WO2007088599A1 - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007088599A1
WO2007088599A1 PCT/JP2006/301649 JP2006301649W WO2007088599A1 WO 2007088599 A1 WO2007088599 A1 WO 2007088599A1 JP 2006301649 W JP2006301649 W JP 2006301649W WO 2007088599 A1 WO2007088599 A1 WO 2007088599A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake
brake control
speed
control unit
lifting
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301649
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takaharu Ueda
Masunori Shibata
Ken-Ichi Okamoto
Satoru Takahashi
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to CN200680001405.0A priority Critical patent/CN101090854B/zh
Priority to PCT/JP2006/301649 priority patent/WO2007088599A1/ja
Priority to JP2006554369A priority patent/JP5037139B2/ja
Priority to US11/791,850 priority patent/US7669697B2/en
Priority to EP06712792.8A priority patent/EP1980519B1/en
Publication of WO2007088599A1 publication Critical patent/WO2007088599A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • B66B5/18Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces
    • B66B5/22Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces by means of linearly-movable wedges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/32Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on braking devices, e.g. acting on electrically controlled brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions

Definitions

  • the present invention relates to an elevator apparatus having a brake control device for controlling a lifting machine brake.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 7-157211
  • Patent Document 2 JP 2004-231355 A
  • both the basic emergency braking operation and the braking force control are performed by a single braking force control unit.
  • the calculation for the control takes time, and the generation of the braking force is delayed.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and suppresses the deceleration during emergency braking, and suppresses the occurrence of main rope slip while performing emergency braking operation.
  • An object is to obtain an elevator apparatus that can be started more reliably and quickly.
  • An elevator apparatus is a hoisting machine having a driving sheave and a hoisting machine brake that brakes the rotation of the driving sheave, a main rope wound around the driving sheave, and a suspension by a main rope.
  • a lifting body that is lowered and raised and lowered by the lifting machine, and a brake that controls the lifting machine brake
  • the brake control device is equipped with a first brake control unit that operates the hoisting machine brake to emergency stop the lifting body when an abnormality is detected, and the deceleration of the lifting body is predetermined during the emergency braking operation of the hoisting machine brake.
  • the second brake control unit that reduces the braking force of the hoisting machine brake and the slip speed of the main rope against the driving sheave during the emergency braking operation of the hoisting machine brake are monitored.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing the brake control device of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of the second and third brake control units in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a configuration diagram showing the emergency stop device of FIG. 1.
  • FIG. 5 is a configuration diagram showing a state where the cam plate of FIG. 4 is rotated.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a plurality of modifications of the method for detecting the force speed and the slip speed.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the car 1 and the counterweight 2 as the lifting body are moved up and down in the hoistway.
  • a car guide rail 3 for guiding the raising and lowering of the car 1 and a counterweight guide rail (not shown) for guiding the raising and lowering of the counterweight 2 are installed in the hoistway.
  • the hoisting machine 4 includes a driving sheave 5, a motor 6 that rotates the driving sheave 5, a hoisting machine brake 7 that brakes the rotation of the driving sheave 5, and the rotational speed of the driving sheave 5 (the rotation axis of the motor 6).
  • the sheave speed detector 8 detects the rotational speed of the gear.
  • a motor encoder that generates a pulse signal corresponding to the rotational speed of the rotating shaft of the motor 6 is used.
  • the hoisting machine brake 7 includes a brake rotating body 9 such as a brake drum that rotates integrally with the rotating shaft of the motor 6 and the driving sheave 5, a brake shoe 10 that contacts and separates from the brake rotating body 9, A brake spring (not shown) that presses 10 against the brake rotor 9, and an electromagnetic magnet (not shown) that separates the brake shoe 10 from the brake rotor 9 against the brake spring! /
  • a brake rotating body 9 such as a brake drum that rotates integrally with the rotating shaft of the motor 6 and the driving sheave 5
  • a brake shoe 10 that contacts and separates from the brake rotating body 9
  • a brake spring (not shown) that presses 10 against the brake rotor 9
  • an electromagnetic magnet not shown
  • a deflector 11 In the vicinity of the drive sheave 5, a deflector 11 is arranged. A plurality of main ropes 12 (only one is shown in the figure) are wound around the driving sheave 5 and the deflector 11. The car 1 and the counterweight 2 are suspended in the hoistway by the main rope 12. The car 1 and the counterweight 2 are lifted and lowered in the hoistway by the lifting machine 4 through the main rope 12.
  • an emergency stop device is engaged with the force guide rail 3 to stop the car 1.
  • a governor 14 is installed in the upper part of the hoistway.
  • the governor 14 includes a governor sheave, an overspeed detection switch, a rope catch, and the like.
  • a governor rope 15 is wound around the governor sheave. Both ends of the governor port 15 are connected to the operation mechanism of the safety device 13. The lower end of the governor rope 15 is wound around a tension wheel 16 disposed at the lower part of the hoistway.
  • the speed governor rope 15 When the force 1 is raised and lowered, the speed governor rope 15 is circulated, and the speed governor sheave is rotated at a speed corresponding to the traveling speed of the car 1.
  • the governor 14 mechanically detects that the traveling speed of the force 1 has reached an overspeed.
  • the first overspeed that is higher than the rated speed and the second overspeed that is higher than the first overspeed are set as the overspeed to be detected.
  • the overspeed detection switch of the governor 14 When the travel speed of the force 1 reaches the first overspeed, the overspeed detection switch of the governor 14 is operated. When the overspeed detection switch is operated, the supply of electric power to the motor 6 is interrupted, and the rotation of the drive sheave 5 is braked by the lifting machine brake 7 and the car 1 is stopped. When the traveling speed of the car 1 reaches the second overspeed, the governor rope 15 is gripped by the rope catch of the governor 14, and the circulation of the governor rope 15 is stopped. When the circulation of the governor rope 15 is stopped, the emergency stop device 13 is operated to perform a braking operation.
  • the speed governor 14 is provided with a force speed detector 17 as a lifting body speed detector that generates a signal corresponding to the rotational speed of the speed governor sheave, that is, the traveling speed of the car 1. Yes.
  • the car speed detector 17 is, for example, a gas generator that generates a pulse signal corresponding to the rotational speed of the governor sheave. Bana encoder is used.
  • a car buffer 18 and a counterweight buffer 19 are installed in the lower part (pit) of the hoistway.
  • the force shock absorber 18 is disposed directly under the force 1 to reduce the impact when the force 1 collides with the bottom of the hoistway.
  • the counterweight buffer 19 is disposed directly below the counterweight 2 and reduces the impact when the counterweight 2 collides with the bottom of the hoistway.
  • An upper terminal detection switch 20 is installed near the upper terminal floor in the hoistway.
  • a lower terminal detection switch 21 is installed near the lower terminal floor in the ascending / descending road.
  • An operation member 22 for operating the end detection switches 20 and 21 is attached to the car 1.
  • the hoisting machine brake 7 is controlled by a brake control device 23.
  • the brake control device 23 receives signals from the sheave speed detector 8, the force speed detector 17, and the end detection switches 20 and 21.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing the brake control device 23 of FIG.
  • the brake control device 23 includes first to third brake control units 24 to 26 that independently control the lifting machine brake 7, and a fourth brake control unit 27 that controls the braking operation time of the emergency stop device 13. Have.
  • a brake coil (electromagnetic coil) 31 is provided on the electromagnetic magnet of the lifting machine brake 7.
  • the brake 10 is separated from the brake rotor 9 by energizing the brake coil 31 and exciting the electromagnetic magnet. Further, by controlling the current value of the brake coil 31, the degree of release of the lifting machine brake 7 is controlled.
  • the brake coil 31 is connected in parallel with a circuit in which a discharge resistor 32 and a first discharge diode 33 are connected in series.
  • a second discharge diode 35 is connected in parallel to both ends of the brake coil 31 via first and second electromagnetic relays 34a and 34b.
  • the first relay 34 a side of the brake coil 31 is connected to the power source 36.
  • the second relay 34 b side of the brake coil 31 is connected to the ground 38 of the power source 36 via the first semiconductor switch 37.
  • ONZOFF of the first semiconductor switch 37 is controlled by the first determination means 39.
  • the first determination means 39 turns on the first semiconductor switch 37 to energize the brake coil 31 and release the braking force of the lifting machine brake 7.
  • the first determination means 39 When 1 stops, turn off the first semiconductor switch 37 to de-energize the brake coil 31 and generate the braking force by the upper machine brake 7 (holding stationary).
  • the first determination means 39 turns off the first semiconductor switch 37 and opens the electromagnetic relays 34a and 34b to deactivate the brake coil 31. Then, the hoisting machine brake 7 is braked. As a result, car 1 is brought to an emergency stop.
  • the function of the first determination means 39 is realized by a first computer (not shown) of an elevator control device that controls the operation of the car 1, for example. That is, a program for realizing the function of the first determination means 39 is stored in the first computer.
  • the first brake control unit (main control unit) 24 includes electromagnetic relays 34a and 34b, a second discharge diode 35, a first semiconductor switch 37, and first determination means 39.
  • the first brake control unit 24 also includes a safety circuit (not shown) that opens the electromagnetic relays 34a and 34b in response to an abnormality in the elevator system.
  • first relay 34 a side of the brake coil 31 is connected to the power source 36 via the upper end detection switch 20.
  • the second relay 34b side of the brake coil 31 is connected to the ground 38 via the lower end detection switch 21, the second semiconductor switch 40, and the current limiting resistor 41.
  • the current limiting resistor 41 limits the magnitude of the current flowing through the brake coil 31.
  • the end detection switches 20, 21 are opened when the car 1 is located near the end floor and is operated by the operation member 22, and are closed otherwise. Therefore, when the second semiconductor switch 40 is turned on when the car 1 is located outside the vicinity of the end floor, even if the electromagnetic relays 34a, 34b and the first semiconductor switch 37 are turned off, the brake coil 31 is excited. At this time, since the current flowing through the brake coil 31 is limited by the current limiting resistor 41, the electromagnetic force generated in the brake coil 31 is smaller than when the brake is released by the first brake control unit 24! /, .
  • ONZOFF of the second semiconductor switch 40 is controlled by the OR logic means 42.
  • a signal from the second determination means 43 is input to one side of the OR logic means 42.
  • the output signal from the sheave speed detector 8 is input to the second determination means 4 3.
  • Second judging means 43 is a sheave Based on the signal from the speed detector 8, the car speed (to be precise, the sheave speed) is obtained, and the car deceleration (the absolute value of the negative overspeed) is obtained by differentiating the force car speed.
  • the target deceleration (threshold value) set by the target deceleration setting unit 44 is input to the second determination unit 43. Then, the second determination means 43 compares the force deceleration obtained based on the signal from the sheave speed detector 8 with the target deceleration, and when the car deceleration reaches the target deceleration, an ON signal is sent. Output to OR logic means 42. That is, when the car deceleration exceeds a predetermined value, the second determination means 43 turns on the second semiconductor switch 40 to energize the brake coil 31 and reduce the braking force of the lifting machine brake 7.
  • the second brake control unit (deceleration suppression unit) 25 includes a second semiconductor switch 40, a current limiting resistor 41, an OR logic unit 42, a second determination unit 43, and a target deceleration setting unit 44. .
  • the functions of the OR logic means 42, the second determination means 43, and the target deceleration setting means 44 are realized by a second computer (not shown) separate from the first determination means 39, for example. That is, a program for realizing the functions of the OR logic means 42, the second determination means 43, and the target deceleration setting means 44 is stored in the second computer.
  • a signal from the third determination unit 45 is input to the other side of the OR logic unit 42.
  • the third determination means 45 receives a difference signal between the output signal from the force / speed detector 17 and the output signal from the sheave speed detector 8.
  • the third determination means 45 detects the slip speed of the main rope 12 with respect to the driving sheave 5 and outputs an ON signal to the OR logic means 42 when the slip speed reaches a preset value (threshold value). That is, when the slip speed of the main rope 12 exceeds a predetermined value, the third determination means 45 turns on the second semiconductor switch 40 and energizes the brake coil 31 to reduce the braking force of the lifting machine brake 7. .
  • the third brake control unit (slip suppression unit) 26 includes a second semiconductor switch 40, a current limiting resistor 41, an OR logic unit 42, and a third determination unit 45.
  • the function of the third determination unit 45 is realized by, for example, a second computer that is shared with the second determination unit 43. That is, a program for realizing the function of the third determination means 45 is stored in the second computer.
  • the ON signal from the third determination means 45 when the slip speed reaches a predetermined value is also input to the fourth brake control unit 27.
  • the fourth brake control unit 27 performs an emergency stop for a command signal for shortening the braking operation time. Output to device 13.
  • the function of the fourth brake control unit (emergency stop control unit) 27 is also realized by, for example, the second computer.
  • FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of the second and third brake control units 25 and 26 in FIG.
  • the first brake control unit 24 turns off the electromagnetic relays 34a and 34b and the first semiconductor switch 37 (time Tl).
  • the driving sheave 5 and the car 1 are once increased or decreased according to the weight difference between the force 1 and the counterweight 2, and then Deceleration starts when the braking force of brake 7 acts on drive sheave 5 (time ⁇ 1 to ⁇ 2).
  • the second brake control unit 25 monitors the deceleration of the drive sheave 5.
  • the second semiconductor switch 40 is turned ON, and when it is less than the target deceleration, the second semiconductor switch 40 is set to OF F (time T2 to T3).
  • the second semiconductor switch 40 is repeatedly turned ON and OFF within a short period of time ⁇ 2 to ⁇ 3, and the deceleration of the driving sheave 5 is controlled (chobbing control).
  • the slip speed of the main rope 12 with respect to the drive sheave 5 is monitored by the third brake control unit 26.
  • the second semiconductor switch 40 is turned on (time ⁇ 3).
  • the slip speed of the main rope 12 decreases (time ⁇ 4 to ⁇ 5), and the output from the third determination means 45 is turned OFF (time T5).
  • the monitoring by the second and third brake control units 25, 26 is continued until the driving sheave 5 and the car 1 are stopped (time T5 to T6).
  • FIG. 4 is a configuration diagram showing the safety device 13 of FIG.
  • the emergency stop device 13 includes first and second brake pieces (wedge members) 51 and 52 arranged on both sides of the car guide rail 3 and guide bodies 53 and first brakes for guiding the displacement of the brake pieces 51 and 52.
  • An operating piece 54 for braking the piece 51 and an elliptical cam plate 55 for displacing the second braking piece 52 are provided.
  • the operating piece 54 is connected to the governor rope 15.
  • the descending speed of car 1 is the second overspeed
  • the car 1 continues to descend, and the operating piece 54 is rotated counterclockwise in FIG. 4 about the shaft 54a.
  • the first braking piece 51 is displaced upward with respect to the car 1.
  • the guide body 53 is provided with first and second guide surfaces 53a, 53b facing each other.
  • the distance between the guide surfaces 53a and 53b becomes narrower toward the top. Therefore, when the first braking piece 51 is pushed up by the operating piece 54, it approaches the force guide rail 3 and is finally driven between the first guide surface 53a and the first side surface of the car guide rail 3. .
  • the car 1 is slightly displaced to the right in FIG. 4, and the car guide rail 3 is sandwiched between the first and second braking pieces 51 and 52, and the force car 1 is frictionally braked.
  • the cam plate 55 In response to a command signal from the fourth brake control unit 27, the cam plate 55 is rotated about 90 degrees around the shaft 55a from the state of FIG. 4 to the state of FIG. As a result, the second braking piece 52 is displaced upward with respect to the car 1, and the interval between the second braking piece 52 and the second side surface of the car guide rail 3 (the interval before the start of the braking operation) is shown in the figure. Narrowed from CO to C1 (CO> Cl). As a result, the braking operation time of the emergency stop device 13, that is, the time from when the circulation of the governor rope 15 is stopped until the braking force is generated, is shortened.
  • the cam plate 55 is rotated by, for example, a servo motor (not shown) provided in the car 1.
  • the emergency braking operation can be started more reliably and quickly while suppressing the deceleration during emergency braking and suppressing the occurrence of slipping of the main rope 12. That is, since the deceleration during emergency braking is suppressed by the second brake control unit 25, the riding comfort during emergency braking can be improved. Further, since the slip of the main rope 12 during emergency braking is suppressed by the third brake control unit 26, the stopping distance of the car 1 can be shortened, and the vertical dimension of the hoistway can be shortened. Furthermore, even when the main rope 12 slips excessively, the speed of the car 1 is monitored by the governor 14, so that the power car 1 can be stopped more reliably.
  • the fourth brake control unit 27 When the slip speed of the main rope 12 exceeds a predetermined value, the fourth brake control unit 27 outputs a command signal for shortening the braking operation time of the emergency stop device 13. The stopping distance can be shortened more reliably.
  • the emergency stop device 13 is rotated according to a command signal from the fourth brake control unit 27. Since the cam plate 55 for displacing the braking piece 52 is provided, the braking operation time of the emergency stop device 13 can be changed with a simple structure.
  • the second semiconductor switch 40 controlled by the second and third brake control units 25, 26 is connected to the first semiconductor switch 37 controlled by the first brake control unit 24. Since the current limit resistor 41 is connected in series to the second semiconductor switch 40, the magnitude of the current flowing through the brake coil 31 can be appropriately limited. 3 The control amount of the lifting machine brake 7 by the brake control units 25 and 26 can be set appropriately.
  • the second determination means 43 may determine the basket deceleration based on the signal from the force cage speed detector 17 that is not the signal from the sheave speed detector 8!
  • the force speed detector 17 is provided in the speed governor 14.
  • the deflector rotation detector that generates a signal corresponding to the rotation speed of the deflector 11 is provided. 70 may be used as a force / speed detector.
  • a main rope speed detector 71 that generates a signal corresponding to the speed of the main rope 12 may be used as a car speed detector.
  • the main rope speed detector 71 is a measuring device that measures the moving speed of the main rope 12 from the speckle pattern obtained by photographing the irregularly reflected light generated by irradiating the surface of the main rope 12 with laser light with a special camera. Can be used.
  • a camera device 73 that photographs the main rope 12 may be used as a car speed detector.
  • the accuracy of detecting the force / speed can be improved without depending on the flexibility (rigidity) of the speed governor rope 15.
  • the slip speed of the main rope 12 is obtained from the difference between the sheave speed and the car speed.
  • the microphone that detects the slip sound of the main rope 12 is used.
  • Device 73 Try to estimate the slip speed with a strong signal.
  • the slip speed may be estimated based on a signal from a temperature sensor (not shown) that detects the temperature rise of the driving sheave 5 due to the slip of the main rope 12.
  • the slip speed may be estimated based on a signal from a tension detecting device 74 that detects a change in tension of the main rope 12 due to slip of the main rope 12.
  • FIG. 6 shows a state in which a plurality of force speed detectors and a plurality of slip speed detectors are installed at the same time. However, one force speed detector and one slip speed detector are selectively used. Of course, it should be installed.
  • the emergency stop device 13 is mounted on the car 1, but the present invention can also be applied to a case where it is mounted on the counterweight 2.
  • the emergency stop device 13 that operates when the force 1 is traveling downward is shown, but when the emergency stop device that operates when traveling upward is used. This invention can also be applied.
  • the first determination means 39 and the second and third determination means 43 and 45 are configured by separate computers, but may be configured by a common computer. Further, the second determination means 43 and the third determination means 45 can be configured by separate computers.
  • the functions of the first to third determination means 39, 43, and 45 can be realized by a logical circuit that processes an analog signal.
  • the hoisting machine 4 is arranged at the upper part of the hoistway, but may be arranged at other places such as the lower part in the hoistway.
  • the roving method of the main rope is not particularly limited and may be, for example, a 2: 1 roving method.
  • the main rope may be a belt-like rope, even if it has a circular cross section.
  • the hoisting machine brake can be a V, built-in type inside the drive sheave or inside the motor rotor!

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

 エレベータ装置においては、ブレーキ制御装置は、第1~第3ブレーキ制御部を有している。第1ブレーキ制御部は、異常検出時に巻上機ブレーキを動作させ昇降体を非常停止させる。第2ブレーキ制御部は、巻上機ブレーキの非常制動動作時に昇降体の減速度が所定値以上になると、巻上機ブレーキの制動力を低減させる。第3ブレーキ制御部は、巻上機ブレーキの非常制動動作時に、駆動綱車に対する上記主索のスリップ速度を監視し、主索のスリップ速度が所定値以上になると、巻上機ブレーキの制動力を低減させる。

Description

明 細 書
エレベータ装置
技術分野
[0001] この発明は、卷上機ブレーキを制御するブレーキ制御装置を有するエレベータ装 置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来のエレベータのブレーキ装置では、非常制動時に、減速指令値及び速度信 号に基づいて、力ごの減速度が所定値となるように電磁ブレーキの制動力が制御さ れる (例えば、特許文献 1参照)。
また、従来のエレベータの制動制御装置では、非常制動時に、綱車速度とかご速 度との差として求まるロープスリップ速度が所定値以上となった場合に、全制動力より も弱い制動力が与えられる (例えば、特許文献 2参照)。
[0003] 特許文献 1 :特開平 7— 157211号公報
特許文献 2 :特開 2004— 231355号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかし、上記のような従来のブレーキ装置及び制動制御装置では、基本的な非常 制動動作と制動力の制御との両方が 1つの制動力制御ユニットにより行われているた め、制動力制御のための演算に時間がかかり、制動力の発生が遅れる。
[0005] この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、非常制動時 の減速度を抑制するとともに、主索のスリップの発生を抑制しつつ、非常制動の動作 をより確実かつ速やかに開始させることができるエレベータ装置を得ることを目的とす る。
課題を解決するための手段
[0006] この発明によるエレベータ装置は、駆動綱車と、駆動綱車の回転を制動する卷上 機ブレーキとを有する卷上機、駆動綱車に巻き掛けられている主索、主索により吊り 下げられ、卷上機により昇降される昇降体、及び卷上機ブレーキを制御するブレーキ 制御装置を備え、ブレーキ制御装置は、異常検出時に卷上機ブレーキを動作させ昇 降体を非常停止させる第 1ブレーキ制御部と、卷上機ブレーキの非常制動動作時に 昇降体の減速度が所定値以上になると、卷上機ブレーキの制動力を低減させる第 2 ブレーキ制御部と、卷上機ブレーキの非常制動動作時に、駆動綱車に対する主索の スリップ速度を監視し、主索のスリップ速度が所定値以上になると、卷上機ブレーキ の制動力を低減させる第 3ブレーキ制御部とを有し、第 2及び第 3ブレーキ制御部は 、第 1ブレーキ制御部とは独立して卷上機ブレーキを制御する。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]この発明の実施の形態 1によるエレベータ装置を示す構成図である。
[図 2]図 1のブレーキ制御装置を示す回路図である。
[図 3]図 2の第 2及び第 3ブレーキ制御部の動作を説明するためのタイミングチャート である。
[図 4]図 1の非常止め装置を示す構成図である。
[図 5]図 4のカム板が回動された状態を示す構成図である。
[図 6]力ご速度及びスリップ速度の検出方法の複数の変形例を示す構成図である。 発明を実施するための最良の形態
[0008] 以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態 1.
図 1はこの発明の実施の形態 1によるエレベータ装置を示す構成図である。昇降体 としてのかご 1及び釣合おもり 2は、昇降路内を昇降される。昇降路内には、かご 1の 昇降を案内するかごガイドレール 3と、釣合おもり 2の昇降を案内する釣合おもりガイ ドレール(図示せず)とが設置されている。
[0009] 昇降路の上部には、かご 1及び釣合おもり 2を昇降させる卷上機 4が設置されてい る。卷上機 4は、駆動綱車 5、駆動綱車 5を回転させるモータ 6、駆動綱車 5の回転を 制動する卷上機ブレーキ 7、及び駆動綱車 5の回転速度 (モータ 6の回転軸の回転 速度)を検出する綱車速度検出器 8を有している。綱車速度検出器 8としては、例え ばモータ 6の回転軸の回転速度に応じたパルス信号を発生するモータエンコーダが 用いられている。 [0010] 卷上機ブレーキ 7は、モータ 6の回転軸及び駆動綱車 5と一体に回転されるブレー キドラム等のブレーキ回転体 9、ブレーキ回転体 9に接離されるブレーキシュ一 10、 ブレーキシュ一 10をブレーキ回転体 9に押し付けるブレーキばね(図示せず)、及び ブレーキばねに逆らってブレーキシュ一 10をブレーキ回転体 9から開離させる電磁 マグネット(図示せず)を有して!/、る。
[0011] 駆動綱車 5の近傍には、そらせ車 11が配置されている。駆動綱車 5及びそらせ車 1 1には、複数本(図では 1本のみ示す)の主索 12が巻き掛けられている。かご 1及び 釣合おもり 2は、主索 12により昇降路内に吊り下げられている。また、かご 1及び釣合 おもり 2は、主索 12を介して、卷上機 4により昇降路内を昇降される。
[0012] かご 1の下部には、力ごガイドレール 3に係合してかご 1を停止させる非常止め装置
(かごブレーキ) 13が搭載されている。昇降路の上部には、調速機 14が設置されて いる。調速機 14には、調速機綱車、過速度検出スィッチ及びロープキャッチ等が設 けられている。調速機綱車には、調速機ロープ 15が巻き掛けられている。調速機口 ープ 15の両端部は、非常止め装置 13の操作機構に接続されている。調速機ロープ 15の下端部は、昇降路の下部に配置された張り車 16に巻き掛けられている。
[0013] 力ご 1が昇降されると、調速機ロープ 15が循環され、かご 1の走行速度に応じた回 転速度で調速機綱車が回転される。調速機 14では、力ご 1の走行速度が過速度に 達したことが機械的に検出される。検出する過速度としては、定格速度よりも高い第 1 過速度と、第 1過速度よりも高!ヽ第 2過速度とが設定されて ヽる。
[0014] 力ご 1の走行速度が第 1過速度に達すると、調速機 14の過速度検出スィッチが操 作される。過速度検出スィッチが操作されると、モータ 6への電力の供給が遮断され るとともに、卷上機ブレーキ 7により駆動綱車 5の回転が制動され、かご 1が停止され る。かご 1の走行速度が第 2過速度に達すると、調速機 14のロープキャッチにより調 速機ロープ 15が把持され、調速機ロープ 15の循環が停止される。調速機ロープ 15 の循環が停止されると、非常止め装置 13が操作されて制動動作する。
[0015] 調速機 14には、調速機綱車の回転速度、即ちかご 1の走行速度に応じた信号を発 生する昇降体速度検出器としての力ご速度検出器 17が設けられている。かご速度検 出器 17としては、例えば調速機綱車の回転速度に応じたパルス信号を発生するガ バナエンコーダが用いられて 、る。
[0016] 昇降路内の下部 (ピット)には、かご緩衝器 18及び釣合おもり緩衝器 19が設置され ている。力ご緩衝器 18は、力ご 1の真下に配置され、力ご 1が昇降路の底部に衝突 する際の衝撃を緩和する。釣合おもり緩衝器 19は、釣合おもり 2の真下に配置され、 釣合おもり 2が昇降路の底部に衝突する際の衝撃を緩和する。
[0017] 昇降路内の上部終端階付近には、上部終端検知スィッチ 20が設置されている。昇 降路内の下部終端階付近には、下部終端検知スィッチ 21が設置されている。カゝご 1 には、終端検知スィッチ 20, 21を操作する操作部材 22が取り付けられている。
[0018] 卷上機ブレーキ 7は、ブレーキ制御装置 23により制御される。ブレーキ制御装置 23 には、綱車速度検出器 8、力ご速度検出器 17、及び終端検知スィッチ 20, 21からの 信号が入力される。
[0019] 図 2は図 1のブレーキ制御装置 23を示す回路図である。ブレーキ制御装置 23は、 それぞれ独立して卷上機ブレーキ 7を制御する第 1〜第 3ブレーキ制御部 24〜26と 、非常止め装置 13の制動動作時間を制御する第 4ブレーキ制御部 27とを有してい る。
[0020] 卷上機ブレーキ 7の電磁マグネットには、ブレーキコイル(電磁コイル) 31が設けら れている。このブレーキコイル 31に通電し電磁マグネットを励磁することにより、ブレ 一キシュ一 10はブレーキ回転体 9から開離される。また、ブレーキコイル 31の電流値 を制御することにより、卷上機ブレーキ 7の開放の度合いが制御される。
[0021] ブレーキコイル 31には、放電抵抗 32と第 1放電ダイオード 33とを直列に接続した 回路が並列に接続されている。また、ブレーキコイル 31の両端には、第 1及び第 2電 磁継電器 34a, 34bを介して、第 2放電ダイオード 35が並列に接続されている。さら に、ブレーキコイル 31の第 1継電器 34a側は、電源 36に接続されている。さらにまた 、ブレーキコイル 31の第 2継電器 34b側は、第 1半導体スィッチ 37を介して、電源 36 のグランド 38に接続されて 、る。
[0022] 第 1半導体スィッチ 37の ONZOFFは、第 1判定手段 39によって制御される。第 1 判定手段 39は、かご 1の昇降時に、第 1半導体スィッチ 37を ONにしてブレーキコィ ル 31を付勢し、卷上機ブレーキ 7の制動力を解除する。また、第 1判定手段 39は、か ご 1の停止時に、第 1半導体スィッチ 37を OFFにしてブレーキコイル 31を消勢し、卷 上機ブレーキ 7による制動力を発生させる (静止保持)。
[0023] さらに、第 1判定手段 39は、エレベータ装置に何等かの異常が検出されたとき、第 1半導体スィッチ 37を OFFにするとともに電磁継電器 34a, 34bを開放してブレーキ コイル 31を消勢し、卷上機ブレーキ 7を制動動作させる。これにより、かご 1が非常停 止される。
[0024] 第 1判定手段 39の機能は、例えばかご 1の運行を制御するエレベータ制御装置の 第 1コンピュータ(図示せず)により実現される。即ち、第 1コンピュータには、第 1判定 手段 39の機能を実現するためのプログラムが格納されている。
[0025] 第 1ブレーキ制御部(主制御部) 24は、電磁継電器 34a, 34b、第 2放電ダイオード 35、第 1半導体スィッチ 37及び第 1判定手段 39を有している。また、第 1ブレーキ制 御部に 24には、エレベータ装置の異常に応じて電磁継電器 34a, 34bを開放する安 全回路(図示せず)も含まれて!/ヽる。
[0026] また、ブレーキコイル 31の第 1継電器 34a側は、上部終端検知スィッチ 20を介して 電源 36に接続されている。ブレーキコイル 31の第 2継電器 34b側は、下部終端検知 スィッチ 21、第 2半導体スィッチ 40及び電流制限抵抗 41を介して、グランド 38に接 続されている。電流制限抵抗 41は、ブレーキコイル 31に流れる電流の大きさを制限 する。
[0027] 終端検知スィッチ 20, 21は、カゝご 1が終端階付近に位置し操作部材 22により操作 されているときに開放され、それ以外のときには閉成されている。従って、かご 1が終 端階付近以外に位置しているとき、第 2半導体スィッチ 40が ONにされると、電磁継 電器 34a, 34b及び第 1半導体スィッチ 37が OFFであっても、ブレーキコイル 31が 励磁される。このとき、ブレーキコイル 31に流れる電流の大きさは、電流制限抵抗 41 により制限されているため、第 1ブレーキ制御部 24によるブレーキ解放時よりもブレー キコイル 31に発生する電磁力は小さ!/、。
[0028] 第 2半導体スィッチ 40の ONZOFFは、 OR論理手段 42によって制御される。 OR 論理手段 42の一側には、第 2判定手段 43からの信号が入力される。第 2判定手段 4 3には、綱車速度検出器 8からの出力信号が入力される。第 2判定手段 43は、綱車 速度検出器 8からの信号に基づいてかご速度 (正確には綱車速度)を求めるとともに 、力ご速度を微分することによりかご減速度 (負の過速度の絶対値)を求める。
[0029] また、第 2判定手段 43には、 目標減速度設定手段 44で設定された目標減速度(閾 値)が入力される。そして、第 2判定手段 43は、綱車速度検出器 8からの信号に基づ いて求めた力ご減速度を目標減速度と比較し、かご減速度が目標減速度に達すると 、 ON信号を OR論理手段 42に出力する。即ち、第 2判定手段 43は、かご減速度が 所定値以上になると、第 2半導体スィッチ 40を ONにしてブレーキコイル 31を付勢し 、卷上機ブレーキ 7の制動力を低減する。
[0030] 第 2ブレーキ制御部 (減速度抑制部) 25は、第 2半導体スィッチ 40、電流制限抵抗 41、 OR論理手段 42、第 2判定手段 43及び目標減速度設定手段 44を有している。 OR論理手段 42、第 2判定手段 43及び目標減速度設定手段 44の機能は、例えば 第 1判定手段 39とは別の第 2コンピュータ(図示せず)により実現される。即ち、第 2コ ンピュータには、 OR論理手段 42、第 2判定手段 43及び目標減速度設定手段 44の 機能を実現するためのプログラムが格納されて 、る。
[0031] OR論理手段 42の他側には、第 3判定手段 45からの信号が入力される。第 3判定 手段 45には、力ご速度検出器 17からの出力信号と綱車速度検出器 8からの出力信 号との差分信号が入力される。そして、第 3判定手段 45は、駆動綱車 5に対する主索 12のスリップ速度を検出し、スリップ速度が予め設定された値(閾値)に達すると、 O N信号を OR論理手段 42に出力する。即ち、第 3判定手段 45は、主索 12のスリップ 速度が所定値以上になると、第 2半導体スィッチ 40を ONにしてブレーキコイル 31を 付勢し、卷上機ブレーキ 7の制動力を低減する。
[0032] 第 3ブレーキ制御部 (スリップ抑制部) 26は、第 2半導体スィッチ 40、電流制限抵抗 41、 OR論理手段 42及び第 3判定手段 45を有している。第 3判定手段 45の機能は、 例えば第 2判定手段 43と共通の第 2コンピュータにより実現される。即ち、第 2コンビ ユータには、第 3判定手段 45の機能を実現するためのプログラムが格納されている。
[0033] また、スリップ速度が所定値に達したときの第 3判定手段 45からの ON信号は、第 4 ブレーキ制御部 27にも入力される。第 4ブレーキ制御部 27は、第 3判定手段 45から ON信号が入力されると、制動動作時間を短縮させるための指令信号を非常止め装 置 13に出力する。この第 4ブレーキ制御部(非常止め制御部) 27の機能も、例えば 第 2コンピュータにより実現される。
[0034] 次に、図 3は図 2の第 2及び第 3ブレーキ制御部 25, 26の動作を説明するためのタ イミングチャートである。非常停止時には、第 1ブレーキ制御部 24は、電磁継電器 34 a, 34b及び第 1半導体スィッチ 37を OFFにする(時刻 Tl)。このとき、モータ 6のトル クは消失しているので、駆動綱車 5及びかご 1は、力ご 1と釣合おもり 2との重量差に 応じて一旦増速又は減速した後、卷上機ブレーキ 7の制動力が駆動綱車 5に作用す ることにより減速し始める(時刻 Τ1〜Τ2)。
[0035] 駆動綱車 5及びかご 1の減速中は、第 2ブレーキ制御部 25により駆動綱車 5の減速 度が監視されている。そして、駆動綱車 5の減速度が目標減速度以上になると第 2半 導体スィッチ 40が ONにされ、目標減速度未満になると第 2半導体スィッチ 40が OF Fにされる(時刻 T2〜T3)。図 3では、時刻 Τ2〜Τ3の僅かな時間内に、第 2半導体 スィッチ 40が繰り返し ONZOFFされ、駆動綱車 5の減速度が制御(チヨッビング制 御)されている。
[0036] また、駆動綱車 5及びかご 1の減速中は、第 3ブレーキ制御部 26により駆動綱車 5 に対する主索 12のスリップ速度が監視されている。そして、スリップ速度が所定値を 超えると第 2半導体スィッチ 40が ONにされる(時刻 Τ3)。これにより、主索 12のスリツ プ速度が減少し(時刻 Τ4〜Τ5)、第 3判定手段 45からの出力は OFFとなる(時刻 T5 )。この後も、駆動綱車 5及びかご 1が停止されるまで、第 2及び第 3ブレーキ制御部 2 5, 26による監視が継続される(時刻 T5〜T6)。
[0037] 但し、力ご 1の減速中にかご 1が終端階付近に到達し、終端検知スィッチ 20, 21が 操作された場合には、第 2及び第 3ブレーキ制御部 25, 26による制御は無効化され 、かご 1はそのまま停止される。
[0038] 次に、図 4は図 1の非常止め装置 13を示す構成図である。非常止め装置 13は、か ごガイドレール 3の両側に配置された第 1及び第 2制動片 (楔部材) 51, 52、制動片 5 1, 52の変位を案内するガイド体 53、第 1制動片 51を制動動作させる作動片 54、及 び第 2制動片 52を変位させる楕円形のカム板 55を有している。
[0039] 作動片 54は、調速機ロープ 15に接続されている。かご 1の下降速度が第 2過速度 に達し、調速機ロープ 15の循環が停止されると、かご 1が下降し続けることにより、作 動片 54が軸 54aを中心として図 4の反時計方向へ回動される。これにより、第 1制動 片 51は、かご 1に対して上方へ変位される。
[0040] ガイド体 53には、互いに対向する第 1及び第 2ガイド面 53a, 53bが設けられている 。ガイド面 53a, 53bの間隔は、上に行く程狭くなつている。従って、第 1制動片 51は 、作動片 54により押し上げられると、力ごガイドレール 3に近づき、最終的には第 1ガ イド面 53aとかごガイドレール 3の第 1側面との間に打ち込まれる。これにより、かご 1 は、図 4の右方へ僅かに変位され、第 1及び第 2制動片 51, 52間にかごガイドレール 3が挟持されるかたちとなり、力ご 1が摩擦制動される。
[0041] カム板 55は、第 4ブレーキ制御部 27からの指令信号に応じて、図 4の状態から図 5 の状態に軸 55aを中心として約 90度回動される。これにより、第 2制動片 52は、かご 1に対して上方へ変位され、第 2制動片 52とかごガイドレール 3の第 2側面との間の 間隔 (制動動作開始前の間隔)が図の COから C1に狭められる(CO>Cl)。この結果 、非常止め装置 13の制動動作時間、即ち調速機ロープ 15の循環が停止されてから 制動力が発生するまでの時間が短縮される。なお、カム板 55は、例えばかご 1に設 けられたサーボモータ(図示せず)により回動される。
[0042] このようなエレベータ装置では、非常制動時の減速度を抑制するとともに、主索 12 のスリップの発生を抑制しつつ、非常制動の動作をより確実かつ速やかに開始させる ことができる。即ち、非常制動時の減速度が第 2ブレーキ制御部 25により抑制される ので、非常制動時の乗り心地を改善することができる。また、非常制動時の主索 12の スリップが第 3ブレーキ制御部 26により抑制されるので、かご 1の停止距離を短縮す ることができ、昇降路の上下寸法を短縮することができる。さらに、主索 12のスリップ が過大となった場合であっても、調速機 14によりかご 1の速度が監視されているので 、力ご 1をより確実に停止させることができる。
[0043] また、主索 12のスリップ速度が所定値以上になると、第 4ブレーキ制御部 27により 非常止め装置 13の制動動作時間を短縮させるための指令信号が出力されるので、 力ご 1の停止距離をより確実に短縮することができる。
さらに、非常止め装置 13には、第 4ブレーキ制御部 27からの指令信号応じて回動 され制動片 52を変位させるカム板 55が設けられているので、簡単な構造により非常 止め装置 13の制動動作時間を変化させることができる。
[0044] さらにまた、第 2及び第 3ブレーキ制御部 25, 26により制御される第 2半導体スイツ チ 40は、第 1ブレーキ制御部 24により制御される第 1半導体スィッチ 37に対して電 源系統が別系統であり、かつ第 2半導体スィッチ 40には電流制限抵抗 41が直列に 接続されて ヽるため、ブレーキコイル 31に流れる電流の大きさを適当に制限すること ができ、第 2及び第 3ブレーキ制御部 25, 26による卷上機ブレーキ 7の制御量を適 当に設定することができる。
また、卷上機ブレーキ 7の非常制動動作時にかご 1が終端階付近に到達した場合 には、第 2及び第 3ブレーキ制御部 25, 26による制御が無効化されるので、終端階 付近ではかご 1をより確実に停止させることができる。
[0045] なお、第 2判定手段 43は、綱車速度検出器 8からの信号ではなぐ力ご速度検出器 17からの信号に基づ 、てかご減速度を求めてもよ!、。
また、上記の例では、力ご速度検出器 17を調速機 14に設けたが、例えば図 6に示 すように、そらせ車 11の回転速度に応じた信号を発生するそらせ車回転検出器 70を 力ご速度検出器として用いてもよい。
さらに、例えば図 6に示すように、主索 12の速度に応じた信号を発生する主索速度 検出器 71をかご速度検出器として用いてもよい。主索速度検出器 71としては、主索 12の表面にレーザ光を照射して発生した乱反射光を特殊カメラで撮影することにより 得たスペックルパターンから主索 12の移動速度を測定する測定装置を用いることが できる。
さらにまた、例えば図 6に示すように、主索 12を撮影するカメラ装置 73をかご速度 検出器として用いてもよい。
上記のように、調速機 14以外に力ご速度検出器を設けることにより、調速機ロープ 15の柔軟性 (剛性)に依存せず、力ご速度の検出精度を向上させることができる。
[0046] さらにまた、上記の例では、綱車速度とかご速度との差から主索 12のスリップ速度 を求めたが、例えば図 6に示すように、主索 12のスリップ音を検出するマイク装置 73 力もの信号によりスリップ速度を推定するようにしてもょ 、。 また、主索 12のスリップによる駆動綱車 5の温度上昇を検出する温度センサ(図示 せず)からの信号によりスリップ速度を推定するようにしてもょ 、。
さらに、例えば図 6に示すように、主索 12のスリップによる主索 12の張力変化を検 出する張力検出装置 74からの信号によりスリップ速度を推定するようにしてもよい。 ここで、図 6では、複数の力ご速度検出器及び複数のスリップ速度検出器を同時に 設置した状態を示したが、力ご速度検出器及びスリップ速度検出器は、それぞれ 1つ ずつ選択的に設置すればよいのは勿論である。
[0047] さらにまた、上記の例では、かご 1に非常止め装置 13を搭載したが、釣合おもり 2に 搭載した場合にもこの発明は適用できる。
また、上記の例では、力ご 1が下方向へ走行しているときに動作する非常止め装置 13を示したが、上方向へ走行しているときに動作する非常止め装置を用いた場合に もこの発明は適用できる。
さらに、上記の例では、第 1判定手段 39と第 2及び第 3判定手段 43, 45とを別々の コンピュータで構成したが、共通のコンピュータで構成することもできる。また、第 2判 定手段 43と第 3判定手段 45とを別々のコンピュータで構成することもできる。
さらにまた、第 1〜第 3判定手段 39, 43, 45の機能は、アナログ信号を処理する論 理回路により実現することも可能である。
[0048] また、上記の例では、卷上機 4が昇降路の上部に配置されているが、例えば昇降路 内の下部など、他の場所に配置してもよい。
さらに、主索のロービング方式は特に限定されるものではなぐ例えば 2 : 1ローピン グ方式であってもよい。
さらにまた、主索は、円形断面を有するロープであっても、ベルト状ロープであって ちょい。
また、卷上機ブレーキは、駆動綱車の内側やモータ回転子の内側に組み込まれて V、るタイプであってもよ!/、。

Claims

請求の範囲
[1] 駆動綱車と、上記駆動綱車の回転を制動する卷上機ブレーキとを有する卷上機、 上記駆動綱車に巻き掛けられて!/ヽる主索、
上記主索により吊り下げられ、上記卷上機により昇降される昇降体、及び 上記卷上機ブレーキを制御するブレーキ制御装置
を備え、
上記ブレーキ制御装置は、
異常検出時に上記卷上機ブレーキを動作させ上記昇降体を非常停止させる第 1ブ レーキ制御部と、
上記卷上機ブレーキの非常制動動作時に上記昇降体の減速度が所定値以上に なると、上記卷上機ブレーキの制動力を低減させる第 2ブレーキ制御部と、
上記卷上機ブレーキの非常制動動作時に、上記駆動綱車に対する上記主索のス リップ速度を監視し、上記主索のスリップ速度が所定値以上になると、上記卷上機ブ レーキの制動力を低減させる第 3ブレーキ制御部とを有し、
上記第 2及び第 3ブレーキ制御部は、上記第 1ブレーキ制御部とは独立して上記卷 上機ブレーキを制御するエレベータ装置。
[2] 上記昇降体の昇降を案内するガイドレール、及び
上記昇降体に搭載され、上記昇降体の速度が予め設定された過速度に達したとき に上記ガイドレールに係合して上記昇降体を制動する非常止め装置をさらに備え、 上記ブレーキ制御装置は、上記主索のスリップ速度が所定値以上になると上記非 常止め装置の制動動作時間を短縮させるための指令信号を出力する第 4ブレーキ 制御部をさらに有している請求項 1記載のエレベータ装置。
[3] 上記非常止め装置には、制動動作時に上記ガイドレールに押し付けられる制動片 が設けられており、
上記第 4ブレーキ制御部力 の指令信号が上記非常止め装置に入力されると、上 記制動片と上記ガイドレールとの間の制動動作開始前の間隔が狭められる請求項 2 記載のエレベータ装置。
[4] 上記第 3ブレーキ制御部は、上記駆動綱車の回転速度を検出する綱車速度検出 器力 の信号と、上記昇降体の速度を検出する昇降体速度検出器力 の信号とに基 づ 、て、上記主索のスリップ速度を求める請求項 1記載のエレベータ装置。
[5] 上記卷上機ブレーキは、制動力を解除するための電磁力を発生するブレーキコィ ルを有し、
上記第 2及び第 3ブレーキ制御部は、上記第 1ブレーキ制御部とは独立して上記ブ レーキコイルを付勢.消勢するためのスィッチを有している請求項 1記載のエレベータ 装置。
[6] 上記スィッチには、上記ブレーキコイルに流れる電流の大きさを制限するための電 流制限抵抗が接続されて ヽる請求項 5記載のエレベータ装置。
[7] 上記卷上機ブレーキの非常制動動作時に上記昇降体が終端階付近に到達した場 合には、上記第 2及び第 3ブレーキ制御部による制御が無効化される請求項 1記載 のエレベータ装置。
PCT/JP2006/301649 2006-02-01 2006-02-01 エレベータ装置 WO2007088599A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200680001405.0A CN101090854B (zh) 2006-02-01 2006-02-01 电梯装置
PCT/JP2006/301649 WO2007088599A1 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 エレベータ装置
JP2006554369A JP5037139B2 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 エレベータ装置
US11/791,850 US7669697B2 (en) 2006-02-01 2006-02-01 Elevator apparatus
EP06712792.8A EP1980519B1 (en) 2006-02-01 2006-02-01 Door device for elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/301649 WO2007088599A1 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007088599A1 true WO2007088599A1 (ja) 2007-08-09

Family

ID=38327187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301649 WO2007088599A1 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 エレベータ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7669697B2 (ja)
EP (1) EP1980519B1 (ja)
JP (1) JP5037139B2 (ja)
CN (1) CN101090854B (ja)
WO (1) WO2007088599A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107218A1 (ja) 2008-02-28 2009-09-03 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP2012250828A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Hitachi Ltd エレベーター用制動装置及びエレベーター
JP2015101425A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 東芝エレベータ株式会社 エレベータ及びエレベータ制動方法
WO2020261390A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 三菱電機株式会社 エレベーター装置
WO2022049673A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 三菱電機株式会社 エレベーター

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI118333B (fi) * 2004-01-09 2007-10-15 Kone Corp Laitteisto hississä korin hallitsemattoman liikkeen havaitsemiseksi ja pysäyttämiseksi
US7896136B2 (en) * 2006-03-02 2011-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Elevator apparatus with brake control device
CN100595122C (zh) * 2006-03-17 2010-03-24 三菱电机株式会社 电梯装置
JP5053075B2 (ja) * 2006-03-20 2012-10-17 三菱電機株式会社 エレベータ装置
FI118642B (fi) * 2006-04-28 2008-01-31 Kone Corp Hissijärjestelmä
EP2048104B1 (en) * 2006-07-27 2014-08-20 Mitsubishi Electric Corporation Elevator device
CN101282899B (zh) * 2006-07-27 2011-05-11 三菱电机株式会社 电梯装置
FR2904594B1 (fr) * 2006-08-04 2008-10-17 Pomagalski Sa Procede de commande d'une unite de freinage d'une installation de transport par cable et unite de freinage.
BRPI0721392A2 (pt) * 2007-03-22 2013-01-01 Carraro S R L traje a prova de choque elétrico
EP2141109A4 (en) 2007-04-26 2013-10-30 Mitsubishi Electric Corp LIFT DEVICE
DE112007003542B4 (de) * 2007-06-21 2012-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Sicherheitsvorrichtung für Aufzüge und Seilschlupf-Detektionsverfahren
JP5383664B2 (ja) * 2008-04-15 2014-01-08 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CA2731667C (en) * 2008-08-18 2017-01-31 Inventio Ag Method for monitoring a brake system in an elevator system and corresponding brake monitor for an elevator system
FI121065B (fi) * 2009-03-05 2010-06-30 Kone Corp Hissijärjestelmä
WO2010139667A2 (de) * 2009-06-04 2010-12-09 Inventio Ag Geschwindigkeitsbegrenzer in einer aufzugsanlage
JP5241623B2 (ja) * 2009-06-11 2013-07-17 株式会社日立製作所 安全装置付きエレベーター
FI20105033A (fi) * 2010-01-18 2011-07-19 Kone Corp Menetelmä hissikorin liikkeen valvomiseksi sekä hissijärjestelmä
US8752651B2 (en) 2010-02-25 2014-06-17 Bruce L. Randall Downhole hydraulic jetting assembly, and method for stimulating a production wellbore
US8863908B2 (en) * 2010-09-09 2014-10-21 Inventio Ag Controlling a drive motor of an elevator installation
MX2013006944A (es) * 2010-12-17 2013-07-15 Inventio Ag Dispositivo de control para detectar un desplazamiento no deseado de una cabina de ascensor desde su posicion de parada.
US9457987B2 (en) * 2011-02-04 2016-10-04 Otis Elevator Company Stop sequencing for braking device
WO2013083430A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-13 Inventio Ag Betätigung einer sicherheitsbremse
JP5514234B2 (ja) * 2012-01-18 2014-06-04 株式会社日立製作所 エレベータの速度計測装置、エレベータ
FI123506B (fi) * 2012-05-31 2013-06-14 Kone Corp Hissin käyttölaite sekä hissin turvajärjestely
EP2774886B1 (en) * 2013-03-04 2015-11-18 Kone Corporation Traction sheave elevator
CN103663014A (zh) * 2013-06-09 2014-03-26 苏州工业职业技术学院 一种高速电梯的终端减速装置及其减速方法
CN106573755B (zh) * 2014-09-09 2019-03-01 三菱电机株式会社 电梯装置
US10118802B2 (en) * 2014-10-31 2018-11-06 Otis Elevator Company Structural health monitoring of an escalator drive system
CN107000961B (zh) * 2014-11-24 2021-05-07 奥的斯电梯公司 电磁制动系统
US10450162B2 (en) * 2015-06-29 2019-10-22 Otis Elevator Company Electromagnetic brake control circuitry for elevator application
US10479645B2 (en) * 2015-06-29 2019-11-19 Otis Elevator Company Electromagnetic brake system for elevator application
US10442659B2 (en) * 2015-06-29 2019-10-15 Otis Elevator Company Electromagnetic brake system for elevator application
US10906775B2 (en) 2015-08-19 2021-02-02 Otis Elevator Company Elevator control system and method of operating an elevator system
IL247342A (en) * 2016-08-18 2017-10-31 Yoram Madar Detection and control of an arrest prevented an elevator
CN106865371B (zh) * 2017-03-01 2018-09-21 日立楼宇技术(广州)有限公司 电梯制动器及其控制方法
US11034545B2 (en) * 2018-03-26 2021-06-15 Otis Elevator Company Method and system for brake testing an elevator car
CN109292578B (zh) * 2018-11-20 2020-10-02 江苏师范大学 一种分段式电梯防坠系统
ES2937087B2 (es) * 2021-09-22 2023-08-16 Orona S Coop Dispositivo de seguridad para la activación de paracaídas en sistemas de elevación

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840662A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Hitachi Ltd エレベータ装置
JPH08333058A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Hitachi Ltd エレベータ装置
WO2004083091A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置、及びエレベータの非常止め装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889572A (ja) * 1981-11-16 1983-05-27 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの運転装置
JPH0659985B2 (ja) * 1988-11-07 1994-08-10 株式会社日立製作所 エレベーター装置
JPH0761832B2 (ja) * 1989-05-29 1995-07-05 三菱電機株式会社 リニアモータ駆動エレベータ
JPH07102949B2 (ja) * 1989-09-28 1995-11-08 三菱電機株式会社 エレベータの制動装置
JPH04333487A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Hitachi Ltd エレベーター並びに制動装置
US5402863A (en) * 1991-05-29 1995-04-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus to automatically adjust spring tension of an elevator brake to maintain brake torque
JPH07157211A (ja) 1993-12-03 1995-06-20 Mitsubishi Electric Corp エレベーターのブレーキ装置
US5717174A (en) * 1996-05-08 1998-02-10 Inventio Ag Elevator brake drop silencing apparatus and method
DE59808516D1 (de) * 1997-09-29 2003-07-03 Inventio Ag Bremsfangvorrichtung
JP4421008B2 (ja) * 1999-05-31 2010-02-24 東芝Itコントロールシステム株式会社 特殊運転機能付きエレベータ
JP4553535B2 (ja) * 2001-09-28 2010-09-29 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP2004149231A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの非常停止装置
JP4267335B2 (ja) 2003-01-30 2009-05-27 三菱電機株式会社 エレベータの制動制御装置
JPWO2004085303A1 (ja) * 2003-03-24 2006-06-29 三菱電機株式会社 エレベータの非常ブレーキ装置
MY192706A (en) * 2004-12-17 2022-09-02 Inventio Ag Lift installation with a braking device, and method for braking and holding a lift installation
US7931127B2 (en) * 2006-08-03 2011-04-26 Mitsubishi Electric Corporation Elevator apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840662A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Hitachi Ltd エレベータ装置
JPH08333058A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Hitachi Ltd エレベータ装置
WO2004083091A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置、及びエレベータの非常止め装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107218A1 (ja) 2008-02-28 2009-09-03 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP2012250828A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Hitachi Ltd エレベーター用制動装置及びエレベーター
JP2015101425A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 東芝エレベータ株式会社 エレベータ及びエレベータ制動方法
WO2020261390A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 三菱電機株式会社 エレベーター装置
JPWO2020261390A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30
CN113993807A (zh) * 2019-06-25 2022-01-28 三菱电机株式会社 电梯装置
JP7188590B2 (ja) 2019-06-25 2022-12-13 三菱電機株式会社 エレベーター装置
CN113993807B (zh) * 2019-06-25 2023-01-10 三菱电机株式会社 电梯装置
WO2022049673A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 三菱電機株式会社 エレベーター
JP7323078B2 (ja) 2020-09-02 2023-08-08 三菱電機株式会社 エレベーター

Also Published As

Publication number Publication date
EP1980519A4 (en) 2013-10-02
CN101090854A (zh) 2007-12-19
EP1980519A1 (en) 2008-10-15
US7669697B2 (en) 2010-03-02
JP5037139B2 (ja) 2012-09-26
EP1980519B1 (en) 2014-07-02
CN101090854B (zh) 2010-08-18
US20090133964A1 (en) 2009-05-28
JPWO2007088599A1 (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007088599A1 (ja) エレベータ装置
JP5214239B2 (ja) エレベータ装置
JP4896873B2 (ja) エレベータ装置
JP5247690B2 (ja) エレベータの安全装置
US8316996B2 (en) Elevator apparatus having rescue operation controller
KR101273752B1 (ko) 엘리베이터 장치
US8668055B2 (en) Method for releasing a load-carrying apparatus or a compensating weight of an elevator from a stopping position
JP5369616B2 (ja) エレベーター
JP4403123B2 (ja) エレベータ装置
JP5114972B2 (ja) エレベータの制御装置
KR101080601B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP5079288B2 (ja) エレベータ装置
JP4537043B2 (ja) エレベーターのブレーキ制御装置
WO2020090286A1 (ja) エレベーターの制御システム
JP4456945B2 (ja) エレベータ装置
JP4397720B2 (ja) エレベータ装置
KR20120014003A (ko) 엘리베이터의 제어 장치
JP5511810B2 (ja) エレベータ装置
WO2009153882A1 (ja) エレベータ装置
KR100902452B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP2006096510A (ja) エレベータ装置
JP4810537B2 (ja) エレベータの制動システム
KR20070069127A (ko) 엘리베이터 장치
JP2011026130A (ja) エレベーター

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006554369

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11791850

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006712792

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680001405.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077013868

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE