塗布されているものである。ラベルの裏面の粘着剤と、剥離紙とは容易に剥離するような素材となっており、ラベルは例えばラベル自動貼り機によって、剥離紙から1枚ずつ剥がされて商品に取り付けられるものである。ラベルが剥離された後の剥離紙と芯管とは、使用後にゴミとして焼却される。
 ラベルを貼付するための剥離紙を用いないようにすれば、コストを削減できるだけでなく、剥離紙の焼却による二酸化炭素の発生も無くなる。このため、従来から剥離紙を使用しない巻き取り仕上げの感熱ラベルが提供されている(特許文献1)。特許文献1の剥離紙を使用しない巻き取り仕上げの感熱ラベルは、図5や図6に示すように、ラベル基材10の上面(一方の面)に情報を示した印刷部3が備えられ、その印刷部3の上にオーバーコート剤12が塗布され、ラベル基材1の背面(他方の面)には接着剤(例えば、ディレードタック剤)9が塗布されている。ラベル基材1は長尺の帯状の一連のものであり、そのラベル基材1に適宜間隔でミシン目8を設けて、そのミシン目8によって多数の感熱ラベル11a、11b、11c、11d、11e、11f、11g、……を区画形成するものである。上面にオーバーコート剤12を塗布し、背面に接着剤9を塗布したラベル基材10は、芯管7にロール状に巻き取ってロール体13とされている。上面のオーバーコート剤12と背面の接着剤9とを重ね合わせても、オーバーコート剤12と接着剤9とが接着しないようにそれぞれの素材が設定されている。ロール体13は、加熱装置を備えたラベル自動貼り機に取り付けられ、そのロール体13の先端が引き出されて、ミシン目8に沿って単一の感熱ラベルに切り離されるか、ミシン目を設けてないものはラベル自動貼り機のカット刃で断裁され、切り離された単一の感熱ラベル11a、11b、11c、11d、11e、11f、11g、……は、順に商品等の被着体に貼り付けられる。
 特許文献1の剥離紙を使用しない巻き取り感熱ラベルによれば、長尺の帯状の感熱ラベル主体から、ミシン目8で切り離すか断裁刃で切断するかして、単一の感熱ラベルに設定される。このため、単一の感熱ラベルの外形形状が四角形に限定され、被着体におけるラベルの接着箇所もこの四角形の外形形状に限定される。
 剥離紙を使用しない巻き取りラベルにおいて、単一のラベルの外形形状が四角形に限定されることなく、ラベルの形状を円形や楕円形やその他の形状とすることができる剥離紙を使用しないラベルが提供されている(特許文献2)。特許文献2は、ラベル基材の表面(一方の面)に剥離層を有すると共に裏面(他方の面)に粘着剤層を有する単一のノーセパレータラベルを、順次帯状に連結してロール状に巻き付けるものである。具体的には、単一のノーセパレータラベルの表面の一端と他の単一のノーセパレータラベルの裏面の一端とを付着し、さらにこの付着した単一のノーセパレータラベルの他端と他の単一のノーセパレータラベルの一端とを付着することを順次行う。これによって、単一のノーセパレータラベルを帯状に連結することができ、その帯状のものをロール状に巻き付けるものである。単一のノーセパレータラベルを順次連結するようにしたので、ミシン目等で長尺帯状のものを切断する必要が無くなる。よって、単一のラベルの形状を四角形に限らずに、円形や楕円形等、自由な形状にすることができる。
特開2008-233724号 特許第3205804号
 ラベル基材の上面に剥離層を有すると共に裏面に粘着剤層を有する特許文献2のラベルでは、粘着剤層は限られた接着力しかないので、一度接着した後に剥離しようとすると粘着力が弱くなり、その後再接着させようとしても、再接着ができなくなるものである。また、特許文献2のラベルでは、ラベルの大きさや被着体に応じて、その都度粘着剤の種類を変えなければならず、コストと手間がかかるという不具合があった。更に、特許文献2では、単一のラベルを多数連結して長尺帯状体にして、その長尺帯状体をコイル状に巻き取ってロール体を形成し、ラベル貼り作業を行う場合には、ラベル自動貼り機にロール体を取付け、ラベル自動貼り機によってロール体から長尺帯状体を引き出し、長尺帯状体から単一ラベルを一枚ずつ切り離して、単一ラベルを一枚ずつ被着体に貼る。この特許文献2では、ロール体のコイル状に巻かれた一方の面が粘着性を有する粘着剤層であるので、粘着剤がロール体にくっつき、帯状体がロール体から離れにくくなるおそれがある。このため、ロール体から長尺帯状物を引き出す際に、ロール体から長尺帯状物を引き出す箇所や、引き出された長尺帯状物の途中(切り離す必要のない途中)において、ラベルが切り離されてしまって、ラベル自動貼り機で連続で貼付けする作業ができなくなるおそれがあった。
 本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、複数回の接着及び剥離を可能とし、任意の形状に形成することを可能とした剥離紙を備えない単一の感熱ラベルと、その単一の感熱ラベルを連結して長尺帯状体を巻き付けて成るものであって、ラベル貼り作業の途中で切り離されることの無い感熱ラベルを用いたロール体と、を提供することを目的とするものである。
 本願発明に係る感熱ラベルは、剥離紙を備えないものであって、単一のラベル基部の一方の面に印刷を施し、その印刷を施した面に前記印刷を保護するためのUVニスか油性ニスか水性ニスかのいずれかのオーバーコート剤を塗布し、前記単一のラベル基部における印刷を施した面の反対側の面に所定の温度以上で粘着性が何回も活性化するオレフィン系接着剤を塗布したことを特徴とするものである。本発明は、前記オレフィン系接着剤が、α-オレフィン系接着剤や変性α-オレフィン系接着剤を含むことを特徴とするものである。
 本願発明に係る感熱ラベルを用いたロール体は、剥離紙を備えないものであって、単一のラベル基部において印刷部を形成した面にその印刷部を保護するためのUVニスか油性ニスか水性ニスかのいずれかのオーバーコート剤を塗布すると共に前記単一のラベル基部における印刷部を形成した面の反対側の面に所定の温度以上で粘着性が何回も活性化するオレフィン系接着剤を塗布した一対の単一の感熱ラベルを、前記印刷部の印刷を同じ向きにして、一方の感熱ラベルの前記オーバーコート剤を塗布した面の一部と他方の感熱ラベルの前記オレフィン系接着剤を塗布した面の一部とを接合させて接合部とし、前記接合部を加熱して前記オレフィン系接着剤を溶融した後に冷却して一対の単一の感熱ラベルの接合部を擬似接着し、同様に一対の単一の感熱ラベルの接合部を順に擬似接着によって連結して長尺の帯状物を形成し、その長尺の帯状物をロール状に巻き取ったことを特徴とするものである。本発明は、前記各感熱ラベルにおける感熱ラベル同士の前記接合部の長尺の帯状方向の長さを、前記感熱ラベルにおける長尺の帯状体の長手方向の長さの三分の一以上の長さとすることを特徴とするものである。本発明は、前記オレフィン系接着剤が、α-オレフィン系接着剤や変性オレフィン系接着剤を含むことを特徴とするものである。
 本発明の感熱ラベルは、ラベル基材における印刷部を形成した側の面(一方側の面)にUVニスか油性ニスか水性ニスかのいずれかのオーバーコート剤を塗布し、ラベル基材の他方側の面にオレフィン系接着剤を塗布したものであり、剥離紙を使用しないものである。この結果、本発明の感熱ラベルは、互いに接合する素材を、一方をUVニスか油性ニスか水性ニスかのいずれかのオーバーコート剤としたことで、他方をオレフィン系接着剤とすることによって、オーバーコート剤を損傷することなく、何度もの擬似接着と剥離とを容易に行わせることを可能とするものである。更に、本発明の感熱ラベルは、単一の感熱ラベルを順に多数接着させて長尺の帯状体とするものであるので、単一の感熱ラベルの形状を被着体に要求される円形や楕円形や三角形や四角形等の任意の形状に形成できるものである。本発明の感熱ラベルは、剥離紙を使用しないものであり、剥離紙を使用しないことによるコストダウンと、剥離紙の焼却による二酸化炭素の排出を無くすことができる。
 本発明の感熱ラベルを用いたロール体では、オレフィン系接着剤を塗布した面が常温では粘着性が無いので、オレフィン系接着剤を塗布した面がロール体に付着することがなく、この結果、ロール体から長尺帯状物を容易に引き出すことができる。また、多数の単一の感熱ラベルの接合部同士を擬似接着しているので、長尺の帯状体をロールから引き出す際に長尺の帯状体に引き出し方向の力がかかっても、ロール体から長尺帯状物を引き出す箇所や、引き出された長尺帯状物の途中において、ラベルが切り離されてしまうことがない。よって、ラベル自動貼り機によって、連続して確実にラベルを貼付する作業を行うことができる。更に、各感熱ラベルにおける感熱ラベル同士の接合部の長尺の帯状方向の長さを、感熱ラベルにおける長尺の帯状体の長手方向の長さの三分の一以上の長さとすることで、接合された擬似接着部分に引っ張り強度が増し、ラベル自動貼り機でロールを引っ張ってロール体から長尺帯状物を容易に引き出す際に、長尺帯状物の途中でラベルが切り離されてしまうおそれを無くすことができる。その上、ロール体をラベル自動貼り機に装着して被着体にラベルを貼る場合、単一の感熱ラベルを長尺帯状物から容易に剥離できるので、単位時間当たり大量の数のラベル貼りが可能となる。
本発明に係る単一の感熱ラベルを連結して帯状としたものを巻き付けてロール体を形成した状態の一実施形態を示す斜視図である。 一対の単一の感熱ラベルの一部同士を接着する状態を示す断面図である。 本発明の他の実施形態を示す図1相当斜視図である。 本発明の更に他の実施形態を示す図1相当斜視図である。 従来の感熱ラベルを巻き付けた状態を示す斜視図である。 図5に関するラベルとラベルが連続した長さ方向を示す断面図である。
 1 ラベル基材
 1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g 単一の感熱ラベル
 2 単一の感熱ラベル同士の接着部
 3 印刷部
 4 オーバーコート剤
 5 オレフィン系接着剤
 6 ロール体
 本発明を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る単一の感熱ラベルを連結して帯状としたものを巻き付けてロール体を形成した状態の一実施形態を示す斜視図である。図2は、一対の単一の感熱ラベルの一部同士を接着する状態を示す断面図である。図1によれば、単一の感熱ラベル1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g、……を順にずらして、隣り合う単一の感熱ラベルの一部同士を重ね合わせて、その重ね合わせた箇所(接合部2)を擬似接着するものである。なお、接合部2は、一方の感熱ラベルのラベル基部1の上面(一方の面)と、他方の感熱ラベルのラベル基部1の背面(他方の面)とを重ね合わせる。全ての単一の感熱ラベルの上面(被着体に接着した際に外面となる箇所)に情報を印刷した印刷部3を形成する。
 多数の感熱ラベル1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g、……の印刷部3を同じ向きにして長さ方向に順にずらして、隣り合う感熱ラベルの一部を互いに重ね合わせ、その重ね合わせた接合部2を擬似接着する(擬似接着の詳細については後述する)。即ち、感熱ラベル1aと感熱ラベル1b、感熱ラベル1bと感熱ラベル1c、感熱ラベル1cと感熱ラベル1d、……との一部同士を順次重ね合わせて接合し(接合部2形成し)、その接合部2を順次擬似接着する。このように、多数の感熱ラベルの接合部2を順に疑似接着することで、長尺の帯状物が形成される。その長尺の帯状物を芯管7に巻き付けることでロール体6が形成される。なお、図1では、多数の感熱ラベルによって形成される長尺の帯状物の一端は芯管7に巻き付けた状態が示されているが、芯管7は備えないものであっても良い。各感熱ラベルにおける感熱ラベル同士の接合部2の長尺の帯状方向の長さを、感熱ラベルにおける長尺の帯状体の長手方向の長さの三分の一以上の長さとする。その長さが感熱ラベルにおける長尺の帯状方向の長さの三分の二以上であっても良い。接合部2の長尺の帯状方向の長さを三分の一以上としたのは、ラベル自動貼り機でロールを引っ張ってロール体から長尺帯状物を容易に引き出す際に、長尺帯状物の途中でラベルが切り離されるおそれを無くすためである。
 単一の感熱ラベル1a、1b、1c、……は、ラベル基部1の上面に各種情報を印刷した印刷部3を形成し、その印刷部3の上から印刷部3の表面を保護すると共に光沢を出すためのオーバーコート剤4を塗布する。本発明で使用するオーバーコート剤4は、UVニス(紫外線硬化ニス)、油性ニス、水生ニスのいずれかのオーバーコートニスを用いる。なお、UVニスとしては、例えば「T&K TOKA製の商品(MC-315 OPニス)や商品(FX-2 OPマットニス)」を使用した。前述のUVニスでOPとはオーバープリントを意味する。UVニスとしては、その他に、「DIC製の商品(ダイキュアクリヤーUV-1245)」を使用した。水性ニスは、例えば「東洋インキ製の商品(アクワコート5900ワニス)」等を使用した。
 ラベル基部1の背面に、感熱反応で粘着性が何度も活性化するオレフィン系接着剤5(ポリオレフィン系接着剤も含む)5を塗布する。オレフィン系接着剤5は、オレフィン系化合物を主成分とした接着剤である。オレフィン系とは、(1)オレフィン系化合物のみを重合させたポリオレフィン類や、(2)オレフィン系化合物を主成分とし、これと共重合可能なモノマーとの共重合体や、(3)前記(1)のポリオレフィン類や前記(2)の共重合体を変性した樹脂等を含むものである。オレフィン系接着剤5は、例えば、α-オレフィン系接着剤や変性α-オレフィン系接着剤(オレフィン系樹脂を変性したものから成る接着剤)を含む。感熱反応で粘着性が何度も活性化するとは、常温以下では固体であり、所定の温度以上に加熱される度に液状化して、粘着性が何度も生じることをいう。本発明に用いるオレフィン系接着剤5は、高温になると溶融するホットメルト接着剤である。オレフィン系接着剤は、例えば「積水フェラー製の商品(JM-6720-C)」や「モレスコ製の商品(AC-856)を使用した。
 本発明では、感熱ラベル1a、1b、1c、……におけるUVニスか油性ニスか水性ニスかのいずれかのオーバーコート剤の塗布箇所の一部と、オレフィン系接着剤の塗布箇所の一部とを接合させて、その接合部2を擬似接着させるものである。隣り合う感熱ラベルを擬似接着させる場合には、例えば一方の感熱ラベルの背面のオレフィン系接着剤5と、他方の感熱ラベルの上面のオーバーコート剤4とを、図2に示すように互いにずらして重ね合わせて接合させ(接合部2)、その接合状態を保った状態で、オレフィン系接着剤5が溶融する温度まで接合部2を加熱し、その後、常温またはそれ以下の温度まで冷却する。これによって、一方の感熱ラベル1aの背面のオレフィン系接着剤5と、他方の感熱ラベル1bの上面のオーバーコート剤4との接合部2が疑似接着する。その後、オーバーコート剤4とオレフィン系接着剤5とが擬似接着された接合部2にオレフィン系接着剤5が溶融する温度まで加熱することで接合部2の疑似接着が外れ、擬似接着していた一対の感熱ラベルが容易に離れる状態となる。ここで、擬似接着とは、一時的な接着であり、所定の条件を加える(ここでは、接合部2にオレフィン系接着剤5が溶融する以上の温度を再度加える)と、オレフィン系接着剤5が溶融して、接着していた感熱ラベル1a感熱ラベル1bとが剥離することを言うものである。図2では、一方の感熱ラベル1aの背面のオレフィン系接着剤5と、他方の感熱ラベル1bの上面のオーバーコート剤4とを疑似接着させるものを示したが、一方の感熱ラベル1aの上面のオーバーコート剤4と、他方の感熱ラベル1bの背面のオレフィン系接着剤5とを疑似接着させるようにしても良い。
擬似接着が可能な素材の組み合わせは、UVニスか油性ニスか水性ニスかのいずれかのオーバーコート剤4と、オレフィン系接着剤5である。この組み合わせでは、オレフィン系接着剤とオーバーコート剤4との間に何度も擬似接着と剥離とが可能となり、しかも、何度もの擬似接着や剥離によってオーバーコート剤4の表面に損傷が発生したり、オーバーコート剤4の表面にオレフィン系接着剤5が付着したりするような不具合がない。
 多数の感熱ラベル1a、1b、1c、……を擬似接着で順次連結することにより、多数の感熱ラベルによって長尺の帯状物を形成することができ、その長尺の帯状物によってロール体6を形成することができる。本発明の単一の感熱ラベルを多数付着させて長尺の帯状物とするには、多数の単一の感熱ラベルを、印刷部の印刷を同じ向きにして順にずらして、一方の感熱ラベルのオーバーコート剤を塗布した面の一部と他方の感熱ラベルのオレフィン系接着剤を塗布した面の一部とを順に接合させて接合部2を作る。その後、オレフィン系接着剤を溶融する温度まで加熱して一対の単一の感熱ラベルの接合部2を擬似接着し、その後、冷却することで、多数の感熱ラベルを連結して長尺の帯状物を形成することができる。多数の感熱ラベルから成る長尺の帯状物を例えば芯管7に巻き付けてロール体6を形成する。このロール体6をラベル自動貼り機に装着し、ラベル自動貼り機に備えた加熱手段によって擬似接着した接合部2を所定以上の温度に加熱することによってオレフィン系接着剤5が溶融する。擬似接着であるので、オレフィン系接着剤5が溶融した場合には、擬似接着が容易に外れ、長尺の帯状物から感熱ラベルを1個ずつ剥離して容易に取り出すことができる。
本発明の感熱ラベルを用いてコイル状に巻き付けたロール体6では、オレフィン系接着剤5を塗布した面が常温では粘着性が無く、オレフィン系接着剤5を塗布した面がロール体6に付着することがないので、ロール体から長尺帯状物を引き出す際に、容易に引き出すことができる。また、感熱ラベル同士を擬似接着によって連結しているので、ロール体から引き出された長尺帯状物が途中で切り離されることは無い。更に、ラベル自動貼り機を用いて感熱ラベルを被着体に貼付ける場合に、従来の粘着剤層を有するラベルでは、ラベルの大きさや被着体の用途に応じて、被着体に要求される粘着強度の粘着剤の種類を、その都度使い分ける必要がある。これに対して本発明では、ラベル自動貼り機による温度調整で粘着強度の調整が可能となる(低温では粘着強度が弱く、高温では粘着強度が強くなる)。また、本発明では、二回目以降の感熱でも粘着性が活性化し、何回もの擬似接着と再剥離が可能である。
 本発明の感熱ラベルでは、接合部2を加熱することで、オレフィン系接着剤5に粘着性を生じさせ、その後、常温以下に温度を低下させた状態となることで、単一の感熱ラベル同士の接合部2を擬似接着させる。その後、擬似接着した接合部2を再度加熱することによってオレフィン系接着剤5が溶融して粘着性が生じると共に、擬似接着が剥離可能な状態となり、単一の感熱ラベルが容易に剥離されてオレフィン系接着剤5の粘着性によって被着体に取り付けられる。被着体に感熱ラベルを貼り付ける際に、ラベルの大きさや被着体に応じて感熱ラベルへの加熱温度を調整することにより、感熱ラベルの被着体へ貼り付ける粘着強度を調整することができる。
 本発明の感熱ラベルは、少なくとも2回の接着を行うものであり、場合によっては2回の剥離を行うため、オレフィン系接着剤5は、所定の温度以上の加熱での粘着性が何回も発生する(活性化する)ものでなければならない。1回目は、互いに隣り合う感熱ラベル同士を擬似接着させてロール6を作る。2回目は、オーバーコート剤4とオレフィン系接着剤5に適正な加熱温度を加え、オレフィン系接着剤5をオーバーコート剤4から剥離し、感熱ラベルに粘着性が生じた状態で、被着体に感熱ラベルを貼付するものである。3回目は、被着体に貼り付けた感熱ラベルに所定の温度を加えることによって、被着体からの感熱ラベルの剥離を行なうこともある。
 本発明では、単一の感熱ラベルを全て打ち抜きで形成して、剥離紙を使用しないものである。本発明の感熱ラベルは剥離紙を使用しないものであることから、本来の目的である省資源に寄与するである。また、感熱ラベルを被着体に貼付するためのラベル自動貼り機には、断裁刃を用いる必要が無く安全である。
 本発明の感熱ラベルを多数連結して帯状にして、それを巻き付けたロール体6は、加熱手段を装着したラベル自動貼り機(図示せず)に装着し、ラベル自動貼り機においてロール体6から引き出した長尺の帯状のものの先端を加熱手段で加熱し、その先端の1個の単一の感熱ラベルを剥離して被着体に貼付する。ラベル自動貼り機に装着した加熱手段で低温から高温までの温度調整を行うことで、接着力の強弱がコントロールできるため、被着体の素材や用途に応じ、また感熱ラベルの大きさにより、感熱ラベルを被着体に完全に接着させたり、再剥離を容易に行ったりすることができる。このため、感熱ラベルは、瓶やPET容器などのリサイクルを要するゴミの分別に寄与することができる。
 図1の実施形態の感熱ラベルの形状は円形であるが、本発明の感熱ラベルは、図3に示す三角形や、図4に示す四角形や、その他の形状(楕円形状)にも適用することができる。

Claims (5)

  1. 剥離紙を備えないものであって、単一のラベル基部の一方の面に印刷を施し、その印刷を施した面に前記印刷を保護するためのUVニスか油性ニスか水性ニスかのいずれかのオーバーコート剤を塗布し、前記単一のラベル基部における印刷を施した面の反対側の面に所定の温度以上で粘着性が何回も活性化するオレフィン系接着剤を塗布したことを特徴とする感熱ラベル。
  2. 前記オレフィン系接着剤が、α-オレフィン系接着剤や変性α-オレフィン系接着剤を含むことを特徴とする請求項1記載の感熱ラベル。
  3. 剥離紙を備えないものであって、単一のラベル基部において印刷部を形成した面にその印刷部を保護するためのUVニスか油性ニスか水性ニスかのいずれかのオーバーコート剤を塗布すると共に前記単一のラベル基部における印刷部を形成した面の反対側の面に所定の温度以上で粘着性が何回も活性化するオレフィン系接着剤を塗布した一対の単一の感熱ラベルを、前記印刷部の印刷を同じ向きにして、一方の感熱ラベルの前記オーバーコート剤を塗布した面の一部と他方の感熱ラベルの前記オレフィン系接着剤を塗布した面の一部とを接合させて接合部とし、前記接合部を加熱して前記オレフィン系接着剤を溶融した後に冷却して一対の単一の感熱ラベルの接合部を擬似接着し、同様に一対の単一の感熱ラベルの接合部を順に擬似接着によって連結して長尺の帯状物を形成し、その長尺の帯状物をロール状に巻き取ったことを特徴とする感熱ラベルを用いたロール体。
  4. 前記各感熱ラベルにおける感熱ラベル同士の前記接合部の長尺の帯状方向の長さを、前記感熱ラベルにおける長尺の帯状体の長手方向の長さの三分の一以上の長さとすることを特徴とする請求項3記載の感熱ラベルを用いたロール体。
  5. 前記オレフィン系接着剤が、α-オレフィン系接着剤や変性オレフィン系接着剤を含むことを特徴とする請求項3または4記載の感熱ラベルを用いたロール体。
PCT/JP2010/050135 2009-01-13 2010-01-08 感熱ラベルとその感熱ラベルを用いたロール体 WO2010082533A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010546613A JP5061326B2 (ja) 2009-01-13 2010-01-08 感熱ラベルを用いたロール体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025372 2009-01-13
JP2009-025372 2009-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010082533A1 true WO2010082533A1 (ja) 2010-07-22

Family

ID=42339786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/050135 WO2010082533A1 (ja) 2009-01-13 2010-01-08 感熱ラベルとその感熱ラベルを用いたロール体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5061326B2 (ja)
WO (1) WO2010082533A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086254A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 ランベル合同会社 ラベル自動貼り付け装置及びラベル自動貼り付け方法
WO2013128629A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 ランベル合同会社 ラベルの製造方法
JP2014059477A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 We'll Corporation:Kk ラベルロール
JP2014059478A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 We'll Corporation:Kk ラベルロール及びラベルロールの製造方法
WO2014097736A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 株式会社ウイル・コーポレーション ラベル、帯状ラベル体及びラベルロール
WO2014097735A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 株式会社ウイル・コーポレーション ラベルロール
DE102015205935A1 (de) 2015-04-01 2016-10-06 Ccl Label Meerane Gmbh Leicht entfernbares Etikett ohne Trennfolie insbesondere für Mehrwegbehälter
CN109421315A (zh) * 2017-08-30 2019-03-05 株式会社宫腰 层叠标签体的制造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260634A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Fuji Seal Co Ltd ラベル及びこのラベル付容器
JPH11124479A (ja) * 1997-08-08 1999-05-11 Mitsui Chem Inc 4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物及びこれを用いた積層体並びに接着剤
JP3205804B2 (ja) * 1998-03-04 2001-09-04 株式会社佐々木印刷 ノーセパレータラベル
JP2006293049A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Fuji Seal International Inc 感熱ラベル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260634A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Fuji Seal Co Ltd ラベル及びこのラベル付容器
JPH11124479A (ja) * 1997-08-08 1999-05-11 Mitsui Chem Inc 4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物及びこれを用いた積層体並びに接着剤
JP3205804B2 (ja) * 1998-03-04 2001-09-04 株式会社佐々木印刷 ノーセパレータラベル
JP2006293049A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Fuji Seal International Inc 感熱ラベル

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086254A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 ランベル合同会社 ラベル自動貼り付け装置及びラベル自動貼り付け方法
US9365012B2 (en) 2012-03-02 2016-06-14 We'll Corporation Label production method
CN104321190A (zh) * 2012-03-02 2015-01-28 维尔股份有限公司 标签制造方法
CN104321190B (zh) * 2012-03-02 2016-11-02 维尔股份有限公司 标签制造方法
JPWO2013128629A1 (ja) * 2012-03-02 2015-07-30 株式会社ウイル・コーポレーション ラベルの製造方法
WO2013128629A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 ランベル合同会社 ラベルの製造方法
JP2014059478A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 We'll Corporation:Kk ラベルロール及びラベルロールの製造方法
JP2014059477A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 We'll Corporation:Kk ラベルロール
JP2014119631A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 We'll Corporation:Kk ラベル、帯状ラベル体及びラベルロール
WO2014097735A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 株式会社ウイル・コーポレーション ラベルロール
CN104871230A (zh) * 2012-12-18 2015-08-26 维尔股份有限公司 标签、带状标签体以及标签卷
CN104871229A (zh) * 2012-12-18 2015-08-26 维尔股份有限公司 标签卷
JP2014119630A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 We'll Corporation:Kk ラベルロール
WO2014097736A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 株式会社ウイル・コーポレーション ラベル、帯状ラベル体及びラベルロール
US9972225B2 (en) 2012-12-18 2018-05-15 We'll Corporation Method for forming band-shaped label set and label roll
DE102015205935A1 (de) 2015-04-01 2016-10-06 Ccl Label Meerane Gmbh Leicht entfernbares Etikett ohne Trennfolie insbesondere für Mehrwegbehälter
CN109421315A (zh) * 2017-08-30 2019-03-05 株式会社宫腰 层叠标签体的制造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010082533A1 (ja) 2012-07-05
JP5061326B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061326B2 (ja) 感熱ラベルを用いたロール体
CA1142356A (en) Assembly for marking elongate objects
WO2010021063A1 (ja) 値下げラベルおよびその貼付方法
JPH10500784A (ja) 積層構造の熱転写印刷可能なラベル
JP6202913B2 (ja) ラベル付き容器
MXPA99011810A (es) Conjuntos de etiquetas sin forro sensible a la presion con liberacion en seco.
JP4781293B2 (ja) ラベルシート
JP2008250005A (ja) 情報表示ラベル
JP2007003724A (ja) 巻付けラベル、及び巻付けラベル連続体
JP2007086595A (ja) 分別回収用の易剥離ラベル
WO2009084298A1 (ja) 台紙なし擬似接着二層ラベル
JP3966773B2 (ja) 筒状フィルム接続方法及びフィルムロール
JP5377841B2 (ja) 情報記録用粘着シート
JP2004219621A (ja) 容器用ラベル及びこれを装着したラベル装着容器
WO2003064263A1 (fr) Ruban d'etiquettes et procede d'utilisation de celui-ci
JP6121731B2 (ja) 粘着力発現ユニット、粘着ラベル発行装置及びプリンタ
JP5117144B2 (ja) 積層ラベル
JP2008026536A (ja) 荷札ラベルおよびその使用方法
JP4494152B2 (ja) 接合シールおよびシートロール
JP5663982B2 (ja) コアレス粘着テープロール
JP4587404B2 (ja) ラベル帳票及びラベルシート
JPH05262327A (ja) 熱収縮プラスチックフィルムの貼り付け方法
JP3243717B2 (ja) 全周巻用枚葉ラベル
JPH071665A (ja) マーキングフィルム
JP2722190B2 (ja) 首掛け用ラベルの装着用帯状材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10731202

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010546613

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10731202

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1