JP2008235640A - 回路基板と回路基板の製造方法 - Google Patents
回路基板と回路基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008235640A JP2008235640A JP2007074187A JP2007074187A JP2008235640A JP 2008235640 A JP2008235640 A JP 2008235640A JP 2007074187 A JP2007074187 A JP 2007074187A JP 2007074187 A JP2007074187 A JP 2007074187A JP 2008235640 A JP2008235640 A JP 2008235640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- prepreg
- metal foil
- layer
- temporary fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
【解決手段】絶縁層の表層に回路パターン11a,11bと絶縁層上の金属はく層5a,5bに形成された除去部12a,12bにより前記絶縁層が露出した仮固定部9a,9bとを備えた内層用の回路基板10と層間接続用の導通孔を備えたプリプレグとを積層し、仮固定部9a,9bの位置をヒーターポンチ6a,6bで加圧加熱し、仮接着する。
【選択図】図3
Description
前記仮接着工程は、前記積層構成物の両面をヒーターポンチにて加熱加圧するものであることを特徴とするものである。
図1〜図4に本発明の実施の形態における4層の回路基板の製造方法について示す。
2a,2b 離型フィルム
3 貫通孔
4 導電性ペースト
5,5a,5b 金属はく
6,6a,6b ヒーターポンチ
7 離型シート
8 位置決めステージ
9a,9b 仮固定部
10 回路基板
11a,11b,11c,11d 回路パターン
12a,12b 金属はく除去部
13a,13b スペーサ
Claims (13)
- 金属はくまたは配線基板と、層間接続用の導通孔を備えたプリプレグとを介して積層構成される回路基板であって、
前記回路基板は絶縁層の表層に回路パターンと絶縁層上の金属はく層に形成された除去部により前記絶縁層が露出した仮固定部とを備え、
前記仮固定部内の絶縁層上にはスペーサが設けられていることを特徴とする回路基板。 - スペーサの厚みは、金属はく層の厚みより小であることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
- スペーサの面積は、仮固定部の面積より小であることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
- スペーサは、金属はく層と同一の材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
- スペーサは、金属はく層を形成する材料の熱伝導率よりも低い熱伝導率を備えた材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
- プリプレグは、基材に熱硬化性樹脂が含浸されたものであって、スペーサは前記熱硬化性樹脂と同一の材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
- スペーサの厚みと金属はく層の厚みの差は、前記金属はく層の厚みの40%以下であることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
- 金属はくまたは配線基板と、層間接続用の導通孔を備えたプリプレグと、回路パターンおよび仮固定部を備えた内層用の回路基板とを準備する工程と、
金属はくまたは配線基板と前記内層用の回路基板とを前記プリプレグを介して積層する工程と、
金属はくまたは配線基板と前記内層用の回路基板と前記プレプレグとを前記内層用の回路基板の仮固定部の位置で仮接着して積層構成物を形成する仮接着工程と、
前記積層構成物を加熱加圧する工程とを備え、
前記仮固定部は前記内層用の回路基板を構成する絶縁層上の金属はく層に形成された除去部により前記絶縁層が露出したものであって、前記仮固定部内の絶縁層上にはスペーサが設けられており、
前記仮接着工程は、前記積層構成物の両面をヒーターポンチにて加熱加圧するものであることを特徴とする回路基板の製造方法。 - スペーサの形状は、ヒーターポンチの先端接触面の形状と相似形であることを特徴とする請求項8に記載の回路基板の製造方法。
- 金属はくまたは配線基板と層間接続用の導通孔を備えたプリプレグと仮固定部を備えた内層用の回路基板とを準備する工程は、仮固定部内に熱硬化性樹脂を塗布し、半硬化または硬化させて凸状のスペーサを形成する工程を含むことを特徴とする請求項8に記載の回路基板の製造方法。
- 金属はくまたは配線基板と前記内層用の回路基板とを前記プリプレグを介して積層する工程は、前記内層用の回路基板と前記プリプレグとが複数枚交互に、かつ最外層に金属はくまたは配線基板が積層されるものであることを特徴とする請求項8に記載の回路基板の製造方法。
- 層間接続層の導通孔は、プリプレグに設けられた貫通孔に導電性ペーストが充填されたものであることを特徴とする請求項8に記載の回路基板の製造方法。
- 内層用の回路基板は、多層の回路基板であることを特徴とする請求項8に記載の回路基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007074187A JP2008235640A (ja) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | 回路基板と回路基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007074187A JP2008235640A (ja) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | 回路基板と回路基板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008235640A true JP2008235640A (ja) | 2008-10-02 |
Family
ID=39908075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007074187A Pending JP2008235640A (ja) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | 回路基板と回路基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008235640A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013021236A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Seiko Precision Inc | 溶着力評価装置、溶着力評価方法、及びそのコンピュータプログラム |
JP2013069744A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Panasonic Corp | 多層プリント配線板の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11284341A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-15 | Hitachi Chem Co Ltd | 多層プリント配線板用基板の製造方法 |
JP2001028479A (ja) * | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Shiizu:Kk | プリント配線板における内層板 |
JP2003152336A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Nec Toppan Circuit Solutions Toyama Inc | 多層プリント配線板の製造方法 |
JP2004134532A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Sony Corp | 回路基板とその製造方法 |
JP2006313932A (ja) * | 2006-07-20 | 2006-11-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多層回路基板とその製造方法 |
-
2007
- 2007-03-22 JP JP2007074187A patent/JP2008235640A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11284341A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-15 | Hitachi Chem Co Ltd | 多層プリント配線板用基板の製造方法 |
JP2001028479A (ja) * | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Shiizu:Kk | プリント配線板における内層板 |
JP2003152336A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Nec Toppan Circuit Solutions Toyama Inc | 多層プリント配線板の製造方法 |
JP2004134532A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Sony Corp | 回路基板とその製造方法 |
JP2006313932A (ja) * | 2006-07-20 | 2006-11-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多層回路基板とその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013021236A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Seiko Precision Inc | 溶着力評価装置、溶着力評価方法、及びそのコンピュータプログラム |
JP2013069744A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Panasonic Corp | 多層プリント配線板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4935823B2 (ja) | 回路基板およびその製造方法 | |
JP4434315B2 (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
WO2010113448A1 (ja) | 回路基板の製造方法および回路基板 | |
JP4075673B2 (ja) | 多層プリント配線板用銅張り積層板、多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法 | |
KR101868680B1 (ko) | 회로 기판, 회로 기판의 제조 방법 및 전자 기기 | |
WO2001045478A1 (fr) | Carte a circuit imprime multicouche et procede de production | |
JP2011159855A (ja) | 局所多層回路基板、および局所多層回路基板の製造方法 | |
JP3903701B2 (ja) | 多層回路基板とその製造方法 | |
JP2012015562A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
CN100466883C (zh) | 电路基板及其制造方法 | |
KR101205464B1 (ko) | 인쇄회로기판 제조방법 | |
JP2006313932A (ja) | 多層回路基板とその製造方法 | |
JPH10200258A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP2011040648A (ja) | 回路基板の製造方法および回路基板 | |
JP2008235640A (ja) | 回路基板と回路基板の製造方法 | |
JP4684454B2 (ja) | プリント配線基板の製造方法及びプリント配線基板 | |
JP4797742B2 (ja) | 多層配線基板とその製造方法 | |
JP2012243829A (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 | |
JP5057653B2 (ja) | フレックスリジッド配線基板及びその製造方法 | |
JP2007266165A (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
JP4622939B2 (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP5585035B2 (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP4892924B2 (ja) | 多層プリント配線基板及びその製造方法 | |
JP4239423B2 (ja) | プリント基板の製造方法 | |
JP2000183528A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20100301 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20111031 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20120131 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20121213 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130402 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |