WO2009107258A1 - 産業車両の制御装置及び該装置を搭載した産業車両 - Google Patents

産業車両の制御装置及び該装置を搭載した産業車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2009107258A1
WO2009107258A1 PCT/JP2008/063479 JP2008063479W WO2009107258A1 WO 2009107258 A1 WO2009107258 A1 WO 2009107258A1 JP 2008063479 W JP2008063479 W JP 2008063479W WO 2009107258 A1 WO2009107258 A1 WO 2009107258A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
parking brake
operator
vehicle
seat
industrial vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/063479
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川直樹
植田勝己
関昌伸
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to EP08791716.7A priority Critical patent/EP2261092B1/en
Priority to US12/680,818 priority patent/US8651589B2/en
Priority to CN200880110866.0A priority patent/CN101873956B/zh
Publication of WO2009107258A1 publication Critical patent/WO2009107258A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/14Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger operated upon collapse of driver

Definitions

  • the present invention relates to a control device for an industrial vehicle that avoids the risk of an accident by automatically enabling a parking brake (parking brake) when the operator leaves the vehicle, and an industrial vehicle equipped with the device.
  • the present invention relates to an industrial vehicle control device capable of reliably detecting an operator's absence and preventing a malfunction of the control device, and an industrial vehicle equipped with the device.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 4-3 5 2 1 5 2
  • a safety device is disclosed in which a warning device is activated by detecting that the driver has left the seat without applying the parking brake.
  • a method of providing a seat switch in the vehicle seat and detecting the operator's seating to activate the warning device is an effective safety measure.
  • industrial vehicles such as cargo handling and transporting machines such as stackers or construction civil engineering machines such as motor graders, bulldozers, wheel loaders, etc.
  • the buzzer could not be heard, and if it was a warning light or warning display, the operator might not have noticed by focusing on the work, and it could not be said that safety was completely ensured.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and is capable of reliably detecting an operator's leaving and avoiding the risk of an accident occurring when the operator leaves the vehicle, and the apparatus for controlling the industrial vehicle. It aims to provide an industrial vehicle equipped with.
  • the present invention provides an industrial vehicle including a seat switch that detects a seating state of an operator, a vehicle speed sensor that detects a vehicle speed, and a parking brake that is controlled by a brake solenoid. And a control device that controls to operate the parking brake when the operator leaves the seat,
  • the control device includes a counter that counts an elapsed time after the operator's seating is detected by the seat switch, and a time corresponding to the time from when the operator leaves the vehicle until the vehicle leaves. Set it as the set away time,
  • the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor is less than or equal to a predetermined vehicle speed indicating a vehicle stop state, and the elapsed time counted by the power turn is greater than or equal to the set separation time.
  • the operator determines that the operator has completely left the vehicle, and outputs a control signal for enabling the parking brake to the brake solenoid to operate the parking brake.
  • the set time away from the operator means that the work vehicle applied to the present invention generally does not include a suspension, so that the operator's waist may float due to vehicle vibration or the like. In order to eliminate the noise, the time variation from when the operator leaves the vehicle to when he leaves the vehicle is statistically calculated in advance.
  • a ⁇ 30, A: average value, 6>: standard deviation may be defined as the set away time.
  • this may be defined as the set away time. According to the present invention, it is possible to reliably detect the absence of the operator overnight, and to avoid the possibility that the vehicle starts to move unattended when leaving the seat. That is, the time at which the operation overnight is left by the counter is counted, and it is determined that the user has left the seat only when the time away from the operator exceeds the preset time stored in the storage device in advance. It is possible to prevent a false detection of a person leaving the seat from the seat even when he is seated, and to determine the absence state reliably.
  • the industrial vehicle includes a parking brake operation unit that controls the parking brake by an operation of the operator,
  • the operation is performed by preventing the vehicle from starting unless the parking brake operation unit once performs an operation for enabling the parking brake. It is possible to increase the safety of operation.
  • the industrial vehicle includes a shift range detecting means for detecting a shift range instructed by the shift operating means,
  • the parking brake is released only when an input signal indicating forward or reverse is detected by the shift range detecting means. This is preferable, Safety is enhanced.
  • a warning means for issuing a warning to the operator is provided, so that the operator can apply the parking brake by issuing a warning to the operator. This makes it possible to notice forgetting and promptly take appropriate measures when leaving the desk.
  • the parking brake is a hydraulic negative brake released by a working fluid supplied from a pump driven by a prime mover provided in the industrial vehicle.
  • the hydraulic negative brake means that when the working fluid acts on the brake by a fluid pressure pump (hydraulic pump) driven by the engine, the brake is not effective (invalid) and the fluid pressure is applied.
  • the brake is activated.
  • the brake is in a braking state, and when driving, the brake fluid is supplied to the brake cylinder.
  • a negative brake for releasing braking is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 0 1-3 2 2 0 7 and the like.
  • the parking brake when applied to a hydraulic negative brake, the parking brake must be activated when the engine is completely turned off at the time of stoppage or when a failure or malfunction occurs, such as when the brake solenoid is disconnected. Therefore, it is possible to make a highly safe device.
  • the present invention is effective for an industrial vehicle equipped with the brake and the vehicle control device described above, particularly an industrial vehicle in which a suspension as a shock absorber is not interposed between the frame or the vehicle body and the axle.
  • the absence time counted by the counter exceeds the set absence time.
  • the vehicle is judged to be away only when the vehicle is stopped, and the vehicle speed sensor is used to determine whether the vehicle is stopped. Therefore, it can be reliably determined that the user has left the vehicle when the vehicle is stopped, and the parking brake is activated at other times. It is possible to prevent such malfunctions.
  • the parking brake is a hydraulic negative brake
  • the parking brake is released only when the shift range detecting means detects an input signal indicating forward or reverse movement. Safety at the time of release is further enhanced.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a control device and its peripheral devices according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram of a control device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a state transition diagram illustrating the control according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a front chart showing the setting Z release processing of the parking lock flag according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a seating determination process according to the present embodiment. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 and 2 are a schematic configuration diagram and a block diagram of a control device and its peripheral devices according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a state transition diagram illustrating control according to the embodiment of the present invention
  • FIG. 5 is a flowchart showing a seating determination process according to the present embodiment.
  • the control device 10 is configured as a computer having a CPU, RAM, ROM, etc. therein, and includes a seat switch 1, a vehicle speed sensor 2, a parking brake operating means 3 switch 3a and a shift provided in an industrial vehicle. An electric signal from the range detecting means 5 etc.
  • control device 10 controls the energization of the parking brake solenoid (brake control hydraulic on-off valve) 6 based on this signal, thereby providing the hydraulic circuit 2 2. Is controlled to control the operation of the parking brake (parking brake) 7.
  • the parking brake operating means 3 includes a coil spring 7 d and a mechanical operation or operation button via an operation transmission mechanism 7 b such as a wire or a link.
  • the hydraulic negative brake 7a including the hydraulic cylinder 7c is operated to brake and release the brake on the axle (driving wheel 30).
  • the hydraulic negative brake 7a controls the supply of pressure oil to the hydraulic cylinder 7c through the hydraulic circuit 22 by the hydraulic pump 21 driven by the engine 20.
  • the hydraulic cylinder 7c When traveling, the hydraulic cylinder 7c When the hydraulic oil is supplied to the cylinder to invalidate the braking and no hydraulic oil is supplied to the hydraulic cylinder 7c, the brake is put into a braking state by the coil spring 7d.
  • the parking brake 7 includes a hydraulic negative brake 7 a, an operation transmission mechanism 7 b such as a link, and a hydraulic circuit 22.
  • Parking brake solenoid 6 is located between the hydraulic pump 21 and the hydraulic cylinder 7c. Is controlled to open and close based on a signal from a control device.
  • control device operates the warning means 8 as required by the input signal.
  • the processing flow of the control device 10 will be described in detail later.
  • the seat switch 1 is a limit switch for detecting the sitting state of the operator.
  • the seat detection state is linked to the weight of the operator overnight, and the operator turns off the seat. It is configured to be in the absence detection state when it is away from the center.
  • a plurality of elastic members are disposed inside the sheet 1A, and the plate constituting the sheet is elastically supported by the elastic members. And the operation part of the sheet switch 1 is connected to the end of the plate.
  • the seat switch 1 is electrically connected to the control device 10.
  • the seat switch When the seat switch is in the seating detection (ON) state, the signal is input to the control device 10. Yes.
  • the seat switch 1 is constituted by a normally closed switch, and the control device 10 detects that the operator is in a separated state when the operator is not sitting on the seat and the seat switch 1 is closed and the terminal voltage decreases.
  • the switch 1 When the switch 1 is opened and the terminal voltage is not lowered, it is detected that the operator is seated.
  • the sheet switch 1 may employ a hydraulic mechanism or a mechanical mechanism in addition to the electric mechanism (limit switch or magnet switch) as described above.
  • the vehicle speed sensor 2 is a device that detects the vehicle speed of an industrial vehicle.
  • the vehicle speed sensor 2 includes, for example, a final speed reducer ', a rotational speed sensor 2 a provided on an axle shaft, and the like, and a control device 1 that controls a vehicle speed signal based on a rotational speed pulse.
  • a device that inputs 0 is used.
  • the parking brake operating means 3 is a means that is disposed in the control section of the vehicle and directly controls the parking brake 7 by an operator's operation, such as a switch type such as a parking switch, a lever type, a stick type, a stepping type, etc. Is used.
  • the shift range detection means 5 detects a shift range (for example, forward: F, neutral: N, reverse: R) input by the shift operation means 4, and outputs a shift range detection signal to the control device tt10. This is an output switch.
  • the shift operation means 4 is It is a device that is installed in the control section of the night and sets the desired shift range, and shift levers, shift switches, etc. are used.
  • the parking brake solenoid 6 is a device for controlling the effective Z invalidity of the parking brake 7, and when the parking brake 7 includes a hydraulic negative brake 7a, An engine (motor) 20 is provided between the pump 21 driven by the engine 20 and the parking brake 7, and the energization of the parking brake solenoid 6 is controlled to switch the pump 21 to the parking brake 7.
  • the effective brake / invalidity of the parking brake 7 is controlled via a hydraulic negative brake 7a provided in the hydraulic path.
  • the parking brake solenoid 6 is controlled based on the input signals from the seat switch 1, the vehicle speed sensor 2, and the shift range detecting means 5 in addition to the control signal from the parking brake operating means 3.
  • the apparatus 10 performs a predetermined calculation process and is controlled by a control signal based on the calculation result.
  • the parking brake 7 in this embodiment is a hydraulic brake device such as a hydraulically operated brake, or an air brake device that uses air pressure as a pressure source (including a full air shirt evening, air Z hydraulic combined type), Alternatively, any electric motor type brake device that generates a braking force by the rotational force of the electric motor may be used, but a wet brake device other than the electric motor type brake device is preferable. More preferably, a negative brake mechanism is used. As described above, the negative brake 7 a is operated by the urging force of the coil spring 7 d provided on the parking brake, and the hydraulic pressure of the hydraulic pump 21 driven by the engine 20 is the parking brake solenoid.
  • the brake is released by being pressurized by the hydraulic cylinder 7c through the id 6, and by adopting a brake device having a negative mechanism other than the electric motor type as described above, Even in the event that the solenoid does not operate due to disconnection of the solenoid, etc., safety is ensured because the brake operates.
  • the parking brake solenoid 6 is in the ON state below.
  • the electromagnetic hydraulic valve incorporated in the solenoid opens and the hydraulic pressure of the hydraulic pump 21 driven by the engine 20 is parked.
  • the warning means 8 is a means for issuing a warning so as to apply the parking brake 7 to an operator who has left without applying the parking brake 7, for example, a warning buzzer that outputs a sound or an alarm sound, Or the warning lamp etc. which make a lamp light or blink are mentioned.
  • a warning buzzer that outputs a sound or an alarm sound, Or the warning lamp etc. which make a lamp light or blink are mentioned.
  • the parking brake solenoid 6 When the industrial vehicle stops, the parking brake solenoid 6 is in the ON state and no braking force is applied to the parking brake 7, and the warning means 8 is also OFF.
  • the seat switch 1 detects the separated state, and the counter 11 starts counting. After that, the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor 2 continues to be a predetermined vehicle speed X kmZh or less (described later in Fig. 4), and the elapsed time counted by the count 11 1 is longer than the set leaving time Y seconds (Fig. 5), the control device 10 determines that the operator has completely left the seat, the parking brake solenoid 6 is switched off by the control signal from the control device 10 and the parking brake 7 Operates and enters the locked control state. At this time, the warning means 8 is turned ON.
  • the count is reset when the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor 2 after the count of the count 11 is started exceeds a predetermined vehicle speed X km / h.
  • manual locking means a state in which the operator has enabled the parking brake 7 by the parking brake operating means 3.
  • the vehicle state is the same as when the brake is locked, the parking brake solenoid 6 switches to the OFF state, and the parking brake 7 is present.
  • warning means 8 switches to OFF.
  • the parking brake operating means 3 is released from the braking state during manual lock, and the control device 10 detects the OFF signal output from the parking brake switch 3a and detects the ON signal from the seat switch 1. Then, the mouth-locked state by the seat switch 1 is released and the stop state is returned to the parking lock is not applied.
  • the seat switch 1 detects that the operator is seated and the parking brake switch 3 a It is necessary to turn it off once after it is turned on, and the lock state by the sheet switch 1 is released only when these series of operations are detected by the control device 10.
  • Figure 4 shows the parking lock flag setting / release process.
  • the parking brake control shown in FIG. 3 is performed based on the parking lock flag set or released here.
  • the parking lock flag is set by the control device 10 (S 1 1). If the setting is ON, the parking brake switch (parking brake operating means) 3 a is turned ON first. It is detected whether or not it is present (S 1 2). If the parking brake switch 3a is already ON, the parking brake 7 is in the braking state, so the parking lock control according to this embodiment is not required, so the parking lock flag is set to OFF. (S 1 3)
  • the control device 10 executes the brake control operation of the present invention, and first inputs from the vehicle speed sensor 2 Based on the signal, it is determined whether or not the detected vehicle speed is equal to or lower than a predetermined vehicle speed X km / h representing a stop state (S 14).
  • the predetermined vehicle speed X km / h is set in the control device 10 in advance.
  • the detected vehicle speed is equal to or higher than the predetermined vehicle speed X kmZh, it is determined that the vehicle is traveling and the vehicle returns.
  • the seating flag is a flag indicating whether or not the operator is seated on the seat 1 A based on the input signal from the seat switch 1, and FIG. 5 is used for setting the ONO FF of the seating flag.
  • the seating flag is turned OFF, and the operator completely leaves the vehicle. It is determined that the user has seated, and a control signal for enabling the parking brake 7 is output to the brake solenoid to automatically enable the parking brake 7, and then the parking lock flag is turned OFF. Switching, return
  • the seating flag is set to 0 N and the process returns (S 13).
  • the parking lock flag is OFF.
  • the seat switch 1 determines that the operator is seated (the seating flag is ON). (S 19).
  • the parking brake operation means 3 is braked (the parking brake ⁇ is switched to the effective side from the parking brake operation unit 3). ⁇ N (S20), and after detecting the input signal indicating forward or reverse by the shift range detection means and turning on the flag (S21), the operator releases the parking brake from the effective side. After confirming that the parking brake has been switched to, set the parking brake release flag to ON (S 22) and release the parking brake.
  • the control device 10 determines whether or not the seat switch 1 is ON (S 3 1), and when the seat switch 1 is OFF, that is, the operation overnight is seated on the seat 1 A. In this case, the counter 11 is reset (S 3 2) and the seating flag is set to the ON state (S 3 3).
  • the set away time is statistically the time corresponding to the time from when the operator leaves the vehicle in advance until the vehicle leaves (for example, A ⁇ 30, A: average value, ⁇ : standard deviation). Obtain this and set it in the controller 10 as the set away time Y seconds. As described above, according to this embodiment, the operator's absence can be reliably detected, and the safety when leaving the seat is improved.
  • the counter 11 is used to count the time when the operator is away from the seat, and it is determined that the operator is away only when the time away from the user is equal to or greater than the preset time determined statistically in advance. It is possible to prevent misdetection of a person being seated even if he / she is sitting on the seat even if he / she is seated, and to be able to reliably judge his / her absence.
  • the vehicle stop state is determined by the vehicle speed sensor 2, it is possible to reliably determine the stop state and perform the above-described control only when the vehicle is stopped.
  • the parking lock control when the parking lock control is released, the safety of the driving operation is improved by adopting a configuration in which the operator does not start unless the parking brake operating means 3 once activates the parking brake 7. It is possible. Further, when releasing the parking lock control, in addition to the above-described release conditions, the parking brake 7 is released only when the shift range detecting means 5 detects an input signal indicating forward or reverse, thereby Safety is further improved.
  • This example can avoid the risk of an accident when the operator leaves the seat, so the operator often leaves the seat temporarily due to work, such as forklifts and reach stackers, or motor graders or bulldozers, It can be suitably applied to industrial vehicles in general, such as construction civil engineering machines such as wheel loaders.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

オペレータの離席を確実に検知し、離席時における事故発生の危険性を回避することを可能とした産業車両の制御装置及び該装置を搭載した産業車両を提供する。シートスイッチ1と、車速センサ2と、パーキングブレーキソレノイド6により制御されるパーキングブレーキ7とを備えた産業車両にてオペレータの離席時にパーキングブレーキ7を作動させる制御装置10において、シートスイッチ1によりオペレータの離座を検出してからの経過時間をカウントするカウンタ11を備えるとともに、オペレータが離座してから車両を離れるまでの時間に対応する時間を予め設定離席時間として設定しておき、シートスイッチ1が離座を検出したとき、車速が車両停止状態を示し且つ経過時間が前記設定離席時間以上となった場合にパーキングブレーキ7を有効にする制御信号をパーキングブレーキソレノイド6に出力してパーキングブレーキ7を作動させる。

Description

明 細 書 産業車両の制御装置及び該装置を搭載した産業車両 技術分野
本発明は、 オペレータの離席時に自動的に駐車用ブレーキ (パーキングブレー キ) を有効にすることにより事故発生の危険性を回避するようにした産業車両の 制御装置及び該装置を搭載した産業車両に関し、 特に、 オペレータの離席を確実 に検知し、 制御装置の誤作動を防止することを可能とした産業車両の制御装置及 び該装置を搭載した産業車両に関する。 背景技術
一般に、 産業車両を始めとする車両においては、 運転操作を行なうオペレータ が一時的に離座して車両を離れる場合には、 安全性を確保するためにパーキング ブレーキをかけて車両をロックした状態で離席する必要がある。
しかしながら、 オペレータがェンジンを停止せずに若しくはェンジン停止状態 であっても一時的に離席した際に、 パーキングブレーキが確実にかかっていない 場合、 或いはオペレータがパーキングブレーキをかけ忘れた状態で離席した場合 には、 無人状態で車両が動き出す惧れがあった。 そのため、 このためかかる恐れ を回避するための安全装置を備えた車両が従来提案されている。
例えば特許文献 1 (特開 2 0 0 4— 3 5 2 1 5 2号公報) には、 運転席のシー トにオペレータが座っているか否かを検知するシートスィツチを設け、 該シート スィッチにより、 駐車用ブレーキをかけずにオペレ一夕がシートから離れたこと を検知して警告装置を作動させる安全装置が開示されている。
上記したように、 オペレータがェンジンをかけた状態若しくはェンジン停止状 態であっても一時的に車両から離席する時、 オペレータの不注意等によりパーキ ングブレーキをかけ忘れた場合に、 車両が無人状態で動き出す惧れがあった。 そこで、 車両のシート部にシートスィッチを設けて、 オペレータの離座を検知 して警告装置を作動させる方法は有効な安全対策となるが、 フォークリフトゃリ ーチスタッカー等の荷役運搬機械、 或いはモータグレーダやブルドーザ、 ホイ一 ルローダ等の建設土木機械などに代表される産業車両に適用すると、 警告装置が 警報ブザーである場合には騒音現場にて用いる際に警告ブザーが聞き取れない可 能性があり、 また警告灯や警告表示である場合にはオペレータが作業に集中して 気づかない可能性があり、 完全に安全性が確保されるとは言い切れなかった。 また、 シートスィツチに連動させた安全装置を用いる技術は従来より種々提案 されているが、 産業車両においては、 整備されていない作業環境で使用されるこ とが多々あり、 走行路の凹凸によりオペレータがシ一ト上で飛び跳ねてしまい、 これを誤つて離席と検知して安全装置が誤作動してしまう可能性がある。 特に産 業車両はサスペンションを備えない構造である場合が多く、 安全装置の誤作動が 顕著に現れる惧れがある。 ' 発明の開示
従って、 本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、 オペレータの離席を確実に検 知し、 離席時における事故発生の危険性を回避することを可能とした産業車両の 制御装置及び該装置を搭載した産業車両を提供することを目的とする。
そこで、 本発明はかかる課題を解決するために、 オペレータの着座状態を検出 するシートスィッチと、 車速を検出する車速センサと、 ブレーキソレノイドによ り制御される駐車用ブレーキとを備えた産業車両にて、 前記オペレータの離席時 に前記駐車用ブレーキを作動させる制御を行う制御装置において、
前記制御装置は、 前記シートスィッチによりオペレータの離座を検出してから の経過時間をカウントするカウン夕を備えるとともに、 オペレータが離座してか ら車両を離れるまでの時間に対応する時間を予め設定離席時間として設定してお さ、
前記シ一トスィツチが離座を検出したとき、 前記車速センサにて検出した車速 が車両停止状態を示す所定車速以下で、 且つ前記力ゥン夕によりカウントされた 経過時間が前記設定離席時間以上となった場合に前記オペレータが完全に車両か ら離席したものと判断し、 前記駐車用ブレーキを有効にする制御信号を前記ブレ ーキソレノィドに出力して前記駐車用ブレーキを作動させることを特徴とする。 ここで前記設定離席時間とは、 本発明に適用される作業車両は一般的にサスぺ ンションを介装していないために、 車両振動等でオペレータの腰が浮いてしまう 場合や、 車両外方を視認するために、 瞬間的にオペレータが腰を浮かす場合があ り、 これらのノイズを排除するために、 オペレータが離座してから車両を離れる までの時間のばらつきを統計的に前もって演算 (例えば A— 3 0、 A :平均値、 6> :標準偏差) により求めておき、 これを設定離席時間として規定してもよい。 本発明によれば、 ォペレ一夕の離席を確実に検知し、 離席時における車両が無 人状態で動き出す惧れを、 回避出来る。 即ち、 前記カウンタによりオペレ一夕が 離席した時間をカウントし、 該離席時間が予め記憶装置に記憶されている設定離 席時間以上となった時にのみ離席と判断するようにしたため、 オペレータが着座 しているにも拘わらずシ一トから瞬間的に腰を浮かせた場合などの離席と誤検知 することを防止し、 確実に離席状態を判断することが出来る。 また、 前記車速セ ンサにより車両停止状態を判断するようにしたため、 確実に停止状態を判別し、 停止状態のときにのみ上記した制御が実行されるために安全性が一層増加する。 また、 前記産業車両は前記オペレータの操作により前記駐車用ブレーキを制御 する駐車用ブレーキ操作部を備えており、
前記有効にされた駐車用ブレーキを解除する際に、 前記シートスィツチにより 着座を検出し、 且つオペレ一タにより前記駐車用ブレーキ操作部から前記駐車用 ブレーキを有効側に切り替えられた後再度解除側に切り替えられた場合にのみ前 記駐車用ブレーキの解除を有効とすることを特徴とする。
このように、 前記有効にされた駐車用ブレーキを解除する条件として、 ォペレ —夕が駐車用ブレーキ操作部により一旦駐車用ブレーキを有効にする操作を行わ なければ発進しないようにすることにより、 運転操作の安全性を高めることが可 能である。
さらに、 前記産業車両はシフト操作手段により指示されたシフトレンジを検出 するシフトレンジ検出手段を備えており、
前記有効にされた駐車用ブレーキを解除する際に、上記した解除条件に加えて、 前記シフトレンジ検出手段にて前進若しくは後進を示す入力信号を検出した場合 にのみ前記駐車用ブレーキを解除することが好適であり、 これにより、 より一層 安全性が高められる。
さらにまた、 前記駐車用ブレーキが前記有効にされたとき、 前記オペレータに 向けて警告を発するための警告手段を備えることにより、 オペレータに対して警 告を発することによりオペレー夕が駐車用ブレーキのかけ忘れに気づくことがで き、 速やかに適切な離席時の対処を行うことが可能となる。
さらにまた、 前記駐車用ブレーキが、 前記産業車両に具備された原動機により 駆動されるポンプから供給される作動流体よつて解除される液圧式ネガティブブ レーキであることを特徴とする。
ここで液圧式ネガティブブレーキとは、 エンジンによって駆動される流体圧ポ ンプ (油圧ポンプ) によって作動流体がブレーキに作用したときにブレーキが効 いていない状態 (無効) になり、 流体圧が作用していない時はブレーキが効いて いる状態になるものであり、 例えばブレーキシリンダに作動流体 (圧油) を供給 しないときはブレーキが制動状態となり、 走行時は該ブレーキシリンダに作動流 体を供給して制動を解除するネガティブブレーキが、 特開 2 0 0 1— 3 2 2 0 7 号公報等により開示されている。
このように液圧式ネガティブブレーキに適用することにより、 停止時に完全に エンジンを O F Fした場合、 或いはブレーキソレノィドが断線するなどの故障や 不具合が発生した場合に、 駐車用ブレーキが必ず有効の状態となり、 安全性の高 い装置とすることが可能である。
そして本発明は上記したブレーキと車両制御装置を搭載した産業車両、 特にフ レーム又は車体と車軸間に緩衝装置としてのサスペンションが介装されていない 産業車両に有効である。 これにより、 衝撃や振動が直接シートに伝達する車両で あってもオペレータの断続的離席を車両を離れたものと誤判断することもなく又 オペレータが駐車用ブレーキをかけずに離席した場合であっても自動的に該駐車 用ブレーキが作動するようになり、 安全性且つ信頼性の高い産業車両を提供する ことが可能となる。
以上記載のごとく本発明によれば、 オペレータの離席を確実に検知し、 離席時 における安全性を向上させた産業車両を提供出来る。
即ち、 カウンタによりカウン卜された離席時間が上記設定離席時間以上となつ た時にのみ離席と判断するとともに、 車速センサにより車両停止状態を判断する ようにしたため、 車両停車時に離席したことを確実に判断することができ、 それ 以外の時に駐車用ブレーキが作動するというような誤動作を防止することが可能 である。
また、 前記駐車用ブレーキが液圧式ネガティブブレーキである産業車両に適用 することにより、 より安全性の高い装置とすることが可能である。
また、 離席時において有効とした駐車用ブレーキを解除する際に、 オペレータ が駐車用ブレーキ操作部により一旦駐車用ブレーキを有効にする操作を行わなけ れば発進しないようにすることにより、 運転操作の安全性を高めることが可能で あるり、 さらにこれに加えて、 シフトレンジ検出手段が前進若しくは後進を示す 入力信号を検出した場合にのみ前記駐車用ブレーキを解除する構成とすることに より、 解除時の安全性がより一層高められる。
さらにまた、 オペレータに対して警告を発することによりオペレータが駐車用 ブレ一キのかけ忘れに気づくことができ、 速やかに適切な離席時の操作を行うこ とが可能となる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の実施例に係る制御装置及びその周辺機器の概略構成図であ る。
第 2図は、 本発明の実施例に係る制御装置のブロック図である
第 3図は、 本発明の実施例に係る制御を説明する状態遷移図である。
第 4図は、 本実施例に係るパーキングロックフラグの設定 Z解除処理を示すフ 口—チャートである。 第 5図は、 本実施例に係る着座判断処理を示すフローチヤ一トである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。 但し この実施例に記載されている構成部品の寸法、 材質、 形状、 その相対的配置、 制 御系における各種部品の ONO F F条件の定義等は特に特定的な記載がない限り は、 この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、 単なる説明例に過ぎない。 図 1及び図 2は本発明の実施例に係る制御装置及びその周辺機器の概略構成図 とブロック図、 図 3は本発明の実施例に係る制御を説明する状態遷移図、 図 4は 本実施例に係るパーキングブレーキの制御処理を示し、 パーキングロックフラグ の設定 Z解除処理を示すフローチヤ一卜、 図 5は本実施例に係る着座判断処理を 示すフローチャートである。 本実施例に係る構成は、 フォ一クリフトやリーチス タヅ力一等の荷役運搬機械、 或いはモータダレ一ダゃプルドーザ、 ホイールロー ダ等の建設土木機械などに代表される産業車両に好適に用いることができる。 まず、図 1及び図 2を参照して本実施例に係る制御装置の概略構成を説明する。 かかる制御装置 1 0は、 内部に C P U、 RAM, R OM等を備えるコンピュー 夕として構成されており、産業車両が具備するシートスィッチ 1、車速センサ 2、 パーキングブレーキ操作手段 3のスィツチ 3 a及びシフトレンジ検出手段 5等か らの電気的信号が入力され、 該制御装置 1 0はこの信号に基づき、 パーキングブ レーキソレノイド (ブレーキ制御用油圧開閉弁) 6を通電制御することにより油 圧回路 2 2を開閉制御し、 パーキングブレーキ (駐車用ブレーキ) 7の作動を制 御するようになっている。
本発明のパーキングブレーキ 7廻りの構成を図 1に基づいて説明するに、 パー キングブレーキ操作手段 3は機械操作若しくは操作ポタンによりワイヤ若しくは リンク等の操作伝達機構 7 bを介してコイルスプリング 7 dと油圧シリンダ 7 c からなる液圧式ネガティブブレーキ 7 aを作動させてアクスル (駆動輪 3 0 ) に 制動及び制動解除なされる。
液圧式ネガティブブレーキ 7 aは、 エンジン 2 0によつて駆動される油圧ポン プ 2 1によって油圧回路 2 2を介して油圧シリンダ 7 cに圧油を供給制御し、 走 行時は油圧シリンダ 7 cに圧油を供給して制動を無効とし、 前記油圧シリンダ 7 cに圧油を供給しないときはコイルスプリング 7 dにより、 ブレーキが制動状態 となる。
パーキングブレーキ 7は液圧式ネガティブブレーキ 7 a、 リンク等の操作伝達 機構 7 b及び油圧回路 2 2を含む構成である。
パーキングブレーキソレノィド 6は前記油圧ポンプ 2 1と油圧シリンダ 7 c間 の油圧回路 2 2に介装された油圧開閉弁で、 制御装置よりの信号に基づいて開閉 制御される。
また、 制御装置は該入力信号により必要に応じて警告手段 8を作動させるよう になっている。 該制御装置 1 0の処理フローについては、 後に詳述する。
上記のうち、 前記シートスィッチ 1は、 オペレータの着座状態を検出するリミ ットスイッチであり、 シート 1 Aにォペレ一夕が着座するとオペレ一夕の体重に 連動して着座検知状態となり、 オペレータがシ一トから離れると離席検知状態と なるように構成される。 このとき、 シート 1 A内部には複数の弾性部材が配設さ れており、 該弹性部材によりシー卜を構成するプレ一トが弾性支持されている。 そして、 該プレー卜の端部にシー卜スィツチ 1の作動部が連結された構成となつ ている。
また、 このシートスイッチ 1は制御装置 1 0に電気的に接続されており、 シー 卜スィッチ].が着座検知 (O N) 状態になるとその信号が該制御装置 1 0に入力 されるようになつている。例えばシートスィッチ 1を常閉スィッチにより構成し、 制御装置 1 0は、 オペレータがシートに座っていないときにはシートスィッチ 1 が閉成して端子電圧が低下することによりオペレータが離座状態であると検知し、 シー卜スィッチ 1が開放して端子電圧が低下されないことでオペレータが着座し ていると検知する。尚、 このシ一トスイッチ 1は、上記したような電気式機構(リ ミットスィツチやマグネットスィツチ) の他に、 油圧式機構や機械式機構を採用 してもよい。
前記車速センサ 2は、 産業車両の車速を検出する装置であり、 例えば終減速機 'やアクスルスルシャフトに設けた回転数センサ 2 a等で構成され、 回転数パルス による車両速度信号を制御装置 1 0に入力する装置等が用いられる。
前記パーキングブレーキ操作手段 3は、 車両の操縦部に配設されオペレータの 操作により直接的にパーキングブレーキ 7を制御する手段であり、 パーキングス イッチ等のスィッチ式、 レバー式、 ステッキ式、 足踏み式等が用いられる。
前記シフトレンジ検出手段 5は、 シフト操作手段 4により入力されたシフ卜レ ンジ (例えば前進: F、 中立: N、 後進: R) を検出し、 前記制御装 tt l 0にシ フトレンジ検出信号を出力するスィッチである。 前記シフト操作手段 4は、 オペ レ一夕の操縦部に配設され所望のシフトレンジに設定するための装置であり、 シ フトレバ一、 シフトスィッチ等が用いられる。
前記パーキングブレーキソレノイド 6は、 図 1に示すように前記パ一キングブ レーキ 7の有効 Z無効を制御するための装置であり、 パーキングブレーキ 7が液 圧式ネガティブブレーキ 7 aを含む構成である場合には、 エンジン (原動機) 2 0により駆動されるポンプ 2 1と前記パーキングブレーキ 7との間に設けられ、 該パ一キングブレーキソレノイド 6への通電を制御することにより前記ポンプ 2 1からパーキングブレーキ 7への油圧経路に設けられた液圧式ネガティブブレー キ 7 aを介してパーキングブレーキ 7の有効ノ無効を制御するようになっている。 また、 本実施例において該パーキングブレーキソレノイド 6は、 前記パ一キング ブレーキ操作手段 3からの制御信号の他に、 シートスィッチ 1、 車速センサ 2、 シフトレンジ検出手段 5からの入力信号に基づいて制御装置 1 0により所定の演 算処理を行い、 この演算結果に基づく制御信号によっても制御されるようになつ ている。
本実施例におけるパ一キングブレーキ 7は、 油圧作動式ブレーキ等の液圧式ブ レーキ装置、 或いは空気圧を圧力源とするエア式ブレーキ装置 (フルエアシャツ 夕、エア Z液圧複合式を含む)、或いは電動モータの回転力により制動力を発生さ せる電動モー夕式ブレーキ装置の何れであつてもよいが、 好適には電動モ一夕式 以外の湿式ブレーキ装置であることが好ましい。 さらに好適には、 ネガティブ式 ブレーキ機構とする。 ネガティブ式ブレーキ 7 aは、 前記したようにパーキング ブレーキに設けられたコイルスプリング 7 dの付勢力によりブレーキが作動し、 エンジン 2 0で駆動される油圧ポンプ 2 1の油圧力がパ一キングブレーキソレノ イド 6を介して油圧シリンダ 7 cに圧油されることによってブレーキが解除され る機構となっており、 上記したように電動モータ式以外のネガティブ機構を有す るブレーキ装置を採用することにより、 ソレノィドが断線する等によりソレノィ ドが作動しない事態に陥った場合においても、 ブレーキが作動するため安全性が 確保される。
以下パーキングブレーキソレノィド 6の O N状態とはソレノィドに組み込んだ 電磁油圧弁が開き、 エンジン 2 0で駆動される油圧ポンプ 2 1の油圧力がパーキ ングブレーキソレノィド 6を介して油圧シリンダ 7 cに圧油されることによって ブレーキの制動力が発揮しない無効となる状態を指し、 以下パーキングブレーキ ソレノイド 6の〇 F F状態とはソレノイドに組み込んだ電磁油圧弁が閉じ、 パー キンダブレーキ 7に設けられたコィルスプリング 7 dの付勢力によりブレーキが 作動しブレーキの制動力が有効となる状態を指す。
さらに本実施例では警告手段 8を備えることが好ましい。 該警告手段 8は、 パ 一キングブレーキ 7をかけずに離席したオペレータに対してパーキングブレーキ 7をかけるように警告を発するための手段であり、 例えば、 音声や警報音を出力 する警告ブザー、或いはランプを点灯又は点滅させる警告ランプ等が挙げられる。 上記構成により、 本実施例では図 3に示す制御が実佇される。
産業車両が停止したとき、 パ一キングブレーキソレノィド 6は ON状態でパー キングブレーキ 7に制動力がかかっていない状態であり、 警告手段 8も O F Fと なっている。 オペレータがシートから離れるとシートスィツチ 1により離座状態, が検出されるとともにカウンタ 1 1のカウントが開始される。 その後車速センサ 2により検出される車速が所定車速 X kmZh以下 (図 4にて後述) の状態が継 続するとともに且つカウン夕 1 1によりカウントされる経過時間が設定離席時間 Y秒以上 (図 5にて後述) になると、 制御装置 1 0ではオペレータが完全に離席 したと判断し、 該制御装置 1 0からの制御信号によりパーキングブレーキソレノ ィド 6が O F Fに切り替えられ、 パーキングブレーキ 7が作動してロック中の制 御状態となる。 このとき、 警告手段 8は O Nにされる。
尚、 前記カウン夕 1 1のカウントが開始された後車速センサ 2により検出され る車速が所定車速 X k m/ h以上になるとカウン夕はリセットされる。
そして、 オペレータが着座してシートスィッチ 1が ON状態となり、 且つオペ レー夕によりパーキングブレーキ操作手段 3が制動操作され、 パーキングブレー キスイッチ 3 aよりの O N信号の出力を制御装置 1 0で検知した時点で、 通常の 手動ロック中の制御状態となる。 ここで手動ロック中とは、 オペレータがパーキ ングブレーキ操作手段 3によりパーキングブレーキ 7を有効にした状態である。 このとき、 車両状態としてはブレーキロック中と同一の状態であり、 パーキング ブレーキソレノィド 6は O F F状態に切り替わり且つパーキングブレーキ 7が有 効となっているが、 警告手段 8は O F Fに切り替わる。
さらに、 手動ロック中の制動状態から、 パーキングブレーキ操作手段 3が制動 解除操作され、 パーキングブレーキスィッチ 3 aよりの O F F信号の出力を制御 装置 1 0で検知し且つシートスィッチ 1からの ON信号を検出したら、 シートス イッチ 1による口ック状態が解除されてパーキングロックがかかっていない停止 状態に戻る。
即ち、 本実施例においてシ一トスイッチ 1等に基づくブレーキロック状態から 運転を再開するためには、 シ一トスイッチ 1によりオペレータが着座したことを 検知するとともに、パ一キングブレーキスィツチ 3 aが一旦 ON状態にされた後、 さらに O F F状態にすることが必要であり、 これらの一連の動作を制御装置 1 0 にて検知した際に始めてシ一トスイッチ 1によるロック状態が解除される。 次に、 図 4及び図 5を参照して、 上記した制御装置 1 0による処理フロ一を詳 細に説明する。 (図 3の説明削除)
図 4にパーキングロックフラグの設定/解除処理フ口一を示す。 ここで設定或 いは解除されたパーキングロックフラグに基づいて上記図 3に示したパーキング ブレーキ制御が行われるようになっている。
最初に、制御装置 1 0によりパーキングロックフラグの設定を確認し(S 1 1 )、 該設定が O Nになっている場合には、 まずパーキングブレーキスィッチ (パーキ ングブレーキ操作手段) 3 aが ONに入っているか否かを検出する (S 1 2 )。既 にパーキングブレーキスィッチ 3 aが O Nに入っている場合には、 パーキングブ レーキ 7は制動状態にあるために、 本実施例に係るパーキングロック制御は不要 であるので、 パーキングロックフラグを O F Fに設定する (S 1 3 )。
一方、 パーキングブレーキスィッチ 3 aが O F Fである場合、 即ちパーキング ブレーキ 7が非制動状態にある場合には、 制御装置 1 0が本発明のブレーキ制御 動作を実行し、 先ず前記車速センサ 2からの入力信号により、 検出した車速が停 止状態を表す所定車速 X km/h以下であるか否かを判断する (S 1 4 )。 尚、前 記所定車速 X km/hは予め制御装置 1 0に設定しておく。 前記検出した車速が 所定車速 X kmZh以上である場合には、 車両が走行中であるものと判断し、 リ ターンする。 所定車速 XkmZh以下である場合には、 次いで着座フラグが ONの状態であ るか否かを判断する (S 15)。該着座フラグは、前記シートスィッチ 1からの入 力信号に基づき、 オペレータがシート 1 Aに着座しているか否かを表すフラグで あり、 該着座フラグの O NZO F Fの設定については図 5を用いて後述するが、 オペレータが離座してから車両を離れるまでの時間に対応する予め設定した設定 離席時間を経過した場合に、 該着座フラグが OFFとなり、 前記オペレータが完 全に車両から離席したものと判断し、 前記パーキングブレーキ 7を有効にする制 御信号を前記ブレーキソレノィドに出力してパーキングブレーキ 7を自動的に有 効とする制御を行った後パーキングロックフラグを OFFに切り替え、 リターン
(S 1 3) される。
設定離席時間を経過する前にオペレータが着座した場合は、 着座フラッグを〇 Nとして、 リターン (S 13) される。
一方前記処理動作によりパーキングブレーキ 7が制動状態にある場合は、 パー キングロックフラグが OFFとなっている。
その後前記制動状態を解除する場合には、 パーキングブレーキスィッチ 3 aが ONに入っているかどうか判断し(S 16)、パーキングブレーキスィッチ 3 aを OFFにした後パーキングブレーキ解除フラグを〇Nに設定 (S 17) した後リ ターンする。
そしてパーキングブレーキスィッチ 3 aが OFF (S 16) でパーキングブレ ーキ解除フラグが ONである場合には (S 18) オペレータが着座していること をシートスィッチ 1で(着座フラグが ON)判断する (S 19)。該着座フラグが ONである場合には、 パーキングブレーキ操作手段 3が制動操作された (パ一キ ングブレーキ操作部 3からパーキングブレーキ Ίを有効側に切り替えられた) こ とをパ一キングロックフラグを〇N (S 20) で確認し、 更に前記シフトレンジ 検出手段にて前進若しくは後進を示す入力信号を検出してフラグを ON(S 21) した後に、 オペレータがパーキングブレーキを有効側から解除側に切り替えられ たことを確認してパーキングブレーキ解除フラグを ONに設定して(S 22)、前 記パーキングブレーキを解除する。
また、前記着座フラグが OFFの場合(オペレ^"夕の着座が確認されない場合) 及び前記シフトレンジ検出手段 5にて前進若しくは後進を示す入力信号を検出し ない場合 (ニュートラルの場合) には、 上記した前記パーキングブレーキの制動 状態を維持してパーキングロックフラグ及びパーキングブレーキ解除フラグの設 定変更を行わずリ夕一ンする。
次いで、 図 5を参照して着座判断処理フローにつき説明する。
まず、 前記制御装置 1 0によりシートスィッチ 1が O Nであるか否かを判断し ( S 3 1 )、該シートスィッチ 1が O F Fである場合、即ちオペレ一夕がシート 1 Aに着座している場合には、 カウンタ 1 1をリセットし (S 3 2 )、着座フラグを O N状態にセッ卜する (S 3 3 )。
一方、 オペレータがシート 1 Aより離座して前記シ一トスイッチ 1が O F Fに なった場合には、 カウンタ 1 1によりカウントを開始し(S 3 4 )、予め設定され た設定離席時間 Y秒を越えたか否かを判断し(S 3 5 )、該設定離席時間 Y秒を越 えたら着座フラグを O F Fにリセット (S 3 6 ) し、 前記オペレータが完全に車 両から離席したものと判断する。
尚、 前記設定離席時間は、 予めオペレータが離席してから車両を離れるまでの 時間に対応する時間を統計的 ((例えば A— 3 0、 A :平均値、 Θ :標準偏差)) に求めておき、 これを設定離席時間 Y秒として制御装置 1 0に設定しておく。 このように本実施例によれば、 オペレータの離席を確実に検知し、 離席時にお ける安全性が向上する。
即ち、 前記カウンタ 1 1によりオペレータが離座した時間をカウントし、 該離 座時間が予め統計的に求められた設定離席時間以上となった時にのみ離席と判断 するようにしたため、 オペレー夕が着座しているにも拘わらずシ一トから瞬間的 に腰を浮かせた場合などに離席と誤検知することを防止し、 確実に離席状態を判 断することが可能である。 また、 前記車速センサ 2により車両停止状態を判断す るようにしたため、 確実に停止状態を判別し、 停止状態のときにのみ上記した制 御が実行される構成とすることができる。
また、 パーキングブレーキ 7として液圧式ネガティブブレーキ 7 aに採用する ことにより、 停止時にエンジンを 0 F Fしパーキングブレーキ 7を制動操作しな かった場合或いはパーキングブレーキ Ίの機械操作部に故障や不具合が発生した 場合に、 パーキングブレーキ 7が必ず有効の状態となり、 安全性の高い装置とす ることが可能である。 '
また、 パ一キングロック制御を解除する際に、 オペレータがパーキングブレー キ操作手段 3により一旦パーキングブレーキ 7を有効にする操作を行わなければ 発進しない構成とすることにより、運転操作の安全性を高めることが可能である。 さらに、 パ一キングロック制御を解除する際に、 上記した解除条件に加えて、 シフトレンジ検出手段 5により前進若しくは後進を示す入力信号を検出した場合 にのみパーキングブレーキ 7を解除することにより、 より一層安全性が高められ る。
さらにまた、 パーキングロック制御時に、 前記オペレータに向けて警告を発す るための警告手段 8を備えることにより、 ォペレ一夕に対して警告を発すること によりオペレータがパ一キングブレーキ 7のかけ忘れに気づくことができ、 速や かに適切な離席時の操作を行うことが可能となる。 産業上の利用可能性
本実施例は、オペレータの離席時における事故発生の危険性を回避できるため、 オペレータが作業により一時的に離席することが多いフォークリフトやリーチス タッカー等の荷役運搬用、 或いはモータグレーダやブルドーザ、 ホイールローダ 等の建設土木機械など産業車両全般において好適に適用できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . オペレータの着座状態を検出するシートスィッチと、 車速を検出する車 速センサと、 ブレーキソレノィドにより制御される駐車用ブレーキとを備えた産 業車両にて、 前記オペレータの離席時に前記駐車用ブレーキを作動させる制御を 行う制御装置において、
前記制御装置は、 前記シ一トスィツチによりオペレータの離座を検出してから の経過時間をカウントするカウンタを備えるとともに、 オペレー夕が離座してか ら車両を離れるまでの時間に対応する時間を予め設定離席時間として設定してお 含、
前記シ一トスィツチが離座を検出したとき、 前記車速センサにて検出した車速 が車両停止状態を示す所定車速以下で、 且つ前記力ゥンタによりカウントされた 経過時間が前記設定離席時間以上となった場合に前記オペレータが完全に車両か ら離席したものと判断し、 前記駐車用ブレーキを有効にする制御信号を前記ブレ ーキソレノィドに出力して前記駐車用ブレーキを作動させることを特徴とする産 業車両の制御装置。
2 . 前記産業車両は前記オペレー夕の操作により前記駐車用ブレーキを制御 する駐車用ブレーキ操作部を備えており、
前記有効にされた駐車用ブレーキを解除する際に、 前記シートスィツチにより 着座を検出し、 且つオペレ一タにより前記駐車用ブレーキ操作部から前記駐車用 ブレーキを有効側に切り替えられた後再度解除側に切り替えられた場合にのみ前 記駐車用ブレーキの解除を有効とすることを特徴とする請求項 1記載の産業車両 の制御装置。
3 . 前記産業車両はシフト操作手段により指示されたシフトレンジを検出す るシフトレンジ検出手段を備えており、
前記有効にされた駐車用ブレーキを解除する際に、 請求項 2記載の解除条件に 加えて、 前記シフトレンジ検出手段にて前進若しくは後進を示す入力信号を検出 した場合にのみ前記駐車用ブレーキを解除することを特徴とする請求項 2記載の 産業車両の制御装置。
4. 前記駐車用ブレーキが前記有効にされたとき、 前記オペレータに向けて 警告を発するための警告手段を備えたことを特徴とする請求項 1に記載の産業車 両の制御装置。
5 . 前記駐車用ブレーキが、 前記産業車両に具備された原動機により駆動さ れるポンプから供給される作動流体によって解除される液圧式ネガティブブレー キであることを特徴とする請求項 1記載の産業車両の制御装置。
6 . 請求項 1乃至 5のいずれか記載の制御装置を搭載した産業車両。
7 . 請求項 6記載の産業車両は、 フレーム又は車体と車軸間に緩衝装置とし てのサスペンションが介装されていないことを特徵とする産業車両。
PCT/JP2008/063479 2008-02-27 2008-07-22 産業車両の制御装置及び該装置を搭載した産業車両 WO2009107258A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08791716.7A EP2261092B1 (en) 2008-02-27 2008-07-22 Controller of industrial vehicle and industrial vehicle mounting the same
US12/680,818 US8651589B2 (en) 2008-02-27 2008-07-22 Control device of industrial vehicle, and industrial vehicle loaded with the device
CN200880110866.0A CN101873956B (zh) 2008-02-27 2008-07-22 工业车辆的控制装置和装配该装置的工业车辆

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046864A JP4859856B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 産業車両の制御装置及び該装置を搭載した産業車両
JP2008-046864 2008-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009107258A1 true WO2009107258A1 (ja) 2009-09-03

Family

ID=41015668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/063479 WO2009107258A1 (ja) 2008-02-27 2008-07-22 産業車両の制御装置及び該装置を搭載した産業車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8651589B2 (ja)
EP (1) EP2261092B1 (ja)
JP (1) JP4859856B2 (ja)
CN (1) CN101873956B (ja)
WO (1) WO2009107258A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103264693A (zh) * 2013-05-31 2013-08-28 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种提醒未启用驻车制动的方法和装置
CN108162944A (zh) * 2016-12-07 2018-06-15 现代自动车株式会社 用于控制车辆的自动驻车的系统

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102358281B (zh) * 2011-08-03 2013-08-21 石家庄中煤装备制造股份有限公司 驻车制动保护系统
JP5935388B2 (ja) * 2012-02-29 2016-06-15 日産自動車株式会社 車両の充電ケーブル接続時における移動制限装置
EP2719587B1 (en) * 2012-10-15 2020-09-30 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Method for operating an electrically operable parking brake system and control device of an electrically operable parking brake system
US9193336B2 (en) * 2012-11-28 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Shift-by-wire system for actuating a vehicle park brake
US8849522B1 (en) * 2012-12-12 2014-09-30 Robert L. Mendenhall Signal based safety system for construction zone
US9014939B1 (en) * 2012-12-12 2015-04-21 Robert L. Mendenhall Signal based safety system for construction zone
US9114790B2 (en) * 2013-03-21 2015-08-25 Ford Global Technologies, Llc Shift-by-wire actuation of a transmission park brake
CN103612629A (zh) * 2013-11-28 2014-03-05 长城汽车股份有限公司 一种辅助制动提醒装置及汽车
CN105438154B (zh) * 2014-08-28 2018-04-17 徐州重型机械有限公司 一种轮式起重机及其液控制动系统和液控制动方法
DE102017100764A1 (de) * 2017-01-17 2018-07-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren für die Kontrolle eines Parkmodus eines Fahrzeugs
WO2018227531A1 (zh) * 2017-06-16 2018-12-20 王佐良 机动车无照看自主制动系统
CN108330782A (zh) * 2018-03-21 2018-07-27 徐工集团工程机械股份有限公司 一种液压驱动压路机用安全操控装置及其操控方法
US10788122B2 (en) 2018-03-26 2020-09-29 Ford Global Technologies, Llc Transmission control with occupant detection
US10703270B1 (en) * 2018-07-10 2020-07-07 SBS, Incorporated Parking brake alarm systems with driver absence detection
CN109733357B (zh) * 2018-12-28 2021-05-11 芜湖文青机械设备设计有限公司 一种基于座椅感应的汽车安全制动系统及其制动方法
JP2020147108A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のパーキングブレーキ装置
JP7234056B2 (ja) * 2019-06-28 2023-03-07 株式会社クボタ 作業車両
JP7235629B2 (ja) * 2019-09-24 2023-03-08 株式会社クボタ 作業車
US11623619B2 (en) 2019-12-10 2023-04-11 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Parking brake apparatus and method therefor
CN111976674A (zh) * 2020-08-31 2020-11-24 东科克诺尔商用车制动技术有限公司 驾驶员离座自动促动气制动车辆停车的方法
USD1014568S1 (en) 2022-02-14 2024-02-13 Techtronic Cordless Gp Lawn mower
USD1015381S1 (en) 2022-02-14 2024-02-20 Techtronic Cordless Gp Lawn mower
CN114684082B (zh) * 2022-03-11 2023-07-18 潍柴动力股份有限公司 一种驻车控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN115303251A (zh) * 2022-08-10 2022-11-08 一汽奔腾轿车有限公司 一种汽车用驻车制动开关提醒装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114857U (ja) * 1991-03-27 1992-10-09 日産デイーゼル工業株式会社 駐車ブレーキの安全装置
JPH0858343A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の懸架装置
JP2001032207A (ja) 1999-07-27 2001-02-06 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 道路舗装用建設機械走行装置
JP2004352152A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Nissan Motor Co Ltd 産業車両の安全装置
JP2007051652A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の制御装置
JP2007071135A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の原動機制御装置
JP2007326516A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nissan Motor Co Ltd 電動パーキングブレーキ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220050A (en) * 1977-05-13 1980-09-02 Towmotor Corporation Control system actuating assembly
US4451095A (en) * 1982-06-10 1984-05-29 Clark Equipment Company Auxiliary release device for a hydraulic pressure releasable brake
JPS60110059A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Mitsubishi Electric Corp コンピュ−タのデ−タ転送制御装置
US5052532A (en) * 1990-05-29 1991-10-01 Trak International, Inc. Vehicle brake system
JPH08295212A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Mitsubishi Motors Corp 駐車ブレーキ安全装置
JPH08310383A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Mitsubishi Motors Corp 駐車ブレーキ警報装置及び駐車ブレーキ警報装置付き車両用ブレーキ補助装置
US5630489A (en) * 1995-11-29 1997-05-20 Deere & Company Electrohydraulic parking brake control system for preventing brake engagement when vehicle is in motion
DE19632863B4 (de) * 1996-08-14 2007-10-18 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einer Feststellbremsanlage
AUPS076402A0 (en) * 2002-02-26 2002-03-21 Bassett, Fred Automatic park brake for vehicles
JP4227840B2 (ja) * 2003-05-29 2009-02-18 三菱重工業株式会社 自走式産業機械の走行制御装置
CN2759871Y (zh) * 2004-08-06 2006-02-22 黄同元 一种汽车自动防撞装置
JP2006082602A (ja) 2004-09-14 2006-03-30 Li Shi Xiong 自動ブレーキ補助システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114857U (ja) * 1991-03-27 1992-10-09 日産デイーゼル工業株式会社 駐車ブレーキの安全装置
JPH0858343A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の懸架装置
JP2001032207A (ja) 1999-07-27 2001-02-06 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 道路舗装用建設機械走行装置
JP2004352152A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Nissan Motor Co Ltd 産業車両の安全装置
JP2007051652A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の制御装置
JP2007071135A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の原動機制御装置
JP2007326516A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nissan Motor Co Ltd 電動パーキングブレーキ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2261092A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103264693A (zh) * 2013-05-31 2013-08-28 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种提醒未启用驻车制动的方法和装置
CN108162944A (zh) * 2016-12-07 2018-06-15 现代自动车株式会社 用于控制车辆的自动驻车的系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN101873956A (zh) 2010-10-27
EP2261092B1 (en) 2020-02-26
US8651589B2 (en) 2014-02-18
EP2261092A4 (en) 2011-08-03
CN101873956B (zh) 2014-12-10
JP4859856B2 (ja) 2012-01-25
EP2261092A1 (en) 2010-12-15
JP2009202743A (ja) 2009-09-10
US20100308644A1 (en) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009107258A1 (ja) 産業車両の制御装置及び該装置を搭載した産業車両
CA2650533C (en) Service work brake arrangement, method, system
US9248817B2 (en) Anti-rollaway device for trucks and equipment with fluid and electrically actuated brakes
JP2009083722A (ja) 作業車両のペダルロック制御装置
JP2000199242A (ja) パワ―機械及びその制御装置並びにスキッドステアロ―ダ
EP1672333B1 (en) Anomaly judgment system and process for operator detection device
JP3264130B2 (ja) 駐車ブレーキ安全装置
JP5008432B2 (ja) フォークリフト車の安全装置
JP5087359B2 (ja) 作業車両のペダルロック制御装置
JP6930344B2 (ja) 作業車両
JP2012236487A (ja) 無人走行防止装置
JPH08310383A (ja) 駐車ブレーキ警報装置及び駐車ブレーキ警報装置付き車両用ブレーキ補助装置
JP2004352152A (ja) 産業車両の安全装置
JPH08295212A (ja) 駐車ブレーキ安全装置
JP3264128B2 (ja) 駐車ブレーキ安全装置
JP2605951Y2 (ja) 車両の制動装置
JPH08198071A (ja) 駐車ブレーキ安全装置
KR200450775Y1 (ko) 차량의 자동 브레이크 시스템
JP3293419B2 (ja) ロックブレーキ装置
JP3204016B2 (ja) 駐車ブレーキ安全装置
JPH08198073A (ja) 駐車ブレーキ安全装置
JPH08198080A (ja) 駐車ブレーキ安全装置
JPH08198070A (ja) 駐車ブレーキ安全装置
CA2651403A1 (en) Anti-rollaway device for trucks and equipment with fluid and electrically actuated brakes
JPH08198094A (ja) ブレーキアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880110866.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08791716

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008791716

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12680818

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE