JP2013507482A - 固体エポキシ樹脂中の不純物の減少法 - Google Patents

固体エポキシ樹脂中の不純物の減少法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013507482A
JP2013507482A JP2012533133A JP2012533133A JP2013507482A JP 2013507482 A JP2013507482 A JP 2013507482A JP 2012533133 A JP2012533133 A JP 2012533133A JP 2012533133 A JP2012533133 A JP 2012533133A JP 2013507482 A JP2013507482 A JP 2013507482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
solid epoxy
solution
heterogeneous mixture
ionic species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012533133A
Other languages
English (en)
Inventor
ナイヤー,ジェーン
グ,レミン
フック,ブルース,ディ.
カールバーグ,フィリップ,ジェィ.
メネフェィー,チャールズ,エル.
リプリンジャー,エリック,ビー.
ブロウ,デヴィッド,エル.
ブルックス,デヴィッド,アール.
ヤング,トーマス,シー.
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013507482A publication Critical patent/JP2013507482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/025Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule characterised by the purification methods used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/063Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with epihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

離散粒子形態の固体エポキシ樹脂から不純物を減少させる方法。この方法は、離散粒子形態に維持しながら固体エポキシ樹脂を含み、溶液をも含む不均一混合物を、固体エポキシ樹脂の軟化点温度よりも低い所定の温度に加熱する工程を含む。不均一混合物を所定の温度で所定の時間撹拌して、イオン種を固体エポキシ樹脂から溶液中に抽出し、離散粒子形態の固体エポキシ樹脂を溶液中のイオン種から分離する。分離された固体エポキシ樹脂は、加熱前の不均一混合物よりも不純物含有率が低い。

Description

本開示は、固体エポキシ樹脂(SER)中の不純物を減少させる方法に関し、特に離散粒子形態のSER中のイオン種を減少させる方法に関する。
エポキシは、エポキシ「樹脂」とポリアミン「硬化剤」との反応によって形成される熱硬化性ポリマーである。エポキシは、広範囲の用途、例えば、コーティング、接着剤、繊維補強プラスチック材料、複合材料、及び電気積層体の用途を有する。一般に、エポキシは、その接着性、耐薬品性及び耐熱性、機械的性質、並びに電気絶縁特性で知られている。
市販のSERは、種々の方法、例えばビスフェノール及びエピクロロヒドリンの水媒体中での縮合によって調製されている。欠点の一部としては、エポキシ樹脂の形成中に形成された不純物を減少させ、不純物を減少させた後のエポキシ樹脂を回収するためにさらなる工程が必要となることが挙げられる。不純物を減少させるための従来方法の1つは、高温の水/蒸気による洗浄の繰り返しを含んでいる。別の方法は、エポキシ樹脂を有機溶媒中に完全に溶解させ、続いて不純物の液液抽出を行い、さらに続いて溶媒を除去して樹脂を分離することを含む。溶媒を十分に低いレベル、例えば、2500ppmまで除去するに必要な高温、及びさらなる工程が必要となるため、時間がかかり、エネルギー及び材料の使用が増加することがあり、それによって製造コストが増加する。
「固体エポキシ樹脂(SER)」は、摂氏23度(℃)〜25℃の範囲内の周囲温度で物理的形状が固体状態であるエポキシ樹脂を意味する。
「離散粒子形態(Discrete particulate form)」は、個別のエポキシ樹脂粒子(distinct epoxy resin particles)、例えば粉末から構成されるSERを指す。
「軟化点温度」は、材料が軟化する温度、例えば材料が一定の応力下で降伏して、一定量で流動又は移動する温度を意味する。
本開示は、離散粒子形態のSER中の不純物を減少させる方法を提供する。本願と同一の譲受人に譲渡された同時係属中の2009年8月24日に出願された国際出願第PCT/US09/547431号明細書(PCT/US09/547431)(この記載内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)は、離散粒子形態のSERの形成方法を提供している。PCT/US09/547431では、ビスフェノールを、化合物、例えばエピクロロヒドリンと、苛性アルカリ水溶液、及び分散促進剤、例えばセルロースエーテルの存在下で反応させて、離散粒子形態のSERを形成している。
本発明の方法は、離散粒子形態に維持しながらSERを含み、溶液をも含む不均一混合物(heterogeneous mixture including the SER, while maintaining the SER in discrete particulate form, and a solution)を、SERの軟化点温度よりも低い所定の温度に加熱する工程と、不均一混合物を所定の温度で所定の時間撹拌して、イオン種(ionic species)、例えば塩化物イオン(Cl)をSERから溶液中に抽出する工程と、離散粒子形態のSERを溶液中のイオン種から分離する工程とを含む。分離されたSERは、加熱前の不均一混合物よりも不純物含有率が低い。
離散粒子形態のSERは、SERと溶液との間の界面表面積が、離散粒子形態ではないSERよりも増加する。これによって、イオン種がSERから溶液中に抽出され、それによって離散粒子形態のSER中の全体のイオン種濃度が低下する。
溶液は、水混和性溶媒、水、及びそれらの組み合わせから選択される。水混和性溶媒は、溶液中にあるときのSERを離散粒子形態に維持する水混和性アルコール及び水混和性エーテルから選択される。水混和性溶媒は、ゼロ(0)体積パーセント(体積%)〜100体積%の範囲内、好ましくは0体積%〜60体積%の範囲内、より好ましくは10体積%〜50体積%の範囲内、さらにより好ましくは20体積%〜40体積%の範囲内で使用することができ、この体積%は溶液の全体積を基準としている。溶液の全体積は、離散粒子形態のSERと溶液との重量比で表すことができ、これは1:1〜1:30の範囲内、好ましくは1:3〜1:10の範囲内、より好ましくは1:3〜1:5の範囲内である。
水混和性アルコールの例としては、C−Cアルコール及び異性体が挙げられる。例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、2−プロパノール、n−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、2−メチル−2−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ペンタノール、2−メチル−2−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、及びそれらの混合物である。水混和性エーテルの例としては、1−メトキシ−2−エタノール、1−エトキシ−2−エタノール、1−ブトキシ−2−エタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、1−イソブトキシ−2−プロパノール、1−フェノキシ−2−プロパノール、1−メトキシ−2−ブタノール、3−メトキシ−1−ブタノール、2−メトキシ−2−メチルブタノール、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノイソブチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル、及びそれらの混合物が挙げられる。使用可能なさらなる溶媒の例は、グリセリン、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、モノメトキシポリエチレングリコール、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及びそれらの組み合わせである。さらに、水混和性溶媒は、SERの離散粒子形態を維持しながら、イオン種、例えばC1を抽出することができる組み合わせで互いに混合することができる。
溶液は、水及び水混和性溶媒とは異なる1つ又はそれ以上のさらなる物質を含有することができる。そのような物質の例としては、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、及びメチルイソブチルケトンが挙げられる。これらの物質は、0体積%〜15体積%の範囲内、好ましくは0体積%〜10体積%の範囲内、より好ましくは2体積%〜8体積%の範囲内で使用することができ、この体積%は溶液の全体積を基準としている。
本発明の方法は、離散粒子形態のSERを溶液に加えて不均一混合物を形成する工程を含む。撹拌中、不均一混合物は所定の温度で所定の時間維持される。この所定の時間は5分(min.)〜60分の範囲内、より好ましくは5分〜20分の範囲内である。所定の温度は、20℃から、SERの軟化点温度よりも5℃低い温度までの範囲内である。所定の温度を維持することによって、SERの離散粒子形態の完全性が維持される。本発明の方法は、1標準大気圧(atm)(101.3キロパスカル)〜10atmの範囲内、好ましくは1atm〜5atmの範囲内、より好ましくは1atm〜2atmの範囲内の圧力で行われる。撹拌によって、離散粒子形態のSER中のイオン種、例えばClが減少し、それによってSER中のCl濃度が溶液中のCl濃度よりも低くなる。
撹拌のためのミキサーは、イオン種、例えばClの抽出に十分な混合及び熱伝達が得られる種類のものから選択される。そのようなミキサーとしては、ぶら下げ式撹拌機が取り付けられた反応器、ロト・ステーター(roto-stator)ミキサー、高速分散機、コロイドミル、静的インラインミキサー、及び高剪断インラインミキサーが挙げられる。撹拌の範囲は、10回転/分(rpm)〜20000rpmの範囲内、好ましくは500rpm〜20000rpmの範囲内、より好ましくは1000rpm〜10000rpmの範囲内、さらにより好ましくは1000rpm〜6000rpmの範囲内である。
離散粒子形態のSERの、溶液中のイオン種、例えばClからの分離は、標準的な分離技術、例えば遠心分離又は濾過によって行われる。分離されたSERは離散粒子形態にあり、必要に応じて乾燥が行われる。例えば、分離されたSERは20℃で真空乾燥される。
ミキサーの運転方式は、バッチ法又は連続法のいずれであってもよい。例えば、イオン種、例えばCの抽出は、不均一混合物が連続的にミキサーに供給されて加熱及び撹拌が行われ、ミキサーの出口流から連続的に回収され、必要に応じて好適な技術によって連続的に乾燥される連続法で行うことができる。同様に、抽出されたSER粒子の分離、及び抽出されたSER粒子の乾燥も、バッチ式又は連続式のいずれかで行うことができる。
実施例(Ex)1の出発物質は、PCT/US09/547431の方法によって形成された離散粒子形態のSERである。この出発物質は、初期Cl濃度が7400ppm、平均粒度が420マイクロメートル(μm)、軟化点温度が102℃である。
200ミリリットル(ml)脱イオン水及び200ml 2−プロパノール(Cas# 67−63−0)を混合して溶液を得る。この溶液255mlを、Omni高剪断ローターステーター型ミキサー(Model 17105、直径35mmのミキサーヘッドを有する)、熱電対、及びマントルヒーターが取り付けられた3口丸底フラスコに加える。溶液を60℃に加熱しながら、500rpmで撹拌する。20グラム(g)の離散粒子形態のSERをビーカーに量り取り、45mlの溶液を加えて、SERを不均一混合物中で分散させる。この不均一混合物をフラスコに注ぐ。ビーカーを100mlの溶液で洗浄して、フラスコに加える。フラスコ中の不均一混合物の温度を60℃±5℃に維持しながら、不均一混合物を6000rpmで10分間撹拌して、離散粒子形態にとどまっているSERからイオン種を抽出する。不均一混合物をビーカーに移し、遠心分離によって液体からSERを分離する。SERを20℃で真空乾燥する。乾燥させたSERは、依然として離散粒子形態にあり、Cl濃度が508ppmであり、平均粒度が226μmである。
出発物質としてEx1の乾燥させた離散粒子形態のSERを使用することを除けば、Ex1を繰り返す。Ex1の繰り返しで得られた乾燥させた離散粒子形態のSERは、Cl濃度が222ppmであり、平均粒度が225μmである。
不均一混合物を600rpmで撹拌することを除けば、Ex1を繰り返す。Ex1の繰り返しで得られた乾燥させた離散粒子形態のSERは、Cl濃度が1410ppmであり、平均粒度が427μmである。
Cl濃度が2400ppmであり平均粒度が175μmである離散粒子形態のSERを出発物質として使用することを除けば、Ex1を繰り返す。Ex1の繰り返しで得られた乾燥させた離散粒子形態のSERは、Cl濃度が63ppmであり、平均粒度が306μmである。
試験方法
SERをトルエン中に溶解させ、メタノールを用いて硝酸銀滴定を行うように修正して、ASTM D512−04に準拠してCl濃度を測定する。Beckman Coulter動画像分析機装置にRapidVue 2.006ソフトウェアを使用して粒度分布を測定する。ASTM D3104に準拠して軟化点温度を測定する。

Claims (8)

  1. 離散粒子形態の固体エポキシ樹脂中の不純物を減少させる方法であって、離散粒子形態に維持しながら前記固体エポキシ樹脂を含み、溶液をも含む不均一混合物を、前記固体エポキシ樹脂の軟化点温度よりも低い所定温度に加熱する工程と、前記不均一混合物を前記所定温度で所定時間撹拌して、イオン種を前記固体エポキシ樹脂から前記溶液中に抽出する工程と、離散粒子形態の前記固体エポキシ樹脂を、溶液中の前記イオン種から分離する工程とを含み、前記分離された固体エポキシ樹脂が、加熱前の前記不均一混合物よりも不純物含有率が低い、方法。
  2. 前記溶液が、水混和性溶媒、水、及びそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記水混和性溶媒が、水混和性アルコール、水混和性エーテル、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1から2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記離散粒子形態の前記固体エポキシ樹脂を、溶液中の前記イオン種から分離する工程が、前記固体エポキシ樹脂を溶液中の前記イオン種から濾過する工程を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記離散粒子形態の前記固体エポキシ樹脂と前記溶液との前記不均一混合物を加熱する工程が、前記不均一混合物を、20℃から、前記固体エポキシ樹脂の軟化点温度より5℃低い温度までの範囲内の前記所定の温度に加熱する工程を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記不均一混合物をミキサーに連続的に供給して加熱及び撹拌を行う工程と、
    前記離散粒子形態の前記固体エポキシ樹脂を溶液中の前記イオン種から連続的に分離する工程とを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 撹拌中に前記不均一混合物を1標準大気圧から10標準大気圧の圧力に維持することを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記固体エポキシ樹脂対前記溶液の重量比を1:1〜1:30の範囲内に維持することを含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
JP2012533133A 2009-10-07 2010-10-05 固体エポキシ樹脂中の不純物の減少法 Pending JP2013507482A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27848809P 2009-10-07 2009-10-07
US61/278,488 2009-10-07
PCT/US2010/002684 WO2011043803A1 (en) 2009-10-07 2010-10-05 Reducing impurities in solid epoxy resin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013507482A true JP2013507482A (ja) 2013-03-04

Family

ID=43533322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533133A Pending JP2013507482A (ja) 2009-10-07 2010-10-05 固体エポキシ樹脂中の不純物の減少法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2486075A1 (ja)
JP (1) JP2013507482A (ja)
KR (1) KR20120093204A (ja)
CN (1) CN102574981A (ja)
BR (1) BR112012007769A2 (ja)
TW (1) TW201134844A (ja)
WO (1) WO2011043803A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212701B2 (ja) * 1974-12-11 1977-04-08
WO2006001395A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2007016114A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂の製造法
WO2007046262A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、感光性樹脂組成物およびその硬化物
WO2007132724A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 反応性カルボキシレート化合物、それを用いた硬化型樹脂組成物、およびその用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA802231A (en) * 1968-12-24 J. Belanger William Low chlorine content diglycidyl ethers
JPS54154460A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Toshiba Corp Extraction of impurity contained in cured resin
JPS5536213A (en) * 1978-09-06 1980-03-13 Toshiba Corp Impurity extraction from thermosetting resin
DE10208743A1 (de) * 2002-02-28 2003-12-11 Siemens Ag Korrosionsarme Epoxidharze und Herstellungsverfahren dazu

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212701B2 (ja) * 1974-12-11 1977-04-08
WO2006001395A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2007016114A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂の製造法
WO2007046262A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、感光性樹脂組成物およびその硬化物
WO2007132724A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 反応性カルボキシレート化合物、それを用いた硬化型樹脂組成物、およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012007769A2 (pt) 2018-03-20
KR20120093204A (ko) 2012-08-22
CN102574981A (zh) 2012-07-11
TW201134844A (en) 2011-10-16
EP2486075A1 (en) 2012-08-15
WO2011043803A1 (en) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3700664B1 (en) Methods of preparing aqueous lignin dispersions
CN101379108B (zh) 微胶囊型环氧树脂用固化剂、母料型环氧树脂用固化剂组合物、单液型环氧树脂组合物、及其加工品
JP5258018B2 (ja) 高安定性マイクロカプセル型エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JP4761965B2 (ja) ゴム状重合体粒子の製造方法およびこれを含有する樹脂組成物の製造方法
CN105189617B (zh) 用于制备微粉化聚醚酰亚胺聚合物的优化乳液干燥方法
Shahabudin et al. Microcapsules of Poly (urea-formaldehyde)(PUF) Containing alkyd from Palm Oil
Ollier et al. Microencapsulation of epoxy resins: optimization of synthesis conditions
JP2007204669A (ja) 特定小粒径粒度分布エポキシ樹脂用硬化剤およびエポキシ樹脂組成物
WO2006016710A1 (ja) 半導体封止材用カーボンブラック着色剤およびその製造方法
CN102947347A (zh) 由提取液分离木质素和糖的方法
TW201124438A (en) Process for manufacturing an epoxy resin
CN101307131A (zh) 水溶性海因环氧树脂合成方法
CN103242264B (zh) 一种环氧化合成双酚a二缩水甘油醚的方法
US20140336348A1 (en) Epoxy resin production
JP2682640B2 (ja) シリコーン樹脂微粒子の製造方法
JP2013507482A (ja) 固体エポキシ樹脂中の不純物の減少法
CN104479136B (zh) 一种非离子型环氧乳化剂及其制备方法
CN109054477A (zh) 一种环氧树脂基防静电涂料
JP2018104672A (ja) リグニン含有組成物の製造方法
JP2006231641A (ja) シートモールディングコンパウンド用無機充填材及びシートモールディングコンパウンド
CN106432791A (zh) 一种聚乙烯废弃物的回收工艺
KR20030019181A (ko) 아미노수지복합입자 및 그 제조방법
KR20160099306A (ko) 화학적 및 물리적 분리를 이용한 pvb 재활용 방법 및 장치
JP7326716B2 (ja) 無機中空粒子およびその製造方法
CN106220804A (zh) 一种超高纯邻甲酚醛环氧树脂的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140729