WO2009123002A1 - 偏光フィルムの検査方法 - Google Patents

偏光フィルムの検査方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009123002A1
WO2009123002A1 PCT/JP2009/056078 JP2009056078W WO2009123002A1 WO 2009123002 A1 WO2009123002 A1 WO 2009123002A1 JP 2009056078 W JP2009056078 W JP 2009056078W WO 2009123002 A1 WO2009123002 A1 WO 2009123002A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polarizing film
defect
film
mark
defects
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056078
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳彦 篠塚
利行 笠井
尚徳 山根
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to CN200980111518XA priority Critical patent/CN101981438A/zh
Priority to SK5039-2010A priority patent/SK50392010A3/sk
Publication of WO2009123002A1 publication Critical patent/WO2009123002A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • G01N21/896Optical defects in or on transparent materials, e.g. distortion, surface flaws in conveyed flat sheet or rod
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8854Grading and classifying of flaws
    • G01N2021/8861Determining coordinates of flaws
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8854Grading and classifying of flaws
    • G01N2021/888Marking defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N2021/9511Optical elements other than lenses, e.g. mirrors

Definitions

  • the film is wound on a roll, the wound strip-shaped polarizing film is unwound from the roll, and another film is laminated on the strip-shaped polarizing film,
  • the present invention relates to a method for inspecting a polarizing film in which marking is performed near the position of a defect.
  • a defect inspection device automatically detects a defect in a strip-shaped polarizing film, and a mark is formed in the vicinity of the defect so that the defect can be easily identified in the subsequent process.
  • a method for inspecting a polarizing film is known (for example, Patent Document 1).
  • a polarizing film in which a defect is detected by a defect inspection apparatus is not 100% unusable.
  • a defect whose defect is detected by the defect inspection apparatus may be allowed when the size is small.
  • the defect inspection apparatus cannot determine whether the size of the defect exceeds the allowable size, and detects all defects regardless of the allowable size.
  • whether or not a defect detected by a defect inspection apparatus is acceptable is finally determined by a human through visual inspection.
  • a polarizing film cannot be erased.
  • a mark formed with a felt pen is generally impossible to wipe off from a polarizing film.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and the purpose thereof is to make it impossible to use, as a product, a part of a polarizing film that includes only permissible defects among defects detected by a defect inspection apparatus. It is providing the inspection method of the polarizing film which can form a mark in the vicinity position of the defect detected with the defect inspection apparatus.
  • the polarizing film inspection method is based on the step of detecting a defect using a defect inspection apparatus for the band-shaped polarizing film and the defect detection result.
  • a step of laminating another film on the unwound belt-shaped polarizing film, and after laminating the other film, the defect position data stored in the storage medium is read and polarized based on the read defect position data.
  • a step of printing an identification code indicating information on the position of the defect on the width direction end of the polarizing film, winding the band-shaped polarizing film printed with the identification code around a roll, and band-shaped polarization from the roll The step of unwinding the film, the step of laminating another film on the unrolled strip-shaped polarizing film, and after laminating the other film, the identification code on the polarizing film is read and the read identification code is A mark forming step of identifying a defect position of the polarizing film based on the mark, and forming a mark in the vicinity of the defect in the other film based on the specified defect position; It is characterized in that it comprises.
  • the defect inspection apparatus is used. Using the process of detecting defects in the polarizing film and the process of forming marks in the vicinity of the defects, the process of laminating another film between the former process and the latter process Yes. As a result, the effects described below can be obtained.
  • a release film is laminated on the polarizing film.
  • the release film is generally peeled off when used in a liquid crystal display device or the like.
  • Other films such as a release film can be erased.
  • marks formed with felt pens can generally be wiped off from other films such as a release film.
  • no mark is formed at the time of defect inspection by the defect inspection apparatus, and another film such as a release film is laminated on the polarizing film (for example, a release film or the like is attached to the polarizing film via glue).
  • a mark is formed in the vicinity of the defect in the other film (the uppermost layer) after the other film has been applied), and the mark can be erased when the subsequent visual inspection determines that the defect is an allowable size. I have to.
  • the part which contains only the defect permitted only in the defect detected with the defect inspection apparatus in a polarizing film can erase a mark, and can be used as a product.
  • a portion of the polarizing film that includes only allowable defects among the defects detected by the defect inspection device is detected by the defect inspection device without making the product unusable.
  • the inspection method of the polarizing film which can form a mark in the vicinity position of the made defect can be provided.
  • the detection of the defect of the polarizing film by the defect inspection apparatus and the formation of the mark in the vicinity of the defect may be simultaneously performed. Conceivable.
  • the defect detected by the defect inspection apparatus is a defect of the polarizing film or a defect of another film laminated on the polarizing film.
  • the defect is detected by the defect inspection apparatus before the other films are laminated, so that the defect of the polarizing film can be reliably detected.
  • Patent Document 1 forms a mark in the vicinity of the defect when the defect of the polarizing film is inspected.
  • the strip-shaped polarizing film is wound around a roll between the step of performing defect inspection on the strip-shaped polarizing film and the step of laminating another film on the strip-shaped polarizing film.
  • belt-shaped polarizing film from a roll are performed. This is because a step of manufacturing a strip-shaped polarizing film and performing a defect inspection and a step of laminating another film on the strip-shaped polarizing film are generally performed in another factory. It is necessary to transport a strip-shaped polarizing film to the factory of this, and since the strip-shaped polarizing film is generally long, it is difficult to transport it unless it is wound on a roll when transporting between factories. Because.
  • the defect inspection step and the mark formation step are separated, and the step of winding the polarizing film on the roll between the defect inspection step and the mark formation step and the polarizing film are performed. Since the unwinding process is performed, it is necessary to record the defect inspection result in some form at the time of the defect inspection so that it can be used in the subsequent mark forming process.
  • defect position data indicating the position of the defect is created and stored in the storage medium, and the mark forming step after other film lamination
  • the defect position data stored in the storage medium is read, the defect position of the polarizing film is specified based on the read defect position data, and the position near the defect in the other film is marked based on the specified defect position.
  • the defect inspection step and the mark formation step are separated, and the step of winding the polarizing film on the roll and the step of unwinding the polarizing film from the roll between the defect inspection step and the mark formation step, A mark can be formed in the vicinity of the defect.
  • a defect is detected among a plurality of regions formed by dividing the entire area of the strip-shaped polarizing film with a dividing line along the width direction of the polarizing film based on the detection result of the defect.
  • An identification code for identifying the region including the defect is printed on the edge of the polarizing film in the width direction of the polarizing film, and the defect position data indicating the position of the defect in the region including the defect is used as the defect position data.
  • the identification code on the polarizing film is read, and the defect position associated with the area identified by the read identification code It is preferable to identify the defect position of the polarizing film based on the data.
  • a method of specifying the defect position of the polarizing film based only on the defect position data indicating the coordinates of the defect position based on the leading position of the polarizing film can be considered.
  • the polarizing film may extend in the longitudinal direction after the defect inspection until the mark is formed. Therefore, in the method of specifying the defect position of the polarizing film based only on the defect position data indicating the coordinates of the defect position with reference to the leading position of the polarizing film, there is a possibility that an error in the longitudinal direction occurs at the specified defect position. .
  • the defect position of the polarizing film is specified based on both the identification code (bar code) and the defect position data
  • the defect position of the polarizing film is specified based only on the defect position data. Compared with the case where it does, a defect position can be specified without an error.
  • the defect position of the polarizing film can be specified based on information with a larger amount of information as compared with the case where the defect position of the polarizing film is specified based only on the identification code. It is possible to more accurately identify the defect position and form a more precise mark.
  • the inspection method of the present invention for printing the identification code it is preferable to further include a step of performing a corona discharge treatment on the end portion in the width direction of the polarizing film before printing the identification code.
  • General polarizing film is difficult to carry printing ink and has relatively poor printability.
  • the surface of the polarizing film in the width direction is roughened by applying corona discharge treatment (processing for applying corona discharge on the polarizing film) to the width direction end of the polarizing film.
  • Adhesiveness (ease of printing ink) can be improved, and the printed identification code can be prevented from peeling off (printing ink peeling). Therefore, according to the said method, it becomes applicable reliably also to a polarizing film with weak adhesiveness.
  • the mark is formed using a plurality of markers arranged in a line in the width direction end of the polarizing film.
  • a method of forming the mark for example, a method of forming a mark with only one marker by moving one marker in the width direction of the polarizing film can be considered.
  • a method of forming a mark with only one marker by moving one marker in the width direction of the polarizing film can be considered.
  • marks may not be formed in the vicinity of some of the defects.
  • the mark is formed by using a plurality of markers arranged in the width direction end portion of the polarizing film, even when a large number of defects occur at once, all A mark can be formed without omission in the vicinity of the defect. Therefore, it can prevent that the polarizing film containing a defect flows out to the good quality side.
  • a corona discharge treatment is applied to the widthwise end of a raw polarizing film (a polarizing film that is formed in a long strip shape and can be obtained by cutting a plurality of polarizing films having a size according to the application) ( S1). What is necessary is just to optimize the output of the corona discharge apparatus used for a corona discharge process suitably.
  • This step S1 is intended to roughen the width direction end surface of the polarizing film to improve the adhesion of the printing ink and prevent the printed identification code from being peeled off.
  • the polarizing film has a strong adhesiveness. In such a case, it can be omitted.
  • the substrate polarizing film is inspected for defects (scratches, foreign matter, bubbles, etc.) existing on the surface or inside of the polarizing film using a defect inspection apparatus, and the entire area of the strip-shaped polarizing film is covered with the width of the polarizing film.
  • the presence / absence of a defect is detected for each of a plurality of regions divided by dividing lines along the direction, and the position of the defect in the region including the defect is detected (S2).
  • the polarizing film to be inspected may be a single-layer polarizing film, such as a protective film; a reflective film, a transflective film, a retardation film, a viewing angle compensation film, a brightness enhancement film, etc.
  • the optical film may be a laminate of one layer or two or more layers.
  • the one-layer polarizing film for example, a film obtained by dyeing a polyvinyl alcohol film with a dichroic dye (such as iodine or a dichroic dye) can be used.
  • the thickness of the one-layer polarizing film is not particularly limited, but is, for example, about 1 ⁇ m to 150 ⁇ m. Considering easiness of stretching, the film thickness is preferably 10 ⁇ m or more.
  • the polarizing film to be inspected is preferably one in which protective films are laminated on both sides with respect to a single layer of polarizing film.
  • the protective film is not particularly limited.
  • the protective film may be laminated via an adhesive such as an adhesive made of a vinyl alcohol resin.
  • the protective film include cellulose acetate-based resins such as triacetylcellulose (TAC), norbornene-based resins, polycarbonate-based resins, acrylic resins, and the like. From the viewpoint of polarization characteristics and durability, triacetylcellulose is used. Is particularly preferred.
  • a film having a thickness of usually 100 ⁇ m or less is used, preferably 60 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m or less.
  • the surface (exposed surface) opposite to the bonding surface of the protective film may be subjected to appropriate surface treatment such as antiglare treatment, hard coat treatment, antireflection treatment, and antistatic treatment.
  • Cellulose acetate-based resins do not necessarily have sufficient adhesive strength with respect to polyvinyl alcohol-based resins, and it is preferable to saponify the joint surfaces.
  • defect position data indicating the position of the defect in the area including the defect is created, and the defect position data is included in each of the defects including the defect.
  • the information is stored in the storage medium in association with the area (S3).
  • the area including the defect is divided into a plurality of sections in a grid pattern, and the image data of the area including the defect imaged by the imaging device is represented by binary information (defects). (Information of a section having a defect is represented as black, and information of a section having a defect is represented as white).
  • this binary data is converted into defect position data consisting of a binary code string in which a section having a defect (black section) is represented by “1” and a section having no defect (white section) is represented by “0”. And save it in a storage medium.
  • a (one-dimensional) barcode is printed as an identification code for identifying a region including a defect in a one-to-one relationship (S4).
  • the bar code represents, for example, what number of defect-containing areas, and is printed by a printing apparatus such as an ink jet printing apparatus so as to be positioned at the head of an area including defects (defect-containing areas).
  • the printing position of the bar code in step S4 is set at a place that is not finally used as a product in the polarizing film.
  • the barcode printing position is set in a knurling portion that has a predetermined width (for example, 10 mm) at the widthwise end of the polarizing film.
  • the barcode is printed, for example, so that the width of the end portion in the width direction of the polarizing film is 7 mm.
  • the corona discharge treatment of S1 may be performed at least on the area where the barcode is printed, that is, the knurling portion in the polarizing film.
  • the corona discharge treatment is preferably performed outside the effective range of the polarizing film (the range used as a product).
  • the belt-shaped polarizing film is wound around a roll (S5). Thereafter, the strip-shaped polarizing film is stored and transported in a roll form.
  • the belt-shaped polarizing film is unwound from the roll (S6).
  • one or more other films are laminated on the unwound belt-shaped polarizing film (S7).
  • the other film examples include a release film (separator); an optical film such as a reflective film, a transflective film, a retardation film, a viewing angle compensation film, and a brightness enhancement film; and a protective film.
  • a peeling film is for protecting the adhesion layer for adhere
  • Any release film may be used as long as it has moderate adhesion to such an extent that it can be easily released before the polarizing film is used.
  • a film made of a polyethylene resin or a film made of a polyester resin is generally used as the release film.
  • the surface to be bonded to the polarizing film may be subjected to a surface treatment such as plasma treatment, corona treatment, ultraviolet irradiation treatment, flame treatment, or the like.
  • a surface treatment such as plasma treatment, corona treatment, ultraviolet irradiation treatment, flame treatment, or the like.
  • an adhesive layer, a silicone-based or fluorine-based release agent layer, a surface active layer, or the like may be appropriately provided.
  • the thickness of the release film is advantageously, for example, 30 ⁇ m or more.
  • the barcode printed on the end portion in the width direction of the polarizing film is read (S8).
  • the barcode indicates the defect-containing region
  • the number of the defect-containing region is read out.
  • the defect position data stored in the storage medium is read (S8).
  • steps S1 to S5 are performed at a polarizing film manufacturing plant
  • steps S6 to S10 are performed at a processing plant different from the polarizing film manufacturing plant.
  • steps S8 to S10 are performed at a processing plant different from the polarizing film manufacturing plant.
  • defect position data is stored in a removable storage medium such as a USB (Universal Serial Bus) memory or a CD-R (CD recordable), and the removable storage medium Removing the defect position data from the device that outputs the defect position data, carrying it to the processing factory, and reading the defect position data from the removable storage medium in the processing factory; (2) storing the defect position data in a storage medium such as a hard disk in S3 And a method of transferring defect position data from the storage medium to a processing factory via a communication network such as a LAN (local area network).
  • a communication network such as a LAN (local area network).
  • the read barcode and position information data are collated, and the defect position of the polarizing film is specified (calculated) based on the defect position data associated with the area identified by the barcode (S8).
  • the calculation method at this time may be the reverse of the encoding of S3. That is, in this step, the defect-containing area number read from the barcode and the defect position data read from the storage medium are collated, and the defect position of the polarizing film is calculated by the inverse transformation process of the encoding of S2. do it.
  • a mark is formed in the vicinity of the specified defect on the other film based on the defect position specified in S8 (S9).
  • the mark is preferably formed as two linear marks sandwiching the defect. As a result, it is possible to easily recognize the defect and reliably ensure that there is no defect outside the region sandwiched between the marks.
  • the band-shaped polarizing film on which the mark is formed is wound on a roll (S10).
  • the wound polarizing film is then cut into a plurality of polarizing films having a size according to the application, and is classified into a non-defective product and a defective product based on the presence or absence of marks, and the non-defective product is made the final product.
  • the polarizing film as the final product can be used for, for example, a liquid crystal display device, an organic EL display device, a plasma display, and the like. Note that step S10 may be omitted, and cutting and sorting may be performed directly after step S9.
  • step S7 another film may be laminated on one side or on both sides.
  • a mark may be formed on the surface of the polarizing film after lamination in which the other film is laminated in step S8.
  • a mark may be formed on any surface of the laminated polarizing film.
  • the polarizing film manufacturing line conveys the polarizing film original 1 by a conveying roller or the like (not shown), and laminates protective films 3 made of TAC or the like on both surfaces of the polarizing film original 1, thereby polarizing the original polarizing film.
  • the anti 4 is manufactured and wound on the roll 13.
  • the in-line automatic inspection apparatus for polarizing film automatically inspects the defects of the polarizing film original fabric 1 and the polarizing film original fabric 4 in the polarizing film production line. And a processing device.
  • the original polarizing film 1 is a polarizing film used, for example, as a polarizing plate of a liquid crystal display device, such as a liquid crystal display device having high definition even if it is a small surface defect that is so small that it is difficult to identify with the naked eye. It is not preferable to exist because it degrades the display image quality. Even with a relatively wide range of defects, it may be difficult to determine with the naked eye. In this configuration, even if the defect is difficult to distinguish with the naked eye by performing various types of image processing on the image of the polarizing film original fabric 1 imaged by the imaging devices 2 and 7, it can be detected as a defect. Can do.
  • the imaging device 2 illuminates the polarizing film original fabric 1 with a light source 2b from the back side of the polarizing film original fabric 1 and uses a camera 2a disposed on the front surface side of the polarizing film original fabric 1 to transmit a normal transmitted light image of the polarizing film original fabric 1. , And the data of the captured image is output to an image processing device (not shown).
  • An image processing apparatus detects a defect in the original polarizing film 1 based on the image data output from the camera 2a. Thereby, the adhesion foreign material and stain
  • a method of illuminating the polarizing film original fabric 1 with a light source from the front surface side of the polarizing film original fabric 1 and capturing a reflected image with a camera disposed on the front surface side of the polarizing film original fabric 1 A method of illuminating a polarizing film original fabric 1 with a light source from the side and capturing a reflected image with a camera disposed on the back side of the polarizing film original fabric 1, a polarizing film original fabric with a light source from the back side of the polarizing film original fabric 1 Detecting defects in the original polarizing film 1 with high sensitivity using a method such as illuminating 1 and taking a picture with a camera arranged on the surface side through the polarizing film original 1 and a polarizing plate arranged in crossed Nicols You can also
  • the imaging device 7 illuminates the polarizing film original 4 with the light source 7b from the back side of the polarizing film original 4 and uses the camera 7a disposed on the surface side of the polarizing film original 4 to transmit the normal transmitted light image of the polarizing film original 4. , And the data of the captured image is output to an image processing device (not shown).
  • An image processing device detects a defect in the original film 4 based on the image data output from the camera 7a. Thereby, the bubble-like bubble and foreign material (nuclear bubble) which exist between the polarizing film original fabric 1 and the protective film 3, and the foreign material which exists on the protective film 3 are detectable as a defect.
  • a method of illuminating the polarizing film original 4 with a light source from the surface side of the polarizing film original 4 and capturing a reflected image with a camera disposed on the surface of the polarizing film original 4 A method of illuminating the polarizing film original 4 with a light source from the side, and capturing a reflected image with a camera disposed on the back side of the polarizing film original 4, and a polarizing film original with a light source from the back side of the polarizing film original 4 Detects defects in the polarizing film original 4 with high sensitivity by using a method of taking an image with a camera arranged on the surface side through a polarizing film arranged in crossed Nicols with the polarizing film original 4 being illuminated. You can also
  • a CCD camera is suitable, but other types of cameras may be used.
  • the light sources 2b and 7b can perform uniform illumination over the entire width direction of the polarizing film original fabric 1.
  • a tubular light emitter such as a fluorescent lamp or a linear light source such as a transmission light can be used.
  • a powerful light source such as a metal halogen lamp is disposed on the end face in the axial direction of a rod-shaped light guide, and the light incident on the end surface is guided to the side surface between both end surfaces to function as a rod-shaped light source.
  • the light sources 2b and 7b may radiate laser light.
  • the light that the light sources 2b and 7b irradiate the original polarizing film 1 or 4 is set so as to have a wavelength and polarization characteristics that facilitate detection of defects.
  • the imaging apparatus 2 that performs defect inspection using a plurality of types of imaging apparatuses 2 and 7 arranged along the transport direction and captures a regular transmitted light image. -The defect inspection using 7 is performed before and after the lamination process of the protective film 3.
  • An image processing apparatus determines that the polarizing film (1 or 4) has a defect if a defect is detected by defect inspection using any type of imaging device 2 or 7.
  • each of the defects in various defect modes can be detected using the optical system (imaging devices 2 and 7) that is optimal for detecting the defect, and thus the sensitivity for detecting a plurality of types of defects. Can be improved.
  • inspects more upstream in the manufacturing line shown in FIG. 2 it can test
  • the configuration of the automatic inspection device is not limited to the configuration shown in FIG. 2, and may be a configuration using only a part of the imaging devices 2 and 7. In addition, it is more advantageous in terms of manufacturing efficiency that the automatic inspection apparatus inspects in the production line as in the configuration shown in FIG. 2, but even if the inspection is performed separately from the production line. Good.
  • the polarizing film original fabric 4 is printed with a barcode 17 indicating defect information (defect portion, defect coordinates, defect content, etc.) on the surface and wound on a roll 13.
  • the automatic inspection apparatus that performs steps S1 to S5 of FIG. 1 includes an imaging device 2, an image processing device 14, a barcode control device 15, and a detection device for detecting defects in the polarizing film original 1.
  • a bar code printing device 18 is provided.
  • this automatic inspection apparatus is omitted in FIG. 4, as shown in FIG. 2, the polarizing film original fabric 1 is conveyed to the roll 13 by a conveyance roller (not shown) disposed along the conveyance path. Then, the roll 13 is wound around the roll 13 by being rotated by the driving means.
  • the imaging device 2 captures an image of the entire area of the polarizing film original 1, and sends the image data to the image processing device 14.
  • a light source (not shown) (corresponding to the light source 2b shown in FIG. 2) and a polarizing film original And three cameras 2a arranged so as to be aligned along the opposite width direction.
  • the number of camera rows is one in FIG. 4, but is not limited to this, and may be two or more. Further, the number of cameras 2a arranged along the width direction is not particularly limited, and may be one, two, or four or more.
  • the camera 2a includes, for example, a one-dimensional CCD sensor in which 5000 pixels are arranged at a high density as an imaging element.
  • the width of the polarizing film original fabric 1 to be inspected is in the range of about 1300 mm, and the inspection area of the imaging device 2 has a size in the width direction of the polarizing film original fabric 1 of about 1300 mm.
  • the image processing device 14 performs image processing on the image data sent from the camera 2a, detects the presence or absence of defects existing on the surface or inside of the polarizing film original fabric 1, and the band-shaped polarizing film original fabric 1
  • Each region obtained by dividing the entire region into a plurality of regions by dividing lines along the width direction of the polarizing film original fabric 1 in FIG. 1, the size of each region along the longitudinal direction of the polarizing film original fabric 1 is 100 mm
  • the area determined to be defective the area is divided into a plurality of sections (20 mm square square area in the example of FIG.
  • the image processing apparatus 14 shows, for example, the image data shown in FIG. 5A regarding the defect block (area including the defect) 002 of the polarizing film original fabric 1 shown in FIG. 4 in FIG. Convert to binary data.
  • the image processing device 14 outputs the obtained binary data to the barcode control device 15.
  • the image processing apparatus 14 can be configured by an image processing program and a computer that executes the image processing program. Various known algorithms can be employed as the defect determination algorithm of the image processing program.
  • the image processing apparatus 14 may be configured by hardware.
  • the barcode control device 15 represents binary data sent from the image processing device 14 by indicating “1” for a section with a defect (black section) and “0” for a section without a defect (white section). Conversion (coding) into defect position data consisting of a binary code string.
  • each of the polarizing film original 1 in the longitudinal direction ⁇ the polarizing film original 1 It is composed of a binary code string for each of a plurality of small blocks (n small blocks 01 to 05 in the example of FIG. 5) consisting of n in the width direction, and the binary code string of each small block is from the most significant bit side.
  • a defective block number data string (3 bits in the example of FIG. 5) indicating the number of areas including the defect, a data string indicating a small block number (2 bits in the example of FIG. 5), and in each section Indicates the presence or absence of defects ("1" indicates that there is a defect.
  • a non-defective is indicated by “0”) and a binary code string (9 bits in the example of FIG. 5).
  • the barcode controller 15 stores the defect position data in the data CD (CD-R) 16 as a storage medium.
  • the barcode control device 15 is realized by, for example, an industrial personal computer.
  • Data indicating the presence or absence of defects in each section is not limited to a binary code, and data of a plurality of image processing apparatuses can be expressed by using hexadecimal numbers or the like.
  • the data indicating the presence / absence of a defect is “1” when a defect is detected by the first image processing, “2” when a defect is detected by the image processing device 2, and a third image processing device.
  • the case where a defect is detected is represented by “4”, and the case where a defect is simultaneously detected by a plurality of image processing apparatuses is represented by a numerical value obtained by adding a numerical value indicating the case where a defect is detected by each image processing apparatus. Then, when a defect is detected at the same time by the first image processing apparatus and the third image processing apparatus, the data indicating the presence or absence of the defect is “5”.
  • the barcode control device 15 drives the barcode printing device 18 based on the binary data from the image processing device 14.
  • the barcode control device 15 receives the binary data relating to the region including the defect from the image processing device 14, the barcode control device 15 indicates a number indicating how many times the binary data relating to the region including the defect is received for the same polarizing film original 1. Bar code print data representing the defective block number is generated as the defective block number. Then, the bar code control device 15 sends a print command and bar code print data to the bar code printing device 18 a predetermined time after receiving the binary data relating to the area including the defect from the image processing device 14.
  • the timing at which the barcode 17 is printed by the barcode printing device 18 is the position where the top position of the polarizing film original 4 corresponding to the barcode 17 is printed by the barcode printing device 18. It is set to coincide with the passing timing.
  • the barcode printer 18 is not particularly limited, but is an ink jet printer or the like.
  • the bar code printer 18 receives the print command and the bar code print data from the bar code controller 15, the bar code printer 18 prints the bar code 17 indicating the defect block number on the end of the polarizing film original 4 in the width direction.
  • the barcode printing apparatus 18 can print the barcode 17 indicating the defective block number at the leading end of the area corresponding to the defective block number on the widthwise end of the original polarizing film 4. it can.
  • the polarizing film original fabric 4 is unwound from the roll 13 by a conveying roller or the like (not shown), and is subjected to a process of laminating the release film 21 on the polarizing film original fabric 4, thereby providing the polarizing film original fabric 22. Then, it is conveyed to a marking device and wound up on a roll 29.
  • the marking device forms a mark 32 (see FIG. 6) on the release film 21 in the polarizing film original fabric 22, and as shown in FIG. 8, a sensor 23, a barcode reader (barcode reading sensor) 24, An HDD (hard disk drive) 26, a marker 27, and a marker control device 28 (see FIG. 6) are provided.
  • Sensor 23 and an encoder (not shown) arranged in the vicinity of marker 27 detect the conveyance speed of polarizing film original fabric 22 and output a timing signal to PC (personal computer) 25.
  • the barcode reader 24 reads the barcode 17 printed on the end in the width direction of the polarizing film original fabric 22 in accordance with a read command from the PC 25, and sets the defective block number indicated by the barcode 17 to the PC 25 using a communication method such as RS232C. Send to.
  • the PC 25 transmits a read command to the barcode reader 24, receives the defect block number from the barcode reader 24, and reads the defect position data stored in the data CD16. Then, the PC 25 collates the defect block number with the position information data, and specifies (calculates) the defect position of the polarizing film based on the defect position data associated with the defect block number. By this calculation, for example, the PC 25 uses the defect position data shown in FIG. 7A to represent the presence / absence of a defect in each section in the region including the defect as shown in FIG. The binary data is obtained (representing the information of the section having a black color and the white information of the defective section).
  • the PC 25 Based on this binary data, the PC 25 performs marker control on a marking command for operating the marker 27 at a position sandwiching a section including a defect (black section in the example of FIG. 5B) from both sides in the width direction. It outputs to the apparatus 28 (refer FIG. 6).
  • the PC 25 receives a mark formation start / stop command from the marker control device 28 (see FIG. 6), and responds to the start / stop command to the marker control device 28 (see FIG. 6) with a mark formation start / stop response (see FIG. 6). After notifying the answer and the completion of preparation, the marking command is output to the marker control device 28 (see FIG. 6) at an appropriate timing. At this time, the PC 25 sets the output timing of the marking command so as to synchronize the timing of barcode reading by the barcode reader 24 and the timing of mark formation by the marker 27 based on the outputs of the sensor 23 and an encoder (not shown). Control.
  • the HDD 26 stores a program for controlling the operation of the PC 25.
  • the marker 27 is a felt pen (for example, commercially available as “Magic (registered trademark) ink”) and is a section of a section used when obtaining defect result data downstream of the barcode reader 24 in the transport direction.
  • a plurality of polarizing film original fabrics are arranged in the width direction of the polarizing film original fabric 22 at intervals equal to the size (20 mm in FIG. 6) along the width direction of the polarizing film original fabric 1.
  • the number of markers 27 is preferably a number that can cover the entire width direction of the polarizing film original fabric 22, for example, 75.
  • the marker 27 forms a linear mark 32 parallel to the transport direction on the surface of the polarizing film original fabric 22.
  • Each marker 27 can form a linear mark 32 in the transport direction by bringing the tip into contact with the surface of the polarizing film original fabric 22.
  • Each marker 27 is preferably covered with a cap when not in use to prevent the writing quality from deteriorating due to evaporation of the solvent or diluent.
  • the shape and size of the mark 32 formed by the marker 27 is not particularly limited as long as it can be visually recognized, but for example, a 20 mm linear mark can be used.
  • the marker 27 that is a felt pen is used, but various known markers such as an ink jet type marker and a marker that forms a scratch as a mark 32 by a cutter are employed instead of the marker 27. can do.
  • the marker control device 28 selects the marker 27 at a position sandwiching a section including a defect in the marking command from the PC 25 (black section in the example of FIG. 7B) from both sides in the width direction.
  • the mark 32 is formed so as to sandwich the section including the defect from both sides in the width direction by the selectively operated marker 27.
  • the surface of the polarizing film original fabric 22 is in a state in which each of the sections including defects is sandwiched between the two linear marks 32 as shown in FIG.
  • an area including a plurality of defects in the polarizing film original fabric 22 may be sent to the marking device in order from an area having a larger defect block number. Therefore, the marking device automatically recognizes the feeding direction of the polarizing film original fabric 22 based on the defect block number, and rearranges the defect position data according to the feeding direction of the polarizing film original fabric 22.
  • the polarizing film original fabric 22 on which the mark 32 is formed by the marking device is divided into a plurality of predetermined portions (rectangular in this example) as shown in FIG. 3 (parts divided by broken lines in FIG. 3). Cut into a plurality of polarizing films 31 having shapes and sizes according to the application. Each polarizing film 31 is inspected for the presence or absence of the mark 32, and the plurality of polarizing films 31 are sorted into a polarizing film 31 without the mark 32 and a polarizing film 31 with the mark 32 by a sorting device or manually. .
  • step S11 determines whether the defect of the polarizing film 31 is an acceptable defect. As a result of this determination, if the defect of the polarizing film 31 is acceptable, a visual inspection with a short inspection time of the polarizing film 31 is performed in step S12, and then the polarizing film 31 is shipped as a product. On the other hand, if the defect of the polarizing film 31 is an unacceptable defect, the polarizing film 31 is discarded in step S14. Moreover, about the polarizing film 31 without the mark 32, after performing visual inspection with short inspection time at step S12, it ships as a product.
  • a one-dimensional bar code indicating a defective block number is printed as an identification code.
  • the identification code in the present invention can identify a region including a defect (defect block) in a one-to-one relationship. As long as it is a thing, it is not limited to a one-dimensional barcode, A two-dimensional barcode, a character (for example, the number which shows a defect block number), etc. may be sufficient.
  • the defect position of the polarizing film is specified based on both the identification code (bar code) and the defect position data.
  • the polarization is based only on the defect position data.
  • the defect position of the film may be specified.
  • an identification code may show the content of the defect.
  • the inspection method of the polarizing film according to the present invention without making the portion containing only the permissible defect among the defects detected by the defect inspection apparatus in the polarizing film as a product, There is an effect that a mark can be formed in the vicinity of the defect detected by the defect inspection apparatus.
  • the present invention can be used in various polarizing film manufacturing industries.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

 帯状の偏光フィルムに対して欠陥検査装置を用いて欠陥の検出を行い(S2)、欠陥の検出結果に基づき、欠陥の位置を示す欠陥位置データを作成して記憶媒体に保存し(S3)、帯状の偏光フィルムをロールに巻き取り(S5)、ロールから帯状の偏光フィルムを巻き出し(S6)、帯状の偏光フィルムに対して他のフィルムを積層し(S7)、他のフィルムの積層後に、記憶媒体に保存された欠陥位置データを読み込み、読み込んだ欠陥位置データに基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定し(S8)、特定された欠陥位置に基づいて上記他のフィルムにおける欠陥の近傍位置にマークを形成する(S9)。これにより、偏光フィルムにおける、欠陥検査装置で検出された欠陥のうちで許容される欠陥のみを含む部分を製品として使用不可能とすることなく、欠陥検査装置で検出された欠陥の近傍位置にマークを形成することができる。

Description

偏光フィルムの検査方法
 本発明は、帯状の偏光フィルムに存在する欠陥を検出した後、ロールに巻き取り、巻き取った帯状の偏光フィルムをロールから巻き出し、帯状の偏光フィルムに対して他のフィルムを積層した後、欠陥の位置の近傍にマーキングを行う偏光フィルムの検査方法に関するものである。
 液晶表示パネル等に使用される偏光フィルムの製造工程では、一般に、一定の幅で長大な帯状の状態で各種処理が自動的に施され、最終的に製品仕様に従って所定の形状となるようにカットされている。
 従来より、帯状の状態の偏光フィルムに対して欠陥検査装置(自動検査機)によって自動的に欠陥を検出し、後行程で欠陥の識別が容易となるように、欠陥の近傍位置にマークを形成する偏光フィルムの検査方法が知られている(例えば特許文献1)。
 一般に、欠陥検査装置で欠陥が検出された偏光フィルムは、100%使用できないものではない。欠陥検査装置で欠陥が検出される欠陥は、その大きさが小さい場合には許容される場合もある。欠陥検査装置は、一般に、欠陥の大きさが許容サイズを超えるものであるかを判定することはできず、許容サイズであるかに係わらず全ての欠陥を検出してしまう。一般に、欠陥検査装置で検出された欠陥が許容されるかどうかは、最終的に人間が目視検査で判断する。
 偏光フィルムは、一般に、マークの消去が不可能である。特にフェルトペンで形成されたマークは、一般に、偏光フィルムから拭き取ることが不可能である。
 そのため、従来の検査方法のように、欠陥検査装置で偏光フィルムの欠陥を検出した時に、そのままの状態で偏光フィルム表面における欠陥の近傍位置に直接マークを形成してしまうと、後の目視検査で欠陥が許容されると判定されたときに、マークを消去することができない。そのため、偏光フィルムにおける、欠陥検査装置で検出された欠陥のうちで許容される欠陥のみを含む部分が、本来は製品として使用できるにもかかわらず、マークが形成されているために製品として使用できないという問題がある。
日本国公開特許公報「特開2001-305070号公報」(2001年10月31日公開)
 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、偏光フィルムにおける、欠陥検査装置で検出された欠陥のうちで許容される欠陥のみを含む部分を製品として使用不可能とすることなく、欠陥検査装置で検出された欠陥の近傍位置にマークを形成することができる偏光フィルムの検査方法を提供することにある。
 本発明に係る偏光フィルムの検査方法は、上記の課題を解決するために、帯状の偏光フィルムに対して欠陥検査装置を用いて欠陥の検出を行う工程と、欠陥の検出結果に基づき、欠陥の位置を示す欠陥位置データを作成して記憶媒体に保存する欠陥位置記録工程と、上記欠陥の検出後に、帯状の偏光フィルムをロールに巻き取る工程と、上記ロールから帯状の偏光フィルムを巻き出す工程と、巻き出された帯状の偏光フィルムに対して他のフィルムを積層する工程と、他のフィルムの積層後に、記憶媒体に保存された欠陥位置データを読み込み、読み込んだ欠陥位置データに基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定し、特定された欠陥位置に基づいて上記他のフィルムにおける欠陥の近傍位置にマークを形成するマーク形成工程とを含むことを特徴としている。また、本発明に係る偏光フィルムの検査方法は、上記の課題を解決するために、帯状の偏光フィルムに対して欠陥検査装置を用いて欠陥の検出を行う工程と、欠陥の検出結果に基づき、上記偏光フィルムの幅方向端部に対して、欠陥の位置に関する情報を示す識別コードを印刷し、上記識別コードが印刷された帯状の偏光フィルムをロールに巻き取る工程と、上記ロールから帯状の偏光フィルムを巻き出す工程と、巻き出された帯状の偏光フィルムに対して他のフィルムを積層する工程と、他のフィルムの積層後に、偏光フィルム上の識別コードを読み出し、読み出された識別コードに基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定し、特定された欠陥位置に基づいて上記他のフィルムにおける欠陥の近傍位置にマークを形成するマーク形成工程とを含むことを特徴としている。
 従来の検査方法では、欠陥検査装置を用いた偏光フィルムの欠陥の検出と、欠陥の近傍位置へのマークの形成とを同時に行っているのに対し、本発明の検査方法では、欠陥検査装置を用いて偏光フィルムの欠陥を検出する工程と、欠陥の近傍位置にマークを形成する工程とを分離し、前者の工程と後者の工程との間に、他のフィルムを積層する工程を実施している。これによって、以下に説明する効果が得られる。
 一般に、偏光フィルムの上には、剥離フィルム等の他のフィルムが積層される。剥離フィルムは、一般に、液晶表示装置等に使用する際に剥離される。剥離フィルム等の他のフィルムは、マーク消去が可能である。特にフェルトペンで形成されたマークは、一般に、剥離フィルム等の他のフィルムから拭き取ることが可能である。
 そのため、本発明の検査方法では、欠陥検査装置による欠陥検査時にはマークを形成せず、偏光フィルムの上に剥離フィルム等の他のフィルムを積層した(例えば偏光フィルムに糊を介して剥離フィルム等の他のフィルムを貼った)後に、他のフィルム(の最上層)における欠陥の近傍位置にマークを形成し、その後の目視検査において欠陥が許容サイズであると判定された時にマークの消去ができるようにしている。これにより、偏光フィルムにおける、欠陥検査装置で検出された欠陥のうちで許容される欠陥のみを含む部分は、マークを消去して製品として使用することができる。
 したがって、本発明の検査方法によれば、偏光フィルムにおける、欠陥検査装置で検出された欠陥のうちで許容される欠陥のみを含む部分を製品として使用不可能とすることなく、欠陥検査装置で検出された欠陥の近傍位置にマークを形成することができる偏光フィルムの検査方法を提供できる。
 なお、従来の検査方法において、偏光フィルムに対して他のフィルムを全部積層した後で、欠陥検査装置による偏光フィルムの欠陥の検出と、欠陥の近傍位置へのマークの形成とを同時に行うことも考えられる。しかしながら、そのような方法では、欠陥検査装置で検出された欠陥が偏光フィルムの欠陥であるのか、偏光フィルム上に積層された他のフィルムの欠陥であるのかが判別できない。これに対し、本願発明の検査方法では、他のフィルムの積層前に欠陥検査装置による欠陥の検出を行うので、偏光フィルムの欠陥を確実に検出できる。
 特許文献1に記載されている従来の検査方法は、偏光フィルムの欠陥を検査した時に欠陥の近傍位置にマークを形成するものであった。
 これに対し、本発明の方法は、帯状の偏光フィルムに対して欠陥検査を行う工程と帯状の偏光フィルム上に他のフィルムを積層する工程との間に、帯状の偏光フィルムをロールに巻き取る工程と帯状の偏光フィルムをロールから巻き出す工程とを行う。これは、帯状の偏光フィルムを製造して欠陥検査を行う工程と、帯状の偏光フィルム上に他のフィルムを積層する工程とは、一般に、別の工場で行われるために、一方の工場から他方の工場まで帯状の偏光フィルムを搬送する必要があり、また、帯状の偏光フィルムは、一般に、長尺であるため、工場間の搬送を行う際にはロールに巻き取らないと搬送が困難であるためである。
 従来の検査方法であれば、欠陥検査と同時にマークの形成を行うので、欠陥に関する情報を記録しておく必要はなく、欠陥検査装置からマーキング装置へと信号を転送するだけですむ。これに対し、本発明の検査方法では、上述したように欠陥検査工程とマーク形成工程とを分離し、欠陥検査工程とマーク形成工程との間に偏光フィルムをロールに巻き取る工程と偏光フィルムをロールから巻き出す工程とを行っているので、欠陥検査時に欠陥検査結果を何らかの形で記録しておいて、その後のマーク形成工程で利用できるようにする必要がある。
 そのために、本発明の検査方法では、欠陥位置記録工程において、欠陥の検出結果に基づき、欠陥の位置を示す欠陥位置データを作成して記憶媒体に保存し、他のフィルム積層後のマーク形成工程において、記憶媒体に保存された欠陥位置データを読み込み、読み込んだ欠陥位置データに基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定し、特定された欠陥位置に基づいて上記他のフィルムにおける欠陥の近傍位置にマークを形成する。これにより、欠陥検査工程とマーク形成工程とを分離し、欠陥検査工程とマーク形成工程との間に偏光フィルムをロールに巻き取る工程と偏光フィルムをロールから巻き出す工程とを行っていても、欠陥の近傍位置にマークを形成できる。
 本発明の検査方法において、上記欠陥位置記録工程では、欠陥の検出結果に基づき、帯状の偏光フィルムの全域を偏光フィルムの幅方向に沿った分割線で分割してなる複数の領域のうちで欠陥を含む領域の偏光フィルム幅方向端部に対して、欠陥を含む領域を識別するための識別コードを印刷し、上記欠陥位置データとして、欠陥を含む領域内における欠陥の位置を示す欠陥位置データを作成し欠陥を含む各領域に対応付けて記憶媒体に保存し、上記マーク形成工程では、偏光フィルム上の識別コードを読み出し、読み出された識別コードによって識別される領域に対応付けられた欠陥位置データに基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定することが好ましい。
 本願発明の方法としては、偏光フィルムの先頭位置を基準とした欠陥位置の座標を示す欠陥位置データのみに基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定する方法が考えられる。しかしながら、偏光フィルムは、欠陥検査後、マークが形成されるまでに長手方向に伸びることがある。そのため、偏光フィルムの先頭位置を基準とした欠陥位置の座標を示す欠陥位置データのみに基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定する方法では、特定した欠陥位置に長手方向の誤差が生じる可能性がある。
 これに対し、上記方法によれば、識別コード(バーコード)と欠陥位置データとの両方に基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定するので、欠陥位置データのみに基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定する場合と比較して、誤差なく欠陥位置を特定できる。また、上記方法によれば、識別コードのみに基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定する場合と比較して、より情報量の多い情報に基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定できるので、偏光フィルムの欠陥位置をより精密に特定し、より精密なマークの形成を行うことができる。
 また、識別コードを印刷する本発明の検査方法においては、上記識別コードの印刷前に、上記偏光フィルムの幅方向端部に対してコロナ放電処理を施す工程をさらに含むことが好ましい。
 一般的な偏光フィルムは、印刷インクが乗りにくく、印刷適性が比較的悪い。上記方法によれば、偏光フィルムの幅方向端部に対してコロナ放電処理(偏光フィルムの上にコロナ放電をかける処理)を施すことによって、偏光フィルムの幅方向端部表面を荒らして印刷インクの接着性(印刷インクの乗り易さ)を高め、印刷された識別コードが剥がれること(印刷インクの剥離)を防止できる。したがって、上記方法によれば、接着性の弱い偏光フィルムにも確実に適用可能となる。
 また、本発明の検査方法においては、上記マークを形成する工程では、上記偏光フィルムの幅方向端部に複数並ぶように配置されたマーカを用いてマークを形成することが好ましい。
 上記マークを形成する方法としては、例えば、1つのマーカを偏光フィルムの幅方向に動かすことによって1つのマーカのみでマークを形成する方法が考えられる。しかしながら、そのような方法では、一度に多数の欠陥が発生した場合、一部の欠陥の近傍位置へマークを形成し損ねてしまう可能性がある。
 これに対し、上記方法によれば、偏光フィルムの幅方向端部に複数並ぶように配置されたマーカを用いてマークを形成するので、一度に多数の欠陥が発生した場合であっても、全ての欠陥の近傍位置に漏れなくマークを形成することができる。したがって、欠陥を含む偏光フィルムが良品側に流出することを防止できる。
 本発明のさらに他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分わかるであろう。また、本発明の利益は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
本発明の実施の一形態に係る偏光フィルムの検査方法の概要を示すフローチャートである。 本発明の実施の一形態に係る偏光フィルムの検査方法における欠陥検査等に用いる偏光フィルム製造ラインの概略を示すブロック図である。 偏光フィルム原反を断裁した後の仕分け方法を説明する図である。 本発明の実施の一形態に係る偏光フィルムの検査方法に用いる自動検査装置の概略を示すブロック図である。 上記自動検査装置において偏光フィルム原反の画像データをコード化する方法の概略を示す図である。 本発明の実施の一形態に係る偏光フィルムの検査方法に用いるマーキング装置の概略を示すブロック図である。 上記自動検査装置においてバーコードおよび欠陥位置データに基づいてマーク形成位置を決定する方法の概略を示す図である。 本発明の実施の一形態に係る偏光フィルムの検査方法に用いるマーキング装置の概略を示す他のブロック図である。
 本願発明の偏光フィルムの検査方法の実施の一形態の概要について、図1に基づいて説明する。
 まず、原反の偏光フィルム(長い帯状に形成され、用途に応じた大きさを持つ複数の偏光フィルムを断裁によって得ることができる偏光フィルム)の幅方向端部に対してコロナ放電処理を施す(S1)。コロナ放電処理に用いるコロナ放電装置の出力は、適宜、最適化すればよい。この工程S1は、偏光フィルムの幅方向端部表面を荒らして印刷インクの接着性を高め、印刷された識別コードが剥がれることを防止するためのものであるが、偏光フィルムが接着性の強いものである場合等では、省略できる。
 次いで、原反の偏光フィルムに対し、欠陥検査装置を用いて偏光フィルムの表面あるいは内部に存在する欠陥(キズや異物、気泡など)の検査を行い、帯状の偏光フィルムの全域を偏光フィルムの幅方向に沿った分割線で分割してなる複数の領域の各々について欠陥の有無を検出し、欠陥を含む領域内における欠陥の位置を検出する(S2)。
 検査対象の偏光フィルムは、1層の偏光フィルムであってもよく、1層の偏光フィルムに対して、保護フィルム;反射フィルム、半透過フィルム、位相差フィルム、視角補償フィルム、輝度向上フィルムなどの光学フィルム;などを1層または2層以上積層したものであってもよい。上記1層の偏光フィルムとしては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルムを二色性色素(ヨウ素や二色性染料など)で染色したものを用いることができる。上記1層の偏光フィルムの厚さは、特に限定されないが、例えば、1μm~150μm程度である。延伸のしやすさなども考慮すれば、その膜厚は10μm以上であるのが好ましい。検査対象の偏光フィルムは、1層の偏光フィルムに対して両面に保護フィルムが積層されたものであることが好ましい。1層の偏光フィルムに対し、保護フィルムを積層する際には、特に限定されるものではないが、例えば、ビニルアルコール系樹脂からなる接着剤などの接着剤を介して保護フィルムを積層することが好ましい。上記保護フィルムとしては、トリアセチルセルロース(TAC)の如き酢酸セルロース系樹脂や、ノルボルネン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂などが挙げられるが、偏光特性や耐久性などの点から、トリアセチルセルロースが特に好ましい。保護フィルムとしては、通常100μm以下の厚みのものが用いられるが、好ましくは60μm以下、さらに好ましくは50μm以下である。保護フィルムの接合面と反対側の面(露出面)には、防眩処理、ハードコート処理、反射防止処理、帯電防止処理など、適宜の表面処理が施されていてもよい。酢酸セルロース系の樹脂は、ポリビニルアルコール系樹脂に対して必ずしも十分な接着力を有していないので、その接合面にケン化処理を施しておくのが好ましい。
 次いで、S2の欠陥の検出結果に基づき、欠陥の位置に関するデータをコード化することにより、欠陥を含む領域内における欠陥の位置を示す欠陥位置データを作成し、欠陥位置データを、欠陥を含む各領域に対応付けて記憶媒体に保存する(S3)。この工程では、例えば、欠陥を含む領域を碁盤の目状に複数の区画に分割し、撮像装置で撮像された欠陥を含む領域の画像のデータを、各区画の情報を2値で表す(欠陥があった区画の情報を黒色として表し、欠陥があった区画の情報を白色として表す)2値データに変換する。さらに、この2値データを、欠陥がある区画(黒色の区画)を「1」で表し、欠陥がない区画(白色の区画)を「0」で表す2値コード列からなる欠陥位置データに変換し、記憶媒体に保存する。
 次いで、S2の欠陥の検出結果に基づき、帯状の偏光フィルムの全域を偏光フィルムの幅方向に沿った分割線で分割してなる複数の領域のうちで欠陥を含む領域の偏光フィルム幅方向端部に対して、欠陥を含む領域を1対1の関係で識別するための識別コードとしての(1次元の)バーコードを印刷する(S4)。バーコードは、例えば、何番目の欠陥含有領域であるかを表すものであり、欠陥を含む領域(欠陥含有領域)の先頭に位置するように、インクジェット印刷装置等の印刷装置で印刷される。
 工程S4におけるバーコードの印刷位置は、偏光フィルムにおける最終的に製品として使用されない箇所に設定される。例えば、バーコードの印刷位置は、偏光フィルムの幅方向端部に所定幅(例えば10mm)で存在するナーリング部内に設定される。バーコードは、例えば偏光フィルムの幅方向端部の幅が7mmとなるように印刷される。S1のコロナ放電処理は、少なくとも、バーコードが印刷される領域、すなわち偏光フィルムにおけるナーリング部に対して行えばよい。コロナ放電処理は、偏光フィルムの有効範囲(製品として用いる範囲)外に対して行うことが好ましい。
 また、S2の欠陥の検出後に、帯状の偏光フィルムをロールに巻き取る(S5)。その後、帯状の偏光フィルムは、ロール形態で保管および搬送される。
 その後、帯状の偏光フィルムをロールから巻き出す(S6)。次いで、巻き出された帯状の偏光フィルムに対して他のフィルムを1層または2層以上積層する(S7)。
 上記他のフィルムとしては、剥離フィルム(セパレータ);反射フィルム、半透過フィルム、位相差フィルム、視角補償フィルム、輝度向上フィルムなどの光学フィルム;保護フィルムなどが挙げられる。剥離フィルムは、偏光フィルム表面に設けられた液晶セル等の他部材と接着するための粘着層を、実用に供するまでの間、汚染から保護するためのものである。剥離フィルムは、偏光フィルムの使用前に容易に剥離できる程度に、適度に密着性があるものであればよい。剥離フィルムとしては、具体的には、例えば、ポリエチレン系樹脂からなるフィルムや、ポリエステル系樹脂からなるフィルムが、一般に用いられる。剥離フィルムの密着性や剥離性を適度に調整するため、偏光フィルムに接合される表面に、プラズマ処理、コロナ処理、紫外線照射処理、フレーム処理などの表面処理を施してもよいし、あるいはその表面に、粘着層、シリコーン系やフッ素系の離型剤層、界面活性層などを適宜付与してもよい。剥離フィルムの厚みは、例えば、30μm以上であるのが有利である。
 また、S7における他のフィルムの積層後に、偏光フィルムの幅方向端部に印刷されたバーコードを読み出す(S8)。バーコードが何番目の欠陥含有領域であるかを表すものである場合には、バーコードを読み出す際に、バーコードが何番目の欠陥含有領域であるかを読み出す。
 また、記憶媒体に保存されている欠陥位置データを読み込む(S8)。図1の製造方法では、一般的に、図1に示すように、工程S1~S5は偏光フィルム製造工場で実施される一方、工程S6~S10は、偏光フィルム製造工場とは別の加工工場で実施される。そのため、一般に、S8で欠陥位置データを用いる前に、S3で記憶媒体に保存された欠陥位置のデータを、偏光フィルム製造工場の記憶媒体から加工工場へ転送しておくことが必要である。データの転送方法としては、(1)S3で欠陥位置データをUSB(ユニバーサル・シリアル・バス)メモリやCD-R(CD recordable)等の取り外し可能な記憶媒体に格納し、その取り外し可能な記憶媒体を欠陥位置データを出力する装置から取り外して加工工場へ運び、加工工場でその取り外し可能な記憶媒体から欠陥位置のデータを読み込む方法;(2)S3で欠陥位置データをハードディスク等の記憶媒体に格納し、欠陥位置データをその記憶媒体からLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)等の通信ネットワークを介して加工工場へと転送する方法;等が挙げられる。
 さらに、読み出されたバーコードと位置情報データとを照合し、バーコードによって識別される領域に対応付けられた欠陥位置データに基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定(計算)する(S8)。このときの計算方法は、S3のコード化の逆とすればよい。すなわち、この工程では、バーコードから読み取られた欠陥含有領域の番号と、記憶媒体から読み出された欠陥位置データとを照合し、S2のコード化の逆変換処理によって偏光フィルムの欠陥位置を計算すればよい。
 次いで、S8で特定された欠陥位置に基づいて上記他のフィルム上における、特定された欠陥の近傍位置にマークを形成する(S9)。このとき、マークを、欠陥を挟む2本の線状のマークとして形成することが好ましい。これにより、欠陥を容易に認識できるとともに、マークに挟まれた領域の外部には欠陥が存在しないことを確実に保証できる。
 最後に、マークが形成された帯状の偏光フィルムをロールに巻き取る(S10)。
 巻き取られた偏光フィルムは、その後、用途に応じた大きさを持つ複数の偏光フィルムに断裁され、マークの有無等に基づいて良品と不良品とに仕分けされ、良品が最終製品とされる。最終製品の偏光フィルムは、例えば、液晶表示装置、有機EL表示装置、プラスマディスプレイ等に用いることができる。なお、工程S10を省略し、工程S9の後、直接、断裁および仕分けを行ってもよい。
 なお、工程S7において、他のフィルムを片面に積層してもよく両面に積層してもよい。工程S7において他のフィルムを片面に積層した場合には、工程S8において積層後の偏光フィルムにおける他のフィルムが積層された側の面上にマークを形成すればよい。工程S7において他のフィルムを両面に積層した場合には、積層後の偏光フィルムにおける何れの面上にマークを形成すればよい。
 図1の工程S2~S5は、例えば、図2に示す偏光フィルム製造ラインを用いて行うことができる。
 偏光フィルム製造ラインは、図2に示すように、図示しない搬送ローラ等によって偏光フィルム原反1を搬送し、偏光フィルム原反1の両面にTAC等からなる保護フィルム3を積層して偏光フィルム原反4を製造し、ロール13に巻き取るものである。
 偏光フィルムのインライン自動検査装置は、上記偏光フィルム製造ライン中において、偏光フィルム原反1および偏光フィルム原反4の欠陥検査を自動的に行うものであり、撮像装置2、7と、図示しない画像処理装置とで構成されている。偏光フィルム原反1は、例えば液晶表示装置の偏光板として使用する偏光フィルムであり、肉眼では識別困難なほど小さい、表面の微小な欠陥であっても、高精細化している液晶表示装置等の表示画質を低下させてしまうので、存在することは好ましくない。また比較的広い範囲にわたる欠陥であっても、肉眼では判別が困難な場合もある。この構成では、撮像装置2、7で撮像された偏光フィルム原反1の画像に対して各種の画像処理を施すことなどによって、肉眼では判別が困難な欠陥であっても、欠陥として検出することができる。
 撮像装置2は、偏光フィルム原反1の裏面側から光源2bによって偏光フィルム原反1を照明し、偏光フィルム原反1の表面側に配置したカメラ2aで偏光フィルム原反1の正透過光像を撮像し、撮像された画像のデータを図示しない画像処理装置に出力するものである。図示しない画像処理装置は、カメラ2aから出力された画像データに基づいて偏光フィルム原反1の欠陥を検出する。これにより、偏光フィルム原反1の付着異物および汚れを欠陥として検出することができる。また、偏光フィルム原反1の表面側から光源によって、偏光フィルム原反1を照明し、偏光フィルム原反1の表面側に配置したカメラで反射画像を撮像する方法、偏光フィルム原反1の裏面側から光源によって、偏光フィルム原反1を照明し、偏光フィルム原反1の裏面側に配置したカメラで反射画像を撮像する方法、偏光フィルム原反1の裏面側から光源によって、偏光フィルム原反1を照明し、偏光フィルム原反1とクロスニコルに配置した偏光板を介して表面側に配置したカメラで画像を撮像する方法等を併用して、偏光フィルム原反1の欠陥を感度良く検出することもできる。
 撮像装置7は、偏光フィルム原反4の裏面側から光源7bによって偏光フィルム原反4を照明し、偏光フィルム原反4の表面側に配置したカメラ7aで偏光フィルム原反4の正透過光像を撮像し、撮像された画像のデータを図示しない画像処理装置に出力するものである。図示しない画像処理装置は、カメラ7aから出力された画像データに基づいて偏光フィルム原反4の欠陥を検出する。これにより、偏光フィルム原反1と保護フィルム3との間に存在する泡状気泡および異物(核有気泡)、並びに保護フィルム3上に存在する異物を欠陥として検出することができる。また、偏光フィルム原反4の表面側から光源によって、偏光フィルム原反4を照明し、偏光フィルム原反4の表面側に配置したカメラで反射画像を撮像する方法、偏光フィルム原反4の裏面側から光源によって、偏光フィルム原反4を照明し、偏光フィルム原反4の裏面側に配置したカメラで反射画像を撮像する方法、偏光フィルム原反4の裏面側から光源によって、偏光フィルム原反4を照明し、偏光フィルム原反4とクロスニコルに配置した偏光板を介して表面側に配置したカメラで画像を撮像する方法等を併用して、偏光フィルム原反4の欠陥を感度良く検出することもできる。
 なお、カメラ2a、7aとしては、CCDカメラが好適であるが、他のタイプのカメラを用いてもよい。
 光源2b、7bは、偏光フィルム原反1の幅方向の全体にわたって、均一な照明を行うことができるものであることが好ましい。光源2b、7bとしては、蛍光灯などの管状の発光体や、伝送ライトなどの線状の光源を使用できる。伝送ライトは、棒状の導光体の軸方向の端面にメタルハロゲンランプなどの強力な光源を配置し、端面に入射された光を両端面間の側面に導き、棒状の光源として機能する。光源2b、7bは、レーザ光を広げて照射するものであってもよい。光源2b、7bが偏光フィルム原反1または4に照射する光は、欠陥の検出が容易な波長や偏光特性となるように設定される。
 以上のようにして、図2に示す自動検査装置では、搬送方向に沿って配置した複数種類の撮像装置2、7を用いて欠陥検査を行い、かつ、正透過光像を撮像する撮像装置2・7を用いた欠陥検査を保護フィルム3の積層工程の前後で行う。そして、図示しない画像処理装置は、いずれかの種類の撮像装置2、7を用いた欠陥検査によって欠陥が検出されれば、偏光フィルム(1または4)に欠陥があるものと判定する。
 上記構成では、各種の欠陥モードの欠陥の各々を、その欠陥を検出するのに最適な光学系(撮像装置2、7)を用いて検出することができるので、複数種類の欠陥を検出する感度を向上させることができる。また、上記構成では、図2に示す製造ラインにおける、より上流側で検査を行うので、部材数のより少ない状態で偏光フィルム原反の検査を行うことができる。その結果、欠陥の誤検出(虚報)を低減できる。
 なお、自動検査装置の構成は、図2に示す構成に限定されるものではなく、撮像装置2、7のうちの一部のみを用いた構成であってもよい。また、自動検査装置は、図2に示す構成のように製造ライン中で検査を行うものである方が製造効率の点で有利であるが、製造ラインとは別に検査を行うものであってもよい。
 偏光フィルム原反4は、欠陥に関する欠陥情報(欠陥部位、欠陥座標、欠陥内容など)を示すバーコード17がその表面に印刷され、ロール13に巻き取られる。
 次に、図1の工程S1~S5の一例について、図4および図5に基づいて詳細に説明する。
 図1の工程S1~S5を実行する自動検査装置は、図4に示すように、偏光フィルム原反1の欠陥を検出するための撮像装置2、画像処理装置14、バーコード制御装置15、およびバーコード印刷装置18を備えている。また、この自動検査装置は、図4では省略しているが、偏光フィルム原反1は、図2に示すように、搬送経路に沿って配置された図示しない搬送ローラ等によってロール13へ搬送されて、駆動手段によってロール13が回転されることによって、ロール13に巻き取られる。
 撮像装置2は、偏光フィルム原反1の全域の画像を撮像して、画像データを画像処理装置14へ送るものであり、図示しない光源(図2に示す光源2bに対応)と、偏光フィルム原反1の幅方向に沿って並ぶように配置された3つのカメラ2aとを備えている。カメラ列は、図4では1列としているが、これに限定されるものではなく、2列以上としてもよい。また、幅方向に沿って配置されるカメラ2aの台数も、特に限定されるものではなく、1台であってもよく、2台であってもよく、4台以上であってもよい。カメラ2aは、例えば、5000画素を高密度に配列した一次元のCCDセンサを撮像素子として備えるものである。例えば、検査対象の偏光フィルム原反1の幅は、約1300mmの範囲であり、撮像装置2の検査エリアは、偏光フィルム原反1幅方向のサイズが約1300mmである。
 画像処理装置14は、カメラ2aから送られた画像データに対して画像処理を施し、偏光フィルム原反1の表面や内部に存在する欠陥の有無を検出するとともに、帯状の偏光フィルム原反1の全域を偏光フィルム原反1の幅方向に沿った分割線で複数の領域に分割してなる各領域(図1では偏光フィルム原反1の長手方向に沿った各領域のサイズは100mm)の各々について、欠陥有りと判定された領域については、その領域を碁盤の目状に複数の区画(図5の例では20mm角の正方形の領域)に分割し、欠陥を含む領域の画像データを、各区画における欠陥の有無を2値で表す(欠陥があった区画の情報を黒色として表し、欠陥があった区画の情報を白色として表す)2値データに変換する。画像処理装置14は、例えば、図4に示す偏光フィルム原反1の欠陥ブロック(欠陥を含む領域)002に関する図5(a)に示す画像データを、欠陥ブロック002に関する図5(b)に示す2値データに変換する。画像処理装置14は、得られた2値データをバーコード制御装置15に出力する。画像処理装置14は、画像処理プログラムと画像処理プログラムを実行するコンピュータとによって構成することができる。画像処理プログラムの欠陥判定アルゴリズムとしては、公知の種々のアルゴリズムを採用することができる。画像処理装置14は、ハードウェアによって構成してもよい。
 バーコード制御装置15は、画像処理装置14から送られた2値データを、欠陥がある区画(黒色の区画)を「1」で表し欠陥がない区画(白色の区画)を「0」で表す2値コード列からなる欠陥位置データに変換(コード化)する。欠陥を含む領域を碁盤の目状に分割してなる複数の区画が、偏光フィルム原反1長手方向m個(図5の例ではm=5)×偏光フィルム原反1幅方向n個(図5の例ではn=9)からなるとすれば、欠陥ブロック002に関する2値コード列は、図5(c)に示すように、各々が偏光フィルム原反1長手方向1個×偏光フィルム原反1幅方向n個からなる複数の小ブロック(図5の例では小ブロック01~05)のそれぞれに関する2値コード列で構成されており、各小ブロックの2値コード列は、最上位ビット側から、欠陥を含む領域のうちで何番目かを示す欠陥ブロック番号のデータ列(図5の例では3ビット)、小ブロック番号を示すデータ列(図5の例では2ビット)、および各区画における欠陥の有無を示す(欠陥有りを「1」で示し、欠陥無しを「0」で示す)2値コード列(図5の例では9ビット)からなる。そして、バーコード制御装置15は、欠陥位置データを記憶媒体としてのデータCD(CD-R)16に保存する。バーコード制御装置15は、例えば産業用パーソナルコンピュータなどによって実現される。各区画における欠陥の有無を示すデータは2値コードに限定されるものではなく、16進数などを使用することにより、複数の画像処理装置のデータを表すことができる。例えば、欠陥の有無を示すデータが、第1の画像処理処理で欠陥が検出された場合を「1」、画像処理装置2で欠陥が検出された場合を「2」、第3の画像処理装置で欠陥が検出された場合を「4」で表し、複数の画像処理装置で同時に欠陥が検出された場合を、各々の画像処理装置で欠陥が検出された場合を示す数値を加算した数値で表すとすると、第1の画像処理装置及び第3の画像処理装置で同時に欠陥を検出した場合、欠陥の有無を示すデータは「5」となる。各々の画像処理装置による検査結果に個別の値をもたせることにより、後で述べるマーキング装置により欠陥位置を計算する際にいずれの画像処理装置で検出した不良かを識別することが可能となり、特定の画像処理装置にて検出した欠陥のみにマーキングすることができる。
 また、バーコード制御装置15は、画像処理装置14からの2値データに基づきバーコード印刷装置18を駆動するものである。バーコード制御装置15は、欠陥を含む領域に関する2値データを画像処理装置14から受け取ると、同一の偏光フィルム原反1について欠陥を含む領域に関する2値データを何回目に受け取ったかを示す番号を欠陥ブロック番号とし、その欠陥ブロック番号を表すバーコードの印字データを生成する。そして、バーコード制御装置15は、欠陥を含む領域に関する2値データを画像処理装置14から受け取ってから所定時間後にバーコード印刷装置18へ印刷指令およびバーコードの印字データを送る。上記所定時間は、バーコード印刷装置18によってバーコード17が印刷されるタイミングが、そのバーコード17に対応する偏光フィルム原反4の領域の先頭位置がバーコード印刷装置18によって印刷される位置を通過するタイミングと一致するよう設定される。
 バーコード印刷装置18は、特に限定されるものではないが、インクジェットプリンタなどである。バーコード印刷装置18は、バーコード制御装置15から印刷指令およびバーコードの印字データを受け取ると、欠陥ブロック番号を示すバーコード17を、偏光フィルム原反4の幅方向端部に印刷する。その結果、バーコード印刷装置18は、偏光フィルム原反4の幅方向端部に対して、欠陥ブロック番号を示すバーコード17を、その欠陥ブロック番号に対応する領域の先頭位置に印刷することができる。
 次に、図1の工程S6~S10の一例について、図6~図8に基づいて詳細に説明する。
 図8に示すように、偏光フィルム原反4は、図示しない搬送ローラ等によって、ロール13から巻き出され、剥離フィルム21を偏光フィルム原反4に積層する処理が施されて偏光フィルム原反22とされた後、マーキング装置へ搬送され、ロール29に巻き取られる。
 マーキング装置は、偏光フィルム原反22における剥離フィルム21上にマーク32(図6参照)を形成するものであり、図8に示すように、センサ23、バーコードリーダ(バーコード読み取りセンサ)24、HDD(ハードディスクドライブ)26、マーカ27、およびマーカ制御装置28(図6参照)を備えている。
 センサ23、およびマーカ27の近傍に配置された図示しないエンコーダは、偏光フィルム原反22の搬送速度を検出し、タイミング信号をPC(パーソナルコンピュータ)25へ出力する。
 バーコードリーダ24は、PC25からの読込指令に従って、偏光フィルム原反22の幅方向端部に印刷されているバーコード17を読み取り、バーコード17が示す欠陥ブロック番号をRS232C等の通信方式でPC25へ送る。
 PC25は、バーコードリーダ24へ読込指令を送信し、バーコードリーダ24から欠陥ブロック番号を受け取ると共に、データCD16に保存された欠陥位置データを読み込む。そして、PC25は、欠陥ブロック番号と位置情報データとを照合し、欠陥ブロック番号に対応付けられた欠陥位置データに基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定(計算)する。PC25は、この計算によって、例えば、図7(a)に示す欠陥位置データから、図7(b)に示すような、欠陥を含む領域内の各区画における欠陥の有無を2値で表す(欠陥があった区画の情報を黒色として表し、欠陥があった区画の情報を白色として表す)2値データを得る。そして、PC25は、この2値データを元に、欠陥を含む区画(図5(b)の例では黒色の区画)を幅方向の両側から挟む位置にあるマーカ27を動作させるマーキング指令をマーカ制御装置28(図6参照)に出力する。
 PC25は、マーカ制御装置28(図6参照)からマーク形成の開始/停止指令を受信し、開始/停止指令に応答してマーカ制御装置28(図6参照)へマーク形成の開始/停止応答(アンサー)および準備完了を通知した後、上記マーキング指令を適切なタイミングでマーカ制御装置28(図6参照)に出力する。このとき、PC25は、センサ23および図示しないエンコーダの出力に基づいて、バーコードリーダ24によるバーコード読み取りのタイミングと、マーカ27によるマーク形成のタイミングとを同期させるように、マーキング指令の出力タイミングを制御する。なお、HDD26は、PC25の動作を制御するプログラムを記憶しているものである。
 マーカ27は、フェルトペン(例えば「マジック(登録商標)インク」として市販されているもの)であり、バーコードリーダ24に対して搬送方向の下流側に、欠陥結果データを得る際に用いる区画の、偏光フィルム原反1幅方向に沿ったサイズ(図6では20mm)に等しい間隔で、偏光フィルム原反22の幅方向に並ぶように複数設置されている。マーカ27の数は、偏光フィルム原反22の幅方向全体をカバーできる数、例えば75個であることが好ましい。マーカ27は、偏光フィルム原反22の表面に、搬送方向に平行な線状のマーク32を形成する。各マーカ27は、先端を偏光フィルム原反22の表面に接触させることによって、搬送方向に線状のマーク32を形成することができる。各マーカ27は、不使用時にはキャップをかぶせて、溶剤や希釈剤などが蒸発して書き味などが低下するのを防ぐことが好ましい。マーカ27によって形成されるマーク32の形状・大きさについては、目視で認識できるものであれば、特に限定されるものではないが、例えば、20mmの線状のマークとすることができる。また、本実施形態では、フェルトペンであるマーカ27を使用しているが、マーカ27に代えてインクジェット式のマーカや、カッターにより傷をマーク32として形成するマーカなど、公知の種々のマーカを採用することができる。
 マーカ制御装置28は、PC25からのマーキング指令に基づき、PC25からのマーキング指令における欠陥を含む区画(図7(b)の例では黒色の区画)を幅方向の両側から挟む位置にあるマーカ27を選択的に作動させ、作動させたマーカ27によって欠陥を含む区画を幅方向の両側から挟むようにマーク32を形成する。その結果、偏光フィルム原反22表面は、例えば、図7(c)に示されているように欠陥を含む区画の各々が2本の線状マーク32で挟まれた状態となる。
 なお、ロール13からの偏光フィルム原反22の送り出し方向によっては、偏光フィルム原反22における複数の欠陥を含む領域が欠陥ブロック番号の大きい領域から順にマーキング装置へ送られることがある。そのため、マーキング装置では、欠陥ブロック番号に基づいて偏光フィルム原反22の送り出し方向を自動認識し、偏光フィルム原反22の送り出し方向に応じて欠陥位置データの並び替えを行う。
 マーキング装置によってマーク32が形成された偏光フィルム原反22は、その後、図3に示すように、複数の所定形状(この例では矩形)の区画部分(図3の破線で区画された部分)に断裁されて、用途に応じた形状およびサイズを持つ複数の偏光フィルム31となる。各偏光フィルム31についてマーク32の有無の検査が行われ、上記複数の偏光フィルム31が、仕分け装置または人手によって、マーク32の無い偏光フィルム31と、マーク32の有る偏光フィルム31とに仕分けされる。マーク32の有無を検査する際、欠陥の両側を挟むようにマーク32が付されていれば、肉眼では識別しにくい欠陥であっても容易に識別できる。マーク32の有る偏光フィルム31については、ステップS11で目視による欠陥確認を行う。ステップS11の目視検査は、偏光フィルム31の欠陥が許容できる欠陥であるかを判定するものである。この判定の結果、偏光フィルム31の欠陥が許容できる欠陥であれば、ステップS12で偏光フィルム31の検査時間の短い目視検査を行った後、偏光フィルム31を製品として出荷する。一方、偏光フィルム31の欠陥が許容できない欠陥であれば、ステップS14で偏光フィルム31を廃棄する。また、マーク32の無い偏光フィルム31については、ステップS12で検査時間の短い目視検査を行った後、製品として出荷する。
 なお、上述した実施形態では識別コードとして欠陥ブロック番号を示す1次元バーコードを印刷していたが、本発明における識別コードは、欠陥を含む領域(欠陥ブロック)を1対1の関係で識別できるものであれば、1次元バーコードに限定されるものではなく、2次元バーコードや、文字(例えば欠陥ブロック番号を示す数字)等であってもよい。
 また、上述した実施形態では識別コード(バーコード)と欠陥位置データとの両方に基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定していたが、本発明の検査方法では、欠陥位置データのみに基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定してもよい。また、識別コードを用いて偏光フィルムの欠陥位置を特定する場合、識別コードは、欠陥を含む領域の番号や欠陥位置の座標などに加えて、欠陥の内容を示すものであってもよい。
 本発明に係る偏光フィルムの検査方法は、以上のように、偏光フィルムにおける、欠陥検査装置で検出された欠陥のうちで許容される欠陥のみを含む部分を製品として使用不可能とすることなく、欠陥検査装置で検出された欠陥の近傍位置にマークを形成することができるという効果を奏する。
 なお、発明を実施するための最良の形態の項においてなした具体的な実施態様または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
 本発明は、種々の偏光フィルムの製造業に利用できる。

Claims (4)

  1.  帯状の偏光フィルムに対して欠陥検査装置を用いて欠陥の検出を行う工程と、
     欠陥の検出結果に基づき、欠陥の位置を示す欠陥位置データを作成して記憶媒体に保存する欠陥位置記録工程と、
     上記欠陥の検出後に、帯状の偏光フィルムをロールに巻き取る工程と、
     上記ロールから帯状の偏光フィルムを巻き出す工程と、
     巻き出された帯状の偏光フィルムに対して他のフィルムを積層する工程と、
     他のフィルムの積層後に、記憶媒体に保存された欠陥位置データを読み込み、読み込んだ欠陥位置データに基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定し、特定された欠陥位置に基づいて上記他のフィルムにおける欠陥の近傍位置にマークを形成するマーク形成工程とを含む偏光フィルムの検査方法。
  2.  上記欠陥位置記録工程では、欠陥の検出結果に基づき、帯状の偏光フィルムの全域を偏光フィルムの幅方向に沿った分割線で分割してなる複数の領域のうちで欠陥を含む領域の偏光フィルム幅方向端部に対して、欠陥を含む領域を識別するための識別コードを印刷し、上記欠陥位置データとして、欠陥を含む領域内における欠陥の位置を示す欠陥位置データを作成し欠陥を含む各領域に対応付けて記憶媒体に保存し、
     上記マーク形成工程では、偏光フィルム上の識別コードを読み出し、読み出された識別コードによって識別される領域に対応付けられた欠陥位置データに基づいて偏光フィルムの欠陥位置を特定する請求項1記載の偏光フィルムの検査方法。
  3.  上記識別コードの印刷前に、上記偏光フィルムの幅方向端部に対してコロナ放電処理を施す工程をさらに含む請求項2記載の偏光フィルムの検査方法。
  4.  上記マークを形成する工程では、上記偏光フィルムの幅方向端部に複数並ぶように配置されたマーカを用いてマークを形成する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の偏光フィルムの検査方法。
PCT/JP2009/056078 2008-03-31 2009-03-26 偏光フィルムの検査方法 WO2009123002A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980111518XA CN101981438A (zh) 2008-03-31 2009-03-26 偏光薄膜的检查方法
SK5039-2010A SK50392010A3 (sk) 2008-03-31 2009-03-26 Spôsob kontroly polarizačného filmu

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-090436 2008-03-31
JP2008090436A JP2009244064A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 偏光フィルムの検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009123002A1 true WO2009123002A1 (ja) 2009-10-08

Family

ID=41135381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056078 WO2009123002A1 (ja) 2008-03-31 2009-03-26 偏光フィルムの検査方法

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JP2009244064A (ja)
KR (1) KR20110000564A (ja)
CN (1) CN101981438A (ja)
CZ (1) CZ2010740A3 (ja)
PL (1) PL392794A1 (ja)
SK (1) SK50392010A3 (ja)
TW (1) TW200946994A (ja)
WO (1) WO2009123002A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2312382A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-20 Nitto Denko Corporation Information storing, readout and calculation system for use in a system for continuously manufacturing liquid-crystal display elements, and methods for producing the same
EP2312381A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-20 Nitto Denko Corporation A roll of continuous optical film laminate with predefined slit lines, and method and apparatus for manufacturing the same
EP2325008A1 (en) * 2009-10-13 2011-05-25 Nitto Denko Corporation Information storage/readout device for use in continuously manufacturing system for liquid-crystal display elements, and method and system for producing the same
EP2518557A4 (en) * 2009-12-25 2015-11-11 Nitto Denko Corp METHOD FOR THE CONTINUOUS MANUFACTURING OF LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENTS AND APPARATUS
WO2016163261A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 住友化学株式会社 積層光学フィルムの欠陥検査方法、光学フィルムの欠陥検査方法及び積層光学フィルムの製造方法
WO2016208708A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 シグマ紙業株式会社 識別子を含む媒体
CN106353332A (zh) * 2015-07-15 2017-01-25 明眼有限公司 利用图案透光板的偏光膜检查装置
JP2017068122A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日東電工株式会社 長尺状偏光子の検査方法
CN112740083A (zh) * 2018-07-30 2021-04-30 日本化药株式会社 标记装置、标记方法、偏振片制造方法以及偏振片

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5306053B2 (ja) * 2009-05-19 2013-10-02 三菱レイヨン株式会社 連続する多孔質電極基材の外観欠陥自動検査方法とその記録媒体を添付してなる多孔質電極基材の巻体
JP5569791B2 (ja) * 2010-04-14 2014-08-13 住友化学株式会社 光学フィルム作製用原反フィルム、および光学フィルムの製造方法
JP5966307B2 (ja) * 2011-10-12 2016-08-10 日立化成株式会社 光導波路の製造方法
JP6164210B2 (ja) * 2012-03-23 2017-07-19 東レ株式会社 被測長製品の検査方法および検査装置
JP6177017B2 (ja) * 2013-06-12 2017-08-09 住友化学株式会社 欠陥検査システム
JP6250317B2 (ja) * 2013-07-08 2017-12-20 住友化学株式会社 欠陥検査方法
JP6421519B2 (ja) * 2014-09-25 2018-11-14 大日本印刷株式会社 包装材料
CN106796184B (zh) * 2014-10-10 2019-11-19 住友化学株式会社 隔膜及隔膜卷料的制造方法、隔膜卷料及其制造装置
JP6641093B2 (ja) * 2015-03-20 2020-02-05 住友化学株式会社 光学フィルム及び積層光学フィルムの欠陥検査方法
CN104949996A (zh) * 2015-06-29 2015-09-30 广东溢达纺织有限公司 不停机自动标识纺织面料疵点的方法及系统
JP6010674B1 (ja) * 2015-09-18 2016-10-19 住友化学株式会社 フィルム製造方法及びフィルム製造装置
CN206583816U (zh) * 2015-12-15 2017-10-24 住友化学株式会社 缺陷检查用拍摄装置、缺陷检查系统以及膜制造装置
KR101955757B1 (ko) * 2016-06-08 2019-03-07 삼성에스디아이 주식회사 필름 처리장치 및 처리방법
JP2018054356A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社日本マイクロニクス ガス検知用フィルム、ガス検知装置、及びガス検知方法
KR102475056B1 (ko) * 2017-03-03 2022-12-06 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 결함 마킹 방법 및 결함 마킹 장치, 원반의 제조 방법 및 원반, 그리고 시트의 제조 방법 및 시트
KR102438892B1 (ko) * 2017-03-03 2022-08-31 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 결함 검사 시스템, 필름 제조 장치, 필름 제조 방법, 인자 장치 및 인자 방법
CN115870233A (zh) * 2022-09-30 2023-03-31 杭州利珀科技有限公司 偏光膜rtp前制程与rtp制程的联动方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202298A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Nitto Denko Corp シート状成形体の検査結果記録方法及び検査結果記録システム及びロール状成形体及び枚葉物
JP2004020373A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Nitto Denko Corp シート状成形体の検査結果記録方法、検査結果判定方法、検査結果記録システム、及び、シート状成形体の加工方法、及び、シート状成形体、及び、枚葉物
JP2005062165A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Nitto Denko Corp シート状製品の検査方法、検査システム、シート状製品、及び、画像表示装置
JP2005114624A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Nitto Denko Corp シート状製品の検査方法及びシート状製品の検査システム及びシート状製品及び枚葉物
JP2006091834A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Optimax Technology Corp 光学型板表面図形の自動印刷方法
JP2009069142A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Nitto Denko Corp 積層フィルムの欠陥検査方法およびその装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305070A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd シート状製品の欠陥マーキング方法および装置
JP4343456B2 (ja) * 2001-04-03 2009-10-14 大日本印刷株式会社 シート状製品の欠陥マーキング方法および装置
JP2006194721A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Nagase & Co Ltd 欠陥マーキング装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202298A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Nitto Denko Corp シート状成形体の検査結果記録方法及び検査結果記録システム及びロール状成形体及び枚葉物
JP2004020373A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Nitto Denko Corp シート状成形体の検査結果記録方法、検査結果判定方法、検査結果記録システム、及び、シート状成形体の加工方法、及び、シート状成形体、及び、枚葉物
JP2005062165A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Nitto Denko Corp シート状製品の検査方法、検査システム、シート状製品、及び、画像表示装置
JP2005114624A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Nitto Denko Corp シート状製品の検査方法及びシート状製品の検査システム及びシート状製品及び枚葉物
JP2006091834A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Optimax Technology Corp 光学型板表面図形の自動印刷方法
JP2009069142A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Nitto Denko Corp 積層フィルムの欠陥検査方法およびその装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9091881B2 (en) 2009-10-13 2015-07-28 Nitto Denko Corporation Roll of continuous web of optical film laminate with predefined slit lines, and method and system for manufacturing the same
EP2631710A1 (en) * 2009-10-13 2013-08-28 Nitto Denko Corporation Information storing, readout and calculation system for use in a system for continuously manufacturing liquid-crystal display elements, and method for producing the same
EP2312382A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-20 Nitto Denko Corporation Information storing, readout and calculation system for use in a system for continuously manufacturing liquid-crystal display elements, and methods for producing the same
EP2325008A1 (en) * 2009-10-13 2011-05-25 Nitto Denko Corporation Information storage/readout device for use in continuously manufacturing system for liquid-crystal display elements, and method and system for producing the same
US8016965B2 (en) 2009-10-13 2011-09-13 Nitto Denko Corporation Information storing, readout and calculation system for use in a system for continuously manufacturing liquid-crystal display elements, and method for producing the same
US8294872B2 (en) 2009-10-13 2012-10-23 Nitto Denko Corporation Information storage/readout device for use in continuously manufacturing system for liquid-crystal display elements, and method and system for producing the same
US8325318B2 (en) 2009-10-13 2012-12-04 Nitto Denko Corporation Information storage/readout device for use in continuously manufacturing system for liquid-crystal display elements, and method and system for producing the same
US8414993B2 (en) 2009-10-13 2013-04-09 Nitto Denko Corporation Roll of continuous web of optical film laminate with predefined slit lines, and method and system for manufacturing the same
US8460490B2 (en) 2009-10-13 2013-06-11 Nitto Denko Corporation Roll of continuous web of optical film laminate with predefined slit lines, and method and system for manufacturing the same
US9573356B2 (en) 2009-10-13 2017-02-21 Nitto Denko Corporation Information storage/readout device for use in continuously manufacturing system for liquid-crystal display elements, and method and system for producing the same
CN102043182A (zh) * 2009-10-13 2011-05-04 日东电工株式会社 具有切割线的光学膜层积体的连续卷筒及制造方法和装置
EP2312381A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-20 Nitto Denko Corporation A roll of continuous optical film laminate with predefined slit lines, and method and apparatus for manufacturing the same
US9500887B2 (en) 2009-12-25 2016-11-22 Nitto Denko Corporation Method and apparatus for the continuous manufacture of liquid crystal display devices
EP2518557A4 (en) * 2009-12-25 2015-11-11 Nitto Denko Corp METHOD FOR THE CONTINUOUS MANUFACTURING OF LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENTS AND APPARATUS
WO2016163261A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 住友化学株式会社 積層光学フィルムの欠陥検査方法、光学フィルムの欠陥検査方法及び積層光学フィルムの製造方法
US10204250B2 (en) 2015-06-26 2019-02-12 Sigma P.I. Co., Ltd. Medium containing identifier
WO2016208708A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 シグマ紙業株式会社 識別子を含む媒体
JP2017016171A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 シグマ紙業株式会社 識別子を含む媒体
CN106353332A (zh) * 2015-07-15 2017-01-25 明眼有限公司 利用图案透光板的偏光膜检查装置
CN106353332B (zh) * 2015-07-15 2019-05-28 明眼有限公司 利用图案透光板的偏光膜检查装置
JP2017068122A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日東電工株式会社 長尺状偏光子の検査方法
CN112740083A (zh) * 2018-07-30 2021-04-30 日本化药株式会社 标记装置、标记方法、偏振片制造方法以及偏振片
CN112740083B (zh) * 2018-07-30 2023-03-14 日本化药株式会社 标记装置、标记方法、偏振片制造方法以及偏振片

Also Published As

Publication number Publication date
SK50392010A3 (sk) 2011-03-04
CZ2010740A3 (cs) 2010-11-24
PL392794A1 (pl) 2011-02-28
TW200946994A (en) 2009-11-16
JP2009244064A (ja) 2009-10-22
CN101981438A (zh) 2011-02-23
KR20110000564A (ko) 2011-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009123002A1 (ja) 偏光フィルムの検査方法
JP2009244064A5 (ja)
JP4503690B1 (ja) 液晶表示素子を連続製造する装置に用いられる情報格納読出システム、及び、前記情報格納読出システムを製造する方法及び装置
EP2325007B1 (en) Method and system for continuously manufacturing liquid-crystal display element
JP4377965B1 (ja) 連続ウェブ形態の切込線入り光学フィルム積層体の連続ロール並びにその製造方法及び製造装置
JP6177017B2 (ja) 欠陥検査システム
JP2005114624A (ja) シート状製品の検査方法及びシート状製品の検査システム及びシート状製品及び枚葉物
TWI629466B (zh) 缺陷檢查系統及薄膜製造裝置
TWI766952B (zh) 缺陷標記方法及缺陷標記裝置、原材的製造方法及原材,以及片的製造方法及片
JP2009243911A (ja) 欠陥検査システム
TWI718132B (zh) 層積光學薄膜的缺陷檢查方法,光學薄膜的缺陷檢查方法及層積光學薄膜的製造方法
JP5925609B2 (ja) シート状製品の検査システム及びシート状製品の検査方法
WO2021117671A1 (ja) 機能フィルムの検査方法、検査システム及び原反ロール
JP2009080131A (ja) シート状製品の検査方法及びシート状製品の検査システム及びシート状製品及び枚葉物
JP2001059821A (ja) 表面検査方法及び装置
WO2022149299A1 (ja) 光学積層フィルムの検査方法及びフィルム製品の製造方法
JP7195042B2 (ja) 欠陥情報読取方法、欠陥情報読取システム及びフィルム製造装置
JP7299219B2 (ja) マーキング装置、マーキング方法、偏光板の製造方法および偏光板
WO2021117273A1 (ja) 長尺光学積層体の検査方法及び検査システム
JP2000009659A (ja) 表面検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980111518.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09727026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 392794

Country of ref document: PL

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PV2010-740

Country of ref document: CZ

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 50392010

Country of ref document: SK

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107023436

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09727026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1