WO2009081853A1 - 多層配線基板の製造方法 - Google Patents

多層配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009081853A1
WO2009081853A1 PCT/JP2008/073173 JP2008073173W WO2009081853A1 WO 2009081853 A1 WO2009081853 A1 WO 2009081853A1 JP 2008073173 W JP2008073173 W JP 2008073173W WO 2009081853 A1 WO2009081853 A1 WO 2009081853A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
via hole
resin layer
conductive paste
wiring board
multilayer wiring
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/073173
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuyuki Sekimoto
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to JP2009544335A priority Critical patent/JP4434315B2/ja
Priority to CN2008801225255A priority patent/CN101911847B/zh
Priority to DE112008003532T priority patent/DE112008003532T5/de
Publication of WO2009081853A1 publication Critical patent/WO2009081853A1/ja
Priority to US12/813,600 priority patent/US8419884B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • H05K1/187Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding the patterned circuits being prefabricated circuits, which are not yet attached to a permanent insulating substrate, e.g. on a temporary carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • H01L2224/82035Reshaping, e.g. forming vias by heating means
    • H01L2224/82039Reshaping, e.g. forming vias by heating means using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • H01L2224/82047Reshaping, e.g. forming vias by mechanical means, e.g. severing, pressing, stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/063Lamination of preperforated insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/066Transfer laminating of insulating material, e.g. resist as a whole layer, not as a pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1461Applying or finishing the circuit pattern after another process, e.g. after filling of vias with conductive paste, after making printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • H05K3/4658Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern characterized by laminating a prefabricated metal foil pattern, e.g. by transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly

Definitions

  • the present invention relates to a method of manufacturing a wiring board having a multilayer structure having vias.
  • Patent Document 1 discloses that a wiring pattern is formed on one surface of a hard substrate, an adhesive layer is formed on the other surface, and the hard substrate and the adhesive layer are penetrated. A method of forming a hole in contact with the wiring pattern and filling the hole with a conductive paste is disclosed.
  • FIG. 11A shows an example of the manufacturing method shown in Patent Document 1.
  • a hard resin substrate 100 having a metal foil 101 attached to the upper surface is prepared, and the metal foil 101 is etched to form a wiring pattern 101a as shown in (b).
  • the adhesive layer 102 and the resin substrate are formed by forming the adhesive layer 102 on one surface of the resin substrate 100 as shown in (c) and then irradiating the laser from the adhesive layer side as shown in (d).
  • a via hole 103 continuous to 100 is formed.
  • the via hole 103 with the conductive paste 104 as shown in (e)
  • a single-sided circuit board can be obtained.
  • the adhesive layer 102 and the conductive paste 104 are uncured.
  • the bottomed via hole 103 having the wiring pattern 101a as the bottom surface is formed on the resin substrate 100 by laser processing, there is a problem that the shape of the via hole 103 is tapered.
  • the bottomed via hole 103 it is necessary to set the laser beam weak in order to prevent the laser beam from damaging the wiring pattern 101 a on the bottom surface, and the energy of the laser beam reaching the bottom surface of the via hole 103 becomes weak. is there.
  • the tapered via hole 103 the diameter of the bottom surface of the via hole is reduced. Therefore, in order to prevent poor connection between the conductive paste 104 and the wiring pattern 101a on the bottom surface of the via hole, it is necessary to increase the diameter of the opening of the via hole 103. is there.
  • the pitch between vias cannot be narrowed and hinders fine wiring.
  • the resin substrate 100 is a component-embedded substrate in which circuit components are embedded, the thickness of the resin substrate 100 is increased, so that the diameter of the opening of the via hole 103 is further increased.
  • the unhardened adhesive bond layer 102 is formed with a laser beam.
  • the diameter of the via hole 103 of the adhesive layer 102 becomes larger than necessary.
  • an object of a preferred embodiment of the present invention is to provide a method of manufacturing a multilayer wiring board that can process a via hole without enlarging the diameter more than necessary and is easy to make a fine wiring.
  • the method for manufacturing a multilayer wiring board according to the first embodiment of the present invention includes a first resin layer in a cured state having a conductor pattern and having a bottomed first via hole having the conductor pattern as a bottom surface.
  • a first step of preparing, a second step of preparing an uncured second resin layer in which a second via hole penetrating in a position corresponding to the first via hole is formed, and the first step A third step of laminating the first resin layer and the second resin layer so that the via hole and the second via hole are continuous; and a conductive paste is simultaneously applied to the first via hole and the second via hole.
  • the method for manufacturing a multilayer wiring board according to the second embodiment of the present invention includes a first resin layer in a cured state having a conductor pattern and having a bottomed first via hole having the conductor pattern as a bottom surface.
  • a first step of preparing, a second step of laminating an uncured second resin layer on the upper surface of the first resin layer, and after the second step, the second resin layer A third step of forming a second via hole corresponding to the first via hole; a fourth step of simultaneously filling the first via hole and the second via hole with a conductive paste; and A fifth step of pressure-bonding a metal foil so as to contact the conductive paste against the second resin layer filled with the conductive paste, and after the fifth step, the second resin layer and the A sixth step of curing the conductive paste, and the metal foil And turns of, in which and a seventh step of forming a second wiring pattern which is electrically conductive and hardened conductive paste in the via hole.
  • the method for manufacturing a multilayer wiring board according to the third embodiment of the present invention includes a first resin layer in a cured state having a conductor pattern and having a bottomed first via hole having the conductor pattern as a bottom surface.
  • a first step of preparing, a second step of preparing an uncured second resin layer in which a second via hole penetrating in a position corresponding to the first via hole is formed, and the first step A third step of laminating the first resin layer and the second resin layer so that the via hole and the second via hole are continuous; and a conductive paste is simultaneously applied to the first via hole and the second via hole.
  • a fourth step of filling and a substrate having a wiring pattern on the surface thereof are pressure-bonded to the second resin layer so that the conductive paste filled in the second via hole and the wiring pattern are in contact with each other.
  • the fifth step and the fifth After extent, a sixth step of curing said conductive paste and said second resin layer, those comprising a.
  • a method for manufacturing a multilayer wiring board includes a first resin layer in a cured state having a conductor pattern and having a bottomed first via hole having the conductor pattern as a bottom surface.
  • a first step of preparing, a second step of laminating an uncured second resin layer on the upper surface of the first resin layer, and after the second step, the second resin layer A third step of forming a second via hole corresponding to the first via hole, a fourth step of simultaneously filling the first via hole and the second via hole with a conductive paste, and a wiring pattern on the surface
  • a method for manufacturing a multilayer wiring board according to the first embodiment of the present invention will be described.
  • a cured first resin layer having a conductor pattern and having a bottomed first via hole having the conductor pattern as a bottom surface is prepared.
  • an uncured resin layer is pressure-bonded to the surface of a substrate on which a conductor pattern is formed, and then the first resin layer is cured by curing the resin layer. It may be formed.
  • a first via hole having a conductor pattern as a bottom surface is formed in the first resin layer, and laser processing can be used at that time.
  • the via hole is necessarily tapered.
  • the resin removed by laser irradiation may adhere to the periphery of the via hole or the surface of the wiring pattern, but since the first resin layer is a cured resin plate, it can be easily obtained by wet desmearing or dry plasma processing. Can be removed.
  • an uncured second resin layer in which a second via hole is formed at a position corresponding to the first via hole is formed on the first resin so that the first via hole and the second via hole are continuous. Laminate on the layer. Since the second via hole of the second resin layer is formed separately from the first via hole of the first resin layer, it is not affected by the increase in the diameter of the first via hole. In other words, even if the opening diameter of the first via hole is increased by laser processing, the diameter of the second via hole can be made smaller than the opening diameter of the first via hole, and fine wiring can be realized. Since the second via hole is a through hole, the second via hole is not limited to laser processing, and can be easily formed by other methods such as drilling or punching.
  • first via hole and the second via hole are filled with the conductive paste at the same time, and the second resin layer in which the second via hole is filled with the conductive paste is filled with the metal foil so as to contact the conductive paste. Crimp. Thereafter, the second resin layer and the conductive paste are cured, and the metal foil is patterned, thereby forming a wiring pattern that is electrically connected to the conductive paste cured in the second via hole.
  • the metal foil is pressure-bonded to the second resin layer, the positional accuracy at the time of lamination does not matter.
  • a second resin layer that does not have a second via hole is laminated on the first resin layer, and then the second via hole is processed. It is.
  • a processing method of the second via hole it is preferable to irradiate a laser.
  • smear of the second resin layer is generated by laser irradiation.
  • the diameter of the second via hole may be smaller than the opening diameter of the first via hole.
  • a substrate having a wiring pattern on the surface is used, and this substrate is used as a conductive paste and a wiring pattern filled in the second via hole. Are pressed against the second resin layer so as to be in contact with each other. Thereafter, the second resin layer and the conductive paste are cured.
  • the pitch of the first via hole needs to correspond to the pitch of the second via hole.
  • the pitch is slightly shifted. Can be absorbed.
  • the wiring pattern is formed in advance on the substrate, it is not necessary to form the pattern after the second resin layer is cured.
  • a substrate having a wiring pattern on the surface is used in place of the metal foil in the fifth step of the second embodiment. Also in this case, it is not necessary to form a pattern after the second resin layer is cured.
  • the first resin layer and the second resin layer in the present invention may be composed of various resin materials such as epoxy-based, polyimide-based, acrylate-based, phenol-based, etc., thermosetting resin and inorganic filler, Or a composite of carbon fiber or glass fiber impregnated with resin.
  • a circuit component is mounted on the conductor pattern of the first resin layer, and after the circuit component is embedded in an uncured resin layer, the resin layer is cured, thereby circuit component.
  • the first resin layer is a component-embedded substrate with a built-in circuit component, the thickness of the first resin layer is increased and the opening diameter of the first via hole is easily increased.
  • the second via hole of the second resin layer can be formed separately from the first via hole of the first resin layer, the second via hole can be made smaller than the opening diameter of the first via hole. Even if the resin layer is thick, fine wiring is not impaired.
  • the substrate in the third and fourth embodiments may be a resin substrate on which a wiring pattern is formed in advance, but the substrate is used as a carrier, the carrier is pressure-bonded to the second resin layer, and the second resin layer and the conductive paste are bonded. After the sixth step of curing, the carrier may be peeled off. In this case, a wiring pattern made of a metal foil is formed on the surface of the second resin layer (after curing).
  • a convex portion is formed on the exposed surface of the wiring pattern of the substrate, and the convex portion may be inserted into the second via hole when the substrate is pressure-bonded to the second resin layer. Good.
  • the convex portion inserted into the second via hole is buried in the conductive paste filled in the second via hole, and an anchor effect is exhibited. That is, when the first resin layer and the substrate are pressure-bonded with the second resin layer interposed therebetween, the convex portion prevents lateral shift, and the wiring pattern and the first and second via holes are accurately aligned. be able to.
  • the convex portion is immersed in the conductive paste, so that the internal pressure of the conductive paste increases, the density of the conductive material in the conductive paste increases, and the resistance value can be lowered.
  • the cured first resin layer in which the bottomed first via hole having the conductor pattern as the bottom surface is formed is provided.
  • the metal foil is crimped, and after the second resin layer and the conductive paste are cured. Since the metal foil is patterned, the second via holes can be formed at a narrow pitch without being affected by the diameter of the first via holes. Therefore, the diameter of the second via hole can be made to be a size corresponding to the wiring pattern, and fine wiring can be realized.
  • the second resin layer not having the second via hole is laminated on the first resin layer having the first via hole, and then the second resin layer is formed. Therefore, the second resin layer does not need to be accurately aligned with the first resin layer, and the manufacturing process is simplified. Furthermore, the second via hole can be processed at a narrow pitch without being affected by the diameter of the first via hole. Further, since smear generated during the processing of the first via hole can be removed before the second resin layer is laminated, the smear can be easily removed by a known method, and a multilayer wiring board having high electrical reliability can be obtained. be able to.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a first embodiment of a multilayer wiring board according to the present invention.
  • the multilayer wiring board A of the present embodiment is configured as a component built-in module in which circuit components are built.
  • the multilayer wiring board A has a three-layer structure.
  • the lowermost layer (first layer) is a wired core substrate (for example, LTCC substrate) 50, and wiring patterns 52, 53, and 54 are formed on the front and back surfaces and inside thereof.
  • the wiring pattern 52 on the front surface has mounting lands 52a and via lands 52b for mounting circuit components.
  • the wiring pattern 53 on the back surface is for a terminal electrode.
  • Via conductors 55 are formed between the front wiring pattern 52 and the inner wiring pattern 54, and between the inner wiring pattern 54 and the rear wiring pattern 52, and the wiring patterns 52, 53, and 54 are electrically connected to each other. Connected.
  • the via conductor 55 can be formed by filling and hardening a conductive paste in a via hole as is well known.
  • a circuit component 57 is mounted on the mounting land 52 a of the core substrate 50 by solder 58.
  • a solder resist (not shown) may be appropriately formed around the mounting land 52a.
  • FIG. 1 shows an example in which the circuit component 57 is a two-terminal chip component, it may be a multi-terminal electronic component (for example, an integrated circuit).
  • the mounting method is not limited to soldering, and any known method can be used.
  • the circuit component 57 is embedded in a resin layer (first resin layer) 60 that is an intermediate layer.
  • the resin layer 60 is composed of a thermosetting resin such as an epoxy resin or a phenol resin, a mixture in which an inorganic filler is mixed with a thermosetting resin, or a substrate made of a composite material in which glass fiber or carbon fiber is impregnated with a thermosetting resin.
  • a via hole 61 is formed in the thickness direction at a position of the resin layer 60 corresponding to the via land 52 b of the core substrate 50, and the conductive paste 62 is filled and cured in the via hole 61.
  • the via hole 61 is formed by laser processing.
  • the uppermost layer is a thin adhesive layer (second resin layer) 70.
  • the material of the adhesive layer 70 is preferably the same material as that of the resin layer 60.
  • a via hole 71 communicating with the via hole 61 is formed at a position of the adhesive layer 70 corresponding to the via hole 61 of the resin layer 60, and the conductive paste 62 is continuously filled and cured in the via hole 71 with the via hole 61.
  • a wiring pattern 81 is formed on the upper surface of the adhesive layer 70 so as to be in contact with the conductive paste 62. As a result, the wiring pattern 81 on the adhesive layer 70 and the via land 52 b on the surface of the core substrate 50 are electrically connected via the via conductor of the resin layer 60.
  • a multilayered LTCC board is used as the core board 50, but the present invention is not limited to this, and a circuit board such as a printed wiring board may be used. In that case, it is desirable to provide electrodes on the front and back and connect these electrodes via internal via conductors.
  • FIG. 2A shows the first half of the manufacturing process
  • FIG. 2B shows the second half of the manufacturing process.
  • a manufacturing method of the multilayer wiring board A in the sub-board state will be described.
  • the core substrate 50 is prepared, and the circuit component 57 is mounted on the mounting land 52a.
  • an uncured resin layer 60 is prepared separately from the core substrate 50.
  • the uncured state refers to a semi-cured (for example, B stage) state or a softer state.
  • a resin layer 60 thicker than the height of the circuit component 57 is stacked on the core substrate 50 and pressure-bonded.
  • the softened resin enters the gap between the circuit component 57 and the core substrate 50, and the circuit component 57 is embedded in the resin layer 60.
  • a vacuum press is performed at the time of pressure bonding, bubbles and cavities can be prevented from being generated inside the resin layer 60, and the resin can be filled more easily.
  • the temperature at this time is preferably about 180 ° C. to 200 ° C., and the pressure is preferably about 0.5 MPa to 5.0 MPa, for example.
  • the first resin layer is formed by the resin layer 60 having the mounting land 52a and the via land 52b on the bottom surface.
  • laser light is irradiated from above the cured resin layer 60 to process the bottomed via hole 61 with the via land 52b as the bottom surface.
  • the energy of the laser beam is attenuated toward the bottom surface of the via hole 61, so that the shape of the via hole 61 becomes a tapered shape whose diameter is reduced downward.
  • the thickness of the resin layer 60 is increased because the circuit component 57 is embedded, the diameter of the opening of the via hole 61 tends to increase.
  • desmear treatment is performed to clean the bottom of the via.
  • the via depth becomes deep, so that smear may not be effectively removed by dry plasma processing or the like. In this case, wet desmear treatment is effective.
  • an uncured adhesive layer 70 lined with a protective film 72 such as a PET film is disposed on the upper surface of the resin layer 60 in which the via hole 61 is formed, and heat and pressure are applied. And crimp.
  • the temperature at this time is, for example, a temperature at which the adhesive layer 70 of about 50 ° C. to 120 ° C. is not cured, and the pressure is preferably about 0.5 MPa to 5.0 MPa.
  • the adhesive layer 70 a thin semi-cured resin sheet having a thickness of 10 to 50 ⁇ m can be used. Via holes 71 and 73 penetrating in the front and back directions are formed in the adhesive layer 70 and the protective film 72 in advance.
  • the via holes 71 and 73 are formed in the via hole 61 and the via land 52b.
  • the via holes 71 and 73 are not limited to laser processing, and can be processed by a known method such as punching or drilling.
  • the diameter of the via holes 71 and 73 may be the same as the diameter of the opening of the via hole 61, but can be a hole having a smaller diameter than the diameter of the opening of the via hole 61. Therefore, the via holes 71 and 73 can be formed at a narrow pitch corresponding to the via land 52 b of the core substrate 50. Since the adhesive layer 70 is made of an uncured thermosetting resin, the adhesive layer 70 is in close contact with the cured resin layer 60 when it is pressure-bonded.
  • FIG. 2B (a) shows a state in which the conductive paste 62 is collectively filled into the via holes 61 and the via holes 71 and 73 by vacuum printing in a state where the adhesive layer 70 and the protective film 72 are attached to the upper surface of the resin layer 60. At this time, since the squeegee 74 slides along the back surface of the protective film 72, the adhesive layer 70 is not damaged.
  • FIG. 2B shows a state in which the protective film 72 is peeled after the via holes 61, 71, 73 are filled with the conductive paste 62. In this state, a part of the conductive paste 62 is raised on the adhesive layer 70 by the thickness of the protective film 72.
  • FIG. 2B shows a state in which a metal foil 80 such as a copper foil is pressure-bonded to the upper surface of the adhesive layer 70 created in (b) of FIG. 2B.
  • a metal foil 80 such as a copper foil is pressure-bonded to the entire surface of the adhesive layer 70.
  • accurate positioning is not necessary.
  • the adhesive layer 70 is in an uncured state and the conductive paste 62 is also in an uncured state, the metal foil 80 is tightly fixed to the adhesive layer 70 and the conductive paste 62 with no gap by pressing the metal foil 80. . It is preferable to cure the adhesive layer 70 and the conductive paste 62 at the same time while applying a temperature of about 180 ° C. to 200 ° C. and a pressure of about 0.5 MPa to 5.0 MPa during pressure bonding.
  • the metal foil 80 is patterned as shown in FIG. 2B (d) to form a wiring pattern 81 that is electrically connected to the cured conductive paste 62. it can.
  • a known method can be used as a pattern forming method of the metal foil 80.
  • the multilayer wiring board A shown in FIG. 1 is completed. Since the via holes 61 and 71 are filled with the conductive paste 62 at once, the conductive material can be uniformly dispersed from the via hole 61 to the via hole 71, and the resistance value can be reduced.
  • FIG. 3 shows a modification of the multilayer wiring board A in the first embodiment.
  • the circuit component 57a is mounted not only on the upper surface but also on the lower surface side of the core substrate 50, and the resin layer 60a is formed on the lower surface side of the core substrate 50 so as to embed the circuit component 57a.
  • an adhesive layer 70a is formed on the lower surface of the resin layer 60a on the lower surface side, and a wiring pattern 81a is formed on the surface thereof.
  • the wiring pattern 81a is electrically connected to the electrode 53 on the lower surface of the core substrate 50 by a conductive paste 62a filled and cured in the via hole.
  • a more functional module can be obtained.
  • FIG. 4 shows a second embodiment of a method for manufacturing a multilayer wiring board. Portions corresponding to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • FIG. 4 is an alternative to step (d) of FIG. 2A.
  • the adhesive layer 70 and the protective film 72 in which the through via holes 71 and 73 are formed in advance are pasted on the resin layer 60, but in FIG. The layer 70 and the protective film 72 are pasted. Therefore, the alignment of the adhesive layer 70 and the protective film 72 with respect to the resin layer 60 becomes unnecessary.
  • a laser beam is irradiated to a position corresponding to the via hole 61 and the via land 52b to form via holes 71 and 73 in the adhesive layer 70 and the protective film 72.
  • the via holes 71 and 73 smear can adhere to the inner wall of the via hole 71.
  • the adhesive layer 70 is very thin, the amount of smear is small. Further, the smear generated during the processing of the via hole 61 of the resin layer 60 is removed before the adhesive layer 70 is laminated. Therefore, the influence of the reliability deterioration by smear is slight.
  • the positions of the via holes 71 and 73 may be formed in accordance with the pitch of the via lands 52b of the core substrate 50 instead of the via holes 61.
  • the diameter of the via holes 71 and 73 may be smaller than the diameter of the opening of the via hole 61. .
  • the subsequent steps are the same as those in FIG. 2B, and the final multilayer wiring board structure is the same as that in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a sectional view of a third embodiment of the multilayer wiring board according to the present invention.
  • the multilayer wiring board C of the present embodiment is configured as a component built-in module in which circuit components are built.
  • the multilayer wiring board C is obtained by laminating five resin layers.
  • the uppermost layer, the third layer, and the lowermost resin layer 1 are wired core substrates (for example, printed wiring boards), and wiring patterns 2 to 4 are formed at a predetermined pitch on the front and back surfaces thereof.
  • a mounting land 2 and a via land 3 for mounting circuit components are formed on the front surface, and a via land 4 is formed on the back surface at a position corresponding to the via land 3. Yes.
  • Via holes 5 are formed between the front and back via lands 3 and 4, and the via lands 3 and 4 are electrically connected by filling and curing the conductive paste 6 in the via holes 5.
  • a circuit component 7 is mounted by solder 8 on the mounting lands 2 of the third layer and the lowermost core substrate 1.
  • a solder resist (not shown) may be appropriately formed around the mounting land 2.
  • the circuit component 7 may be mounted on the mounting land 2 of the uppermost core substrate 1.
  • FIG. 5 shows an example in which the circuit component 7 is a two-terminal chip component, it may be a multi-terminal electronic component (for example, an integrated circuit).
  • the circuit component 7 is embedded in the second and fourth resin layers (first resin layer) 10.
  • the resin layer 10 is a substrate made of a thermosetting resin such as an epoxy resin or a phenol resin, a mixture in which an inorganic filler is mixed with a thermosetting resin, or a composite material in which glass fiber or carbon fiber is impregnated with a thermosetting resin. It is configured.
  • Via holes 11 are formed in the thickness direction at positions of the resin layers 10 corresponding to the via lands 3 and 4 of the core substrate 1, and the conductive paste 12 is filled and cured in the via holes 11.
  • the via hole 11 is formed by laser processing.
  • the uppermost core substrate 1 and the second resin layer 10 are laminated and fixed via an adhesive layer (second resin layer) 20, and the third core substrate 1 and the fourth resin layer 10 are It is laminated and fixed through an adhesive layer (second resin layer) 20.
  • the adhesive layer 20 is preferably made of a thermosetting resin having the same quality as the resin layer 10.
  • a via hole 21 communicating with the via hole 11 is formed at the position of the adhesive layer 20 corresponding to the via hole 11 of the resin layer 10, and the conductive paste 12 is continuously filled in the via hole 21.
  • the via lands 3 and 4 of the core substrate 1 on the upper and lower sides of the resin layer 10 and the adhesive layer 20 (second resin layer) are electrically connected to each other.
  • the core substrate having the same shape is used as the uppermost layer, the third layer, and the lowermost substrate 1.
  • the present invention is not limited to this, and core substrates having different structures may be used. .
  • the resin layers 10 of the second layer and the fourth layer have the same structure, but may have different structures.
  • the via holes 11 and 21 are not limited to those provided in the peripheral portion of the multilayer wiring board C, and may be provided in the central portion.
  • FIGS. 6A and 6B show the first half of the manufacturing process
  • FIG. 6B shows the second half of the manufacturing process.
  • a manufacturing method of the multilayer wiring board C in the sub-board state will be described, but actually, it is manufactured in the collective board state and then divided into the sub-boards.
  • the core substrate 1 is prepared, and the circuit component 7 is mounted on the mounting land 2.
  • the core substrate 1 is created by a known printed wiring technique.
  • an uncured resin layer 10 is prepared separately from the core substrate 1.
  • the uncured state refers to a semi-cured (for example, B stage) state or a softer state.
  • a resin layer 10 thicker than the component height is stacked and pressure-bonded on the core substrate 1.
  • the softened resin enters the gap between the circuit component 7 and the core substrate 1, and the circuit component 7 is embedded in the resin layer 10.
  • the resin layer 10 is cured and the core substrate 1 and the resin layer 10 are integrated.
  • a first resin layer is formed by the resin layer 10 having the mounting land 2 and the via land 3 on the bottom surface.
  • laser light is irradiated from above the cured resin layer 10 to process the bottomed via hole 11 having the via land 3 as a bottom surface.
  • the shape of the via hole 11 becomes a taper shape with a diameter decreasing downward.
  • the adhesive layer 20 lined with the protective film 22 is disposed on the upper surface of the resin layer 10 in which the via hole 11 is formed, and is bonded by applying heat and pressure.
  • Via holes 21 and 23 penetrating in the front and back directions are formed in the adhesive layer 20 and the protective film 22 in advance.
  • the via holes 21 and 23 are formed in the via hole 11 and the via land 3.
  • the via holes 21 and 23 can be holes having a diameter smaller than that of the opening of the via hole 11, the via holes 21 and 23 can be formed at a narrow pitch corresponding to the via lands 3 of the core substrate 1. it can.
  • the adhesive layer 20 is composed of an uncured thermosetting resin, the adhesive layer 20 is in close contact with the cured resin layer 10 when the adhesive layer 20 is pressure-bonded.
  • FIG. 6A shows a state in which the conductive paste 12 is filled in the via holes 11 and the via holes 21 and 23 using the squeegee 24 in a state where the adhesive layer 20 and the protective film 22 are attached to the upper surface of the resin layer 10. Show. At this time, since the squeegee 24 moves along the back surface of the protective film 22, the adhesive layer 20 is not damaged.
  • FIG. 6B (b) shows a state in which the protective film 22 is peeled after the via pastes 11, 21, 23 are filled with the conductive paste 12. In this state, a part of the conductive paste 12 is raised on the adhesive layer 20 by the thickness of the protective film 22.
  • FIG. 6B (c) shows that the laminate produced in the process of FIG. 6B (b) is arranged in the first and second stages, the core substrate 1 is arranged at the top, and these are aligned by pin lamination.
  • the process of press-bonding and joining in the state of being performed is shown.
  • the adhesion with the via land 4 is improved.
  • the multilayer wiring board C shown in FIG. 5 is completed. Since the via holes 11 and 21 are filled with the conductive paste 12, the conductive material can be uniformly dispersed from the via hole 11 to the via hole 21 without increasing the resistance value.
  • step (d) in FIG. 6A the adhesive layer 20 and the protective film 22 in which the via hole is not formed are pasted, and then correspond to the via hole 11 and the via land 3 as in FIG.
  • the positions may be irradiated with laser to form via holes 21 and 23 in the adhesive layer 20 and the protective film 22.
  • FIG. 7 shows a fourth embodiment of a method for manufacturing a multilayer wiring board. Portions corresponding to those of the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • a mounting land 31 and a via land 32 which are wiring patterns, are formed on a carrier 30 made of a metal plate or a resin film, and the mounting land 31 is formed.
  • the circuit component 7 is mounted on.
  • the wiring patterns 31 and 32 may be formed, for example, by attaching a metal foil such as a copper foil on the carrier 30 and patterning the metal foil by a known method, or plating the carrier 30. Accordingly, the wiring patterns 31 and 32 may be formed.
  • the circuit component 7 is embedded in the resin layer 10 by overlapping the uncured resin layer 10 on the carrier 30 and press-bonding and curing.
  • laser light is irradiated from above the cured resin layer 10 as shown in FIG. 7C to process the bottomed via hole 11 having the via land 3 as a bottom surface.
  • the adhesive layer 20 backed by the protective film 22 is pressure-bonded to the upper surface of the resin layer 10 in which the via hole 11 is formed, and the via hole 11 of the resin layer 10, the adhesive layer 20 and The conductive paste 12 is filled in the via holes 21 and 23 of the protective film 22.
  • the via holes 21 and 23 may be formed in the adhesive layer 20 and the protective film 22 before being bonded to the resin layer 10, or may be formed in the adhesive layer 20 and the protective film 22 after being bonded to the resin layer 10. May be. Thereafter, the protective film 22 is peeled from the adhesive layer 20 and the carrier 30 is peeled from the resin layer 10 as shown in FIG.
  • the carrier 30 need not be peeled off at the stage (e), and may be carried out at any time after the resin layer 10 is cured at the stage (b). By peeling the carrier 30, the wiring patterns 31 and 32 are exposed on the lower surface of the resin layer 10.
  • FIG. 8 shows a fifth embodiment of a method for manufacturing a multilayer wiring board. Portions corresponding to those of the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • the resin layer 10 is formed on the core substrate 1
  • the adhesive layer 20 is formed on the resin layer 10
  • the conductive paste 12 is formed in the via holes 11 and 21.
  • a carrier 40 in which a wiring pattern 41 corresponding to the via holes 11 and 21 and a wiring pattern 42 for mounting are formed on the surface are prepared.
  • the conductive paste 12 protrudes by the thickness of the protective film that supported the back surface of the adhesive layer 20. Note that the surfaces of the wiring patterns 41 and 42 may be roughened.
  • the carrier 40 a resin film may be used, or a metal thin plate may be used, but one having flexibility may be used.
  • the carrier 40 is pressure-bonded to the adhesive layer 20.
  • the wiring patterns 41 and 42 slightly protrude from the carrier 40 and the conductive paste 12 also protrudes from the adhesive layer 20, the wiring pattern 41 and the conductive paste 12 are strongly pressed.
  • the wiring patterns 41 and 42 are pressure-bonded to the adhesive layer 20 without any gap.
  • the adhesive layer 20 and the conductive paste 12 are thermally cured in this pressurized state. Thereafter, the carrier 40 is peeled off to obtain a multilayer wiring board E as shown in FIG.
  • the pattern shift can be suppressed when the carrier 40 is pressure-bonded to the adhesive layer 20, and the bonding strength with the cured adhesive layer 20 is high. There is little possibility that the wiring patterns 41 and 42 are peeled off together with the carrier 40 when the carrier 40 is peeled.
  • FIG. 9 shows a sixth embodiment of the method for manufacturing a multilayer wiring board.
  • This embodiment is a modification of the fifth embodiment, in which a protrusion 43 that can be inserted into the via holes 11 and 21 is formed in the wiring pattern 41.
  • a method for forming the protrusion 43 for example, a copper foil is attached to the surface of the carrier 40, a plating resist is formed on the surface of the copper foil, an opening is formed in the plating resist by photolithography, and then the opening is formed by electrolytic plating.
  • the convex part 43 can be formed by growing a metal plating film on the part.
  • a copper foil is attached to the surface of the carrier 40, an etching resist is formed on the surface of the copper foil, and the copper foil in a portion where the etching resist is not formed is removed with an etching solution, whereby the convex portion 43 is formed. It may be formed.
  • the height of the convex portion 43 is preferably about 10 to 50 ⁇ m. It is more preferable that the height of the convex portion 43 is higher than the thickness of the adhesive layer 20.
  • the convex portion 43 is inserted into the via holes 11 and 21, and the via hole 11 serves as a guide, so that a self-alignment function can be provided in a wiring pattern unit by the anchor effect. Therefore, it is possible to form a wiring with higher transfer accuracy.
  • the carrier 40 can be a low-rigidity carrier 40 that is liable to be displaced because it is corrected to a desired position if it has a certain degree of accuracy. As a result, when press-bonding to a thin layer resin or the like, the followability to the base material can be improved and uniform press-bonding can be performed.
  • the lateral displacement between the carrier 40 and the resin layer 10 can be prevented by the anchor effect of the convex portion 43, and the contact area with the paste 12 is increased by the convex portion 43 being immersed in the conductive paste 12. Since the internal pressure of the paste increases and the density of the paste 12 increases, the resistance value can be decreased. After the adhesive layer 20 and the conductive paste 12 are cured, the carrier 40 is peeled off to obtain the multilayer wiring board F. At this time, since the convex portion 43 is buried in the conductive paste 12, the bonding force between the wiring pattern 41 and the conductive paste 12 is increased, and the wiring pattern 41 can be prevented from being peeled off together with the carrier 40.
  • FIG. 10 shows a seventh embodiment of the method for manufacturing a multilayer wiring board.
  • This embodiment is a partial modification of the sixth embodiment.
  • the recess 13 is formed on the upper surface of the cured resin layer 10, and the adhesive layer 20 is disposed thereon.
  • the recess 13 may be a cavity or may be filled with the adhesive layer 20.
  • the wiring pattern 42 on the carrier 40 is formed with a convex portion 44 that can be fitted into the concave portion 13.
  • the total height of the wiring pattern 42 and the convex portion 44 is preferably higher than the thickness of the adhesive layer 20 and lower than the depth of the concave portion 13.
  • This convex portion 44 can also be formed by the same method as the convex portion 43 of the sixth embodiment.
  • FIG. 10B shows a state in which the carrier 40 is pressure-bonded to the adhesive layer 20.
  • the convex portion 44 is guided and fitted into the concave portion 13, so that the displacement of the wiring pattern 42 can be prevented by the self-alignment function.
  • the concave portion 13 is filled with the adhesive layer 20 without a gap.
  • a multilayer wiring board having a different structure can be configured by combining the manufacturing methods of the first to seventh embodiments.
  • the convex portion is formed on the exposed surface of the wiring pattern pasted on the carrier.
  • a convex portion may be formed on the via land on the lower surface of the substrate opposite to the substrate, and this may be embedded in the conductive paste.
  • FIG. 3 is a diagram showing a second half of a manufacturing process of the multilayer wiring board shown in FIG.
  • modification of the multilayer wiring board shown in FIG. It is a manufacturing process figure of a part of 2nd Example of the multilayer wiring board concerning this invention.
  • manufacturing-process figure of 3rd Example of the multilayer wiring board concerning this invention It is a figure which shows the first half of the manufacturing process of the multilayer wiring board shown in FIG.
  • FIG. 3 shows the second half of the manufacturing process of the multilayer wiring board shown in FIG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】口径を必要以上に拡大させずにビアホールを加工でき、微細配線化の容易な多層配線基板の製造方法を提供する。 【解決手段】導体パターン52aを底面とする有底の第1のビアホール61をレーザー加工した硬化状態の第1の樹脂層60を準備し、第1のビアホールと対応する位置に貫通した第2のビアホール71が形成された未硬化状態の第2の樹脂層70を準備し、第1のビアホールと第2のビアホールとが連続するように第1の樹脂層と第2の樹脂層とを積層する。第1のビアホールと第2のビアホールとに導電ペースト62を同時に充填した後、金属箔80を第2の樹脂層70に圧着し、第2の樹脂層と導電ペーストとを同時に硬化させる。その後、金属箔80をパターン化する。

Description

多層配線基板の製造方法
 本発明は、ビアを有する多層構造の配線基板の製造方法に関するものである。
 近年、部品の高密度実装化に伴い、複数の配線パターンを多層に形成した多層配線基板が用いられている。このような多層配線基板の製造方法として、特許文献1には、硬質基板に対してその一面に配線パターンを形成し、他面に接着剤層を形成し、硬質基板および接着剤層を貫通して配線パターンに接する穴を形成し、この穴に導電ペーストを充填する方法が開示されている。
 図11Aは、特許文献1に示された製造方法の一例を示す。(a)のように上面に金属箔101が貼着された硬質樹脂基板100を準備し、金属箔101をエッチング処理して(b)のように配線パターン101aを形成する。次に、(c)のように樹脂基板100の片面に接着剤層102を形成し、続いて(d)のように接着剤層側からレーザーを照射することにより、接着剤層102及び樹脂基板100に連続したビアホール103を形成する。さらに、(e)のようにビアホール103に対して導電ペースト104を充填することにより、片面回路基板を得ることができる。なお、この時点では接着剤層102及び導電ペースト104は未硬化である。
 前記と同様な方法で形成された複数の片面回路基板105a~105dを、図11Bのように積層した後、接着剤層102と導電ペースト104とを同時に熱硬化させることにより、図12のような多層配線基板を得ることができる。
 上述のように、樹脂基板100に配線パターン101aを底面として持つ有底ビアホール103をレーザー加工により形成する場合、ビアホール103の形状がテーパ状となる問題がある。有底ビアホール103においては、レーザー光が底面の配線パターン101aを損傷することを防止するためレーザー光を弱く設定する必要があり、ビアホール103の底面に到達するレーザー光のエネルギーが微弱になるためである。テーパ状のビアホール103の場合、ビアホール底面の口径が小さくなるため、ビアホール底面での導電ペースト104と配線パターン101aとの接続不良を防止するためにはビアホール103の開口部の口径を大きくする必要がある。その結果、ビア間ピッチを狭ピッチ化できず、微細配線の妨げになるという欠点がある。特に、樹脂基板100が回路部品を内蔵した部品内蔵基板の場合、その厚みが厚くなるので、ビアホール103の開口部の口径は一層大きくなる。
 また、前記従来の製造方法では、図11Aの(d)のように接着剤層102を接着した樹脂基板100に対してレーザーを照射しているため、レーザー光によって未硬化の接着剤層102が熱溶解し、接着剤層102のビアホール103の口径が必要以上に大きくなってしまう。このような口径の拡大は、ビアホール103がテーパ状となることと相俟って微細配線化のさらなる障害になる。
 さらに、レーザー照射によって除去された樹脂がビアホール103の周囲や配線パターン101aの面に付着する可能性があるので、それをデスミア処理又はプラズマ処理等で除去する必要がある。しかし、このようなスミアを除去する方法では、未硬化の接着剤層102も同時に除去されてしまう。そのため、スミアを適切に除去することができず、電気的信頼性を低下させる懸念がある。
特開平9-36551号公報
 そこで、本発明の好ましい実施例の目的は、口径を必要以上に拡大させずにビアホールを加工でき、微細配線化の容易な多層配線基板の製造方法を提供することにある。
 本発明の第1実施形態に係る多層配線基板の製造方法は、導体パターンを有し、この導体パターンを底面とする有底の第1のビアホールが形成された硬化状態の第1の樹脂層を準備する第1の工程と、前記第1のビアホールと対応する位置に貫通した第2のビアホールが形成された未硬化状態の第2の樹脂層を準備する第2の工程と、前記第1のビアホールと第2のビアホールとが連続するように前記第1の樹脂層と第2の樹脂層とを積層する第3の工程と、前記第1のビアホールと第2のビアホールとに導電ペーストを同時に充填する第4の工程と、前記第2のビアホールに導電ペーストが充填された前記第2の樹脂層に対して、前記導電ペーストと接触するように金属箔を圧着する第5の工程と、第5の工程の後、前記第2の樹脂層と前記導電ペーストとを硬化させる第6の工程と、前記金属箔をパターン化して、前記第2のビアホール内で硬化された導電ペーストと電気的に導通した配線パターンを形成する第7の工程と、を備えるものである。
 本発明の第2実施形態に係る多層配線基板の製造方法は、導体パターンを有し、この導体パターンを底面とする有底の第1のビアホールが形成された硬化状態の第1の樹脂層を準備する第1の工程と、前記第1の樹脂層の上面に未硬化状態の第2の樹脂層を積層する第2の工程と、第2の工程の後、前記第2の樹脂層に前記第1のビアホールと対応する第2のビアホールを形成する第3の工程と、前記第1のビアホールと第2のビアホールとに導電ペーストを同時に充填する第4の工程と、前記第2のビアホールに導電ペーストが充填された前記第2の樹脂層に対して、前記導電ペーストと接触するように金属箔を圧着する第5の工程と、第5の工程の後、前記第2の樹脂層と前記導電ペーストとを硬化させる第6の工程と、前記金属箔をパターン化して、前記第2のビアホール内で硬化された導電ペーストと電気的に導通した配線パターンを形成する第7の工程と、を備えるものである。
 本発明の第3実施形態に係る多層配線基板の製造方法は、導体パターンを有し、この導体パターンを底面とする有底の第1のビアホールが形成された硬化状態の第1の樹脂層を準備する第1の工程と、前記第1のビアホールと対応する位置に貫通した第2のビアホールが形成された未硬化状態の第2の樹脂層を準備する第2の工程と、前記第1のビアホールと第2のビアホールとが連続するように前記第1の樹脂層と第2の樹脂層とを積層する第3の工程と、前記第1のビアホールと第2のビアホールとに導電ペーストを同時に充填する第4の工程と、表面に配線パターンを有する基板を、前記第2のビアホールに充填された導電ペーストと前記配線パターンとが接触するように、前記第2の樹脂層に対して圧着する第5の工程と、第5の工程の後、前記第2の樹脂層と前記導電ペーストとを硬化させる第6の工程と、を備えるものである。
 本発明の第4実施形態に係る多層配線基板の製造方法は、導体パターンを有し、この導体パターンを底面とする有底の第1のビアホールが形成された硬化状態の第1の樹脂層を準備する第1の工程と、前記第1の樹脂層の上面に未硬化状態の第2の樹脂層を積層する第2の工程と、第2の工程の後、前記第2の樹脂層に前記第1のビアホールと対応する第2のビアホールを形成する第3の工程と、前記第1のビアホールと第2のビアホールとに導電ペーストを同時に充填する第4の工程と、表面に配線パターンを有する基板を、前記第2のビアホールに充填された導電ペーストと前記配線パターンとが接触するように、前記第2の樹脂層に対して圧着する第5の工程と、第5の工程の後、前記第2の樹脂層と前記導電ペーストとを硬化させる第6の工程と、を備えるものである。
 ここで、本発明の第1の実施形態にかかる多層配線基板の製造方法について説明する。まず第1の工程で、導体パターンを有し、この導体パターンを底面とする有底の第1のビアホールが形成された硬化状態の第1の樹脂層を準備する。このような第1の樹脂層を得るために、例えば表面に導体パターンが形成された基材の表面に未硬化樹脂層を圧着した後、当該樹脂層を硬化させることにより第1の樹脂層を形成してもよい。さらに、この第1の樹脂層に導体パターンを底面とする第1のビアホールを形成するが、その際レーザー加工を用いることができる。レーザー加工により導体パターンを底面とする第1のビアホールを形成した場合には、このビアホールは必然的にテーパ状になる。レーザー照射によって除去された樹脂がビアホールの周囲や配線パターンの面に付着することがあるが、第1の樹脂層は硬化した樹脂板であるから、湿式のデスミア処理又は乾式のプラズマ処理等で簡単に除去することができる。
 次に、第1のビアホールと対応する位置に第2のビアホールが形成された未硬化状態の第2の樹脂層を、第1のビアホールと第2のビアホールとが連続するように第1の樹脂層上に積層する。第2の樹脂層の第2のビアホールは、第1の樹脂層の第1のビアホールとは別個に形成されるので、第1のビアホールの口径拡大の影響を受けない。つまり、第1のビアホールの開口径がレーザー加工によって大きくなっても、第2のビアホールの口径は第1のビアホールの開口径とは別に小径とすることができ、微細配線化を実現できる。なお、第2のビアホールは貫通した穴であるため、レーザー加工に限らず、ドリル加工やパンチング加工等の他の方法で簡単に形成することができる。
 さらに、第1のビアホールと第2のビアホールとに導電ペーストを同時に充填し、第2のビアホールに導電ペーストが充填された第2の樹脂層に対して、導電ペーストと接触するように金属箔を圧着する。その後、第2の樹脂層と導電ペーストとを硬化させ、金属箔をパターン化することによって、第2のビアホール内で硬化された導電ペーストと電気的に導通した配線パターンを形成する。第2の樹脂層に対して金属箔を圧着する際には、積層時の位置精度は問題とならない。一方、第1の樹脂層と第2の樹脂層とを積層する際には、第1のビアホールのピッチと第2のビアホールのピッチが対応している必要があるが、第2のビアホールの口径を第1のビアホールの開口径より小さくした場合には、多少のピッチずれを吸収できる。
 第2の実施形態の場合には、第1の実施形態とは異なり、第2のビアホールを有しない第2の樹脂層を第1の樹脂層に積層した後、第2のビアホールを加工するものである。第2のビアホールの加工方法としては、レーザーを照射するのがよい。この場合には、レーザー照射によって第2の樹脂層のスミアが発生するが、第1の樹脂層の第1のビアホールは既に形成済みであるから、発生するスミアの量は非常に少なく、格別な除去を行う必要がない。第2のビアホールの口径は、第1のビアホールの開口径より小さくてもよい。
 第3実施形態では、第1実施形態の第5の工程における金属箔に代えて、表面に配線パターンを有する基板を使用し、この基板を、第2のビアホールに充填された導電ペーストと配線パターンとが接触するように、第2の樹脂層に対して圧着している。その後、第2の樹脂層と導電ペーストとを硬化させる。第2のビアホールと配線パターンとを接続する際、第2のビアホールのピッチと配線パターンのピッチとが正確に対応している必要がある。一方、第1のビアホールのピッチと第2のビアホールのピッチも対応している必要があるが、第2のビアホールの口径を第1のビアホールの開口径より小さくした場合には、多少のピッチずれを吸収できる。第3の実施形態では、基板に配線パターンが予め形成されているため、第2の樹脂層の硬化後にパターン形成する必要がない。
 第4実施形態では、第2実施形態の第5の工程における金属箔に代えて、表面に配線パターンを有する基板を使用したものである。この場合も、第2の樹脂層の硬化後にパターン形成する必要がない。
 本発明における第1の樹脂層及び第2の樹脂層とは、エポキシ系、ポリイミド系、アクリレート系、フェノール系などの各種樹脂材料で構成されたものでもよいし、熱硬化性樹脂と無機フィラーとの混合物、炭素繊維やガラス繊維に樹脂を含浸させた複合物でもよい。
 好ましい実施形態によれば、第1の樹脂層の導体パターンには回路部品が実装され、回路部品を未硬化状態の樹脂層の中に埋設した後、当該樹脂層を硬化させることにより、回路部品を内蔵した第1の樹脂層が得られるようにしてもよい。この場合、第1の樹脂層が回路部品を内蔵した部品内蔵基板であるため、第1の樹脂層の厚みが厚くなり、第1のビアホールの開口径が拡大しやすい。しかし、第2の樹脂層の第2のビアホールを、第1の樹脂層の第1のビアホールとは別個に形成できるで、第2のビアホールを第1のビアホールの開口径より小さくでき、第1の樹脂層が厚くても微細配線化を損なわない。
 第3、第4実施形態における基板は、予め配線パターンが形成された樹脂基板でもよいが、基板をキャリアとし、第2の樹脂層にキャリアを圧着し、第2の樹脂層と導電ペーストとを硬化させる第6の工程の終了後に、キャリアを剥離してもよい。この場合には、第2の樹脂層(硬化後)の表面に金属箔よりなる配線パターンが形成される。
 第3、第4実施形態における基板の配線パターンの露出面に凸部を形成しておき、基板を第2の樹脂層に圧着する時、凸部を第2のビアホールに挿入するようにしてもよい。この場合には、第2のビアホールに挿入された凸部が第2のビアホールに充填されている導電ペーストに埋没し、アンカー効果を発揮する。つまり、第1の樹脂層と基板とを第2の樹脂層を間にして圧着する際、凸部が横ずれを防止し、配線パターンと第1,第2のビアホールとの位置合わせを正確に行うことができる。さらに、凸部が導電ペースト内に没入されることにより、導電ペーストの内圧が上昇し、導電ペースト中の導電材料の密度が上がって抵抗値を下げることが可能である。
発明の好ましい実施例の効果
 以上のように、本発明の第1実施形態に係る多層配線基板の製造方法によれば、導体パターンを底面とする有底の第1のビアホールが形成された硬化状態の第1の樹脂層に対し、第2のビアホールが形成された未硬化状態の第2の樹脂層を積層し、両ビアホールに導電ペーストを充填した後、金属箔を圧着し、第2の樹脂層と導電ペーストの硬化後に金属箔をパターン化するようにしたので、第2のビアホールを第1のビアホールの口径の影響を受けずに狭ピッチで形成できる。そのため、第2のビアホールの口径を配線パターンに対応した大きさにすることができ、微細配線化を実現できる。また、第1のビアホールの加工時に発生するスミアは、第2の樹脂層を積層する前に公知の方法で簡単に除去できるので、電気的信頼性の高い多層配線基板を得ることができる。さらに、第2の樹脂層の上面の配線パターンは金属箔を第2の樹脂層に圧着した後、パターン化されるので、金属箔と第1、第2の樹脂層との正確な位置決めは不要であり、製造工程が簡素化される。
 本発明の第2実施形態に係る多層配線基板の製造方法によれば、第2のビアホールを有しない第2の樹脂層を第1のビアホールを有する第1の樹脂層に積層した後、第2のビアホールを加工するため、第2の樹脂層を第1の樹脂層に対して正確に位置合わせする必要がなく、製造工程が簡素化される。さらに、第1のビアホールの口径の影響を受けずに第2のビアホールを狭ピッチで加工できる。また、第1のビアホールの加工時に発生するスミアは、第2の樹脂層を積層する前に除去できるので、公知の方法でスミアを簡単に除去でき、電気的信頼性の高い多層配線基板を得ることができる。
 本発明の第3、第4の実施形態に係る多層配線基板の製造方法によれば、第2の樹脂層に対して予め配線パターンを持つ基板を圧着するため、後で配線パターンを形成する必要がなく、さらなる多層化を容易に実現できる。
 以下に、本発明の好ましい実施の形態を、実施例を参照して説明する。
 図1は本発明にかかる多層配線基板の第1実施例の断面図である。本実施例の多層配線基板Aは、内部に回路部品を内蔵した部品内蔵モジュールとして構成されている。
 多層配線基板Aは、3層構造からなる。最下層(第1層)は、配線済みコア基板(例えばLTCC基板)50であり、その表裏面及び内部には配線パターン52,53,54が形成されている。配線パターンのうち、表面の配線パターン52は回路部品を実装するための実装用ランド52aとビア用ランド52bとを有している。裏面の配線パターン53は端子電極用である。表面の配線パターン52と内部の配線パターン54との間、内部の配線パターン54と裏面の配線パターン52との間には、ビア導体55が形成され、配線パターン52,53,54は相互に電気的に接続されている。ビア導体55は、公知のようにビアホールに導電ペーストを充填・硬化させることにより形成できる。コア基板50の実装用ランド52aには回路部品57がはんだ58によって実装されている。なお、実装用ランド52aの周囲に適宜ソルダーレジスト(図示せず)を形成してもよい。図1では、回路部品57が2端子のチップ部品の例を示したが、多端子の電子部品(例えば集積回路)であってもよい。実装方法もはんだ付けに限らず、公知の任意の手法を用いることができる。
 回路部品57は、中間層である樹脂層(第1の樹脂層)60の中に埋設されている。樹脂層60は、エポキシ樹脂やフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂、熱硬化性樹脂に無機フィラーを混合した混合物、あるいはガラス繊維や炭素繊維に熱硬化性樹脂を含浸した複合材よりなる基板で構成されている。コア基板50のビア用ランド52bと対応する樹脂層60の位置には厚み方向にビアホール61が形成され、このビアホール61には導電ペースト62が充填・硬化されている。このビアホール61はレーザー加工によって形成される。
 最上層は、薄肉な接着層(第2の樹脂層)70である。接着層70の材質は樹脂層60と同種の材質を使用するのがよい。樹脂層60のビアホール61と対応する接着層70の位置には、ビアホール61と連通するビアホール71が形成され、このビアホール71にもビアホール61と連続的に導電ペースト62が充填・硬化されている。接着層70の上面には、導電ペースト62と接するように配線パターン81が形成されている。その結果、接着層70上の配線パターン81とコア基板50の表面のビア用ランド52bとが、樹脂層60のビア導体を介して電気的に接続されている。
 図1の多層配線基板Aでは、コア基板50として多層構造のLTCC基板を使用したが、これに限るものではなく、プリント配線板のような回路基板を使用してもよい。その場合、表裏に電極を備え、これら電極が内部のビア導体を介して接続されたものが望ましい。
 次に、前記構成よりなる多層配線基板Aの製造方法の一例を図2A及び図2Bを参照して説明する。図2Aは製造工程の前半を示し、図2Bは製造工程の後半を示している。ここでは、子基板状態における多層配線基板Aの製造方法について説明するが、実際には集合基板状態で製造され、その後で子基板に分割される。
 図2Aの(a)に示すように、コア基板50を準備し、実装用ランド52aに回路部品57を実装しておく。一方、このコア基板50とは別に未硬化状態の樹脂層60を準備する。未硬化状態とは、半硬化(例えばBステージ)状態あるいはそれより柔らかい状態のことをいう。
 次に、図2Aの(b)のようにコア基板50の上に、回路部品57の高さよりも厚い樹脂層60を重ねて圧着する。樹脂層60を圧着すると、軟化した樹脂が回路部品57とコア基板50との隙間に入り込み、回路部品57は樹脂層60の中に埋設される。なお、圧着の際に真空プレスを行うと、樹脂層60内部に気泡や空洞が生じるのを防止でき、樹脂の充填がより容易となる。樹脂層60の圧着と同時または圧着後に加熱を行うことで、樹脂層60が硬化し、コア基板50と樹脂層60とが一体化される。このときの温度は例えば180℃~200℃程度、圧力は例えば0.5MPa~5.0MPa程度がよい。実装用ランド52aとビア用ランド52bを底面に有する樹脂層60によって第1の樹脂層が形成される。
 次に、図2Aの(c)のように硬化した樹脂層60の上方からレーザー光を照射して、ビア用ランド52bを底面とする有底のビアホール61を加工する。レーザー加工時、レーザー光のエネルギーがビアホール61の底面に向かうほど減衰するため、ビアホール61の形状が下方に向かって縮径するテーパ状となる。特に、樹脂層60の厚みが回路部品57を埋設する関係で厚くなると、ビアホール61の開口部の口径が大きくなる傾向にある。レーザー加工後、ビア底面の洗浄のためデスミア処理を行う。特に部品を埋設する場合、ビア深さが深くなるため乾式のプラズマ処理などでは効果的にスミアを除去することができないことがある。この場合、湿式のデスミア処理が有効である。
 次に、図2Aの(d)のように、ビアホール61を形成した樹脂層60の上面に、PETフィルムなどの保護フィルム72で裏打ちされた未硬化の接着層70を配置し、熱と圧力をかけて圧着する。このときの温度は例えば50℃~120℃程度の接着層70が硬化しない温度であり、圧力は0.5MPa~5.0MPa程度がよい。接着層70として、厚みが10~50μmの薄層の半硬化樹脂シートを用いることができる。接着層70及び保護フィルム72には、表裏方向に貫通したビアホール71,73が予め形成されており、接着層70及び保護フィルム72を圧着する際、ビアホール71,73がビアホール61及びビア用ランド52bと正確に対応するように、ピンラミネーションなどの公知の手法を用いて位置合わせを行う。ビアホール71,73は、レーザー加工に限らず、パンチングやドリル加工等、公知の方法で加工できる。ビアホール71,73の口径は、ビアホール61の開口部の口径と同径でもよいが、ビアホール61の開口部の口径より小さな口径を有する穴とすることができる。そのため、ビアホール71,73をコア基板50のビア用ランド52bに対応して狭ピッチで形成することができる。接着層70は未硬化の熱硬化性樹脂で構成されているため、接着層70を硬化した樹脂層60に圧着すると、緊密に密着する。
 図2Bの(a)は、樹脂層60の上面に接着層70および保護フィルム72を貼り付けた状態で、真空印刷により導電ペースト62をビアホール61及びビアホール71,73に一括充填する様子を示す。このとき、スキージ74は保護フィルム72の背面にそってスライドするので、接着層70を損傷することがない。
 図2Bの(b)は、ビアホール61,71,73に導電ペースト62を充填した後、保護フィルム72を剥離した状態を示す。この状態で、導電ペースト62の一部が保護フィルム72の厚み分だけ接着層70の上に盛り上がっている。
 図2Bの(c)は、図2Bの(b)で作成した接着層70の上面に、銅箔などの金属箔80を圧着した状態を示す。このとき、金属箔80は接着層70の全面に圧着されるので、正確な位置決めは不要である。接着層70は未硬化状態であり、導電ペースト62も未硬化状態であるため、金属箔80を圧着することにより、金属箔80は接着層70及び導電ペースト62に対して隙間なく密着固定される。圧着時に、180℃~200℃程度の温度、0.5MPa~5.0MPa程度の圧力をかけながら、接着層70と導電ペースト62の硬化を同時に行うのがよい。
 接着層70と導電ペースト62の硬化後、図2Bの(d)のように金属箔80をパターン形成することにより、硬化された導電ペースト62と電気的に導通する配線パターン81を形成することができる。金属箔80のパターン形成方法は公知の方法を用いることができる。以上のようにして、図1に示す多層配線基板Aが完成する。ビアホール61,71には導電ペースト62が一括充填されているので、ビアホール61からビアホール71にわたって導電材料を均一に分散させることができ、抵抗値を小さくできる。
 図3は、第1実施例における多層配線基板Aの変形例である。この配線基板Bでは、コア基板50の上面だけでなく下面側にも回路部品57aを実装し、この回路部品57aを埋設するようにコア基板50の下面側に樹脂層60aを形成してある。さらに、下面側の樹脂層60aの下面に接着層70aを形成し、その表面に配線パターン81aを形成してある。配線パターン81aは、ビアホールに充填・硬化された導電ペースト62aによって、コア基板50の下面の電極53と電気的に接続されている。この場合には、コア基板50の両面に回路部品57,57aを実装できるので、より高機能なモジュールを得ることができる。
 図4は多層配線基板の製造方法の第2実施例を示す。第1実施例との対応部分には同一符号を付して重複説明を省略する。図4は、図2Aの工程(d)に代わるものである。図2Aの(d)では、樹脂層60の上に予め貫通ビアホール71,73を形成した接着層70及び保護フィルム72を貼り付けたが、図4の(a)ではビアホールを形成していない接着層70及び保護フィルム72を貼り付ける。そのため、接着層70及び保護フィルム72の樹脂層60に対する位置合わせが不要になる。
 図4の(b)では、ビアホール61及びビア用ランド52bと対応する位置にレーザーを照射し、接着層70及び保護フィルム72にビアホール71,73を形成する。ビアホール71,73の形成によって、スミアがビアホール71の内壁に付着し得るが、接着層70が非常に薄いので、スミアの量は少量である。また、樹脂層60のビアホール61の加工時に発生したスミアは、接着層70を積層する前に除去されている。したがって、スミアによる信頼性低下の影響は僅かである。ビアホール71,73の位置は、ビアホール61ではなく、コア基板50のビア用ランド52bのピッチに合わせて形成すればよく、ビアホール71,73の口径はビアホール61の開口部の口径より小さくてもよい。それ以後の工程は図2Bと同様であり、最終的な多層配線基板の構造も第1実施例と同様である。
 図5は本発明にかかる多層配線基板の第3実施例の断面図である。本実施例の多層配線基板Cは、内部に回路部品を内蔵した部品内蔵モジュールとして構成されている。
 多層配線基板Cは、5層の樹脂層を積層したものである。最上層と第3層と最下層の樹脂層1は、配線済みコア基板(例えばプリント配線板)であり、その表裏面には配線パターン2~4が所定のピッチで形成されている。配線パターンのうち、表面には回路部品を実装するための実装用ランド2とビア用ランド3とが形成され、裏面には前記ビア用ランド3と対応する位置にビア用ランド4が形成されている。表裏のビア用ランド3,4の間にはビアホール5が形成され、このビアホール5に導電ペースト6を充填・硬化させることにより、ビア用ランド3,4は電気的に接続されている。第3層と最下層のコア基板1の実装用ランド2には回路部品7がはんだ8によって実装されている。なお、実装用ランド2の周囲に適宜ソルダーレジスト(図示せず)を形成してもよい。最上層のコア基板1の実装用ランド2にも回路部品7を実装してもよい。図5では、回路部品7が2端子のチップ部品の例を示したが、多端子の電子部品(例えば集積回路)であってもよい。
 回路部品7は、第2層と第4層の樹脂層(第1の樹脂層)10の中に埋設されている。この樹脂層10は、エポキシ樹脂やフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂、熱硬化性樹脂に無機フィラーを混合した混合物、あるいはガラス繊維や炭素繊維に熱硬化性樹脂を含浸した複合材よりなる基板で構成されている。コア基板1のビア用ランド3,4と対応する樹脂層10の位置には厚み方向にビアホール11が形成され、このビアホール11には導電ペースト12が充填・硬化されている。このビアホール11はレーザー加工によって形成される。
 最上層のコア基板1と第2層の樹脂層10とは接着層(第2の樹脂層)20を介して積層固定され、第3層のコア基板1と第4層の樹脂層10とは接着層(第2の樹脂層)20を介して積層固定されている。接着層20は樹脂層10と同質の熱硬化性樹脂で構成するのが望ましい。樹脂層10のビアホール11と対応する接着層20の位置には、ビアホール11と連通するビアホール21が形成され、このビアホール21にも導電ペースト12が連続的に充填されている。その結果、樹脂層10および接着層20(第2の樹脂層)を間にしてその上下両側のコア基板1のビア用ランド3,4が相互に電気的に接続されている。
 図5の多層配線基板Cでは、最上層と第3層と最下層の基板1として同一形状のコア基板を使用したが、これに限るものではなく、異なる構造のコア基板を使用してもよい。その場合、表裏の電極を接続するためにビアホール5が形成されたものが望ましい。同様に、第2層と第4層の樹脂層10も同一構造としたが、互いに異なる構造であってもよい。ビアホール11,21も多層配線基板Cの周縁部に設けるものに限らず、中央部に設けられていてもよい。
 次に、前記構成よりなる多層配線基板Cの製造方法の一例を図6A及び図6Bを参照して説明する。図6Aは製造工程の前半を示し、図6Bは製造工程の後半を示している。ここでは、子基板状態における多層配線基板Cの製造方法について説明するが、実際には集合基板状態で製造され、その後で子基板に分割される。
 図6Aの(a)に示すように、コア基板1を準備し、実装用ランド2に回路部品7を実装しておく。コア基板1は公知のプリント配線技術により作成される。一方、このコア基板1とは別に未硬化状態の樹脂層10を準備する。未硬化状態とは、半硬化(例えばBステージ)状態あるいはそれより柔らかい状態のことをいう。
 次に、図6Aの(b)のようにコア基板1の上に、部品高さよりも厚い樹脂層10を重ねて圧着する。樹脂層10を圧着すると、軟化した樹脂が回路部品7とコア基板1との隙間に入り込み、回路部品7は樹脂層10の中に埋設される。樹脂層10の圧着と同時または圧着後に加熱を行うことで、樹脂層10が硬化し、コア基板1と樹脂層10とが一体化される。実装用ランド2とビア用ランド3を底面に有する樹脂層10によって第1の樹脂層が形成される。
 次に、図6Aの(c)のように硬化した樹脂層10の上方からレーザー光を照射して、ビア用ランド3を底面とする有底のビアホール11を加工する。レーザー加工時、レーザー光のエネルギーがビアホール11の底面に向かうほど減衰するため、ビアホール11の形状が下方に向かって縮径するテーパ状となる。
 次に、図6Aの(d)のように、ビアホール11を形成した樹脂層10の上面に保護フィルム22で裏打ちされた接着層20を配置し、熱と圧力をかけて圧着する。接着層20及び保護フィルム22には、表裏方向に貫通したビアホール21,23が予め形成されており、接着層20及び保護フィルム22を圧着する際、ビアホール21,23がビアホール11及びビア用ランド3と正確に対応するように、ピンラミネーションなどの公知の手法を用いて位置合わせを行う。ビアホール21,23は、ビアホール11の開口部の口径より小さな口径を有する穴とすることができるので、ビアホール21,23をコア基板1のビア用ランド3に対応して狭ピッチで形成することができる。接着層20は未硬化の熱硬化性樹脂で構成されているため、硬化した樹脂層10に接着層20を圧着すると、緊密に密着する。
 図6Bの(a)は、樹脂層10の上面に接着層20および保護フィルム22を貼り付けた状態で、スキージ24を用いて導電ペースト12をビアホール11及びビアホール21,23に一括充填する様子を示す。このとき、スキージ24は保護フィルム22の背面にそって移動するので、接着層20を損傷することがない。
 図6Bの(b)は、ビアホール11,21,23に導電ペースト12を充填した後、保護フィルム22を剥離した状態を示す。この状態で、導電ペースト12の一部が保護フィルム22の厚み分だけ接着層20の上に盛り上がっている。
 図6Bの(c)は、図6Bの(b)の工程で作成した積層体を1段目と2段目とに配置し、最上にコア基板1を配置し、これらをピンラミネーションによって位置合わせした状態で圧着・接合する工程を示す。1段目と2段目の積層体の上面には未硬化の接着層20があり、未硬化の導電ペースト12が露出している。そのため、3者を圧着接合すると、接着層20がコア基板1の下面に密着すると同時に、導電ペースト12がビア用ランド4に密着する。特に、導電ペースト12の一部が接着層20の上面から盛り上がっているので、ビア用ランド4との密着性が向上する。接着層20と導電ペースト12の硬化を同時に行うことで、図5に示す多層配線基板Cが完成する。ビアホール11,21には導電ペースト12が一括充填されているので、ビアホール11からビアホール21にわたって導電材料を均一に分散させることができ、抵抗値の増大を招かない。
 なお、図6Aの工程(d)に代わる方法として、図4と同様に、ビアホールを形成していない接着層20及び保護フィルム22を貼り付け、その後で、ビアホール11及びビア用ランド3と対応する位置にレーザーを照射し、接着層20及び保護フィルム22にビアホール21,23を形成してもよい。
 図7は多層配線基板の製造方法の第4実施例を示す。第3実施例との対応部分には同一符号を付して重複説明を省略する。本実施例では、図7の(a)のように、金属板又は樹脂フィルム等からなるキャリア30の上に配線パターンである実装用ランド31とビア用ランド32とを形成し、実装用ランド31に回路部品7を実装する。この場合の配線パターン31,32は、例えばキャリア30上に銅箔などの金属箔を貼り付け、それを公知の方法でパターン化することにより形成してもよいし、キャリア30上にめっきを施すことにより、配線パターン31,32を形成してもよい。
次に、図7の(b)のようにキャリア30の上に未硬化の樹脂層10を重ねて圧着し、硬化させることにより、回路部品7を樹脂層10の中に埋設する。次に、図7の(c)のように硬化した樹脂層10の上方からレーザー光を照射して、ビア用ランド3を底面とする有底のビアホール11を加工する。次に、図7の(d)のようにビアホール11が形成された樹脂層10の上面に保護フィルム22で裏打ちされた接着層20を圧着し、樹脂層10のビアホール11と、接着層20及び保護フィルム22のビアホール21,23とに導電ペースト12を一括充填する。なお、ビアホール21,23は、樹脂層10に圧着する前に接着層20及び保護フィルム22に形成しておいてもよいし、樹脂層10に圧着した後で接着層20及び保護フィルム22に形成してもよい。その後、図7の(e)のように接着層20から保護フィルム22を剥離するとともに、樹脂層10からキャリア30を剥離する。なお、キャリア30の剥離は、(e)の段階で行う必要はなく、(b)で樹脂層10を硬化させた後であればいつ行ってもよい。キャリア30を剥離することによって、樹脂層10の下面に配線パターン31,32が露出する。
 次に、図7の(e)で形成した積層体を2層重ねるとともに、最上にコア基板1を配置し、これらを一括して加圧しつつ加熱する(図7の(f)参照)。これによって、接着層20と導電ペースト12とを同時に硬化させ、図7の(g)で示すような多層配線基板Dを完成する。この多層配線基板Dの場合には、複数の樹脂層10の間にコア基板1が介在しないので、第3実施例の多層配線基板Cに比べて薄型に構成することができる。
 図8は多層配線基板の製造方法の第5実施例を示す。第3実施例との対応部分には同一符号を付して重複説明を省略する。本実施例では、図8の(a)のように、コア基板1の上に樹脂層10を形成し、樹脂層10の上に接着層20を形成し、さらにビアホール11,21に導電ペースト12を充填した状態の積層体(図6Bの(b)参照)を準備するとともに、ビアホール11,21と対応する配線パターン41と、実装用の配線パターン42とを表面に形成したキャリア40を準備する。導電ペースト12は接着層20の背面を支持していた保護フィルムの厚み分だけ突出している。なお、配線パターン41,42の表面を粗面化しておいてもよい。キャリア40としては樹脂フィルムを使用してもよいし、金属薄板を使用してもよいが、可撓性を有するものがよい。
 次に、図8の(b)のように、キャリア40を接着層20に圧着する。このとき、配線パターン41,42はキャリア40から僅かに突出しており、導電ペースト12も接着層20から突出しているので、配線パターン41と導電ペースト12は強く圧着する。また、配線パターン41,42は接着層20とも隙間なく圧着する。この加圧状態のままで接着層20及び導電ペースト12を熱硬化させる。その後、キャリア40を剥離することにより、図8の(c)のような多層配線基板Eを得ることができる。剥離する際、配線パターン41,42の表面が粗面化されていると、キャリア40を接着層20に圧着した際にパターンずれを抑制できるとともに、硬化した接着層20との結合力が高く、キャリア40の剥離時に配線パターン41,42がキャリア40と共に剥離する可能性が少ない。
 図9は多層配線基板の製造方法の第6実施例を示す。この実施例は第5実施例の変形例であり、配線パターン41に、ビアホール11,21の中に挿入可能な凸部43を形成したものである。凸部43の形成方法としては、例えば銅箔をキャリア40の表面に貼り付け、この銅箔の表面にめっきレジストを形成し、フォトリソ技術によってめっきレジストに開口部を形成した後、電解めっきによって開口部に金属めっき膜を成長させることにより、凸部43を形成することができる。また、例えば銅箔をキャリア40の表面に貼り付け、銅箔の表面にエッチングレジストを形成し、このエッチングレジストが形成されていない箇所の銅箔をエッチング液で除去することにより、凸部43を形成してもよい。凸部43の高さは10~50μm程度が好ましい。接着層20の厚みよりも凸部43の高さが高い方がさらに好ましい。
 この場合には、図9の(b)のように、凸部43がビアホール11,21に中に挿入され、ビアホール11がガイドとなって、アンカー効果によって配線パターン単位でセルフアライメント機能を付与でき、より転写精度の高い配線形成が可能になる。このセルフアライメント機能の付与により、ある程度の精度があれば所望の位置に補正されるため、位置ずれを起こし易い低い剛性のキャリア40であっても良い。このことにより薄層樹脂などに圧着する際に、基材への追随性を改善し、均一に圧着を行うことができる。凸部43のアンカー効果によってキャリア40と樹脂層10との横ずれを防止することができるとともに、凸部43が導電ペースト12内に没入されることによりペースト12との接触面積が増え、さらにペースト12の内圧が上昇してペースト12の密度が上がるため、抵抗値を下げることができる。接着層20及び導電ペースト12の硬化後、キャリア40を剥離させることで、多層配線基板Fを得る。このとき、凸部43が導電ペースト12内に埋没しているので、配線パターン41と導電ペースト12との結合力が高くなり、配線パターン41がキャリア40と共に剥離されるのを防止できる。
 図10は多層配線基板の製造方法の第7実施例を示す。この実施例は第6実施例の一部を変更したものである。まず、図10の(a)のように、硬化した樹脂層10の上面に凹部13を形成しておき、その上に接着層20を配置する。接着層20を配置した状態で、凹部13が空洞であってもよく、接着層20で満たされていてもよい。キャリア40上の配線パターン42には、凹部13に嵌合可能な凸部44を形成しておく。配線パターン42と凸部44とを合算した高さは、接着層20の厚みより高く、凹部13の深さより低くするのがよい。この凸部44も第6実施例の凸部43と同様の方法で形成できる。
 図10の(b)は、キャリア40を接着層20に圧着した状態を示す。キャリア40を接着層20に圧着する際、凸部44が凹部13にガイドされて嵌合するので、そのセルフアライメント機能により配線パターン42のずれを防止できる。また、接着層20の一部が凸部44によって押され、凹部13に充填されるので、凹部13は接着層20で隙間なく満たされる。
 本発明は前記実施例に限定されるものではない。例えば、第1実施例~第7実施例の製造方法を組み合わせて、異なる構造の多層配線基板を構成することもできる。また、図9の実施例では、キャリアに貼設された配線パターンの露出面に凸部を形成したが、例えば図6Bの(c)のように複数の積層体を積層する際に、導電ペーストと対向する基板の下面のビア用ランドに凸部を形成し、これを導電ペーストの中に埋設してもよい。
本発明にかかる多層配線基板の第1実施例の断面図である。 図1に示す多層配線基板の製造工程の前半を示す図である。 図1に示す多層配線基板の製造工程の後半を示す図である。 図1に示す多層配線基板の変形例の断面図である。 本発明にかかる多層配線基板の第2実施例の一部の製造工程図である。 本発明にかかる多層配線基板の第3実施例の製造工程図である。 図5に示す多層配線基板の製造工程の前半を示す図である。 図5に示す多層配線基板の製造工程の後半を示す図である。 本発明にかかる多層配線基板の第4実施例の製造工程図である。 本発明にかかる多層配線基板の第5実施例の製造工程図である。 本発明にかかる多層配線基板の第6実施例の製造工程図である。 本発明にかかる多層配線基板の第7実施例の一部の製造工程図である。 従来の多層配線基板の製造工程の前半を示す図である。 従来の多層配線基板の製造工程の後半を示す図である。 従来の多層配線基板の構造を示す断面図である。
符号の説明
A~F   多層配線基板
1     コア基板
2     実装用ランド
3,4   ビア用ランド
5     ビアホール
6     導電ペースト
7     回路部品
10    樹脂層(第1の樹脂層)
11    ビアホール
12    導電ペースト
20    接着層(第2の樹脂層)
21    ビアホール
22    保護フィルム
23    貫通穴 
40    キャリア
41    ビア用ランド
42    実装用ランド
43    凸部
50    コア基板
52a   実装用ランド
52b   ビア用ランド
57    回路部品
60    樹脂層(第1の樹脂層)
61    ビアホール
62    導電ペースト
70    接着層(第2の樹脂層)
71    ビアホール
72    保護フィルム
73    貫通穴
80    金属箔
81    配線パターン

Claims (9)

  1. 導体パターンを有し、この導体パターンを底面とする有底の第1のビアホールが形成された硬化状態の第1の樹脂層を準備する第1の工程と、
     前記第1のビアホールと対応する位置に貫通した第2のビアホールが形成された未硬化状態の第2の樹脂層を準備する第2の工程と、
     前記第1のビアホールと第2のビアホールとが連続するように前記第1の樹脂層と第2の樹脂層とを積層する第3の工程と、
     前記第1のビアホールと第2のビアホールとに導電ペーストを同時に充填する第4の工程と、
     前記第2のビアホールに導電ペーストが充填された前記第2の樹脂層に対して、前記導電ペーストと接触するように金属箔を圧着する第5の工程と、
     第5の工程の後、前記第2の樹脂層と前記導電ペーストとを硬化させる第6の工程と、
    前記金属箔をパターン化して、前記第2のビアホール内で硬化された導電ペーストと電気的に導通した配線パターンを形成する第7の工程と、を備える多層配線基板の製造方法。
  2. 導体パターンを有し、この導体パターンを底面とする有底の第1のビアホールが形成された硬化状態の第1の樹脂層を準備する第1の工程と、
     前記第1の樹脂層の上面に未硬化状態の第2の樹脂層を積層する第2の工程と、
     第2の工程の後、前記第2の樹脂層に前記第1のビアホールと対応する第2のビアホールを形成する第3の工程と、
     前記第1のビアホールと第2のビアホールとに導電ペーストを同時に充填する第4の工程と、
     前記第2のビアホールに導電ペーストが充填された前記第2の樹脂層に対して、前記導電ペーストと接触するように金属箔を圧着する第5の工程と、
     第5の工程の後、前記第2の樹脂層と前記導電ペーストとを硬化させる第6の工程と、
    前記金属箔をパターン化して、前記第2のビアホール内で硬化された導電ペーストと電気的に導通した配線パターンを形成する第7の工程と、を備える多層配線基板の製造方法。
  3. 導体パターンを有し、この導体パターンを底面とする有底の第1のビアホールが形成された硬化状態の第1の樹脂層を準備する第1の工程と、
     前記第1のビアホールと対応する位置に貫通した第2のビアホールが形成された未硬化状態の第2の樹脂層を準備する第2の工程と、
     前記第1のビアホールと第2のビアホールとが連続するように前記第1の樹脂層と第2の樹脂層とを積層する第3の工程と、
     前記第1のビアホールと第2のビアホールとに導電ペーストを同時に充填する第4の工程と、
     表面に配線パターンを有する基板を、前記第2のビアホールに充填された導電ペーストと前記配線パターンとが接触するように、前記第2の樹脂層に対して圧着する第5の工程と、
     第5の工程の後、前記第2の樹脂層と前記導電ペーストとを硬化させる第6の工程と、を備える多層配線基板の製造方法。
  4. 導体パターンを有し、この導体パターンを底面とする有底の第1のビアホールが形成された硬化状態の第1の樹脂層を準備する第1の工程と、
     前記第1の樹脂層の上面に未硬化状態の第2の樹脂層を積層する第2の工程と、
     第2の工程の後、前記第2の樹脂層に前記第1のビアホールと対応する第2のビアホールを形成する第3の工程と、
     前記第1のビアホールと第2のビアホールとに導電ペーストを同時に充填する第4の工程と、
     表面に配線パターンを有する基板を、前記第2のビアホールに充填された導電ペーストと前記配線パターンとが接触するように、前記第2の樹脂層に対して圧着する第5の工程と、
     第5の工程の後、前記第2の樹脂層と前記導電ペーストとを硬化させる第6の工程と、を備える多層配線基板の製造方法。
  5. 前記第5の工程において、前記基板はキャリアであり、前記第2の樹脂層に前記キャリアを圧着し、前記第2の樹脂層と前記導電ペーストとを硬化させる第6の工程の終了後に、前記キャリアを剥離することを特徴とする請求項3又は4に記載の多層配線基板の製造方法。
  6. 前記第5の工程において、前記配線パターンの露出面には凸部が形成されており、前記基板を前記第2の樹脂層に圧着する時、前記凸部を前記第2のビアホールに挿入することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の多層配線基板の製造方法。
  7. 前記第1の工程において、表面に導体パターンが形成された基材の表面に未硬化樹脂層を圧着した後、当該未硬化樹脂層を硬化させることにより第1の樹脂層を形成し、前記第1の樹脂層をレーザー加工することにより、前記導体パターンを底面とする第1のビアホールを形成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の多層配線基板の製造方法。
  8. 前記第1の工程において、前記導体パターンに回路部品を実装し、前記回路部品を未硬化状態の樹脂層の中に埋設した後、当該樹脂層を硬化させることにより、前記回路部品を内蔵した前記第1の樹脂層を得ることを特徴とする請求項7に記載の多層配線基板の製造方法。
  9. 前記第2のビアホールの口径は、前記第1のビアホールの開口径より小さいことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の多層配線基板の製造方法。
PCT/JP2008/073173 2007-12-25 2008-12-19 多層配線基板の製造方法 WO2009081853A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009544335A JP4434315B2 (ja) 2007-12-25 2008-12-19 多層配線基板の製造方法
CN2008801225255A CN101911847B (zh) 2007-12-25 2008-12-19 多层配线基板的制造方法
DE112008003532T DE112008003532T5 (de) 2007-12-25 2008-12-19 Verfahren zum Herstellen eines Mehrschichtverdrahtungssubstrats
US12/813,600 US8419884B2 (en) 2007-12-25 2010-06-11 Method for manufacturing multilayer wiring substrate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331339 2007-12-25
JP2007-331339 2007-12-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/813,600 Continuation US8419884B2 (en) 2007-12-25 2010-06-11 Method for manufacturing multilayer wiring substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009081853A1 true WO2009081853A1 (ja) 2009-07-02

Family

ID=40801154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/073173 WO2009081853A1 (ja) 2007-12-25 2008-12-19 多層配線基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8419884B2 (ja)
JP (1) JP4434315B2 (ja)
CN (1) CN101911847B (ja)
DE (1) DE112008003532T5 (ja)
WO (1) WO2009081853A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212146A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujitsu Ltd 基板およびその製造方法
JP2011044518A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Murata Mfg Co Ltd 樹脂多層基板
JP2011044523A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Murata Mfg Co Ltd 樹脂多層基板及び該樹脂多層基板の製造方法
WO2011024790A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 株式会社村田製作所 樹脂多層基板及び該樹脂多層基板の製造方法
CN102648671A (zh) * 2009-12-09 2012-08-22 株式会社村田制作所 电子部件内置树脂基板及电子电路模块
JP2014132603A (ja) * 2012-11-14 2014-07-17 Fujikura Ltd 多層配線基板
JPWO2013038468A1 (ja) * 2011-09-12 2015-03-23 株式会社メイコー 部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板
US9265147B2 (en) 2012-11-14 2016-02-16 Fujikura Ltd. Multi-layer wiring board
JP2016219730A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 新光電気工業株式会社 電子部品内蔵基板及びその製造方法と電子装置
JP2018190933A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 大日本印刷株式会社 配線基板及びその製造方法
JP2021019097A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社 大昌電子 プリント配線板およびその製造方法
WO2024070529A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 株式会社村田製作所 コンデンサ素子

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205851A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置
US8716867B2 (en) * 2010-05-12 2014-05-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Forming interconnect structures using pre-ink-printed sheets
US8697541B1 (en) * 2010-12-24 2014-04-15 Ananda H. Kumar Methods and structures for preparing single crystal silicon wafers for use as substrates for epitaxial growth of crack-free gallium nitride films and devices
JP5516536B2 (ja) * 2011-09-14 2014-06-11 株式会社村田製作所 電子部品モジュールの製造方法
TWI565378B (zh) * 2012-12-31 2017-01-01 三星電機股份有限公司 電路板及其製造方法
KR102240704B1 (ko) * 2014-07-15 2021-04-15 삼성전기주식회사 패키지 기판, 패키지 기판의 제조 방법 및 이를 이용한 적층형 패키지
KR102268388B1 (ko) * 2014-08-11 2021-06-23 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
WO2016189951A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 株式会社村田製作所 フィルタ装置
JP6863244B2 (ja) * 2017-11-20 2021-04-21 株式会社村田製作所 電子部品および電子部品の製造方法
WO2020121813A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社村田製作所 樹脂基板、電子機器、および樹脂基板の製造方法
CN110190002B (zh) 2019-07-04 2021-01-12 环维电子(上海)有限公司 一种半导体组件及其制造方法
CN113498633B (zh) * 2020-01-21 2023-09-15 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 内埋电子元件的电路板及制作方法
CN115023056A (zh) * 2022-05-30 2022-09-06 青岛歌尔微电子研究院有限公司 封装产品的选择性封装方法
US20240049397A1 (en) * 2022-08-08 2024-02-08 Reophotonics, Ltd. Methods to fill through-holes of a substrate with metal paste

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124380A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品内蔵モジュールおよびその製造方法
JP2005064447A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JP2005159074A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 内層側に凸出部のあるビアホール接続用の電極

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936551A (ja) 1995-05-15 1997-02-07 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板用片面回路基板、および多層プリント配線板とその製造方法
CN1568135A (zh) * 2003-06-13 2005-01-19 华通电脑股份有限公司 多层印刷电路板制造方法及所形成的层间导通结构
JP2005039227A (ja) * 2003-07-03 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体内蔵モジュールとその製造方法
JP2005064446A (ja) * 2003-07-25 2005-03-10 Dainippon Printing Co Ltd 積層用モジュールの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124380A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品内蔵モジュールおよびその製造方法
JP2005064447A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JP2005159074A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 内層側に凸出部のあるビアホール接続用の電極

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212146A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujitsu Ltd 基板およびその製造方法
JP2011044518A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Murata Mfg Co Ltd 樹脂多層基板
JP2011044523A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Murata Mfg Co Ltd 樹脂多層基板及び該樹脂多層基板の製造方法
WO2011024790A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 株式会社村田製作所 樹脂多層基板及び該樹脂多層基板の製造方法
CN102484950A (zh) * 2009-08-24 2012-05-30 株式会社村田制作所 树脂多层基板以及该树脂多层基板的制造方法
JP5206878B2 (ja) * 2009-08-24 2013-06-12 株式会社村田製作所 樹脂多層基板及び該樹脂多層基板の製造方法
KR101319902B1 (ko) 2009-08-24 2013-10-18 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 수지 다층 기판 및 그 수지 다층 기판의 제조방법
US8890002B2 (en) 2009-08-24 2014-11-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resin multilayer substrate and method for manufacturing the resin multilayer substrate
CN102648671A (zh) * 2009-12-09 2012-08-22 株式会社村田制作所 电子部件内置树脂基板及电子电路模块
JPWO2013038468A1 (ja) * 2011-09-12 2015-03-23 株式会社メイコー 部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板
JP2014132603A (ja) * 2012-11-14 2014-07-17 Fujikura Ltd 多層配線基板
US9265147B2 (en) 2012-11-14 2016-02-16 Fujikura Ltd. Multi-layer wiring board
JP2016219730A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 新光電気工業株式会社 電子部品内蔵基板及びその製造方法と電子装置
US10211119B2 (en) 2015-05-26 2019-02-19 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Electronic component built-in substrate and electronic device
JP2018190933A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 大日本印刷株式会社 配線基板及びその製造方法
JP7182856B2 (ja) 2017-05-11 2022-12-05 大日本印刷株式会社 配線基板及びその製造方法
JP2021019097A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社 大昌電子 プリント配線板およびその製造方法
JP7364383B2 (ja) 2019-07-19 2023-10-18 株式会社 大昌電子 プリント配線板の製造方法
WO2024070529A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 株式会社村田製作所 コンデンサ素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN101911847A (zh) 2010-12-08
US8419884B2 (en) 2013-04-16
JP4434315B2 (ja) 2010-03-17
US20100236698A1 (en) 2010-09-23
DE112008003532T5 (de) 2010-11-25
JPWO2009081853A1 (ja) 2011-05-06
CN101911847B (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434315B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
US7576288B2 (en) Circuit board, multi-layer wiring boards, method of producing circuit boards and method of producing multilayer wiring boards
US20040104042A1 (en) It laminating double-side circuit board, and production method therefor and multilayer printed circuit board using
JP2006210524A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
KR20150013008A (ko) 회로 기판, 회로 기판의 제조 방법 및 전자 기기
JP2008263188A (ja) 回路基板の製造方法
JP2007150313A (ja) ペーストバンプを用いたコア基板、多層印刷回路基板及びコア基板の製造方法
JP4939519B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2004063583A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2019121766A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP4748281B2 (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
KR101205464B1 (ko) 인쇄회로기판 제조방법
JP2016219452A (ja) 多層基板及び多層基板の製造方法
JP4899409B2 (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
JP2004311909A (ja) 回路基板、多層配線板、回路基板の製造方法および多層配線板の製造方法
JP2008258358A (ja) リジッドフレキ基板とその製造方法
JP2005045008A (ja) 多層積層体およびその製造方法
JP2008235640A (ja) 回路基板と回路基板の製造方法
JP4978709B2 (ja) 電子部品内蔵配線基板
JP2008198733A (ja) 多層配線板とその製造方法
JP2005109188A (ja) 回路基板、多層基板、回路基板の製造方法および多層基板の製造方法
JP2006237526A (ja) 膜素子内蔵プリント配線板の製造方法、膜素子内蔵プリント配線板
JP4803919B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2004111758A (ja) 多層フレキシブル配線板及びその製造方法
JP2004158672A (ja) 多層基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880122525.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08863922

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009544335

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120080035326

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112008003532

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20101125

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08863922

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1