JPH0912677A - 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

印刷配線板用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0912677A
JPH0912677A JP16067395A JP16067395A JPH0912677A JP H0912677 A JPH0912677 A JP H0912677A JP 16067395 A JP16067395 A JP 16067395A JP 16067395 A JP16067395 A JP 16067395A JP H0912677 A JPH0912677 A JP H0912677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
printed wiring
bisphenol
wiring board
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16067395A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitoshi Arata
道俊 荒田
Mare Takano
希 高野
Tomio Fukuda
富男 福田
Shigeo Sase
茂雄 佐瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP16067395A priority Critical patent/JPH0912677A/ja
Publication of JPH0912677A publication Critical patent/JPH0912677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】印刷配線板とした場合に、吸湿性が低く、優れ
た耐熱性と高温特性、耐電食性、耐加熱変色性を有し、
かつ高いTgを与えるエポキシ樹脂組成物を提供する。 【構成】(a)1,1,2,2−テトラキス(グリシジ
ルオキシフェニル)エタン、その二量体、その三量体及
びそれらの混合物、及び(b)ビスフェノールAとホル
ムアルデヒドの縮合物、(c)難燃剤、(d)硬化促進
剤を必須成分として配合してなる印刷配線板用エポキシ
樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷配線板などの製造
に用いられる印刷配線板用エポキシ樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化、高性能化に伴い、そ
の中に搭載される印刷配線板は、高多層化、薄物化、ス
ルーホールの小径化及び穴間隔の減少などによる高密度
化が進行している。さらに近年では、半導体チップを印
刷配線板上に直接搭載し樹脂封止した、プラスチックピ
ングリッドアレイやプラスチックボールグリッドアレイ
等の半導体パッケージに、印刷配線板が用いられるよう
になっている。半導体パッケージに用いられる場合、印
刷配線板はその製造工程において175℃以上の高温で
ワイヤボンディングや樹脂封止といった工程を経ること
になる。その際に印刷配線板の強度や弾性率が不足する
とボンディングワイヤの接続不良や樹脂封止後のそり、
ねじれ等の問題が発生する。175℃以上の高温域での
硬度や弾性率等の高温特性を向上させるためには、従来
以上の高いTg(ガラス転移温度)が必要である。半導
体パッケージ用の印刷配線板はこれまで以上の高密度配
線が要求されており、絶縁信頼性が重要である。
【0003】これらの要求に対して、印刷配線板の絶縁
材料としてはエポキシ樹脂の高Tg化が進んでいる。高
Tg化の手法としては、特開平2−41316号公報に
見られるように、多官能エポキシ樹脂をジシアンジアミ
ドで硬化させる系が広く検討されている。しかしなが
ら、ジシアンジアミド硬化系では吸湿性が高くなる欠点
がある。これは、今後の印刷配線板の更なる高密度化に
伴う高い絶縁信頼性を満足することは困難となる。特に
絶縁特性の中で、絶縁材料上または絶縁材料内の配線や
回路パターンあるいは電極などを構成する金属が、高湿
度環境下、電位差の作用によって絶縁材料上または絶縁
材料内を移行する金属マイグレーション(電食)の発生
は非常に大きな問題となってきた。
【0004】これに対して、多官能性フェノール樹脂を
硬化剤に用いた印刷配線板は、吸水率が低く耐電食性が
良好となる。ただし、このような多官能性フェノールを
用いた印刷配線板は、フェノール類の種類によっては加
熱処理時に変色する問題が生じる場合がある。特公昭6
2−28168号公報では、この加熱変色性を向上させ
る目的で、フェノールまたはビスフェノールAを主原料
とするハイオルソフェノール・ホルムアルデヒド樹脂を
配合した系を提案しているが、175℃以上の高温での
使用に耐えるTgは得られない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる状況
に鑑みなされたもので、印刷配線板とした場合に吸湿性
が低く、優れた耐熱性と高温特性、耐電食性、耐加熱変
色性を有しかつ高いTgを与えるエポキシ樹脂組成物を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のエポ
キシ樹脂組成物は、(a)1,1,2,2−テトラキス
(ヒドロキシフェニル)エタンのグリシジルエーテル化
物、その二量体、その三量体及びそれらの混合物及び、
(b)ビスフェノールAとホルムアルデヒドの縮合物、
(c)難燃剤、(d)硬化促進剤を必須成分として配合
してなることを特徴とする。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。(a)の
1,1,2,2−テトラキス(ヒドロキシフェニル)エ
タンのグリシジルエーテル化物、その二量体、その三量
体及びそれらの混合物の分子量については特に限定する
ものではなく、縮合及びエポキシ化の方法についても特
に限定するものではない。また、本発明においては、
(a)のエポキシ樹脂以外のエポキシ樹脂を併用しても
よい。例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビス
フェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポ
キシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、フェノールノボ
ラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラツク型エポキ
シ樹脂、ビスフェノーAノボラック型エポキシ樹脂、ビ
スフェノールFノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポ
キシ樹脂、脂肪族鎖状エポキシ樹脂、グリシジルエステ
ル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、
ヒダントイン型エポキシ樹脂、イソシアヌレート型エポ
キシ樹脂、その他、二官能フェノール類のグリシジルエ
ーテル化物、二官能アルコールのグリシジルエーテル化
物、及びそれらの水素添加物などがある。これらの化合
物はどのようなものでもよく、また、何種類かを併用す
ることができる。
【0008】(b)のビスフェノールAとホルムアルデ
ヒドの縮合物の分子量については制限がなく、ビスフェ
ノールAモノマーが含まれていても良い。また、ビスフ
ェノールAとホルムアルデヒドの縮合物以外の硬化剤を
併用してもよく、例えば、ビスフェノールA、ビスフェ
ノールF、ポリビニルフェノール、またはフェノール、
クレゾール、アルキルフェノール、カテコール、ビスフ
ェノールFなどのノボラック樹脂などがある。これらの
化合物の分子量はどのようなものでも良く、また何種類
かを併用することができる。配合量は、エポキシ基に対
してフェノール性水酸基が0.5〜1.5当量の範囲で
あることが好ましい。
【0009】(c)の難燃剤は一般に難燃剤と称される
ものであればどのようなものでもよく、例えば、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノール
ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹
脂、ビスフェノールFノボラック型エポキシ樹脂、脂環
式エポキシ樹脂、脂肪族鎖状エポキシ樹脂、グリシジル
エステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ
樹脂、ヒダントイン型エポキシ樹脂、イソシアヌレート
型エポキシ樹脂、その他、二官能フェノール類のグリシ
ジルエーテル化物、二官能アルコールのグリシジルエー
テル化物などのハロゲン化物、ビスフェノールA、ビス
フェノールF、ポリビニルフェノール、またはフェノー
ル、クレゾール、アルキルフェノール、カテコール、ビ
スフェノールFなどのノボラツク樹脂などのハロゲン化
物、三酸化アンチモン、トリフェニルフォスフェートな
どがあるが、特に、難燃剤がテトラブロムビスフェノー
ルA、テトラブロムビスフェノールAのグリシジルエー
テル化物、フェノールとホルムアルデヒドの縮合物のグ
リシジルエーテル化物の臭素化物であると好ましい。
【0010】(d)の硬化促進剤としては、エポキシ基
とフェノール性水酸基のエーテル化反応を促進させるよ
うな触媒機能を持つ化合物であればどのようなものでも
良く、例えば、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属
化合物、イミダゾール化合物、有機りん化合物、第二級
アミン、第三級アミン、第四級アンモニウム塩などがあ
る。イミノ基がアクリロニトリル、イソシアネート、メ
ラミンアクリレートなどでマスク化されたイミダゾール
を用いると、従来の2倍以上の保存安定性を有するプリ
プレグを得ることができる。そのため、硬化促進剤がイ
ソシアネートマスクイミダゾールであることがより好ま
しい。
【0011】ここで用いられるイミダゾール化合物とし
ては、イミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エ
チル−4−メチルイミダゾール、2ーフェニルイミダゾ
ール、2−ウンデシルイミダゾール、1−べンジル−2
−メチルイミダゾール、2−へプタデシルイミダゾー
ル、4,5−ジフェニルイミダゾール、2−メチルイミ
ダゾリン、2−フェニルイミダゾリン、2−ウンデシル
イミダゾリン、2−へプタデシルイミダゾリン、2−イ
ソプロピルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾー
ル、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−エチ
ルイミダゾリン、2−イソプロピルイミダゾリン、2,
4−ジメチルイミダゾリン、2−フェニル−4−メチル
イミダゾリンなどがあり、マスク化剤としては、アクリ
ロニトリル、フェニレンジイソシアネート、トルイジン
イソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、メチレ
ンビスフェニルイソシアネート、メラミンアクリレート
などがある。これらの硬化促進剤は何種類かを併用して
もよく、配合量はエポキシ樹脂100重量部に対して
0.01〜5重量部が好ましい。0.01重量部より少
ないと促進効果が小さく、5重量部より多いと保存安定
性が悪くなる。
【0012】本発明に係るエポキシ樹脂組成物は、各種
の形態で利用されるが基材に塗布、含浸する際には、し
ばしば溶剤が用いられる。それらの溶剤としては、アセ
トン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレン、メチ
ルイソブチルケトン、酢酸エチル、エチレングリコール
モノメチルエーテル、N,N−ジメチルアセトアミド、
メタノール、エタノールなどがありこれらは何種類かを
混合しても良い。
【0013】本発明に係るエポキシ樹脂組成物には、無
機充填剤として、結晶シリカ、溶融シリカ、アルミナ、
ジルコン、珪酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭化珪
素、窒化珪素、窒化ホウ素、ベリリア、マグネシア、ジ
ルコニア、フォーステライト、ステアライト、スピネ
ル、ムライト、チタニアなどの粉体、及びチタン酸カリ
ウム、炭化珪素、窒化珪素、アルミナなどの単結晶繊
維、ガラス繊維などを1種類以上配合することができ
る。
【0014】前記(a)〜(d)を配合して得たワニス
は、ガラス布、ガラス不織布または紙、ガラス以外を成
分とする布などの基材に含浸させ、乾燥炉内で80〜2
00℃の範囲で乾燥させることにより、印刷配線板用プ
リプレグを得る。プリプレグは150〜190℃、20
〜80kgf/cm2の範囲で加熱加圧して印刷配線板
または金属張積層板を製造することに用いられる。
【0015】ここでの乾燥とは、溶剤を使用した場合に
は溶剤を除去すること、溶剤を使用しない場合には室温
で流動性がなくなるようにすることをいう。
【0016】
【作用】本発明では、1,1,2,2−テトラキス(ヒ
ドロキシフェニル)エタンのグリシジルエーテル化物、
その二量体、その三量体及びそれらの混合物及びビスフ
ェノールAとホルムアルデヒドの縮合物、難燃剤、硬化
促進剤を用いることにより、従来のエポキシ樹脂組成物
に比べ、グリシジルエーテル基とフェノール性水酸基の
反応率が高く、硬化物の架橋密度が高くなるため印刷配
線板とした場合に吸湿性が低く、優れた耐熱性と高温特
性、耐電食性、耐加熱変色性を有しかつ高いTgを与え
るエポキシ樹脂組成物を得ることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0018】[実施例1]1,1,2,2−テトラキス
(グリシジルオキシフェニル)エタン(エポキシ当量2
00)100重量部とビスフェノールAノボラック樹脂
(水酸基当量114)37重量部及びテトラブロモビス
フェノールA(臭素含有率58%、水酸基当量272)
48重量部をメチルエチルケトンで溶解した。硬化促進
剤として、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチル
イミダゾール0.3重量部を配合し、不揮発分65%の
ワニスを作製した。
【0019】[実施例2]1,1,2,2−テトラキス
(グリシジルオキシフェニル)エタン53重量部と臭素
化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(臭素含有率49
%、エポキシ当量400)47重量部及びビスフェノー
ルAノボラック樹脂44重量部をメチルエチルケトンで
溶解した。硬化促進剤として、1−シアノエチル−2−
エチル−4−メチルイミダゾール0.3重量部を配合
し、不揮発分65%のワニスを作製した。
【0020】[実施例3]1,1,2,2−テトラキス
(グリシジルオキシフェニル)エタン38重量部と臭素
化フェノールノボラック型エポキシ樹脂(臭素含有率3
5.3%、エポキシ当量284)62重量部及びビスフ
ェノールAノボラック樹脂46重量部をメチルエチルケ
トンで溶解した。硬化促進剤として、1−シアノエチル
−2−エチル−4−メチルイミダゾール0.3重量部を
配合し、不揮発分65%のワニスを作製した。
【0021】[実施例4]1−シアノエチル−2−エチ
ル−4−メチルイミダゾールに代えて、イソシアネート
マスクイミダゾールを0.5重量部配合した以外は実施
例1と同様の配合でワニスを作製した。
【0022】[比較例1]実施例1において、1,1,
2,2−テトラキス(グリシジルオキシフェニル)エタ
ンに代えて、o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂
(エポキシ当量195)100重量部とビスフェノール
Aノボラック樹脂38重量部及びテトラブロモビスフェ
ノールA48重量部とした以外は実施例1と同様の配合
でワニスを作製した。
【0023】[比較例2]実施例1において、ビスフェ
ノールAノボラック樹脂に代えてフェノールノボラック
樹脂(水酸基当量106)35重量部及びテトラブロモ
ビスフェノールA47重量部とした以外は実施例1と同
様の配合でワニスを作製した。
【0024】[比較例3]低臭素化エポキシ樹脂(臭素
含有率21%、エポキシ当量485)80重量部と1,
1,2,2−テトラキス(グリシジルオキシフェニル)
エタン20重量部に、あらかじめエチレングリコールモ
ノメチルエーテルに溶解したジシアンジアミド1重量部
を配合した。硬化促進剤として1−シアノエチル−2−
エチル−4−メチルイミダゾール0.2重量部を配合
し、不揮発分65%のワニスを作製した。
【0025】[比較例4]比較例3において、1,1,
2,2−テトラキス(グリシジルオキシフェニル)エタ
ンに代えてo−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂と
した以外は、比較例3と同様の配合でワニスを作製し
た。
【0026】各実施例及び比較例1〜4の主な配合を表
1に示す。各実施例及び比較例1〜4で得られたワニス
を、厚みが0.2mmのガラス布に含浸し、160℃で
2〜5分加熱してプリプレグを得た。得られたプリプレ
グ4枚を重ね、その両側に18μmの銅箔を重ね、17
5℃、90分、2.5MPaのプレス条件で両面銅張積
層板を作製した。得られた両面銅張積層板について、T
g、はんた耐熱性、吸水率、耐電食性、加熱変色性なら
びに常温及び200℃での曲げ強さ、曲げ弾性率を調べ
た。その結果を表2及び表3に示す。なお、これらの両
面銅張積層板は全て、UL−94 V0相当の耐燃性を
有することを確認した。
【0027】試験方法は以下の通りである。 Tg:銅箔をエッチングし、TMA(熱機械分析)によ
り測定。単位:℃ はんだ耐熱性:銅箔をエッチングし、プレッシャークッ
カーテスター中に2時間保持した後、260℃のはんだ
に20秒間浸漬して、外観を目視で調べた。表中NGと
は、ミーズリング、ふくれ発生を意味する。 吸水率:銅箔をエッチングし、プレッシャークッカーテ
スター中に4時間保持した前後の重量の差から算出し
た。単位:% 加熱変色性:銅箔をエッチングし、気中において160
℃で5時間処理した後、目視により評価した。変色のな
いものを〇,若干変色したものを△、変色したものを×
とした。 曲げ試験:JISC6481に従い、常温及び200℃
で測定した。単位:曲げ強さ(MPa)、曲げ弾性率
(GPa)。 耐電食性試験:スルーホール穴壁間隔を350μmとし
たテストパターンを用いて、各試料について400穴の
絶縁抵抗を経時的に測定した。試験条件は、85℃、9
0%RH雰囲気中100V印加して行い、導通破壊が発
生するまでの時間を測定した。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】以上の結果から、次のことが分る。エポキ
シ樹脂に、1,1,2,2−テトラキス(グリシジルオ
キシフェニル)エタンを用いた実施例1〜4は、190
℃以上の高いTgを有し、はんだ耐熱性、耐電食性も良
好である。また、常温における曲げ強さ、曲げ弾性率に
対する200℃における曲げ強さ、曲げ弾性率の低下が
小さい。また、硬化促進剤にイソシアネートマスクイミ
ダゾールを用いた実施例4は、プリプレグの保存安定性
が良好である。さらに、ビスフェノールAノボラック樹
脂を用いた実施例1〜4及び比較例1は加熱変色性が良
好である。これに対して、エポキシ樹脂にo−クレゾー
ルノボラツク型エポキシ樹脂を用いた比較例1及び、ビ
スフェノールAノボラック樹脂に代えてフェノールノボ
ラック樹脂を用いた比較例2は、Tgが低く、200℃
における曲げ強さ、曲げ弾性率とも低い。また、硬化剤
にジシアンジアミドを用いた比較例3及び4は吸水率が
大きく、耐電食性に劣る。
【0032】
【発明の効果】本発明の印刷配線板用エポキシ樹脂組成
物は、印刷配線板とした場合に吸湿性が低く、優れた耐
熱性と高温特性、耐電食性、耐加熱変色性を有し、かつ
高いTgを与えるエポキシ樹脂組成物を得ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 1/03 610 7511−4E H05K 1/03 610L (72)発明者 佐瀬 茂雄 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)1,1,2,2−テトラキス(ヒド
    ロキシフェニル)エタンのグリシジルエーテル化物、そ
    の二量体、その三量体及びそれらの混合物及び、(b)
    ビスフェノールAとホルムアルデヒドの縮合物、(c)
    難燃剤、(d)硬化促進剤を必須成分として配合してな
    る印刷配線板用エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】難燃剤がテトラブロモビスフェノールAで
    ある請求項1記載の印刷配線板用エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】難燃剤がテトラブロモビスフェノールAの
    グリシジルエーテル化物である請求項1記載の印刷配線
    板用エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】難燃剤がフェノールとホルムアルデヒドの
    縮合物のグリシジルエーテル化物の臭素化物である請求
    項1記載の印刷配線板用エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】硬化促進剤がイソシアネートマスクイミダ
    ゾールである請求項1記載の印刷配線板用エポキシ樹脂
    組成物。
JP16067395A 1995-06-27 1995-06-27 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物 Pending JPH0912677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16067395A JPH0912677A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16067395A JPH0912677A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0912677A true JPH0912677A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15720012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16067395A Pending JPH0912677A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0912677A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11209456A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用難燃性エポキシ樹脂組成物及びこれを用いたプリプレグ、金属箔張り積層板
EP0870805A3 (en) * 1997-04-07 2000-02-09 Hitachi Chemical Co., Ltd. Epoxy composition for printed circuit boards
US6156865A (en) * 1998-11-19 2000-12-05 Nec Corporation Flame retardant thermosetting resin composition
WO2007046262A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、感光性樹脂組成物およびその硬化物
WO2010074119A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 ナミックス株式会社 外部電極用導電性ペースト、及びそれを用いて形成した外部電極を有する積層セラミック電子部品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0870805A3 (en) * 1997-04-07 2000-02-09 Hitachi Chemical Co., Ltd. Epoxy composition for printed circuit boards
US6180250B1 (en) * 1997-04-07 2001-01-30 Hitachi Chemical Co., Ltd. Epoxy composition for printed circuit boards
JPH11209456A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用難燃性エポキシ樹脂組成物及びこれを用いたプリプレグ、金属箔張り積層板
US6156865A (en) * 1998-11-19 2000-12-05 Nec Corporation Flame retardant thermosetting resin composition
WO2007046262A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、感光性樹脂組成物およびその硬化物
US7884172B2 (en) 2005-10-18 2011-02-08 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Tetraglycidyl ether of 1,1,2,2-tetrakis(hydroxyphenyl)ethane
WO2010074119A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 ナミックス株式会社 外部電極用導電性ペースト、及びそれを用いて形成した外部電極を有する積層セラミック電子部品
JP5400801B2 (ja) * 2008-12-25 2014-01-29 ナミックス株式会社 外部電極用導電性ペースト、それを用いて形成した外部電極を有する積層セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460820B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2002080693A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US6329474B1 (en) Epoxidized phenol-hydroxybenzaldehyde condensate, bisphenol-formaldehyde condensate and masked imidazole
US6524717B1 (en) Prepreg, metal-clad laminate, and printed circuit board obtained from these
KR100260340B1 (ko) 인쇄회로기판용에폭시조성물및이를이용한프리프레그및금속적층판
JP2003147052A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
US6558797B1 (en) Adhesive-coated copper foil, and copper-clad laminate and printed circuit board both obtained with the same
JPH0912677A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物
EP0933385B1 (en) Flame retardant epoxy resin for printed board, prepreg, and metal foil clad laminate using the same
JPH10279779A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物及び該組成物を用いたプリプレグ、金属張り積層板
JP2005187800A (ja) 樹脂組成物、該樹脂組成物を用いたプリプレグ、金属張積層板及びプリント配線板
JPH0722718A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物、印刷配線板用プリプレグの製造方法及びコンポジット積層板の製造方法
JP5157045B2 (ja) プリント配線板用樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板およびプリント配線板
JPH0912681A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物
KR100305626B1 (ko) 인쇄 배선판용 적층판의 제조방법
KR20010101310A (ko) 시아네이트-에폭시 수지 조성물, 및 이를 이용한프리프레그, 금속 호일 적층판 및 인쇄 배선판
JP2001151995A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いた絶縁樹脂シート
JP2833433B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物および積層板の製造法
JPH11228670A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂プリプレグ、エポキシ樹脂積層板及び金属はく張エポキシ樹脂積層板
JP2002145994A (ja) プリント配線板用プリプレグ及び積層板
KR20110080419A (ko) 절연필름용 수지 조성물, 그를 이용한 절연필름 및 그 절연필름의 제조방법
JPH0155659B2 (ja)
JP2000226431A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂積層板、金属はく張エポキシ樹脂積層板及びプリント配線板
JPH11209586A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂積層板、金属はく張エポキシ樹脂積層板及びプリント配線板
JPH03200357A (ja) 半導体装置