JPH08275569A - 電動工具 - Google Patents

電動工具

Info

Publication number
JPH08275569A
JPH08275569A JP7075711A JP7571195A JPH08275569A JP H08275569 A JPH08275569 A JP H08275569A JP 7075711 A JP7075711 A JP 7075711A JP 7571195 A JP7571195 A JP 7571195A JP H08275569 A JPH08275569 A JP H08275569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
winding
brake
turned
power tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7075711A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshie Shinozaki
俊栄 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP7075711A priority Critical patent/JPH08275569A/ja
Publication of JPH08275569A publication Critical patent/JPH08275569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、作業性及び安全性の良い電
動工具を提供することである。 【構成】 界磁巻線4及び制動巻線5の一端を、電機子
3を運転及びブレーキさせる回路に切り替える2極双投
第1スイッチ1の端子に接続し、かつ制動巻線5の両端
を前記第1スイッチ1より遅延してONし第1スイッチ
1より早くOFFする第2スイッチ2の端子に接続し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は界磁巻線及び制動巻線に
よって電流及び回転数を抑制する電動工具に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の電動工具の回路構成を図6、図7
に示す。
【0003】電動工具を直接起動させると、瞬時に過大
な電流が流れ反動が大きくなると共に整流子やブラシを
痛め易いという問題が生じてしまう。そこでこの問題を
解消するためにソフトスタート方式が採用されている。
図6に従来のソフトスタート付電動工具の回路図を示
す。図に示すように界磁巻線4と抵抗巻線9は直列に接
続され、一方のスイッチが遅延して投入する2極双投ス
イッチ8が設けられており、抵抗巻線5は2極双投スイ
ッチ8の遅延して投入される方のスイッチと並列に接続
されている。2極相当スイッチ8を作動させると、起動
電流を界磁巻線4及び抵抗巻線5によって抑制し、ある
時間(0.2〜1秒)経過後に2極相当スイッチ8の一
方のスイッチが投入され抵抗巻線5を短絡して定常の運
転に入る。このように界磁巻線4及び抵抗巻線5によっ
て起動電流を抑制するので、瞬時に過大な電流が流れる
ことがなく反動が小さくなると共に整流子やブラシの寿
命を向上させていた。
【0004】しかし抵抗巻線5は、冷却上の理由により
界磁巻線4の入る同じ場所に巻回されており、界磁巻線
4に殆どスペースをとられているために少しのスペース
しかないので限度一杯に巻回されている。このため新た
な巻線を付加できないので、ブレーキ回路を形成する場
合には、界磁巻線4のみによる励磁となりブレーキが効
きにくい。すなわち停止時に巻線を多くして電機子の発
生電圧を高くする方法がとれないためである。しかも大
型電動工具になる程慣性が大きくなるため、図6に示す
ような回路では電源を遮断しても刃物等の先端工具が中
々止まらないので作業性が悪く、安全性に問題があっ
た。
【0005】図7に従来のブレーキ付電動工具の回路図
を示す。従来、ブレーキ用となる制動巻線10は、図に
示すA又はBの箇所に接続されていた。このために制動
巻線10はモータ3運転時の回路に含まれないので、ソ
フトスタート用としての抵抗巻線とは成り得ない。また
上記したように冷却上の理由により、新たなソフトスタ
ート用の抵抗巻線を界磁極に設けることは殆ど不可能で
ある。従って、図7に示すブレーキ付電動工具では停止
時には早く刃物等の先端工具を止めることはできるが、
起動時に瞬時に流れる過大な電流を抑制することができ
ないという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
電動工具は、ソフトスタート付であれば停止時に刃物等
の先端工具を早く止めることができないので作業性及び
安全性が悪いという問題があり、一方ブレーキ付であれ
ばソフトスタート用の抵抗巻線を設けることができない
ので、起動時に過大な電流が流れ、反動が大きくなると
共に整流子やブラシを痛め易いという問題があった。本
発明の目的は、ソフトスタートと確実なブレーキ作動を
兼ね備えた作業性及び安全性の良い電動工具を提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、界磁巻線及
び制動巻線の一端を、モータを運転及びブレーキさせる
回路に切り替える2極双投第1スイッチの端子に接続
し、かつ制動巻線の両端を前記第1スイッチより遅延し
て投入する第2スイッチの端子に接続することにより達
成することができる。
【0008】
【作用】上記のような回路構成とすることにより、制動
巻線は起動時にはソフトスタート用抵抗として作用し、
停止時にはブレーキ用コイルとして作用する。
【0009】
【実施例】図1は本発明電動工具の一実施例を示す回路
構成図である。図に示すように制動巻線5は界磁巻線4
に直列に接続されており、制動巻線5及び界磁巻線4の
一端は2極双投第1スイッチ1の可動接点1b、1b’
に接続され、更に制動巻線5の両端は第2スイッチ2の
端子2a、2bに接続されている。第1スイッチ1及び
第2スイッチ2は一個の作動桿によって作動するもので
あり、第2スイッチ2は第1スイッチ1よりも遅れてO
Nになり、かつ第1スイッチ1よりも早くOFFする機
能を有する。
【0010】図示していないスイッチレバーを指で作動
させると第1スイッチ1がONになり、1bと1a、1
b’と1a’が夫々接続し、電源、電機子3、界磁巻線
4及び制動巻線5が直列に接続され電動工具は起動す
る。しかし制動巻線5が接続されているため起動電流は
小さく抑制され回転数も低いソフトスタートとなる。そ
の後(0.1〜1秒程度)第2スイッチ2がONにな
り、制動巻線5は短絡され定常の運転に入る。図2に示
す起動時の電流と回転数のタイムチャートによって分か
るように第2スイッチ2がONすると電流は増加する
が、直接起動させた時よりピーク値は小さく、電動工具
の反動も小さく抑えることができる。
【0011】前記スイッチレバーから指を放すと、上記
したように第2スイッチ2が第1スイッチ1よりも早く
OFFするので、制動巻線5が界磁巻線4に直列に接続
され、図3に示す停止時の電流と回転数のタイムチャー
トによって分かるようにモータ3の回転数は低下する。
この後(0.1〜1秒程度)第1スイッチ1がOFFに
なり、1bと1c、1b’と1c’が夫々接続し、ブレ
ーキ回路が形成され制動巻線5と界磁巻線4によって励
磁されるため、図3に示すように電機子3の回転は急激
に低下し停止する。
【0012】図4、図5に本発明電動工具の他の実施例
を示す。この実施例は、図1に示す実施例のように2極
双投第1スイッチ1と第2スイッチ2が一体構造で一個
の作動桿を有するものとは違い、図5に示すように2極
双投第1スイッチ1及び第2スイッチ2は夫々作動桿
7、7’を有するものである。レバー6を作動させるこ
とにより、まず作動桿7が作動して第1スイッチ1がO
Nし、その後(0.1〜1秒程度)作動桿7’が作動し
て第2スイッチ2が作動する。またレバー6を放すと、
まず第2スイッチ2がOFFし、その後(0.1〜1秒
程度)第1スイッチ1がOFFする。この実施例は図1
の実施例と同様の効果及び作用を有する。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、制動巻線を起動時と停
止時の双方に使用できるような回路構成としたので、制
動巻線は、起動時にはソフトスタート用抵抗となって起
動電流を抑制し、反動が小さくなると共に整流子やブラ
シの寿命を向上させることができ、一方停止時にはブレ
ーキ用コイルとなり刃物等の先端工具を早く止めること
ができるようになるので、作業性及び安全性の良い電動
工具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明電動工具の一実施例を示す回路図。
【図2】 本発明電動工具による起動時の電流と回転数
のタイムチャート。
【図3】 本発明電動工具による停止時の電流と回転数
のタイムチャート。
【図4】 本発明電動工具の他の実施例を示す回路図。
【図5】 図4に示す他の実施例時に使用するレバーと
スイッチの位置関係を示す図。
【図6】 従来のソフトスタート付電動工具の一例を示
す回路図
【図7】 従来のブレーキ付電動工具の一例を示す回路
図。
【符号の説明】
1は2極双投第1スイッチ、2は第2スイッチ、3は電
機子、4は界磁巻線、5は制動巻線である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直列に接続された界磁巻線と制動巻線を
    界磁極に巻回すると共に、制動巻線を短絡する第2スイ
    ッチを制動巻線と並列に接続し、界磁巻線及び制動巻線
    の並列回路を電気子と直列に接続する運転回路と前記並
    列回路を電気子と並列に接続するブレーキ回路を選択的
    に形成する第1スイッチを設けたことを特徴とする電動
    工具。
  2. 【請求項2】 前記第1スイッチと第2スイッチとを一
    個の作動桿を有する一体構造として、第2スイッチの方
    が早く切れるようにしたことを特徴とする請求項1記載
    の電動工具。
  3. 【請求項3】 前記第2スイッチを単極単投のスイッチ
    として、第1スイッチと独立させ、夫々作動桿を有し、
    スイッチレバーによる作動位置をずらせて配置させたこ
    とを特徴とする請求項1記載の電動工具。
JP7075711A 1995-03-31 1995-03-31 電動工具 Pending JPH08275569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7075711A JPH08275569A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 電動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7075711A JPH08275569A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 電動工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08275569A true JPH08275569A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13584105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7075711A Pending JPH08275569A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 電動工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08275569A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010852A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Ryobi Ltd. 切断機
CN104038124A (zh) * 2014-06-06 2014-09-10 国电南瑞科技股份有限公司 基于双励磁绕组的励磁控制系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010852A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Ryobi Ltd. 切断機
CN104038124A (zh) * 2014-06-06 2014-09-10 国电南瑞科技股份有限公司 基于双励磁绕组的励磁控制系统
WO2015184697A1 (zh) * 2014-06-06 2015-12-10 国电南瑞科技股份有限公司 基于双励磁绕组的励磁控制系统
CN104038124B (zh) * 2014-06-06 2017-07-07 国电南瑞科技股份有限公司 基于双励磁绕组的励磁控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107583A (en) Dynamoelectric machine winding arrangements, dynamoelectric machines incorporating same and methods of operating such dynamoelectric machines
JPH10295091A (ja) 電動モーターの制動装置及び方法
JP2006087292A (ja) 単相誘導電動機
US5677586A (en) Commutation of a universal motor operating in brake mode
US5757154A (en) Electric motor braking circuit arrangement
JP4239425B2 (ja) エンジン始動装置
JP2005045992A (ja) ハイブリッドインダクションモータの起動を改善するための駆動回路及び起動改善方法
US4853569A (en) Noise suppression circuit for capacitor motors
JPH08275569A (ja) 電動工具
JP4128471B2 (ja) エンジン始動装置
JP3543009B2 (ja) 電気ブレーキ付き直巻モータ
US4388581A (en) Dynamoelectric machine
JP2002147318A (ja) スタータ通電回路
KR20060016385A (ko) 단상 유도 전동기의 기동장치
JP6345314B1 (ja) スタータ
JP2000125579A (ja) 原動機起動装置
JP3618697B2 (ja) 電動工具のスイッチ回路
WO2023243361A1 (ja) 作業機
JPS5895999A (ja) 交流発電機
JP3226261B2 (ja) 直流電動機の予備励磁回路
JP3079813B2 (ja) ユニバーサルモータの起動電流制限装置
EP0707756B1 (en) Electric motor braking
JPS6111986Y2 (ja)
JP2003262176A (ja) スタータおよびその制御方法
JP2004237855A (ja) ワイパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040420