WO2007063639A1 - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
WO2007063639A1
WO2007063639A1 PCT/JP2006/319432 JP2006319432W WO2007063639A1 WO 2007063639 A1 WO2007063639 A1 WO 2007063639A1 JP 2006319432 W JP2006319432 W JP 2006319432W WO 2007063639 A1 WO2007063639 A1 WO 2007063639A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake
range
clutch
rotation
automatic transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319432
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Ootsuki
Akira Fukatsu
Mikio Iwase
Kazutoshi Nozaki
Atsushi Honda
Original Assignee
Aisin Aw Co., Ltd.
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Aw Co., Ltd., Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Aisin Aw Co., Ltd.
Priority to DE112006002708.5T priority Critical patent/DE112006002708B4/de
Priority to CN2006800379401A priority patent/CN101287932B/zh
Publication of WO2007063639A1 publication Critical patent/WO2007063639A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0485Smoothing ratio shift during range shift from neutral (N) to reverse (R)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2048Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with seven engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/50Coupling of new gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Definitions

  • the present invention relates to an automatic transmission in which the rotation of a clutch due to drag torque is stopped by operating a brake in a neutral state.
  • both the clutch and the brake are held in the released state at the time of neutral, and when switching from the neutral range to the reverse range, for example, as shown in FIG. Is controlled to the sequentially engaged state based on the command current PB2, PC.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-182785
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and provides an automatic transmission in which rotation of a clutch due to drag torque is stopped by operating the brake in a neutral state.
  • the purpose is to
  • the invention according to claim 1 is connectable to a rotating member constantly rotated by an engine via a first clutch, and via the first brake. And an intermediate rotating member that can be fixed to the transmission case, and it is possible to shift to multiple stages by engagement and disengagement of at least the first clutch and the plurality of frictional engagement elements that also serve as the first braking force.
  • an automatic transmission which can be switched between a drive range and a non-drive range by actuation of a lever, the first brake is engaged in the non-drive range, and the intermediate rotating member is engaged with the transmission case. It is an automatic transmission that features fixing.
  • the invention according to claim 2 is characterized in that, in claim 1, the hydraulic pressure of the first brake in the non-drive range is engaged at a predetermined shift speed in the drive range.
  • the automatic transmission is characterized in that the hydraulic pressure is lower than the hydraulic pressure of
  • the invention according to claim 3 is characterized in that, in claim 2, the hydraulic pressure of the first brake at the time of the non-driving range is a required minimum hydraulic pressure that can fix the intermediate rotating member to the transmission case.
  • Automatic transmission characterized in that
  • the invention according to claim 4 relates to any one of claims 1 to 3, wherein the automatic transmission includes an input rotation member, and an input rotation detection sensor for detecting the number of rotations of the input rotation member.
  • An automatic transmission comprising: an output rotation member; an output rotation detection sensor detecting a rotation number of the output rotation member; and a rotation detection sensor detecting a rotation of the intermediate rotation member.
  • the invention according to claim 5 is that, in any one of claims 1 to 4, the plurality of friction engagement elements further have a second brake different from the first brake.
  • the non-drive range is a neutral range
  • the drive range is a reverse range.
  • Neutral Range Force When switching to the reverse range, the first brake is released, and the reverse range is formed by the engagement of the first clutch and the second brake. It is in the transmission.
  • the intermediate rotating member is fixed by the first brake in the non-driving range such as the neutral range, so that the intermediate rotation can be performed when shifting to the reverse or the like.
  • the brake can be engaged when the member is at rest, which can prevent the rotational change of the rotating element in the speed change mechanism, and can reliably prevent the shock at the time of reverse formation. .
  • the hydraulic pressure of the first brake is quickly discharged by keeping the hydraulic pressure of the first brake in the non-drive range lower than the hydraulic pressure in the forward range.
  • the engagement of the frictional engagement element necessary for achieving the drive range can be performed quickly.
  • the hydraulic pressure for the first brake in the non-drive range is the minimum required hydraulic pressure that allows the intermediate rotating member to be fixed to the transmission case, the hydraulic pressure for the first brake Can be discharged in the shortest time.
  • the automatic transmission includes an input rotation sensor for detecting the rotation speed of the input rotation member, an output rotation member for detecting the rotation speed of the output rotation member, and an intermediate rotation. Since it has an intermediate rotation sensor for detecting the number of rotations of the member, the rotation of the intermediate rotating member can be measured alone, and the rotation of the intermediate rotating member can be detected reliably.
  • the first brake (B-1) is released at the time of switching to the reverse range as well as the utoral range force, and engagement of the first clutch and the second brake is achieved.
  • the reverse range is formed, so that it is possible to prevent a change in rotation in the transmission mechanism of the automatic transmission when shifting from the neutral range to the reverse range. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of shift shock due to the rotation change in the transmission mechanism.
  • FIG. 1 is a skeleton diagram showing an automatic transmission.
  • FIG. 2 is a diagram showing a control block diagram.
  • FIG. 3 is a view showing an engagement state of a brake and a clutch in each gear of the automatic transmission in FIG. 1;
  • FIG. 4 is a diagram showing a time chart in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing a flowchart in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a conventional time chart.
  • FIG. 1 shows an automatic transmission 10 suitable for use in, for example, a front engine rear drive type vehicle.
  • the automatic transmission 10 includes a torque converter 12 and a speed change mechanism 13 in a transmission case 11 attached to a vehicle body.
  • the output from the engine is input to the input shaft 15 of the automatic transmission 10 via the pump inverter of the torque converter 12 and the turbine runner.
  • the transmission mechanism 13 shifts the rotation input from the input shaft 15 and outputs it to the output shaft 16 connected to the drive wheels.
  • the torque converter 12 is provided with a lockup clutch 17.
  • the transmission mechanism 13 includes an input shaft 15 coaxially sequentially supported in a transmission case 11, a planetary gear 20 for reduction, a planetary gear set 21 including a plurality of planetary gear forces, an output shaft 16, and the first to fourth Clutch C-1 to C-4 and the first and second brakes B1 and B-2.
  • a planetary gear 20 for reduction which decelerates the rotation of the input shaft 15 and transmits it to the reduction rotation member, is a sun gear S1 which is always fixed to the transmission case 11 and whose rotation is restricted, and a carrier C1 directly connected to the input shaft 15
  • the first gear 23A is supported by the carrier C1 and is engaged with the sun gear S1
  • the second gear 23B is supported by the carrier C1 and is engaged with the first gear 23A
  • the ring gear is engaged with the second gear 23B.
  • the planetary gear set 21 is configured of a rabiello-type gear set in which a single gear on planetary gear and a double gear on planetary gear are combined.
  • the small diameter first sun gear S2 of the planetary gear set 21 is connected to the ring gear R1 of the planetary gear 20 for reduction by a first clutch C-1 so as to be engageable with and disengageable from the third sun gear S3.
  • the clutch C-3 is connected to the ring gear R1 of the reduction planetary gear 20 in a disengageable manner
  • the fourth clutch C-4 is connected to the input shaft 15 in a disengageable manner via the carrier C1 of the reduction planetary gear 20.
  • the short gear 25 is combined with the first sun gear S2.
  • the long pick-up 26 is engaged with the second sun gear S3 and the short pinion 25.
  • the short pin-on 25 and the long pin-on 26 are rotatably supported by carriers C2 and C3 of the direct connection structure, respectively.
  • the ring gear R2 is connected to the output shaft 16 as an output element, as long as the long gear 26 is assembled.
  • the second sun gear S3 is connected to the transmission case 11 so as to be able to be engaged and disengaged by a first brake B-1.
  • the carrier C2 (C3) is releasably coupled to the input shaft 15 by a second clutch C-2.
  • the carrier C2 (C3) is releasably connected to the transmission case 11 by the second brake B-2 and can be locked by the one-way clutch F-1.
  • automatic transmission 10 is operated by a shift lever (not shown) to set forward range (D range) as a drive range, reverse range (R range), and a parking range (P range) as a non-drive range. , And can be switched to the neutral range (N range).
  • FIG. 2 is a control block diagram of the automatic transmission 10.
  • a control device 30 incorporating a CPU is an input rotation detection sensor 31 for detecting the number of rotations of the input rotation member 15, and an output rotation member 16
  • the output rotation detection sensor 32 detects the rotation speed of the intermediate rotation sensor 32
  • the intermediate rotation detection sensor 33 detects the rotation speed of the intermediate rotating member 18, and the shift lever is shifted to the forward travel range D, the neutral range N, and the reverse travel range R
  • the detection signal D, N, R is sent range position sensor 34 equal power is also input each detection signal, based on these detection signals to select the optimum gear stage, each control current to operate each clutch, each brake As shown in FIG.
  • the hydraulic servo system 35 selectively engages the first to fourth clutches 1 to 4, the first and second brakes B-l and B- 2. Take off and achieve 8 stages forward and 2 stages backward.
  • Figure 3 In the case where the clutch and brake columns corresponding to each gear are circled, the clutch and brake engagement states are indicated, and when no mark is shown, the open state is indicated.
  • FIG. 4 is a time chart showing brake pressure control at the time of neutrality
  • FIG. 5 is a flowchart for executing the control. The time chart will be described below along with the flowchart.
  • the third and fourth clutches C-3 and C-4 are engaged together with the second brake B-2 Force
  • the case where the second brake B-2 and the third clutch C-3 are engaged (first reverse gear) will be described as an example.
  • PB1 is a control command of hydraulic pressure to the first brake B-1;
  • PB2 is a control command of hydraulic pressure to the second brake B-2;
  • PC is control of hydraulic pressure to the third clutch C-3
  • the command, Tout is the output torque of the output shaft 16, and Nd is connected to the second sun gear S3 and can be connected to the ring gear R1 by the engagement of the third clutch C-3.
  • the fourth clutch C-4 Indicates the number of rotations of the intermediate rotating member 18, which is connectable to the carrier C1 by the engagement of the gear C1 and fixed to the transmission case 11 by the engagement of the first brake B-1.
  • step 100 when -UTRAL range is determined based on the signal of range position sensor 34, in step 102, a standby pressure command is output to brake B-1 and brake B-1 is in standby mode. Operated with pressure PB1.
  • This standby pressure PB1 is the minimum pressure necessary to stop the rotation due to the drag torque of the clutch C3 necessary for the reverse (R) formation, and is a pressure sufficiently smaller than the normal brake pressure.
  • the timer is set to the predetermined time (TM1)
  • step 106 the standby pressure PB1 is commanded and it is determined whether the elapsed time of force (T1) exceeds the predetermined time (TM1). It is judged.
  • it is necessary to count the time for the predetermined time TM1 because the hydraulic oil to the hydraulic servo of the first brake B-1 is filled and the first brake B-1 is activated, and the intermediate rotating member It is to wait for the 18 rotations to be stopped.
  • the process proceeds to step 108 and the standby pressure PB1 is set. A command to sweep down at a predetermined inclination is issued.
  • the standby pressure PB1 applied to the brake B-1 is gradually lowered at a predetermined gradient as shown in FIG.
  • step 110 it is determined whether or not the intermediate rotating member (rotating drum) 18 is rotating by taking in the signal of the intermediate rotation detecting sensor 33. If YES (judged that it is rotating), the process proceeds to step 112 to output a command to gradually increase the standby pressure PB1 that has been swept down, and then, at step 114, the intermediate rotating member (rotating drum It is determined whether or not 18 rotations have stopped. If the result of the determination in step 114 is YES (determined as being stopped), the increase in the waiting pressure PB1 is stopped in step 116, and the pressure at the time when the rotation of the intermediate rotary member (rotary drum) 18 is stopped is maintained. A command to hold (hold at a constant pressure) is output.
  • step 110 determines whether it is rotating or not rotating. If the determination result in step 110 is NO (judged that it is not rotating), the process returns to step 108 to continue the sweep down process, and the determination result in step 114 is NO. In the case of (determining that the engine has stopped), the process returns to step 112 and continues the process of increasing the waiting pressure PB1 until the rotation of the clutch C3 is stopped. Therefore, by sweeping down the working pressure of the first brake B-1 in step 108 until the intermediate rotating member 18 rotates, and sweeping up the intermediate rotating member 18 in step 116 until the intermediate rotating member 18 rotates.
  • the hydraulic pressure of the first brake B-1 can be set to the minimum necessary hydraulic pressure that can stop the rotation of the intermediate rotation member 18.
  • a reverse range (R) is determined in step 120. That is, when the reverse range (R) is determined based on the signal from the range position sensor 34 in step 120, the standby pressure is controlled to 0 in step 122, and then in step 124, the second brake B is 2) A control command necessary for forming a reverse is output, and the second brake B-2 is engaged with a predetermined brake pressure. In this case, the rotation of clutch C 3 due to drag torque is stopped. Because of this, one of the frictional engagement elements of the brake B-2 can be engaged with the other frictional engagement element in a stopped state. Therefore, since no rotational change of the rotating elements in the planetary gear set 21 occurs, no shock occurs when the brake is engaged, and the output torque Tout does not change.
  • step 126 the timer is set to a predetermined time (TM2), and in step 128, the reverse is performed.
  • a control command necessary for formation is output, and it is determined whether or not the force elapsed time (T2) exceeds a predetermined time (TM2). If the elapsed time (T2) exceeds the predetermined time (TM2) and the determination result is YES, the process proceeds to step 130, where the third clutch C-3 is given a predetermined control command necessary for clutch engagement. . As a result, the clutch C3 is engaged while being operated with a gentle gradient that does not generate an engagement shock.
  • step 128 by waiting for the predetermined time TM2, simultaneous engagement of the second brake B-2 and the third clutch C-3 can be prevented, and shift shock due to simultaneous engagement can be prevented. .
  • the engagement of the brake B-2 and the clutch C-3 forms a reverse (step 132) and the program returns.
  • the reverse command when the reverse command is issued, the drain command of the hydraulic fluid of the first brake B-1 and the hydraulic fluid supply command of the second brake B-2 are simultaneously performed.
  • the hydraulic servo of the second brake B-2 is filled with hydraulic oil immediately will be filled with hydraulic oil late with respect to the no command. Therefore, during this delay, the hydraulic fluid of the first brake B-1 is drained first, so no tie-up actually occurs.
  • the first brake B-1 is actuated at the time of neutral position
  • the force is also made to stop the rotation of the intermediate rotating member 18 due to the drag torque at the minimum necessary brake pressure (standby pressure PB1), when the reverse command is received by the rotation of the shift lever.
  • the time required for draining the operating pressure of the first brake B-1 which is supplied to stop the rotation of the intermediate rotating member 18 and which is unnecessary for forming the reverse can be minimized.
  • the second brake B-2 that engages the second brake B-2 can be quickly engaged without the need to delay the engagement of the second brake B-2 forming the reverse. It will be possible to match.
  • the rotation of the intermediate rotating member 18 constituting the rotating drums of the third and fourth clutches C-3 and C-4 is detected by the intermediate rotation detecting sensor 33, and ⁇
  • the brake B-1 is blocked in neutral and the rotation of the intermediate rotating member (rotation drum) 18 is prevented at the time of neutral If the brake is operated at a sufficient brake pressure (standby pressure PB1), it is possible to prevent the rotation of the clutch due to the bowing I shear torque in the neutral state by open loop control.
  • the present invention is not limited to such an embodiment. Instead, it can be applied to a wide range of automatic transmissions that supply lubricating oil to other clutches via one clutch.
  • the automatic transmission according to the present invention is used in an automatic transmission that shifts and outputs the rotation of an automobile engine to multiple stages by engaging and disengaging a plurality of frictional engagement elements consisting of a clutch and a brake. Is suitable.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

 ニュートラルレンジのような非駆動レンジにおいて、ブレーキを作動させることにより、引きずりトルクによるクラッチの回転を停止させ、ブレーキ係合時のショックを防止する。  このために、少なくとも第1クラッチと第1ブレーキからなる複数の摩擦係合要素の係脱により複数段に変速可能とされるとともに、シフトレバーの作動により駆動レンジと非駆動レンジとに切替可能とされる自動変速機において、非駆動レンジにおいて、第1ブレーキを係合し、中間回転部材をミッションケースに対して固定するようにした。

Description

明 細 書
自動変速機
技術分野
[0001] 本発明は、ニュートラル状態でブレーキを作動させることにより、引きずりトルクによ るクラッチの回転を停止させるようにした自動変速機に関するものである。
背景技術
[0002] 例えば、自動変速機においては、ニュートラル時にクラッチもブレーキも開放状態 に保持されており、ニュートラルレンジからリバースレンジに切り替えられた際には、例 えば図 6に示すように、ブレーキおよびクラッチが指令電流 PB2、 PCに基づいて順 次係合状態に制御されるようになって ヽる。
[0003] ところで、特許文献 1の図 2に記載の 8速段を達成する自動変速機においては、二 ユートラル時においても、エンジンによって入力回転部材が常時回転され、第 1ブラ ネタリギヤ G1を介して第 3の摩擦クラッチ要素 C3及び第 4の摩擦クラッチ要素 C4の 一方の摩擦係合要素 (クラッチプレート)に常時回転が伝達されているため、第 1の軸 要素 J 1 (中間回転部材)側に連結された他方の摩擦係合要素 (クラッチディスク)との 間で引きずりトルクが発生し、この引きずりトルクによって、図 6の線図 Aに示すように 、クラッチおよび第 1の軸要素 J1 (中間回転部材)が回転数 Ndで回転してしまう現象 が生ずる。
特許文献 1:特開 2001— 182785号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] この際、第 1の軸要素 J1が回転している際に、リバースを形成するために、必要なブ レーキ圧により制御して、第 2の軸要素 J2を固定状態に保持しょうとすると、ラビ-ョ 式ギヤユニット G23のサンギヤ S2が引きずりトルクによって回転され、また第 3の軸要 素 J3が車両のブレーキが固定されているため、リングギヤ R2が固定されている状態 となっている際に、キャリア PC2、 PC3が固定しょうとすることで、出力トルク Toutが変 動(図 6矢印 B参照)して、シフトショックが発生し、ドライバに不快感を与える恐れがあ る。
[0005] 本発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたもので、ニュートラル状態でブ レーキを作動させることにより、引きずりトルクによるクラッチの回転を停止させるように した自動変速機を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段
[0006] 上記課題を解決するために、請求項 1に記載の発明は、第 1クラッチを介してェン ジンによって常時回転される回転部材に連結可能とされるとともに、第 1ブレーキを介 してミッションケースに対して固定可能とされた中間回転部材を備え、少なくとも前記 第 1クラッチと前記第 1ブレーキ力もなる複数の摩擦係合要素の係脱により複数段に 変速可能とされるとともに、シフトレバーの作動により駆動レンジと非駆動レンジとに 切替可能とされる自動変速機において、前記非駆動レンジにおいて、前記第 1ブレ 一キを係合し、前記中間回転部材を前記ミッションケースに対して固定することを特 徴とする自動変速機にある。
[0007] 請求項 2に記載の発明は、請求項 1において、前記非駆動レンジ時における前記 第 1ブレーキの作動油圧は、前記駆動レンジ時における所定の変速段で係合される 前記第 1ブレーキの作動油圧より低い油圧とされることを特徴とする自動変速機にあ る。
[0008] 請求項 3に記載の発明は、請求項 2において、前記非駆動レンジ時における前記 第 1ブレーキの作動油圧は、前記中間回転部材を前記ミッションケースに対して固定 できる必要最低油圧とされることを特徴とする自動変速機にある。
[0009] 請求項 4に記載の発明は、請求項 1乃至 3の何れか 1項において、前記自動変速 機は、入力回転部材と、該入力回転部材の回転数を検出する入力回転検出センサ と、出力回転部材と、該出力回転部材の回転数を検出する出力回転検出センサと、 前記中間回転部材の回転を検出する回転検出センサを有することを特徴とする自動 変速機にある。
[0010] 請求項 5に記載の発明は、請求項 1乃至 4の何れか 1項において、前記複数の摩 擦係合要素は、前記第 1のブレーキとは異なる第 2のブレーキをさらに有し、前記非 駆動レンジはニュートラルレンジとされ、前記駆動レンジは、リバースレンジとされ、該 ニュートラルレンジ力 該リバースレンジへの切替時において、前記第 1のブレーキ は解放されるとともに、前記第 1のクラッチと第 2のブレーキの係合によりリバースレン ジが形成されることを特徴とする自動変速機にある。
発明の効果
[0011] 請求項 1に係る発明によれば、ニュートラルレンジのような非駆動レンジにぉ ヽて、 中間回転部材を第 1ブレーキにより固定しておくことで、リバース等への移行に際し、 中間回転部材が停止した状態でブレーキを係合させることができ、これによつて、変 速機構における回転要素の回転変化を防止することができ、リバース形成時におけ るショックを確実に防止することができる。
[0012] 請求項 2に係る発明によれば、非駆動レンジにおける第 1ブレーキの作動油圧を、 前進レンジにおける作動油圧より低くしておくことにより、第 1ブレーキの作動油圧の 排出をすばやく行うことが可能となり、駆動レンジへの移行に際し、駆動レンジの達成 に必要な摩擦係合要素の係合を迅速に行うことができる。
[0013] 請求項 3に係る発明によれば、非駆動レンジにおける第 1ブレーキの作動油圧を、 中間回転部材をミッションケースに対して固定できる必要最低油圧としたので、第 1ブ レーキの作動油圧の排出を最も短時間で行うことができる。
[0014] 請求項 4に係る発明によれば、前記自動変速機は、入力回転部材の回転数を検出 する入力回転センサと、出力回転部材の回転数を検出する出力回転部材と、中間回 転部材の回転数を検出する中間回転センサとを有するため、中間回転部材の回転 を単独で測定することができ、中間回転部材の回転の検出を確実に行うことができる
[0015] 請求項 5に係る発明によれば、第 1のブレーキ(B— 1)は-ユートラルレンジ力もリバ ースレンジへの切替時において解放され、第 1のクラッチと第 2のブレーキの係合に よりリバースレンジが形成されるため、ニュートラルレンジからリバースレンジへのシフ ト時において、自動変速機の変速機構内の回転変化を防止することができる。よって 、変速機構内の回転変化によるシフトショックの発生を防ぐことができる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]自動変速機を示すスケルトン図である。 [図 2]制御ブロック図を示す図である。
[図 3]図 1における自動変速機の各ギヤ段におけるブレーキおよびクラッチの係合状 態を示す図である。
[図 4]本発明の実施の形態におけるタイムチャートを示す図である。
[図 5]本発明の実施の形態におけるフローチャートを示す図である。
[図 6]従来におけるタイムチャートを示す図である。
符号の説明
[0017] 10···自動変速機、 11···ミッションケース、 13···変速機構、 15···入力回転部 材、 16···出力回転部材、 18···中間回転部材、 20···減速用プラネタリギヤ、 21· • 'ブラネタリギヤセット、 30· · '制御装置、 33·· '中間回転検出センサ、 34· "レンジ 位置センサ、じ一1〜じ一4'"クラッチ、 B— 1、 B— 2· "ブレーキ、 ΡΒ1···待機圧。 発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図 1は、例えばフロントェ ンジンリヤドライブタイプの車両に用いて好適な自動変速機 10を示す。当該自動変 速機 10は、車体に取付けられたミッションケース 11内にトルクコンバータ 12および変 速機構 13を備えている。エンジンからの出力は、トルクコンバータ 12のポンプインべ ラおよびタービンランナーを介して自動変速機 10の入力軸 15に入力される。変速機 構 13は入力軸 15より入力された回転を変速して駆動輪に連結された出力軸 16に出 力する。トルクコンバータ 12には、ロックアップクラッチ 17が備えられている。
[0019] 変速機構 13は、ミッションケース 11内に同軸上に順次支承された入力軸 15、減速 用プラネタリギヤ 20、複数のプラネタリギヤ力も構成されるプラネタリギヤセット 21、出 力軸 16、第 1ないし第 4のクラッチ C— 1〜C— 4ならびに第 1および第 2のブレーキ B 1、 B— 2にて構成されている。
[0020] 入力軸 15の回転を減速して減速回転部材に伝達する減速用プラネタリギヤ 20は、 ミッションケース 11に常時固定されて回転を規制されたサンギヤ S1、前記入力軸 15 に直結されたキャリア C1、キャリア C1に支承されサンギヤ S1と嚙合する第 1ピ-オン 23A、キャリア C1に支承され第 1ピ-オン 23Aと嚙合する第 2ピ-オン 23B、および 第 2ピ-オン 23Bと嚙合するリングギヤ R1から構成されている。 [0021] プラネタリギヤセット 21は、一例として、シングルピ-オンプラネタリギヤとダブルピ ユオンプラネタリギヤとを組み合わせたラビ-ョ式のギヤセットで構成されている。
[0022] プラネタリギヤセット 21の小径の第 1サンギヤ S2は、第 1のクラッチ C—1により減速 用プラネタリギヤ 20のリングギヤ R1に係脱可能に連結され、大径の第 2サンギヤ S3 は、第 3のクラッチ C— 3により減速用プラネタリギヤ 20のリングギヤ R1に係脱可能に 連結されるとともに、第 4のクラッチ C— 4により減速用プラネタリギヤ 20のキャリア C1 を介して入力軸 15に係脱可能に連結される。ショートピ-オン 25は、第 1サンギヤ S2 と嚙合される。またロングピ-オン 26は第 2サンギヤ S3と嚙合するとともに、ショートピ 二オン 25と嚙合する。これらショートピ-オン 25およびロングピ-オン 26は直結構造 のキャリア C2、 C3にそれぞれ回転可能に支承されている。リングギヤ R2はロングピ 二オン 26〖こ嚙合されるととも〖こ、出力要素として出力軸 16に連結されている。
[0023] 第 2サンギヤ S3は、第 1のブレーキ B—1によりミッションケース 11に係脱可能に連 結される。キャリア C2 (C3)は、第 2のクラッチ C— 2により入力軸 15に係脱可能に連 結される。また、キャリア C2 (C3)は、第 2のブレーキ B— 2によりミッションケース 11に 係脱可能に連結されるとともに、ワンウェイクラッチ F—1によって係止可能とされてい る。
[0024] また、自動変速機 10は、図略のシフトレバーの操作により、駆動レンジとして前進レ ンジ(Dレンジ)、リバースレンジ (Rレンジ)、そして非駆動レンジとしてパーキングレン ジ(Pレンジ)、ニュートラルレンジ(Nレンジ)に切替可能とされている。
[0025] 図 2は、自動変速機 10の制御ブロック図を示すもので、 CPUを内蔵した制御装置 3 0は、入力回転部材 15の回転数を検出する入力回転検出センサ 31、出力回転部材 16の回転数を検出する出力回転検出センサ 32、中間回転部材 18の回転数を検出 する中間回転検出センサ 33、シフトレバーが前進走行レンジ D、ニュートラルレンジ N、後進走行レンジ Rにシフトされているとき、検出信号 D, N, Rを送出するレンジ位 置センサ 34等力も各検出信号が入力され、これら検出信号に基づいて最適なギヤ 段を選択し、制御電流を各クラッチ、ブレーキを作動させる各油圧サーボ装置 35に 出カして第1なぃし第4クラッチじー1〜じー4、第 1および第 2ブレーキ B—l、 B- 2 を、図 3に示すように選択的に係脱して前進 8段、後進 2段を達成する。なお、図 3に おいて、各ギヤ段に対応するクラッチ、ブレーキの欄に〇が付されている場合、クラッ チおよびブレーキの係合状態を示し、無印であれば、開放状態を示している。
[0026] 以下、各ギヤ段の作動について説明する。シフトレンジが P (パーキング)レンジ及 び N (ニュートラル)レンジである場合、全てのクラッチ C— 1〜C— 4およびブレーキ B 1、 B— 2は解放状態にあるので、入力軸 15と出力軸 16との動力伝達が切断され ている。
[0027] 前進 1速の場合には、図 2に示すように、第 1のクラッチ C—1が係合されるとともに、 ワンウェイクラッチ F—1が係合される。これにより、減速用プラネタリギヤ 20のリングギ ャ R1の減速回転力 第 1のクラッチ C— 1を介してプラネタリギヤセット 21の第 1サン ギヤ S2に入力される。そして、第 1サンギヤ S2の減速回転力 ワンウェイクラッチ F— 1により一方向の回転が規制されているキャリア C2 (C3)を介してさらに減速されてリ ングギヤ R2に入力され、出力軸 16は 1速のギヤ比で減速して正回転される。なお、 エンジンブレーキ時には、ワンウェイクラッチ F—1に代わって第 2のブレーキ B— 2が 係合され、キャリア C2 (C3)の回転が固定される。
[0028] 前進 2速の場合には、第 1のクラッチ C 1が係合され、第 1のブレーキ B— 1が係合 される。これにより、減速用プラネタリギヤ 20のリングギヤ R1の減速回転力 第 1のク ラッチ C— 1を介して第 1サンギヤ S2に入力され、第 2サンギヤ S3が第 1のブレーキ B 1により固定されているので、リングギヤ R2延いては出力軸 16は 2速のギヤ比で減 速して正回転される。
[0029] 前進 3速の場合には、第 1および第 3のクラッチ C—l、 C— 3が係合される。これに より、減速用プラネタリギヤ 20のリングギヤ R1の減速回転力 第 1のクラッチ C—1を 介して第 1サンギヤ S2に入力されるとともに,第 3のクラッチ C— 3を介して第 2サンギ ャ S3に入力されるので、プラネタリギヤセット 21がー体回転され、リングギヤ R2延ぃ ては出力軸 16は、入力軸 15の回転が減速用プラネタリギヤ 20により減速された 3速 のギヤ比で減速して正回転される。
[0030] 前進 4速の場合には、第 1および第 4のクラッチ C— 1、 C— 4が係合される。これに より、減速用プラネタリギヤ 20のリングギヤ R1の減速回転力 第 1のクラッチ C—1を 介して第 1サンギヤ S2に入力されるとともに、減速用プラネタリギヤ 20のキャリア C1 の回転が第 4のクラッチ C— 4を介して第 2サンギヤ S3に入力され、リングギヤ R2延 いては出力軸 16は、 4速のギヤ比で正回転される。
[0031] 前進 5速の場合には、第 1および第 2のクラッチ C—l, C— 2が係合される。これに より、減速用プラネタリギヤ 20のリングギヤ R1の減速回転力 第 1のクラッチ C—1を 介して第 1サンギヤ S2に入力されるとともに、入力軸 15の回転が第 2のクラッチ C— 2 を介して直結された第 1および第 2キャリア C2, C3に入力されるので、リングギヤ R2 延いては出力軸 16は 5速のギヤ比で減速して正回転される。
[0032] 前進 6速の場合には、第 2および第 4のクラッチ C— 2、 C— 4が係合される。これに より、減速用プラネタリギヤ 20のキャリア C1を介して入力軸 15の入力回転力 第 4の クラッチ C— 4を介して第 2サンギヤ S3に入力されるとともに、入力軸 15の回転が第 2 のクラッチ C 2を介して直結された第 1および第 2キャリア C2, C3に入力されるので 、プラネタリギヤセット 21は入力軸 15と一体的に回転され、リングギヤ R2延いては出 力軸 16は 6速のギヤ比で正回転される。
[0033] 前進 7速の場合には、第 2および第 3のクラッチ C— 2、 C— 3が係合される。これに より、入力軸 15の回転が第 2のクラッチ C— 2を介して直結された第 1および第 2キヤリ ァ C2, C3に入力されるとともに、減速用プラネタリギヤ 20のリングギヤ R1の減速回 転が第 3のクラッチ C— 3を介して第 2サンギヤ S3に入力されるので、リングギヤ R2延 いては出力軸 16は 7速のギヤ比で増速して正回転される。
[0034] 前進 8速の場合には、第 2のクラッチ C 2が係合され、第 1のブレーキ B— 1が係合 される。これにより、入力軸 15の回転が第 2のクラッチ C— 2を介して直結された第 1 および第 2キャリア C2, C3に入力され、また、第 1のブレーキ B—1によって第 2サン ギヤ S3が固定されるので、リングギヤ R2延いては出力軸 16は 8速のギヤ比で増速し て正回転される。
[0035] また、後進 1速の場合には、第 3のクラッチ C— 3および第 2のブレーキ B— 2が係合 される。これにより、入力軸 15の回転が第 3のクラッチ C— 3を介して第 2サンギヤ S3 に入力されるとともに、直結された第 1および第 2キャリア C2, C3が第 2のブレーキ B 2によって固定されるので、リングギヤ R2延いては出力軸 16は後進 1速のギヤ比 で減速して逆回転される。 [0036] 後進 2速の場合には、第 4のクラッチ C— 4および第 2のブレーキ B— 2が係合される 。これにより、減速用プラネタリギヤ 20のキャリア C1を介して入力軸の回転が第 4のク ラッチ C— 4を介して第 2サンギヤ S3に入力されるとともに、直結された第 1および第 2 キャリア C2, C3が第 2のブレーキ B— 2によって固定されるので、リングギヤ R2延ぃ ては出力軸 16は後進 2速のギヤ比で減速して逆回転される。
[0037] 図 4は、ニュートラル時のブレーキ圧制御を示すタイムチャートであり、図 5は、その 制御を実行するためのフローチャートである。以下、フローチャートとともに、タイムチ ヤートを説明する。なお、ニュートラルレンジ (N)からリバースレンジ (R)への切り替え は、上記したように第 2のブレーキ B— 2とともに第 3もしく第 4のクラッチ C— 3, C-4 が係合される力 以下においては、第 2のブレーキ B— 2と第 3のクラッチ C— 3が係合 される場合 (後進 1速)を例に説明する。 PB1は第 1のブレーキ B— 1への作動油圧の 制御指令、 PB2は第 2のブレーキ B— 2への作動油圧の制御指令、 PCは第 3のクラ ツチ C— 3への作動油圧の制御指令、 Toutは出力軸 16の出力トルク、 Ndは第 2サン ギヤ S3に連結されるとともに、第 3のクラッチ C— 3の係合によりリングギヤ R1と連結 可能とされ、第 4のクラッチ C— 4の係合によりキャリア C1と連結可能とされ、また第 1 のブレーキ B—1の係合によりミッションケース 11に対して固定可能とされた中間回転 部材 18の回転数を示している。
[0038] まず、ステップ 100において、レンジ位置センサ 34の信号に基づいて-ユートラル レンジ )が判定されると、ステップ 102で、ブレーキ B—1に待機圧指令が出力され 、ブレーキ B— 1が待機圧 PB1にて作動される。この待機圧 PB1は、リバース (R)形 成に必要なクラッチ C 3の引きずりトルクによる回転を停止させるに必要な最小限の 圧力であり、通常のブレーキ圧よりも十分に小さな圧力である。
[0039] 続くステップ 104においては、タイマが所定時間(TM1)にセットされ、ステップ 106 で待機圧 PB1が指令されて力もの経過時間 (T1)が、所定時間 (TM1)を越えたか 否かが判定される。ここで、所定時間 TM1の時間のカウントを行うのは、第 1のブレ ーキ B— 1の油圧サーボへの作動油が満たされて第 1のブレーキ B— 1が作動し、中 間回転部材 18の回転が止められるのを待っためである。経過時間 (T1)が所定時間 (TM1)を越えて、判定結果が YESとなると、ステップ 108に移行し、待機圧 PB1を 所定の傾きでスイープダウンさせる指令が発せられる。これによつて、ブレーキ B— 1 に加えられていた待機圧 PB1が、図 4に示すように、所定の勾配で徐々に低下される
[0040] ステップ 110においては、中間回転検出センサ 33の信号を取り込むことによって、 中間回転部材(回転ドラム) 18が回転している力否かが判定される。 YES (回転して いると判定)の場合には、ステップ 112に移行して、スイープダウンされていた待機圧 PB1を徐々に上昇させる指令を出力し、次いでステップ 114で、中間回転部材(回転 ドラム) 18の回転が停止したか否かが判定される。ステップ 114の判定結果が YES ( 停止していると判定)の場合には、ステップ 116で待機圧 PB1の上昇を停止し、中間 回転部材(回転ドラム) 18の回転が停止した時点の圧力を維持 (一定圧に保持)する 指令が出力される。
[0041] これにより、引きずりトルクによって回転された第 3及び第 4のクラッチ C— 3、 C-4 の一方の摩擦係合要素および中間回転部材(回転ドラム) 18の回転が停止され、二 ユートラル時においては、中間回転部材(回転ドラム) 18を停止状態に保持する。
[0042] しかしながら、ステップ 110における判定結果が NO (回転していないと判定)の場 合には、ステップ 108に戻って、引き続きスイープダウン処理を続行し、また、ステツ プ 114における判定結果が NO (停止して 、な 、と判定)の場合には、ステップ 112 に戻って、クラッチ C 3の回転が停止されるまで待機圧 PB1の上昇処理を継続する 。よって、ステップ 108において、ー且第 1のブレーキ B—1の作動圧を中間回転部 材 18が回転するまでスイープダウンさせつつ、ステップ 116で中間回転部材 18が回 転するまでスイープアップさせることによって、第 1のブレーキ B—1の油圧を中間回 転部材 18の回転を止めることができる必要最低限の油圧とすることができる。
[0043] 上記したステップ 116における待機圧 PB1の一定圧の保持は、ステップ 120でリバ ースレンジ (R)が判定されるまで持続される。すなわち、当該ステップ 120で、レンジ 位置センサ 34の信号に基づいてリバースレンジ (R)が判定されると、ステップ 122に おいて待機圧が 0に制御され、次いでステップ 124で、第 2のブレーキ B— 2にリバ一 ス形成に必要な制御指令が出力され、第 2のブレーキ B— 2が所定のブレーキ圧に て係合作動される。この場合、引きずりトルクによるクラッチ C 3の回転が停止されて 、るため、ブレーキ B— 2の一方の摩擦係合要素が停止した状態で他方の摩擦係合 要素と係合させることができる。従って、プラネタリギヤセット 21内の回転要素の回転 変化が生じないため、ブレーキ係合時のショックは発生せず、出力トルク Toutは変動 しない。
[0044] ステップ 124で、第 2のブレーキ B— 2にリバース形成に必要な制御指令が出力さ れると、次いでステップ 126において、タイマが所定時間(TM2)にセットされ、ステツ プ 128で、リバース形成に必要な制御指令が出力されて力もの経過時間 (T2)が、所 定時間 (TM2)を越えたか否かが判定される。経過時間 (T2)が所定時間 (TM2)を 越えて、判定結果が YESとなると、ステップ 130に移行し、第 3のクラッチ C— 3にクラ ツチ係合に必要な所定の制御指令が与えられる。これにより、クラッチ C 3は係合シ ョックを発生させない緩やかな勾配で作動されながら係合される。ステップ 128で、所 定時間 TM2待つことにより、第 2のブレーキ B— 2と第 3のクラッチ C— 3の同時係合 を防止することができ、同時係合による変速ショックを防止することができる。このよう にして、ブレーキ B— 2およびクラッチ C— 3の係合によってリバースが形成 (ステップ 132)され、プログラムはリターンされる。図 4によると、リバース指令が出た際に、第 1 のブレーキ B— 1の作動油のドレーン指令と、第 2のブレーキ B— 2の作動油の供給 指令とが同時に行われる。し力し実際には、第 2のブレーキ B— 2の油圧サーボに作 動油がすぐさま満たされることはなぐ指令に対して遅れて作動油が満たされる。よつ て、この遅れの際に、先に第 1のブレーキ B—1の作動油のドレーンが行われるため、 実際にタイアップが発生することは無 、。
[0045] また、図 4において、第 3のクラッチ C— 3の係合時に中間回転部材 18の回転数 Nd 力 SOのままとなつている。これは、通常シフトレバーを-ユートラルレンジから、リバース レンジへ切り換えられるのは、車両の停止状態であり、車両のブレーキにより出力軸 1 6が固定されるため、リングギヤ R2が固定される。よって、この状態において第 2ブレ ーキ B— 2が係合されることで、プラネタリギヤセットの全ての回転要素が固定される ためである。
[0046] 上記した実施の形態によれば、ニュートラル時に第 1のブレーキ B— 1を作動して、
Iきずりトルクによる中間回転部材 18の回転を停止させるようにしたので、リバース等 への移行に際し、中間回転部材 18の回転を停止した状態で第 2のブレーキ B— 2を 係合させることができ、第 2のブレーキ B— 2係合時におけるシフトショックを確実に防 止することができ、ショックのな 、快適なシフトレンジを行えるようになる。
[0047] し力も、引きずりトルクによる中間回転部材 18の回転を必要最小限のブレーキ圧( 待機圧 PB1)で停止させるようにしているので、シフトレバーの回動によりリバース指 令を受け取った際に、中間回転部材 18の回転を停止させるために供給されており、 リバース形成に不要な第 1のブレーキ B— 1の作動圧のドレーンに必要となる時間を 最小とすることができる。それにより、変速機構のタイアップを防止するために、リバ一 スを形成する第 2のブレーキ B— 2の係合を遅らせる必要性を生ずることがなぐ第 2 のブレーキ B— 2を迅速に係合させることができるようになる。
[0048] 上記した実施の形態においては、第 3及び第 4のクラッチ C— 3、 C— 4の回転ドラム を構成する中間回転部材 18の回転を中間回転検出センサ 33により検出して、ブレ ーキ B— 1のブレーキ圧を中間回転部材 18の回転が停止されるまで徐々に増大させ る例について述べた力 ニュートラル時にブレーキ B—1を、中間回転部材(回転ドラ ム) 18の回転を阻止できるに十分なブレーキ圧 (待機圧 PB1)で作動させるようにす れば、ニュートラル時における弓 Iきずりトルクによるクラッチの回転をオープンループ 制御によって阻止することもできる。
[0049] また、上記した実施の形態にぉ 、ては、前進 8段、後進 2段のギヤ比を達成できる 自動変速機について説明したが、本発明はそのようなものに限定されるものではなく 、一つのクラッチを介して他のクラッチに潤滑油を供給する広範な自動変速機に適 用できるものである。
[0050] 斯様に、上記した実施の形態で述べた具体的構成は、本発明の一例を示したもの にすぎず、本発明はこのような具体的構成に限定されることなぐ本発明の主旨を逸 脱しな 、範囲で種々の態様を採り得ることは勿論である。
産業上の利用可能性
[0051] 本発明に係る自動変速機は、クラッチとブレーキからなる複数の摩擦係合要素の係 脱によって、自動車のエンジンの回転を複数段に変速して出力する自動変速機に用 いるのに適している。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1クラッチを介してエンジンによって常時回転される回転部材に連結可能とされる とともに、第 1ブレーキを介してミッションケースに対して固定可能とされた中間回転 部材を備え、
少なくとも前記第 1クラッチと前記第 1ブレーキ力 なる複数の摩擦係合要素の係脱 により複数段に変速可能とされるとともに、シフトレバーの作動により駆動レンジと非 駆動レンジとに切替可能とされる自動変速機において、
前記非駆動レンジにおいて、前記第 1ブレーキを係合し、前記中間回転部材を前 記ミッションケースに対して固定することを特徴とする自動変速機。
[2] 請求項 1において、前記非駆動レンジ時における前記第 1ブレーキの作動油圧は、 前記駆動レンジ時における所定の変速段で係合される前記第 1ブレーキの作動油圧 より低い油圧とされることを特徴とする自動変速機。
[3] 請求項 2において、前記非駆動レンジ時における前記第 1ブレーキの作動油圧は、 前記中間回転部材を前記ミッションケースに対して固定できる必要最低油圧とされる ことを特徴とする自動変速機。
[4] 請求項 1乃至 3の何れか 1項において、前記自動変速機は、入力回転部材と、 該入力回転部材の回転数を検出する入力回転検出センサと、
出力回転部材と、
該出力回転部材の回転数を検出する出力回転検出センサと、
前記中間回転部材の回転を検出する回転検出センサを有することを特徴とする自 動変速機。
[5] 請求項 1乃至 4の何れか 1項において、前記複数の摩擦係合要素は、前記第 1の ブレーキとは異なる第 2のブレーキをさらに有し、
前記非駆動レンジはニュートラルレンジとされ、
前記駆動レンジは、リバースレンジとされ、
該-ユートラルレンジ力 該リバースレンジへの切替時において、前記第 1のブレー キは解放されるとともに、前記第 1のクラッチと第 2のブレーキの係合によりリバースレ ンジが形成されることを特徴とする自動変速機。
PCT/JP2006/319432 2005-11-30 2006-09-29 自動変速機 WO2007063639A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112006002708.5T DE112006002708B4 (de) 2005-11-30 2006-09-29 Automatikgetriebe
CN2006800379401A CN101287932B (zh) 2005-11-30 2006-09-29 自动变速器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-347290 2005-11-30
JP2005347290A JP4776360B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 自動変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007063639A1 true WO2007063639A1 (ja) 2007-06-07

Family

ID=38091979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319432 WO2007063639A1 (ja) 2005-11-30 2006-09-29 自動変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7582035B2 (ja)
JP (1) JP4776360B2 (ja)
CN (1) CN101287932B (ja)
DE (1) DE112006002708B4 (ja)
WO (1) WO2007063639A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113874266A (zh) * 2019-06-19 2021-12-31 株式会社小松制作所 作业车辆以及作业车辆的控制方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2093457B1 (en) * 2007-02-23 2012-03-28 Aisin AW Co., Ltd. Automatic transmission
KR101048136B1 (ko) * 2008-11-28 2011-07-08 기아자동차주식회사 자동변속기의 변속 제어 방법 및 변속 제어 장치
DE102011007079A1 (de) * 2011-04-08 2012-10-11 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Steuern einer Getriebebremse für ein automatisiertes Schaltgetriebe
US8688339B2 (en) * 2011-12-09 2014-04-01 Ford Global Technologies, Llc Method and system for providing a neutral tow mode in a shift-by-wire transmission
CN112081912B (zh) * 2020-09-25 2021-09-28 一汽解放汽车有限公司 一种静态换挡控制方法及静态换挡控制系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277373A (ja) * 1991-03-04 1992-10-02 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 作業車輌の動力伝動装置
JPH04300452A (ja) * 1991-03-27 1992-10-23 Mazda Motor Corp 自動変速機の油圧回路
JPH0599301A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH10141488A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP2003336730A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Aisin Aw Co Ltd 車輌の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4308764A (en) * 1978-10-30 1982-01-05 Aisin Warner, K.K. Shift control device for automatic transmission
JPS55142153A (en) 1979-04-25 1980-11-06 Mitsubishi Motors Corp Automatic transmission for vehicle
EP0685666B1 (en) * 1994-06-02 1999-10-27 Aisin Aw Co., Ltd. Control system for automatic transmission
US5616094A (en) * 1994-12-02 1997-04-01 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic control system for automatic transmission
US6027427A (en) * 1997-10-15 2000-02-22 Hyundai Motor Co. Hydraulic control systems for an automatic transmission
JP4253899B2 (ja) * 1999-02-24 2009-04-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3777929B2 (ja) * 1999-12-24 2006-05-24 アイシン精機株式会社 変速装置
JP2003247634A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の制御方法
CN100587296C (zh) * 2002-03-29 2010-02-03 爱信艾达株式会社 自动变速器
JP3839368B2 (ja) * 2002-06-28 2006-11-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US7331902B2 (en) * 2005-06-03 2008-02-19 General Motors Corporation Method for performing high throttle neutral to range shifts

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277373A (ja) * 1991-03-04 1992-10-02 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 作業車輌の動力伝動装置
JPH04300452A (ja) * 1991-03-27 1992-10-23 Mazda Motor Corp 自動変速機の油圧回路
JPH0599301A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH10141488A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP2003336730A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Aisin Aw Co Ltd 車輌の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113874266A (zh) * 2019-06-19 2021-12-31 株式会社小松制作所 作业车辆以及作业车辆的控制方法
CN113874266B (zh) * 2019-06-19 2023-11-10 株式会社小松制作所 作业车辆以及作业车辆的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007154920A (ja) 2007-06-21
JP4776360B2 (ja) 2011-09-21
US20070135259A1 (en) 2007-06-14
US7582035B2 (en) 2009-09-01
CN101287932B (zh) 2013-09-25
CN101287932A (zh) 2008-10-15
DE112006002708T5 (de) 2009-02-12
DE112006002708B4 (de) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007063639A1 (ja) 自動変速機
JPH11166614A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2014240687A (ja) 自動変速機の制御装置
US9951865B2 (en) Control apparatus
WO2008015869A1 (fr) Dispositif de commande de changement de vitesse pour une transmission automatique
US10330194B2 (en) Control apparatus
JP2014240686A (ja) 自動変速機の制御装置
JP6357517B2 (ja) 制御装置
US11209080B2 (en) Control device of automatic transmission for vehicle
JP6220437B2 (ja) 制御装置
JP2009079711A (ja) 自動変速機
US10458538B2 (en) Control apparatus
JPH0483964A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH1078117A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP6815450B2 (ja) 制御装置
JPH0634032A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4054966B2 (ja) 自動変速機の制御装置
KR101448505B1 (ko) 차량 정차 중 운전자 이탈에 따른 자동변속기 제어 방법 및 장치
JP2001116125A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3879588B2 (ja) 車輌の制御装置
JP3687151B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP5895817B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4506489B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2002213595A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH01261544A (ja) 多段自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680037940.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060027085

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06810838

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006002708

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20090212

Kind code of ref document: P