WO2007010852A1 - 切断機 - Google Patents

切断機 Download PDF

Info

Publication number
WO2007010852A1
WO2007010852A1 PCT/JP2006/314057 JP2006314057W WO2007010852A1 WO 2007010852 A1 WO2007010852 A1 WO 2007010852A1 JP 2006314057 W JP2006314057 W JP 2006314057W WO 2007010852 A1 WO2007010852 A1 WO 2007010852A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
saw blade
gear
circular saw
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/314057
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsuhito Okada
Katsutoshi Kouchiyama
Original Assignee
Ryobi Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd. filed Critical Ryobi Ltd.
Priority to DE200611001852 priority Critical patent/DE112006001852T5/de
Priority to US11/994,651 priority patent/US20090272242A1/en
Publication of WO2007010852A1 publication Critical patent/WO2007010852A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B9/00Portable power-driven circular saws for manual operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D47/00Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D47/12Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of drives for circular saw blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27GACCESSORY MACHINES OR APPARATUS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; TOOLS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; SAFETY DEVICES FOR WOOD WORKING MACHINES OR TOOLS
    • B27G19/00Safety guards or devices specially adapted for wood saws; Auxiliary devices facilitating proper operation of wood saws
    • B27G19/02Safety guards or devices specially adapted for wood saws; Auxiliary devices facilitating proper operation of wood saws for circular saws
    • B27G19/04Safety guards or devices specially adapted for wood saws; Auxiliary devices facilitating proper operation of wood saws for circular saws for manually-operated power-driven circular saws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7684With means to support work relative to tool[s]
    • Y10T83/7693Tool moved relative to work-support during cutting

Definitions

  • the present invention relates to a cutting machine such as a portable circular saw that reduces reaction at the time of starting a motor.
  • a motor and a circular saw blade are housed in a housing so that the motor shaft and the saw blade shaft are parallel to each other.
  • a surface plate is connected to the housing.
  • a starting gear is fixed to the motor shaft, a terminal gear is fixed to the saw blade shaft, and an intermediate gear is disposed between the two gears. The rotation of the motor is decelerated and transmitted to the circular saw blade by the meshing of these gears (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
  • a portable circular saw has a control device that controls the motor so that the number of rotations of the motor is constant regardless of a change in load.
  • This control device includes a rotation speed detection sensor that projects into the cooling air flow path toward the outer peripheral edge of the cooling fan of the motor. As the rotation speed sensor does not inhibit the flow of cooling air, a fan casing of the cooling fan has a baffle portion formed on its inner side (for example, see Patent Document 3.) 0
  • Patent Document 1 JP 2002-160121 A
  • Patent Document 2 JP-A-9-141602
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-155097
  • the baffle portion of the cooling fan in the portable circular saw described in Patent Document 3 is formed as a baffle plate that extends long in the fan casing. This structure complicates the shape of the fan casing and makes it difficult to process, and further reduces the air flow from the cooling fan.
  • An object of the present invention is to provide a cutting machine that can eliminate the above-mentioned problems.
  • a feature of the invention is a cutting machine including the following elements.
  • the cutting machine includes a motor (6) having a motor shaft (6a).
  • the cutting machine includes a circular saw blade (1) having a saw blade axis (la) parallel to the motor shaft (6a).
  • the cutting machine includes a housing (2) that houses a motor (6) and a circular saw blade (1) and has a handle (14) at the rear.
  • the cutting machine includes a surface plate (4) connected to the housing (2).
  • the cutting machine includes a starting gear (7a) fixed to the motor shaft (6a).
  • the cutting machine includes a terminal gear (7b) fixed to the saw blade axis (la).
  • the cutting machine includes intermediate gears (7c, 7d) disposed between the starting gear (7a) and the terminal gear (7b).
  • the start gear (7a), the end gear (7b), and the intermediate gears (7c, 7d) mesh with each other, and the rotation of the motor (6) is reduced and transmitted to the circular saw blade (1) as rotation in the same direction.
  • the intermediate gears (7c, 7d) are positioned rearward with respect to a plane including the motor shaft (6a) and the saw blade shaft (la).
  • the terminal gear (7b) may be positioned rearward of the motor shaft (6a).
  • the motor (6) may have a soft start function!
  • the arrangement of the intermediate gears (7c, 7d) can reduce the weight on the front side of the motor shaft (6a) and increase the weight on the rear side. Even if the saw and the circular saw blade (1) rotate in the same direction, the motor (6) and the circular saw blade (1) are rotated against the housing (2) and the surface plate (4) by the initial rotation. Reduce recoil. Therefore, the housing (2) and the surface plate (4) can easily hold the initial force of the motor (6) in a constant posture, and the operator can perform accurate machining without feeling uncomfortable, and the operability is improved. improves. [0012]
  • the arrangement of the terminal gear (7b) further reduces reaction against the housing (2) and the surface plate (4) due to the motor (6) and the circular saw blade (1) rotating in the same direction. .
  • the soft start function starts the motor (6) smoothly and further reduces the reaction.
  • FIG. 1 is a partially cutaway plan view of a cutting machine according to an embodiment of the present invention, where F1 is front, R1 is rear, R2 is right, and L2 is left.
  • FIG. 2 is a front view of the cutting machine shown in FIG.
  • FIG. 3 is a front view showing the cutting machine shown in FIG. 2 with a part of a cover removed from the nosing.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view of the cutting machine shown in FIG.
  • FIG. 5 is a graph illustrating the soft start function of the motor.
  • FIG. 6 is a partially cutaway longitudinal sectional view showing a motor control device.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII in FIG.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a fan casing of a motor cooling fan device together with a case of a control device.
  • FIGS. 9A and 9B are a front view and a side view of the case of the control device, respectively.
  • FIGS. 10A and 10B are a front view and a side view, respectively, of a modification of the case of the control device.
  • a portable circular saw which is a type of this cutting machine, includes a circular saw blade 1 and a saw 2 that houses a drive unit thereof.
  • the circular saw includes a surface plate 4 disposed below the housing 2 and rotatably connected to the front end of the housing 2 via a pivot 3.
  • the circular saw includes a cutting depth adjusting device 5 that allows the surface plate 4 to pivot about the pivot 3 and adjusts the amount of protrusion of the circular saw blade 1 below the surface plate 4.
  • the housing 2 includes a motor case 2a in which the motor 6 of the drive unit is accommodated.
  • the housing 2 includes a gear box 2b that houses a power transmission gear train 7 of the drive unit.
  • the housing 2 includes a cover 2c that covers substantially the upper half of the circular saw blade 1.
  • motor The case 2a, the gear box 2b, and the cover 2c are integrally formed.
  • the motor 6 has a soft start function. Although not shown, the current value flowing through the coil is detected by the detection unit when the motor 6 is started, and the resistance value of the coil is temporarily increased by the CPU by the detection signal from the detection unit. As a result, the inrush current T at the start of the motor 6 indicated by the broken line in FIG. 5 disappears, and a stable current U from the beginning is supplied to the coil as indicated by the solid line in FIG. Therefore, the motor 6 starts silently and stable cutting work can be performed from the beginning.
  • the motor case 2a extends in the left-right direction of the portable circular saw, and the motor 6 is placed horizontally in the motor case 2a.
  • the motor 6 is provided with a cooling fan device. That is, the cooling fan 8 is fixed to the motor shaft 6a, and the fan casing 9 covering the cooling fan 8 is inserted and fixed in the cavity of the motor case 2a.
  • the gear box 2b is disposed at the left end of the motor case 2a in the figure, and is fixed to the motor case 2a with a screw or the like. Both ends of the motor shaft 6a are supported by bearings 10 and 11 on the right end of the gear box 2b and the right end of the motor case 2a, respectively. The left end of the motor shaft 6a has a starting gear 7a. This starting gear 7a is inserted into the gear box 2b. The bottom of the gear box 2b is positioned so as to be lower than the bottom of the motor case 2a. There, the saw blade axis la of the circular saw blade 1 is supported via a bearing 12 and a-dollar bearing 18.
  • the saw blade shaft la has an end portion on the intermediate gear 7c side, and this end portion is supported by a dollar bearing 18. As a result, the distance between the motor shaft 6a and the saw blade shaft la is reduced, and the circular saw can be reduced in size and weight.
  • the terminal gear 7b is fixed at a position where the saw blade axis la enters the gear box 2b.
  • the gear box 2b accommodates intermediate gears 7c and 7d that connect between the start gear 7a and the end gear 7b.
  • the intermediate gears 7c and 7d are fixed on the same axis. By omitting one of the intermediate gears 7c and 7d, the idle gear may not be involved in the speed ratio.
  • the cover 2 c is curved along the outer periphery of the circular saw blade 1 and divided in the left-right direction of the portable circular saw.
  • the right half of the cover 2c is formed integrally with the gear box 2b so as to be continuous with the gear box 2b, and the left half is fixed to the right half with screws or the like. This left half has a chip outlet 13 as shown in Fig. 2.
  • a handle 14 for operating a portable circular saw is disposed on the upper rear side of the motor case 2a of the housing 2.
  • the node 14 has a switch lever 15 for turning on / off the rotation of the circular saw blade 1 of this portable circular saw.
  • the left end of the gear box 2b that supports the saw blade axis la of the circular saw blade 1 is formed as a cylindrical shaft.
  • This cylindrical shaft rotatably supports a safety cover 16 that covers the lower half of the circular saw blade 1. When cutting the workpiece W, the safety cover 16 is pushed by the workpiece W and turns into the cover 2c with the cylindrical shaft as a fulcrum.
  • the surface plate 4 is arranged below the housing 2 so as to extend in the front-rear direction of the portable circular saw.
  • the lower surface of the surface plate 4 has a smooth contact surface that is applied to the workpiece W.
  • the center part of the surface plate 4 has an opening 4a through which the circular saw blade 1, the safety cover 16, etc. can pass.
  • the motor 6 and the circular saw blade 1 are housed in the housing 2 so that the motor shaft 6a and the saw blade shaft 1a are parallel to each other.
  • the surface plate 4 is connected to the housing 2 on the side opposite to the motor shaft 6 a with respect to the saw blade shaft la.
  • the starting gear 7a fixed to the motor shaft 6a, the terminal gear 7b fixed to the saw blade shaft la, and the intermediate gears 7c and 7d mesh with each other. This squeezing transmits the rotation of the motor 6 to the circular saw blade 1 at a reduced speed. Therefore, as indicated by an arrow A in FIG. 3, the rotation of the motor 6 is transmitted to the circular saw blade 1 as a rotation in the same direction.
  • the housing 2 reacts with the surface plate 4 in the direction of arrow B at the beginning of the motor 6.
  • the axis C3 of the intermediate gears 7c, 7d is on the plane P including the axis C1 of the motor shaft 6a and the axis C2 of the saw blade axis la. Positioned with force deviation. Specifically, the axis C3 of the intermediate gears 7c, 7d is biased from the plane P to the rear R1 and closer to the handle 14. Thereby, the reaction at the start of the motor 6 is absorbed by the weight of the intermediate gears 7c, 7d and reduced.
  • the nodding 2 and the surface plate 4 are held in a constant posture when the motor 6 is started with the handle 14 held by hand. Therefore, the operator can perform accurate machining without feeling uncomfortable, and the operability is improved. Furthermore, as shown in FIG. 3, the saw blade shaft la, which fixes the end gear 7b, may be positioned rearward R1 from the motor shaft 6a! / ⁇ . This makes it possible to further reduce recoil.
  • the extending direction of the surface plate 4 is defined as the front and rear directions Fl and R1.
  • Handle 14 is The motor shaft 6a is arranged to be biased to the rear side Rl or one side. That is, the grip portion of the handle 14 is disposed on the rear side R1 with respect to the axis C1 of the motor shaft 6a.
  • the gear groups 7b, 7c, 7d connected to the intermediate gears 7c, 7d or the starting gear 7a are arranged so as to be biased to the rear side R1 from the motor shaft 6a. That is, the shaft center C3 of the intermediate gears 7c and 7d is disposed on the rear side R1 with respect to the shaft center C1 of the motor shaft 6a and approaches the handle 14.
  • This arrangement of the intermediate gears 7c, 7d shifts the mass center of the cutting machine to the rear R1 and approaches the handle 14. As a result, the mass moment of the cutting machine based on the handle 14 is reduced, the torque applied to the handle 14 is reduced, and the burden on the user is reduced.
  • the reaction is further reduced by making the intermediate gears 7c, 7d heavier than the terminal gear 7b or the starting gear 7a.
  • the intermediate gear 7d that meshes with the terminal gear 7b must have fewer teeth than the terminal gear 7b for deceleration.
  • the weight of the intermediate gear 7d may be increased by increasing the outer diameter by making the transition coefficient larger than that of the terminal gear 7b while maintaining the number of teeth of the intermediate gear 7d.
  • the weight of the terminal gear 7b may be reduced by keeping the number of teeth of the terminal gear 7b as it is, and reducing the transition coefficient to reduce the outer diameter.
  • the intermediate gears 7c and 7d of the transmission gear train 7 are housed between the motor shaft 6a and the saw blade shaft la in the drive unit.
  • This arrangement forms an air gap between the circular saw blade 1 and the motor shaft 6a. That is, the terminal gear 7b is disposed below the starting gear 7a of the drive unit.
  • Intermediate gears 7c and 7d overlapped in a plurality of stages are interposed between the start end gear 7a and the end gear 7b.
  • a gear box 2b is formed along the outline of the transmission gear train 7.
  • This portable circular saw has a control device that controls the motor 6 so that the rotational speed is kept constant regardless of the load variation in the cutting operation.
  • the circuit body (not shown) of the control device is housed in the case 28 and fixed to the vicinity of the cooling fan device in the housing 2 via the case 28.
  • a rotation speed detection sensor 29 is attached to the circuit body.
  • the rotational speed detection sensor 29 protrudes out of the case 28 and enters the fan casing 9.
  • a proximity element 30 such as a magnet is attached to the outer peripheral edge of the cooling fan 8 so as to face the rotation speed detection sensor 29. Attached.
  • the circuit body calculates the rotational speed of the motor 6 and controls the rotational speed of the motor 6 to a desired value.
  • another detection method may be adopted as the rotation speed detection sensor 29.
  • the control device case 28 and the cooling fan device fan casing 9 are each slid in the motor shaft direction and inserted into the housing 2 to be fixed in place.
  • a guide groove 9a for passing the rotation speed detection sensor 29 extends along the axial direction of the motor shaft 6a.
  • the presence of the guide groove 9a disturbs the flow of the cooling air in the fan casing 9. Therefore, as shown in FIGS. 9A and 9B, the case 28 of the control device is provided with a shielding portion 31 that matches the guide groove 9a.
  • the shielding portion 31 has a curved surface 31a that is continuous with the inner surface of the fan casing 9 in the same plane.
  • the rotational speed detection sensor 29 protrudes from the curved surface 31a as a small protrusion that does not disturb the flow of the cooling air.
  • the rotation speed detection sensor 32 may have a streamline extending along the flow direction of the cooling air by the cooling fan 8. In that case, the cooling air generated by the rotation of the cooling fan 8 is made to flow more smoothly and quietly.
  • intermediate gears 7c, 7d are arranged in the drive unit at the rear R1 from the plane P including the motor shaft 6a and the saw blade shaft 1a.
  • the cutting machine according to the present invention is used to cut a workpiece.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Sawing (AREA)

Abstract

 モータ軸(6a)を有するモータ(6)と、モータ軸(6a)と平行な鋸刃軸(1a)を有する丸鋸刃(1)と、モータ(6)及び丸鋸刃(1)を収容すると共に後方(R1)にハンドル(14)を有したハウジング(2)と、ハウジング(2)に連結した定盤(4)と、モータ軸(6a)に固定された始端歯車(7a)と、鋸刃軸(1a)に固定された終端歯車(7b)と、始端歯車(7a)と終端歯車(7b)との間に配置された中間歯車(7c,7d)とを含み、始端歯車(7a)、終点歯車(7b)及び中間歯車(7c,7d)が噛み合って、モータ(6)の回転を丸鋸刃(1)に同方向の回転として減速して伝達し、前記中間歯車(7c,7d)はモータ軸(6a)と鋸刃軸(1a)とを含む平面に対して後方(R1)に位置決めされた。 

Description

明 細 書
切断機
技術分野
[0001] 本発明は、モータ起動時の反動を低減する携帯用丸鋸等の切断機に関する。
背景技術
[0002] 切断機の一種である携帯用丸鋸においては、モータ軸と鋸刃軸とが平行になるよう にモータ及び丸鋸刃がハウジング内に収納される。該ハウジングに定盤が連結され る。そして、モータ軸に始端歯車が固定され、鋸刃軸に終端歯車が固定され、両歯 車間には中間歯車が配置される。これらの歯車の嚙み合いによりモータの回転が丸 鋸刃に減速して伝達される(例えば、特許文献 1, 2参照)。
[0003] 携帯用丸鋸は、モータの回転数が負荷の変動にかかわらず一定になるようにモー タを制御する制御装置を有する。この制御装置はモータの冷却ファンの外周縁に向 つて冷却風の流路内に突出する回転数検出センサを含む。この回転数検出センサ が冷却風の流れを阻害しないように、冷却ファンのファンケーシングは、その内側に 形成されたバッフル部を有する(例えば、特許文献 3参照。 )0
特許文献 1 :特開 2002— 160121号公報
特許文献 2 :特開平 9— 141602号公報
特許文献 3 :特開 2004— 155097号公報
発明の開示
[0004] ところが、特許文献 1に記載の携帯用丸鋸は、モータと丸鋸刃とが同方向に回転す ることから、モータの起動時にハウジング及び定盤に大きな反動が作用する。すなわ ち、本願の図 1及び図 3を使用して説明すると、モータ 6及び丸鋸刃 1が矢印 Aの方 向に回転すると、ハウジング 2及び定盤 4に対し矢印 Bの方向に反動が生じる。ハンド ル 14を手で持っていると携帯用丸鋸が図 3中時計回り方向に付勢され前側が下がろ うとする。これは作業者に違和感を与え、また正確な加工に支障を来たしやすい。
[0005] 特許文献 2に記載の携帯用丸鋸では、モータと丸鋸刃とが互いに逆方向に回転す る。モータ軸と鋸刃軸とを含む平面より前方に中間歯車を配置し、さらに鋸刃軸をモ ータ軸より前方に配置する。これらの配置は、モータ軸より前方の重量を重くし、ハン ドルを持ったときの重量バランスを悪くする。し力も、この携帯用丸鋸は多くの中間歯 車を必要とすることから部品点数が増加し、全体としての重量が増え操作性が低下 する。
[0006] 特許文献 3に記載の携帯用丸鋸における冷却ファンのバッフル部は、ファンケーシ ング内で長く延びる邪魔板として形成される。この構造は、ファンケーシングの形状を 複雑ィ匕しその加工を難しくし、さらに冷却ファンによる風量を低下させる。
[0007] 本発明の目的は、上記不具合を解消することができる切断機を提供することである
[0008] 発明の特徴は、次の要素を含む切断機である。切断機は、モータ軸(6a)を有する モータ (6)を含む。切断機は、モータ軸 (6a)と平行な鋸刃軸(la)を有する丸鋸刃(1 )を含む。切断機は、モータ(6)及び丸鋸刃(1)を収容すると共に後方にハンドル(1 4)を有したハウジング(2)を含む。切断機は、ハウジング(2)に連結した定盤 (4)を 含む。切断機は、モータ軸 (6a)に固定された始端歯車 (7a)を含む。切断機は、鋸 刃軸(la)に固定された終端歯車 (7b)を含む。切断機は、始端歯車 (7a)と終端歯車 (7b)との間に配置された中間歯車 (7c, 7d)を含む。始端歯車 (7a)、終点歯車 (7b )及び中間歯車 (7c, 7d)が嚙み合って、モータ(6)の回転を丸鋸刃(1)に同方向の 回転として減速して伝達する。前記中間歯車 (7c, 7d)はモータ軸(6a)と鋸刃軸(la )とを含む平面に対して後方に位置決めされて 、る。
[0009] 以上の特徴にあって、終端歯車 (7b)をモータ軸(6a)より後方に位置決めしてもよ い。
[0010] モータ(6)がソフトスタート機能を有してもよ!、。
[0011] この発明の特徴によれば、中間歯車(7c、 7d)の配置は、モータ軸(6a)より前側の 重量を軽ぐ後側の重量を重くすることができるので、モータ (6)と丸鋸刃(1)が同方 向に回転する切断機であっても、モータ(6)及び丸鋸刃(1)の起動当初の回転によ るハウジング(2)及び定盤 (4)に対する反動を低減する。したがって、ハウジング(2) 及び定盤 (4)はモータ (6)の起動当初力も容易に一定の姿勢に保持され、作業者は 違和感を覚えることなく正確な加工を行うことができ、操作性が向上する。 [0012] 終端歯車 (7b)の配置は、モータ(6)及び丸鋸刃(1)が同方向に回転することによ るハウジング(2)及び定盤 (4)に対する反動をより一層低減する。
[0013] ソフトスタート機能は、モータ(6)を滑らかに起動させ、上記反動を更に低減する。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]図 1は本発明の実施の形態に係る切断機の部分切欠平面図であり、 F1は前、 R1は後、 R2は右、 L2は左を示す。
[図 2]図 2は図 1に示す切断機の正面図である。
[図 3]図 3は図 2に示す切断機をノヽウジングにおけるカバーの一部を取り外して示す 正面図である。
[図 4]図 4は図 1に示す切断機の縦断面図である。
[図 5]図 5はモータのソフトスタート機能を説明するグラフである。
[図 6]図 6はモータの制御装置を示す部分切欠縦断面図である。
[図 7]図 7は図 6中、 VII— VII線矢視断面図である。
[図 8]図 8はモータの冷却ファン装置のファンケーシングを制御装置のケースと共に 示す斜視図である。
[図 9]図 9 (A) , (B)はそれぞれ制御装置のケースの正面図、側面図である。
[図 10]図 10 (A) , (B)はそれぞれ制御装置のケースの変形例の正面図、側面図であ る。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、図面を参照して発明を実施するための最良の形態について説明する。
[0016] 図 1乃至図 4に示すように、この切断機の一種である携帯用丸鋸は、丸鋸刃 1およ びその駆動部を収納したノ、ウジング 2を含む。同丸鋸は、ハウジング 2の下方に配置 され、ハウジング 2の前端に枢軸 3を介し回動可能に連結された定盤 4を含む。同丸 鋸は、枢軸 3を支点にした定盤 4の回動を許容し、定盤 4下への丸鋸刃 1の突出量を 加減する切込深さ調整装置 5を含む。
[0017] 図 1乃至図 4に示すように、ハウジング 2は、駆動部のモータ 6を収納したモータケ ース 2aを含む。ハウジング 2は、駆動部の動力伝達用歯車列 7を収納したギアボック ス 2bを含む。ハウジング 2は、丸鋸刃 1の略上半分を覆うカバー 2c等を含む。モータ ケース 2a、ギアボックス 2b及びカバー 2cは一体的に形成される。
[0018] モータ 6は、ソフトスタート機能を備える。図示しないが、モータ 6の起動時にコイル を流れる電流値を検知部で検知し、検知部からの検知信号によって CPUでコイルの 抵抗値を一時的に大きくする。これにより、図 5中破線で示すモータ 6の起動当初の 突入電流 Tが消滅し、図 5中実線で示すように当初より安定した電流 Uがコイルに供 給される。従って、モータ 6が静粛に起動し、当初より安定した切断作業が可能にな る。
[0019] 図 4に示すように、モータケース 2aは携帯用丸鋸の左右方向に伸び、モータケース 2aの中にモータ 6が横置きされる。モータ 6には冷却ファン装置が設けられる。すな わち、モータ軸 6aには冷却ファン 8が固定され、この冷却ファン 8を覆うファンケーシ ング 9がモータケース 2aの空洞内に挿入され固定される。
[0020] ギアボックス 2bは図中モータケース 2aの左端に配置され、モータケース 2aにネジ 等で固定される。モータ軸 6aの両端はギアボックス 2bの右端とモータケース 2aの右 端とにそれぞれベアリング 10, 11を介し支持される。モータ軸 6aの左端は始端歯車 7aを有する。この始端歯車 7aがギアボックス 2b内に挿入される。ギアボックス 2bの底 部はモータケース 2aの底部よりも更に低くなるように位置決めされる。そこには丸鋸 刃 1の鋸刃軸 laがベアリング 12と-一ドルベアリング 18とを介し支持される。これによ り、丸鋸刃 1の略下半分がハウジング 2の下端から下方に突出する。また、鋸刃軸 la が中間歯車 7c側の端部を有し、この端部は-一ドルベアリング 18により支持される。 これにより、モータ軸 6aと鋸刃軸 laとの軸間距離が小さくなり、丸鋸の小型化、軽量 化が図られる。
[0021] 鋸刃軸 laがギアボックス 2b内に入り込んだ箇所には終端歯車 7bが固定される。ギ ァボックス 2bは、その内側に、始端歯車 7aと終端歯車 7bとの間を連結する中間歯車 7c, 7dを収納する。中間歯車 7c, 7dは同軸上に固着される。中間歯車 7c, 7dの一 方が省略されることにより速比に関与しないアイドルギアとされる場合もある。カバー 2 cは丸鋸刃 1の外周に沿って湾曲し、携帯用丸鋸の左右方向で分断される。カバー 2 cの右半分はギアボックス 2bに連なるようにギアボックス 2bと一体的に成形され、左半 分は右半分にネジ等で固定される。この左半分は図 2に示すように切粉の排出口 13 を有する。
[0022] また、図 1及び図 4に示すように、ハウジング 2のモータケース 2aの上部には携帯用 丸鋸を操作するためのハンドル 14が上部後方に配置される。ノ、ンドル 14は、この携 帯用丸鋸の丸鋸刃 1の回転をオン ·オフするためのスィッチレバー 15を有する。丸鋸 刃 1の鋸刃軸 laを支持するギアボックス 2bの左端は筒軸として形成される。この筒軸 は丸鋸刃 1の下半分を覆う安全カバー 16を回動可能に支持する。ワーク Wを切断す る際、安全カバー 16はワーク Wに押されて筒軸を支点にカバー 2c内へと回り込む。
[0023] 図 1乃至図 4に示すように、定盤 4はハウジング 2の下方に携帯用丸鋸の前後方向 に伸びるように配置される。定盤 4の下面はワーク Wに当てられる平滑な当接面を有 する。定盤 4の中央部は丸鋸刃 1、安全カバー 16等が通りうる開口 4aを有する。
[0024] 図 3及び図 4に示すように、モータ 6及び丸鋸刃 1はそれらのモータ軸 6a,鋸刃軸 1 aが平行になるようにハウジング 2内に収納される。鋸刃軸 laを基準にしてモータ軸 6 aと反対側において定盤 4がハウジング 2に連結される。モータ軸 6aに固定された始 端歯車 7aと、鋸刃軸 laに固定された終端歯車 7bと、中間歯車 7c, 7dとが嚙み合う。 この嚙み合いはモータ 6の回転を丸鋸刃 1に減速して伝達する。このため、図 3中矢 印 Aで示すように、モータ 6の回転が丸鋸刃 1に同方向の回転として伝達される。従 来の駆動部の構成であるとモータ 6の起動当初において矢印 Bの方向にハウジング 2ゃ定盤 4に対し反動が生じる。この反動を低減するため、この実施の形態では図 3 に示すように中間歯車 7c, 7dの軸心 C3がモータ軸 6aの軸心 C1と鋸刃軸 laの軸心 C2とを含む平面 P上力 ずれて位置決めされる。具体的には、中間歯車 7c, 7dの軸 心 C3がこの平面 Pから後方 R1に、またハンドル 14寄りに偏倚している。これにより、 モータ 6の起動時の反動が中間歯車 7c, 7dの重量により吸収されて低減する。この 反動の低減により、ハンドル 14を手で持った状態でノヽウジング 2及び定盤 4がモータ 6の起動当初力 一定の姿勢に保持される。よって、作業者は違和感を覚えることな く正確な加工を行うことができ、操作性が向上する。さらに、図 3に示すように、終端歯 車 7bを固定して ヽる鋸刃軸 laをモータ軸 6aより後方 R1に位置決めしてもよ!/ヽ。これ により、更なる反動の低減が可能となる。
[0025] なお、図 3において定盤 4の延びる方向を前後方向 Fl、 R1とする。ハンドル 14は、 モータ軸 6aより後側 Rl又は一方側に偏って配置される。つまり、ハンドル 14の把持 部がモータ軸 6aの軸心 C1対して後側 R1に配置される。中間歯車 7c、 7d又は始端 歯車 7aに連結する歯車群 7b、 7c、 7dは、モータ軸 6aより後側 R1に偏って配置され る。つまり、中間歯車 7c、 7dの軸心 C3がモータ軸 6aの軸心 C1に対して後側 R1に 配置されて、ハンドル 14に近づく。この中間歯車 7c、 7dの配置は、切断機の質量中 心を後方 R1へシフトさせ、ハンドル 14に近づかせる。これにより、ハンドル 14を基点 にした切断機の質量モーメントを減少させ、ハンドル 14に加わるトルクを減少させ、 利用者の負担を軽減する。
[0026] 上記反動は、上記中間歯車 7c, 7dを終端歯車 7bあるいは始端歯車 7aよりも重くす ることによつても一層軽減される。たとえば、終端歯車 7bと嚙み合う中間歯車 7dは減 速のためには終端歯車 7bよりも歯数を少なくしなければならない。一方、この中間歯 車 7dの歯数はそのままにして転移係数を終端歯車 7bのものよりも大きくし外径を増 やすことによって中間歯車 7dの重量増大を図ってもよい。反対に、終端歯車 7bの歯 数をそのままとし、その転移係数を小さくして外径を小さくすることによって終端歯車 7 bの重量軽減を図ってもよい。これにより、モータ 6及び丸鋸刃 1が同方向に回転する ことによるハウジング 2及び定盤 4に対する反動がより一層低減する。
[0027] 図 3および図 4に示すように、駆動部におけるモータ軸 6aと鋸刃軸 laとの間に伝動 用歯車列 7の中間歯車 7c, 7dが収められる。この配置は、丸鋸刃 1とモータ軸 6aとの 間に空隙を形成する。すなわち、駆動部の始端歯車 7aの下方に終端歯車 7bが配置 される。始端歯車 7aと終端歯車 7bとの間に複数段に重なった中間歯車 7c, 7dが介 在する。これらの伝動用歯車列 7の輪郭に沿ってギアボックス 2bが形成される。
[0028] この携帯用丸鋸は、切断作業における負荷の変動にかかわらず回転数が一定に 保持されるようにモータ 6を制御する制御装置を有する。
[0029] 図 6乃至図 9に示すように、この制御装置の図示しない回路本体はケース 28内に 収納され、ケース 28を介してハウジング 2内における冷却ファン装置の近傍に固定さ れる。回路本体には回転数検出センサ 29が取り付けられる。この回転数検出センサ 29がケース 28外へと突出し、ファンケーシング 9内へと入り込む。一方、冷却ファン 8 の外周縁には回転数検出センサ 29に対向するようにマグネット等の近接子 30が取り 付けられる。モータ 6の回転と共に冷却ファン 8が回転すると、回転数検出センサ 29 が近接子 30を捉える。これにより回路本体がモータ 6の回転数を演算し、モータ 6の 回転数を所望の値に制御する。もちろん、回転数検出センサ 29として他の検出方式 のものを採用してもよい。
[0030] 制御装置のケース 28と冷却ファン装置のファンケーシング 9はそれぞれモータ軸方 向にスライドさせてハウジング 2内に挿入し定位置に固定する。図 8に示すようにファ ンケーシング 9には回転数検出センサ 29を通すための案内溝 9aがモータ軸 6aの軸 方向に沿って伸びる。ところが、この案内溝 9aの存在はファンケーシング 9内での冷 却風の流れを乱す。そこで、図 9 (A)、(B)に示すように、制御装置のケース 28には 案内溝 9aに合致する遮蔽部 31が設けられる。この遮蔽部 31は、ファンケーシング 9 の内面に同一面となって連なる湾曲面 31aを有する。この湾曲面 31a上から回転数 検出センサ 29が冷却風の流れを乱さない程度の小さな突起となって突出する。
[0031] 制御装置のケース 28と冷却ファン装置のファンケーシング 9の!、ずれか一方がハウ ジング 2内にモータ軸 6aの軸方向へと挿入され、続いて他方が同様に挿入される。こ れにより、ケース 28の案内溝 9a内にケース 28の遮蔽部 31が嵌め込まれ固定される 。これにより、ファンケーシング 9の内側には同一面となって連なる湾曲面が全周にわ たって形成される。冷却ファン 8の回転により発生した冷却風は滑らかに且つ静粛に 流れる。また、回転数検出センサ 29は冷却風の流れを乱さない程度の小さな突起と して冷却風の流路内に突出し、冷却ファン 8の近接子 30に対向して信号を発生する
[0032] なお、図 10 (A) , (B)に示すように、回転数検出センサ 32は、冷却ファン 8による冷 却風の流れ方向に沿って伸びる流線形を有してもよい。その場合は冷却ファン 8の 回転により発生する冷却風をより滑らか且つ静粛に流す。
[0033] 次に、上記構成の携帯用丸鋸の作用について説明する。
[0034] 作業者がハンドル 14を持って携帯用丸鋸を支え、図 2及び図 3に示すスィッチレバ 一 15を作業者が押すと、モータ 6が起動し、丸鋸刃 1が図 2中矢印方向 aに高速回転 する。
[0035] モータ 6が起動する際、ソフトスタート機能が働き、丸鋸刃 1は滑らかに回転し始め る。
[0036] また、図 3に示すように、駆動部において中間歯車 7c, 7dがモータ軸 6aと鋸刃軸 1 aとを含む平面 Pから後方 R1に配置される。この配置により、モータ起動時にモータ 6 及び丸鋸刃 1が同方向に回転することによるハウジング 2及び定盤 4の反動が重量バ ランスにより吸収される。これにより、ハンドル 14を手で持った状態でノヽウジング 2及 び定盤 4はモータ 6の起動当初カゝら一定の姿勢に保持される。定盤 4をワーク Wに当 てて前方 F1に滑らせると、安全カバー 16がワーク Wに押されてカバー 2c内へと回り 込み、ワーク Wが丸鋸刃 1により切断される。
産業上の利用の可能性
[0037] 本発明に係わる切断機は、工作の対象物を切断するために利用される。

Claims

請求の範囲
[1] モータ軸を有するモータと、
モータ軸と平行な鋸刃軸を有する丸鋸刃と、
モータ及び丸鋸刃を収容すると共に後方にハンドルを有したハウジングと、 ノ、ウジングに連結した定盤と、
モータ軸に固定された始端歯車と、
鋸刃軸に固定された終端歯車と、
始端歯車と終端歯車との間に配置された中間歯車とを含み、
始端歯車、終点歯車及び中間歯車が嚙み合って、モータの回転を丸鋸刃に同方 向の回転として減速して伝達し、
前記中間歯車はモータ軸と鋸刃軸とを含む平面に対して後方に位置決めされた、 切断機。
[2] 請求項 1に記載の切断機において、終端歯車をモータ軸より後方に位置決めした、 切断機。
[3] 請求項 1又は請求項 2に記載の切断機において、モータがソフトスタート機能を有し た、切断機。
PCT/JP2006/314057 2005-07-20 2006-07-14 切断機 WO2007010852A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200611001852 DE112006001852T5 (de) 2005-07-20 2006-07-14 Schneidemaschine
US11/994,651 US20090272242A1 (en) 2005-07-20 2006-07-14 Cutting machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-210291 2005-07-20
JP2005210291A JP4113538B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 切断機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007010852A1 true WO2007010852A1 (ja) 2007-01-25

Family

ID=37668733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/314057 WO2007010852A1 (ja) 2005-07-20 2006-07-14 切断機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090272242A1 (ja)
JP (1) JP4113538B2 (ja)
CN (1) CN101228010A (ja)
DE (1) DE112006001852T5 (ja)
WO (1) WO2007010852A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104646752A (zh) * 2013-11-25 2015-05-27 苏州宝时得电动工具有限公司 一种手持切割机
JP2015112652A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社マキタ 携帯用マルノコ及び携帯用切断機
JP2017065267A (ja) * 2017-01-19 2017-04-06 株式会社マキタ 充電式切断工具

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184035B2 (ja) * 2007-10-05 2013-04-17 株式会社マキタ 電動工具の減速機構
JP2010082737A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機
JP5327706B2 (ja) * 2009-02-27 2013-10-30 日立工機株式会社 電動工具
JP5526442B2 (ja) * 2009-03-05 2014-06-18 マックス株式会社 携帯用切断機
US8919235B2 (en) * 2009-03-17 2014-12-30 Hitachi Koki Co., Ltd. Cutting apparatus
JP5481956B2 (ja) * 2009-06-16 2014-04-23 日立工機株式会社 携帯用切断機
JP5428586B2 (ja) * 2009-07-01 2014-02-26 日立工機株式会社 切断機
JP5318695B2 (ja) * 2009-08-07 2013-10-16 株式会社マキタ 卓上切断機
DE102010038676A1 (de) * 2010-07-30 2012-02-02 Hilti Aktiengesellschaft Kreissäge
JP5730602B2 (ja) * 2011-02-09 2015-06-10 株式会社マキタ 切断工具
JP6017257B2 (ja) * 2011-10-20 2016-10-26 株式会社マキタ 切断機
CN103056927B (zh) * 2012-01-13 2015-12-23 泰州市玉林动力机械有限公司 一种火场切割机
JP5633940B2 (ja) 2012-03-15 2014-12-03 日立工機株式会社 携帯用電気切断機
JP2012135875A (ja) * 2012-04-16 2012-07-19 Makita Corp 手持ち式切断工具
JP5938652B2 (ja) 2012-05-10 2016-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
JP2014079874A (ja) * 2012-09-26 2014-05-08 Makita Corp 動力工具
JP6129668B2 (ja) 2012-09-26 2017-05-17 株式会社マキタ 電動工具
JP2014210327A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社マキタ 電動工具
JP6137471B2 (ja) * 2013-05-30 2017-05-31 日立工機株式会社 コードレス丸のこ
JP5614602B2 (ja) * 2013-06-10 2014-10-29 日立工機株式会社 携帯用丸鋸
CN111408792A (zh) * 2014-01-10 2020-07-14 苏州宝时得电动工具有限公司 一种手持切割机
JP6352701B2 (ja) * 2014-07-01 2018-07-04 株式会社東芝 全閉型電動機
CN104625217B (zh) * 2015-01-29 2017-01-04 浙江精深实业有限公司 具有活动防护、锯片定位夹紧与吸尘功能的斜切机
JP6331056B2 (ja) * 2017-03-13 2018-05-30 日立工機株式会社 携帯用電気切断機
JP7094721B2 (ja) * 2018-02-27 2022-07-04 株式会社マキタ 電動工具
US10875109B1 (en) 2018-04-30 2020-12-29 Kreg Enterprises, Inc. Adaptive cutting system
JP6570701B2 (ja) * 2018-05-28 2019-09-04 株式会社マキタ 携帯用マルノコ及び携帯用切断機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08275569A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JPH09141602A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 携帯式切断工具
JPH10127073A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Hitachi Koki Co Ltd ソフトスタート装置
JP3026615B2 (ja) * 1991-01-28 2000-03-27 松下電工株式会社 電動鋸
JP2002079416A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用電動切断機
JP2002160121A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Matsushita Electric Works Ltd 電動丸鋸
JP2004155097A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Makita Corp 電動工具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2617186A (en) * 1947-04-18 1952-11-11 Clarence T Barton Cast cutter
US3456696A (en) * 1966-07-13 1969-07-22 Rockwell Mfg Co Portable circular saw
US4433589A (en) * 1981-08-14 1984-02-28 Black & Decker Inc. Gear reduction arrangement for variable speed power driven tool
US4694721A (en) * 1986-04-08 1987-09-22 Delta International Machinery Corp. Motor pack for circular saw
US4876797A (en) * 1989-01-17 1989-10-31 Alvaro Zapata Reduced vibration portable gas operated hand saw
US5159870A (en) * 1991-08-15 1992-11-03 Fiala Paul E Portable electric cutting and scoring saw
JP2000037705A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Makita Corp 携帯マルノコの切り粉飛散防止構造
US7252027B2 (en) * 2001-02-08 2007-08-07 Black & Decker Inc. Miter saw
US7103979B2 (en) * 2001-04-20 2006-09-12 Hitachi Koki Co., Ltd. Portable electric cutting device with blower mechanism
US7174822B2 (en) * 2004-01-13 2007-02-13 Edgecraft Corporation Efficient food slicer
US8276281B2 (en) * 2005-09-30 2012-10-02 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd. Circular saw

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026615B2 (ja) * 1991-01-28 2000-03-27 松下電工株式会社 電動鋸
JPH08275569A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JPH09141602A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 携帯式切断工具
JPH10127073A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Hitachi Koki Co Ltd ソフトスタート装置
JP2002079416A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用電動切断機
JP2002160121A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Matsushita Electric Works Ltd 電動丸鋸
JP2004155097A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Makita Corp 電動工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104646752A (zh) * 2013-11-25 2015-05-27 苏州宝时得电动工具有限公司 一种手持切割机
JP2015112652A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社マキタ 携帯用マルノコ及び携帯用切断機
JP2017065267A (ja) * 2017-01-19 2017-04-06 株式会社マキタ 充電式切断工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN101228010A (zh) 2008-07-23
JP2007021997A (ja) 2007-02-01
US20090272242A1 (en) 2009-11-05
JP4113538B2 (ja) 2008-07-09
DE112006001852T5 (de) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007010852A1 (ja) 切断機
US11192270B2 (en) Portable cutting tool
JP5396643B2 (ja) 携帯用切断機
JP6408870B2 (ja) 電動工具
JP5327706B2 (ja) 電動工具
RU2469841C2 (ru) Режущие инструменты
WO2007091354A1 (ja) 電動切削工具
US10220457B2 (en) Cutting device
JP5312983B2 (ja) 電動工具の減速機構
US7823293B2 (en) Plunge-cut circular saw
JP2013173228A (ja) 携帯用丸鋸
JP5276896B2 (ja) 切断機
JP2014104541A (ja) 手持ち式電動工具
JP2003260675A (ja) 電動工具のスイッチ
JP5428586B2 (ja) 切断機
JP4970609B2 (ja) 携帯用切断機
US20110179924A1 (en) Bench Cutting Machine
CN110014190B (zh) 便携式切割机
JP2007196409A (ja) 電動切削工具
JP2008264935A (ja) 手持ち工具のハンドル
JP4563335B2 (ja) 電動工具装置
JP7201467B2 (ja) 携帯用加工機
WO2024001947A1 (zh) 管道切割机
JP2023005977A (ja) 作業機
CN113146434A (zh) 研磨机

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680026425.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11994651

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060018523

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006001852

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080605

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06768217

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1