WO2008078825A1 - インクジェット印刷用ワンウェイビジョンフィルム及び印刷フィルム並びにそれらの作製方法 - Google Patents

インクジェット印刷用ワンウェイビジョンフィルム及び印刷フィルム並びにそれらの作製方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2008078825A1
WO2008078825A1 PCT/JP2007/075232 JP2007075232W WO2008078825A1 WO 2008078825 A1 WO2008078825 A1 WO 2008078825A1 JP 2007075232 W JP2007075232 W JP 2007075232W WO 2008078825 A1 WO2008078825 A1 WO 2008078825A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
layer
self
way vision
foam layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/075232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Joji Tobita
Masaki Koide
Original Assignee
Sanryu Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanryu Co., Ltd. filed Critical Sanryu Co., Ltd.
Priority to EP07851120.1A priority Critical patent/EP2103443B1/en
Priority to CN200780047973.9A priority patent/CN101583497B/zh
Priority to US12/520,908 priority patent/US8343611B2/en
Priority to JP2008551161A priority patent/JP4698740B2/ja
Publication of WO2008078825A1 publication Critical patent/WO2008078825A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10247Laminated safety glass or glazing containing decorations or patterns for aesthetic reasons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/10Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics
    • B44C1/105Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics comprising an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • Y10T156/1057Subsequent to assembly of laminae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component

Definitions

  • the present invention relates to a one-way vision film or the like attached to a smooth and transparent substrate such as a window glass.
  • a smooth and transparent substrate such as a window glass.
  • it is a type of Wangu that is affixed to the window glass from the inside;
  • it is easy to stick on window glass etc. 1
  • It relates to a printing film.
  • One-vision film is a film in which a layer of light-shielding color such as black is provided on one side of a white substrate, and a large number of through holes are formed on the entire surface of the substrate.
  • this film is attached to the window glass of a room or car, the opposite side can be seen through the window glass from the light-shielding color side, but the opposite side is difficult to see from the white substrate side.
  • Some of these one-way vision films have a decorative effect by printing an image on the surface of a white substrate.
  • one-way vision films There are two types of one-way vision films: one that is attached to the inside of the window glass (internally attached type) and the other that is attached to the outside (externally attached type). In order to attach it to the window glass after image printing, it is necessary to provide an adhesive layer on either the printed surface or the opposite surface.
  • the externally attached type is provided with an adhesive layer on the surface opposite to the printing surface. This type is directly exposed to the sun, wind and rain, and is susceptible to mechanical irritation, so pressure sensitive adhesives are used as the bonding method in consideration of durability.
  • the externally attached one-way vision film consists of a white base material, a receiving layer for printing ink provided on the surface of the white base material, a light-shielding color layer provided on the other side of the white base material, It has a four-layer structure consisting of a pressure-sensitive adhesive layer provided on the surface of the light-shielding color layer .
  • a packing liner is provided to protect the pressure sensitive adhesive layer during distribution.
  • the inner paste type is provided with an adhesive layer on the printing surface side.
  • This type includes white porous grave material, a light-shielding color layer provided on one side of the base material, an ink receiving layer provided on the other side of the base material, and an image printed on the ink receiving layer.
  • Some have a four-layer structure consisting of a double-sided pressure-sensitive adhesive film provided after lamination. In this case, a laminate facility for forming an adhesive film is required, and the adhesive for the adhesive film is exposed to the inside of the room through the through hole, so that there is a problem that dust easily adheres.
  • a transparent porous substrate having a pressure-sensitive adhesive layer on one side, an ink receiving layer provided on the other side of the substrate, a white layer provided after mirror printing of an image on the ink receiving layer,
  • Some have four structures consisting of a light-shielding color layer provided on the white layer.
  • post-processing is necessary to provide a light-shielding color layer on the white layer.
  • equipment such as a screen printer for laminating white and light-shielding color layers is also required.
  • a transparent resin film capable of diffusing a sublimation dye is used as the ⁇ pasting type, and a white layer and a light-shielding color layer are sequentially laminated on one side, and an adhesive layer is provided on the other side.
  • a one-way vision film has been disclosed (see, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-013 3480).
  • a transfer paper on which an image containing a sublimation dye is recorded is overlaid and heated in close contact, so that the sublimation dye passes through the light-shielding color layer and the white layer to form a transparent resin film. Is stained. This dye Since the colored transparent resin film can be seen from the adhesive layer side, it can be internally attached.
  • This method requires a step of printing an image on a transfer paper in advance and a step of transferring an image to a transparent resin film by thermal transfer in order to form an image.
  • a thermal transfer machine and sublimation transfer equipment are required in addition to the printer, which is problematic in terms of economy and marketability.
  • a carrier sheet is lined on one side of a printing sheet made of soft polychlorinated bur, and a cyan, magenta, yellow, black color image, white layer, black layer 3 using the thermal transfer ink lip on the other side.
  • a method for performing thermal transfer multiple printing of layers has been disclosed (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 20 05-1 437 37). In this method, if the printing sheet is partially transparent and an adhesive layer is provided on the carrier sheet, it can be a one-way vision film for internal application. This method eliminates the need for drilling and therefore requires less processing.
  • Ribbon-type thermal transfer printers have limitations such as low print resolution and wide print width. Furthermore, the running cost of image printing is higher than that of an ink jet printer, and overprinting is necessary to provide sufficient shielding for the white layer and the light-shielding color layer, which increases costs. In addition, an investigation by a prior art search agency recommended by the JPO showed that it was removable with a transparent perforated film layer with a perforated adhesive layer on the surface and at least one color layer on the surface. An in-line type unidirectional graphic article having a non-porous colorant-transferable film layer containing a carrier film was cited as a similar material (see Special Table 2 0 2-5 1 8 2 1 7).
  • this graphic article also includes a liner and carrier film, it will have 6 to 7 layers and a large number of processing steps. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and is a one-way vision film and a seal that can be easily applied to a smooth and transparent substrate such as a window glass from the side.
  • An object is to provide a printed film.
  • an object is to provide a one-way vision film and a printing film that can be used with a general ink jet printer and have a low manufacturing cost and a low printing cost.
  • the one-way vision film of the present invention includes a white film as a base material, a contracted color layer laminated on one side of the base material, and a self-adsorbing foam layer formed on the opposite side of the base material of the base material.
  • the entire surface is perforated, and the surface of the self-adsorbing foam layer is an adhesive functional surface and a printed surface.
  • the self-adsorptive foamed layer becomes an adhesive function surface to the surface on which the film is applied, and an image can be printed on the surface of the same layer.
  • the printing ink adheres to the bottom of the bubble without closing the opening of the open bubble. Therefore, a large number of open bubbles existing on the surface of the foam layer act like a suction cup and are adsorbed on a smooth surface.
  • the ink attached to the bottom of the open bubbles is protected against external mechanical stimuli such as grabbing, and has the advantage that the surface image is less likely to deteriorate. Therefore, it is not necessary to provide a pressure-sensitive adhesive layer as in the conventional ink receiving (carrying) layer, and it can be manufactured at a low cost because it can have a three-layer structure.
  • the self-adsorbing foam layer Since the self-adsorbing foam layer has a lower adhesive strength than the pressure-sensitive adhesive layer, it does not wrap around the printer feed roller and allows smooth paper feeding. It can also be temporarily attached and removed, leaving no adhesive after removal.
  • Shrinking color tone is a color that absorbs light like black, and includes low-lightness colors of the three primary colors and cold-colored colors mainly composed of cyan.
  • the self-adsorbing foam layer is preferably a foam layer of an acrylic, urethane, or acrylic-urethane mixed resin.
  • An image may be printed on the self-adsorbing foam layer using a solvent-based pigment ink, a solvent-based disperse dye ink, or a water-based pigment binder.
  • the water-based pigment binder ink can print a clear image without bleeding by printing while heating.
  • the one-way vision film according to another aspect of the present invention includes a white or light-colored base film, a contraction color layer formed on the back surface of the base film, a self-adsorbing foam layer formed on the surface of the base film, With holes on the entire surface.
  • the light color is a color that reflects light, such as white. In addition to white, it includes colors with low saturation and high brightness, including gray.
  • the surface of the self-adsorbing layer may be provided with a printed image layer formed so as to block the opening of the open bubbles.
  • the one-way vision film according to another aspect of the present invention includes a white or light-colored base film, a contraction color layer formed on the back surface of the base film, and a surface on which the image is printed.
  • the printed film of the present invention is formed without blocking the opening of the open cell on the surface of the base film, the self-adsorbing foam layer formed on the surface of the base film, and the self-adsorbing foam layer And a printed image layer.
  • the self-adsorbing foam layer is a foam layer of an acrylic, urethane, or acryl-based mono-urethane mixed resin.
  • the color material for printing the surface image on the self-adsorbing foam layer is a solvent-based pigment ink, a solvent-based disperse dye ink or an aqueous pigment binder.
  • the method for producing a one-way vision film of the present invention comprises producing a three-layer film by forming a shrink color layer on the back surface of a white or light-colored base film, and forming a self-adsorbing foam layer on the surface of the base film.
  • the entire surface of the three-layer film is perforated so as to have a predetermined aperture ratio, and an image is printed on the surface of the self-adsorbing foam layer of the perforated three-layer film.
  • Another one-way vision film manufacturing method of the present invention is to form a three-layer film by forming a shrink color layer on the back surface of a white or light-colored base film and forming a self-adsorbing foam layer on the surface of the base film.
  • the entire surface of the three-layer film is perforated so as to have a predetermined aperture ratio, and a backing liner is bonded to the surface of the perforated three-layer film on the shrink color layer side.
  • the printing film production method of the present invention is characterized in that a self-adsorbing foam layer is formed on the surface of a base film, and an image is printed on the surface of the self-adsorbing foam layer.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the structure of a one-way vision film according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 (A) is a cross-sectional view before punching processing
  • FIG. 1 (B) is after punching processing.
  • FIG. 1 (A) is a cross-sectional view before punching processing
  • FIG. 1 (B) is after punching processing.
  • Fig. 2 is a diagram for explaining a state in which the one-way vision film of Fig. 1 is attached to a window glass.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating the structure of a one-way vision film according to the second embodiment of the present invention.
  • Fig. 4 is a diagram for explaining a state in which the one-way vision film of Fig. 3 is attached to the window glass.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a manufacturing process of the one-way vision film of FIG. 3.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view for explaining a film configuration in one of the manufacturing processes of the one-way vision film.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view for explaining the structure of the printed film according to the first embodiment of the present invention.
  • Fig. 8 is a photograph of a printed image (maximum ink ejection amount 400%) taken with a microscope (1 00 0x magnification) with the focal depth varied.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the structure of a one-way vision film according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 (A) is a cross-sectional view before punching processing
  • FIG. 1 (B) is after punching processing.
  • FIG. 1 (A) is a cross-sectional view before punching processing
  • FIG. 1 (B) is after punching processing.
  • Fig. 2 is a diagram for explaining a state in which the one-way vision film of Fig. 1 is attached to a window glass.
  • this one-way vision film is formed on a base material 2, a contracted color tone layer (light-shielding color layer) 1 formed on one surface of the base material 2, and the other surface of the base material 2.
  • the self-adsorbing foam layer 3 has a three-layer structure.
  • a white or light color film for example, light gray color or light beige color
  • examples of such films include synthetic paper, polyester film, bull film, polyolefin film, and non-woven fabric.
  • the thickness of the substrate 2 is preferably 20 to 500 m, particularly 25 to 200 ⁇ m, in consideration of ease of handling and flexibility.
  • surface treatment such as corona treatment may be performed on both surfaces of the substrate 2.
  • an acrylic, urethane, or acrylic-urethane mixed foam resin can be used in consideration of flexibility. Acrylic resins are preferred from the standpoint of printability and durability.
  • a method for forming the self-adsorbing foam layer 3 on one surface of the base material 2 a known method can be applied (Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 1-1 7 1 0 5 4, Japanese Patent Laid-Open No. (See 0 7 6).
  • Japanese Patent Laid-Open No. See 0 7 6
  • an acrylic resin is applied to one surface of the substrate 2 and foamed to form a foamed layer, and the surface of the foamed layer is cut or cut. By cutting, a self-adsorbing foam layer 3 having open cells 3 a on the surface can be formed.
  • the diameter of the open bubbles 3a existing on the surface of the self-adsorbing foam layer 3 is 0.5 ju n for obtaining sufficient adsorptivity after printing and for fixing the pigment dye without bleeding. ⁇ 10 0 ⁇ , especially several ⁇ ⁇ 50 m is preferable. Further, the thickness of the self-adsorbing foam layer 3 is preferably 25 m to 200 m in order to facilitate the formation of bubbles and sufficient adsorbability.
  • Shrinking color tone layer (light-shielding color layer) 1 is used to make the image transparent and not visible. Apply a shrinking ink, such as black, which absorbs light, to the other side of the base material 2. Formed. For example, it is formed by applying black ink to the substrate 2 by a general method such as silk screen printing, gravure printing, spray painting, coating, or the like. Shrink colors include dark gray and dark blue in addition to black.
  • the thickness of the contraction color layer 1 is preferably 10 ⁇ m to 30 m. Note that a light-shielding film can also be attached to form.
  • the one-way vision film shown in Fig. 1 (B) is obtained.
  • the shape of the through hole 7 is preferably, for example, a circle having a diameter of 1.5 mm to 2.0 mm, and an aperture ratio of 30 to 70%.
  • a technique such as punching can be applied for the drilling process.
  • this one-way vision film has a self-adsorbing foam layer 3 attached to the indoor side surface of the window glass W. It is installed with. At this time, a large number of bubbles 3 a opened on the surface of the foam layer 3 act like a suction cup and are adsorbed on the smooth glass surface of the window glass W. When the outside is viewed through the window glass W, the outside can be seen through the numerous through holes 7 without impairing the visibility. On the other hand, it is almost impossible to see the room through the window glass W from outside.
  • FIG. 3 shows the structure of a one-way vision film according to the second embodiment of the present invention. It is sectional drawing explaining structure.
  • Fig. 4 is a diagram for explaining a state in which the one-way vision film of Fig. 3 is attached to the window glass.
  • This one-vision film also has a base material 2, a contracted color tone layer (light-shielding color layer) 1 formed on one surface of the base material 2, and the other surface of the base material 2, as in FIG.
  • the self-adsorbing foam layer 3 is formed in a three-layer structure, and a through hole 7 is formed on the entire surface.
  • the image 4 is printed on the surface of the self-adsorbing foam layer 3.
  • Image 4 is printed on an ink jet printer using solvent-based pigment inks or solvent-based disperse dye inks.
  • solvent-based pigment inks or solvent-based disperse dye inks When using water-based pigment binder ink containing resin, print while heating.
  • this one-way vision film also has a large number of open bubbles 3 a existing on the surface of the self-adsorbing foam layer 3 adsorbed on the inner surface of the window glass W by acting like a suction cup.
  • the ink particles constituting the image 4 do not block the opening and adhere to the inner surface of the open bubble 3a, so that the sucker action is not hindered.
  • the outside when the outside is viewed from the inside through the window glass W, the outside can be seen from many through holes 7. On the other hand, from outside the room, image 4 is viewed through the window glass W.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the manufacturing process of the one-way vision film of FIG. 3.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view for explaining the structure of the film in one process in the manufacturing process of the one-way vision film.
  • Step 1 a three-layer film consisting of the base material 2, the self-adsorbing foam layer 3, and the shrinking color layer 1 is prepared.
  • the protective film is formed on the surface of the self-adsorbing foam layer 3.
  • Polyethylene film or the like can be used as the protective film.
  • step 3 a four-layer film including this protective film is punched so as to have a predetermined aperture ratio by punching to form a through hole 7. To do.
  • Step 1 a commercially available adsorbing film having a three-layer structure including a base material 2, a self-adsorbing foam layer 3, and a protective film may be used.
  • the shrink color tone layer 1 is applied to the adsorption film.
  • Step 4 the packing liner 5 is bonded to the surface of the shrink color layer 1 (see FIG. 6).
  • the backing liner 5 is for preventing ink from dropping onto the printer frame or the like during image printing, and a slightly adhesive layer is formed on the bonding surface side. If you use a printer for cloth direct printing that has a gutter groove that collects excess ink so that the back side of the material is not soiled, a packing liner is not required.
  • a five-layer film including the backing liner 5 may be rolled up.
  • the protective film may be left or removed.
  • the self-adsorbing foam layer 3 is in contact with the surface of the packing liner 5 on the side opposite to the slightly adhesive layer. Select a material that has greater adhesive strength with the expandable foam layer 3.
  • an image is printed on the self-adsorbing foam layer 3 using an ink jet printer using a solvent-based pigment ink or a solvent-based disperse dye ink. Since the self-adhesive foam layer 3 has a lower adhesive strength than the pressure-sensitive adhesive layer, it can be fed smoothly without striking the printer feed roller. When using an aqueous pigment binder containing resin, the image can be printed by printing while heating.
  • the one-way vision film produced in this way removes the backing liner 5 before construction, and affixes the self-adsorbing foam layer 3 on which the image is printed on the inside of the window glass.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view for explaining the structure of the printed film according to the first embodiment of the present invention.
  • This printed film is formed on a white or light base material 2 and one side of the base material 2.
  • the self-adsorbing foam layer 3 has a two-layer structure, and the image 4 is printed on the self-adsorbing foam layer 3. However, the entire surface is not perforated. In other words, since this film has no through-holes, it does not have a one-way vision function, but it can be used as a decorative film to be attached to the side of the window glass.
  • the thickness of the light-shielding color layer was 25 ⁇ m.
  • circular through holes with a diameter of 2 mm were regularly formed on the entire surface of the film by punching.
  • the aperture ratio was 40%.
  • an ink jet printer (Roland SP 300 (registered trademark), Roland Digi Company) using solvent pigment ink (E CO SOL (registered trademark), manufactured by Roland Digi Company).
  • the printer resolution was 3 types, 360 dpi i 360 dpi, 360 dpi i X 720 dpi, and 720 dpi i 720 dpi, and the ink discharge amount was 2 types, maximum 300% and maximum 400%.
  • Fig. 8 is a photograph of a printed image (up to 400% ink discharge) taken with a microscope (100X magnification) with the focal depth varied.
  • Example 2 A film printed with the printer set to each resolution and each ink discharge amount was cut into a test piece having a size of 10 cm ⁇ 10 cm, and the image side surface was pressed against the inner surface of the window glass. All specimens could be easily adsorbed to the window glass. Normal printed materials are produced with a maximum ink discharge rate of 300%. This line The maximum setting of 400% is excessive, but it has been found that even if more pigment particles are expected to adhere to the surface of the foam layer and block the opening of the open cell, it has sufficient adsorption power.
  • Example 2 A film printed with the printer set to each resolution and each ink discharge amount was cut into a test piece having a size of 10 cm ⁇ 10 cm, and the image side surface was pressed against the inner surface of the window glass. All specimens could be easily adsorbed to the window glass. Normal printed materials are produced with a maximum ink discharge rate of 300%. This line The maximum setting of 400% is excessive, but it has been found that even if more pigment particles are expected to adhere to the surface
  • a sheet (a cloudy Haru Pita (registered trademark), manufactured by RP Tobra Co., Ltd.) in which a white adsorbing film having a porous foam layer of a urethane resin was pasted on a polyester resin mirror was prepared.
  • an image was printed by an ink jet printer using an aqueous material binder ink (Acrylic binder ink (registered trademark), manufactured by DI CO JET).
  • the foam layer was heated to 40 ° C to 50 ° C. This heating promoted the evaporation of water in the ink, and it was possible to print clearly without bleeding ink on the foam layer.
  • solvent pigment ink (ECOS OL (registered trademark), manufactured by Kuchiichi Land Digi Co., Ltd.) can also be used. This film could be easily adsorbed to the inner surface of the window glass.
  • screen printing ink PP Black (registered trademark), manufactured by Seiko Advance Co., Ltd.
  • the thickness of the shading color layer was 15 m.
  • circular through-holes with a diameter of 2 ram were regularly formed on the entire surface of the film by punching. The aperture ratio was 40%.
  • an image can be printed on the self-adsorbing foam layer, and the layer is adsorbed on the surface to be adhered.
  • a one-way vision film with a three-layer structure with a light-shielding color layer can be provided. Images can also be printed with inkjet printers that use solvent inks. At this time, by appropriately selecting the self-adsorbing foam layer and the ink, the ink receiving layer, which was indispensable in the one-way vision film for ink jet, can be omitted, and the ink can be manufactured at a low cost. Also, there is no need for equipment such as screen printers and thermal transfer machines.
  • this self-adsorbing foam layer is weaker than pressure-sensitive adhesives, making it easy to temporarily attach and remove films, and adhesive may remain on the surface to be adsorbed after removal. Absent.
  • the self-adsorptive foam layer also serves as an adhesive functional layer and an ink receiving layer, a two-layer structure of a base film and a self-adsorptive foam layer is formed on a printed film to be attached to a window glass or the like.
  • a printing film with a simple structure.

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

本発明のワンウェイビジョンフィルムは、基材2である白色フィルムと、基材2の片側に積層した収縮色調層1と、基材2の、収縮色調層1の反対側に形成した自己吸着性発泡層3と、からなり、全面に穿孔7が施されている。自己吸着性発泡層3はフィルムが貼られる面への接着機能面になるとともに、同層表面へ画像を印刷することができる。印刷用のインクは、開気泡3aの開口を塞がずに気泡の底に付着するので、発泡層3の表面に存在する多数の開気泡3aが吸盤のような作用をして平滑な面に吸着される。このため、従来のもののようなインク受理層や感圧接着剤層を設ける必要がなく、3層構造とできるので、低コストで製造できる。したがって、窓ガラスのような平滑で透明な基材に、内側から貼付しやすいワンウェイビジョンフィルム及び印刷フィルムを提供できる。

Description

インクジエツ ト印刷用ワンウェイビジョンフィルム及び印刷フィルム並びにそ れらの作製方法
技術分野
本発明は、 窓ガラスのような平滑で透明な基材に貼付されるワンウェイビジ ヨンフィルム等に関する。 特には、 窓ガラスなどに内側から貼付するタイプの ワンゥ; イビジョンフィルムに関す明る。 さらに、 窓ガラスなどに貼付しやすい 細 1
印刷フィルムに関する。
書 背景技術
ワンゥヱイビジョンフィルムとは、 白色の基材の一面に黒色などの遮光色の 層を設け、 基材の全面に多数の貫通孔を開けたフィルムである。 このフィルム を部屋や車の窓ガラスに貼ると、 遮光色側の面からは窓ガラスを通して反対側 を見ることができるが、 白色基材側の面からは反対側が見え難くなる。 このよ うなワンウェイビジョンフィルムには、 白色基材面に画像を印刷して装飾効果 を持たせたものもある。
このワンウェイビジョンフィルムは、 窓ガラスの内側に貼るタイプ (内貼り タイプ) と外側に貼るタイプ (外貼りタイプ) のものがある。 画像印刷後に窓 ガラスに貼り付けるためには、 印刷面かその反対側の面のいずれかに接着層を 設ける必要がある。
外貼りタイプのものは、 印刷面の反対側の面に接着層を設けたものである。 このタイプのものは、 太陽や風雨に直接曝されたたり、 機械的な刺激を受けや すいので、 耐久性を考慮して接着方法として感圧接着剤が用いられる。 このた め、 外貼りタイプのワンウェイビジョンフィルムは、 白色基材、 白色基材のー 面に設けられた印刷用ィンクの受理層、 白色基材のもう一方の面に設けられた 遮光色層、 遮光色層の表面に設けられた感圧接着剤層からなる 4層構造となる 。 さらに、 流通時には、 感圧接着剤層を保護するためにパッキングライナーが 設けられる。
さらに、 必要な耐光性を得るために、 インク受理層に画像を印刷した後に紫 外線カット用のラミネート加工を施すことが必要となる。 また、 貫通孔が外界 に露出しているのでゴミが溜まって汚れやすく、 清掃しにくいので、 この点で もラミネート加工が必要になる。 また、 外貼りタイプのものを高層の建物等に 施工する場合は、 足場を組む必要があり、 手間がかかる。 さらには、 このブイ ルムを外部から見ると、 ガラス特有の透明感を与え難いという問題がある。 こ れらのことから、 外貼りタイプは推奨できない。
一方、 内貼りタイプのものは、 印刷面の側に接着層を設けたものである。 こ のタイプのものには、 白色多孔質墓材、 基材の一面に設けられた遮光色層、 基 材のもう一方の面に設けられたィンク受理層、 ィンク受理層上に画像を印刷し た後にラミネート加工により設けられた両面感圧接着フィルムからなる 4層構 造を有するものがある。 この場合、 接着フィルム形成用のラミネート設備が必 要になる上、' 接着フィルムの接着剤が貫通孔を通って室内側に露出するので、 ゴミが付着しやすいという問題がある。
あるいは、 一面に感圧接着剤層を有する透明な多孔質基材、 基材のもう一方 の面に設けられたィンク受理層、 インク受理層上に画像をミラー印刷した後に 設けられた白色層、 白色層上に設けられた遮光色層からなる 4構造を有するも のもある。 この場合、 白色層上に遮光色層を設ける後加工が必要となる。 さら に、 白色層や遮光色層を積層するためのスクリーン印刷機などの設備も必要に なる。
內貼りタイプとして、 昇華性染料が拡散可能な透明樹脂フィルムを用い、 そ の一面に、 順に白色層、 遮光色層を積層するとともに、 もう一方の面に粘着剤 層を設けた、 4層のワンウェイビジョンフィルムが開示され いる (例えば、 特開 2 0 0 1— 3 3 4 8 0 0参照) 。 遮光色層上に、 昇華性染料を含羞するィ ンクを用いて画像を記録した転写紙を重ねて密着加熱することにより、 昇華性 染料が遮光色層及ぴ白色層を通過して透明樹脂フィルムが染色される。 この染 色された透明樹脂フィルムは接着剤層側から見えるので内貼りが可能となる。 この方法は、 画像形成のために、 前もって転写紙に画像を印刷する工程と、 熱転写により透明樹脂フィルムに画像を転写するという工程が必要になる。 そ の上、 プリンタ以外に熱転写機の設備や昇華転写設備が必要になり、 経済性、 市場性に問題がある。
また、 軟質ポリ塩化ビュルからなる印刷用シートの一面に担持シートを裏打 ちし、 もう一方の面に熱転写インクリポンを用いてシアン、 マゼンタ、 イエロ 一、 ブラックのカラー画像、 白色層、 黒色層の 3層の熱転写多重印刷を行う方 法が開示されている (例えば、 特開 2 0 0 5— 1 4 3 7 1 ) 。 この方法では、 印刷用シートを部分的に透明とし、 担持シートに接着層を設ければ、 内貼り用 ワンウェイビジョンフィルムと成り得る。 この方法では、 孔開け加工が不要に なるため、 加工手間が少なくてすむ。
この方法では、 インクジェットプリンタと比較すると高価なリボン型熱転写 プリンタ設備が必要になる。 また、 リボン型熱転写プリンタは印刷解像度が低 い、 印刷幅を広くできないなどの制約がある。 さらには、 画像印刷のランニン グコストがインクジエツ トプリンタより割高となる上、 白色層と遮光色層に十 分な遮蔽性を与えるために重ね刷りが必要になり、 コストアップ要因になる。 さらに、 特許庁推奨の先行技術調査機関で調査したところ、 表面に有孔の接 着剤層を備えた透明な有孔のフィルム層と、 表面に少なく とも 1つのカラー層 を備えた除去可能なキヤリァフィルムを含む無孔の着色剤転写性フィルム層と を有する、 内貼りタイプの一方向グラフィック物品が類似として挙げられた ( 特表 2 0 0 2— 5 1 8 2 1 7参照) 。
このグラフィック物品も、 ライナーやキャリアフィルムを含むと、 6〜 7層 となり、 加工工程数が多い。 発明の開示
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであって、 窓ガラスのような平 滑で透明な基材に、 內側から貼付しやすいワンウェイビジョンフィルム及ぴ印 刷フィルムを提供することを目的とする。 特には、 一般的なインクジェッ トプ リンタを使用でき、 製造コス ト .印刷コス トの低い内貼りタイプのワンウェイ ビジョンフィルム及ぴ印刷フィルムを提供することを目的とする。
本発明のワンウェイビジョンフィルムは、 基材である白色フィルムと、 該基材の片側に積層した収縮色調層と、 該基材の、 前記収縮色調層の反対側 に形成した自己吸着性発泡層と、 からなり、 全面に穿孔が施されており、 前記自己吸着性発泡層の表面が接着機能面となるとともに印刷面となることを 特徴とする。
本発明のワンウェイビジョンフオルムにおいては、 自己吸着性発泡層がフィ ルムが貼られる面への接着機能面になるとともに、 同層表面へ画像を印刷する ことができる。 つまり、 印刷用のインクは、 開気泡 (open pore) の開口を塞 がずに気泡の底に付着する。 そのため、 発泡層の表面に存在する多数の開気泡 が吸盤のような作用をして平滑な面に吸着される。 さらに、 開口気泡の底に付 着したインクは、 引つかきなどの外部からの機械的な刺激に対して保護される ので、 面像が劣化しにくいという利点もある。 したがって、 従来のもののよう なインク受理 (担持) 層ゃ感圧接着剤層を設ける必要がなく、 3層構造とでき るので、 低コス トで製造できる。
なお、 自己吸着性発泡層は、 感圧接着剤層よりも粘着力が弱いので、 プリン タの送りローラに巻きつかず、 スムーズな紙送りができる。 また、 一時的な貼 り付けや取り外しが可能であり、 取り外した後に接着剤が残ることもない。 収縮色調とは、 黒色のように光を吸収する色であり、 黒色の他、 三原色混合 の明度の低い色やシアンを主体とした寒色系の色を含む。
本発明においては、 前記自己吸着性発泡層がアクリル系、 ウレタン系又は アクリル系一ウレタン系混合の樹脂の発泡層であることが好ましい。
これらの樹脂は、 印刷インクとの密着性がよく、 鮮明な画像を印刷できる。 自己吸着性発泡層としては、 他にシリコン系樹脂が上げられるが、 シリコン系 樹脂は、 インクとの密着性が比較的劣り、 画像の鮮明さを得にくい。
さらに、 本発明においては、 上記記載のワンウェイビジョンフィルムの前 記自己吸着性発泡層の上に、 溶剤系顔料インク、 溶剤系分散染料インク又は水 性顔料バインダーィンクで画像を印刷してもよい。
このようなインクを使用することにより、 水性染料ィンクゃ水性顔料ィンク のように自己吸着性発泡層上で弾かれることがなく、 にじみのない鮮明な印刷 ができる。 なお、 水性顔料バインダーインクは、 加熱しながら印刷することに より、 滲みのない鮮明な画像を印刷できる。
本発明の他の態様のワンウェイビジョンフィルムは、 白色又は淡色のベー スフイルムと、 該ベースフィルムの裏面に形成された収縮色調層と、 前記 ベースフィルムの表面に形成された自己吸着性発泡層と、 を備え、 全面に穿 孔が施されているものである。
なお、 淡色とは、 白色のように光を反射する色であり、 白色の他に、 グレー 色を含む彩度が低く明度の高い色を含む。
本発明においては、 前記自己吸着層の表面に、 開気泡の開口を塞がすに形 成された印刷画像層を備えることともできる。
本発明の他の態様のワンウェイビジョンフィルムは、 白色又は淡色のベー スフイルムと、 該ベースフィルムの裏面に形成された収縮色調層と、 前記 ベースフィルムの表面に形成されて、 その表面に画像が印刷される自己吸着性 発泡層と、 からなり、 全面に穿孔が施されている三層フィルムと、 該三層 フィルムの前記収縮色調層側の面に付けられたバッキングライナーと、 を有す ることを特徴とする。
本発明の印刷フィルムは、 ベースフィルムと、 前記ベースフィルムの表 面に形成された自己吸着性発泡層と、 該自己吸着性発泡層の表面に、 開気泡 の開口を塞がずに形成された印刷画像層と、 を有することを特徴とする。 以上の発明においては、 前記自己吸着性発泡層がアクリル系、 ウレタン系 又はァクリル系一ウレタン系混合の樹脂の発泡層であることが好ましい。 さらに、 前記自己吸着性発泡層の上に面像を印刷する色材が、 溶剤系顔料 インク、 溶剤系分散染料ィンク又は水性顔料バインダ一^ rンクであることが好 ましい。 本発明のワンウェイビジョンフィルム作製方法は、 白色又は淡色のベース フィルムの裏面に収縮色調層を形成し、 前記べ一スフィルムの表面に自己吸 着性発泡層を形成して 3層フィルムを作製し、 該 3層フィルムの全面を所定 の開口率となるように穿孔し、 該穿孔された 3層フィルムの前記自己吸着性 発泡層の表面に画像を印刷することを特徴とする。
本発明の他のワンウェイビジョンフィルム作製方法は、 白色又は淡色のベ 一スフイルムの裏面に収縮色調層を形成し、 前記ベースフィルムの表面に自 己吸着性発泡層を形成して 3層フィルムを作製し、 該 3層フィルムの全面を 所定の開口率となるように穿孔し、 該穿孔された 3層フィルムの前記収縮色 調層側の面にバッキングライナーを貼り合せることを特徴とする。
本発明の印刷フィルム作製方法は、 ベースフィルムの表面にき己吸着性発 泡層を形成し、 該自己吸着性発泡層の表面に画像を印刷することを特徴とす る。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施の形態に係るワンウェイビジョンフィルムの構 造を説明する図であり、 図 1 ( A) は穿孔処理前の断面図、 図 1 ( B ) は穿孔 処理後の断面図である。
図 2は、 図 1のワンウェイビジョンフィルムを窓ガラスに貼った状態を説明 する図である。
図 3は、 本発明の第 2の実施の形態に係るワンウェイビジョンフィルムの構 造を説明する断面図である。
図 4は、 図 3のワンウェイビジョンフィルムを窓ガラスに貼った状態を説明 する図である。
図 5は、 図 3のワンウェイビジョンフィルムの製造工程を説明する図である 図 6は、 ワンウェイビジョンフィルムの製造工程の内の一工程におけるフィ ルムの構成を説明する断面図である。 図 7は、 本発明の第 1の実施の形態に係る印刷フィルムの構造を説明する断 面図である。
図 8は、 印刷画像 (インク吐出量最大 4 0 0 %) 表面を焦点深度を変えてマ イクロスコープ (1 0 0 0倍) で撮影した写真である。 発明を実施するための形態
以下、 本発明の実施の形態について、 図面を参照しながら詳細に説明する。 図 1は、 本発明の第 1の実施の形態に係るワンウェイビジョンフィルムの構 造を説明する図であり、 図 1 ( A) は穿孔処理前の断面図、 図 1 ( B ) は穿孔 処理後の断面図である。
図 2は、 図 1のワンウェイビジョンフィルムを窓ガラスに貼った状態を説明 する図である。
このワンウェイビジョンフィルムは、 図 1に示すように、 基材 2と、 基材 2 の一面に形成された収縮色調層 (遮光色層) 1と、 基材 2のもう一方の面に形 成された自己吸着性発泡層 3とからなる 3層構造を有する。
基材 2としては白色又は淡色 (例えば、 明るいグレー色や明るいベージュ色 ) のフィルムを使用できる。 このようなフィルムとしては、 合成紙、 ポリエス テル系フィルム、 ビュル系フィルム、 ポリオレフイン系フィルム、 不織布など が挙げられる。 基材 2の厚さは、 取り扱い易さや可撓性を考慮して、 2 0〜5 0 0 m、 特には 2 5〜 2 0 0 μ mであることが好ましい。 自己吸着発泡層 3 や収縮色調層 1 との密着性を向上させるために、 基材 2の両面にコロナ処理な どの表面処理を施してもよい。
自己吸着性発泡層 3としては、 柔軟性などの点を考慮して、 アクリル系、 ゥ レタン系、 アクリル一ウレタン系混合の発泡樹脂を使用できる。 印刷適性と耐 久性の点から、 アクリル系樹脂が好ましい。 自己吸着性発泡層 3を基材 2の一 面に形成する方法としては、 公知の方法を適用できる (特開 2 0 0 1— 1 7 1 0 5 4、 特開 2 0 0 2 - 6 1 0 7 6参照) 。 例えば、 基材 2の一面にァクリル 系の樹脂を塗布し発泡させて発泡層を形成し、 その発泡層の表面を切断又は切 削することより、 表面に開口気泡 3 aが存在する自己吸着性発泡層 3を形成で さる。
この自己吸着性発泡層 3の表面に存在する開口気泡 3 aの直径は、 印刷後も 十分な吸着性を得るためと、 顔料色素を取り込んで滲みなく固着させるために 、 0 . 5 ju n!〜 1 0 0 μ ιη、 特には数 μ ιη~ 5 0 mであることが好ましい。 また、 自己吸着性発泡層 3の厚さは、 気泡形成の容易さと十分な吸着性を得る ために、 2 5 m~ 2 0 0 0 mであることが好ましい。
収縮色調層 (遮光色層) 1は、 画像を透けて見えなく させるためのもので、 光を吸収する色である黒色などの収縮色のィンクを基材 2のもう一方の面に塗 布して形成される。 例えば、 黒色インクを、 シルクスクリーン印刷、 グラビア 印刷、 スプレー塗装、 コーティングなどの一般的な手法で基材 2に塗布するこ とにより形成される。 収縮色としては、 黒色の他に濃いグレー色や濃紺色など がある。 収縮色調層 1の厚さは、 1 0 μ m〜 3 0 mが好ましい。 なお、 遮光 性のあるフィルムを貼り合わせて形成することもできる。
この三層フィルム (図 1 ( A) 参照) を穿孔して多数の貫通孔 7を形成する ことにより、 図 1 ( B ) に示すワンウェイビジョンフィルムが得られる。 貫通 孔 7の形状は、 例えば、 直径が 1 . 5 mm〜2 . O mmの円形で、 開口率は 3 0〜 7 0 %であることが好ましい。 穿孔処理は、 例えば、 パンチ穴加工などの 手法を適用できる。
次に、 このワンウェイビジョンフィルムを窓ガラスに貼った状態を説明する 図 2に示すように、 このワンウェイビジョンフィルムは、 窓ガラス Wの室内 側の面に、 自己吸着性発泡層 3を貼り付けることで装着される。 この際、 発泡 層 3の表面に開口した多数の気泡 3 aが吸盤のような作用をして窓ガラス Wの 平滑なガラス面に吸着する。 窓ガラス Wを通して室内から室外を見ると、 多数 の貫通孔 7から視認性を損なうことなく外を見ることができる。 一方、 室外か らは、 窓ガラス Wを通して室内をほとんど見ることができない。
図 3は、 本発明の第 2の実施の形態に係るワンウェイビジョンフィルムの構 造を説明する断面図である。
図 4は、 図 3のワンウェイビジョンフィルムを窓ガラスに貼った状態を説明 する図である。
このワンゥ; イビジョンフィルムも、 図 1 と同様に、 基材 2と、 基材 2の一 方の面に形成された収縮色調層 (遮光色層) 1と、 基材 2のもう一方の面に形 成された自己吸着性発泡層 3の 3層構造であり、 全面に貫通孔 7が形成されて いる。 この例においては、 自己吸着性発泡層 3の表面に画像 4が印刷されてい る。
画像 4は、 溶剤系顔料ィンクまたは溶剤系分散染料ィンクを用いるインクジ ヱットプリンタで印刷される。 樹脂を含む水性顔料バインダーインクを使用す る場合は、 加熱しながら印刷する。
図 4に示すように、 このワンウェイビジョンフィルムも、 窓ガラス Wの室内 側の面に、 自己吸着性発泡層 3の表面存在する多数の開口気泡 3 aが吸盤のよ うな作用をして吸着される。 この際、 画像 4を構成するインク粒子は、 開口を 塞がずに開口気泡 3 aの内面に付着しているので吸盤作用を妨げない。 この例 では、 窓ガラス Wを通して室内から室外を見ると、 多数の貫通孔 7から外を見 ることができる。 一方、 室外からは、 窓ガラス Wを通して画像 4を見ることに なる。
次に、 このワンウェイビジョンフィルムの製造工程を説明する。
図 5は、 図 3のワンウェイビジョンフィルムの製造工程を説明する図である 図 6は、 ワンウェイビジョ.ンフィルムの製造工程の内の一工程におけるブイ ルムの構成を説明する断面図である。
まず、 ステップ 1で、 前述したように、 基材 2、 自己吸着性発泡層 3、 収縮 色調層 1からなる三層フィルムを作製し、 ステップ 2で、 自己吸着性発泡層 3 の表面に保護フィルムを付着させる。 保護フィルムとしては、 ポリエチレンフ イルムなどを使用できる。 そして、 ステップ 3で、 この保護フィルムを含む 4 層フィルムをパンチ孔加工で所定の開口率となるように穿孔して貫通孔 7を形 成する。
なお、 ステップ 1においては、 市販されている、 基材 2、 自己吸着性発泡層 3及ぴ保護フィルムからなる 3層構造の吸着フィルムを使用してもよい。 この 場合は、 この吸着フィルムに収縮色調層 1を塗布する。
次に、 ステップ 4で、 収縮色調層 1の表面に、 パッキングライナー 5を貼り 合わせる (図 6参照) 。 このバッキングライナー 5は、 画像印刷時にプリンタ のフレーム等にインクが落下するのを防ぐためのもので、 貼り合せ面側に微粘 着層が形成されている。 なお、 余分なインクを回収するガター溝部を備えて、 素材の裏側を汚さないようにした布直接印刷用のプリンタを使用する場合は、 パッキングライナーは不要である。
また、 この状態でいったん保管又は出荷する場合は、 バッキングライナー 5 を含む 5層フィルムをロール状に卷いてもよい。 この際、 保護フィルムは残し ておいても、 除去してもよい。 除去する場合は、 パッキングライナー 5の微粘 着層と反対側の面に自己吸着性発泡層 3が接触するので、 微粘着層として、 収 縮色調層 1 との粘着力の方が、 自己吸着性発泡層 3 との粘着力よりも大きい材 料を選定する。
そして、 S 5で、 溶剤系顔料インクまたは溶剤系分散染料インクを用いるィ ンクジェットプリンタを用いて自己吸着性発泡層 3に画像を印刷する。 自己吸 着性発泡層 3は、 感圧接着剤層よりも粘着力が弱いので、 プリンタの送りロー ラにも卷きっかず、 スムーズに紙送りできる。 なお、 樹脂を含む水性顔料バイ ンダーィンクを使用する場合は、 加熱しながら印刷することで画像を印刷でき る。
このように作製されたワンウェイビジョンフィルムは、 施工前にバッキング ライナー 5を取り除いて、 画像が印刷された自己吸着発泡層 3を窓ガラスの内 側に貼る。
図 7は、 本発明の第 1の実施の形態に係る印刷フィルムの構造を説明する断 面図である。
この印刷フィルムは、 白色又は淡色の基材 2と、 基材 2の一方の面に形成さ れた自己吸着性発泡層 3の 2層構造を有し、 自己吸着性発泡層 3に画像 4が印 刷されている。 しかし、 全面に穿孔処理が施されていない。 つまり、 このフィ ルムは貫通孔がないので、 ワンウェイビジョン機能を備えていないが、 窓ガラ スの內側の面に貼る装飾フィルムとして使用できる。 実施例 1
アクリル系樹脂の多孔質発泡体 (厚さ Ι Ο Ο μΐη) を、 白色ポリエステルフ イルム (厚さ 5 0 01) の一面に積層したシート (ゼオン A Lシート (登録商 標) 、 ゼオン化成社製) を用意した。 このシートのポリエステルフィルム側に 、 ポリエステル用インク (RAMブラック (登録商標) 、 セイコーアドバンス 社製) を、 スクリーン印刷法で積層し、 硬化させて遮光色層を形成した。 遮光 色層の厚さは 2 5 μ mであった。 次に、 このフィルムの全面に、 直径が 2mm の円形の貫通孔を、 パンチ孔加工により規則的に形成した。 開口率は 40%と した。
次に、 多孔質発泡体の表面に、 溶剤顔料インク (E CO SOL (登録商標) 、 ローランドディージ一社製) を用いてインクジェットプリンタ (R o l a n d S P 300 (登録商標) 、 ローランドディージ一社製) でベタ画像を印刷 した。 プリンタの解像度は、 3 60 d p i X 360 d p i、 36 0 d p i X 7 20 d p i、 及び、 720 d p i X 720 d p iの 3種類、 ィンク吐出量は、 最大 300 %と最大 400 %の 2種類で行った。
図 8は、 印刷画像 (インク吐出量最大 400%) 表面を焦点深度を変えてマ イクロスコープ (1 0 00倍) で撮影した写真である。
これらの写真から、 画像が印刷された後も、 発泡層表面の開口気泡の開口が 塞がれていないことがわかる。
プリンタを各解像度、 各インク吐出量に設定して印刷したフィルムを、 1 0 c mX 1 0 c mの寸法の試験片に切り取り、 画像側の面を窓ガラスの内側の面 に押し付けた。 全ての試験片は、 窓ガラスに容易に吸着することができた。 な お、 通常の印刷物は、 インク吐出量が最大 300%で作製されている。 今回行 つた最大 400%の設定は過剰であるが、 より多くの顔料粒子が発泡層の表面 に付着して開口気泡の開口を塞ぐと予想される状態でも、 十分な吸着力を持つ ことがわかった。 実施例 2
ウレタン系樹脂の多孔質発泡体層を持つ白色吸着フィルムを、 ポリエステル 系樹脂ミラーに糊貼りしたシート (くもらないはるピタ (登録商標) 、 RP東 ブラ社製) を準備した。 このシートの発泡体層上に、 水性顏料バインダーイン ク (Acrylic binder ink (登録商標) 、 D I CO J ET社製) を用いてインク ジェッ トプリンタで画像を印刷した。 この印刷中、 発泡体層を 40°C〜 50°C に加熱した。 この加熱によりインク中の水分蒸発が促進され、 発泡体層上にィ ンクが滲まずに鮮明に印刷できた。 インクとして、 溶剤顔料インク (ECOS OL (登録商標) 、 口一ランドディージ一社製) を使用することもできる。 このフィルムは、 窓ガラスの内側の面に容易に吸着することができた。 実施例 3
アクリル系樹脂の多孔質発泡体 (厚さ 2 1 0 μπι) を、 白色合成紙 (厚さ 1 1 0 im) の一面に積層したシート (ュポサクシヨンタック KF 340 (登録 商標) 、 ュポコーポレーション社製) を用意した。 このシートの合成紙側に、 スクリーン印刷用インク (P Pブラック (登録商標) 、 セイコーアドバンス社 製) を、 スクリーン印刷法で積層し、 硬化させて遮光色層を形成した。 遮光色 層の厚さは 1 5 mであった。 次に、 このフィルムの全面に、 直径が 2ramの 円形の貫通孔を、 パンチ孔加工により規則的に形成した。 開口率は 40%とし た。
次に、 多孔質発泡体の表面に、 溶剤昇華インク (SOLVENT DYE SUBINK (登録 商標) 、 H I LORD社製) を用いてインクジェッ トプリンタで画像を印刷し た。 このインクは昇華インクであるが、 溶剤がアクリル樹脂を侵食し良好に印 刷できた。 また、 発色のための熱処理を行わなくても、 十分良好な色彩を得る ことができた。 なお、 昇華染料は、 印刷後に発色のための熱処理を施しても、 そのまま放置しても、 経時変化で画像が滲むとう特有の問題はあるが、 短期の 使用 (例えば数週間) であれば、 画像の鮮明さを維持することができる。 このワンウェイビジョンフィルムは、 窓ガラスの内側の面に容易に吸着する ことができた。 ' 発明の効果
以上の説明から明らかなように、 本発明によれば、 自己吸着性発泡層に画像 を印刷することができるとともに、 同層が被貼付面へ吸着するので、 基材、 自 己吸着性発泡層及び遮光色層の 3層構造の内貼りタイプのワンウェイビジョン フィルムを提供できる。 画像は溶剤ィンクを用いるインクジェッ トプリンタで も印刷できる。 この際、 自己吸着性発泡層とインクと適宜に選択することによ り、 インクジエツ ト用ワンウェイビジョンフィルムで不可欠であったインク受 理層を省略でき、 低コス トで製造できる。 また、 スクリーン印刷機や熱転写機 などの設備が不要である。
さらに、 この自己吸着性発泡層は、 感圧接着剤よりも粘着力が弱いので、 フ イルムの一時的な貼り付けや取り外しが容易であり、 取り外した後に被吸着面 に接着剤が残ることもない。
また、 窓ガラス等に貼られる印刷フィルムにおいても、 前述のように、 自己 吸着性発泡層が接着機能層とインク受理層とを兼用するので、 ベースフィルム と自己吸着性発泡層の 2層構造となり、 シンプルな構造の印刷フィルムを提供 できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 基材である白色フィルムと、
該基材の片側に積層した収縮色調層と、
該基材の、 前記収縮色調層の反対側に形成した自己吸着性発泡層と、 からな 、
全面に穿孔が施されており、
前記自己吸着性発泡層の表面が接着機能面となるとともに印刷面となること を特徴とするワンウェイビジョンフィルム。
2 . 前記自己吸着性発泡層がアクリル系、 ウレタン系又はアクリル系一ウレタ ン系混合の樹脂の発泡層であることを特徴とする請求項 1記載のワンウェイビ ジョンフイノレム。
3 . 請求項 1または 2記載のワンウェイビジョンフィルムの前記自己吸着性発 泡層の上に、 溶剤系顔料インク、 溶剤系分散染料インク又は水性顔料パインダ 一^ rンクで画像を印刷したことを特徴とするワンウェイビジョンフィルム。
4 . 白色又は淡色のベースフィルムと、
該ベースフィルムの裏面に形成された収縮色調層と、
前記べ一スフィルムの表面に形成された自己吸着性発泡層と、 を備え、 全面に穿孔が施されているワンウェイビジョンフィルム。
5 . さらに、 前記自己吸着層の表面に、 開気泡の開口を塞がすに形成された印 刷画像層を備えることを特徴とする請求項 4記載のワンウェイビジョンフィル ム。
6 . 白色又は淡色のベースフィルムと、
該ベースフィルムの裏面に形成された収縮色調層と、
前記ベースフィルムの表面に形成されて、 その表面に画像が印刷される自己 吸着性発泡層と、 からなり、
全面に穿孔が施されている三層フィルムと、
該三層フィルムの前記収縮色調層側の面に付けられたバッキングライナ一と を有することを特徴とするワンウェイビジョンフィルム。
7 . ベースフィスレムと、
前記べ一スフィルムの表面に形成された自己吸着性発泡層と、
該自己吸着性発泡層の表面に、 開気泡の開口を塞がずに形成された印刷画像 層と、
を有することを特徴とする印刷フィルム。
8 . 前記自己吸着性発泡層がアクリル系、 ウレタン系又はアクリル系一ゥ.レタ ン系混合の樹脂の発泡層であることを特徴とする請求項 4 ~ 7のいずれか 1項 記載のワンウェイビジョンフィルム又は印刷フィルム。
9 . 前記自己吸着性発泡層の上に画像を印刷する色材が、 溶剤系顔料インク、 溶剤系分散染料ィンク又は水性顔料パインダーインクであることを特徴とする 請求項 4〜 8のいずれか 1項に記載のワンウェイビジョンフィルム又は印刷フ ィルム。
1 0 . 白色又は淡色のベースフィルムの裏面に収縮色調層を形成し、
前記ベースフィルムの表面に自己吸着性発泡層を形成して 3層フィルムを作 製し、
該 3層フィルムの全面を所定の開口率となるように穿孔し、
該穿孔された 3層フィルムの前記自己吸着性発泡層の表面に画像を印刷する ことを特徴とするワンウェイビジョンフィルムの作製方法。
1 1 . 白色又は淡色のベースフィルムの裏面に収縮色調層を形成し、
前記べ一スフィルムの表面に自己吸着性発泡層を形成して 3層フィルムを作 製し、
該 3層フィルムの全面を所定の開口率となるように穿孔し、
該穿孔された 3層フィルムの前記収縮色調層側の面にパッキングライナーを 貼り合せることを特徴とするワンウェイビジョンフィルムの作製方法。
1 2 . ベ一スフイルムの表面に自己吸着性発泡層を形成し、
該自己吸着性発泡層の表面に面像を印刷することを特徴とする印刷フィルム の作製方法。
PCT/JP2007/075232 2006-12-25 2007-12-20 インクジェット印刷用ワンウェイビジョンフィルム及び印刷フィルム並びにそれらの作製方法 WO2008078825A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07851120.1A EP2103443B1 (en) 2006-12-25 2007-12-20 One way vision film for ink jet printing, printing film, and method for producing them
CN200780047973.9A CN101583497B (zh) 2006-12-25 2007-12-20 喷墨打印用单向透视膜、打印膜以及它们的制作方法
US12/520,908 US8343611B2 (en) 2006-12-25 2007-12-20 One way vision film for ink jet printing, printing film, and method for producing them
JP2008551161A JP4698740B2 (ja) 2006-12-25 2007-12-20 インクジェット印刷用ワンウェイビジョンフィルム及び印刷フィルム並びにそれらの作製方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-357433 2006-12-25
JP2006357433 2006-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008078825A1 true WO2008078825A1 (ja) 2008-07-03

Family

ID=39562615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/075232 WO2008078825A1 (ja) 2006-12-25 2007-12-20 インクジェット印刷用ワンウェイビジョンフィルム及び印刷フィルム並びにそれらの作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8343611B2 (ja)
EP (1) EP2103443B1 (ja)
JP (1) JP4698740B2 (ja)
CN (1) CN101583497B (ja)
WO (1) WO2008078825A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102941717A (zh) * 2010-08-16 2013-02-27 文明华 一种透视膜及其制造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102029763A (zh) * 2010-09-21 2011-04-27 昆山视之高涂层材料有限公司 一种涂黑pet膜
CN102765251A (zh) * 2011-05-03 2012-11-07 郑进 一种产生防复印承载介质的打印、复印设备
CN102774161A (zh) * 2011-05-11 2012-11-14 上海纳尔数码喷印材料股份有限公司 Led显示屏用单向透视打印材料
BR112014000367A2 (pt) 2011-07-08 2017-07-11 Contra Vision Ltd material perfurado aberto e método de formação de imagem para formar um painel de controle de visão
CN102896850A (zh) * 2011-07-27 2013-01-30 孙忠伟 内贴吸盘式透视膜的制造方法
CN202781982U (zh) * 2011-09-08 2013-03-13 文明华 一种内贴透视广告膜
JP2013193256A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置の中間転写ベルト及びその製造方法、並びに、画像記録装置
CN203697599U (zh) * 2012-09-07 2014-07-09 文明华 一种双向透视膜
US11173070B2 (en) * 2015-04-28 2021-11-16 The Procter & Gamble Company Heterogeneous foam materials having a graphic printed thereon
US11325359B2 (en) 2016-10-31 2022-05-10 Contra Vision Ltd. Partially perforated assembly
US10753100B2 (en) 2017-08-11 2020-08-25 Ecointeriors Corp. Flooring panel equipped with quick-release adhesive sheet
JP7186076B2 (ja) * 2017-12-06 2022-12-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー グラフィックシート、グラフィックシートの製造方法及び建築構造物
CN111025516B (zh) * 2019-12-20 2022-04-29 诚瑞光学(常州)股份有限公司 一种镜头结构及镜头涂墨方法
US11993937B2 (en) * 2020-08-24 2024-05-28 Wellmade Floor Covering International, Inc. Adhesive floor/wallboard and method of using same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001171054A (ja) 1999-12-17 2001-06-26 Daicel Chem Ind Ltd 吸着積層体
JP2001334800A (ja) 2000-03-21 2001-12-04 Kenichi Furukawa 1方向透視性の装飾フイルム
JP2002061076A (ja) 2000-08-18 2002-02-28 Shinto Print Kk 吸着シートとその利用品
JP2002067591A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Dainippon Printing Co Ltd 透視可能な化粧スクリーンによる化粧方法、並びに基材シート、化粧スクリーン及び接着シート
JP2002518217A (ja) 1998-06-15 2002-06-25 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 一方向性グラフィック物品および作成方法
JP2005014371A (ja) 2003-06-25 2005-01-20 More Creative:Kk 熱転写多重印刷方法
JP2005055845A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Katsuhiko Kuwahata ミクロ吸盤付き表示用シート

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9426401D0 (en) * 1994-12-30 1995-03-01 Contra Vision Ltd Perforated adhesive assembly
US6379765B1 (en) * 1998-09-14 2002-04-30 Richard S. Werner Framing device for displaying photographs, certificates and other sheet-like material
JP2002067482A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Sony Chem Corp 記録用シート
JP4551596B2 (ja) * 2001-08-31 2010-09-29 株式会社ミューフィットジャパン 裏貼り広告ポスターシートの製造方法
CN1257051C (zh) * 2005-01-14 2006-05-24 熊辉 打孔单向透视膜

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518217A (ja) 1998-06-15 2002-06-25 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 一方向性グラフィック物品および作成方法
JP2001171054A (ja) 1999-12-17 2001-06-26 Daicel Chem Ind Ltd 吸着積層体
JP2001334800A (ja) 2000-03-21 2001-12-04 Kenichi Furukawa 1方向透視性の装飾フイルム
JP2002061076A (ja) 2000-08-18 2002-02-28 Shinto Print Kk 吸着シートとその利用品
JP2002067591A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Dainippon Printing Co Ltd 透視可能な化粧スクリーンによる化粧方法、並びに基材シート、化粧スクリーン及び接着シート
JP2005014371A (ja) 2003-06-25 2005-01-20 More Creative:Kk 熱転写多重印刷方法
JP2005055845A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Katsuhiko Kuwahata ミクロ吸盤付き表示用シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102941717A (zh) * 2010-08-16 2013-02-27 文明华 一种透视膜及其制造方法
CN102941691A (zh) * 2010-08-16 2013-02-27 文明华 一种透视膜及其制造方法
CN102941691B (zh) * 2010-08-16 2014-09-10 文明华 一种透视膜及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101583497B (zh) 2012-08-15
JPWO2008078825A1 (ja) 2010-04-30
EP2103443A4 (en) 2013-02-13
EP2103443B1 (en) 2014-09-24
US20100034995A1 (en) 2010-02-11
CN101583497A (zh) 2009-11-18
US8343611B2 (en) 2013-01-01
JP4698740B2 (ja) 2011-06-08
EP2103443A1 (en) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698740B2 (ja) インクジェット印刷用ワンウェイビジョンフィルム及び印刷フィルム並びにそれらの作製方法
CN1134351C (zh) 单向的图形制品及其制造方法
AU695758B2 (en) Perforated adhesive assembly
KR20010052862A (ko) 다성분 일방향성 그래픽 제품
EP2097269B1 (en) Improvements to printing superimposed layers
US20130143009A1 (en) Perspective film and preparing method thereof
DK2155503T3 (en) One-way vision display panel, processes for the preparation and placement of the same
JP3945720B2 (ja) 遮光性シート用原反及び遮光性シート
JP2001270257A (ja) インクジェットプリントエンボス加工内装材の作成方法
JP3059175U (ja) 印刷で粘着部本体を形成した両面粘着体
JP2004310101A (ja) 接着コンパウンドおよびその生産方法
KR200321872Y1 (ko) 양면 점착 시트
JP2009066789A (ja) 画像形成方法及び中間転写記録媒体
JP4580523B2 (ja) 透視可能な化粧スクリーンによる化粧方法、並びに基材シート、化粧スクリーン及び接着シート
JP2005232889A (ja) 一方向透視性化粧シートの製造方法
JP4216106B2 (ja) 透視シート及びその製造方法
JPH0698821B2 (ja) マーキングシートとその製造方法
JP4357787B2 (ja) 被熱転写材
JP2002103800A (ja) インクジェットプリンター用記録材料及びその製造方法
JP2006348218A (ja) 貼着性積層体およびその製造方法
JP2001075479A (ja) 厚盛りのステッカー、転写シート及びこれらの製造方法
JP2001341415A (ja) インクジェットプリンター用記録材料及びその製造方法
JP2004345119A (ja) インクジェット記録用貼着媒体およびそれを用いた貼着物の作成方法
JP2002089024A (ja) 装飾タイル用複合フィルム及び装飾タイル
JPH0749238B2 (ja) マーキングシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780047973.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07851120

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008551161

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12520908

Country of ref document: US

Ref document number: 2007851120

Country of ref document: EP