WO2009110347A1 - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
WO2009110347A1
WO2009110347A1 PCT/JP2009/053219 JP2009053219W WO2009110347A1 WO 2009110347 A1 WO2009110347 A1 WO 2009110347A1 JP 2009053219 W JP2009053219 W JP 2009053219W WO 2009110347 A1 WO2009110347 A1 WO 2009110347A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
state
trip
contact
display
handle
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/053219
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
初男 水野
Original Assignee
パナソニック電工電路株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック電工電路株式会社 filed Critical パナソニック電工電路株式会社
Priority to CN200980107390.XA priority Critical patent/CN101978458B/zh
Publication of WO2009110347A1 publication Critical patent/WO2009110347A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/04Means for indicating condition of the switching device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/501Means for breaking welded contacts; Indicating contact welding or other malfunction of the circuit breaker
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/52Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by lever
    • H01H71/526Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by lever the lever forming a toggle linkage with a second lever, the free end of which is directly and releasably engageable with a contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/48Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism having both electrothermal and electromagnetic automatic release
    • H01H73/50Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism having both electrothermal and electromagnetic automatic release reset by lever

Definitions

  • the present invention relates to a circuit breaker.
  • a circuit breaker has been provided in which a movable contact is brought into contact with or separated from a fixed contact by a handle operation or an overcurrent.
  • a circuit breaker disclosed in Japanese Patent Publication No. 2007-257960 has a link mechanism that converts a handle operation into an operation in which a movable contact contacts or separates from a fixed contact, or an electromagnetic release that detects an overcurrent.
  • a trip lever is provided that latches the device, the thermal release device, and the link mechanism to act on the link mechanism when overcurrent is detected and to perform a trip operation.
  • the trip lever when one end is pushed by an electromagnetic release device or a thermal release device when an overcurrent occurs, the trip lever is moved by releasing the latched state and then operating the link mechanism to perform the trip operation. The contact is forcibly separated from the fixed contact.
  • the circuit breaker includes a trip display member having a display unit indicating that the trip operation is being performed, and an opening window provided in the container during the trip operation provides the display unit. By moving the trip display member so as to be exposed, it is possible to determine whether or not the trip operation is being performed.
  • the position of the handle in order to determine whether the circuit is on or off, the position of the handle must be confirmed separately from the trip display member. That is, in order to distinguish between the on state, the off state, and the trip state, it is necessary to make a judgment by looking at both the trip display member and the handle position, which may cause a misjudgment.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and the object of the present invention is to display any one of an on state, an off state, and a trip state with a single display member, so that the user can display the display member. It is an object of the present invention to provide a circuit breaker that can surely grasp which state is present simply by looking at the display.
  • the circuit breaker converts a body having a fixed contact and a movable contact, a handle rotatably supported by the body, and a turning operation of the handle into an opening / closing operation with respect to the fixed contact of the movable contact.
  • An opening / closing mechanism that operates, a trip means for forcibly separating the movable contact from the fixed contact by operating the opening / closing mechanism when an abnormal current is detected, a display member, and a display window.
  • the display member has an off display part, an on display part, and a trip display part, and these display parts are selectively exposed through a display window.
  • the open / close mechanism has an off state in which the movable contact is kept away from the fixed contact in accordance with the operation of the handle, an on state in which the movable contact is held in contact with the fixed contact, and the trip means is used to fix the movable contact.
  • the trip state is forcibly separated from the contact.
  • the circuit breaker according to the present invention is configured such that the display member is interlocked with the opening / closing mechanism so that the off display portion is exposed when the display window is off, the on display portion is exposed when the display window is on, and the trip display portion is exposed when the display window is tripped. It is characterized by that.
  • any one of the on state, the off state, and the trip state is displayed by one display member, the user can surely grasp which state is present only by looking at the display by the display member. .
  • the circuit breaker includes a body 1, a fixed contact 5 and a movable contact 32, a handle 20 made of synthetic resin, and a turning operation (on / off operation) of the handle 20 with respect to the fixed contact 5 of the movable contact 32.
  • a body 1 a fixed contact 5 and a movable contact 32
  • a handle 20 made of synthetic resin
  • a turning operation (on / off operation) of the handle 20 with respect to the fixed contact 5 of the movable contact 32 When an abnormal current (short circuit current and overload current) between the open / close mechanism 6 that converts to an open / close operation and the fixed contact 5 and the movable contact 32 is detected, the open / close mechanism 6 performs a trip operation to forcibly open the contact.
  • Trip means that is, electromagnetic release means 62 and thermal release means 68
  • a display member 70 made of synthetic resin for displaying contact ON / OFF and trip state, and an arc generated when the contact is opened are quickly generated.
  • the circuit breaker of the present embodiment takes different states as shown in FIGS. 2 to 5 depending on the turning operation of the handle 20 and the trip operation performed by the opening / closing mechanism 6.
  • the movable contact 32 is separated from the fixed contact 5 and the operation knob 22 of the handle 20 is on the left side in the figure (see FIG. 2).
  • the operation knob 22 of the handle 20 is in an ON state (see FIG. 3) in contact with the fixed contact 5, and the movable contact 32 is separated from the fixed contact 5 and the operation knob 22 of the handle 20 is on the right side in the figure.
  • the container 1 includes a body 2 and a cover 3.
  • the handle 20 is rotatably supported by a handle shaft 28 provided on the body 2 in a state where an operation knob (operation part) 22 protrudes outside from a window hole 2 a provided on the upper wall of the body 2.
  • the handle 20 is provided with a handle spring (not shown) that elastically biases the handle 20 in the counterclockwise direction in FIG.
  • the handle 20 is rotatable around the handle shaft 28 between an open position where the operation knob 22 is located on the left side in the figure and a closed position where the operation knob 22 is located on the right side in the figure. .
  • the trip means in this embodiment includes an electromagnetic release means 62 and a thermal release means 68, and is configured to cause the opening / closing mechanism 6 to perform a trip operation when an abnormal current is detected.
  • the display member 70 is disposed in a state where at least a part thereof faces the display window 8 provided on the upper surface of the container 1 (body 2).
  • the body 2 and the cover 3 are each formed in a substantially box shape with one surface opened by an insulating synthetic resin.
  • the body 2 and the cover 3 are provided on the left and right side walls of the body 2 in a state where the openings of the body 2 and the bosses 2d protruding from the four corners of the body 2 are inserted into the through holes provided in the side wall of the cover 3.
  • the locking claw 2c is hooked and locked in locking holes 3a provided on the left and right side walls of the cover 3, and the tip of the boss 2d protruding from the surface of the cover 3 is crushed, whereby the body 2 and the cover 3 are coupled.
  • a fixed contact plate 4 is fixed at a predetermined position inside the container 1, and a fixed contact 5 is fixed to the fixed contact plate 4.
  • the opening / closing mechanism 6 includes a movable bar 30, a support arm 40, a latch member 50, a first interlocking link 24, a second interlocking link 26, a spring member 38, and a latch spring 51.
  • the movable bar 30, the support arm 40, and the latch member 50 are formed by punching and bending a metal plate having a predetermined thickness.
  • the first interlocking link 24 and the second interlocking link 26 are formed in a U shape by bending both ends of a round bar-shaped metal bar in one direction.
  • the spring member 38 and the latch spring 51 are formed of torsion coil springs whose opposite ends protrude in opposite directions. Note that the expansion and contraction of the spring member 38 and the latch spring 51 are represented by simple spring expansion and contraction in FIGS.
  • the movable bar 30 is provided with a movable contact 32 at the lower part, one end of the braided wire 13 is fixed to the middle part in the longitudinal direction, and the upper part is pivotally supported by the first rotation shaft 46. Thereby, the movable bar 30 is rotatable around the first rotation shaft 46. Further, a spring receiving piece 34 with which the spring member 38 abuts and a stopper piece 36 that engages with the second interlocking link 26 are provided on the upper portion of the movable bar 30.
  • the spring receiving piece 34 is provided at the end of the movable bar 30 opposite to the end where the movable contact 32 is provided when viewed from the first rotation shaft 46.
  • the support arm 40 is pivotally supported by a second rotation shaft 9 provided in the container body 1 in the longitudinal direction, and includes a first rotation shaft 46 at the lower portion.
  • the support arm 40 is rotatable around the second rotation shaft 9 and moves the movable bar 30 together with the rotation of the support arm 40.
  • the first rotation shaft 46 is provided so as to be inserted into the arcuate guide groove 2b provided on the inner wall of the container 1 and to move along the guide groove 2b.
  • the support arm 40 can be turned on when the first rotation shaft 46 is at the left end in the drawing closest to the fixed contact 5, and the first rotation shaft 46 is the most from the fixed contact 5. It is freely rotatable between an off position when it is at the far right in the figure.
  • the support arm 40 is provided with an engaging portion 42 that removably engages the right leg portion of the first interlocking link 24 at the upper end, and the lower leg portion of the second interlocking link 26 in the middle in the longitudinal direction.
  • An L-shaped engagement piece 44 is provided for hooking and holding.
  • the first interlocking link 24 is pivotally supported in a shaft hole 25 provided in the handle 20 at the left leg portion, and latches the latch member 50 at the right leg portion in the off state.
  • the first interlocking link 24 slides to the right to contact the engaging portion 42 of the support arm 40 at the right leg portion.
  • the engagement portion 42 of the support arm 40 is pressed rightward by the right leg portion, thereby rotating the support arm 40 around the second rotation shaft 9 in the clockwise direction.
  • the second interlocking link 26 is engaged in an oval guide groove 27 provided in the handle 20 at the upper leg portion, and is hooked and engaged with the engagement piece 44 of the support arm 40 at the lower leg portion.
  • the upper leg portion of the second interlocking link 26 is elastically urged toward the right end direction (side closer to the shaft hole 25) in the guide groove 27 by a link spring 29 provided on the handle.
  • the guide groove 27 of the handle 20 is provided along the circumferential direction in the clockwise direction when viewed from the shaft hole 25 (below the shaft hole 25 in FIG. 2).
  • the latch member 50 has an L-shaped claw piece 54 that engages with the right leg portion of the first interlocking link 24 at the upper end, and is rotatable about the second rotation shaft 9 together with the support arm 40 in the middle portion in the longitudinal direction.
  • a long hole-like link hole 59 is formed, which is supported by the shaft and into which the first rotation shaft 46 is engaged.
  • the latch member 50 includes a first pressing piece 56 that extends from the lower left edge of the lower portion, and a substantially L-shaped second pressing piece 58 that extends from the lower right edge of the lower portion.
  • the first pressing piece 56 and the second pressing piece 58 are counterclockwise around the second rotating shaft 9 when the latch member 50 receives a rightward pressing from an electromagnetic release means 62 and a thermal release means 68, which will be described later. Provided to rotate around.
  • the upper part of the latch member 50 is provided with a spring receiving piece 52 with which the latch spring 51 abuts.
  • the latch spring 51 is provided such that the second rotation shaft 9 is inserted through a central hole, and comes into contact with the spring receiving piece 52 at one end and the display member 70 at the other end.
  • the latch spring 51 applies an urging force to the latch member 50 in a direction in which the latch member 50 rotates clockwise around the second rotation shaft 9.
  • the latch member 50 presses the support arm 40 to the right via the first interlocking link 24 by the biasing force of the latch spring 51. Thereby holding the support arm 40 in the on position.
  • the latch member 50 holds the support arm 40 in the on position by the urging force of the latch spring 51 and rotates the support arm 40 to the off position without pressing the support arm 40.
  • the latch member 50 is urged in the direction toward the latch position.
  • the latch spring 51 applies an urging force to the display member 70 so that the display member 70 rotates counterclockwise around the second rotation shaft 9.
  • the spring member 38 has a first rotation shaft 46 inserted through a central hole, abutting a spring receiving projection (not shown) provided on the body 2 at one end, and a spring receiving piece 34 of the movable bar 30 at the other end. It is provided to abut.
  • the spring member 38 is provided on the movable bar 30 on the side opposite to the movable contact 32 when viewed from the first rotation shaft 46. Therefore, the spring member 38 gives an urging force in the direction in which the movable bar 30 rotates clockwise around the first rotation shaft 46 to the movable bar 30 and also to the support arm 40 that couples the movable bar 30.
  • the supporting arm 40 applies a biasing force in a direction in which the support arm 40 rotates counterclockwise around the second rotation shaft 9.
  • the movable bar 30 moves in the direction in which the movable contact 32 applies a contact pressure to the fixed contact 5.
  • the member 38 is biased.
  • the support arm 40 is moved to the off position side by the spring member 38. It is biased to rotate counterclockwise.
  • the components of the opening / closing mechanism 6 are not synthetic resins that are expensive to manufacture. Since it is made of metal, the cost of the circuit breaker can be reduced. Further, since the metal part has a higher strength than the synthetic resin molded product, the part constituting the opening / closing mechanism 6 can be downsized. In addition, since the metal parts have little secular change with respect to temperature, the performance of the circuit breaker can be maintained over a long period of time.
  • the electromagnetic release means 62 as trip means includes a coil 63 made of a rectangular winding, a coil bobbin 64, a fixed iron core (not shown) and a movable iron core (not shown) made of a magnetic material, and an urging spring ( (Not shown), a pressing pin 65, and a yoke 66.
  • the fixed contact plate 4 is fixed to one end of the coil 63.
  • the coil bobbin 64 is formed in a cylindrical shape from an insulating synthetic resin, and the coil 63 is wound around the outer peripheral surface.
  • the pressing pin 65 is coupled to the movable iron core so that the tip portion protrudes outside the coil bobbin 64.
  • the first pressing piece 56 of the latch member 50 is moved rightward at the tip portion. It arrange
  • the yoke 66 is formed of a magnetic material into a substantially square shape having a notch in the lower left portion, and the coil bobbin 64 is disposed so as to be surrounded by the yoke 66.
  • An insertion hole (not shown) for inserting the pressing pin 65 is formed on the right side of the yoke 66.
  • a fixing piece to which one end of the coil 63 and the fixed contact plate 4 are fixed is integrally formed on the right side of the yoke 66.
  • the electromagnetic release means 62 is configured such that in a state where no current flows through the coil 63 (off state), the movable iron core is separated from the fixed iron core by the urging force of the return spring, and the pressing pin 65 connected to the movable iron core has the left end. It is comprised so that it may reverse
  • the electromagnetic release means 62 attracts between the movable iron core and the fixed iron core so as to reduce the magnetic resistance of the magnetic path passing through the fixed iron core-yoke 66-movable iron core.
  • the movable iron core When the current flowing through the coil 63 is an excessive current such as a short-circuit current, the movable iron core is moved so as to approach the fixed iron core against the biasing force of the return spring, thereby being connected to the movable iron core.
  • the pressing pin 65 projects rightward.
  • the pressing pin 65 protrudes in the right direction and presses the first pressing piece 56 of the latch member 50 to the right side with the tip of the pressing pin 65, thereby causing the opening / closing mechanism 6 to perform a trip operation.
  • the pressing pin 65 rotates the latch member 50 counterclockwise around the second rotation shaft 9 by pressing the first pressing piece 56 to the right side.
  • the opening / closing mechanism 6 disengages the latch member 50 from the first interlocking link 24, thereby moving the support arm 40 to the off position by the bias of the spring member 38.
  • the contact is forcibly opened by rotating it counterclockwise.
  • the current flowing through the coil 63 starts to decrease.
  • the attractive force acting on the movable iron core decreases, so that the movable iron core moves to the initial position by the urging force of the return spring, and the pressing pin 65 moves backward to the leftmost initial position.
  • the switching mechanism 6 and the thermal release means 62 are both made of metal parts, the switching mechanism 6 and the thermal release means 62 are electrically isolated. There is a need to. Therefore, an insulating wall is provided at the boundary between the opening / closing mechanism 6 and the thermal release means 62 inside the container 1 in this embodiment except for the range in which the pressing pin 65 moves.
  • the insulating wall includes insulating walls 2 e and 2 f erected on the inner wall of the body 2 and an insulating wall (not shown) erected on the inner wall of the cover 3.
  • This insulating wall prevents an arc generated between the movable contact 32 and the fixed contact 5 during opening or closing from being transmitted to the electromagnetic release means 62 via the opening / closing mechanism 6 made of metal parts. ing. Further, since the insulating walls provided from the inner walls of the body 2 and the cover 3 are designed so as to contact each other without gap when the container body 1 is configured, the opening / closing mechanism 6 and the electromagnetic release means 62 It prevents electricity between them.
  • the bimetal plate 69 constituting the thermal release means 68 that is a trip means
  • a direct heating type that curves by self-heating, or a side heating type that curves by heating by a heater in which plate heaters are stacked is used. be able to.
  • the intermediate position of the bimetal plate 69 is fixed to the other end of the braided wire 13 whose one end is fixed to the movable bar. In a state where no current flows through the bimetal plate 69, the bimetal plate 69 is not curved, and the tip of the bimetal plate 69 is not in contact with the second pressing piece 58.
  • the temperature of the bimetal plate 69 decreases, so the degree of curvature of the bimetal plate 69 decreases.
  • the tip of the bimetal plate 69 moves away from the second pressing piece 58 of the latch member 50 and returns to the initial state.
  • the display member 70 is made of a synthetic resin molded product, and is used to display any one of an on state, an off state, and a trip state in the display window 8 opened on the upper surface of the body 2.
  • the display member 70 includes a plate-like rotating body 71, a contact piece 72, a display surface 73, locking claw pieces 74 and 74, a connecting piece 75, a guide, and the like.
  • the piece 76 and the protruding piece 77 are integrally provided.
  • the rotating body 71 has a shaft hole 78 into which the second rotating shaft 9 is inserted. That is, the rotating body 71 is pivotally supported by the second rotating shaft 9 together with the support arm 40 and the latch member 50.
  • the contact piece 72 protrudes from the upper left edge of the rotating body 71 to one side in the width direction (the front side in the drawing in FIG. 20) and comes into contact with the engagement piece 44 of the support arm 40.
  • the latch spring 51 comes into contact with the contact piece 72 of the display member 70 at one end.
  • the display surface 73 is formed so that the cross section is formed in an arc shape centering on the second rotation shaft 9, and at least a part of the front surface of the display surface 73 is exposed through the display window 8.
  • the locking claw pieces 74 and 74 extend from the both side edges in the width direction of the left end of the display surface 73 (perpendicular to the paper surface in FIG. 20) to the right along the upper surface of the display surface 73, respectively. It is formed.
  • the connecting piece 75 is formed so as to protrude obliquely upward to the right from the upper side of the rotating body 71 and connects the rotating body 71 and the lower surface of the display surface 73.
  • the guide piece 76 is formed so as to extend obliquely downward to the left from the lower right side of the display surface 73.
  • the protruding piece 77 is formed so as to protrude rightward from the upper right edge of the rotating body 71.
  • the display surface 73 has a recessed part in the intermediate part of the circumferential direction of the upper surface, and this recessed part is the off display part 73a which displays an OFF state.
  • the display surface 73 has an on display portion 73b for displaying an on state and a trip display portion 73c for displaying a trip state on both sides of the off display portion 73a in the circumferential direction of the upper surface of the display surface 73. Yes. Since different colors and display contents are given to the display units 73a to 73c, this configuration makes it possible to distinguish between an on state, an off state, and a trip state.
  • the arc extinguishing device 80 includes an arc traveling plate 82 and an arc extinguishing grid 84.
  • the arc traveling plate 82 is formed by bending a strip-shaped metal plate.
  • the arc traveling plate 82 has a base of a bimetal plate 69 coupled to one end and an arc extinguishing piece 86 at the other end.
  • the arc extinguishing piece 86 extends to the left side of the container body 1 along the lower wall of the container body 1 and faces the yoke 66 in the vertical direction.
  • the arc-extinguishing grid 84 is formed of an insulating material and covers both sides in the width direction of the arc-extinguishing plate 87.
  • the arc-extinguishing plate 87 is composed of a plurality of conductive plates arranged in parallel at predetermined intervals in the vertical direction. And a support plate 88.
  • the arc extinguishing grid 84 is disposed between the arc extinguishing piece 86 and the lower side of the yoke 66.
  • the arc extinguishing device 80 when an arc is generated when the movable contact 32 moves away from the fixed contact 5, the arc can be extended and extinguished.
  • the arc extinguishing device 80 may be a conventionally known one, and thus detailed description thereof is omitted in this embodiment.
  • the wire insertion openings 16, 16 are provided at the opening edges of the rectangular holes 16 a, 16 a (see FIGS. 16 and 18) provided at the opening edges of the left and right side walls of the body 2 and the left and right side walls of the cover 3. And a concave groove (not shown) recessed in a square hole shape.
  • the tool insertion openings 18 and 18 are semicircular concave grooves 18a and 18a (see FIGS. 16 to 19) provided on the left and right sides of the front side wall opening edge of the body 2, and the left and right sides of the front side wall opening edge of the cover 3. It is formed by a semicircular concave groove (not shown) provided on the wall.
  • the power supply side terminal portion 90A and the load side terminal portion 90B are respectively screw terminals 92, 92 formed in a substantially U shape by metal plates, and fixtures 94, 94 (so-called pillar terminals) formed in a rectangular tube shape. , Screws 96, 96.
  • the other end of the coil 63 is fixed to the screw terminal 92 of the load side terminal set 90B, and the other end of the braided wire 12 is fixed to the screw terminal 92 of the power supply side terminal portion 90A. The edge is fixed.
  • the screw terminal 92 includes a holding piece 92a that holds the screw 96 by loosely fitting a screw 96 through an insertion hole (not shown), a terminal piece 92b that engages with the fixture 94, a holding piece 92a, and a terminal piece 92b. Is provided with an intermediate piece 92c.
  • the fixture 94 is formed in a rectangular tube shape with the left-right direction as the axial direction using a conductive metal plate.
  • the fixture 94 includes a screw receiver 94a that is screwed into a screw through a screw hole (not shown), and a clamp 94b that is separated from the screw receiver.
  • the terminal piece 92b of the screw terminal 92 is inserted into the cylinder of the fixture 94 so that the terminal piece 92b is accommodated between the screw receiver 94a and the clamp 94b, and the screw terminal 92 is placed on the inner wall of the body 2 and the cover 3. It is inserted and fixed between the provided partition walls. That is, the terminal piece 92b is housed between the screw receiver 94a and the clamp 94b, and the fixture 94 is movable with respect to the terminal piece 92b.
  • a gap communicating with the electric wire insertion port 16 is formed between the terminal piece 92b and the clamp 94b, and an external electric wire inserted through the electric wire insertion port 16 enters the gap.
  • the clamp 94b is formed with a guide piece 98 extending to the outside of the container 1 through the electric wire insertion port 16, and a lid plate 99 protruding downward from the lower surface of the clamp 94b.
  • the lid plate 99 is formed wider than the wire insertion port 16.
  • the core wire portion from which the covering of the external electric wire 100 is peeled is fixed to the terminal portion 92 b of the screw terminal 92 through the electric wire insertion port 16 in a state where the fixing tool 94 is positioned below. It is inserted between the crunch 94b of the tool 94. Thereafter, when the screw 96 is rotated in a tightening direction by a screwdriver inserted through the tool insertion port 18, the fixture 94 moves upward according to the rotation of the screw 96.
  • the fixture 94 moves upward, and the core wire of the external electric wire 100 is sandwiched between the terminal piece 92b and the crunch 94b, whereby the external electric wire 100 is connected to the power supply side terminal set 90A (FIGS. 18 and 19). reference).
  • the fixture 94 moves downward according to the rotation of the screw 96, so that the external electric wire 100 is easily removed from the power supply terminal set 90A.
  • the external electric wire is connected to the load side terminal portion 90B and is removed.
  • the guide piece 98 moves together with the fixture 94 by the rotation of the screw 96, the position of the fixture 94 can be easily determined from the position of the guide piece 98. Furthermore, since the guide piece 98 serves to guide the external electric wire 100 between the terminal portion 92b of the screw terminal 92 and the crunch 94b of the fixture 94, the external electric wire 100 can be reliably and easily connected. I have to.
  • the operation knob 22 is in contact with the left end edge of the window hole 2a by the urging force of the handle spring.
  • the left leg part of the first interlocking link 24 and the upper leg part of the second interlocking link 26 are pulled up.
  • the first interlocking link 24 is not in contact with the support arm 40 at the right leg when the left leg is pulled up. Therefore, in the off state, the support arm 40 is held in the off position by the counterclockwise rotation around the second rotation shaft 9 by the urging force of the spring member 38.
  • the first rotation shaft 46 is located at the right end of the guide groove 2b.
  • the engagement piece 44 of the support arm 40 contacts the stopper piece 36 of the movable bar 30, and the movable contact 32 is separated from the fixed contact 5.
  • the latch member 50 is stopped in a state where the claw piece 54 is engaged with the right leg portion of the first interlocking link 24.
  • the display member 70 is rotated counterclockwise around the second rotation shaft 9 by the urging force of the latch spring 51, and as shown in FIG.
  • the off display portion 73 a of the display surface 73 of the display member 70 is exposed through the display window 8 of the body 2.
  • the operation of the opening / closing mechanism 6 during the transition from the off state (see FIGS. 2, 6, and 9) to the on state (see FIGS. 3, 7, and 11) by the handle operation will be described.
  • the handle 20 is rotated clockwise around the handle shaft 28 in the off state
  • the right leg portion of the first interlocking link 24 contacts the engaging portion 42 of the support arm 40 as the handle 20 rotates. Touch and press right.
  • the support arm 40 rotates clockwise around the second rotation shaft 9 by being pressed by the engaging portion 42.
  • the first rotation shaft 46 attached to the lower end of the support arm 40 slides in the direction approaching the fixed contact plate 4 (left side in the figure) along the guide groove 2b.
  • the movable bar 30 supported by the first rotation shaft 46 also moves to the left at the same time.
  • the second interlocking link 26, the movable bar 30, and the support arm 40 constituting the opening / closing mechanism 6 during the transition from the off state to the on state will be described in detail.
  • the support arm 40 is rotated by a predetermined angle around the second rotation shaft 9 by the operation of the handle 20 from the off state shown in FIG. 9, the second interlocking moves downward with the operation of the handle 20.
  • the lower leg portion of the link 26 contacts the stopper piece 36 of the movable bar 30 and presses downward.
  • the movable bar 30 receives a downward pressure from the second interlocking link 26, it rotates counterclockwise around the first rotation shaft 46 against the bias of the spring member 38.
  • the first rotation shaft 46 which is the rotation center of the movable bar 30 moves to the left side, It rotates counterclockwise around the rotation shaft 46 (see FIG. 10).
  • the support arm 40 is turned to the ON position by operating the handle 20 from this state, the upper leg portion of the second interlocking link 26 engaged with the guide groove 27 is moved upward by the rotation of the handle 20. As a result, the second interlocking link 26 and the movable bar 30 are disengaged.
  • the movable bar 30 When the movable bar 30 is released from the engagement with the second interlocking link 26, the movable bar 30 rapidly rotates clockwise around the first rotation shaft 46 by the biasing force of the spring member 38. Due to the rapid rotation of the movable bar 30, the movable contact 32 closes quickly after approaching the fixed contact 5 (see FIG. 11). In this manner, the second interlocking link 26 rotates with respect to the movable bar 30 so that the movable contact 32 approaches the fixed contact 5 after the support arm 40 rotates by a predetermined angle until it reaches the ON position. Since the movable contact 32 can be closed immediately after approaching the fixed contact 5, the arc is prevented from being generated.
  • the upper leg portion of the second interlocking link 26 is biased by a link spring 29 in a direction in which the engagement of the second interlocking link 26 and the movable bar 30 is released. Therefore, while the second interlocking link 26 and the movable bar 30 are disengaged, the position of the lower leg portion of the second interlocking link 26 is determined, and the operation of the opening / closing mechanism 6 can be stabilized. Further, by adjusting the urging force of the link spring 29, the rotation angle of the handle 20 when the second interlocking link 26 and the movable bar 30 are disengaged can be changed.
  • the member is not slid as in the conventional circuit breaker while the movable contact 32 is restricted from approaching the fixed contact 5, and the member is worn due to sliding. Therefore, the opening / closing mechanism 6 is made long lasting.
  • the latch member 50 rotates clockwise by the urging force of the latch spring 51. Then, when the support arm 40 is rotated to the on position while receiving contact with the right leg portion of the first interlocking link 24, the claw piece 54 of the latch member 50 is engaged with the right leg portion of the first interlocking link 24. In the combined state, the latch member 50 is rotated to the latch position. The latch member 50 in the latch position presses the support arm 40 to the right via the first interlocking link 24 by the biasing force of the latch spring 51, thereby holding the support arm 40 in the on position.
  • the engagement piece 44 of the support arm 40 presses the contact piece 72 of the display member 70 upward in FIG. 3 against the urging force of the latch spring 51.
  • the display member 70 rotates clockwise around the second rotation shaft 9.
  • the rotation position of the display member 70 in the on state is determined by the position where the engagement piece 44 and the contact piece 72 are in contact with each other in the closed state, and the left side portion (on display portion) in the circumferential direction on the display surface 73 of the display member 70 73b) is exposed through the display window 8. (See Figure 25) In the ON state, as shown in FIG.
  • the left leg portion of the first interlocking link 24 is positioned below the line connecting the handle shaft 28 and the right leg portion of the first interlocking link 24, thereby
  • the biasing force of the member 38 and the biasing force of the handle spring are balanced.
  • the operation knob 22 of the handle 20 is held at the closed position, and the contact between the movable contact 32 and the fixed contact 5 is held.
  • the support arm 40 When the latch member is rotated counterclockwise, the support arm 40 is not held in the on position, and thus rotates counterclockwise around the second rotation shaft 9 by the biasing force of the spring member 38. Further, since the support arm 40 supports the movable bar 30 by the first rotating shaft 46, the support arm 40 rotates the movable bar 30 simultaneously with the counterclockwise rotation, thereby fixing the movable contact 32. The contact 5 is quickly separated. Accordingly, the spring member 38 prevents the arc from being generated by quickly separating the movable contact 32 from the fixed contact 5 by the biasing force. The support arm 40 stops rotating when the first rotation shaft 46 that moves together reaches the right end position of the guide groove 2b.
  • the latch member 50 is stopped in a state where the claw piece 54 of the latch member 50 is engaged with the right leg portion of the first interlocking link 24.
  • the display member 70 stops so that the intermediate part (off display part 73 a) of the display surface 73 is exposed through the display window 8. (See Figure 24)
  • the thermal release means 68 and the electromagnetic release means 62 detect an abnormal current
  • the opening / closing mechanism 6 when shifting from the ON state to the trip state (see FIGS. 4 and 8) in which the contact is opened. The trip operation will be described.
  • the thermal release means 68 detects an abnormal current.
  • an abnormal current such as an overload current flows through the electric circuit in the ON state
  • the temperature of the bimetal plate 69 rises due to an excessive current flowing through the electric circuit.
  • the bimetal plate 69 bends as the temperature rises, and the upper end of the bimetal plate 69 presses the second pressing piece 58 of the latch member 50 in the right direction against the urging force of the latch spring 51.
  • the second pressing piece 58 of the latch member 50 is pressed in the right direction, the latch member 50 is moved from the latch position to the release position so that the claw piece 54 of the latch member 50 is separated from the engaging portion 42 of the support arm 40. It rotates counterclockwise around the second rotation axis 9.
  • the support arm 40 is not held in the ON position by the counterclockwise rotation of the latch member 50.
  • the support arm 40 is rotated counterclockwise around the second rotation shaft 9 by the biasing force of the spring member 38. Since the support arm 40 supports the movable bar 30 by the first rotation shaft 46, the support arm 40 rotates the movable bar 30 simultaneously with the counterclockwise rotation, thereby moving the movable contact 32 to the fixed contact 5. Is quickly released from. Accordingly, the spring member 38 prevents the arc from being generated by quickly separating the movable contact 32 from the fixed contact 5 by the biasing force. Also at this time, the engagement piece 44 of the support arm 40 and the stopper piece 36 of the movable bar 30 are in contact with each other.
  • the right leg portion of the first interlocking link 24 is disengaged from the claw piece 54 of the latch member 50, so that the right leg portion of the first interlocking link 24 brings the guide piece 76 of the display member 70 to the upper side in FIG. Jump up.
  • the right leg portion of the first interlocking link 24 that has jumped up rotates the display member 70 counterclockwise around the second rotation shaft 9.
  • the locking claw piece 74 of the display member 70 rotates to a position where it goes over the locking protrusion 10 on the inner wall of the container 1. That is, the display member 70 is further rotated counterclockwise from the position in the off state, and the trip display portion 73 c of the display surface 73 of the display member 70 is exposed through the display window 8.
  • the electromagnetic release means 62 detects an abnormal current.
  • an abnormal current such as a short circuit current flows through the electric circuit in the on state
  • a magnetic field is generated by the current flowing through the coil 63.
  • an attractive force acts between the movable iron core and the fixed iron core so as to reduce the magnetic resistance of the magnetic path passing through the fixed iron core-yoke 66-movable iron core.
  • the pressing pin 65 protrudes to the right and presses the first pressing piece 56 of the latch member 50 to the right.
  • the latch member 50 When receiving the rightward pressing by the first pressing piece 56, the latch member 50 rotates counterclockwise around the second rotation shaft 9 so that the claw piece 54 of the latch member 50 is separated from the engaging portion 42 of the support arm 40. Rotate to. As the thermal release means 68 detects an abnormal current due to the counterclockwise rotation of the latch member 50, the open / close mechanism 6 performs a trip operation to quickly separate the movable contact 32 from the fixed contact 5. Yes.
  • the operation knob 22 of the handle 20 When returning from the off state after the trip operation to the on state again, the operation knob 22 of the handle 20 is moved from the open position to the closed position by the handle operation, as in the case of shifting from the off state to the on state. And rotate in the clockwise direction. Since the operations of the opening / closing mechanism 6 and the display member 70 in this case are the same as those in the case of shifting from the off state to the on state described above, description thereof will be omitted.
  • FIG. 5 shows a state in which the movable contact 32 and the fixed contact 5 are welded due to an excessive current.
  • the electromagnetic release means 62 or the thermal release means 68 detects an excessive current and detects the first pressing portion 56 or the first release portion.
  • the latch member 50 rotates counterclockwise around the second rotation shaft 9 so that the claw piece 54 of the latch member 50 is separated from the engaging portion 42 of the support arm 40.
  • the handle 20 rotates counterclockwise around the handle shaft 28 by the biasing force of the handle spring. If the movable contact 32 and the fixed contact 5 are welded at this time, the movable bar 22 cannot be rotated counterclockwise around the first rotation shaft 46 to open the pole. The counterclockwise rotation around the second rotation shaft 9 is not possible, and the on position is maintained. Further, when the latch member 50 rotates counterclockwise around the second rotation shaft 9, the handle 20 rotates counterclockwise around the handle shaft 28.
  • the lower leg portion of the second interlocking link 26 engaged with the handle 20 abuts against the stopper piece 36 of the movable bar 30 and presses downward.
  • the movable bar 32 since the movable bar 32 is welded to the fixed contact 5, the movable bar 32 cannot rotate and move even if this downward pressure is received. Therefore, the second interlocking link 26 is held in a state where the lower leg portion cannot move downward and the upper leg portion is in contact with the upper edge of the guide groove 27 in FIG. Therefore, the handle 20 cannot be rotated counterclockwise to the opening position, and the operation knob 22 is held in a state between the closing position and the opening position. By this operation, the user can easily know the welding of the movable contact 32 and the fixed contact 5.
  • circuit breaker of this embodiment is provided with both the electromagnetic release means 62 and the thermal release means 68, you may provide only one of them.
  • structure of each release means is not limited to said structure.
  • the power supply side terminal set 90A, the load side terminal set 90B, and the opening / closing mechanism 6 are not limited to the above-described configuration, and a suitable one may be used depending on the situation.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

 1つの表示部材だけでオン状態、オフ状態およびトリップ状態を表示することで、確実に状態を把握できる回路遮断器を提供する。本発明における回路遮断機は、固定接点5と可動接点32とを備えた器体と、ハンドル20と、開閉機構6と、トリップ手段と、表示部材70と、表示窓を備えている。表示部材70は、オフ表示部、オン表示部、トリップ表示部を有し、これらの表示部は選択的に表示窓を介して露出するようになっている。開閉機構6には、ハンドル20の操作に伴って可動接点32を固定接点5から離した状態に保持するオフ状態と、接触保持するオン状態と、トリップ手段により強制的に離したトリップ状態を有している。本発明における回路遮断機は、表示窓がオフ状態ではオフ表示部を、オン状態ではオン表示部を、トリップ状態ではトリップ表示部を露出させるように、表示部材70が開閉機構6と連動するように構成されたことを特徴とする。  

Description

回路遮断器
 本発明は、回路遮断器に関するものである。
 従来から、ハンドル操作や過電流によって可動接点を固定接点に接触させたり開離させたりする回路遮断器が提供されている。例えば、日本特許公開2007-257960号公報に開示される回路遮断器は、ハンドル操作を可動接点が固定接点に対して接触又は開離する動作に変換するリンク機構や、過電流を検出する電磁釈放装置或いは熱動釈放装置、リンク機構をラッチして過電流検出時にはリンク機構に働きかけてトリップ動作を行わせるトリップレバーを備えている。この回路遮断器では、過電流発生時に電磁釈放装置或いは熱動釈放装置により一端が押されると、トリップレバーは、ラッチ状態を解除した後に、リンク機構に働きかけてトリップ動作を行わせることによって、可動接点を固定接点から強制的に開離させている。
 日本特許公開2007-257960号公報に開示された回路遮断器では、トリップ動作中を示す表示部を具備したトリップ表示部材を備えて、トリップ動作時において器体に設けた開口窓がこの表示部を露出させるようにトリップ表示部材を移動させることで、トリップ動作中か否かを判別できるようになっていた。しかし、この回路遮断器では、オン状態かオフ状態かを判別するためには、トリップ表示部材とは別にハンドルの位置を確認しなければならない。すなわち、オン状態かオフ状態かトリップ状態かの区別をするためには、トリップ表示部材とハンドル位置の両方を見て判断する必要があり、誤判断をする可能性がある。
 本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、一つの表示部材でオン状態、オフ状態、トリップ状態のいずれかを表示することで、使用者が表示部材による表示を見ただけで、いずれの状態にあるかを確実に把握できる回路遮断器を提供することにある。
 本発明における回路遮断機は、固定接点と可動接点とを備えた器体と、器体に回動自在に支持されたハンドルと、ハンドルの回動操作を可動接点の固定接点に対する開閉動作に変換する開閉機構と、異常電流の検出時に開閉機構を動作させて可動接点を固定接点から強制的に開離させるトリップ手段と、表示部材と、表示窓を備えている。表示部材は、オフ表示部、オン表示部、トリップ表示部を有し、これらの表示部は選択的に表示窓を介して露出するようになっている。開閉機構には、ハンドルの操作に伴って可動接点を固定接点から離した状態に保持するオフ状態と、可動接点を固定接点に接触保持するオン状態と、トリップ手段に働きかけられて可動接点を固定接点から強制的に離したトリップ状態を有している。本発明における回路遮断機は、表示窓がオフ状態ではオフ表示部を、オン状態ではオン表示部を、トリップ状態ではトリップ表示部を露出させるように、表示部材が開閉機構と連動するように構成されたことを特徴とする。
 この発明によれば、一つの表示部材でオン状態、オフ状態、トリップ状態のいずれかを表示するので、表示部材による表示を見ただけでいずれの状態にあるかを使用者が確実に把握できる。
本実施形態の回路遮断器のオフ状態を示し、カバーを外した状態の斜視図である。 同上の回路遮断器のオフ状態を示し、カバーを外した状態の正面図である。 同上の回路遮断器のオン状態を示し、カバーを外した状態の正面図である。 同上の回路遮断器のトリップ状態を示し、カバーを外した状態の正面図である。 同上の回路遮断器の固定接点と可動接点とが溶着した状態を示し、カバーを外した状態の正面図である。 同上の回路遮断器のオフ状態での開閉機構を示す図である。 同上の回路遮断器のオン状態での開閉機構を示す図である。 同上の回路遮断器のトリップ状態での開閉機構を示す図である。 同上の回路遮断器のオフ状態でのラッチ部材を除いた開閉機構を示す図である。 同上の回路遮断器のオフ状態からオン状態に至る途中の状態でのラッチ部材を除いた開閉機構を示す図である。 同上の回路遮断器のオン状態でのラッチ部材を除いた開閉機構を示す図である。 同上における回路遮断器の正面図である。 同上における回路遮断器の左側面図である。 同上における回路遮断器の右側面図である。 同上における回路遮断器の上面図である。 同上の回路遮断器の固定具を上方に引き上げた状態を示し、カバーを外した状態の斜視図である。 同上の回路遮断器の固定具を上方に引き上げた状態を示し、カバーを外した状態の正面図である。 同上の回路遮断器のねじ端子に外部電線を接続した状態を示し、カバーを外した状態の斜視図である。 同上の回路遮断器のねじ端子に外部電線を接続した状態を示し、カバーを外した状態の正面図である。 同上における回路遮断器に用いる表示部材の正面図である。 同上における回路遮断器に用いる表示部材の上面図である。 同上における回路遮断器に用いる表示部材の右側面図である。 同上における回路遮断器に用いる表示部材の外観斜視図である。 同上における回路遮断器のオフ状態における表示部材の表示位置を示す要部断面図である。 同上における回路遮断器のオン状態における表示部材の表示位置を示す要部断面図である。 同上における回路遮断器のトリップ状態における表示部材の表示位置を示す要部断面図である。
 以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施形態の回路遮断器は、器体1と、固定接点5及び可動接点32と、合成樹脂製のハンドル20と、ハンドル20の回動操作(オンオフ操作)を可動接点32の固定接点5に対する開閉動作に変換する開閉機構6と、固定接点5と可動接点32との間の異常電流(短絡電流および過負荷電流)を検知すると開閉機構6にトリップ動作を行わせて接点を強制開極させるトリップ手段(すなわち電磁釈放手段62と熱動釈放手段68)と、接点のオン、オフおよびトリップ状態を表示するための合成樹脂製の表示部材70と、接点の開極時に発生するアークを速やかに消弧するための消弧装置80と、外部電源(図示せず)に電気的に接続するための電源側端子組90Aと、負荷等の電源線(図示せず)を接続するための負荷側端子組90Bとを備えている。また、本実施形態の回路遮断器は、ハンドル20の回動操作や、開閉機構6が行うトリップ動作によって、図2~5に示すような異なる状態をとる。本実施形態の回路遮断器のとりうる異なる状態には、可動接点32が固定接点5から開離してハンドル20の操作摘み22が図中左側にあるオフ状態(図2参照)、可動接点32が固定接点5に接触してハンドル20の操作摘み22が図中右側にあるオン状態(図3参照)、可動接点32が固定接点5から開離してハンドル20の操作摘み22が図中右側にあるトリップ状態(図4参照)、可動接点32が固定接点5に溶着している状態(図5参照)がある。
 器体1は、ボディ2及びカバー3から構成されている。ハンドル20は、ボディ2の上壁に設けた窓孔2aから操作摘み(操作部)22を外部に突出させた状態で、ボディ2に設けたハンドル軸28に回動自在に支持されている。ハンドル20には、ハンドル20を図2中反時計回り方向に弾性付勢するハンドルばね(図示せず)が設けられている。ハンドル20は、操作摘み22が図中左側に位置する開極位置と、操作摘み22が図中右側に位置する閉極位置との間で、ハンドル軸28の周りで回動自在になっている。本実施形態におけるトリップ手段として、電磁釈放手段62および熱動釈放手段68とを備え、それぞれ異常電流を検知すると開閉機構6にトリップ動作をさせるように構成されている。表示部材70は、器体1(ボディ2)の上面に設けた表示窓8に少なくとも一部を臨ませた状態で配置される。
 ボディ2及びカバー3は、それぞれ、絶縁性を有する合成樹脂により、一面が開口した略箱状に形成されている。ボディ2とカバー3とは、互いの開口部を合わせ、ボディ2の四隅に突設されたボス2dをカバー3の側壁に設けた貫通孔に挿入した状態で、ボディ2の左右両側壁に設けた係止爪2cをカバー3の左右両側壁に設けた係止孔3aに引掛係止させ、カバー3の表面から突出するボス2dの先端を潰すことにより、ボディ2とカバー3とが結合される。また、器体1内部の所定位置には固定接点板4が固定されて、固定接点板4には固定接点5が固着されている。
 次に開閉機構6について、図2~8を参照しながら説明する。図6,7,8は、それぞれ図2,3,4におけるハンドルおよび開閉機構の動作を示している。開閉機構6は、可動バー30と、支持アーム40と、ラッチ部材50と、第1連動リンク24と、第2連動リンク26と、ばね部材38と、ラッチばね51とを備えている。可動バー30と支持アーム40とラッチ部材50は、所定の厚みを有する金属板に抜き加工および曲げ加工を施して形成される。第1連動リンク24と第2連動リンク26は、丸棒状の金属棒の両端を一方向に折曲することによってコ字形に形成される。ばね部材38とラッチばね51は、両端部が互いに逆方向に突出する捩りコイルばねから形成される。なお、ばね部材38とラッチばね51の伸び縮みは、図6,7,8中では、簡略化のために単純なばねの伸び縮みで表現されている。
 可動バー30は、下部に可動接点32が設けられて、長手方向の中間部に編組線13の一端が固着され、上部が第1回動軸46に軸支されている。これによって、可動バー30は第1回動軸46の周りで回動自在となっている。また、可動バー30の上部には、ばね部材38が当接されるばね受け片34と、第2連動リンク26と係合するストッパ片36が設けられている。ここで、ばね受け片34は、可動バー30において第1回動軸46から見て可動接点32が設けられた一端とは反対側の端に設けられている。
 支持アーム40は、長手方向中間部が器体1に設けた第2回動軸9に軸支されて、下部に第1回動軸46を備えている。この構成によって、支持アーム40は、第2回動軸9の周りで回動自在となっているとともに、支持アーム40の回動によって可動バー30を共に移動させる。ここで、第1回動軸46は、器体1の内壁に設けた円弧状のガイド溝2bに挿通されて、ガイド溝2bに沿って移動するように備えられる。ガイド溝2bが設けられることで、支持アーム40は、第1回動軸46が固定接点5に最も近づく図中左端にあるときのオン位置と、第1回動軸46が固定接点5から最も離れた図中右端にあるときのオフ位置との間で回動自在となっている。また、支持アーム40には、上端に第1連動リンク24の右脚部を係脱自在に係合する係合部42が設けられて、長手方向中間部には第2連動リンク26の下脚部を引掛掛止するL字形の係合片44が設けられる。
 第1連動リンク24は、左脚部でハンドル20に設けられた軸穴25に軸支されるとともに、オフ状態では右脚部でラッチ部材50を係止している。第1連動リンク24は、ハンドル20が開極位置から閉極位置へと回動操作されると、右方向にスライド移動することで、右脚部で支持アーム40の係合部42に当接し、さらに右脚部で支持アーム40の係合部42を右向きに押圧することで、支持アーム40に対して第2回動軸9の周りで時計回りの回転をさせている。第2連動リンク26は、上脚部でハンドル20に設けられた長円状のガイド溝27に係入されるとともに、下脚部で支持アーム40の係合片44に引掛掛止されている。また、第2連動リンク26の上脚部は、ハンドルに設けられたリンクばね29によって、ガイド溝27内で右端方向(軸穴25に近い側)へ弾性付勢されている。ハンドル20のガイド溝27は、軸穴25から見て時計回り方向(図2中における軸穴25の下方)に円周方向に沿って設けられている。
 ラッチ部材50は、上端に第1連動リンク24の右脚部と係合するL字形の爪片54を有し、長手方向中間部で支持アーム40とともに第2回動軸9に回動自在に軸支され、下部に第1回動軸46が係入される長孔状のリンク孔59が形成されている。ラッチ部材50は、下部の左側縁から延長形成される第1押圧片56と、下部の右側縁から延長形成される略L字形の第2押圧片58とを備えている。第1押圧片56と第2押圧片58は、それぞれ後述する電磁釈放手段62と熱動釈放手段68から右向きの押圧を受けたときにラッチ部材50が第2回動軸9の周りで反時計回り回転するように備えられる。
 ラッチ部材50の上部には、ラッチばね51が当接するばね受け片52が設けられる。ラッチばね51は、中央の孔に第2回動軸9が挿通され、一端でばね受け片52に当接するとともに、他端で表示部材70に当接するように備えられる。ラッチばね51は、ラッチ部材50に対して、ラッチ部材50が第2回動軸9の周りで時計回りの回転をする方向の付勢力を与えている。ハンドル20が開極位置から閉極位置へと回動操作されるに伴って、第1連動リンク24が右方向にスライド移動すると、ラッチ部材50は付勢力によって第2回動軸9の周りで時計回りの回転をする。そして、第1連動リンク24によって押圧を受ける支持アーム40がオン位置に達すると、ラッチ部材50がラッチばね51の付勢力によって第1連動リンク24を介して支持アーム40を右向きに押圧するようになり、それによって支持アーム40をオン位置に保持している。言い換えると、ラッチ部材50は、ラッチばね51による付勢力によって支持アーム40をオン位置に保持するラッチ位置と、支持アーム40に対して押圧せずに支持アーム40をオフ位置へと回転するのを許可する解放位置との間で回動自在になっていて、ラッチ部材50はラッチ位置への方向に付勢されている。また、ラッチばね51は、表示部材70に対して、表示部材70が第2回動軸9の回りに反時計回りに回転するような付勢力を与えている。
 ばね部材38は、中央の孔には第1回動軸46が挿通され、一端でボディ2に設けたばね受け突起(図示せず)に当接し、他端で可動バー30のばね受け片34に当接するように備えられる。すなわち、ばね部材38は、可動バー30において第1回動軸46から見て可動接点32とは反対側に設けられている。したがって、ばね部材38は可動バー30に対して、可動バー30が第1回動軸46の周りで時計回りに回転する方向の付勢力を与えるとともに、可動バー30を連結する支持アーム40に対して、支持アーム40が第2回動軸9の回りに反時計回りに回転する方向の付勢力を与えている。すなわち、ラッチ部材50がラッチばね51の付勢力によって支持アーム40をオン位置に保持している状態においては、可動接点32が固定接点5に対して接圧を与える向きに、可動バー30はばね部材38によって付勢されている。一方、支持アーム40がラッチ部材50による押圧から解放されてオン位置からオフ位置への回転が許された状態においては、支持アーム40はばね部材38によってオフ位置側へ第2回動軸9の周りで反時計回りに回転する向きに付勢されている。
 本実施形態における回路遮断器では、開閉機構6の構成部品(可動バー30と支持アーム40とラッチ部材50と第1連動リンク24と第2連動リンク26)が、製造コストがかかる合成樹脂ではなく金属で形成されているので、回路遮断器の低コスト化を図ることができる。また、金属部品は合成樹脂成型品に比べて強度が大きいので、開閉機構6を構成する部品の小型化を図ることができる。また、金属部品は温度に対する経年変化が小さいので、回路遮断器の性能を長期間に亘って維持できる。
 トリップ手段である電磁釈放手段62は、平角巻線からなるコイル63と、コイルボビン64と、磁性材料からなる固定鉄芯(図示せず)及び可動鉄芯(図示せず)と、付勢ばね(図示せず)と、押圧ピン65と、ヨーク66とで構成されている。コイル63の一端には、固定接点板4が固着されている。コイルボビン64は、絶縁性を有する合成樹脂により円筒状に形成されて、コイル63が外周面に巻装される。コイルボビン64の内部には、固定鉄芯と、コイルボビン64内を左右方向にスライド移動自在に設けられた可動鉄芯と、可動鉄芯を固定鉄芯から離れる方向に付勢する付勢ばね(図示せず)が配置される。押圧ピン65は、先端部がコイルボビン64の外側に突出するように可動鉄心に結合されて、可動鉄芯が固定鉄芯に近づくと先端部でラッチ部材50の第1押圧片56を右方向に押圧するように配置される。ヨーク66は磁性材料によって左下部に切欠を有する略ロ字形に形成されて、ヨーク66に囲まれるようにコイルボビン64が配置される。ヨーク66の右側には、押圧ピン65を挿通する挿通孔(図示せず)が形成される。ヨーク66の右側に、コイル63の一端と固定接点板4が固着される固着片が一体に形成されている。
 電磁釈放手段62は、コイル63に電流が流れていない状態(オフ状態)において、可動鉄芯が復帰ばねの付勢力によって固定鉄芯から離間し、可動鉄芯に連結された押圧ピン65が左端の位置まで後退するように構成されている。電磁釈放手段62は、コイル63に電流が流れると、固定鉄芯-ヨーク66-可動鉄芯を通過する磁路の磁気抵抗を小さくするように可動鉄芯と固定鉄芯との間で吸引力が作用する。コイル63に流れる電流が短絡電流等の過大な電流である時は、復帰ばねの付勢力に抗して可動鉄芯が固定鉄芯に近づくように移動することで、可動鉄芯に連結された押圧ピン65が右方向へ突出する。押圧ピン65は、右方向へ突出して、押圧ピン65の先端部でラッチ部材50の第1押圧片56を右側へ押圧することで、開閉機構6にトリップ動作をさせる。具体的には、押圧ピン65は、第1押圧片56を右側へ押圧することによって、ラッチ部材50を第2回動軸9の周りで反時計回りの回転をさせる。開閉機構6は、ラッチ部材50が反時計回り回転されると、ラッチ部材50と第1連動リンク24との係合が外れることで、支持アーム40をばね部材38の付勢によってオフ位置へと反時計回りに回転させて、接点を強制開極するように構成されている。トリップ動作が行われて接点が強制開極されると、コイル63に流れる電流は減少し始める。コイル63を流れる電流が減少すると、可動鉄芯に作用する吸引力が低下するため、復帰ばねの付勢力によって可動鉄芯が初期位置に移動し、押圧ピン65が左端の初期位置まで後退する。
 また、本実施形態における回路遮断器では、開閉機構6と熱動釈放手段62とがどちらも金属部品により構成されているので、開閉機構6と熱動釈放手段62との間を電気的に隔離する必要がある。そこで本実施形態における器体1の内部における開閉機構6と熱動釈放手段62との境界には、押圧ピン65が移動する範囲を除いて絶縁壁が設けられている。絶縁壁は、ボディ2の内壁に立設された絶縁壁2e,2fと、カバー3の内壁に立設された絶縁壁(図示せず)から成る。この絶縁壁は、開極又は閉極時に可動接点32と固定接点5との間で発生したアークが、金属部品で構成された開閉機構6を介して電磁釈放手段62へと伝わるのを防止している。また、ボディ2及びカバー3の内壁からそれぞれ設けられた絶縁壁は、器体1が構成されるとお互いに隙間なく当接するように設計されているので、開閉機構6と電磁釈放手段62との間での通電を防止している。
 トリップ手段である熱動釈放手段68を構成するバイメタル板69としては、自己発熱によって湾曲する形式の直熱型や、板状のヒータが積層されヒータによる加熱で湾曲する傍熱型のものを用いることができる。このバイメタル板69の中間位置は、一端が可動バーに固着されている編組線13の他端に固着される。バイメタル板69に電流が流れていない状態では、バイメタル板69は湾曲せず、バイメタル板69の先端が第2押圧片58に当接していない。電源側端子組90Aと負荷側端子組90Bとの間に過負荷電流のような過大な電流が流れた時に、電路を流れる過負荷電流によってバイメタル板69の温度が上昇することで、バイメタル板69が湾曲するようになっている。バイメタル板69は、湾曲するとバイメタル板69の先端が第2押圧片58を右側へ押圧することによって、ラッチ部材50を第2回動軸9の周りで反時計回りの回転をさせて、開閉機構6に同様のトリップ動作をさせている。トリップ動作が行われて接点が強制開極されると、バイメタル板69に流れる電流は減少し始める。バイメタル板69に流れる電流が減少すると、バイメタル板69の温度が低下するので、バイメタル板69の湾曲度合いが小さくなる。バイメタル板69の湾曲度合いが小さくなると、バイメタル板69の先端部がラッチ部材50の第2押圧片58から離れて初期状態に戻る。
 表示部材70は合成樹脂成型品からなり、ボディ2の上面に開口する表示窓8内で、オン状態、オフ状態、トリップ状態の何れかを表示するために用いられる。図20~図23に示すように、この表示部材70は、板状の回動体71と、当接片72と、表示面73と、係止爪片74,74と、連結片75と、ガイド片76と、突出片77とを一体に備えている。回動体71は、図20および図23に示すように、第2回動軸9が挿入される軸孔78を有している。すなわち、回動体71は、支持アーム40およびラッチ部材50とともに、第2回動軸9に回動自在に枢支される。当接片72は、回動体71の上部の左縁から幅方向の一側(図20における紙面手前側)に突出して、支持アーム40の係合片44に当接する。ラッチばね51は、一端で表示部材70の当接片72に当接する。表示面73は、断面が第2回動軸9を中心とする円弧状に形成されて、表示面73の前面のうち少なくとも一部が表示窓8を介して露出するように配置される。係止爪片74,74は、表示面73の左側端の幅方向(図20における紙面に対して垂直方向)の両側縁から、表示面73の上面に沿って右側方向へそれぞれ延長するように形成される。連結片75は、回動体71の上側から右斜め上方に突出するようにして形成され、回動体71と表示面73の下面との間を連結する。ガイド片76は、表示面73の右側下面より左斜め下方に向かって延出するようにして形成される。突出片77は、回動体71の上側の右縁から右側方向へ突出するようにして形成される。なお表示面73は上面の円周方向の中間部に凹部を有し、この凹部がオフ状態を表示するオフ表示部73aとなっている。また表示面73には、表示面73の上面の円周方向におけるオフ表示部73aの両側に、オン状態を表示するオン表示部73bと、トリップ状態を表示するトリップ表示部73cとを有している。各表示部73a~73cに対してそれぞれ異なった色や表示内容が与えられることで、この構成は、オン状態とオフ状態とトリップ状態の判別を可能にしている。
 消弧装置80は、アーク走行板82と消弧グリッド84とで構成される。アーク走行板82は、帯板状の金属板を曲成することによって形成されている。アーク走行板82は、一端にバイメタル板69の基部が結合され、他端には消弧片86を備えている。消弧片86は、器体1の下側壁に沿って器体1の左側へ延設されるとともに、上下方向においてヨーク66と対向している。消弧グリッド84は、上下方向に所定の間隔をおいて平行配置された複数枚の導電板からなる消弧板87と、絶縁材料により形成されて消弧板87の幅方向における両面をそれぞれ覆う支持板88とで構成されている。ここで、消弧グリッド84は、消弧片86とヨーク66の下側との間に配設されている。この消弧装置80によれば、可動接点32が固定接点5から離れる際にアークが生じた場合に、アークを引き伸ばして消弧することができる。尚、消弧装置80は従来周知のものを用いることができるので、本実施形態では詳細な説明を省略する。
 図12~15に示すように、ボディ2とカバー3が結合されると、電線挿入口16,16および丸孔状の工具挿入口18,18が形成される。電線挿入口16,16は、ボディ2の左右両側壁の開口縁に設けられた角穴状の凹溝16a,16a(図16,18参照)とカバー3の左右両側壁の開口縁に設けられた角穴状に凹んだ凹溝(図示せず)とによって形成される。工具挿入口18,18は、ボディ2の前側壁開口縁の左右両側部に設けられた半円形の凹溝18a,18a(図16~19参照)と、カバー3の前側壁開口縁の左右両側壁に設けられた半円形の凹溝(図示せず)によって形成される。
 電源側および負荷側からの外部電線は、それぞれ電源側端子部90Aおよび負荷側端子部90Bに接続される。電源側端子部90Aおよび負荷側端子部90Bはそれぞれ、金属板によって略コ字状に形成されたねじ端子92,92と、角筒状に形成された固定具94,94(所謂ピラー端子)と、ねじ96,96とを備えている。そして、負荷側端子組90Bのねじ端子92にはコイル63の一端が固着され、電源側端子部90Aのねじ端子92には帯板状のバイメタル板69に一端が固着された編組線12の他端が固着されている。この構成によって、可動接点32が固定接点5に閉じられた状態では、電源側端子部90Aのねじ端子92-編組線12-バイメタル板69-編組線13-可動バー30-可動接点32-固定接点5-固定接点板4-コイル63-負荷側端子部90Bのねじ端子92の経路で電路が形成されている。
 ねじ端子92は、ねじ96が挿通孔(図示せず)を通して遊嵌されてねじ96を保持する保持片92aと、固定具94に係合する端子片92bと、保持片92aと端子片92bとを接続する中間片92cを備えている。固定具94は、導電性を有する金属板を用いて左右方向を軸方向とする角筒状に形成される。固定具94は、ねじ孔(図示せず)を通してねじに螺合されるねじ受け94aと、ねじ受けと離間するクランプ94bとを有している。ねじ受け94aとクランプ94bとの間に端子片92bが収められるように、ねじ端子92の端子片92bが固定具94の筒内に挿入されて、ねじ端子92はボディ2およびカバー3の内壁に設けた隔壁間に挿入固定される。すなわち、ねじ受け94aとクランプ94bとの間に端子片92bが収められていて、固定具94が端子片92bに対して移動自在になっている。端子片92bとクランプ94bとの間には電線挿入口16に連通するギャップが形成されて、電線挿入口16を介して挿入された外部電線がこのギャップに入るようになっている。そして、ねじ受け94aがねじ96に螺合することで、ねじ96の回転により固定具94が移動することで、固定具94は外部電線をクランプ94bと端子片92bとの間で挟持することで固定し、それによって電源側および負荷側からの外部電線が電源側端子部90Aおよび負荷側端子部90Bに接続されるようになっている。クランプ94bには、電線挿入口16を通して器体1の外部に延出するガイド片98と、クランプ94bの下面から下方へ突出する蓋板99が形成されている。蓋板99は、電線挿入口16よりも幅広に形成されている。
 以下に、回路遮断器の電源側端子組90A又は負荷側端子組90Bに外部電線を接続する方法について、図1~2と図16~19を参照しながら説明する。図17と19では、簡略化のために、表示部材70と2つの編組線12、13が省略されている。先ず、工具挿入口18を介して挿入されたドライバー(図示せず)によって、ねじ96が緩む方向に回転された場合について説明する。ねじ96が緩む方向に回転されると、ねじ96の回転に応じて、ねじ96が螺合した固定具94は、共に移動するガイド片98の下面が電線挿入口16の下側縁に当接するまで下へ移動する。ここで、ねじ端子92の中間片92cは、端子片92bとばね受け94aとの間への外部電線の誤挿入を防止する役目を果たしている。
 次に、工具挿入口18を介して挿入されたドライバー(図示せず)によって、ねじ96が締まる方向に回転された場合について説明する。ねじ96が締まる方向に回転されると、ねじ96の回転に応じて、固定具94は、ガイド片98の図中上面が電線挿入口16の上側縁に当接するまで上へ移動する(図16および図17参照)。ここで、固定具94に設けられた蓋板99は、固定具94と共に移動することによって、クランプ94bより下方と電線挿入口16との連通を妨げているので、固定具94が上へ移動した状態において、外部電線が固定具94より下方へ誤って挿入されるのを防止している。
 次に、電源側端子組90Aに、外部電線100が接続されるまでの過程について説明する。図1および図2のように固定具94が下に位置している状態で、外部電線100の被覆が剥かれた芯線部分が、電線挿入口16を介してねじ端子92の端子部92bと固定具94のクランチ94bとの間に挿入される。その後、工具挿入口18を介して挿入されたドライバーによって、ねじ96が締まる方向に回転されると、ねじ96の回転に応じて、固定具94は上へ移動する。固定具94が上に移動し、外部電線100の芯線が端子片92bとクランチ94bとの間で挟持されることで、外部電線100が電源側端子組90Aに接続される(図18および図19参照)。接続された状態で、工具挿入口18を介して挿入されたドライバーによってねじ96が緩まる方向に回転されると、ねじ96の回転に応じて固定具94が下へ移動することで、外部電線100が電源側端子組90Aから容易に取り外される。外部電線が負荷側端子部90Bに接続される場合、取り外される場合も同様である。ガイド片98は、ねじ96の回動によって固定具94と共に移動することから、ガイド片98の位置から固定具94の位置を容易に判別することを可能にしている。さらに、ガイド片98は、外部電線100をねじ端子92の端子部92bと固定具94のクランチ94bとの間にガイドする役目を果たすので、確実且つ容易に外部電線100が接続されることを可能にしている。
 次に、回路遮断器の動作について図2~図11を参照して説明する。オフ状態では、ハンドルばねの付勢力によって、操作摘み22が窓孔2aの左端縁に当接している。この時、第1連動リンク24の左脚部および第2連動リンク26の上脚部は上側に引き上げられている。第1連動リンク24は、左脚部が引き上げられた状態では、右脚部で支持アーム40に対して当接していない。したがって、オフ状態においては、支持アーム40はばね部材38の付勢力による第2回動軸9周りでの反時計回り回転によって、オフ位置に保持されている。そして、第1回動軸46はガイド溝2bの右端に位置している。この時、支持アーム40の係合片44は、可動バー30のストッパ片36に当接し、可動接点32は固定接点5から開離している。また、ラッチ部材50は、爪片54が第1連動リンク24の右脚部と係合した状態で停止している。この時、表示部材70は、ラッチばね51の付勢力による第2回動軸9の周りでの反時計回り回転を受け、図24に示すように表示部材70の係止爪片74が器体1の内壁に設けた係止突起10によって係止されて、表示部材70の表示面73のオフ表示部73aがボディ2の表示窓8を介して露出している。
 ハンドル操作によってオフ状態(図2,6,9参照)からオン状態(図3,7,11参照)へと移行する間における開閉機構6の動作について説明する。オフ状態において、ハンドル20がハンドル軸28の周りで時計回り方向へ回転されると、ハンドル20の回転に伴って、第1連動リンク24の右脚部が支持アーム40の係合部42に当接して右向きに押圧する。支持アーム40は、係合部42で押圧を受けることによって、第2回動軸9の周りで時計回りに回転する。支持アーム40が時計回りに回転すると、支持アーム40の下端に取着された第1回動軸46がガイド溝2bに沿って固定接点板4に近付く方向(図中左側)へスライド移動するので、第1回動軸46に軸支された可動バー30も同時に左側へ移動する。
 オフ状態からオン状態へと移行する間での、開閉機構6を構成している第2連動リンク26、可動バー30、支持アーム40の動作について詳細に説明する。図9に示すオフ状態から、ハンドル20の操作によって支持アーム40が第2回動軸9の周りで所定の角度だけ回転されると、ハンドル20の操作に伴って下側へ移動する第2連動リンク26の下脚部が、可動バー30のストッパ片36に当接して下向きに押圧する。そして、可動バー30は第2連動リンク26による下向きの押圧を受けると、ばね部材38の付勢に逆らって第1回動軸46の周りに反時計回りに回転する。すなわち、可動バー30は、ストッパ片36において第2連動リンク26による下向きの押圧を受けているときは、可動バー30の回転中心である第1回動軸46が左側へ移動しながら、第1回動軸46の周りで反時計回りに回転している(図10参照)。さらに、この状態から支持アーム40がハンドル20の操作によってオン位置に回動されると、ガイド溝27に係合される第2連動リンク26の上脚部がハンドル20の回転によって上に移動することで、第2連動リンク26と可動バー30との係合が外れる。可動バー30は、第2連動リンク26との係合から解放されると、ばね部材38の付勢力によって第1回動軸46の周りで時計回りに急速に回転する。可動バー30の急速な回転によって、可動接点32は固定接点5に対して素早く接近した後に閉極する(図11参照)。このように、支持アーム40が所定の角度だけ回転してからオン位置に到達するまでの間において、第2連動リンク26が可動バー30に対して可動接点32が固定接点5に近づくような回転を規制することで、可動接点32が固定接点5に対して素早く接近した後に閉極することを可能にするので、アーク発生を防止している。また、第2連動リンク26の上脚部は、リンクばね29によって、第2連動リンク26と可動バー30との係合が外れる向きに付勢されている。したがって、第2連動リンク26と可動バー30との係合が外れている間において、第2連動リンク26の下脚部の位置が定まり、開閉機構6の動作を安定させることができる。また、リンクばね29の付勢力を調整することによって、第2連動リンク26と可動バー30との係合が外れるときのハンドル20の回転角を変更することができる。また、本実施形態における回路遮断器では、可動接点32が固定接点5に近づくのを規制する間において、従来の回路遮断器のように部材を摺動させることがなく、摺動による部材の磨耗を伴わないので、開閉機構6を長持ちさせている。
 オフ状態からオン状態へと移行する間において、ラッチ部材50はラッチばね51の付勢力によって時計回りに回転する。そして、支持アーム40が第1連動リンク24の右脚部による当接を受けながらオン位置にまで回動されると、ラッチ部材50の爪片54が第1連動リンク24の右脚部と係合した状態で、ラッチ部材50がラッチ位置まで回動される。ラッチ位置にあるラッチ部材50は、ラッチばね51の付勢力によって第1連動リンク24を介して支持アーム40に対して右向きに押圧することで、支持アーム40をオン位置に保持している。
 ハンドル操作によってオフ状態からオン状態へと移行する間において、支持アーム40の係合片44がラッチばね51の付勢力に抗して表示部材70の当接片72を図3中上側へ押圧することによって、表示部材70が第2回動軸9の周りで時計回りに回転する。オン状態における表示部材70の回転位置は、閉極状態で係合片44と当接片72とが接触する位置で決まり、表示部材70の表示面73において円周方向の左側部(オン表示部73b)が表示窓8を介して露出する。(図25参照)
 オン状態においては、図3に示すように第1連動リンク24の左脚部が、ハンドル軸28と第1連動リンク24の右脚部とを結ぶ線よりも下側に位置することによって、ばね部材38の付勢力とハンドルばねの付勢力などがバランスしている。この力のバランスによって、ハンドル20の操作摘み22が閉極位置で保持され、可動接点32と固定接点5との接触が保持されている。
 ハンドル操作によって、オン状態(図3,7,11参照)からオフ状態(図2,6,9参照)へと移行する場合の開閉機構6の動作について説明する。オン状態において、ハンドル20の操作摘み22が閉極位置から開極位置に向けてハンドル軸28の周りで反時計回りに回転移動されると、ハンドル20の回転に伴って、第1連動リンク24の左脚部および第2連動リンク26の上脚部が上側に引き上げられる。第1連動リンク24は、左脚部が上側に引き上げられることで、右脚部でラッチ部材50の爪片54を左側に押圧して、ラッチ部材50を第2回動軸9を中心とする反時計方向に解放位置へと回転させる。ラッチ部材が反時計回りに回転されると、支持アーム40は、オン位置に保持されなくなるので、ばね部材38の付勢力によって第2回動軸9の周りで反時計回りに回転する。さらに、支持アーム40は第1回動軸46によって可動バー30を軸支しているので、支持アーム40はこの反時計回り回転と同時に可動バー30を回転移動させ、それによって可動接点32を固定接点5から素早く開離させている。したがって、ばね部材38は、付勢力によって可動接点32を固定接点5から素早く開離させることによって、アーク発生を防止している。なお、支持アーム40は、共に移動する第1回動軸46がガイド溝2bの右端位置に達したところで、回転を停止する。ラッチ部材50は、ラッチ部材50の爪片54が第1連動リンク24の右脚部と係合した状態で停止している。表示部材70は、表示面73の中間部(オフ表示部73a)が表示窓8を介して露出するようにして停止する。(図24参照)
 次に、熱動釈放手段68および電磁釈放手段62が異常電流を検出することで、オン状態から接点が開極されたトリップ状態(図4、図8参照)へと移行するときの開閉機構6のトリップ動作について説明する。
 まず、熱動釈放手段68が異常電流を検出した場合について説明する。オン状態において、過負荷電流のような異常電流が電路に流れると、電路を流れる過大な電流によってバイメタル板69の温度が上昇する。やがて、バイメタル板69が温度上昇によって湾曲し、バイメタル板69の上端がラッチ部材50の第2押圧片58をラッチばね51の付勢力に抗して右方向に押圧する。ラッチ部材50の第2押圧片58が右方向の押圧を受けると、ラッチ部材50の爪片54が支持アーム40の係合部42から離れるように、ラッチ部材50がラッチ位置から解放位置へと第2回動軸9の周りで反時計回りに回転する。
 このラッチ部材50の反時計回り回転によって、支持アーム40はオン位置に保持されなくなる。そして、支持アーム40はばね部材38の付勢力によって第2回動軸9の周りで反時計回りに回転する。支持アーム40は第1回動軸46によって可動バー30を軸支しているので、支持アーム40はこの反時計回り回転と同時に可動バー30を回転移動させ、それによって可動接点32を固定接点5から素早く開離させている。したがって、ばね部材38は、付勢力によって可動接点32を固定接点5から素早く開離させることによって、アーク発生を防止している。このときも、支持アーム40の係合片44と可動バー30のストッパ片36とが当接している。
 第1連動リンク24の右脚部は、ラッチ部材50の爪片54との係合が外れることで、第1連動リンク24の右脚部が表示部材70のガイド片76を図4中上側に跳ね上がる。跳ね上がった第1連動リンク24の右脚部は、表示部材70を第2回動軸9の周りで反時計回りに回転させる。そして図26に示すように、表示部材70の係止爪片74が器体1の内壁の係止突起10を乗り越える位置まで回転する。すなわち表示部材70は、オフ状態での位置よりもさらに反時計回りに回転させられ、表示部材70の表示面73のトリップ表示部73cが表示窓8を介して露出する。
 トリップ動作直後の状態(図4、図8参照)からは、ハンドル20がハンドルばねの付勢力によって閉極位置から開極位置まで回転し、ハンドル20の回転に伴って第1連動リンク24の右脚部が左側へ引っ張られる。すると、第1連動リンク24の右脚部がガイド片76に案内されてラッチ部材50の爪片54に係合するので、表示部材70の回転位置を除けばオフ状態と同様の状態となる。
 次に、電磁釈放手段62が異常電流を検出した場合について説明する。オン状態で、電路に短絡電流のような異常電流が流れると、コイル63に流れる電流によって磁界が発生する。磁界が発生すると、固定鉄芯-ヨーク66-可動鉄芯を通過する磁路の磁気抵抗を小さくするように可動鉄芯と固定鉄芯との間で吸引力が作用して、可動鉄芯が固定鉄芯側へ移動する。このとき、可動鉄芯の移動に応じて、押圧ピン65は、右方向へ突出してラッチ部材50の第1押圧片56を右向きに押圧する。第1押圧片56で右向きの押圧を受けると、ラッチ部材50は、ラッチ部材50の爪片54が支持アーム40の係合部42から離れるように第2回動軸9の周りで反時計回りに回転する。ラッチ部材50の反時計回りの回転によって、熱動釈放手段68が異常電流を検出した場合と同様に、開閉機構6はトリップ動作をして、可動接点32を固定接点5から素早く開離させている。
 トリップ動作後のオフ状態から再びオン状態に戻す場合は、上述したオフ状態からオン状態へと移行する場合と同様に、ハンドル操作によって、ハンドル20の操作摘み22を開極位置から閉極位置へと時計回り方向に回転移動させればよい。この場合の開閉機構6および表示部材70の動作については、上述したオフ状態からオン状態へと移行する場合と同様であるので、説明を省略する。
 図5は、過大電流によって可動接点32と固定接点5とが溶着した状態を示している。上述の熱動釈放手段68および電磁釈放手段62が異常電流を検出した場合と同様、オン状態において、電磁釈放手段62又は熱動釈放手段68が過大電流を検知して第1押圧部56又は第2押圧部58を押圧すると、ラッチ部材50の爪片54が支持アーム40の係合部42から離れるように、ラッチ部材50が第2回動軸9の周りで反時計回りに回転する。このとき、第1連動リンク24とラッチ部材50の爪片54との係合が外れるので、ハンドル20がハンドルばねの付勢力によってハンドル軸28の周りで反時計回りに回転する。このときに可動接点32と固定接点5とが溶着していると、可動バー22は第1回動軸46の周りで反時計回りに回転して開極することができないので、支持アーム40も第2回動軸9の周りで反時計回りの回転ができずにオン位置に保持される。また、ラッチ部材50が第2回動軸9の周りで反時計回りに回転することで、ハンドル20はハンドル軸28の周りで反時計回りに回転する。しかし、ある回転角に達すると、ハンドル20に係合された第2連動リンク26の下脚部が可動バー30のストッパ片36に当接して下向きに押圧する。この時、可動バー32は固定接点5に溶着しているので、この下向きの押圧を受けても回転移動することができない。それゆえに、第2連動リンク26は、下脚部が下向きに移動することができず、上脚部がガイド溝27の図5中上縁に当接した状態で保持される。したがって、ハンドル20が開極位置まで反時計回りに回転することができずに、操作摘み22が閉極位置と開極位置との中間に位置した状態で保持される。この動作によって、使用者は可動接点32と固定接点5との溶着を容易に知ることができる。
 尚、本実施形態の回路遮断器は、電磁釈放手段62と熱動釈放手段68の両方を備えているが、いずれか一方のみを備えていてもよい。また、各釈放手段の構成は上記の構成に限定されるものではない。また電源側端子組90Aや負荷側端子組90Bや開閉機構6も上記の構成に限定されるものではなく、状況に応じて好適なものを用いれば良い。

Claims (1)

  1.  固定接点と可動接点とを備えた器体、
     上記器体に回動自在に支持されたハンドル、
     上記ハンドルの回動操作を上記可動接点の上記固定接点に対する開閉動作に変換する開閉機構、
     上記可動接点と上記固定接点との間に流れる異常電流を検出し、異常電流の検出時に上記開閉機構を動作させて上記可動接点を上記固定接点から強制的に開離させるトリップ手段、
     オフ表示部、オン表示部、トリップ表示部を有する表示部材、
     上記オフ表示部、上記オン表示部、上記トリップ表示部を選択的に露出させる表示窓
    を備えた回路遮断機であって、
     上記開閉機構は、
     上記ハンドルの操作に伴って、上記可動接点を上記固定接点から離した状態に保持するオフ状態と、
     上記可動接点を上記固定接点に接触保持するオン状態と、
     上記トリップ手段に働きかけられて、上記可動接点を上記固定接点から強制的に離したトリップ状態
    を有し、
     上記表示窓が上記オフ状態では上記オフ表示部を、上記オン状態では上記オン表示部を、上記トリップ状態では上記トリップ表示部を露出させるように、上記表示部材が上記開閉機構と連動するように構成されたことを特徴とする回路遮断機。
PCT/JP2009/053219 2008-03-06 2009-02-23 回路遮断器 WO2009110347A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980107390.XA CN101978458B (zh) 2008-03-06 2009-02-23 断路器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-056793 2008-03-06
JP2008056793A JP4769263B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 回路遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009110347A1 true WO2009110347A1 (ja) 2009-09-11

Family

ID=41055907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/053219 WO2009110347A1 (ja) 2008-03-06 2009-02-23 回路遮断器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4769263B2 (ja)
CN (1) CN101978458B (ja)
WO (1) WO2009110347A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039263A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 パナソニック電工電路株式会社 回路遮断器
WO2012086454A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 パナソニック電工電路株式会社 回路遮断器
JP2015525957A (ja) * 2012-07-13 2015-09-07 イートン コーポレーションEaton Corporation 回路安全装置及び表示器
CN110137042A (zh) * 2019-05-29 2019-08-16 厦门士林电机有限公司 一种具有开闭与跳脱显示功能的小型断路器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102832598B (zh) * 2011-06-15 2015-05-13 上海电科电器科技有限公司 智能监控模块
CN102655066A (zh) * 2012-03-31 2012-09-05 温州奥来电器有限公司 高分断储能双轴小型断路器
CN108807099B (zh) * 2017-05-04 2024-03-15 周思雨 一种微型断路器及其手动分闸突跳组件及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423043U (ja) * 1990-06-14 1992-02-25
JPH0757605A (ja) * 1993-08-16 1995-03-03 Fuji Electric Co Ltd リモートコントロール式回路遮断器
JPH07235250A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Fuji Electric Co Ltd リモートコントロール式回路遮断器
JPH09306325A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Toshiba Corp 配線用遮断器の操作装置
JP2007257960A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Denko Denro System Kk 回路遮断器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423043A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd ファジイ演算回路
JP2001307613A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器
JP4158965B2 (ja) * 2002-07-16 2008-10-01 河村電器産業株式会社 回路遮断器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423043U (ja) * 1990-06-14 1992-02-25
JPH0757605A (ja) * 1993-08-16 1995-03-03 Fuji Electric Co Ltd リモートコントロール式回路遮断器
JPH07235250A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Fuji Electric Co Ltd リモートコントロール式回路遮断器
JPH09306325A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Toshiba Corp 配線用遮断器の操作装置
JP2007257960A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Denko Denro System Kk 回路遮断器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039263A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 パナソニック電工電路株式会社 回路遮断器
JP2012069292A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Panasonic Electric Works Denro Co Ltd 回路遮断器
CN103140911A (zh) * 2010-09-21 2013-06-05 松下电器产业株式会社 断路器
WO2012086454A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 パナソニック電工電路株式会社 回路遮断器
JP2012133955A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Panasonic Eco Solutions Switchgear Devices Co Ltd 回路遮断器
JP2015525957A (ja) * 2012-07-13 2015-09-07 イートン コーポレーションEaton Corporation 回路安全装置及び表示器
CN110137042A (zh) * 2019-05-29 2019-08-16 厦门士林电机有限公司 一种具有开闭与跳脱显示功能的小型断路器
CN110137042B (zh) * 2019-05-29 2024-03-19 厦门士林电机有限公司 一种具有开闭与跳脱显示功能的小型断路器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101978458B (zh) 2013-12-18
JP2009212063A (ja) 2009-09-17
JP4769263B2 (ja) 2011-09-07
CN101978458A (zh) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009110346A1 (ja) 回路遮断器
WO2009110347A1 (ja) 回路遮断器
JP5588337B2 (ja) 回路遮断器
WO2009110343A1 (ja) 回路遮断器
JPWO2015004805A1 (ja) 回路遮断器
JP4616894B2 (ja) 回路遮断器
JP4616893B2 (ja) 回路遮断器
JP5620768B2 (ja) 回路遮断器
JP2009199899A (ja) 回路遮断器
JP4700538B2 (ja) 回路遮断器
JP5629326B2 (ja) 開閉装置
JP5231834B2 (ja) 回路遮断器
JP4407380B2 (ja) 回路遮断器
JP6440108B2 (ja) 回路遮断器
JP4914297B2 (ja) 漏電遮断器
JP2009212064A (ja) 回路遮断器
JP6350982B2 (ja) 回路遮断器
JP6340662B2 (ja) 回路遮断器
JP4665952B2 (ja) 回路遮断器
JP2582821B2 (ja) 漏電遮断機
JP4966111B2 (ja) 漏電遮断器
JP4036195B2 (ja) 回路遮断器
JP2003272507A (ja) 回路遮断器
JP4218455B2 (ja) 漏電遮断器
JP2003036778A (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980107390.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09717967

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 6956/DELNP/2010

Country of ref document: IN

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09717967

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1