WO2007091304A1 - 靴下 - Google Patents

靴下 Download PDF

Info

Publication number
WO2007091304A1
WO2007091304A1 PCT/JP2006/302121 JP2006302121W WO2007091304A1 WO 2007091304 A1 WO2007091304 A1 WO 2007091304A1 JP 2006302121 W JP2006302121 W JP 2006302121W WO 2007091304 A1 WO2007091304 A1 WO 2007091304A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
courses
toe
sole
extension
heel
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/302121
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masatoshi Kaneda
Original Assignee
Okamoto Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Corporation filed Critical Okamoto Corporation
Priority to CA2599373A priority Critical patent/CA2599373C/en
Priority to US11/794,913 priority patent/US7971280B2/en
Priority to PCT/JP2006/302121 priority patent/WO2007091304A1/ja
Priority to CNB2006800025178A priority patent/CN100559978C/zh
Publication of WO2007091304A1 publication Critical patent/WO2007091304A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • A41B11/02Reinforcements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • D04B1/108Gussets, e.g. pouches or heel or toe portions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/26Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel stockings

Definitions

  • the present invention relates to a sock.
  • socks are formed using a circular knitting machine represented by a sock circular knitting machine such as a K-type sock knitting machine, and the range from the foot part of the sock to the toe part is knitted in a cylindrical shape.
  • a sock circular knitting machine such as a K-type sock knitting machine
  • the foot part and the toe part are symmetrical, and the instep side and the sole side are also symmetrical. Therefore, the dimensions of the toes are determined based on the portion of the toe that protrudes most at the toes.
  • the human foot is shorter on the fifth heel side than the mother heel, and the fifth heel side is thin, so that a slack occurs on the fifth heel side of the toe portion.
  • Patent Document 1 There are more socks than other parts (Patent Document 1, Patent Document 2).
  • the sock as described in Patent Document 1 has a shape in which the toe portion fits snugly to the toe, so that the fit of the toe portion can be improved.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 2895473
  • Patent Document 2 Utility Model Registration No. 3070670
  • Patent Document 1 In particular, in a sock as described in Patent Document 1, the sole portion is strongly pulled toward the toe portion by the entire Ryukyu portion as much as the entire toe portion fits the toe. For this reason, Patent Document 1
  • the socks described in the above have a problem that the soles are more prone to sticking and are not comfortable to wear. Further, when the sole portion is stretched, the redder portion is pulled toward the sole portion side through the heel portion, so that it tends to slide downward. In addition, since the sole portion is pulled toward the toe side, there is a problem that it is easily damaged.
  • an object of the present invention is to provide a sock with excellent comfort in which the sole does not stretch.
  • the present invention forms a sock of a sock that extends between the toe part and the heel part by increasing the number of courses on the sole side more than the instep side.
  • the length of the bottom in the foot length direction is longer than that of the instep.
  • a configuration is adopted in which a side extension portion having a larger number of courses is formed between the toe portion and the heel portion in a portion extending from the main heel side to the instep side of the sole. I also like it. According to this configuration, a portion of the sock that comes into contact with the mother heel is provided with a larger space than the other portions, so that the tension of the sole on the side of the heel is more reliably prevented.
  • the number of courses of the bottom extension portion is 20 to 30 courses.
  • the number of courses of the bottom extension is the value of the longest part of the bottom extension in the length in the foot length direction.
  • the number of courses of the bottom extension portion is 66% to 87% of the number of courses forming the bottom surface of the buttocks.
  • the number of courses of the bottom extension is the value of the longest part of the bottom extension in the length in the foot length direction.
  • the number of courses forming the bottom surface of the buttocks means the number of courses of the gore line portion forming the outer shape of the buttocks in a bottom view. The number of courses forming the sole of the buttocks and the number of courses of the bottom extension calculated by the above ratio is determined as a rounded value.
  • the number of courses of the side extension is 10 to 14 courses.
  • the number of courses of the side extension is V in the foot length direction and the value of the longest part of the side extension.
  • the sole portion is prevented from being pulled to the toe portion side, the sole portion is not stretched during walking or the like, and the comfort is excellent. Socks can be provided. Further, even if the toe portion is molded in accordance with the shape of the toe, it is possible to effectively eliminate the stretch of the sole portion, so that it is possible to provide socks with excellent overall fit and balance.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of a sock according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 A side view showing the use of the main body side force in the same usage state as above.
  • the socks are knitted using stretch yarn by a sock circular knitting machine, and in order from the wearer side to the toe side, the rubber band part 1, the redder part 2, and the heel It has a part 3, a foot part 4, and a toe part 5.
  • a redder part 2 is knitted in a cylindrical shape at the lower end of the rubber band part 1, and a heel part 3 is formed on the sole side of the redder part 2 by a forward / reverse half-rotation movement of a sock circular knitting machine. Molded.
  • the foot part 4 is connected in a cylindrical shape to the instep side end of the redder part 2 and the toe side end of the heel part 3, and the toe part 5 is connected to the toe side end of the foot part 4 in the same manner as in the conventional example. Is shaped to match the toe shape.
  • the heel part 3 is formed with heel side gore lines 6 on both sides in accordance with the molding, and the toe part 5 is formed with toe side gore lines 7 on both sides in accordance with the forming.
  • the heel side go lines 6 and 6 constitute the outer shape of the heel part 3 when viewed from the bottom!
  • the foot part 4 is a part from the course connecting the both side gore lines 6 and 6 to the course connecting the both toe side goer lines 7 and 7. With the wale W connecting the instep side end 6a of the heel side go line 6 and the heel side end 7a of the toe side gore line 7 as the boundary, the sole side part of the foot part 4 is the sole part 8, and the instep part of the foot part 4 Side part is instep 9.
  • the fastening part 10 that continues to the instep side end of the redder part 2 and the toe side end of the heel part 3 is inserted into the foot part 4 in the course direction. It is formed with a width on the toe side.
  • the foot part 4 is formed with a ring toe part 11 continuous with the heel side end of the toe part 5 with a width on the heel side by inserting a reinforcing thread in the course direction.
  • the ring toe part 11 is located between the footpad and the Ryukyu part (see Fig. 3).
  • the boundary between the toe part 5 and the instep part 9 is a tip 12.
  • a bottom extension part 13 in which the number of courses on the sole part 8 side is larger than that on the instep part 9 side. Formed continuously on the heel side of part 11.
  • the sole extension 13 has a width on the heel side from the vicinity of the contact portion with the Ryukyu portion B of the sole 8. Is provided. With the formation of the bottom extension 13, the length in the foot length direction of the sole 8 is longer than the instep 9 by the length of the bottom extension 13.
  • the course force connecting the heel side ends 7a, 7a of the toe side goer lines 7, 7 is also approximately 18 to 36 courses on the heel side sock circular knitting machine It is recommended to move forward and reverse half rotation.
  • the bottom extension 13 is fitted to the Ryukyu part B.
  • Formed lines 14 are formed on both sides of the bottom extension 13. End 14a of forming wire 14, 14
  • the forming lines 14, 14 of the bottom extension 13 are provided so as to incline in the same direction as the heel side golines 6, 6 when viewed from the bottom.
  • the number of courses between part 13 and heel part 3 is fixed or substantially constant.
  • the length in the foot length direction of the bottom extension 13 can be set from 1.5 cm to 3. Ocm. More preferably, the number of courses of the bottom extension 13 is 26 or less. This is because if the number of courses exceeds 26, the sole 8 tends to feel loose.
  • the number of courses of the bottom extension 13 is the value of the longest part of the bottom extension 13 in the length in the foot length direction. Specifically, the number of courses from the course connecting the both ends 14a, 14a of the forming line 14 is both. This is the number of courses up to the course connecting the toe side ends 14b and 14b.
  • the number of courses of the bottom extension 13 is preferably 66% of the number of courses of the bottom surface of the heel part 3 and 87% of the force. If the number of courses at the bottom extension 13 is less than 66% of the number of courses at the bottom of the heel 3, the toes 5 will tend to be stretched, and if it exceeds 87%, the sole 8 will tend to be slack. Become.
  • the number of courses forming the sole of the buttocks 3 is that of the buttocks 3 in the bottom view. This is the number of courses in the 6 parts of the heel side goline that make up the outer shape. This is the number of courses up to the tying course.
  • the side extension part 15 in which the number of courses is increased in a part extending from the base part side of the sole part 8 to the instep part 9 side. It is formed by the forward / reverse half-rotation movement of a sock circular knitting machine.
  • the side extension 15 is connected to the toe side edge of the bottom extension 13 and is provided in a symmetrical shape with the tool W as the axis of symmetry.
  • the number of courses of the side extension 15 is preferably 10 to 14 courses. Normally, according to the number of courses, the length of the side extension 15 in the foot length direction is 0.8 cm to 1.5 cm. If the number of courses of the side extension 15 is less than 10 courses, it will be easy to produce a sense of tension on the side of the toe of the sole 8, and if it exceeds 14 courses, it will be easy to loosen the side of the toe 8 of the bottom 8.
  • the number of courses of the side extension 15 is the value of the longest part of the side extension 15 in the length in the foot length direction. Is a number.
  • Sample 5 in which the number of courses of bottom extension 13 is 22 courses (about 2.2 cm) is improved in the same manner as sample 5.
  • the number of courses of the bottom extension 13 is 20, it corresponds to 73% of the number of courses forming the sole of the buttocks 3.
  • the number of courses forming the bottom surface of the heel part 3 is fixed to 30 courses
  • the number of courses of the bottom extension 13 is 22 courses
  • the number of courses of the side extension 15 is 12 courses

Abstract

 足底部が突っ張ることのない、履き心地の優れた靴下を提供する。  靴下を、つま先部5と踵部3との間に足底部8側のコース数を足甲部9側よりも増やした底延部13を成形し、足底部8の足長方向長さを足甲部9よりも長く設けた構成にする。  

Description

明 細 書
靴下
技術分野
[0001] この発明は、靴下に関する。
背景技術
[0002] 一般に、靴下は、 K式靴下編機などの靴下丸編機に代表される丸編機を用いて成 形され、靴下の足部からつま先部に亘る範囲は、円筒状に編成される。このため、足 部やつま先部は、左右対称の形状となり、足甲側と足底側も対称形状になる。したが つて、つま先部は、爪先で最も突出する母趾部分を基準として寸法を決めることにな る。
[0003] しかし、このようにつま先部を成形すると、人の足は母趾と比べて第 5趾が短ぐ第 5 趾側が薄肉なので、つま先部の第 5趾側に弛みが生じる。
[0004] そこで、つま先部が爪先の平面形状に沿うようにゥ ール数を増減すると共に、つま 先部が各足趾の長さに応じた厚みになるように母趾側のコース数を他の部分よりも増 やした靴下がある(特許文献 1、特許文献 2)。特許文献 1に記載のような靴下は、つ ま先部が爪先にぴったりとフィットする形状になるため、つま先部のフィット性を改善 することができる。
[0005] 特許文献 1:特許第 2895473号公報
特許文献 2:実用新案登録第 3070670号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、特許文献 1に記載のような靴下は、足部が左右対称であり、しかも足 甲側と足底側も対称の形状なので、爪先で地面を蹴り出す瞬間など、足趾が上下に 大きく屈曲される際に、足底部が母趾球部分によってつま先部側に引っ張られるとい う問題があった。
[0007] 特に、特許文献 1に記載のような靴下は、つま先部全体が爪先にフィットする分、足 底部が趾球部分全体によつてつま先部側に強く引っ張られる。このため、特許文献 1 に記載のような靴下には、足底部に突っ張り感がより生じ易ぐ履き心地が悪いという 問題があった。さらに、足底部が突っ張ると、レッダ部が、踵部を介して足底部側に引 つ張られるので、下方にずり落ち易い。また、足底部が、つま先部側に引っ張られる ので、傷み易いという問題もあった。
[0008] そこで、この発明の課題は、足底部が突っ張ることのない、履き心地の優れた靴下 を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0009] 上記の課題を解決するため、この発明は、靴下を、つま先部と踵部との間に足底部 側のコース数を足甲部側よりも増やした底延部を成形し、足底部の足長方向長さを 足甲部よりも長く設けた構成とした。
[0010] 上記構成によれば、つま先部と踵部との間に足底部側のコース数を足甲部側よりも 増やした底延部を成形し、足底部の足長方向長さを足甲部よりも長く設けたので、足 底部にゆとりが設けられる。これにより、足底部は、母趾球部分と接触しても、足底部 にゆとりがある分、つま先部側に引っ張られることが防止されるので、突っ張り難くな る。
[0011] 上記構成においては、前記つま先部と踵部との間に、足底部の母趾側から足甲部 側に亘つた部分でコース数を増やした側延部を成形した構成を採用することも好まし い。この構成によれば、靴下のうち母趾球と接触する部分のゆとりを他の部分よりも大 きく設けられるので、足底部の母趾側における突っ張りがより確実に防止される。
[0012] また、上記構成においては、前記底延部のコース数力 20から 30コースである構 成を採用することができる。ここで、前記底延部のコース数は、足長方向長さにおい て前記底延部の最長部分の値である。
[0013] また、上記構成においては、前記底延部のコース数力 前記踵部の足底面を形成 するコース数の 66%から 87%である構成を採用することも好ましい。ここで、前記底 延部のコース数は、足長方向長さにおいて前記底延部の最長部分の値である。また 、前記踵部の足底面を形成するコース数とは、底面視において踵部外形を構成する ゴァライン部分のコース数のことを 、う。この前記踵部の足底面を形成するコース数と 、上記比率とで算出される前記底延部のコース数は、四捨五入した値として決定され る。
[0014] また、上記構成においては、前記側延部のコース数が、 10から 14コースである構 成を採用することも好ましい。ここで、前記側延部のコース数は、足長方向長さにお V、て前記側延部の最長部分の値である。
発明の効果
[0015] 上述のように、この発明の構成によれば、足底部がつま先部側に引っ張られること が防止されるので、歩行時等に、足底部が突っ張ることのない、履き心地の優れた靴 下を提供することができる。また、つま先部を爪先形状に合わせて成形しても、足底 部が突っ張ることを効果的に解消できるので、全体のフィット感カバランスよく優れた 靴下を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]この発明の実施形態に係る靴下の全体斜視図。
[図 2]同上の底面図。
[図 3]同上の使用状態を母趾側力 示した側面図。
符号の説明
[0017] 1 口ゴム部
2 レツグ咅
3 踵部
4 足部
5 つま先部
6 踵佃 jゴァライン
7 つま先佃 jゴァライン
8 足底部
9 足甲部
10 締付帯部
11 リングトー部
12 先かがり 15 側延部
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、この発明の実施の形態を図 1乃至図 3に基づいて説明する。図 1、図 2に示 すように、靴下は、靴下丸編機により伸縮糸を用いて編成されており、履き口側から 爪先側へ順に、口ゴム部 1と、レッダ部 2と、踵部 3と、足部 4と、つま先部 5とを有する
[0019] 口ゴム部 1の下端には、レッダ部 2が筒状に編成され、レッダ部 2の足底側には、靴 下丸編機の正逆半回転動などにより、踵部 3が成形されている。レッダ部 2の足甲側 端と踵部 3の爪先側端には、足部 4が筒状に連設され、足部 4の爪先側端には、上記 従来例と同様に、つま先部 5が爪先形状に合わせて成形されている。
[0020] 踵部 3には、成形に伴って踵側ゴァライン 6が両側に形成され、つま先部 5には、成 形に伴ってつま先側ゴァライン 7が両側に形成されている。踵側ゴァライン 6、 6は、底 面視にお!/ヽて踵部 3の外形を構成する。
[0021] 足部 4は、両踵側ゴァライン 6、 6を結ぶコースから両つま先側ゴァライン 7、 7を結ぶ コースまでの部分である。踵側ゴァライン 6の足甲側端 6aとつま先側ゴァライン 7の踵 側端 7aとを結ぶゥエール Wを境界として、足部 4の足底側部分が足底部 8であり、足 部 4の足甲側部分が足甲部 9である。
[0022] 足部 4には、靴下を足首部分にフィットさせるため、レッダ部 2の足甲側端および踵 部 3の爪先側端に連続する締付帯部 10が、ゴム糸をコース方向に挿入することにより 爪先側に幅をもって形成されて 、る。
[0023] さらに、足部 4には、つま先部 5の踵側端に連続するリングトー部 11が、補強糸をコ ース方向に挿入することにより踵側に幅をもって形成されて 、る。リングトー部 11は足 趾と趾球部分との間に位置する(図 3参照)。なお、つま先部 5と足甲部 9の境界は、 先かがり 12となっている。
[0024] 図 2、図 3に示すように、踵部 3とつま先部 5との間には、足底部 8側のコース数を足 甲部 9側よりも増やした底延部 13が、リングトー部 11の踵側端に連続的に成形され ている。底延部 13は、足底部 8のうち趾球部分 Bとの接触部付近から踵側に幅をもつ て設けられている。この底延部 13の成形に伴い、足底部 8の足長方向長さは、底延 部 13の長さ分だけ足甲部 9よりも長くなつている。
[0025] 底延部 13の成形位置としては、フットサイズに応じて、つま先側ゴァライン 7、 7の踵 側端 7a、 7a間を結ぶコース力も概ね 18から 36コース踵側のところで靴下丸編機を 正逆半回転動するとよい。これにより、底延部 13が趾球部分 Bにフィットするようにな る。
[0026] 底延部 13には、成形線 14が両側に形成されている。成形線 14、 14の踵側端 14a
、 14aは踵側ゴァライン 6、 6の足甲側端 6a、 6aと同一または略同一のゥエール上に 設けられ、成形線 14、 14の爪先側端 14b、 14bは踵側ゴァライン 6、 6の足底側端 6b
、 6bと同一または略同一のゥエール上に設けられている。
[0027] また、底延部 13の成形線 14、 14は、底面視において踵側ゴァライン 6、 6と同方向 に傾斜するように設けられおり、足底部 8の各ゥ ールにおいて、底延部 13と踵部 3と の間にあるコース数が一定または略一定とされている。
[0028] 成形線 14、 14を上述のように設けることにより、つま先部 5が上下に屈曲された際、 足底部 8が足幅方向にお 、て概ね均一に伸縮されるので、足底部 8の突つ張りが効 果的に防止される。
[0029] 靴下のフットサイズにもよる力 通常、底延部 13のコース数が概ね 20から 30コース の間で設定すれば、足底部 8の突っ張り感がほとんど解消される。前記のコース数に よれば、底延部 13の足長方向長さは、 1. 5cmから 3. Ocmに設定することができる。 より好ましくは、底延部 13のコース数を 26コース以下にするとよい。 26コースを超え ると、足底部 8に弛み感が生じ易くなるからである。なお、底延部 13のコース数は、足 長方向長さにおいて底延部 13の最長部分の値であり、具体的には、成形線 14の両 踵側端 14a、 14aを結ぶコースから両爪先側端 14b、 14bを結ぶコースまでのコース 数である。
[0030] また、上記底延部 13のコース数は、踵部 3の足底面のコース数の 66%力 87%で あることが好ましい。底延部 13のコース数が踵部 3の足底面のコース数の 66%未満 だと、つま先部 5に突っ張り感を生じ易くなり、 87%を越えると、足底部 8に弛みが生 じ易くなる。なお、踵部 3の足底面を形成するコース数は、底面視において踵部 3の 外形を構成する踵側ゴァライン 6部分のコース数のことであり、具体的には、踵側ゴァ ライン 6、 6の足甲側端 6a、 6aを結ぶコースから足底側端 6b、 6bを結ぶコースまでの コース数である。
[0031] さらに、つま先部 5と踵部 3との間には、足底部 8の母趾側から足甲部 9側に亘つた 部分でコース数を増やした長楕円状の側延部 15が、靴下丸編機の正逆半回転動な どにより成形されている。側延部 15は、底延部 13の爪先側縁に連続し、ゥ ール W を対称軸とする対称形に設けられて!/、る。
[0032] 側延部 15のコース数は、 10から 14コースであることが好ましい。通常、前記のコー ス数によれば、側延部 15の足長方向長さは、 0. 8cmから 1. 5cmとなる。側延部 15 のコース数が 10コース未満だと、足底部 8の母趾側に突っ張り感を生じ易くなり、 14 コースを越えると、足底部 8の母趾側に弛みが生じ易くなる。なお、側延部 15のコー ス数は、足長方向長さにおいて側延部 15の最長部分の値であり、具体的には、側延 部 15にお!/、てゥエール W上のコース数である。
[0033] 上記実施形態にお!、て、底延部 13のコース数、足底部 8の編組織および側延部 1 5の有無を変更した場合に、足底部 8の突っ張り感がどのように変化する力評価を行 つた o
[0034] 各資料の評価は、各被験者が同一床面を 5分歩いた後、「弛む」、「少し弛む」、「良 好」、「少し突っ張る」、「突っ張る」の 5段階で官能評価を実施した結果である。なお、 「良好」は、被験者が弛み感および突っ張り感を少しも感じな力つたことを示す。
[0035] 試料 1〜8のそれぞれは、踵部 3の足底面を形成するコース数を 30コースに固定し 、側延部 15を省略したものである。
[0036] [表 1] 底延部の 評価人 少し弛 少し突 突っ張 試料 f組織 弛む 良好
コース数 数 む つ張る る
1 12 パイル 5 0 0 0 2 3
2 12 平 5 0 0 0 2 3
3 19 パィル 5 0 0 0 4 1
4 20 パィル 5 0 0 3 2 0
5 22 パイル 6 0 0 4 2 0
6 26 パイル 5 0 3 2 0 0
7 S O パイル S 1 4 n 0 0
8 3 1 パイル 5 5 0 0 0 0 [0037] 表 1に示すように、底延部 13のコース数を 12コース(約 1. 5cm)とした試料 1及び 試料 2では、足底部 8の編組織の種類にかかわらず、足底部 8の突っ張り感が十分に 解消されない。ここで、底延部 13のコース数が 12コースの場合は、踵部 3の足底面 を形成するコース数の 40%に該当する。
[0038] 底延部 13のコース数を 19コースとした試料 3でも、依然として突っ張り感が生じて いる。
[0039] し力し、底延部 13のコース数を 20コース(約 2. Ocm)とした試料 4では、明らかな突 つ張り感がなくなり、過半の被験者は良好に感じるまで改善されている。ここで、底延 部 13のコース数が 20コースの場合は、踵部 3の足底面を形成するコース数の 66% に該当する。
[0040] 底延部 13のコース数を 22コース(約 2. 2cm)とした試料 5でも、試料 5と同様に改 善されている。ここで、底延部 13のコース数が 20コースの場合は、踵部 3の足底面を 形成するコース数の 73%に該当する。
[0041] 底延部 13のコース数を 26コース(約 2. 6cm)とした試料 6では、突っ張り感が完全 に解消され、良好、又は少しの弛み感が生じる程度となった。ここで、底延部 13のコ ース数が 26コースの場合は、踵部 3の足底面を形成するコース数の 87%に該当す る。
[0042] ところが、底延部 13のコース数を 30コース(約 3. Ocm)とした試料 7では、突っ張り 感が完全に解消されるものの、弛み感が生じる傾向が強くなつてしまう。ここで、底延 部 13のコース数が 30コースの場合は、踵部 3の足底面を形成するコース数の 100% に該当する。
[0043] 次に、上記実施形態において、踵部 3の足底面を形成するコース数を 30コースに 固定し、底延部 13のコース数を 22コース、側延部 15のコース数を 12コース(約 1. 0 cm)とした試料 9、 10を用いて、足底部 8の突っ張り感の評価を行った。その評価結 果を表 2に示す。
[0044] [表 2] 底延部の 評価人 少し弛 少し突 突っ張 試料 編組織 弛む 良好
コース数 数 む つ張る る
9 22 パィル 6 0 0 6 0 0
10 22 平 10 0 0 10 0 0
[0045] 表 2と、表 1の試料 5 (側延部 15が無い)との対比から明かなように、試料 9と試料 10 とでは足底部 8の編組織の種類が異なる力 いずれの試料 9、 10でも、足底部 8の突 つ張り感が顕著に解消された。このように、側延部 15は、足底部 8に弛み感が発生す ることを防止しつつ、足底部 8の突っ張り感を解消することができる点で有効である。
[0046] また、試料 4〜6の場合、つま先部 5を含めた母趾側と第 5趾側の伸び比率は、母 趾側が第 5趾側に対して 85%となったが、つま先部 5を含めた母趾側と第 5趾側の伸 び比率は、母趾側が第 5趾側に対して 100%となり、足底部 8の母趾側の伸縮性が、 表 1の場合と比べてより良好になることが確認された。
[0047] なお、上記表 1および表 2の評価は、フットサイズを 25cmから 27cmの間で行い、い ずれのフットサイズにおいても略同様の評価結果が得られた。

Claims

請求の範囲
[1] つま先部と踵部との間に足底部側のコース数を足甲部側よりも増やした底延部を成 形し、足底部の足長方向長さを足甲部よりも長く設けた靴下。
[2] 前記つま先部と踵部との間に、足底部の母趾側から足甲部側に亘つた部分でコー ス数を増やした側延部を成形したことを特徴とする請求項 1に記載の靴下。
[3] 前記底延部のコース数が、 20から 30コースであることを特徴とする請求項 1または
2に記載の靴下。
[4] 前記底延部のコース数が、前記踵部の足底面を形成するコース数の 66%力も 87 %であることを特徴とする請求項 1から 3のいずれかに記載の靴下。
[5] 前記側延部のコース数が、 10から 14コースであることを特徴とする請求項 2に記載 の靴下。
訂正された用弒 (規則 )
PCT/JP2006/302121 2006-02-08 2006-02-08 靴下 WO2007091304A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2599373A CA2599373C (en) 2006-02-08 2006-02-08 Socks
US11/794,913 US7971280B2 (en) 2006-02-08 2006-02-08 Socks
PCT/JP2006/302121 WO2007091304A1 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 靴下
CNB2006800025178A CN100559978C (zh) 2006-02-08 2006-02-08 袜子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/302121 WO2007091304A1 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 靴下

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007091304A1 true WO2007091304A1 (ja) 2007-08-16

Family

ID=38344912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/302121 WO2007091304A1 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 靴下

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7971280B2 (ja)
CN (1) CN100559978C (ja)
CA (1) CA2599373C (ja)
WO (1) WO2007091304A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038257A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Yamaya Kk 靴下
JP2009275300A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Okamoto Kk 靴下
US20180207035A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-26 Flagship Brands, Llc Knit sock with targeted compression zones, and method for lifting and stretching the plantar fascia
US11643761B2 (en) 2010-11-15 2023-05-09 Flagship Brands, Llc Knit sock with targeted compression zones, and method for lifting and stretching the plantar fascia

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD294588S (en) * 1985-04-04 1988-03-08 Hardinge Brothers, Inc. Tool holder for drill bit or the like
US20090158504A1 (en) * 2005-12-08 2009-06-25 The New Zealand Sock Company Sock
DE202006001381U1 (de) * 2006-01-27 2006-06-22 X-Technology Swiss Gmbh Socke
WO2007101300A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Pacific Brands Clothing Pty Ltd A sock
US20140317833A1 (en) * 2006-12-01 2014-10-30 Nike, Inc. Sock And A Method For Its Manufacture
US7934267B2 (en) 2007-05-31 2011-05-03 Nike, Inc. Articles of apparel providing enhanced body position feedback
US7996924B2 (en) 2007-05-31 2011-08-16 Nike, Inc. Articles of apparel providing enhanced body position feedback
US8336118B2 (en) 2007-05-31 2012-12-25 Nike, Inc. Articles of apparel providing enhanced body position feedback
JP2010012175A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Sea Shell:Kk 靴下類及びその製造方法
TW201143646A (en) * 2010-01-22 2011-12-16 Kowa Co Foot wear
US20110277217A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Yoo David Seamless sock and method of knitting the same
US9364029B2 (en) * 2010-10-28 2016-06-14 Hiten Patel Sock with heel padding and method of making same
NO2640210T3 (ja) 2010-11-15 2018-03-24
US8572766B2 (en) * 2011-01-14 2013-11-05 Bear In Mind Company Socks having areas of varying stretchability and methods of manufacturing same
US9143703B2 (en) 2011-06-10 2015-09-22 Flir Systems, Inc. Infrared camera calibration techniques
DE102012004150A1 (de) * 2012-02-28 2013-08-29 Bauerfeind Ag Maschenware mit unterschiedlichen Zonen im Kraft-Dehnungsverhalten
US10299531B2 (en) * 2013-05-14 2019-05-28 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component for a heel portion of an upper
US10306946B2 (en) * 2013-05-14 2019-06-04 Nike, Inc. Article of footwear having heel portion with knitted component
US20140352178A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-04 Karsten Manufacturing Corporation Ventilated footwear
JP2015010298A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 岡本株式会社 レッグウェア
US20150033447A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Interloop Limited Socks
USD755499S1 (en) * 2013-09-20 2016-05-10 Interloop Limited Pair of socks
US9476148B2 (en) 2013-09-20 2016-10-25 Interloop Limited Sock toe construction
JP5749774B2 (ja) * 2013-09-30 2015-07-15 美津濃株式会社 シューズ
WO2015093830A1 (ko) * 2013-12-18 2015-06-25 주식회사 지매드 골프용 양말
USD762057S1 (en) * 2014-11-14 2016-07-26 Acushnet Company Sock
TWI570293B (zh) * 2014-12-15 2017-02-11 Da Kong Enterprise Co Ltd Socks suture method and structure
US9713349B2 (en) * 2015-04-14 2017-07-25 Eldad Kenzo Campbell Two sock system
US9976237B2 (en) 2015-05-18 2018-05-22 Nike, Inc. Sock with heel locating features
US10034497B1 (en) * 2015-07-08 2018-07-31 Rhonda G. Jackson Infant/toddler sock system
US20170035120A1 (en) * 2015-08-03 2017-02-09 Tbl Licensing Llc Sock with selective yarn placement
USD774280S1 (en) * 2015-10-15 2016-12-20 Acushnet Company Compression arm sleeve
USD799197S1 (en) * 2016-06-07 2017-10-10 Gregory K Lewis Double ankle sock
US11445779B2 (en) * 2016-07-21 2022-09-20 Nike, Inc. Article of footwear with multiple layers, retention system for an article of footwear, and methods of manufacture
JP6667830B2 (ja) * 2016-10-03 2020-03-18 岡本株式会社 筒状編地、筒状編地の編成方法、および靴下
US10385486B2 (en) * 2017-02-06 2019-08-20 Nike, Inc. Garment for foot with triangular ankle panels
CN106937759A (zh) * 2017-05-12 2017-07-11 海宁汉德袜业有限公司 压力跑步跟腱按摩袜
US20190037968A1 (en) * 2017-08-07 2019-02-07 Nike, Inc. Knitted components having self supportive heel
JP7430637B2 (ja) * 2017-12-12 2024-02-13 トレレ・イノベーション・エス.アール.エル. 靴下用の動的換気システム
USD853711S1 (en) * 2018-01-10 2019-07-16 Ing Source, Inc. Split toe bunion sock
WO2019221722A1 (en) 2018-05-16 2019-11-21 Bsn Medical, Inc. Compression garment and method
US11272745B2 (en) * 2019-01-14 2022-03-15 Nike, Inc. Sock with integrally knit grip strips of varying widths
US11717033B2 (en) 2019-09-05 2023-08-08 Nike, Inc. Easy Don and Doff sock
USD946261S1 (en) * 2019-12-03 2022-03-22 Ing Source, Inc. Performance sock
USD889816S1 (en) * 2020-01-08 2020-07-14 Haiyan Liu Sock
USD905425S1 (en) * 2020-04-07 2020-12-22 Binbin LIN Sock
USD941008S1 (en) * 2020-12-09 2022-01-18 Hua Zhu Sock
USD966689S1 (en) * 2021-03-11 2022-10-18 Shenzhen Biruichi International Trade Co., Ltd. Sock
USD963323S1 (en) * 2021-06-08 2022-09-13 Bauerfeind Ag Sock
US20230337753A1 (en) * 2022-04-25 2023-10-26 Stephan Shin Sporting Socks

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082501A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Takeda Leg Wear Co Ltd くつ下及びその製造方法
JP3116261U (ja) * 2005-08-30 2005-12-02 岡本株式会社 メッシュ構造部を備えた靴下

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2018248A (en) * 1935-10-22 Stocking
US67264A (en) * 1867-07-30 Improvement in machine-knitted stocking
NL101559C (ja) *
US1476043A (en) * 1923-12-04 Island
US1974993A (en) * 1934-09-25 Elastic foot hosiery
US1216374A (en) * 1914-03-09 1917-02-20 Kilbourn Mfg Corp Seamless-fashioned stocking and process of knitting and fashioning the same.
US1544934A (en) * 1924-08-13 1925-07-07 William S Prankard Athletic sock
US1936038A (en) * 1933-02-18 1933-11-21 Robert B Schindler Adjustable foot for stockings
US2102368A (en) * 1935-09-26 1937-12-14 Edgar J Martel Arch-supporting stocking
US2050535A (en) * 1935-11-26 1936-08-11 Edgar J Martel Stocking with elastic areas
US2165520A (en) * 1938-04-15 1939-07-11 Struve Frederick Elwood Nonrun hosiery
US2223102A (en) * 1939-08-17 1940-11-26 Francis B Leech Stocking reinforcement
DE1585294A1 (de) * 1961-07-08 1969-09-18 Reymes Cole Bernard Thornton R Strumpf und Verfahren zu dessen Herstellung
US4255949A (en) * 1979-08-16 1981-03-17 Thorneburg James L Athletic socks with integrally knit arch cushion
US4341097A (en) * 1980-07-21 1982-07-27 Kayser-Roth Hosiery, Inc. Hosiery article with a reinforced toe with varying density
US4522044A (en) * 1984-02-21 1985-06-11 Kayser-Roth Hosiery, Inc. Ankle and arch support sock
CH679967B5 (ja) * 1984-03-27 1992-11-30 Rohner Jacob Ag
US4898007A (en) * 1987-11-16 1990-02-06 Dahlgren Ray E Moisture management sock
JP2876559B2 (ja) 1989-08-09 1999-03-31 ヤマハ発動機株式会社 軌道装置
JPH03116261A (ja) 1989-09-29 1991-05-17 Nec Corp マルチプロセッサ制御方式
US5103656A (en) * 1990-03-27 1992-04-14 Nk Mills, Inc. Split-heel sock
JPH0622306A (ja) 1992-06-30 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像通信端末装置
US5412957A (en) * 1993-10-20 1995-05-09 The Kendall Company Knit therapeutic stocking with anti-slip feature
US5603232A (en) * 1995-11-22 1997-02-18 Throneburg; James L. Foot protector for use in combination with hosiery and method of making and using same
US5617745A (en) * 1996-01-04 1997-04-08 Della Corte; Michael P. Support sock
US5771495A (en) * 1996-01-08 1998-06-30 The Burton Corporation Snowboarding sock
JP2895473B2 (ja) 1997-05-06 1999-05-24 武田レッグウェアー株式会社 くつ下の製造方法
JP2002054004A (ja) 2000-08-03 2002-02-19 Io Meriyasu:Kk 靴下とその製造方法
US6708348B1 (en) * 2001-06-29 2004-03-23 Injinji Footwear, Inc. Anatomic dry athletic toe sock
EP2394524B1 (en) 2001-09-10 2014-05-14 Takeda Leg Wear Co., Ltd. Hosiery and method of manufacturing hosiery
JP3805729B2 (ja) 2002-07-26 2006-08-09 中村靴下株式会社 フットカバーの製造方法
CN1541071A (zh) * 2002-08-06 2004-10-27 ͬ�Ϳ�ҵ��ʽ���� 袜子的制造方法
JP3911634B2 (ja) 2003-01-14 2007-05-09 株式会社ナイガイ ソックス
CN2629460Y (zh) * 2003-08-14 2004-08-04 浙江梦娜针织袜业有限公司 棉丝袜
JP4502768B2 (ja) * 2004-09-30 2010-07-14 岡本株式会社 多段パイル構造の靴下
KR100639035B1 (ko) * 2005-03-30 2006-10-26 이선용 양말 및 그의 편성방법
JP4295325B2 (ja) * 2006-02-03 2009-07-15 株式会社ユニバル 靴下
JP5198905B2 (ja) * 2008-03-04 2013-05-15 岡本株式会社 靴下の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082501A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Takeda Leg Wear Co Ltd くつ下及びその製造方法
JP3116261U (ja) * 2005-08-30 2005-12-02 岡本株式会社 メッシュ構造部を備えた靴下

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038257A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Yamaya Kk 靴下
JP2009275300A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Okamoto Kk 靴下
US11643761B2 (en) 2010-11-15 2023-05-09 Flagship Brands, Llc Knit sock with targeted compression zones, and method for lifting and stretching the plantar fascia
US20180207035A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-26 Flagship Brands, Llc Knit sock with targeted compression zones, and method for lifting and stretching the plantar fascia
US10767289B2 (en) * 2017-01-20 2020-09-08 Flagship Brands, Llc Knit sock with targeted compression zones, and method for lifting and stretching the plantar fascia
US11459678B2 (en) 2017-01-20 2022-10-04 Flagship Brands, Llc Knit sock with targeted compression zones, and method for lifting and stretching the plantar fascia

Also Published As

Publication number Publication date
CN101111167A (zh) 2008-01-23
CA2599373A1 (en) 2007-08-08
US7971280B2 (en) 2011-07-05
CA2599373C (en) 2012-03-13
CN100559978C (zh) 2009-11-18
US20090282607A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007091304A1 (ja) 靴下
US7721575B2 (en) Socks
JP5956695B2 (ja) 足関節サポーター
JP6361733B2 (ja) ニット構成要素と一体型ニット足首カフとを組み合わせた履物製品
EP2636779B1 (en) Sock
US20060218973A1 (en) Socks and method for knitting the same
JP2007332470A (ja) 靴下又は筒状の下肢用サポーター
JP5411083B2 (ja) レッグウェア
US9957649B2 (en) Sock structure
JP5220807B2 (ja) 靴下
JP4898105B2 (ja) 靴下
JP3165090U (ja) 靴下又は筒状の下肢用サポーター
JP2000116686A (ja) 外反母趾用サポータ
JP2002069701A (ja) 靴 下
JP2005009011A (ja) 靴下
JP5936025B2 (ja) サポートソックス
JP4955710B2 (ja) 靴下
JP2005013365A (ja) レーシング股付シューズ
WO2022004686A1 (ja) フットカバー
JPH11315401A (ja) 靴 下
JP6221193B1 (ja) 脚用サポータ
CN209788633U (zh) 一种护足运动鞋
JP6990004B2 (ja) アッパー部材、及び、靴
JP3042180U (ja) 靴 下
JP2021031783A (ja) レッグウェア

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680002517.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11794913

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2599373

Country of ref document: CA

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06713264

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP