JPH10279779A - 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物及び該組成物を用いたプリプレグ、金属張り積層板 - Google Patents

印刷配線板用エポキシ樹脂組成物及び該組成物を用いたプリプレグ、金属張り積層板

Info

Publication number
JPH10279779A
JPH10279779A JP9088017A JP8801797A JPH10279779A JP H10279779 A JPH10279779 A JP H10279779A JP 9088017 A JP9088017 A JP 9088017A JP 8801797 A JP8801797 A JP 8801797A JP H10279779 A JPH10279779 A JP H10279779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
printed wiring
resin composition
wiring board
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9088017A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitoshi Arata
道俊 荒田
Shigeo Sase
茂雄 佐瀬
Mare Takano
希 高野
Tomio Fukuda
富男 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP9088017A priority Critical patent/JPH10279779A/ja
Publication of JPH10279779A publication Critical patent/JPH10279779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷配線板とした場合に低吸湿性で優れた耐
熱性、高Tg、耐加熱変色性、良好な高温時の機械特性
及び良好な耐電食性、金属マイグレーション発生防止
性、高い電気絶縁性を与える印刷配線板用エポキシ樹脂
組成物及び該組成物を用いたプリプレグ、金属張り積層
板を提供する。 【解決手段】 (a)フェノール類とヒドロキシベンズ
アルデヒドとの縮合物をグリシジルエーテル化して得ら
れるエポキシ樹脂、(b)ビスフェノールAとホルムア
ルデヒドの縮合物、(c)難燃剤、(d)硬化促進剤、
(e)フェノール系酸化防止剤または有機硫黄化合物系
酸化防止剤のうちいずれか1つ以上を含む印刷配線板用
エポキシ樹脂組成物。該組成物を基材に含浸乾燥しプリ
プレグとし、金属箔と積層し加熱加圧成形して得られる
金属張り積層板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷配線板などの
製造に用いられる印刷配線板用エポキシ樹脂組成物及び
該組成物を用いたプリプレグ、金属張り積層板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化、高性能化に伴い、そ
の中に搭載される印刷配線板は、高多層化、薄物化、ス
ルーホールの小径化及び穴間隔の減少などによる高密度
化が進行している。さらに近年では、半導体チップを印
刷配線板上に直接搭載し樹脂封止した、プラスチックピ
ングリッドアレイやプラスチックボールグリッドアレイ
等の半導体パッケージに、印刷配線板が用いられるよう
になっている。半導体パッケージに用いられる場合、印
刷配線板はその製造工程において175℃以上の高温で
ワイヤボンディングや樹脂封止といった工程を経ること
になる。その際に印刷配線板の強度や弾性率が不足する
とボンディングワイヤの接続不良や樹脂封止後のそり、
ねじれ等の問題が発生する。175℃以上の高温域での
硬度や弾性率等の高温特性を向上させるためには、従来
以上の高いTgが必要である。半導体パッケージ用の印
刷配線板はこれまで以上の高密度配線が要求されてお
り、絶縁信頼性も重要である。
【0003】これらの要求に対して、印刷配線板の絶縁
材料としてはエポキシ樹脂の高Tg(ガラス転移温度)
化が進んでいる。高Tg化の手法としては,特開昭60
−155453号公報に見られるように、多官能エポキ
シ樹脂をジシアンジアミドで硬化させる系が広く検討さ
れている。しかしながら、ジシアンジアミド硬化系では
吸湿性が高くなる欠点があり、今後の印刷配線板の更な
る高密度化に伴う高い絶縁信頼性を満足することは困難
となっており、特に絶縁特性の中でも、絶縁材料上また
は絶縁材料内の配線や回路パターンあるいは電極などを
構成する金属が、高湿度環境下、電位差の作用によって
絶縁材料上または絶縁材料内を移行する金属マイグレー
ション(電食)の発生は非常に大きな問題となってき
た。
【0004】これに対して、多官能性フェノール樹脂を
硬化剤に用いた印刷配線板は、ジシアンジアミド硬化系
よりも吸水率が低く耐電食性が良好となる。ただし、こ
のような多官能性フェノールを用いた印刷配線板は、フ
ェノール類の種類によっては加熱処理時に変色する問題
が生じる場合がある。特公昭62−28168号公報で
は、この加熱変色性を向上させる目的で、フェノールま
たはビスフェノールAを主原料とするハイオルソフェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂を配合した系を提案してい
るが、175℃以上の高温での使用に耐えるTgは得ら
れない。
【0005】また、多官能エポキシ樹脂を多官能フェノ
ールで硬化させた場合、高Tg化は達成されるものの、
樹脂硬化物が剛直となり、スルーホールのドリル加工時
などに微小なクラックが発生しやすく、この微小クラッ
クから金属マイグレーションが発生することが懸念され
ており、高い絶縁信頼性を満足できない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる状況
に鑑みなされたもので、印刷配線板とした場合に吸湿性
が低く、優れた耐熱性、高温特性、耐電食性、良好な加
熱変色性及び高いTgを有し、かつ金属マイグレーショ
ンの発生を押え、高い電気絶縁性を与える印刷配線板用
エポキシ樹脂組成物及び該組成物を用いたプリプレグ、
金属張り積層板を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷配線板用エ
ポキシ樹脂組成物は、(a)フェノール類とヒドロキシ
ベンズアルデヒドとの縮合物をグリシジルエーテル化し
て得られるエポキシ樹脂、(b)ビスフェノールAとホ
ルムアルデヒドの縮合物、(c)難燃剤、(d)硬化促
進剤、(e)フェノール系酸化防止剤または有機硫黄化
合物系酸化防止剤のうちいずれか1つ以上を含むことを
特徴とする。
【0008】また、本発明は、上記の印刷配線板用エポ
キシ樹脂組成物をワニスとし、基材に含浸乾燥させて得
られるプリプレグ及びそのプリプレグと金属箔を積層し
加熱加圧して得られる金属張り積層板である。以下、本
発明を詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】(a)のエポキシ樹脂としては、
フェノール、クレゾールをはじめ、プロピル基、ter
t−ブチル基などのアルキル基を有する一価フェノール
類とサリチルアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデ
ヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、バニリン、シ
リンガアルデヒド、β−レゾルシアルデヒド、プロトカ
テキュアルデヒドなどのヒドロキシベンズアルデヒドと
の酸触媒下における縮合物を原料とし、エピクロルヒド
リンなどによりグリシジルエーテル化した化合物が挙げ
られるが、フェノール類、ヒドロキシベンズアルデヒド
の種類については特に限定するものではなく、縮合及び
グリシジルエーテル化の方法についても特に限定するも
のではない。また、本発明においては、(a)のエポキ
シ樹脂以外のエポキシ樹脂を併用してもよい。例えば、
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型
エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビフ
ェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポ
キシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビス
フェノーAノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール
Fノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、脂
肪族鎖状エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ
樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、ヒダントイン
型エポキシ樹脂、イソシアヌレート型エポキシ樹脂、そ
の他、二官能フェノール類のグリシジルエーテル化物、
二官能アルコールのグリシジルエーテル化物及びそれら
の水素添加物、ハロゲン化物などがある。これらの化合
物は制限がなく、また、何種類かを併用することができ
る。
【0010】(b)のビスフェノールAとホルムアルデ
ヒドの縮合物の分子量については制限がなく、ビスフェ
ノールAモノマーが含まれていても良い。また、ビスフ
ェノールAとホルムアルデヒドの縮合物以外の硬化剤を
併用してもよく、例えば、ビスフェノールF、ポリビニ
ルフェノールまたはフェノール、クレゾール、アルキル
フェノール、カテコール、ビスフェノールFなどのノボ
ラック樹脂などがある。これらの化合物の分子量はどの
ようなものでも良く、また何種類かを併用することがで
きる。配合量は、エポキシ基に対してフェノール性水酸
基が0.5〜1.5当量の範囲であることが好ましい。
0.5当量未満であるとエポキシ基が余剰となり、1.
5当量を超えると逆にフェノール性水酸基が余剰となる
ためいずれも樹脂の硬化が不足するため好ましくない。
好適には、0.8〜1.2当量の範囲が良い。
【0011】(c)の難燃剤は一般に難燃剤と称される
ものであれば制限されず、例えば、ビスフェノールA型
エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビス
フェノールS型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型
エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、
ビスフェノーAノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールFノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹
脂、脂肪族鎖状エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エ
ポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、ヒダン
トイン型エポキシ樹脂、イソシアヌレート型エポキシ樹
脂、その他、二官能フェノール類のグリシジルエーテル
化物、二官能アルコールのグリシジルエーテル化物など
のハロゲン化物、ビスフェノールA、ビスフェノール
F、ポリビニルフェノールまたはフェノール、クレゾー
ル、アルキルフェノール、カテコール、ビスフェノール
Fなどのノボラック樹脂などのハロゲン化物等のハロゲ
ン系難燃剤、三酸化アンチモン、赤リン、水酸化ジルコ
ニウム、メタホウ酸バリウム、水酸化アルミニウム、水
酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の無機系難燃
剤、テトラフェニルホスフィン、トリクレジルホスフェ
ート、トリエチルフォスフェート、クレジルジフェニル
フォスフェート、キシレニルジフェニルフォスフェー
ト、酸性リン酸エステル、含窒素リン化合物、含ハロゲ
ンリン酸エステル等のリン系難燃剤などがあるが、特に
制限するものではない。
【0012】(d)の硬化促進剤としては、エポキシ基
とフェノール性水酸基のエーテル化反応を促進させるよ
うな触媒機能を持つ化合物であればどのようなものでも
良く、例えば、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属
化合物、イミダゾール化合物、有機りん化合物、第二級
アミン、第三級アミン、第四級アンモニウム塩などがあ
る。
【0013】ここで用いられるイミダゾール化合物とし
ては、イミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エ
チル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾ
ール、2−ウンデシルイミダゾール、1−ベンジル−2
−メチルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾー
ル、4,5−ジフェニルイミダゾール、2−メチルイミ
ダゾリン、2−フェニルイミダゾリン、2−ウンデシル
イミダゾリン、2−ヘプタデシルイミダゾリン、2−イ
ソプロピルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾー
ル、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−エチ
ルイミダゾリン、2−イソプロピルイミダゾリン、2,
4−ジメチルイミダゾリン、2−フェニル−4−メチル
イミダゾリンなどがある。これらの硬化促進剤は何種類
かを併用してもよい。配合量はエポキシ樹脂100重量
部に対して0.01〜5重量部が好ましい。0.01重
量部未満では促進効果が小さく、5重量部を超えると保
存安定性が悪くなる。
【0014】(e)の酸化防止剤としては、フェノール
系酸化防止剤、有機硫黄化合物系酸化防止剤のうちいず
れか1つ以上が用いられる。フェノール系酸化防止剤を
用いると、ドリル加工性などの他の特性を低下させるこ
となく電気絶縁特性を向上させることができる。フェノ
ール系酸化防止剤としては、1,2,3−トリヒドロキ
シベンゼン、2、6−ジ−t−ブチル−p−クレゾー
ル、ブチル化ヒドロキシアニソール,2,6−ジ−t−
ブチル−4−エチルフェノールなどのモノフェノール系
や,2,2’−メチレン−ビス−(4−メチル−6−t
−ブチルフェノール),4,4’−チオビス−(3−メ
チル−6−t−ブチルフェノール)、2,2-メチレン
ビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4,
4’-ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフ
ェノール)、3,9−ビス[1、1−ジメチル−2−[β
−(3−t-ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)プロピオニルオキシ]エチル]2,4,8,10-
テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンなどのビスフェ
ノール系及び1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,
5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン,テトラ
キス−〔メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル
−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタ
ン、ビス(3,3-ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−
t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド)グリコール
エステル、1,3,5−トリス(3’,5’−ジ−t−
ブチル−4’−ヒドロキシベンジル)−S−トリアジン
−2,4,6−(1H,3H,5H)トリオンなどの高
分子型フェノール系がある。 これらの中で、フェノー
ル系酸化防止剤としてヒンダードフェノール系酸化防止
剤が好ましく、ブチル化ヒドロキシアニソール、2,6
−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,2’−
メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、4,4’−チオビス−(3−メチル−6−t−ブ
チルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メ
チル−6−t−ブチルフェノール)、1,1,3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェ
ニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−
トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)ベンゼン、テトラキス−〔メチレン−3−
(3’,5’−ジ−t−ブチル)−4’−ヒドロキシフ
ェニルプロピオネート〕メタンの群から選ばれるヒンダ
ードフェノール系酸化防止剤が好ましい。有機硫黄化合
物系酸化防止剤としては,ジラウリルチオジプロピオネ
ート、ジステアリルチオジプロピオネート、ジミリスチ
ルチオジプロピオネートなどがある。これらの酸化防止
剤は何種類かを併用してもよく、配合量はエポキシ樹脂
100重量部に対して0.1〜20重量部が好ましい。
0.1重量部未満では絶縁特性の向上は見られず,20
重量部を超えるとと逆に絶縁特性は低下する傾向を示
す。
【0015】本発明に係る印刷配線板用エポキシ樹脂組
成物は、各種の形態で利用されるが基材に塗布、含浸す
る際にはしばしば溶剤が用いられる。それらの溶剤とし
ては、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、キシ
レン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、N,N−ジメチルアセ
タミド、メタノール、エタノールなどがありこれらは何
種類かを混合しても良い。
【0016】本発明に係る印刷配線板用エポキシ樹脂組
成物には、無機充填剤として、結晶シリカ、溶融シリ
カ、アルミナ、ジルコン、珪酸カルシウム、炭酸カルシ
ウム、炭化珪素、窒化珪素、窒化ホウ素、ベリリア、マ
グネシア、ジルコニア、フォーステライト、ステアライ
ト、スピネル、ムライト、チタニアなどの粉体及びチタ
ン酸カリウム、炭化珪素、窒化珪素、アルミナなどの単
結晶繊維、ガラス繊維などを1種類以上配合することが
できる。
【0017】前記(a)〜(e)を配合して得たワニス
は、ガラス布、ガラス不織布または紙、ガラス以外を成
分とする布などの基材に含浸させ、乾燥炉内で80〜2
00℃の範囲で乾燥させることにより、印刷配線板用エ
ポキシ樹脂プリプレグを得ることができる。このプリプ
レグは、金属箔と積層し150〜190℃、20〜80
kgf/cm2、30〜180分間の範囲で加熱加圧して金属
張り積層板、そして内層板と外層板の接着絶縁層に前記
プリプレグを使用し多層印刷配線板とすることができ
る。
【0018】ここでの乾燥とは、溶剤を使用した場合に
は溶剤を除去すること、溶剤を使用しない場合には室温
で流動性がなくなるようにすることを意味し、一般的に
は、Bステージ状態とする。
【0019】本発明では、(a)フェノール類とヒドロ
キシベンズアルデヒドとの縮合物をグリシジルエーテル
化して得られるエポキシ樹脂、(b)ビスフェノールA
とホルムアルデヒドの縮合物、(c)難燃剤、(d)硬
化促進剤及び(e)フェノール系酸化防止剤または有機
硫黄化合物系酸化防止剤のうちいずれか1つ以上を含む
樹脂組成物を用いることにより、印刷配線板とした場合
に吸湿性が低く、優れた耐熱性、高温特性、耐電食性、
良好な加熱変色の防止性及び高いTgを有し、かつ金属
マイグレーションの発生を押え、高い電気絶縁性を与え
る印刷配線板用エポキシ樹脂組成物を得ることができ
る。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0021】(実施例1) (a)フェノール類とヒドロキシベンズアルデヒドとの
縮合物をグリシジルエーテル化して得られるエポキシ樹
脂として、フェノールサリチルアルデヒドノボラック型
エポキシ樹脂(エポキシ当量170)100重量部と
(b)ビスフェノールAとホルムアルデヒドの縮合物と
して、ビスフェノールAノボラック樹脂(水酸基当量1
14)48重量部及び(c)難燃剤として、テトラブロ
モビスフェノールA(臭素含有率58重量%、水酸基当
量272)52重量部をメチルエチルケトンで溶解し
た。さらに、(d)硬化促進剤として,1−シアノエチ
ル−2−エチル−4−メチルイミダゾール0.3重量
部、(e)フェノール系酸化防止剤として4,4’−ブ
チリデンビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)0.5重量部を配合し、不揮発分65重量%の印刷
配線板用エポキシ樹脂組成物ワニスを作製した。
【0022】(実施例2)実施例1において、4,4’
−ブチリデンビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)に代えてピロガロール0.5重量部を配合した
以外は実施例1と同様の配合で印刷配線板用エポキシ樹
脂組成物ワニスを作製した。
【0023】(実施例3)実施例1において、4,4’
−ブチリデンビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)に代えてジラウリルチオジプロピオネート0.
5重量部を配合した以外は実施例1と同様の配合で印刷
配線板用エポキシ樹脂組成物ワニスを作製した。
【0024】(実施例4)実施例1において、4,4’
−ブチリデンビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)0.25重量部とジラウリルチオジプロピオネ
ート0.25重量部を配合した以外は実施例1と同様の
配合で印刷配線板用エポキシ樹脂組成物ワニスを作製し
た。
【0025】(比較例1)実施例1において、4,4’
−ブチリデンビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)を配合しないこと以外は実施例1と同様の配合
で印刷配線板用エポキシ樹脂組成物ワニスを作製した。
【0026】(比較例2)比較例1において、フェノー
ルサリチルアルデヒドノボラック型エポキシ樹脂に代え
て、o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキ
シ当量195)100重量部とビスフェノールAノボラ
ック樹脂38重量部及びテトラブロモビスフェノールA
48重量部とした以外は比較例1と同様の配合で印刷配
線板用エポキシ樹脂組成物ワニスを作製した。
【0027】(比較例3)比較例1において、フェノー
ルサリチルアルデヒドノボラック型エポキシ樹脂100
重量部とビスフェノールAノボラック樹脂に代えてフェ
ノールノボラック樹脂(水酸基当量106)43重量部
及びテトラブロモビスフェノールA50重量部とした以
外は比較例1と同様の配合で印刷配線板用エポキシ樹脂
組成物ワニスを作製した。
【0028】(比較例4)ビスフェノールA型低臭素化
エポキシ樹脂(臭素含有率21重量%、エポキシ当量4
85)80重量部とo−クレゾールノボラック型エポキ
シ樹脂20重量部に、あらかじめエチレングリコールモ
ノメチルエーテルに溶解したジシアンジアミド1重量部
を配合した。硬化促進剤として1−シアノエチル−2−
エチル−4−メチルイミダゾール0.2重量部を配合
し、メチルエチルケトンに溶解させた不揮発分65重量
%の印刷配線板用エポキシ樹脂組成物ワニスを作製し
た。以上の印刷配線板用エポキシ樹脂組成物ワニスの配
合を表1、表2に示した。
【0029】
【表1】 実施例 1 2 3 4 フェノールサリチルアルテ゛ヒト゛ノホ゛ラック 型エホ゜キシ樹脂 100 100 100 100 o-クレソ゛ールノホ゛ラック型エホ゜キシ樹脂 - - - - 低臭素化エホ゜キシ樹脂 - - - - ヒ゛スフェノール Aノホ゛ラック樹脂 48 48 48 48 フェノールノホ゛ラック樹脂 - - - - テトラフ゛ロモヒ゛スフェノールA 52 52 52 52 1-シアノエチル-2-エチル-4-メチルイミタ゛ソ゛ール 0.3 0.3 0.3 0.3 シ゛シアンシ゛アミト゛ - - - - 4,4-フ゛チリテ゛ンヒ゛ス(3-メチル-6-t-フ゛チルフェノール)0.5 - - 0.25ヒ゜ロカ゛ロール - 0.5 - - シ゛ラウリルチオシ゛フ゜ロヒ゜オネート - - 0.5 0.25
【0030】
【表2】 比較例 1 2 3 4 フェノールサリチルアルテ゛ヒト゛ノホ゛ラック 型エホ゜キシ樹脂 100 - 100 - o-クレソ゛ールノホ゛ラック型エホ゜キシ樹脂 - 100 - 20 低臭素化エホ゜キシ樹脂 - - - 80 ヒ゛スフェノール Aノホ゛ラック樹脂 48 38 - - フェノールノホ゛ラック樹脂 - - 43 - テトラフ゛ロモヒ゛スフェノールA 52 48 50 - 1-シアノエチル-2-エチル-4-メチルイミタ゛ソ゛ール 0.3 0.3 0.3 0.2 シ゛シアンシ゛アミト゛ - - - 1.0 4,4-フ゛チリテ゛ンヒ゛ス(3-メチル-6-t-フ゛チルフェノール) - - - - ヒ゜ロカ゛ロール - - - - シ゛ラウリルチオシ゛フ゜ロヒ゜オネート - - - -
【0031】各実施例及び比較例1〜4で得られたワニ
スを、厚みが0.2mmのガラス布(坪量210g/m
2)に含浸し、160℃で2〜5分加熱して印刷配線板
用エポキシ樹脂プリプレグを得た。得られたプリプレグ
について、製造直後及び25℃、50%RHで60日保
存した後のゲルタイムを測定することにより保存安定性
を評価した。また,得られたプリプレグ4枚を重ね、そ
の両側に18μmの銅箔を重ね、175℃、90分、
2.5MPaのプレス条件で両面銅張積層板を作製し
た。得られた両面銅張積層板について、Tg、はんだ耐
熱性、吸水率、耐電食性、加熱変色性ならびに常温及び
200℃での曲げ強度、曲げ弾性率を調べた。これらの
結果を表3及び表4に示す。
【0032】試験方法は以下の通りである。 Tg:銅箔をエッチングし、TMA(熱機械分析)によ
り測定。単位:℃ はんだ耐熱性:銅箔をエッチングし、プレッシャークッ
カーテスター中(121℃、0.22MPa)に2時間
保持した後、260℃のはんだに20秒間浸漬して、外
観を目視で調べた。表中NGとは、ミーズリング、ふく
れ発生を意味する。 吸水率:銅箔をエッチングし、プレッシャークッカーテ
スター中(121℃、0.22MPa)に4時間保持し
た前後の重量の差から算出した。単位:重量% 加熱変色性:銅箔をエッチング除去し、気中において1
60℃で5時間処理した後、目視により評価した。変色
のないものを○、若干変色したものを△、変色したもの
を×とした。 耐電食性試験:スルーホール穴壁間隔を350μmとし
たテストパターンを用いて、各試料について400穴の
絶縁抵抗を経時的に測定した。試験条件は、85℃、9
0%RH雰囲気中100V印加して行い、導通破壊が発
生するまでの時間を測定した。 曲げ試験:JIS C6486に従い、常温及び200
℃で測定した。単位:曲げ強度(GPa)、曲げ弾性率
(MPa)
【0033】
【表3】 実施例 1 2 3 4 Tg 205 203 205 208 はんだ耐熱性 OK OK OK OK 吸水率 0.56 0.55 0.56 0.59 導通破壊までの日数 >300 >300 >300 >300 加熱変色性 ○ ○ ○ ○ 曲げ強度 常温 622 634 630 611 200℃ 82 84 81 86 曲げ弾性率 常温 23.5 22.8 23.0 22.8 200℃ 13.5 13.0 13.2 13.3
【0034】
【表4】 比較例 1 2 3 4 Tg 205 180 176 122 はんだ耐熱性 OK OK OK NG 吸水率 0.55 0.44 0.51
1.05 導通破壊までの日数 260 280 250
55 加熱変色性 ○ ○ △ △ 曲げ強度 常温 617 624 631 642 200℃ 81 51 53 25 曲げ弾性率 常温 22.8 23.1 22.7 23.5 200℃ 12.4 10.4 10.2 9.5
【0035】以上の結果から、次のことが分る。エポキ
シ樹脂に、フェノールサリチルアルデヒドノボラック型
エポキシを用い、酸化防止剤を配合した実施例1〜4
は、200℃以上の高いTgを有し、はんだ耐熱性、耐
電食性も良好である。また、常温における曲げ強度、曲
げ弾性率に対する200℃における曲げ強度、曲げ弾性
率の低下が小さい。また、ビスフェノールAノボラック
樹脂を用いた実施例1〜4及び比較例1、2は加熱変色
性が良好である。これに対して、酸化防止剤を配合しな
かった比較例1から4は耐電食性に劣る。さらに、エポ
キシ樹脂にo−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂を
用いた比較例2及びビスフェノールAノボラック樹脂に
代えてフェノールノボラック樹脂を用いた比較例3は、
Tgが低く、200℃における曲げ強度、曲げ弾性率と
も低い。硬化剤にフェノールノボラックを用いた比較例
3は加熱変色性が悪く、また、ジシアンジアミドを用い
た比較例4はTgや200℃における曲げ強度、曲げ弾
性率が低い上に、吸水率が大きく、耐電食性に劣る。
【0036】
【発明の効果】本発明の印刷配線板用エポキシ樹脂組成
物を用い、プリプレグさらに積層板や印刷配線板とした
場合に、吸湿性が低く、優れた耐熱性、高温特性、耐電
食性、良好な加熱変色性及び高いTgを有し、かつ金属
マイグレーションの発生を押え、高い電気絶縁性を有す
る印刷配線板を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 富男 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)フェノール類とヒドロキシベンズ
    アルデヒドとの縮合物をグリシジルエーテル化して得ら
    れるエポキシ樹脂、(b)ビスフェノールAとホルムア
    ルデヒドの縮合物、(c)難燃剤、(d)硬化促進剤、
    (e)フェノール系酸化防止剤または有機硫黄化合物系
    酸化防止剤のうちいずれか1つ以上を含む印刷配線板用
    エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (e)のフェノール系酸化防止剤がヒン
    ダードフェノール系酸化防止剤である請求項1に記載の
    印刷配線板用エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (e)のフェノール系酸化防止剤がブチ
    ル化ヒドロキシアニソール、2,6−ジ−t−ブチル−
    4−エチルフェノール、2,2’−メチレン−ビス(4
    −メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チ
    オビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、
    4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチ
    ルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4
    −ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,
    3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ
    −t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テ
    トラキス−〔メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブ
    チル)−4’−ヒドロキシフェニルプロピオネート〕メ
    タンの群から選ばれるヒンダードフェノール系酸化防止
    剤である請求項1に記載の印刷配線板用エポキシ樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】 (e)の有機硫黄化合物系酸化防止剤
    が,ジラウリルチオジプロピオネート,ジステアリルチ
    オジプロピオネートである請求項1に記載の印刷配線板
    用エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4に記載の印刷配
    線板用エポキシ樹脂組成物をワニスとし基材に含浸、乾
    燥させて得られる印刷配線板用エポキシ樹脂プリプレ
    グ。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の印刷配線板用エポキシ樹
    脂プリプレグを金属箔とともに積層し、加熱加圧して得
    られる金属張り積層板。
JP9088017A 1997-04-07 1997-04-07 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物及び該組成物を用いたプリプレグ、金属張り積層板 Pending JPH10279779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088017A JPH10279779A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物及び該組成物を用いたプリプレグ、金属張り積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088017A JPH10279779A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物及び該組成物を用いたプリプレグ、金属張り積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10279779A true JPH10279779A (ja) 1998-10-20

Family

ID=13931081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9088017A Pending JPH10279779A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物及び該組成物を用いたプリプレグ、金属張り積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10279779A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293887A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板用絶縁樹脂組成物及びその用途
KR100814706B1 (ko) 2006-12-31 2008-03-18 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한반도체 소자
JP2008246858A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 銅箔付き絶縁樹脂シート、多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法および半導体装置
WO2010114302A3 (ko) * 2009-04-01 2011-01-06 아이디비켐(주) 유기 인계 난연제 및 이의 제조방법
JP2011021205A (ja) * 2010-10-22 2011-02-03 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板用絶縁樹脂組成物及びその用途
WO2013001726A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 住友ベークライト株式会社 プリプレグ、積層板、半導体パッケージおよび積層板の製造方法
TWI555770B (zh) * 2009-03-31 2016-11-01 日立化成股份有限公司 電子零件用液狀樹脂組成物及電子零件裝置
JP2017132897A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 三菱ケミカル株式会社 フェノール樹脂を硬化剤として含有するエポキシ樹脂組成物、その硬化物及び該硬化物を用いた電気・電子部品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124735A (ja) * 1989-10-06 1991-05-28 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用プリプレグの製造方法
JPH0722718A (ja) * 1993-07-06 1995-01-24 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物、印刷配線板用プリプレグの製造方法及びコンポジット積層板の製造方法
WO1997001591A1 (en) * 1995-06-27 1997-01-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Epoxy resin composition for printed wiring board and laminated board produced with the use of the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124735A (ja) * 1989-10-06 1991-05-28 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用プリプレグの製造方法
JPH0722718A (ja) * 1993-07-06 1995-01-24 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物、印刷配線板用プリプレグの製造方法及びコンポジット積層板の製造方法
WO1997001591A1 (en) * 1995-06-27 1997-01-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Epoxy resin composition for printed wiring board and laminated board produced with the use of the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293887A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板用絶縁樹脂組成物及びその用途
KR100814706B1 (ko) 2006-12-31 2008-03-18 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한반도체 소자
JP2008246858A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 銅箔付き絶縁樹脂シート、多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法および半導体装置
TWI555770B (zh) * 2009-03-31 2016-11-01 日立化成股份有限公司 電子零件用液狀樹脂組成物及電子零件裝置
TWI626254B (zh) * 2009-03-31 2018-06-11 日商日立化成工業股份有限公司 電子零件用液狀樹脂組成物及電子零件裝置
WO2010114302A3 (ko) * 2009-04-01 2011-01-06 아이디비켐(주) 유기 인계 난연제 및 이의 제조방법
CN102378802A (zh) * 2009-04-01 2012-03-14 韩国埃迪碧化学株式会社 有机磷类阻燃剂及其制备方法
JP2011021205A (ja) * 2010-10-22 2011-02-03 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板用絶縁樹脂組成物及びその用途
WO2013001726A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 住友ベークライト株式会社 プリプレグ、積層板、半導体パッケージおよび積層板の製造方法
JPWO2013001726A1 (ja) * 2011-06-28 2015-02-23 住友ベークライト株式会社 プリプレグ、積層板、半導体パッケージおよび積層板の製造方法
JP2017132897A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 三菱ケミカル株式会社 フェノール樹脂を硬化剤として含有するエポキシ樹脂組成物、その硬化物及び該硬化物を用いた電気・電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9215803B2 (en) Epoxy resin composition and pre-preg, support-provided resin film, metallic foil clad laminate plate and multilayer printed circuit board utilizing said composition
JPH10279778A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物及び該組成物を用いたプリプレグ、金属張り積層板
US6329474B1 (en) Epoxidized phenol-hydroxybenzaldehyde condensate, bisphenol-formaldehyde condensate and masked imidazole
JPH10279779A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物及び該組成物を用いたプリプレグ、金属張り積層板
KR20050043623A (ko) 수지조성물 및 그것을 사용한 프리프레그 및 적층판
JP4442174B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、金属張積層板及びプリント配線板
US6558797B1 (en) Adhesive-coated copper foil, and copper-clad laminate and printed circuit board both obtained with the same
EP0933385B1 (en) Flame retardant epoxy resin for printed board, prepreg, and metal foil clad laminate using the same
JPH03124735A (ja) 印刷配線板用プリプレグの製造方法
JP2000239640A (ja) 接着剤付き銅箔並びにそれを用いた銅張り積層板及び印刷配線板
JP2002212390A (ja) 絶縁樹脂組成物、銅箔付き絶縁材および銅張積層板
JPH0912677A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物
JPH0722718A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物、印刷配線板用プリプレグの製造方法及びコンポジット積層板の製造方法
JP2006036869A (ja) プリプレグ、積層板およびプリント配線板
JP2005048036A (ja) プリプレグ、およびこれを用いた金属箔張積層板
JP3343443B2 (ja) 樹脂組成物およびプリプレグ
KR100305626B1 (ko) 인쇄 배선판용 적층판의 제조방법
JP2010053241A (ja) エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JPH09143247A (ja) 積層板用樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JPH11228670A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂プリプレグ、エポキシ樹脂積層板及び金属はく張エポキシ樹脂積層板
JP2000239418A (ja) 印刷配線板用プリプレグ及びそれを用いた積層体
JP4027066B2 (ja) ポリヒドロキシポリエーテル樹脂組成物及び、該ポリヒドロキシポリエーテル樹脂を含有する硬化性樹脂組成物、樹脂付き金属箔、樹脂フィルム
JP2001081203A (ja) 樹脂シート、金属はく張り積層板及び多層プリント配線板
JPH0912681A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物
JPH11181239A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂プリプレグ及び金属はく張積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060706