WO2007046262A1 - エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、感光性樹脂組成物およびその硬化物 - Google Patents

エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、感光性樹脂組成物およびその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007046262A1
WO2007046262A1 PCT/JP2006/320184 JP2006320184W WO2007046262A1 WO 2007046262 A1 WO2007046262 A1 WO 2007046262A1 JP 2006320184 W JP2006320184 W JP 2006320184W WO 2007046262 A1 WO2007046262 A1 WO 2007046262A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
area
present
epoxy
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/320184
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masataka Nakanishi
Katsuhiko Oshimi
Ryutaro Tanaka
Toru Kurihashi
Original Assignee
Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Nippon Kayaku Fukuyama
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha, Nippon Kayaku Fukuyama filed Critical Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority to CN2006800386922A priority Critical patent/CN101291971B/zh
Priority to US12/083,284 priority patent/US7884172B2/en
Priority to EP06811497A priority patent/EP1939233A1/en
Priority to JP2007540928A priority patent/JPWO2007046262A1/ja
Publication of WO2007046262A1 publication Critical patent/WO2007046262A1/ja
Priority to KR1020087011613A priority patent/KR101345245B1/ko

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Definitions

  • the present invention relates to a polyfunctional epoxy resin having excellent heat resistance, an epoxy resin composition containing the epoxy resin, a photosensitive resin composition, and a cured product thereof.
  • Epoxy resin is generally cured with various curing agents, resulting in a cured product having excellent mechanical properties, water resistance, chemical resistance, heat resistance, electrical properties, and the like. It is used in a wide range of fields such as laminates, molding materials and casting materials.
  • epoxy resin those which are liquid at room temperature and those having a soft melting point of about 50 to 100 ° C are generally used.
  • epoxy resins and their cured products in the above fields have further improved various properties such as high purity, heat resistance, moisture resistance, adhesion, low dielectric properties, fast curing properties, flame retardancy, and high toughness.
  • high purity, heat resistance, moisture resistance, adhesion, low dielectric properties, fast curing properties, flame retardancy, and high toughness There is a need for improvement.
  • there is a strong demand for higher heat resistance, moisture resistance, and toughness due to the advancement of fields of use such as the electrical and electronics industry, automobiles, and aerospace.
  • a problem in using an epoxy resin is its storage stability.
  • there are two methods of using epoxy resin a two-part type that is stored separately from the curing agent and mixed at the time of use, and a one-part type that is stored in a state mixed with the curing agent from the beginning.
  • the one-pack type is more advantageous in terms of workability.
  • the epoxy resin and the curing agent react gradually during storage, and the liquid composition has viscosity and the solid composition has fluidity. The problem that has changed is pointed out.
  • an epoxy resin for example, an epoxy resin obtained by glycidylation of 1,1,2,2-tetrakis (hydroxyphenol) ethane has been reported.
  • Patent Document 1 This epoxy resin has a melting point close to 180 ° C, and the epoxy resin composition containing this has excellent storage stability with little change over time even when left at 80 ° C for a long time. Has been reported to have high heat resistance (Patent Document 2).
  • Patent Document 2 when the epoxy resin composition having a high purity is cured, the compound has low compatibility with other components (for example, a curing agent), so that curing begins until the crystals are completely compatible.
  • Patent Document 2 discloses 1, 1, 2, 2-tetrakis in the glycidyl candy reaction. A method is described in which (hydroxyphenyl) ethane, epino, and rhohydrin are reacted, water is removed from the system, epihalohydrin is removed azeotropically, and crystals of the desired epoxy resin are precipitated in water. Yes.
  • the epoxy resin may partially ring open during azeotropy, and impurities derived from water epino and lohydrin may remain in the resin. For this reason, there is a problem that the total amount of chlorine remaining in the resin increases.
  • Patent Document 3 as a method for producing this epoxy resin, crystals are obtained by a simple method using a solvent having a boiling point of 30 ° C or more higher than that of epino and rhohydrin in the glycidyl phosphat reaction. The method of precipitation is described. However, this method may have an adverse effect because the high boiling point solvent is taken into the crystal system and remains in the crystal after drying. Furthermore, in Patent Document 4, 1,1,2,2-tetrakis (hydroxyphenol) ethane, epino, and rhohydrin are reacted in the glycidyl succinic reaction, and then the organic solvent is heated and distilled under reduced pressure.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 09-3162
  • Patent Document 2 JP 2004-43533 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-200527
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-220300
  • the present invention provides an epoxy resin having high heat resistance in the cured product, and provides an epoxy resin having improved impact resistance and moisture resistance as compared with conventional high heat resistance epoxy resins. For the purpose.
  • Epoxy resin obtained by glycidylation of a phenolic compound containing 95% by area or more of 1,1,2,2-tetrakis (hydroxyphenyl) ethane as measured by genolepermeation chromatography.
  • the content of tetranuclear is 50 to 90 area%
  • the content of 8-nuclear is 5 area% or more
  • the total chlorine content is 5000 ppm or less.
  • Epoxy resin which is characterized by
  • G represents a glycidyl group
  • the content ratio power of the epoxy compound having the skeleton of 50 to 75 area%, and the content ratio of the 8-nucleus as measured by gel permeation chromatography is 5 to 35 area%.
  • a photosensitive resin composition comprising the epoxy resin according to (1) or (2) above and a compound having an ethylenically unsaturated group, and
  • the epoxy resin of the present invention is compared with a highly heat-resistant epoxy resin obtained by glycidylation of phenol resin, which is a conventional condensate of darixalol and phenol, and the brittleness and An epoxy resin having improved water resistance. Further, the epoxy resin of the present invention is crystalline, and the epoxy resin of the present invention is converted into a thermosetting epoxy resin composition or a photosensitive resin composition (photo'thermosetting resin composition). It is possible to obtain a rosin composition having excellent thermal stability by dispersing it in the gel. Therefore, the epoxy resin composition or photosensitive resin composition of the present invention can be used in a wide range of applications such as electrical / electronic materials, molding materials, casting materials, laminated materials, paints, adhesives, resists, and optical materials. Very useful.
  • the present invention is obtained by darisidylating a phenolic compound containing 95% by area or more of 1,1,2,2-tetrakis (hydroxyphenol) ethane as measured by gel permeation chromatography. an epoxy ⁇ , and characterized in that tetranuclear body contains 50 to 90 area% (Gerupamie chromatography Chillon chromatography), and the 8 karyoplast 5 area 0/0 (gel permeation chromatography Chillon chromatography grayed Rafi) or It relates to epoxy resin.
  • the tetranuclear means a compound having four benzene nuclei, for example, the formula (1)
  • G represents a glycidyl group
  • the octanuclear compound refers to a compound having eight benzene nuclei, and examples thereof include a compound of the formula (2) which is a dimer of the compound of the formula (1) as described later.
  • a known method can be adopted as a method for glycidyl lysing the phenol compound.
  • the phenolic compound is reacted with epino and rhohydrin in the presence of an alkali metal hydroxide.
  • the alkali metal hydroxide may be a solid or an aqueous solution thereof.
  • the aqueous solution of the alkali metal hydroxide is continuously added to the reaction system, and water, epino, and rhohydrin are allowed to flow out continuously under reduced pressure or normal pressure. Water can be removed and Epino and lohydrin can be continuously returned to the reaction system.
  • the amount of alkali metal hydroxide used is usually 0.9 to 2.5 mol, preferably 0.95 to 2.0 mol, based on 1 equivalent of the hydroxyl group of the phenol compound used.
  • the use of an alkali metal having a theoretical equivalent or more is preferred. Use within the range of 1.0 to 2.0 is most preferred.
  • a quaternary ammonium salt is used as a catalyst to facilitate the reaction.
  • quaternary ammonium salts that can be used include tetramethyl ammonium chloride, tetramethyl ammonium chloride, trimethylbenzyl ammonium chloride, and the like.
  • the amount of the quaternary ammonium salt used is usually 0.1 to 15 g, preferably 0.2 to 10 g, based on 1 equivalent of the hydroxyl group of the phenol compound.
  • the amount of epihalohydrin used is usually 0.8 to 12 monolayers, preferably 0.9 to L1 monolayer, particularly L1 monolayer, and particularly preferably 3.5 to 8.5 monolayer, with respect to 1 mol of the hydroxyl group of the phenol compound. It is. Epinochlorohydrin derivatives are industrially easy to use as epinobrohydrin. At this time, in order to increase the solubility of the phenol compound, it is preferable to carry out the reaction by adding an alcohol such as methanol, ethanol, propyl alcohol, or butanol.
  • the amount used is usually 2 to 30% by weight, preferably 4 to 20% by weight, based on epino and lohydrin.
  • the reaction temperature is usually 30 to 90 ° C, preferably 35 to 80 ° C.
  • the reaction time is usually 0.5 to 10 hours, preferably 1 to 8 hours.
  • reaction solution of the glycidyl candy reaction can be purified by washing with water to obtain an epino and rhohydrin solution of epoxy resin.
  • G represents a glycidyl group.
  • the recovered amount of epino, lohydrin and the like is preferably 40 to 90% by weight, particularly preferably 50 to 80% by weight in terms of the concentration of coconut resin.
  • the heating temperature is usually 40 to 140 ° C, preferably 50 to 110 ° C.
  • Water-soluble solvents include dimethyl sulfoxide, N, N'-dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, aprotic polar solvents such as acetone, diglyme, triglyme, methanol, ethanol, isopropanol, n-butanol, t-butanol, ethylene glycol And alcohols such as propylene glycol and propylene glycol monomethyl ether.
  • a solvent whose boiling point is 30 ° C or higher than that of Epino or Rhohydrin used is not only difficult to remove even if the organic solvent is easily taken into the product epoxy resin powder and dried sufficiently, and it is colored during heating. This is preferable because it may cause adverse effects and cause adverse effects.
  • preferable water-soluble solvents used here include ketones such as acetone and ethyl lactate, ester solvents, alcohols such as methanol, ethanol, isopropanol, n-propanol, n-butanol, and t-butanol. Can be mentioned.
  • the water-soluble solvent shown above is an essential component.
  • other solvents can be used in combination.
  • solvents that can be used in combination include ester organic solvents such as ethyl acetate and butyl acetate, and ketone organic solvents such as methyl isobutyl ketone, methyl ethyl ketone, and methyl isobutyl ketone.
  • solvents, aromatic organic solvents such as toluene and xylene.
  • the theoretical yield of the epoxy ⁇ as amount of these solvents typically 20 to 500 weight 0/0, preferably from 50 to 300 weight 0/0.
  • any water can be used here, but it is desirable to use ion-exchanged water because tap water may add chlorine ions.
  • the temperature of the water used is usually 0 to 70 ° C, preferably 15 to 50 ° C. Care must be taken because too hot water can cause fusion of dispersed crystals.
  • the amount of water used is usually 20 to 500% by weight, preferably 50 to 300% by weight, based on the theoretical yield of the epoxy resin.
  • the epoxy resin of the present invention can be taken out as crystal powder.
  • the crystalline epoxy resin thus obtained contains 50 to 90% by area of tetranuclear (measured by gel permeation chromatography (GPC)), and is particularly represented by the above formula (1). Contains 50 to 75 area% (measured by high performance liquid chromatography (HPL C)) of an epoxy compound having a skeleton.
  • HPL C high performance liquid chromatography
  • the other components are compounds formed during the reaction of the phenolic compound with epino and rhohydrin, for example, 1, 1, 2, 2-tetrakis (hydroxyphenol) ethane, part of which is epino, It is a compound bonded with rhohydrin, and is contained in an 8-nucleus strength represented by the epoxy compound represented by the above formula (2) at 5% by area or more.
  • the content of 8-nuclear substance leads to improvement in mechanical properties and compatibility, when the content is too large, for example, when it exceeds 35 area%, the crystallinity of the epoxy resin deteriorates and the crystal It may be difficult to take out. Therefore, the content of octanuclear body is preferably 5 to 35 area%, more preferably 7 to 25 area%, and further preferably 9 to 16 area%.
  • One characteristic of the epoxy resin of the present invention is that the total chlorine content is low.
  • the epoxy resin of the present invention is relatively mild in its production method, and therefore, the incorporation of impurities into the resin with less ring opening of the epoxy group is small.
  • the total amount of chlorine in the epoxy resin of the present invention is 5000 ppm or less, and that obtained under favorable conditions is 4000 ppm or less, which is particularly suitable for use in electronic parts.
  • the color may change under severe thermal and electrical conditions.
  • the appearance such as gloss and color is important. It is desirable that the amount is small.
  • the epoxy resin of the present invention can be used as a thermosetting epoxy resin composition containing a curing agent together with other epoxy resins as necessary.
  • a cured product having heat resistance can be obtained from the epoxy resin composition and can be used for various applications described later.
  • the epoxy resin of the present invention can be used together with a photopolymerization initiator and a compound having an ethylenically unsaturated group to form a photosensitive resin composition.
  • the epoxy resin of the present invention can be used alone or in combination with other epoxy resins.
  • the mixing ratio of each epoxy resin can be arbitrarily changed.
  • other epoxy resins can be changed in the range of about 0 to 500 parts by weight, usually about 0 to 300 parts by weight.
  • 100 to 100 parts by weight of the epoxy resin of the present invention about 10 to 200 parts by weight of other epoxy resin, preferably about 20 to 150 parts by weight, more preferably 30 to 120 parts by weight. Combinations used in the range of about 1 part are listed.
  • the proportion of the epoxy resin of the present invention in the epoxy resin composition of the present invention can be widely changed.
  • the total amount of the composition is 100% by weight, 1 to 98% by weight, preferably 3 to It can be changed in the range of about 95% by weight, more preferably in the range of about 5 to 90% by weight, and the remainder is added with a curing agent and other additives as needed, such as other epoxy resins, solvents and other additives, etc. It is.
  • the epoxy resin composition of the present invention contains a curing agent.
  • the curing agent include an amine compound, an acid anhydride compound, an amide compound, and a phenol compound, and examples thereof include the following curing agents (a) to (e).
  • amine compounds include diaminodiphenylmethane, diethylenetriamine, triethylenetetramine, diaminodiphenylsulfone, and isophoronediamine.
  • acid anhydride compounds include phthalic anhydride, trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, maleic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, Methyl nadic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methyl hexahydrophthalic anhydride, etc.
  • amide-based compounds include dicyandiamide or polyamide resin synthesized from dimer of linolenic acid and ethylenediamine,
  • (d) phenolic compounds examples include:
  • phenols eg, phenol, alkyl-substituted phenol, naphthol, alkyl-substituted naphthol, dihydroxybenzene, dihydroxynaphthalene, etc.
  • aldehydes formaldehyde, acetoaldehyde, benzaldehyde, p-hydroxybenzaldehyde, o-hydroxybenzaldehyde, Furfural, etc.
  • ketones p-hydroxyacetophenone, o-hydroxyacetophenone, etc.
  • phenolic resins obtained by condensation with gens such as dicyclopentagen, tricyclopentagen, etc.
  • the amount of the curing agent used in the epoxy resin composition of the present invention is preferably 0.5 to 2.0 equivalent force S relative to 1 equivalent of epoxy group of epoxy resin, and preferably 0.6 to 1. 5 equivalents are particularly preferred.
  • the epoxy resin composition of the present invention may contain a curing accelerator.
  • the curing accelerator that can be used include imidazoles such as 2-methylimidazole, 2-ethylimidazole, 2-phenylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, 2- (dimethylaminomethyl) phenol, and triethylenediamine.
  • Any metal compound such as tetraphenyl phospho-tetra-phosphate, tetra-phenyl phospho-dimethyl tetra-phosphate, tetra-substituted phospho-tetra-borate, 2-ethyl 4-methylimidazole tetra-phenol , N Methylmorpholine 'tetraphenyl Examples thereof include boron salts.
  • the amount used is 0.01 to 15 parts by weight based on 100 parts by weight of the epoxy resin, if necessary.
  • the epoxy resin composition of the present invention may be added with various compounding agents such as an inorganic filler, a silane coupling agent, a release agent, and a pigment, and various thermosetting resins as necessary.
  • inorganic fillers include crystalline silica, fused silica, alumina, zircon, calcium silicate, calcium carbonate, silicon carbide, silicon nitride, boron nitride, zirconia, forsterite, steatite, spinel, titanium, talc, etc.
  • the force including, but not limited to, powders of the above or beads formed by spheroidizing them. These may be used alone or in combination of two or more.
  • these inorganic fillers are used in the epoxy resin composition particularly from the viewpoint of the heat resistance, moisture resistance, mechanical properties, etc. of the cured product when an epoxy resin composition for a semiconductor encapsulant is obtained. It is preferably used in a proportion of ⁇ 93%.
  • the balance is the epoxy resin of the present invention, a curing agent, and other additives that are added as necessary, and the other additives include other epoxy resins and curing accelerators.
  • the epoxy resin of the present invention is usually 1 to 19% by weight, preferably about 2 to 18% by weight, more preferably about 3 to 18% by weight.
  • the balance 1 to 9% by weight, preferably 2 to 7% by weight, is the curing agent and other additives added as required.
  • the epoxy resin composition of the present invention is obtained by uniformly mixing the above-mentioned components, and is preferably used for semiconductor encapsulation.
  • the epoxy resin composition of the present invention is conventionally known.
  • the cured product can be easily formed by the same method as the existing method.
  • the epoxy resin of the present invention and a curing agent, and if necessary, a curing accelerator and an inorganic filler, a compounding agent, and various thermosetting resins can be uniformly used using an extruder, kneader, roll, etc.
  • the epoxy resin composition of the present invention is obtained by thoroughly mixing until it becomes, and the epoxy resin composition is molded by a melt casting method, a transfer molding method, an injection molding method, a compression molding method, etc.
  • the cured product of the present invention can be obtained by heating at the melting point or higher for 2 to LO time.
  • a method of curing usually for 20 minutes to 1.5 hours, preferably 45 minutes to 1 hour can be selected.
  • the epoxy resin composition of the present invention can also be a varnish containing a solvent.
  • This varnish dissolves the composition containing the epoxy resin of the present invention, a curing agent and other additives as required in an organic solvent such as toluene, xylene, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, or the like. It can be obtained by uniformly dispersing.
  • the amount of the solvent is usually 10 to 70% by weight, preferably 15 to 65% by weight, based on the whole varnish.
  • the epoxy resin of the present invention is 10 to 70% by weight, preferably about 20 to 50% by weight in the varnish, and the balance is a curing agent and other additives as required.
  • the varnish of the present invention may be a varnish containing an inorganic filler by further adding an inorganic filler to a solution containing the epoxy resin of the present invention, a curing agent, and if necessary, other additives and a solvent.
  • a prepreg can be obtained by impregnating a substrate such as glass fiber, carbon fiber, polyester fiber, polyamide fiber, alumina fiber, and paper with the varnish obtained as described above, followed by drying by heating. It is also possible to obtain a cured product by hot press molding the pre-preda.
  • a preferred application of the epoxy resin composition of the present invention is a sealing material for semiconductor devices.
  • semiconductor devices for example, DIP (Dual Inline Package), QFP (Quad Flat Package), BGA (Ball Grid Array), CSP (Chip Size Package), SOP (Small Outline Package), TSOP (Thin Small Outline Package) D), TQFP (sink-type flat package), etc.
  • the epoxy resin of the present invention is excellent in light transmittance with little coloring, it can be used for an optical semiconductor sealing device.
  • optical semiconductor devices such as light emitting diodes (LEDs), phototransistors, CCDs (charge coupled devices), and EPROMs such as UV-EPROMs (half It can be suitably used for sealing a conductor chip).
  • the epoxy resin of the present invention can be used as a curing agent for improving the reliability of the photosensitive resin composition of the present invention.
  • the photosensitive resin composition of the present invention contains at least the epoxy resin of the present invention and a compound having an ethylenically unsaturated group, and is useful as a solder resist with little heat denaturation or the like. It is.
  • a preferable photosensitive resin composition contains the epoxy resin of the present invention, a photopolymerization initiator, and a compound having an ethylenically unsaturated group, and more preferably, the epoxy resin of the present invention, an alkali resin.
  • the photosensitive resin composition is obtained by uniformly mixing the alkaline aqueous solution-soluble resin (A), the crosslinking agent (B), the photopolymerization initiator (C) and the epoxy resin of the present invention by a conventional method. I can do it.
  • the photosensitive resin composition may contain the above-described inorganic filler and the like as necessary.
  • a hardening accelerator is included.
  • the photosensitive resin composition contains the epoxy resin of the present invention, a photopolymerization initiator, and a compound having an ethylenically unsaturated group.
  • the content of each component is 20 to 80% by weight of the epoxy resin of the present invention, 10 to 70% by weight of the photopolymerization initiator, and an ethylenically unsaturated group based on the total of the three components.
  • the compound is 10-70% by weight.
  • a more preferred photosensitive resin composition includes the epoxy resin of the present invention, an aqueous alkaline solution soluble resin (A), a crosslinking agent (B) having an ethylenically unsaturated group, and a photopolymerization initiator (C). It is a photosensitive resin composition containing.
  • the content ratio of each of these four members is 5 to 60% by weight, preferably 5 to 40% by weight, more preferably 10 to 10% by weight of the epoxy resin of the present invention based on the total of these four members.
  • alkali aqueous soluble resin 35-80% by weight, preferably 40-75% by weight, cross-linking agent (B) 3-30% by weight, preferably 5-20% by weight, photopolymerization started
  • Each agent is contained in the range of 2 to 30% by weight, preferably 4 to 15% by weight, so that the total of the four members is 100% by weight.
  • the composition may further contain an inorganic filler, a solvent and the like.
  • a more preferred photosensitive resin composition contains a curing accelerator.
  • the curing accelerator is usually 0.3 to 5% by weight, preferably 0.5 to 3% by weight, where the total of the above four components is 100% by weight.
  • the content of the epoxy resin of the present invention is usually 1 to 50% by weight, preferably 2 to 30% by weight, based on the total amount of the composition.
  • the epoxy resin of the present invention used in the photosensitive resin composition preferably has a melting point of 140 to 170 ° C.
  • the photopolymerization initiator will be described in the section of the photopolymerization initiator (C) described later.
  • the compound having an ethylenically unsaturated group is not particularly limited, but a compound having a (meth) acrylic group is preferred. These compounds are disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-155916, etc., as an aqueous solution soluble in fat and a crosslinking agent. In the present specification, the term “(meth) acryl” means acryl or methacryl.
  • Any coagulant that can be dissolved and removed with an aqueous alkaline solution can be used without particular limitation, and any conventionally known aqueous alkaline solution-soluble coagulant can be used.
  • an epoxy carboxylate compound obtained by reacting an epoxy compound ( a ) having two or more epoxy groups in the molecule with a monocarboxylic acid compound (b) having an ethylenically unsaturated group in the molecule.
  • KAYARAD CCR-1159H KAYARAD PCR-1169H
  • KAYARAD TCR—1310H KAYARAD ZFR—1401H
  • KAYA RAD ZAR—1395H all manufactured by Nippon Gyaku Co., Ltd.
  • cross-linking agent (B) [0057] cross-linking agent (B);
  • any conventionally known crosslinking agent having a compound power having an ethylenically unsaturated group can be used.
  • the (meth) atari is generally preferred to a polyfunctional compound having an ethylenically unsaturated group.
  • Specific examples include KAYARA D HX-220, KAYARAD HX-620, KAYARAD DPHA, and KAYARAD D PCA-60 (V, deviation is made by Nippon Kayaku Co., Ltd.).
  • photopolymerization initiator Any conventionally known photopolymerization initiator can be used. Examples include benzoins, acetophenones, anthraquinones, thixanthones, ketals, benzophenones, and phosphine oxides. Specifically, KAYACURE DETX—S (Nippon Kayaku Co., Ltd.), Irgacure 907 (Cibas) Specialty chemicals).
  • additives for example, fillers such as talc, barium sulfate, aluminum hydroxide, aluminum oxide, silica and clay, preferably inorganic fillers, aerosols, etc.
  • Thixotropic agent coloring agent such as phthalocyanine blue, phthalocyanine green, titanium oxide, silicone, fluorine leveling agent and antifoaming agent; polymerization inhibitor such as hydroquinone, rho and idroquinone monomethyl ether It can be added for the purpose of improving various performances.
  • the amount of the filler used is more preferably including the above four (epoxy resin of the present invention, alkaline aqueous solution-soluble resin (A), crosslinking agent (B), photopolymerization initiator (C)).
  • the rosin composition it is about 0 to 100% by weight, preferably about 0 to 60% by weight, based on the total of these four components.
  • the photosensitive resin composition of the present invention may contain a solvent, if necessary.
  • Solvents that can be used include, for example, ketones such as acetone, ethyl methyl ketone, and cyclohexanone, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and tetramethylbenzene, ethylene glycol dimethyl ether, and ethylene glycol gel.
  • Glycolol ethers such as chilled ether, dipropylene glycol dimethyl ether, dipropylene glycol jetyl ether, triethylene glycolicole methinoleatenore, triethyleneglycolenolegetinoleatenole, ethyl acetate, butyl acetate, methyl solvate solvate, ethyl cetate Sorb acetate, butyl acetate sorb acetate, carbitol acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, dialkyl glutarate, dialkyl succinate, a Esters such as pins dialkyl, gamma - cyclic esters such Buchirorataton, stone Examples include petroleum ethers such as oil ether, petroleum naphtha, hydrogenated petroleum naphtha, and solvent naphtha. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the solvent used is more preferably the above-mentioned four groups (the epoxy resin of the present invention, the alkaline aqueous solution-soluble resin (A), the crosslinking agent (B), the photopolymerization initiator (C)).
  • the epoxy resin of the present invention the alkaline aqueous solution-soluble resin (A), the crosslinking agent (B), the photopolymerization initiator (C)
  • the fat composition it is 0 to 50% by weight, preferably about 0 to 20% by weight, based on the total of these four components.
  • the epoxy resin composition of the present invention is useful as a resist material such as an insulating material between electronic components, an optical waveguide connecting optical components, a solder resist for printed circuit boards, a coverlay, etc. It can also be used as a color filter, printing ink, sealant, paint, coating agent, adhesive, etc.
  • the photosensitive resin composition of the present invention can be cured by irradiation with energy rays such as ultraviolet rays and by a heating operation. Curing by irradiation with energy rays such as ultraviolet rays can be performed by a conventional method.
  • an ultraviolet ray generator such as a low pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, an ultra high pressure mercury lamp, a xenon lamp, an ultraviolet light emitting laser (excimer laser, etc.) may be used.
  • the cured product of the present invention can be obtained by further irradiating with ultraviolet rays as necessary, and then heat-treating at a temperature of usually 100 to 200 ° C, preferably 140 to 180 ° C.
  • the cured product of the photosensitive resin composition of the present invention is used, for example, as a resist film, an interlayer insulating material for a build-up method, as an optical waveguide, or for an excellent optical property. It is used for electrical 'electronic' optical substrates such as optoelectronic substrates and optical substrates. Specific articles using these include, for example, computers, home appliances, portable devices and the like.
  • a printed wiring board is produced using a photosensitive resin composition
  • a screen printing method, a spray method, a roll coating method, electrostatic coating is applied to a printed wiring board.
  • the photosensitive resin composition of the present invention is applied at a film thickness of 0.5 to 160 m by a method such as the method of curtain coating or the like, and the coating film is usually 50 to: L 10 ° C, preferably 60 to: LOO A film is formed by drying at ° C.
  • the coating film is directly or indirectly irradiated with high energy rays such as ultraviolet rays with an intensity of about 10 to 2000 miZcm 2 through a photomask having an exposure pattern such as a negative film, and a developer described later is applied to the unexposed portion.
  • high energy rays such as ultraviolet rays with an intensity of about 10 to 2000 miZcm 2
  • a developer described later is applied to the unexposed portion.
  • development is performed by spraying, rocking immersion, brushing, scraping, or the like.
  • it is further irradiated with ultraviolet rays and then heat-treated at 100 to 200 ° C, preferably 140 to 180 ° C, so that it has excellent gold plating properties, heat resistance, solvent resistance, and acid resistance.
  • Printed wiring boards with permanent protective films that satisfy various properties such as adhesion and flexibility
  • the alkaline aqueous solution used for the development includes inorganic salts such as potassium hydroxide, sodium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium bicarbonate, potassium bicarbonate, sodium phosphate, potassium phosphate and the like.
  • Alkaline aqueous solution may be an organic alkaline aqueous solution such as tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide, tetrabutylammonium hydroxide, monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine and the like.
  • MobilPhaseA Acetonitrile (AN), MobilPhaseB: Water (W),
  • the crystal was thoroughly washed with 100 parts of methanol and 300 parts of water and dried to dry the epoxy resin (EP1) of the present invention (epoxy equivalent 169 gZeq., Melting point 177 ° C, tetranuclear content 79 area% ( G), 8-nuclear content 17 area (G)%, including 69 area% (H) of the compound of formula (1), total chlorine content 3220 ppm) as powdered crystals 142 parts (yield 92 %) Obtained.
  • the amount of residual solvent was 500 ppm or less.
  • the obtained crystals had a particle diameter of approximately 50-100 ⁇ m. there were.
  • the obtained crystal had a particle diameter of 400 to 800 ⁇ m.
  • the obtained crystal had a particle diameter of 200-400 ⁇ m.
  • Example 1 Compare example 1 (comparison of purity)
  • Epoxy resin (EP1) obtained in Synthesis Example 1 as epoxy resin or Epoxy resin (EP2) obtained in Synthesis Comparative Example 1, and KAYAHARD MCD (Nippon Kayaku Co., Ltd. acid anhydride system) as curing agent Curing agents) were blended in the compositions shown in Table 1 below and dispersed uniformly to obtain crystal dispersion type rosin compositions. The temperature was raised stepwise in a vacuum dryer, and the temperature at which the resulting epoxy resin composition was uniformly compatible was confirmed. The results are shown in Table 2.
  • Epoxy resin (E P 2) 1 0
  • Epoxy resin 5 0 ° C 1 0 0 ° C 1 2 0 ° C 1 3 0 ° C 1 4 0. C
  • Example 2 and Comparative Example 2 Comparison of epoxy resin compositions
  • TPP triphenylphosphine
  • TMA 'Glass transition temperature
  • the epoxy resin of the present invention is compatible with other components when compared with known epoxy resins, and can easily form a uniform cured product.
  • the cured product obtained by curing the epoxy resin composition of the present invention has equivalent heat resistance, low water absorption, excellent water resistance, and further impact resistance compared to known epoxy resin. It was surprising that an excellent cured product was obtained.
  • Test Example 1 Comparison of effects of residual solvent
  • Epoxy resin (EP1) obtained in Synthesis Example 1 as an epoxy resin or synthetic comparison example 20 parts of the epoxy resin (EP3) obtained in 2 was spread in a petri dish and left in a 100 ° C hot air dryer for 2 days.
  • Test Example 2 Comparison of dispersibility of crystals
  • the epoxy resin of the present invention is excellent in dispersibility.
  • Example 3 Comparative Example 3 (Comparison of photosensitive resin composition and cured product thereof)
  • Tackiness Absorbent cotton was rubbed onto the dried film applied to the substrate, and the tackiness of the film was evaluated.
  • ⁇ Resolution A 50 m negative pattern is brought into close contact with the dried coating film, and exposed to ultraviolet rays with an integrated light quantity of 300 mjZ cm 2 . Next, develop with a 1% aqueous sodium carbonate solution for 60 seconds at a spray pressure of 2. Okg Zcm 2 , and observe the transfer pattern with a microscope. The following criteria were used.
  • Step tablet 21 steps (manufactured by Kodak Co., Ltd.) are brought into close contact with the dried coating film and irradiated with ultraviolet rays having an integrated light amount of 500 miZcm 2 .
  • Epoxy resin EP 1 11. 0
  • the photosensitive resin composition of the present invention exhibits sufficient thermal stability compared to the comparative photosensitive resin composition, tackiness, thermal stability, Similar results were obtained in terms of photosensitivity, resolution, adhesion, and heat resistance. It was also found that there was an improvement in adhesion.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】本発明はその硬化物において高い耐熱性を有するエポキシ樹脂に関するものであり、従来の高耐熱性エポキシ樹脂に比べ、耐衝撃性や、耐湿性において改善されたエポキシ樹脂を提供することを目的とする。 【解決手段】1,1,2,2-テトラキス(ヒドロキシフェニル)エタンを95%以上含有するフェノール化合物をグリシジル化して得られるエポキシ樹脂であって、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで4核体が50~90面積%で、かつ8核体を少なくとも5面積%以上含有し、全塩素量が5000ppm以下であることを特徴とするエポキシ樹脂。

Description

明 細 書
エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、感光性樹脂組成物およびその硬化 物
技術分野
[0001] 本発明は耐熱性に優れる多官能エポキシ榭脂、該エポキシ榭脂を含有するェポキ シ榭脂組成物、感光性榭脂組成物及びその硬化物に関する。
背景技術
[0002] エポキシ榭脂は種々の硬化剤で硬化させることにより、一般的に機械的性質、耐水 性、耐薬品性、耐熱性、電気的性質などに優れた硬化物となり、接着剤、塗料、積層 板、成形材料、注型材料などの幅広い分野に利用されている。
[0003] エポキシ榭脂としては常温で液状のものや軟ィ匕点 50〜100°C程度のものが一般 的に用いられている。近年前記分野のエポキシ榭脂やその硬化物においては、高純 度化を始め耐熱性、耐湿性、密着性、低誘電性、速硬化性、難燃性、高靭性等、諸 特性の一層の向上が求められている。中でも電気'電子産業、自動車、宇宙航空分 野等の利用分野の高度化により、より一層の耐熱性、耐湿性、高靭性が強く要請さ れている。
[0004] さらにエポキシ榭脂を使用する上での問題点として、その貯蔵安定性が挙げられる 。すなわち、エポキシ榭脂の使用方法としては硬化剤等と別々に保管しておき、使用 時に混合する二液型と、はじめから硬化剤などと混合した状態で保管する一液型が ある。一液型のほうが作業性の面では有利である力 貯蔵時にエポキシ榭脂と硬化 剤が徐々に反応してしまい、液状組成物の場合は粘度が、固形組成物の場合は流 動性などが変化してしまう t 、つた問題が指摘されて 、る。
[0005] また近年その硬化条件の簡便さ、作業性から感光性榭脂組成物が多く使用される ようになつている。しかしながら単純に光で硬化させるだけではその耐湿性、耐熱性 の低さから電気 ·電子材料に求められる高度な信頼性を達成できないので、近年特 に光 '熱硬化性榭脂が注目されている。例えばソルダーレジストゃ穴埋めインキ、ォ 一バーコート、各種接着剤等の分野においてはその成分にエポキシ榭脂を添加し、 光で一次硬化させた後、さらに加熱して二次硬化させることを特徴とするエポキシ榭 脂組成物が使用されてきている。このような分野においては二次硬化までのエポキシ 榭脂の保存安定性が重要となる。このようなことからも結晶性エポキシ榭脂が注目さ れている。
[0006] このようなエポキシ榭脂として結晶'性 4官能エポキシ榭脂、例えば 1, 1, 2, 2—テト ラキス(ヒドロキシフエ-ル)エタンをグリシジルイ匕したエポキシ榭脂が報告されて 、る ( 特許文献 1)。このエポキシ榭脂は 180°C近い融点を有し、これを含有するエポキシ 榭脂組成物は、 80°Cで長時間放置しても経時変化がほとんどなぐ貯蔵安定性に優 れ、その硬化物の耐熱性が高いことが報告されている(特許文献 2)。し力しながら本 化合物は純度が高ぐそのエポキシ榭脂組成物を硬化する際、他成分 (例えば硬化 剤)との相溶性が低いため、結晶が完全に相溶するまでに硬化が始まり、均質な硬化 物を作ることが難しぐ例えば耐衝撃性や、耐湿性において問題が残る。また、 1, 1, 2, 2—テトラキス (ヒドロキシフエ-ル)エタンをグリシジルイ匕したエポキシ榭脂の製法 として、特許文献 2にはグリシジルイ匕反応において、 1, 1, 2, 2—テトラキス (ヒドロキ シフエニル)ェタンとェピノ、ロヒドリンを反応させた後、系内に水をカロえ、共沸によりェ ピハロヒドリンを除去し、水中に目的とするエポキシ榭脂の結晶を析出させる方法が 記載されている。し力しながら、この方法では共沸の際に、エポキシ榭脂が一部開環 して、水ゃェピノ、ロヒドリン由来の不純物が榭脂中に残存する場合がある。このため、 榭脂に残存する全塩素量が高くなるという問題点がある。
[0007] また、特許文献 3にはこのエポキシ榭脂の製法として、グリシジルイ匕反応にぉ 、て、 ェピノ、ロヒドリンより沸点が 30°C以上高い溶媒を使用して、簡便な方法で結晶を析出 させる方法が記載されている。し力しながら、この方法は高沸点溶剤が結晶系に取り 込まれ、乾燥を行った後も結晶内に残存するということから悪影響を及ぼす場合があ る。さらに特許文献 4においてはグリシジルイ匕反応において、 1, 1, 2, 2—テトラキス (ヒドロキシフエ-ル)ェタンとェピノ、ロヒドリンを反応させた後、その反応液から有機溶 剤を加熱減圧下留去し、得られた残渣に任意の有機溶剤を組合せ、晶析を行うとい う手法を用いているが溶剤留去の際、その生成物の融点が非常に高いため、釜内で 結晶化する危険性を有するため工業的に不利であり、収率も悪い。 特許文献 1:特開平 09— 3162号公報
特許文献 2 :特開 2004— 43533号公報
特許文献 3:特開 2005 - 200527号公報
特許文献 4:特開 2005 - 220300号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は、その硬化物において高い耐熱性を有するエポキシ榭脂であり、従来の 高耐熱性エポキシ榭脂に比べ、耐衝撃性や、耐湿性が改善されたエポキシ榭脂を 提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 即ち、本発明は、
(1)ゲノレパーミエーシヨンクロマトグラフィーによる測定で 1, 1, 2, 2—テトラキス(ヒド ロキシフエニル)エタンを 95面積%以上含有するフエノールイ匕合物をグリシジルイ匕し て得られるエポキシ榭脂であって、ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーによる測定 で 4核体の含有割合が 50〜90面積%、 8核体の含有割合が 5面積%以上であり、か つ、全塩素量が 5000ppm以下であることを特徴とするエポキシ榭脂、
(2)高速液体クロマトグラフィーによる測定で下記式(1)
[0010] [化 1]
Figure imgf000004_0001
(式中、 Gはグリシジル基を示す)
の骨格を有するエポキシィ匕合物の含有割合力 50〜75面積%であり、ゲルパーミエ ーシヨンクロマトグラフィーによる測定で 8核体の含有割合が 5〜35面積%である、上 記(1)に記載のエポキシ榭脂、
(3)上記(1)または(2)に記載のエポキシ榭脂及び硬化剤を含有することを特徴とす るエポキシ榭脂組成物、
(4)上記(1)または(2)に記載のエポキシ榭脂及びエチレン性不飽和基を有するィ匕 合物を含有することを特徴とする感光性榭脂組成物、及び、
(5)上記(3)または (4)に記載のエポキシ榭脂組成物または感光性榭脂組成物を硬 化して得られる硬化物、
に関する。
発明の効果
[0011] 本発明のエポキシ榭脂は、従来のダリオキサールとフエノールの縮合物であるフエ ノール榭脂をグリシジル化して得られる高耐熱性のエポキシ榭脂と比較し、その硬ィ匕 物におけるもろさ及び耐水性の改善されたエポキシ榭脂である。さらに本発明のェポ キシ榭脂は結晶状であり、本発明のエポキシ榭脂を熱硬化性のエポキシ榭脂組成物 、あるいは感光性榭脂組成物 (光'熱硬化性榭脂組成物)に分散させることで熱安定 性に優れた榭脂組成物を得ることができる。従って、本発明のエポキシ榭脂組成物ま たは感光性榭脂組成物は電気'電子材料、成型材料、注型材料、積層材料、塗料、 接着剤、レジスト、光学材料などの広範囲の用途にきわめて有用である。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明は、 1, 1, 2, 2—テトラキス(ヒドロキシフエ-ル)エタンを、ゲルパーミエーシ ヨンクロマトグラフィーによる測定で、 95面積%以上含有するフエノールイ匕合物をダリ シジル化して得られるエポキシ榭脂であって、 4核体が 50〜90面積% (ゲルパーミエ ーシヨンクロマトグラフィー)で、かつ 8核体を 5面積0 /0 (ゲルパーミエーシヨンクロマトグ ラフィー)以上含有することを特徴とするエポキシ榭脂に関するものである。ここで 4核 体とは、ベンゼン核を 4つ有する化合物を指し、例えば式(1)
[0013] [化 2]
Figure imgf000006_0001
(式中、 Gはグリシジル基を示す)
に示されるような化合物や式(1)の化合物のグリシジル基の一部が水によって開環さ れたような化合物等が挙げられる。また、 8核体とは、ベンゼン核を 8つ有する化合物 を指し、例えば後述するように式(1)の化合物の二量体である式(2)の化合物等が 挙げられる。
[0014] 1, 1, 2, 2—テトラキス(ヒドロキシフエ-ル)エタンを 95面積0 /0以上含有するフエノ 一ルイ匕合物は、例えばダリオキサールとフエノールを酸性条件下で反応させた後、再 結晶によって得ることができ、具体的には、特許第 2897850号公報や特許第 3381 819号公報に示される合成方法を採用することができる。
[0015] 前記フエノールイ匕合物をグリシジルイ匕する方法としては公知の方法が採用できる。
例えば、前記フエノールイ匕合物とェピノ、ロヒドリンとをアルカリ金属水酸ィ匕物の共存下 で反応させる。
[0016] 本発明のエポキシ榭脂を得る反応において、アルカリ金属水酸ィ匕物は、固形物を 利用してもよぐその水溶液を使用してもよい。水溶液を使用する場合は該アルカリ 金属水酸ィ匕物の水溶液を連続的に反応系内に添加すると共に減圧下または常圧下 で連続的に水及びェピノ、ロヒドリンを流出させ、更に分液し、水は除去しェピノ、ロヒド リンは反応系内に連続的に戻す方法でもよ 、。アルカリ金属水酸ィ匕物の使用量は用 いるフ ノール化合物の水酸基 1当量に対して通常 0. 9〜2. 5モルであり、好ましく は 0. 95〜2. 0モルである。特に理論当量以上のアルカリ金属の使用が好ましぐ 1. 0〜2. 0の範囲内での使用が最も好ましい。
[0017] 本反応には反応を簡便に進行させるため、必要に応じて 4級アンモ-ゥム塩を触媒 として添カ卩してもょ 、。用いることのできる 4級アンモ-ゥム塩としてはテトラメチルアン モ -ゥムクロライド、テトラメチルアンモ -ゥムブロマイド、トリメチルベンジルアンモ-ゥ ムクロライド等が挙げられる。 4級アンモ-ゥム塩の使用量としては前記フエノールイ匕 合物の水酸基 1当量に対し通常 0. l〜15gであり、好ましくは 0. 2〜10gである。
[0018] ェピハロヒドリンの使用量は前記フエノール化合物の水酸基 1モルに対し通常 0. 8 〜 12モノレ、好ましく ίま 0. 9〜: L1モノレ、特【こ好ましく ίま 3. 5〜8. 5モノレである。ェピノヽ ロヒドリンとしては工業的にはェピクロロヒドリン誘導体が使用しやすい。この際、フエノ ール化合物の溶解性を高めるためにメタノール、エタノール、プロピルアルコール、 ブタノールなどのアルコール類を添カ卩して反応を行うことが好ましい。
[0019] アルコール類を使用する場合、その使用量はェピノ、ロヒドリンに対し通常 2〜30重 量%、好ましくは 4〜20重量%である。
[0020] 反応温度は通常 30〜90°Cであり、好ましくは 35〜80°Cである。反応時間は通常 0 . 5〜10時間であり、好ましくは 1〜8時間である。
[0021] これらのグリシジルイ匕反応の反応液を水洗によって精製し、エポキシ榭脂のェピノ、 ロヒドリン溶液を得ることができる。
[0022] 例えば特許文献 1に記載のように前記ェピノ、ロヒドリン溶液から、ェピノ、ロヒドリンを 留去し、他の溶剤を加え、再結晶をすることで精製された 1, 1, 2, 2—テトラキス (ダリ シジルォキシフエ-ル)ェタン(4核体)を得て!/、る。このようにして得られたエポキシ 榭脂は 4官能体濃度が高すぎるため、エポキシ榭脂組成物を調製した場合、他の榭 脂成分との相溶性が悪ぐ硬化物の耐衝撃性等の物性に悪影響を及ぼしていた。本 発明においては前記グリシジルイ匕反応の際に同時に得られる 8核体、具体的には例 えば下記式(2)
[0023] [化 3]
Figure imgf000008_0001
(式中、 Gはグリシジル基を示す。 )
に代表される化合物を同時に取り出すことで物性の改善を行う。
[0024] 前記ェピノ、ロヒドリン溶液から、本発明のエポキシ榭脂を取り出す方法としては種々 の方法が挙げられる力 S、具体的には以下に示すような方法が挙げられる。
[0025] く工程 1 >
加熱減圧下、過剰なェピノ、ロヒドリン等を一部回収する。
ェピノ、ロヒドリン等の回収量としては榭脂濃度で 40〜90重量%となる量が好ましく 、 50〜80重量%となる量が特に好ましい。この際の、加熱温度は通常 40〜140°C、 好ましくは 50〜110°Cである。
[0026] く工程 2>
水溶性溶剤を加え、水溶性の溶液、あるいは懸濁溶液とする。
水溶性溶剤としてはジメチルスルホキシド、 N, N'—ジメチルホルムアミド、 N—メチ ルピロリドン、アセトン、ジグライム、トリグライム等の非プロトン性極性溶剤、メタノール 、エタノール、イソプロパノール、 n—ブタノール、 tーブタノール、エチレングリコール 、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルコール類 等、が挙げられる。しかしながら使用するェピノ、ロヒドリンよりも沸点が 30°C以上高い 溶剤は、製品化したエポキシ榭脂粉末中に有機溶剤を取り込み易ぐ充分乾燥して も除去することができないばかりか、加熱時の着色等を誘引する原因となり悪影響を 及ぼす可能性があることから好ましくな 、。したがってここで用いられる好ま 、水溶 性溶剤としては、アセトン、乳酸ェチル等のケトン系、エステル系溶剤、メタノール、ェ タノール、イソプロパノール、 n—プロパノール、 n—ブタノール、 tーブタノール等のァ ルコール類等が挙げられる。本工程では前記に示した水溶性溶剤を必須成分とする 力 この際、他の溶剤についても併用が可能であり、併用可能な溶剤としては酢酸ェ チル、酢酸ブチル等のエステル系の有機溶剤、メチルイソブチルケトン、メチルェチ ルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系有機溶剤、トルエン、キシレン等の芳香 族系有機溶剤が挙げられる。これら溶剤の使用量としてはエポキシ榭脂の理論収量 に対し、通常 20〜500重量0 /0、好ましくは 50〜300重量0 /0である。
[0027] く工程 3 >
水を加え、結晶を十分析出させる。
ここで使用する水はどのような水でも問題はないが、水道水は塩素イオンを添加す ることになりかねない為、イオン交換水を使用することが望ましい。また使用する水の 温度は、通常 0〜70°C、好ましくは 15〜50°Cである。あまりに高温の水は分散した 結晶の融着を招きかねないので注意が必要である。水の使用量としてはエポキシ榭 脂の理論収量に対し、通常 20〜500重量%、好ましくは 50〜300重量%である。こ のようにして本発明のエポキシ榭脂を結晶粉末として取り出すことができる。
[0028] このようにして得られる結晶状エポキシ榭脂は 4核体を 50〜90面積% (ゲルパーミ エーシヨンクロマトグラフィー(GPC)による測定値)含有し、特に前記式(1)に示され る骨格を有するエポキシィ匕合物を 50〜75面積% (高速液体クロマトグラフィー (HPL C)による測定値)含有する。(以下、核体数で表されたィ匕合物の含有割合は GPCに よる測定値で、構造式を特定して表された化合物の含有割合は HPLCによる測定値 で、それぞれ表示する。 )
それ以外の成分としては前記フエノールイ匕合物とェピノ、ロヒドリンとの反応時にでき る化合物であって、例えば、 1, 1, 2, 2—テトラキス(ヒドロキシフエ-ル)ェタンの一 部がェピノ、ロヒドリンで結合したィ匕合物であり、前記式(2)で表されるエポキシィ匕合物 を代表とする 8核体力 5面積%以上含有される。
[0029] 8核体の含有量が機械物性、相溶性の向上に繋がるが、含有量が多すぎる場合、 例えば、 35面積%を超える場合、エポキシ榭脂の結晶性が悪ィ匕し、結晶の取り出し が困難になる場合がある。したがって、 8核体の含有量は、 5〜35面積%が好ましぐ 7〜25面積%が更に好ましぐ 9〜16面積%が特に好ましい。
[0030] 本発明のエポキシ榭脂は、全塩素量が低!ヽこともその特徴の一つとする。特許文 献 2の製法では、前記したように全塩素量が多く 5000ppmを越え、多い場合は 100 OOppmを超える。これに対し、本発明のエポキシ榭脂は、その製法が比較的穏和で あるため、エポキシ基の開環等が少なぐ不純物の榭脂への取り込みも少ない。本発 明のエポキシ榭脂中の全塩素量は 5000ppm以下、好ましい条件下で得られたもの は 4000ppm以下となり、電子部品に使用する場合に特に好適である。特に全塩素 量が多い場合、熱、電気的に厳しい条件下においては変色する場合があり、特にソ ルダーレジスト用途へ使用する場合、光沢、色味といった外観が重要な点となること 力も全塩素量が少な 、ことが望ま 、。
[0031] 本発明のエポキシ榭脂は、必要に応じて他のエポキシ榭脂と共に、硬化剤を含む 熱硬化性のエポキシ榭脂組成物として、使用することができる。該エポキシ榭脂組成 物からは耐熱性のある硬化物を得ることが出来、後記する種々の用途に使用すること が出来る。また、本発明のエポキシ榭脂は、光重合開始剤及びエチレン性不飽和基 を有する化合物と共に用いられて、感光性榭脂組成物とすることも出来る。
[0032] 以下、本発明のエポキシ榭脂組成物について説明する。
[0033] 本発明のエポキシ榭脂組成物にぉ 、て、本発明のエポキシ榭脂は単独で、または 他のエポキシ榭脂と併用して使用することができる。併用する場合、各エポキシ榭脂 の混合比は任意に変える事が可能である。例えば本発明のエポキシ榭脂 100重量 部に対して、他のエポキシ榭脂 0〜500重量部程度、通常は 0〜300重量部程度の 範囲で変えることが出来る。併用する場合の 1例としては本発明のエポキシ榭脂 100 重量部に対して、他のエポキシ榭脂 10〜200重量部程度、好ましくは 20〜 150重 量部程度、より好ましくは 30〜120重量部程度の範囲で使用する組み合わせが挙 げられる。
[0034] 本発明のエポキシ榭脂組成物中における本発明のエポキシ榭脂の割合は幅広く 変えることが可能であり、例えば組成物全量を 100重量%として 1〜98重量%、好ま しくは 3〜95重量%程度、より好ましくは 5〜90重量%程度の範囲で変更でき、残部 が硬化剤及びその他必要に応じて添加される添加物、例えばその他のエポキシ榭 脂、溶媒及びその他の添加剤等である。
[0035] 本発明のエポキシ榭脂と併用されうる他のエポキシ榭脂の具体例としては、ビスフ ェノール類(ビスフエノール A、ビスフエノーノレ F、ビスフエノーノレ S、ビフエノール、ビス フエノール AD等)、フエノール類(フエノール、アルキル置換フエノール、芳香族置換 フエノール、ナフトール、アルキル置換ナフトール、ジヒドロキシベンゼン、アルキル置 換ジヒドロキシベンゼン、ジヒドロキシナフタレン等)と各種アルデヒド(ホルムアルデヒ ド、ァセトアルデヒド、アルキルアルデヒド、ベンズアルデヒド、アルキル置換べンズァ ルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、ナフトアルデヒド、グルタルアルデヒド、フタルァ ルデヒド、クロトンアルデヒド、シンナムアルデヒド等)との重縮合物、フエノール類と各 種ジェン化合物(ジシクロペンタジェン、テルペン類、ビュルシクロへキセン、ノルボ ルナジェン、ビュルノルボルネン、テトラヒドロインデン、ジビュルベンゼン、ジビニル ビフエ-ル、ジイソプロべ-ルビフエ-ル、ブタジエン、イソプレン等)との重合物、フエ ノール類とケトン類(アセトン、メチルェチルケトン、メチルイソブチルケトン、ァセトフエ ノン、ベンゾフエノン等)との重縮合物、フエノール類と芳香族ジメタノール類(ベンゼ ンジメタノール、ビフエ-ルジメタノール等)との重縮合物、フエノール類と芳香族ジク 口ロメチル類( α , α,一ジクロロキシレン、ビスクロロメチルビフエ-ル等)との重縮合 物、フエノール類と芳香族ビスアルコキシメチル類(ビスメトキシメチルベンゼン、ビスメ トキシメチルビフエ-ル、ビスフエノキシメチルビフエ-ル等)との重縮合物、ビスフエノ ール類と各種アルデヒドの重縮合物、アルコ一ル類等をダリシジル化したダリシジル エーテル系エポキシ榭脂、脂環式エポキシ榭脂、グリシジルァミン系エポキシ榭脂、 グリシジルエステル系エポキシ榭脂等が挙げられる力 通常用いられるエポキシ榭脂 であればこれらに限定されるものではない。これらは単独で用いてもよぐ 2種以上を 用いてもよい。
本発明のエポキシ榭脂組成物は、硬化剤を含有する。硬化剤としては、例えばアミ ン系化合物、酸無水物系化合物、アミド系化合物、フ ノール系化合物などがあり、 例えば下記 (a)〜(e)の硬化剤が挙げられる。
(a)アミン系化合物としては例えばジァミノジフエ-ルメタン、ジエチレントリァミン、トリ エチレンテトラミン、ジアミノジフエニルスルホン、イソホロンジアミン等、
(b)酸無水物系化合物としては例えば無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリ ット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、 無水メチルナジック酸、へキサヒドロ無水フタル酸、メチルへキサヒドロ無水フタル酸 等、
(c)アミド系化合物としては例えばジシアンジアミド、若しくはリノレン酸の 2量体とェチ レンジァミンより合成されるポリアミド榭脂等、
(d)フ ノール系化合物としては例えば、
(i)多価フエノール類(ビスフエノール A、ビスフエノール F、ビスフエノール S、フルォレ ンビスフエノール、テルペンジフエノール、 4, 4'ージヒドロキシビフエニル、 2, 2' ジ ヒドロキシビフエ-ル、 3, 3' , 5, 5,一テトラメチル一(1, 1,一ビフエ-ル)一 4, 4,一 ジオール、ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレンジオール、トリスー(4ーヒドロキシフ ェ -ル)メタン、 1, 1, 2, 2—テトラキス(4 ヒドロキシフエ-ル)ェタン等)、
(ii)フエノール類(例えば、フエノール、アルキル置換フエノール、ナフトール、アルキ ル置換ナフトール、ジヒドロキシベンゼン、ジヒドロキシナフタレン等)とアルデヒド類( ホルムアルデヒド、ァセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、 p ヒドロキシベンズアルデヒ ド、 o ヒドロキシベンズアルデヒド、フルフラール等)、若しくはケトン類 (p ヒドロキシ ァセトフエノン、 o ヒドロキシァセトフエノン等)、若しくはジシクロペンタジェン、トリシ クロペンタジェン等のジェン類等との縮合により得られるフエノール榭脂、
(iii)上記フエノール類と置換ビフエ-ル類(4, 4,—ビス(クロルメチル) 1, 1,ービ フエ-ル、 4, 4,—ビス(メトキシメチル)—1, 1,—ビフエ-ル等)、若しくは置換フエ- ル類(1, 4 ビス (クロロメチル)ベンゼン、 1, 4 ビス(メトキシメチル)ベンゼン、 1, 4 ビス (ヒドロキシメチル)ベンゼン等)等との重縮合により得られるフエノール榭脂、
(iv)上記フエノール類及び Z又は上記フエノール榭脂の変性物、
(V)テトラブロモビスフヱノール A、臭素化フエノール榭脂等のハロゲン化フエノール 類、
(e)その他イミダゾール類、 BF -アミン錯体、グァ-ジン誘導体、
3
これらは単独で用いてもよぐ 2種以上を用いてもょ 、。
[0037] 本発明のエポキシ榭脂組成物において硬化剤の使用量は、エポキシ榭脂のェポ キシ基 1当量に対して 0. 5〜2. 0当量力 S好ましく、 0. 6〜1. 5当量が特に好ましい。
[0038] また本発明のエポキシ榭脂組成物には硬化促進剤を含有させることもできる。用い うる硬化促進剤としては、例えば、 2—メチルイミダゾール、 2—ェチルイミダゾール、 2 フエ-ルイミダゾール、 2 ェチルー 4ーメチルイミダゾール等のイミダゾール類、 2 —(ジメチルアミノメチル)フエノール、トリエチレンジァミン、トリエタノールァミン、 1, 8 ージァザビシクロ(5, 4, 0)ゥンデセン 7等の第 3級ァミン類、トリフエ-ルホスフィン 、ジフエ-ルホスフィン、トリブチルホスフィン等の有機ホスフィン類、ォクチル酸スズな どの金属化合物、テトラフエ-ルホスホ-ゥム'テトラフエ-ルポレート、テトラフエ-ル ホスホ-ゥム .ェチルトリフエ-ルポレート等のテトラ置換ホスホ-ゥム 'テトラ置換ボレ ート、 2 ェチルー 4 メチルイミダゾール'テトラフエ-ルポレート、 N メチルモルホ リン'テトラフエ-ルポレート等のテトラフェニルボロン塩などが挙げられる。硬化促進 剤を使用する場合の使用量はエポキシ榭脂 100重量部に対して 0. 01〜 15重量部 が必要に応じ用いられる。
[0039] 更に、本発明のエポキシ榭脂組成物には、必要に応じて無機充填剤ゃシランカツ プリング剤、離型剤、顔料等の種々の配合剤、各種熱硬化性榭脂を添加することが できる。無機充填材としては、結晶シリカ、溶融シリカ、アルミナ、ジルコン、珪酸カル シゥム、炭酸カルシウム、炭化ケィ素、窒化ケィ素、窒化ホウ素、ジルコユア、フォステ ライト、ステアタイト、スピネル、チタ-ァ、タルク等の粉体またはこれらを球形化したビ ーズ等が挙げられる力 これらに限定されるものではない。これらは単独で用いてもよ ぐ 2種以上を用いてもよい。
[0040] これら無機充填剤は、特に半導体封止材用のエポキシ榭脂組成物を得る場合、硬 化物の耐熱性、耐湿性、力学的性質などの面から、エポキシ榭脂組成物中で 80〜9 3%を占める割合で使用するのが好ましい。この場合、残部は本発明のエポキシ榭 脂、硬化剤及びその他の必要に応じて添加される添加剤であり、添加剤としてはそ の他のエポキシ榭脂及び、硬化促進剤等である。本発明のエポキシ榭脂は通常 1〜 19重量%、好ましくは 2〜 18重量%程度、更に好ましくは 3〜 18重量%程度である。 残部 1〜9重量%、好ましくは 2〜7重量%が硬化剤及び必要に応じて添加されるそ の他の添加剤である。
[0041] 本発明のエポキシ榭脂組成物は、上記各成分を均一に混合することにより得られ、 好ま 、用途は半導体封止用である。本発明のエポキシ榭脂組成物は従来知られ ている方法と同様の方法で容易にその硬化物とすることが出来る。例えば、本発明の エポキシ榭脂と硬化剤、並びに必要により硬化促進剤及び無機充填剤、配合剤、各 種熱硬化性榭脂とを必要に応じて押出機、ニーダ、ロール等を用いて均一になるま で充分に混合して本発明のエポキシ榭脂組成物を得、そのエポキシ榭脂組成物を 溶融注型法あるいはトランスファー成型法やインジェクション成型法、圧縮成型法な どによって成型し、更にその融点以上で 2〜: LO時間加熱することにより本発明の硬 化物を得ることが出来る。また、基板用途では通常 20分〜 1. 5時間、好ましくは 45 分〜 1時間程度で硬化させる方法も選択できる。
[0042] また、本発明のエポキシ榭脂組成物は溶剤を含むワニスとすることもできる。このヮ ニスは、本発明のエポキシ榭脂、硬化剤及び必要に応じてその他の添加剤を含む組 成物をトルエン、キシレン、アセトン、メチルェチルケトン、メチルイソブチルケトン等の 有機溶剤に溶解もしくは均一に分散させることにより得ることが出来る。溶剤の量はヮ ニス全体に対し通常 10〜70重量%、好ましくは 15〜65重量%である。本発明のェ ポキシ榭脂はワニス中に 10〜70重量%、好ましくは 20〜50重量%程度であり、残 部が硬化剤及び必要に応じてその他の添加剤である。本発明のワニスは、本発明の エポキシ榭脂、硬化剤、必要に応じてその他の添加剤及び溶剤を含む溶液に、更に 無機充填剤を加えて、無機充填剤を含むワニスとしてもよい。上記のようにして得ら れるワニスをガラス繊維、カーボン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アルミナ 繊維、紙などの基材に含浸させ加熱乾燥することによりプリプレダを得ることが出来る 。該プリプレダを熱プレス成型して硬化物を得ることも出来る。
[0043] 本発明のエポキシ榭脂組成物の好ま ヽ用途として半導体装置の封止材が挙げら れる。半導体装置としては、例えば DIP (デュアルインラインパッケージ)、 QFP (クヮ ッドフラットパッケージ)、 BGA (ボールグリッドアレイ)、 CSP (チップサイズパッケージ )、 SOP (スモールアウトラインパッケージ)、 TSOP (シンスモールアウトラインパッケ 一ジ)、 TQFP (シンクヮッドフラットパッケージ)等が挙げられる。また本発明のェポキ シ榭脂は着色が少なぐ光透過性にすぐれるため、光半導体封止装置へも利用が可 能である。本光半導体分野においては特に発光ダイオード (LED)、フォトトランジス タ、 CCD (荷電結合素子)、 UV— EPROMなどの EPROM等の光半導体素子(半 導体チップ)の封止に好適に使用できる。
[0044] 次に本発明のエポキシ榭脂を含有する光硬化性 (または光 ·熱硬化性)の榭脂組 成物 (感光性榭脂組成物)にっき説明する。
[0045] 本発明のエポキシ榭脂は、本発明の感光性榭脂組成物における信頼性を向上さ せるための硬化剤として使用することができる。
[0046] 該本発明の感光性榭脂組成物は、少なくとも本発明のエポキシ榭脂とエチレン性 不飽和基を有する化合物を含有するものであり、熱変性等が少なぐソルダーレジス ト等として有用である。好ましい感光性榭脂組成物は、本発明のエポキシ榭脂、光重 合開始剤及びエチレン性不飽和基を有する化合物を含有するものであり、更に好ま しくは、本発明のエポキシ榭脂、アルカリ水溶液可溶性榭脂 (A)、エチレン性不飽和 基を有する架橋剤 (B)、及び光重合開始剤 (C)を含有する感光性榭脂組成物であ る。該感光性榭脂組成物は前記アルカリ水溶液可溶性榭脂 (A)、架橋剤 (B)、光重 合開始剤 (C)及び本発明のエポキシ榭脂を常法により均一に混合することにより得る ことが出来る。該感光性榭脂組成物は必要に応じて前記の無機充填剤等を含有して いてもよい。また、好ましい態様においては、硬化促進剤を含むものである。
[0047] 好ま ヽ感光性榭脂組成物は本発明のエポキシ榭脂、光重合開始剤及びェチレ ン性不飽和基を有する化合物を含むものである。この場合の各成分の含有量は、該 3者の合計に対して、本発明のエポキシ榭脂が 20〜80重量%、光重合開始剤が 10 〜70重量%、エチレン性不飽和基を有する化合物が 10〜70重量%である。
[0048] より好ましい感光性榭脂組成物は本発明のエポキシ榭脂、アルカリ水溶液可溶性 榭脂 (A)、エチレン性不飽和基を有する架橋剤 (B)、及び光重合開始剤 (C)を含有 する感光性榭脂組成物である。この場合、これら 4者のそれぞれの含有割合は、これ ら 4者の合計に対して、本発明のエポキシ榭脂を 5〜60重量%、好ましくは 5〜40重 量%、より好ましくは 10〜30重量%、アルカリ水溶液可溶性榭脂 (A)を 35〜80重量 %、好ましくは 40〜75重量%、架橋剤(B)を 3〜30重量%、好ましくは 5〜20重量 %、光重合開始剤を 2〜30重量%、好ましくは 4〜15重量%の範囲内で、 4者の合 計が 100重量%になるようにそれぞれを含有する。該組成物は更に無機充填剤、溶 剤等を含んでいてもよい。 [0049] 更に好ましい感光性榭脂組成物は上記 4者に加えて、硬化促進剤を含有する。 こ の場合、硬化促進剤は上記 4者の合計を 100重量%として、通常 0. 3〜5重量%、 好ましくは 0. 5〜3重量%である。
[0050] 熱硬化性榭脂組成物において、本発明のエポキシ榭脂の含有量は組成物全量に 対して通常 1〜50重量%、好ましくは 2〜30重量%である。
[0051] 以下に、本発明の感光性榭脂組成物について説明する。
[0052] 感光性榭脂組成物に使用される本発明のエポキシ榭脂は融点が 140〜 170°Cの ものが好ましい。
[0053] 光重合開始剤につ!、ては、後記の光重合開始剤 (C)の項で説明する。
[0054] エチレン性不飽和基を有する化合物としては、特に限定されないが、(メタ)アクリル 基を有する化合物が好ましい。これらの化合物は特開 2004— 155916等に、アル力 リ水溶液可溶性榭脂、架橋剤として開示され、公知のものである。なお、本明細書に ぉ 、て「 (メタ)アクリル」の語はアクリル又はメタアクリルを意味するものとする。
[0055] 以下に、感光性榭脂組成物の好ま 、態様に含まれる前記成分 (A)〜(C)のそれ ぞれにっき具体的に説明する。
[0056] アルカリ水溶液可溶性榭脂 (A);
アルカリ水溶液で溶解除去可能な榭脂であれば特に限定なく使用することが出来 、従来公知のアルカリ水溶液可溶性榭脂は何れも使用できる。例えば分子中に 2個 以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)と分子中にエチレン性不飽和基を有 するモノカルボン酸ィ匕合物(b)とを反応させて得られるエポキシカルボキシレートイ匕 合物に、多塩基酸無水物(c)を反応させて得られる反応生成物 (カルボキシル基を 有するアルカリ水溶液可溶性榭脂)等であり、例えば、特開 2003— 21898等に詳し く記載されている。具体的には KAYARAD CCR- 1159H, KAYARAD PCR - 1169H, KAYARAD TCR— 1310H、 KAYARAD ZFR— 1401H、 KAYA RAD ZAR— 1395H (いずれも日本ィ匕薬株式会社製)等が挙げられる。
[0057] 架橋剤 (B) ;
従来公知のエチレン性不飽和基を有する化合物力 なる架橋剤は何れも使用でき る。通常エチレン性不飽和基を有する多官能性ィ匕合物が好ましぐ前記 (メタ)アタリ ル基及び他の官能基を有する (メタ)アタリレートが好ま 、。具体的には KAYARA D HX- 220, KAYARAD HX— 620、 KAYARAD DPHA、 KAYARAD D PCA-60 (V、ずれも日本化薬株式会社製)等が挙げられる。
[0058] 光重合開始剤 (C) ;
従来公知の光重合開始剤は何れも使用できる。例えばべンゾイン類、ァセトフエノ ン類、アントラキノン類、チォキサントン類、ケタール類、ベンゾフエノン類、ホスフィン オキサイド類等が挙げられ、具体的には KAYACURE DETX— S (日本化薬株式 会社製)、ィルガキュア 907 (チバスぺシャリティーケミカル)等が挙げられる。
[0059] さらに必要に応じて各種の添加剤、例えば、タルク、硫酸バリウム、水酸化アルミ- ゥム、酸ィ匕アルミニウム、シリカ、クレーなどの充填剤、好ましくは無機充填剤、ァエロ ジルなどのチキソトロピー付与剤;フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、酸 化チタンなどの着色剤、シリコーン、フッ素系のレべリング剤や消泡剤;ハイドロキノン 、ノ、イドロキノンモノメチルエーテルなどの重合禁止剤などを組成物の諸性能を高め る目的で添加することが出来る。
[0060] 充填剤の使用量は、前記 4者 (本発明のエポキシ榭脂、アルカリ水溶液可溶性榭 脂 (A)、架橋剤 (B)、光重合開始剤 (C) )を含むより好ましい感光性榭脂組成物にお いて、これら 4者の合計に対して、 0〜100重量%、好ましくは 0〜60重量%程度であ る。
[0061] 本発明の感光性榭脂組成物は必要に応じて溶剤を含有してもよい。使用可能な溶 剤としては、例えば、アセトン、ェチルメチルケトン、シクロへキサノン等のケトン類、ベ ンゼン、トルエン、キシレン、テトラメチルベンゼン等の芳香族炭化水素類、エチレン グリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジェチルエーテル、ジプロピレング リコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジェチルエーテル、トリエチレング リコーノレジメチノレエーテノレ、トリエチレングリコーノレジェチノレエーテノレ等のグリコーノレ エーテル類、酢酸ェチル、酢酸ブチル、メチルセ口ソルブアセテート、ェチルセ口ソル ブアセテート、ブチルセ口ソルブアセテート、カルビトールアセテート、プロピレングリ コールモノメチルエーテルアセテート、グルタル酸ジアルキル、コハク酸ジアルキル、 アジピン酸ジアルキル等のエステル類、 γ —ブチロラタトン等の環状エステル類、石 油エーテル、石油ナフサ、水添石油ナフサ、ソルベントナフサ等の石油系溶剤、など が挙げられるが、これらは単独で用いてもよぐ 2種以上併用してもよい。
[0062] 溶剤の使用量は、前記 4者 (本発明のエポキシ榭脂、アルカリ水溶液可溶性榭脂( A)、架橋剤 (B)、光重合開始剤 (C) )を含むより好ましい感光性榭脂組成物におい て、これら 4者の合計に対して、 0〜50重量%、好ましくは 0〜20重量%程度である。
[0063] 本発明のエポキシ榭脂組成物は、電子部品の層間の絶縁材、光部品間を接続す る光導波路やプリント基板用のソルダーレジスト、カバーレイ等のレジスト材料として 有用である他、カラーフィルター、印刷インキ、封止剤、塗料、コーティング剤、接着 剤等としても使用できる。
[0064] 本発明の感光性榭脂組成物は、紫外線等のエネルギー線照射により及び加熱操 作により硬化させることができる。紫外線等のエネルギー線照射による硬化は常法に より行うことができる。例えば紫外線を照射する場合、低圧水銀灯、高圧水銀灯、超 高圧水銀灯、キセノン灯、紫外線発光レーザー(エキシマーレーザー等)等の紫外線 発生装置を用いればよい。その後、必要に応じてさらに紫外線を照射し、次いで通 常 100〜200°C、好ましくは 140〜180°Cの温度で加熱処理をすることで本発明の 硬化物を得ることができる。
[0065] 本発明の感光性榭脂組成物の硬化物は、例えばレジスト膜、ビルドアップ工法用の 層間絶縁材ゃ光導波路としてプリント配線板に利用されたり、特に優れた光学的な 性質のため光電子基板や光基板のような電気 '電子'光基材に利用されたりする。こ れらを使用した具体的な物品としては、例えば、コンピューター、家電製品、携帯機 器等が挙げられる。
[0066] 具体的には、例えば感光性榭脂組成物を使用してプリント配線板を製造する場合 は、まず、プリント配線用基板に、スクリーン印刷法、スプレー法、ロールコート法、静 電塗装法、カーテンコート法等の方法により 0. 5〜160 mの膜厚で本発明の感光 性榭脂組成物を塗布し、塗膜を通常 50〜: L 10°C、好ましくは 60〜: LOO°Cで乾燥させ ることにより、塗膜を形成させる。その後、ネガフィルム等の露光パターンを形成した フォトマスクを通して塗膜に直接または間接に紫外線等の高エネルギー線を通常 10 〜2000miZcm2程度の強さで照射し、未露光部分を後述する現像液を用いて、例 えばスプレー、揺動浸漬、ブラッシング、スクラッピング等により現像する。その後、必 要に応じてさらに紫外線を照射し、次いで通常 100〜200°C、好ましくは 140〜180 °Cで加熱処理をすることにより、金メッキ性に優れ、耐熱性、耐溶剤性、耐酸性、密 着性、屈曲性等の諸特性を満足する永久保護膜を有するプリント配線板が得られる
[0067] 上記、現像に使用される、アルカリ水溶液としては水酸ィ匕カリウム、水酸化ナトリウム 、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、リン酸ナトリウ ム、リン酸カリウム等の無機アルカリ水溶液ゃテトラメチルアンモ -ゥムハイド口ォキサ イド、テトラエチルアンモ -ゥムハイド口オキサイド、テトラプチルアンモ -ゥムハイド口 オキサイド、モノエタノールァミン、ジエタノールァミン、トリエタノールァミン等の有機 アルカリ水溶液が使用できる。
実施例
[0068] 次に本発明を実施例により更に具体的に説明する。以下において特に断りのない 限り「部」は重量部であり、「%」は重量%である。なお、榭脂の物性は以下の条件で 測定した。
.軟化点
JIS K— 7234に記載された方法で測定した。
•エポキシ当量
JIS K— 7236に記載された方法で測定し、単位は gZeqである。
•融点: DSC法 (外揷点を融点とする)
Seiko Instruments Inc.製 EXSTAR6000、
測定試料 2mg〜5mg、 昇温速度 10°CZmin.。
•ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー(測定結果データは面積% (G)で示す) カラム: Shodex SYSTEM— 21カラム KF— 804L+KF— 803L ( X 2本)、 40 °C、連結溶離液:テトラヒドロフラン、
FlowRate: 1ml/ min.、 Detection :UV254nm、
検量線: Shodex製標準ポリスチレン使用。
•高速液体クロマトグラフィー(測定結果データは面積% (H)で示す) カラム: Intersil ODS— 2, 5 ^ m, 2. 1 X 250mm 40°C、
MobilPhaseA:ァセトニトリル(AN)、 MobilPhaseB:水(W)、
TimeProgram:
0- 20min. AN/W= 50%/50%→90%/10%
20-40min. AN/W= 90%/10%
FlowRate : 0. 2vaL/ min. 、 Detection : UV 254nm、
TOF MS
•全塩素量
試料のブチルカルビトール溶液に IN— KOHプロピレングリコール溶液を添カロし 、 10分間還流することにより遊離する塩素量 (モル)を硝酸銀滴定法により測定し、試 料の重量で除した値。
[0069] 合成実施例 1
温度計、滴下ロート、冷却管、撹拌器を取り付けたフラスコに窒素ガスパージを施し ながらダリオキサールとフエノールとの縮合物 (旭有機材工業製 TEP-DF テトラ キスフエノールェタン含有量 99面積0 /0 (G)以上) 99. 5部、ェピクロルヒドリン 460部 、メタノール 100部を仕込み、撹拌下で約 70°Cまで昇温し、溶解させた。次いでフレ 一ク状水酸ィ匕ナトリウム 41部を 90分かけて分割添加し、その後、更に還流温度で 1 時間反応させた。反応終了後、水 250部を加えて水洗を行い、生成した塩などを除 去した後、加熱減圧下(約 70°C、 -0. 08MPa〜一 0. 09MPa)、撹拌しながら、 3 時間かけて、過剰のェピクロルヒドリン等を留去し、榭脂濃度を約 50%とした。さらに 残留溶液にアセトン 250部、メタノール 155部をカ卩えて 1時間撹拌した後、水 310部 を徐々に加えた。室温まで冷却後、減圧濾過することで本発明のエポキシ榭脂が得 られた。さらにこの結晶をメタノール 100部、水 300部で十分洗浄し、乾燥することで 本発明のエポキシ榭脂(EP1) (エポキシ当量 169gZeq.、融点 177°C、 4核体含 有量 79面積%(G)、 8核体含有量 17面積 (G) %、内前記式(1)の化合物を 69面積 % (H)含有する。全塩素含有量 3220ppm)が粉末状結晶として 142部(収率 92%) 得られた。また残存溶剤量は 500ppm以下であった。
[0070] 顕微鏡で結晶を観察したところ得られた結晶の粒径は、ほぼ直径 50— 100 μ mで あった。
[0071] 合成比較例 1
温度計、滴下ロート、冷却管、撹拌器を取り付けたフラスコに窒素ガスパージを施し ながらダリオキサールとフエノールとの縮合物 (旭有機材工業製 TEP-DF テトラ キスフエノールェタン含有量 99面積0 /0 (G)以上) 99. 5部、ェピクロルヒドリン 460部 、メタノール 100部を仕込み、撹拌下で約 70°Cまで昇温し、溶解させた。次いでフレ 一ク状水酸ィ匕ナトリウム 40部を 90分かけて分割添加し、その後、更に還流温度で 1 時間反応させた。反応終了後、洗浄水が中性になるまで水洗を行い、生成した塩な どを除去した後、加熱減圧下溶剤を留去した。得られた残渣にトルエン 310部を加え 、還流下に溶解した。さらにメチルイソブチルケトン 310部、シクロへキサン 93部をカロ え、静か〖こ室温まで放冷することで、無色の結晶が析出した。析出した結晶を減圧濾 過することで比較用のエポキシ榭脂が得られた。さらにこの結晶をメタノール 300部、 水 300部で十分洗浄し、乾燥することで比較用のエポキシ榭脂 (EP2) (エポキシ当 量 163gZeq.、融点 179°C、 4核体含有量 98面積% (G)、 8核体含有量 2面積% (G)、内前記式(1)の化合物を 86面積%(H)含有する。全塩素含有量 3910ppm) が粉末状結晶として得られた。収量は 79部であり、収率 51%と低収率であった。また 残存溶剤量は 9700ppmであった。
[0072] 顕微鏡で結晶を観察したところ得られた結晶の粒径は、直径 400〜800 μ mであ つた o
[0073] 合成比較例 2
温度計、滴下ロート、冷却管、撹拌器を取り付けたフラスコに窒素ガスパージを施し ながらダリオキサールとフエノールとの縮合物 (旭有機材工業製 TEP-DF テトラ キスフエノールェタン含有量 99面積0 /0 (G)以上) 99. 5部、ェピクロルヒドリン 460部 、メタノール 100部を仕込み、撹拌下で約 70°Cまで昇温し、溶解させた。次いでフレ 一ク状水酸ィ匕ナトリウム 40部を 90分かけて分割添加し、その後、更に還流温度で 1 時間反応させた。反応終了後、水 250部を加えて水洗を行い、生成した塩などを除 去した後、水 250部をカ卩え、ェピクロロヒドリンを共沸で 110°Cまで留去した結果、結 晶塊として白色の塊(直径 2〜20mm)の水分散体が生成した。ここに撹拌しながらァ セトン 100部を加え、 80°Cで 2時間攪拌した結果、微粉末結晶分散水溶液が得られ た。これをろ過することで目的とするエポキシ榭脂が得られた。さらにこの結晶をメタノ ール 100部、水 300部の混合溶液で十分洗浄し、乾燥することで比較用のエポキシ 榭脂 (EP3) (エポキシ当量 168g/eq.、融点 178°C、 4核体含有量 76面積% (G) 、 8核体含有量 17面積 (G) %、内前記式(1)の化合物を 71面積%(H)含有する。 ) が粉末状結晶として 139部(収率 90%)得られた。残存溶剤量は 500ppm以下であ つた。また全塩素量は 9900ppmであった。
[0074] 顕微鏡で結晶を観察したところ得られた結晶の粒径は、直径 200〜400 μ mであ つた o
[0075] 合成比較例 3
温度計、滴下ロート、冷却管、撹拌器を取り付けたフラスコに窒素ガスパージを施し ながらダリオキサールとフエノールとの縮合物 (旭有機材工業製 TEP-DF テトラ キスフエノールェタン含有量 99面積0 /0 (G)以上) 99. 5部、ェピクロルヒドリン 460部 、メタノール 100部を仕込み、撹拌下で約 70°Cまで昇温し、溶解させた。次いでフレ 一ク状水酸ィ匕ナトリウム 40部を 90分かけて分割添加し、その後、更に還流温度で 1 時間反応させた。反応終了後、水 250部を加えて水洗を行い、生成した塩などを除 去した後、ジメチルスルホキシド 250部をカ卩え、加熱減圧下(約 70°C、 -0. 08MPa 〜一 0. 09MPa)、撹拌しながら、 3時間かけて、過剰のェピクロルヒドリン等を留去し た。残留溶液を 50°Cに保ちながらメタノール 100部を加え 15分撹拌した後、さらに 7 0°Cまで昇温し、水 500部を徐々にカ卩えた。室温まで冷却後、減圧濾過することで本 発明のエポキシ榭脂が得られた。さらにこの結晶をメタノール 100部、水 300部の混 合溶液で十分洗浄し、乾燥することで比較用のエポキシ榭脂 (EP4) (エポキシ当量 170g/eq.、融点 177°C、 4核体含有量 78面積% (G)、 8核体含有量 17面積 (G ) %、内前記式(1)の化合物を 71面積%(H)含有する。;))が粉末状結晶として 142 部(収率 92%)得られた。残存溶剤量は 9700ppmと多ぐまた全塩素含有量 6960p pmと高いものであった。
[0076] 顕微鏡で結晶を観察したところ得られた結晶の粒径は、直径 200〜600 μ mであ つた o [0077] 実施例 1、比較例 1 (純度の比較)
エポキシ榭脂として合成実施例 1で得られたエポキシ榭脂 (EP1)又は合成比較例 1で得られたエポキシ榭脂(EP2)、硬化剤として KAYAHARD MCD (日本化薬 株式会社製 酸無水物系硬化剤)を下記表 1に示される組成で配合し、均一に分散 させ、結晶分散型の榭脂組成物をそれぞれ得た。真空乾燥機中で段階的に温度を 上げていき、得られたエポキシ榭脂組成物が均一に相溶する温度を確認した。結果 を表 2に示す。
[0078] [表 1] 表 1
酉己合物の糸 fiJt
実施例 1 赚例 1
エポキシ樹脂 (E P 1 ) 1 0
エポキシ樹脂 (E P 2 ) 1 0
KAYAHA RD MC D 8. 0 8 . 4
[0079] [表 2]
表 2
エポキシ樹脂 5 0°C 1 0 0°C 1 2 0°C 1 3 0°C 1 4 0。C
実施例 1 E P 1 x x O 〇 〇
比較例 1 E P 2 X X X △ 〇
*溶角狱態 (目視で判定)
〇: ^に溶角
Δ:ほぼ溶解、 少し白獨
X :未溶解
[0080] 実施例 2、比較例 2 (エポキシ榭脂組成物の比較)
エポキシ榭脂として合成実施例 1で得られたエポキシ榭脂 (EP1)又は合成比較例 1で得られたエポキシ榭脂 (EP2)、硬化剤としてフエノールノボラック (軟化点 83°C、 水酸基当量 106gZeq)、硬化促進剤としてトリフエ-ルホスフィン (TPP)を下記表 3 - 1 (配合物の組成)に示される組成で配合し、トランスファー成型により榭脂成形体 を調製し、 120°Cで 2時間、 140°Cで 2時間、更に 180°Cで 6時間かけて硬化させた。 この試験片のガラス転移点、吸水率、および耐衝撃性を試験した結果を表 3— 2 (硬 化物の物性)に示した。
[0081] なお、物性値の測定は以下の方法で行った。
'ガラス転移温度 (TMA) :
真空理工 (株)製 TM— 7000、昇温速度 2°CZmin.
•吸水率:直径 5cm X厚み 4mmの円盤状の試験片を 100°Cの水中で 72時間煮沸し た後の重量増加率 (%)
•IZOD衝撃試験: JIS K— 6911に記載の方法。
[0082] [表 3]
表 3 _ 1
配合物の糸誠
難例 2 赚例 2
エポキシ樹脂 (E P 1 ) 5 0
エポキシ樹脂 (E P 2) 5 0
フエノーノレノボラック 3 2 3 3
T P P 0. 5 0. 5
[0083] [表 4]
表 3— 2
硬化物のキ嫩
雄例 2 賺例 2
ガラス 点 (°C) 1 9 6 1 9 7
吸水率 ( %) 2. 0 2. 8
Figure imgf000024_0001
( 3回測定の平均)
[0084] 以上の結果より、本発明のエポキシ榭脂は公知のエポキシ榭脂と比較し、エポキシ 榭脂組成物とした際、他成分と相溶しやすぐ均一な硬化物を作ること、また、本発明 のエポキシ榭脂組成物を硬化した硬化物は公知のエポキシ榭脂と比較し、同等の耐 熱性を有し、かつ、吸水率が低ぐ耐水性に優れ、さらには耐衝撃性に優れた硬化 物が得られることがわ力つた。
[0085] 試験例 1 (残存溶剤の影響の比較)
エポキシ榭脂として合成実施例 1で得られたエポキシ榭脂 (EP1)又は合成比較例 2で得られたエポキシ榭脂(EP3)、を 20部づっシャーレに広げ、 100°Cの熱風乾燥 機中で 2日間放置した。
[0086] EP1では色味に変化は見られず白色の粉末状結晶であった力 ¾P3においては黄 変し、クリーム色の結晶粉体となった。また部分的に褐色部が見られた。
[0087] 試験例 2 (結晶の分散性の比較)
前記合成実施例 1で得られたエポキシ榭脂 (EP1)又は合成比較例 1〜3で得られ たエポキシ榭脂 (EP2、 3, 4)を用い、エポキシ榭脂 4部に対し、 DPHA (日本化薬製 :ジペンタエリスリトールポリアタリレート) 16部を 3本ロールミルで混練(3回混練)し、 粒度ゲージで分散性を比較した。結果を表 4に示す。(表 4中の nは実験番号を表す o )
[0088] [表 5]
表 4
麵物粒径
n=l n=2 n=3
EP 1 0 0 0
E P 2 25 πι、 1 5 μΐη 25 im、 1 7. 5 ,um^ 1 0 μτη
E P 3 17. 5 μ m、 5 / m 15 μ m、 1 2. 5 μ m 1 5 μ m
E P 4 10/im、 10 μ 5 μ m 7. 5 μ m
[0089] 以上の結果より本発明のエポキシ榭脂は分散性に優れることがわかる。
[0090] 実施例 3、比較例 3 (感光性榭脂組成物およびその硬化物の比較)
前記合成実施例 1で得られたエポキシ榭脂 (EP1)又は合成比較例 1で得られたェ ポキシ榭脂 (EP2)を用い、表 5に示す配合割合で混合し、 3本ロールミルで混練し、 本発明のエポキシ榭脂組成物及び比較用エポキシ榭脂組成物を得た。これをスクリ ーン印刷法により、乾燥膜厚が 15〜25 mの厚さになるように約 10cm角のプリント 基板に塗布し、塗膜を 80°Cの熱風乾燥器で 30分乾燥させた。次いで、紫外線露光 装置((株)オーク製作所、型式 HMW— 680GW)を用い、回路パターンの描画され たマスクを通して紫外線を照射した。その後、 1重量%炭酸ナトリウム水溶液でスプレ 一現像を行い、紫外線未照射部の榭脂を除去した。水洗乾燥した後、プリント基板を 150°Cの熱風乾燥器で 60分加熱硬化反応させて硬化膜を得た。それらの結果を表 6に示す。なお、各試験の試験方法及び評価基準は次のとおりである。
[0091] ·タック性:基板に塗布した乾燥後の膜に脱脂綿をこすりつけ、膜のタック性を評価し た。
〇· · · ·脱脂綿は張り付かない。
X… ·脱脂綿の糸くずが、膜に張り付く。
[0092] ·熱安定性: 80°Cでの乾燥時間を 30分及び 50分で行った時の現像性を評価し、下 記の評価基準を使用した。現像時、完全にインキが除去され、現像できた時間で評 価を行った。
〇· · · · 60秒以内
Χ · · · · 60秒以上。
[0093] ·解像性:乾燥後の塗膜に、 50 mのネガパターンを密着させ、積算光量 300mjZ cm2の紫外線を照射露光する。次に 1%の炭酸ナトリウム水溶液で 60秒間、 2. Okg Zcm2のスプレー圧で現像し、転写パターンを顕微鏡にて観察する。下記の基準を 使用した。
〇 · · · 'パターンエッジが直線で、解像されている。
X · · · '剥離もしくはパターンエッジがぎざぎざである。
[0094] ·光感度:乾燥後の塗膜に、ステップタブレット 21段 (コダック社製)を密着させ積算光 量 500miZcm2の紫外線を照射露光する。次に 1%の炭酸ナトリウム水溶液で 60秒 間、 2. OkgZcm2のスプレー圧で現像し、現像されずに残った塗膜の段数を確認す る。
[0095] '密着性:試験片に lmmの碁盤目を 100ケ作り、セロハン粘着テープによるピーリン グ試験を行い、試験片へ密着しているレジストのマス数で評価した。結果の記載は下 記の基準を使用した。
[0096] Ο · · · - 100/100 異常なし
△ · · · · 100/100 ただし、角、エッジの部分に剥がれが見られる。
X . . . .≤99/100
[0097] '耐熱性:試験片にロジン系フラックスを塗布し 260°Cの半田槽に 5秒間浸漬した。こ れを 1サイクルとし、 3サイクル繰り返した。室温まで放冷した後、セロハン粘着テープ (R)によるピーリング試験を行い、次の基準で評価した。
〇··· ·塗膜外観に異常がなぐフクレゃ剥離のないもの
△ · · · ·若干フクレゃ剥離のあるもの
X · · · '塗膜にフクレゃ剥離のあるもの
[表 6] 表 5
実施例 3 比翻 3
エポキシ樹脂 EP 1 11. 0
EP 2 0 アル力リ水裔夜可溶性榭脂
CCR- 1159H * 1 46. 5 46. 5
架橋剤
DPHA * 2 6. I
光重合開始剤
ィルガキュア 907 * 3 4. 5 4. 5
DETX-S *4 0. 9 0. 9
無錄媒
メラミン 0. 8 0. 8
フィラー
麵バリゥム 24. 2 24. 2
フタロシアニンプ 0. 45 0. 45
添細
BYK-354 * 5 0. 61 0. 39
KS-66 氺 6 1. 21 1. 21
溶剤
CA 4. 54 4. 54 注
日本膝製 クレゾールノボラック型のァノレ力リ水溜夜可'溶十生樹月
* 2 日本ィ ジペンタエリスリ トールポリアクリレート
氺 Vantico製 2—メチノレ一 (4- (メチルチオ) フエニル) 一2—モノレ:
-プロパン
4 日本 β製 2, 4—ジェチルチオキサントン
* ビックケ
Figure imgf000027_0001
レべリング剤
* 信越化学製 消泡剤 [表 7] 実施例 3 比較例 3
プリべイク時間 3 0分 5 0分 3 0分 5 0分
タック性 〇 〇 〇 〇
熱安定性 〇 〇 〇 〇
越度 7 7 7 7
解像性 〇 〇 〇 〇
密着性 〇 〇 Δ Δ
耐熱性 〇 〇 〇 〇 以上の結果より、本発明の感光性榭脂組成物は、比較用の感光性榭脂組成物に 比較し、十分な熱安定性を示し、タック性、熱安定性、光感度、解像性、密着性、耐 熱性において、同等の結果が得られた。また密着性においては向上が見られること が明らかとなった。

Claims

請求の範囲
[1] ゲノレパーミエーシヨンクロマトグラフィーによる測定で 1, 1, 2, 2—テトラキス(ヒドロ キシフエ-ル)エタンを 95面積%以上含有するフエノールイ匕合物をグリシジルイ匕して 得られるエポキシ榭脂であって、ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーによる測定で 4核体の含有割合が 50〜90面積%、 8核体の含有割合が 5面積%以上であり、かつ 、全塩素量が 5000ppm以下であることを特徴とするエポキシ榭脂。
[2] 高速液体クロマトグラフィーによる測定で下記式(1)
[化 4]
Figure imgf000029_0001
(式中、 Gはグリシジル基を示す)
の骨格を有するエポキシィ匕合物の含有割合が 50〜75面積%であり、ゲルパーミエ ーシヨンクロマトグラフィーによる測定で 8核体の含有割合が 5〜35面積%である、請 求項 1に記載のエポキシ榭脂。
[3] 請求項 1または 2に記載のエポキシ榭脂及び硬化剤を含有することを特徴とするェ ポキシ榭脂組成物。
[4] 請求項 1または 2に記載のエポキシ榭脂及びエチレン性不飽和基を有する化合物 を含有することを特徴とする感光性榭脂組成物。
[5] 請求項 3または 4に記載のエポキシ榭脂組成物または感光性榭脂組成物を硬化し て得られる硬化物。
PCT/JP2006/320184 2005-10-18 2006-10-10 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、感光性樹脂組成物およびその硬化物 WO2007046262A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800386922A CN101291971B (zh) 2005-10-18 2006-10-10 环氧树脂,环氧树脂组合物,光敏树脂组合物及由此获得的固化的制品
US12/083,284 US7884172B2 (en) 2005-10-18 2006-10-10 Tetraglycidyl ether of 1,1,2,2-tetrakis(hydroxyphenyl)ethane
EP06811497A EP1939233A1 (en) 2005-10-18 2006-10-10 Epoxy resin, epoxy resin composition, photosensitive resin composition, and cured object obtained therefrom
JP2007540928A JPWO2007046262A1 (ja) 2005-10-18 2006-10-10 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、感光性樹脂組成物およびその硬化物
KR1020087011613A KR101345245B1 (ko) 2005-10-18 2008-05-15 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 감광성 수지 조성물 및그의 경화물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-302619 2005-10-18
JP2005302619 2005-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007046262A1 true WO2007046262A1 (ja) 2007-04-26

Family

ID=37962358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/320184 WO2007046262A1 (ja) 2005-10-18 2006-10-10 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、感光性樹脂組成物およびその硬化物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7884172B2 (ja)
EP (1) EP1939233A1 (ja)
JP (3) JPWO2007046262A1 (ja)
KR (1) KR101345245B1 (ja)
CN (1) CN101291971B (ja)
TW (1) TWI400261B (ja)
WO (1) WO2007046262A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507482A (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 固体エポキシ樹脂中の不純物の減少法
TWI624506B (zh) * 2013-12-16 2018-05-21 南韓商三星電機股份有限公司 用於印刷電路基板之絕緣樹脂複合物及使用其製造之製品

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102549481B (zh) * 2009-09-25 2015-07-22 旭硝子株式会社 显示装置的制造方法及显示装置
CN101973966B (zh) * 2010-09-03 2012-07-04 北京化工大学 一种1,1,2,2-四(对羟基苯基)乙烷四缩水甘油醚的制备方法
JP5938040B2 (ja) * 2011-07-13 2016-06-22 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物
WO2014162990A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 昭和電工株式会社 導電性接着剤、異方性導電フィルム及びそれらを使用した電子機器
KR101442412B1 (ko) * 2013-05-03 2014-09-17 주식회사 엘지화학 고무 강화 그라프트 공중합체용 고무질 중합체 및 그 제조방법
CN106046318B (zh) * 2016-07-04 2018-07-10 南京远淑医药科技有限公司 一种降低环氧树脂总氯的方法
JP7094264B2 (ja) 2019-12-25 2022-07-01 株式会社神戸製鋼所 溶鋼の製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738814A (en) * 1980-08-20 1982-03-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Production of polyepoxy compound
JPH093162A (ja) 1995-06-22 1997-01-07 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH0912677A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物
JP2897850B2 (ja) 1991-04-26 1999-05-31 旭有機材工業株式会社 高純度テトラキスフェノールエタンの製造方法
JP2003021898A (ja) 2001-07-10 2003-01-24 Nippon Kayaku Co Ltd 感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP3381819B2 (ja) 1996-09-13 2003-03-04 旭有機材工業株式会社 テトラキスフェノールエタンの製造方法
JP2004043533A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP2004155916A (ja) 2002-11-07 2004-06-03 Nippon Kayaku Co Ltd 感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP2005200527A (ja) 2004-01-15 2005-07-28 Nippon Kayaku Co Ltd 結晶性エポキシ化合物の製造方法
JP2005220300A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂の製造法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134112A (ja) * 1982-02-04 1983-08-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリグリシジルエ−テルの可鹸化塩素含量の低減方法
US4785062A (en) * 1984-07-31 1988-11-15 W. R. Grace & Co.-Conn. Reaction product of O-epoxyalkylated tetrakis(hydroxyphenyl)ethane resin and phenol with product having no remaining epoxy groups
US4668807A (en) * 1984-12-21 1987-05-26 Ciba-Geigy Corporation Process for reducing the content of hydrolyzable chlorine in glycidyl compounds
JP3044412B2 (ja) * 1991-07-08 2000-05-22 東都化成株式会社 高純度エポキシ樹脂の製造方法
JP2004307545A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Kyocera Chemical Corp エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
TWI346111B (en) * 2004-02-09 2011-08-01 Nippon Kayaku Kk Photosensitive resin composition and products of cured product thereof
WO2005095486A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738814A (en) * 1980-08-20 1982-03-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Production of polyepoxy compound
JP2897850B2 (ja) 1991-04-26 1999-05-31 旭有機材工業株式会社 高純度テトラキスフェノールエタンの製造方法
JPH093162A (ja) 1995-06-22 1997-01-07 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH0912677A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物
JP3381819B2 (ja) 1996-09-13 2003-03-04 旭有機材工業株式会社 テトラキスフェノールエタンの製造方法
JP2003021898A (ja) 2001-07-10 2003-01-24 Nippon Kayaku Co Ltd 感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP2004043533A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP2004155916A (ja) 2002-11-07 2004-06-03 Nippon Kayaku Co Ltd 感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP2005200527A (ja) 2004-01-15 2005-07-28 Nippon Kayaku Co Ltd 結晶性エポキシ化合物の製造方法
JP2005220300A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507482A (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 固体エポキシ樹脂中の不純物の減少法
TWI624506B (zh) * 2013-12-16 2018-05-21 南韓商三星電機股份有限公司 用於印刷電路基板之絕緣樹脂複合物及使用其製造之製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007046262A1 (ja) 2009-04-23
JP2013253260A (ja) 2013-12-19
JP6212227B2 (ja) 2017-10-11
US7884172B2 (en) 2011-02-08
KR20080063843A (ko) 2008-07-07
US20090131607A1 (en) 2009-05-21
CN101291971A (zh) 2008-10-22
KR101345245B1 (ko) 2013-12-27
TW200720312A (en) 2007-06-01
CN101291971B (zh) 2012-07-18
EP1939233A1 (en) 2008-07-02
JP2017082241A (ja) 2017-05-18
JP6117062B2 (ja) 2017-04-19
TWI400261B (zh) 2013-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212227B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、感光性樹脂組成物およびその硬化物
JP5284586B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
TWI647248B (zh) Epoxy resin composition, cured product thereof, and curable resin composition
JP5199669B2 (ja) エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
US20090012203A1 (en) Epoxy Resin and Epoxy Resin Composition
JP4915895B2 (ja) エポキシ樹脂の製造法
KR20150082188A (ko) 에폭시 수지 혼합물, 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
TWI659974B (zh) 環氧樹脂、硬化性樹脂組成物及其硬化物
JP6016647B2 (ja) エポキシ樹脂、および硬化性樹脂組成物
JP6284732B2 (ja) エポキシ樹脂混合物、および硬化性樹脂組成物
JP2005330475A (ja) 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP4915896B2 (ja) エポキシ樹脂の製造法
JP5268233B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、並びにその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680038692.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007540928

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006811497

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087011613

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12083284

Country of ref document: US