WO2007004651A1 - 自動車のスライドドア構造 - Google Patents

自動車のスライドドア構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2007004651A1
WO2007004651A1 PCT/JP2006/313322 JP2006313322W WO2007004651A1 WO 2007004651 A1 WO2007004651 A1 WO 2007004651A1 JP 2006313322 W JP2006313322 W JP 2006313322W WO 2007004651 A1 WO2007004651 A1 WO 2007004651A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
vehicle body
slide
lower rail
rail board
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/313322
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisashi Takahashi
Original Assignee
Hisashi Takahashi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisashi Takahashi filed Critical Hisashi Takahashi
Priority to JP2007524078A priority Critical patent/JP4182142B2/ja
Priority to US11/988,162 priority patent/US7726723B2/en
Publication of WO2007004651A1 publication Critical patent/WO2007004651A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1005Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane the wing being supported on arms movable in horizontal planes
    • E05D15/101Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane the wing being supported on arms movable in horizontal planes specially adapted for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Definitions

  • the present invention relates to an automobile slide door structure, and more particularly to an automobile slide door structure in which both a front door and a rear door can be slid rearward and opened.
  • the sliding door can be opened and closed by moving the door back and forth, so that the side opening of the vehicle can be fully opened, and people can go in and out of the vehicle compartment. It is convenient for loading and unloading, and has the advantage of being able to get on and off easily from a vehicle parked in a narrow parking space, and is especially convenient for elderly and disabled people.
  • Patent Document 3 a structure in which both doors slide back and forth (see, for example, Patent Document 3) is a structure that inevitably becomes a skeleton, and is suitable for special applications such as campers.
  • a passenger car there has been a problem that the smartness of the body design is not viable.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-50877
  • Patent Document 2 JP-A-2005-81878
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-88811
  • the present invention solves such a problem and opens the front door and the rear door to the rear, so that the door can be opened widely, and it is possible to easily get on and off even in a narrow parking space.
  • the challenge is to provide a sliding door structure for automobiles that can reduce the design constraints.
  • the invention according to claim 1 of the present invention is directed to a sliding door structure for an automobile in which a sliding door is supported by a vehicle body downward force by a plurality of lower rail boards held by a link mechanism.
  • the side lower rail board is at the lower part of the vehicle body in front of the rear wheel when the sliding door is closed, and when the door is opened with the sliding door open,
  • the rear lower rail board is pulled out from the front of the rear wheel house toward the rear side of the vehicle body, and the rear lower rail board is located at the lower part of the vehicle body at the rear of the rear wheel house when the door is stored with the slide door closed.
  • the rear link mechanism rotates and the rear wheel house rear force is also increased. Characterized in that it is pull out towards the outside of the front side of the body.
  • the sliding door includes a front door and a rear door
  • the rear door includes a first slider that slides on a first upper guide rail provided on an upper portion of the vehicle body.
  • the second slider that slides on the first center guide rail provided on the side of the vehicle body, the front lower rail board for the rear door, and the rear lower rail board for the rear door are provided in common.
  • 1 is guided by a third slider that slides on the lower guide rail, slides backward when opening, and slides forward when closing, and the front door is provided on the upper side of the vehicle body.
  • the 4th slider that slides on the 2 upper guide rails, the 5th slider that slides on the 2nd center guide rail provided on the rear door side, and the front lower rail board for the front door The second b Guided a guide rail and a sixth slider to slide, the rear when opened, when closing is characterized by slides forward.
  • the invention according to claim 3 of the present invention is the same as the slide door structure of the automobile according to claim 2, wherein the slider passes the slide door through a support arm.
  • the supporting arm is pulled out from the side of the vehicle body by a predetermined distance from the closed position of the sliding door. It is characterized by sliding.
  • the invention according to claim 4 of the present invention is a slide door structure for an automobile in which a slide door is supported by a lower rail board guided by a slide rail mechanism and the sliding door supports the vehicle body downward force. Is located at the lower part of the vehicle body in front of the rear wheel when the sliding door is closed, and when the door is opened with the sliding door opened, the slide rail mechanism moves the outside of the vehicle body. Further, the sub rail board provided on the lower rail board is drawn out from the lower rail board to the rear of the vehicle body to support the slide door.
  • the invention according to claim 5 of the present invention is the automobile sliding door structure according to claim 4, wherein the sliding door includes a front door and a rear door.
  • the drive wheels provided on the lower front sides of the doors are opened and closed by being guided and moved by the guide grooves provided on the lower rail board and the sub rail board.
  • both the front door and the rear door can be slid open to the rear, so that the opening can be widened, and it is safe even from a car parked in a narrow parking space. You can get on and off easily.
  • the slide rails do not enter the interior of the driver's or passenger's seats, making it possible to widen the cabin and not disturbing driving.
  • the appearance of the vehicle can be improved because there are few restrictions on the appearance of the vehicle and the degree of freedom is large.
  • FIG. 1 shows an external side view of a passenger car having an embodiment of the sliding door of the present invention.
  • FIGS. 2, 3 and 4 are external side views of the passenger car with the sliding door opened.
  • both the front door and the rear door are slid rearward to open the door, and only the front door as shown in Fig. 2 or only the rear door as shown in Fig. 3 can be opened.
  • both doors can be slid backward to open.
  • reference numeral 1 is a vehicle body
  • reference numeral 2 is a front door
  • reference numeral 3 is a rear door
  • reference numeral 4 is a front wheel house
  • reference numeral 5 is a rear wheel house
  • reference numeral 6 is a front door handle
  • reference numeral 7 is a rear door.
  • code 8a is the upper guide rail for the front door
  • code 8b is the upper guide rail for the rear door
  • code 9a is the center guide rail for the front door
  • code 9b is the center guide rail for the rear door
  • code 11 is for the rear door
  • symbol 12 is a rear lower rear board for the rear door
  • symbol 13 is a front lower rail board for the front door.
  • both the front door 2 and the rear door 3 have a slide opening / closing structure, the side of the car can be opened greatly when getting on and off, and the vehicle force locked in a narrow parking space can easily get on and off. There are advantages that can be made, especially safe and convenient for the elderly and disabled.
  • FIG. 5 Shows the position of each lower rail board when front door 2 and rear door 3 are closed.
  • Figure 6 shows the position of each lower rail board when front door 2 and rear door 3 are open. Yes.
  • FIG. 7 shows the position when the front lower rail board is opened and closed.
  • reference numeral 15 is the rotating arm of the rear door side lower rail board
  • reference numeral 16 is the rotating arm of the front door side lower rail board
  • other reference numerals are the same as those in FIGS. It is.
  • the front door 2 and the rear door 3 are supported by the body of the vehicle body 1 by engaging a slider provided at the tip of a support arm (not shown) with the guide rail, and the slider slides inside the guide rail. Opening and closing is being performed.
  • a fourth slider at the front end of the front door upper support arm provided on the upper side of the front door 2 is provided on the front door upper guide rail 8a and below the front door 2.
  • the sixth slider at the tip of the front door lower support arm engages with the front door lower guide rail provided on the front door lower rail board 13.
  • the front door handle 6 of the front door 2 is first pulled out. Then, the front door 2 is pulled out so as to be lifted by a predetermined height against the spring provided inside the front door upper support arm and the front door lower support arm. The front door upper support arm and the front door lower support arm are locked in this raised position.
  • the fifth slider at the tip of the front door center support arm provided in the middle of the front door 2 is for the front door provided on the side of the rear door 3.
  • Engage with the center guide rail 9a, and the fifth slider can slide in the center guide rail for the front door.
  • the front door 2 slides while being guided by the sliders that move in the three guide rails: the front door upper guide rail 8a, the front door center guide rail 9a, and the front door lower guide rail. Opened as shown in.
  • the rear door provided in the middle of the rear door 3 is used for the rear door in which the second slider at the tip of the center support arm is provided on the side of the vehicle body. It engages with the center guide rail 9b and can slide in the center guide rail for the rear door.
  • the rear door 3 slides while being guided by a slider that moves in the three guide rails of the rear door upper guide rail 8b, the rear door center guide rail 9b, and the rear door lower guide rail. It opens in the state shown in 3.
  • the combination of the front door 2 and the rear door 3 is initially the front door upper guide rail 8a, the front door lower guide rail, the rear door upper guide rail 8b, the rear door center guide rail 9b and Guided by the five guide rails of the lower guide rail for the rear door. From the middle, the upper guide rail for the front door 8a is short, so this guide comes off and it is guided by the four guide rails and slides. .
  • FIG. 5 shows the rear door front lower rail board 11, the rear door rear lower rail board 12, the front door lower rail board 13 and the rotating arm 15 and the front door 2 and the rear door 3 closed. 16 positional relationships are shown.
  • the rotating arms 15 and 16 are bent in the direction along the side surface of the vehicle body 1, and the lower rail boards 11, 12, and 13 are It is folded under body 1.
  • FIG. 6 shows a rear door front lower rail board 11, a rear door rear lower rail board 12, and a front door front side with the front door 2 and the rear door 3 fully opened as shown in FIG.
  • the positional relationship between the lower rail board 13 and the rotating arms 15 and 16 is shown.
  • the rotary arms 15 and 16 stand up in a direction perpendicular to the side surface of the vehicle body 1.
  • the rotary arms 15 and 16 force When moving from the state of FIG. 5 to the state of FIG.
  • the forward force of the vehicle body 1 is also pulled out to the rear side surface, and the lower rail board 12 is pulled out to the front side surface of the rear body of the vehicle body 1.
  • the rear door front lower rail board 11 and the rear door rear lower rail board 12 abut on the outside of the rear wheel 5 and are provided on these mouth rail boards 11 and 12, respectively! / ⁇
  • the rear door lower guide rail is connected to one.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the open / closed states of the front door front lower rail board 13 and the front door 2.
  • the front door front lower rail board 13 is folded under the vehicle body 1, and the front door 2 is in the position 2.
  • the front door handle 6 of the front door 2 pull out the front door handle 6 of the front door 2 toward you.
  • the front door 2 is pulled out so as to float up to a predetermined height, and in this state, when the front door 2 is slid to the rear of the vehicle body, the front door 2 and the rear door 3 are fitted together, and finally The front door 2 is opened as shown in FIG.
  • the position of the front door 2 moves to the position 2 'shown by the dotted line in FIG.
  • the front door 2 and the rear door 3 of the slide door are supported by the lower guide rails provided on the lower rail boards 11, 12, and 13, so that both the front door 2 and the rear door 3 are rear wheels. It can slide to the rear of the house and open wide. For this reason, it is possible to get on and off safely and easily even from a car parked in a narrow parking space.
  • the slide rails do not get into the driver's or passenger's seats, so the interior can be expanded and does not interfere with operation.
  • the lower rail board is pulled out to the outside of the vehicle body by the slide rail mechanism, and the front door 2 and the rear door 3 are supported under the pulled out position and moved along the rail or the guide groove. It can be opened and closed.
  • FIGS. 8 and 9 are schematic plan views showing the positional relationship among the lower rail boards 21 and 23, the front door 2, the rear door 3 and the vehicle body in the second embodiment.
  • FIG. 8 shows the case of the narrow lower rail board 21
  • FIG. 9 shows the case of the wide lower rail board 23.
  • the narrow lower rail board 21 has a width of the portion that is pulled out of the vehicle body is approximately equal to the width of the door 2 or 3
  • the wide lower rail board 23 has a width of the portion that is pulled out of the vehicle body of the door 2 or 2 It is almost twice the width of 3.
  • the positions of the front wheel 51 and the rear wheel 52 are also shown at the same time.
  • FIGS. 8B and 9B show a state where the lower rail boards 21 and 23 are pulled out of the vehicle body and the front door 2 is opened.
  • the lower rail boards 21 and 23 are pulled out of the vehicle body, and further, the sub rail boards 22 and 24 provided on the lower rail boards 21 and 23 are attached to the vehicle body.
  • the rear door 3 is opened in the direction along which it is pulled out and guided by the rails (guide grooves) on the sub rail boards 22 and 24.
  • FIG. 8 (D) and FIG. 9 (D) show a state in which both doors 2 and 3 are opened.
  • FIG. 10 and FIG. 11 show how the lower rail board 21 is pulled out of the vehicle body.
  • the lower rail board 21 is stored between the front wheel 51 and the rear wheel 52 under the vehicle body as shown in FIG.
  • the lower rail board 21 is slid to the side of the vehicle body by the slide rail 25 as shown in FIG.
  • the sub rail board 22 is pulled out at right angles to the lower rail board 21 along the vehicle body to form a support structure for the doors 2 and 3.
  • the lower rail board 21 and the sub rail board 22 can be driven using a drive motor (not shown).
  • guide grooves 26 to 28 are provided on the support structure of the doors 2 and 3 including the lower rail board 21 and the sub rail board 22 thus configured.
  • Fig. 12 (A) is a schematic view of the lower rail board 21 stored in the lower part of the vehicle body.
  • the guide groove 26 for the front door 2 and a part of the guide groove for the rear door 3 also received by the lower array board 21. 27 is shown.
  • FIG. 12 (B) shows the rear half 28 of the guide groove for the rear door 3 provided on the subrail board 22 with the subrail board 22 pulled out after the lower rail board 21 is pulled out. .
  • FIG. 13 and FIG. 14 show an example of a support driving mechanism that drives the front door 2 and the rear door 3 to move along the guide grooves 26, 27, and 28. 13 and 14, the guide grooves 26, 27, and 28 are indicated by reference numeral 60!
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the drive portion 40 of the support drive body provided on the lower front side surface of the doors 2 and 3.
  • the drive part 40 is formed so that its width is within the thickness of the doors 2 and 3, and is connected to the drive wheel 41 via the rotational force gears 43 and 44 of the shaft of the motor 42.
  • the doors 2 and 3 are driven to open and close by rotating and moving in the guide grooves 26, 27 and 28 indicated by the cross section 60.
  • the movable portion of the drive portion 40 including the motor 42, the gears 43 and 44, and the drive wheel 41 is configured to be rotatable within the frame of the drive portion 40.
  • the drive wheel 41 is rotated to the positions of (A), (B), and (C) in FIG. 15 with respect to the width of the doors 2 and 3, and accurately follows the guide grooves 26, 27, and 28.
  • the doors 2 and 3 can be moved back and forth to open and close.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the caster portion 45 of the support driving body provided on the rear side of the doors 2 and 3.
  • the caster portion 45 is also formed so that its width fits within the thickness of the doors 2 and 3.
  • a ball caster 46 is provided on the lower surface of the caster part 45 so as to straddle the guide grooves 26, 27, 28 whose cross section 60 is shown in FIG.
  • the doors 2 and 3 are configured to move smoothly.
  • the front door 2 can be opened only to the position shown in FIG. 8B by the guide groove 26.
  • the front door 2 is provided at the edges of the lower rail board 21 and the sub rail board 22. By using the guide rail together, it can be moved to the fully open position in Fig. 8 (D).
  • the guide rails 2 and 3 can be guided by providing similar guide grooves in the lower-width rail board 23 and the sub-rail board 24 described for the narrow-width lower rail board 21 and the sub-rail board 22.
  • the sliding door structure of the present invention can be used for a general passenger car or a wagon type car that is not limited to a special type of automobile. It can be widely used in the automobile industry.
  • FIG. 1 is an external side view of a passenger car that uses an embodiment of a sliding door structure of the present invention.
  • FIG. 2 is an external side view of the passenger car shown in FIG. 1 with its front door opened.
  • FIG. 3 is an external side view of the passenger car shown in FIG. 1 with its rear door opened.
  • FIG. 4 is an external side view of the passenger car shown in FIG. 1 with its front door and rear door open.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing a configuration of a lower rail board used in the sliding door structure of the present invention.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a configuration of a lower rail board used in the sliding door structure of the present invention.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing the configuration of the lower rail board used in the sliding door structure of the present invention. It is.
  • FIG. 8 A plan view showing the positional relationship when the sliding door of the second embodiment of the sliding door structure of the present invention is opened and closed.
  • FIG. 9 is a plan view showing the positional relationship when the sliding door of the second embodiment of the sliding door structure of the present invention is opened and closed.
  • FIG. 10 is a plan view showing a state in which the lower rail board is pulled out of the vehicle body in the second embodiment.
  • FIG. 11 is a plan view showing a state in which the lower rail board is pulled out of the vehicle body in the second embodiment.
  • FIG. 14 A sectional view showing a caster portion of the support drive mechanism in the second embodiment.
  • FIG. 15 is an explanatory view showing the rotation of the drive wheel of the drive part shown in FIG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【目的】 大きく扉を開くことができ、幅の狭い駐車スペースでも楽に乗降することができると共に、車体のデザイン上の制約を少なくすることができる自動車のスライドドア構造の提供を目的とする。 【構成】 前方側ロアレールボード11、13は、スライドドア2、3が閉じた状態ではリアホイルハウス5の前方の車体1の下部にあり、スライドドア2、3が開いた状態では、前方リンク機構の回動により、リアホイルハウス5の前方から車体1の外側の後方側に向けて引き出され、後方側ロアレールボード12は、スライドドア2、3が閉じた状態ではリアホイルハウス5の後方の車体1の下部にあり、スライドドア2、3が開いた状態では、後方リンク機構の回動により、リアホイルハウス5の後方から車体1の外側の前方側に向けて引き出されることを特徴とする。

Description

明 細 書
自動車のスライドドア構造
技術分野
[0001] 本発明は、自動車のスライドドア構造に関し、特に前扉及び後扉をともに車体後方 にスライドして開放することができる自動車のスライドドア構造に関する。
背景技術
[0002] 自動車のドアは、一般的にヒンジ機構によって左右に開閉するタイプのものが主流 を占めている。しかし、このようなドアを開閉して乗降する場合には、車両の横に乗降 する人がドアの干渉を避けて通れる空間が必要となり、空間を確保したとしても、充分 な広さがない場合には不自然な姿勢で狭い空間を通り抜けねばならず、高齢者や障 害者には問題が多力つた。さらに、交通量の多い道路などでは開け放ったドアに人 や車や自転車などが衝突して大きな事故などを誘発する虞があり、十分な注意が必 要であった。
[0003] このような問題を解決する一つの方法として、スライドドアがある。スライドドアでは、 扉を前後に移動して開閉するので、ヒンジ式ドアとは異なり、車両の側面開口部を完 全に開放することができ、車室の内外の間を人が出入りする場合や荷物を出し入れ する場合に使い勝手が良ぐ便利であり、幅の狭い駐車スペースに止めた車両から 楽に乗降することができるなどの利点があり、ことに高齢者や障害者にとって便利で ある。
ところで、従来の自動車用のスライドドアは、通常、前扉か後扉の一方だけがスライ ド式である場合が多ぐ前扉は前方に、後扉は後方に移動させて開口する形式のも のが多い(例えば、特許文献 1及び特許文献 2参照。 )0
しかし、一方だけのものであると、スライド式の長所が完全に生力されて、大きな開 口が得られることにはならず、また、スライド式でない他方側のドアの開け閉めには、 依然注意が必要であるという問題が残される。
また、両扉が前後にスライドする構造のもの (例えば、特許文献 3参照。)は、どうし ても構造が武骨になってしまい、キャンピングカーなどの特殊な用途には適するもの の、乗用車としては、車体デザインのスマートさが生力されなくなるという問題が生ま れていた。
特許文献 1:特開 2004— 50877号公報
特許文献 2 :特開 2005— 81878号公報
特許文献 3 :特開 2005— 88811号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 以上に述べたように、従来のスライド式ドア一は、前扉か後扉の一方だけがスライド 式であるか、両方の扉がスライド式であっても、前扉が前方に、後扉が後方にそれぞ れスライドする方式のものが多かった。し力し、これらの方法では、スライド式ドア一の 長所を充分生カゝせきれなかったり、車体のデザインに制約が生まれて、外観がスマ ートでなくなるという問題があった。
本発明は、このような問題を解決して、前扉及び後扉を後方に開口することで、大き く扉を開くことができ、幅の狭い駐車スペースでも楽に乗降することができると共に、 車体のデザイン上の制約を少なくすることができる、自動車のスライドドア構造の提供 を課題とする。
課題を解決するための手段
[0005] 上記課題を解決するため、本発明の請求項 1に記載の発明は、リンク機構で保持さ れた複数のロアレールボードでスライドドアを車体下方力 支持する自動車のスライド ドア構造において、前方側ロアレールボードは、前記スライドドアが閉じた状態のドア 閉止時にはリアホイルノヽウスの前方の前記車体の下部にあり、前記スライドドアが開 いた状態のドア開放時には、前方リンク機構の回動により、前記リアホイルハウスの前 方から前記車体の外側の後方側に向けて引き出され、後方側ロアレールボードは、 前記スライドドアが閉じた状態のドア収納時にはリアホイルハウスの後方の前記車体 の下部にあり、前記スライドドアが開いた状態のドア展開時には、後方リンク機構の回 動により、前記リアホイルハウスの後方力も前記車体の外側の前方側に向けて引き出 されることを特徴とする。
[0006] 上記課題を解決するため、本発明の請求項 2に記載の発明は、請求項 1に記載の 自動車のスライドドア構造において、前記スライドドアは、前扉と後扉とから成り、前記 後扉は、前記車体の上側部に設けられた第 1のアッパーガイドレールを摺動する第 1 のスライダと、前記車体の側部に設けられた第 1のセンターガイドレールを摺動する 第 2のスライダと、後扉用の前方側ロアレールボード及び後扉用の後方側ロアレール ボードに共通に設けられた第 1のロアガイドレールを摺動する第 3のスライダとに案内 され、開放するときは後方へ、閉止するときは前方にスライドし、前記前扉は、前記車 体の上側部に設けられた第 2のアッパーガイドレールを摺動する第 4のスライダと、前 記後扉側部に設けられた第 2のセンターガイドレールを摺動する第 5のスライダと、前 扉用の前方側ロアレールボードに設けられた第 2のロアガイドレールを摺動する第 6 のスライダとに案内され、開放するときは後方へ、閉止するときは前方にスライドする ことを特徴とする。
[0007] 上記課題を解決するため、本発明の請求項 3に記載の発明は、請求項 2に記載の 自動車のスライドドア構造にぉ 、て、前記スライダは前記スライドドアを支持アームを 介して前記車体の本体に支持し、前記スライドドアを開く際には、この支持アームは 前記スライドドアが閉じた位置カゝら所定の距離だけ、前記車体側部から外側に引き出 された後、後方にスライドすることを特徴とする。
[0008] 上記課題を解決するため、本発明の請求項 4に記載の発明は、スライドレール機構 でガイドされるロアレールボードでスライドドアを車体下方力 支持する自動車のスラ イドドア構造において、前記ロアレールボードは、前記スライドドアが閉じた状態のド ァ閉止時にはリアホイルノヽウスの前方の前記車体の下部にあり、前記スライドドアが 開 ヽた状態のドア開放時には、前記スライドレール機構によって前記車体の外側に 向けて引き出され、さらに、前記ロアレールボードに設けられたサブレールボードが 前記ロアレールボードから車体後方に引き出されて前記スライドドアを支持することを 特徴とする。
[0009] 上記課題を解決するため、本発明の請求項 5に記載の発明は、請求項 4に記載の 自動車のスライドドア構造において、前記スライドドアは、前扉と後扉とから成り、これ ら両扉の前方側下面に設けられた駆動輪が前記ロアレールボードおよび前記サブレ ールボードに設けられたガイド溝に案内されて移動することによって開閉されることを 特徴とする。
発明の効果
[0010] 本発明のスライドドア構造によると、前扉、後扉とも後方までスライドして開けることが できるので、開口を広く取ることができ、幅の狭い駐車スペースに止めた車からでも安 全に容易に乗降することができる。また、スライドレールが運転席や助手席の室内側 に入り込むことがなく室内を広くでき、運転の邪魔にならない。また、車両外観のデザ インの制約が少なく自由度が大きいので、外観の見栄えをよくすることができる。 発明を実施するための最良の形態
[0011] 本発明を添付図面を参照に詳細に説明する。
図 1に、本発明のスライドドアの一実施の形態を有する乗用車の外観側面図を示す 。また、図 2、図 3及び図 4は、スライドドアを開いた状態での、この乗用車の外観側面 図である。本発明ではドアは、前扉も後扉も後方にスライドして開くようになっており、 図 2のように前扉だけをあるいは図 3のように後扉方だけをスライドして開くことも、図 4 のように両方の扉をともに後方にスライドして開くことも可能な構成になっている。図 1 〜図 4において符号 1は車体であり、符号 2は前扉、符号 3は後扉、符号 4はフロント ホイルハウス、符号 5はリアホイルハウス、符号 6はフロントドアハンドル、符号 7はリア ドアハンドル、符号 8aは前扉用アッパーガイドレール、符号 8bは後扉用アッパーガイ ドレール、符号 9aは前扉用センターガイドレール、符号 9bは後扉用センターガイドレ ール、符号 11は後扉用前方側ロアレールボード、符合 12は後扉用後方側ロアレ一 ルボード、符号 13は前扉用前方側ロアレールボードである。
このように前扉 2および後扉 3が共にスライド開閉構造になっているため、乗降の際 に車の側面を大きく開放することができ、幅の狭い駐車スペースに止めた車両力も楽 に乗降することができる利点があり、ことに高齢者や障害者にとって安全で便利であ る。
[0012] このような構成を可能にしているのは、リンク機構で保持された複数のロアレールボ ードでスライドドアを車体下方力 支持する構造を採用していること、スライドドアをガ イドレールに案内する支持アームに 2段牽引構造を採用したこと、などによっている。 図 5、図 6及び図 7は、本発明のロアレールボードの構成を示す説明図である。図 5 は前扉 2及び後扉 3が閉まっている状態での各ロアレールボードの位置を示しており 、図 6は前扉 2及び後扉 3が開いている状態での各ロアレールボードの位置を示して いる。また、図 7は前方側ロアレールボードの開閉時の位置を示している。
図 5、図 6及び図 7において、符号 15は後扉側ロアレールボードの回転アーム、符 号 16は前扉側ロアレールボードの回転アームで、その他の符号は図 1〜図 4のそれ と同じにしてある。
[0013] 扉の開閉の動作と、開閉に伴う支持アームの動作およびロアレールボードの動作を 説明する。
前扉 2及び後扉 3は図示しない支持アームの先端に設けられたスライダがガイドレ 一ルと係合することで車体 1の本体に支持され、このスライダがガイドレール内をスラ イドすることによって、開閉が行なわれるようになつている。
前扉 2は閉じた状態で、前扉 2の上側に設けられた前扉アツパ支持アームの先端に ある第 4のスライダが前扉用アッパーガイドレール 8aに、前扉 2の下側に設けられた 前扉ロア支持アームの先端にある第 6のスライダが前扉用前方側ロアレールボード 1 3に設けられた前扉用ロアガイドレールに係合して 、る。
[0014] 前扉 2だけを開くに場合には、まず、前扉 2のフロントドアハンドル 6を手前に引き出 す。すると、前扉アツパ支持アーム、前扉ロア支持アームの内部に設けられているス プリングに抗して前扉 2は手前に所定高さだけ浮き上がるように引き出される。前扉ァ ッパ支持アーム及び前扉ロア支持アームはこの浮き上がった位置でロックされる。 この後、前扉 2を車体の後方へスライドすると、前扉 2の中ほどに設けられた前扉セ ンター支持アームの先端の第 5のスライダが後扉 3の側面に設けられた前扉用センタ 一ガイドレール 9aと係合し、第 5のスライダは前扉用センターガイドレール中をスライ ド可能になる。これにより、前扉 2は、前扉用アッパーガイドレール 8a、前扉用センタ 一ガイドレール 9a及び前扉用ロアガイドレールの 3本のガイドレール中を動くスライダ にガイドされてスライドし、図 2に示すような状態に開かれる。
[0015] 次に後扉 3だけを開く場合を考える。後扉 3は閉じた状態で、後扉 3の上側に設けら れた後扉アツパ支持アームの先端にある第 1のスライダが後扉用アッパーガイドレー ル 8bに、後扉 3の下側に設けられた後扉ロア支持アームの先端にある第 3のスライダ が後扉用前方側ロアレールボード 11に設けられた後扉用ロアガイドレールに係合し ている。
後扉 3だけを開くに場合には、まず、後扉 3のリアドアハンドル 7を手前に引き出す。 すると、後扉アツパ支持アーム、後扉ロア支持アームの内部に設けられているスプリ ングに抗して後扉 3は手前に浮き上がるように引き出される。後扉アツパ支持アーム 及び後扉ロア支持アームはこの浮き上がった位置でロックされる。
[0016] その後、後扉 3を車体 1の後方へスライドすると、後扉 3の中ほどに設けられた後扉 センター支持アームの先端の第 2のスライダが車体側部に設けられた後扉用センタ 一ガイドレール 9bと係合し、後扉用センターガイドレール中をスライド可能になる。こ れにより、後扉 3は、後扉用アッパーガイドレール 8b、後扉用センターガイドレール 9b 及び後扉用ロアガイドレールの 3本のガイドレール中を動くスライダにガイドされてス ライドし、図 3に示したような状態に開かれる。
[0017] 次に、前扉 2及び後扉 3の両扉とも後方に開く場合を考える。図 2の前扉 2だけが開 いた状態力も前扉 2をさらに車体の後方に移動させると、前扉 2と後扉 3とが重なった 位置で両扉が相互にロックされて合体される。この前扉 2と後扉 3とが合体された状態 では、前扉 2のフロントドアハンドル 6によって前扉 2と後扉 3とを一体に制御すること ができるようになる。この状態で、フロントドアハンドル 6を後方に引くと、前扉 2と後扉 3とは一体となって後方に移動する。
前扉 2と後扉 3とが合体されたものは、当初は、前扉用アッパーガイドレール 8a、前 扉用ロアガイドレール、後扉用アッパーガイドレール 8b、後扉用センターガイドレー ル 9b及び後扉用ロアガイドレールの 5本のガイドレールでガイドされ、途中からは前 扉用アッパーガイドレール 8aが短いためにこのガイドが外れて、 4本のガイドレール でガイドされ、スライドすることになる。
[0018] ここで、ロアレールボード 11、 12及び 13と、これらのロアレールボード 11、 12及び 13の駆動に用いられる回転アーム 15及び 16の動きについて説明する。
図 5は、前扉 2及び後扉 3が閉まっている状態での後扉用前方側ロアレールボード 11、後扉用後方側ロアレールボード 12及び前扉用前方側ロアレールボード 13と回 転アーム 15及び 16の位置関係を示している。 前扉 2及び後扉 3が閉まっている状態では、図 5に示すように、回転アーム 15及び 1 6は車体 1の側面に沿う方向に曲げられて、ロアレールボード 11、 12及び 13は、車 体 1の下に畳み込まれている。
[0019] 図 6は、前扉 2及び後扉 3が図 4のように全開している状態での後扉用前方側ロアレ ールボード 11、後扉用後方側ロアレールボード 12及び前扉用前方側ロアレールボ ード 13と回転アーム 15及び 16の位置関係を示している。扉 2及び 3が全開している 状態では、回転アーム 15及び 16は車体 1の側面に垂直な方向に立ち上がつている 回転アーム 15及び 16力 図 5の状態から図 6の状態に移動すると、ロアレールボー ド 11及び 13は車体 1の前方力も後方側面に引き出され、ロアレールボード 12は車体 1の後方力 前方側面に引き出される。そうして、後扉用前方側ロアレールボード 11 と後扉用後方側ロアレールボード 12がリアホイルノヽウス 5の外側で当接し、これらの口 アレールボード 11、 12上にそれぞれ設けられて!/ヽる後扉用ロアガイドレールが 1本 に接続される。
[0020] 図 7は、前扉用前方側ロアレールボード 13と前扉 2の開閉状態の関係を示す図で ある。前扉 2が閉じられている状態では、前扉用前方側ロアレールボード 13は車体 1 の下に畳まれて、前扉 2は 2の位置にある。ここで、前扉 2だけを開くために、前扉 2の フロントドアハンドル 6を手前に引き出す。すると、前扉 2は手前に所定高さだけ浮き 上がるように引き出され、この状態で、前扉 2を車体の後方へスライドすると、前扉 2と 後扉 3とが嵌合し、最終的に、前扉 2は図 2に示すような状態に開かれる。このときの 前扉 2の位置は、図 7に点線で示した 2' の位置に移る。
さらに、前扉 2及び後扉 3とを一体に後方にスライドさせ、図 4のように両扉が全開し ている状態では、前方側ロアレールボード 13は図 7に点線で示した 13' の位置に、 前扉 2は 2〃の位置に移る。
[0021] このように、スライドドアの前扉 2及び後扉 3をロアレールボード 11、 12及び 13に設 けられたロアガイドレールで支持する構成にしたため、前扉 2、後扉 3とも、リアホイル ハウスの後方までスライドして開くことができ、開口を広く取ることができる。このため、 幅の狭い駐車スペースに止めた車からでも安全に容易に乗降することができる。 スライドレールが運転席や助手席の室内側に入り込むことがなく室内を広くでき、運 転の邪魔にならない。
車両外観のデザインの制約が少なく自由度が大きいので、外観の見栄えをよくする ことができる。
[0022] 次に、図 8〜図 15に沿って本発明のスライドドア構造の第 2の実施の形態について 説明する。
この第 2の実施の形態では、ロアレールボードがスライドレール機構によって車体の 外側に引き出され、引き出された位置で前扉 2及び後扉 3を下支えして、レール又は ガイド溝に沿って移動させて開閉できるようにするものである。
図 8および図 9は、第 2の実施の形態でのロアレールボード 21、 23と前扉 2、後扉 3 および車体との位置関係を示す平面概略図である。図 8は狭幅のロアレールボード 2 1の場合であり、図 9は広幅のロアレールボード 23の場合を示している。狭幅のロアレ ールボード 21は、車体の外側に引き出されれる部分の幅が扉 2又は 3の幅とほぼ等 しぐ広幅のロアレールボード 23は、車体の外側に引き出される部分の幅が扉 2又は 3の幅のほぼ 2倍である。なお、前輪 51と後輪 52の位置も同時に示した。
[0023] 図 8 (A)および図 9 (A)は、両扉 2、 3が閉じられている状態であり、ロアレールボー ド 21、 23はフロントホイルハウスの前輪 51とリアホイルハウスの後輪 52間の車体の下 に納まっている。図 8 (B)および図 9 (B)は、ロアレールボード 21、 23が車体の外に 引き出され、前扉 2が開かれた状態を示している。
[0024] 図 8 (C)および図 9 (C)は、ロアレールボード 21、 23が車体の外に引き出され、さら に、ロアレールボード 21、 23に設けられたサブレールボード 22、 24が車体に沿う方 向で後方に引き出され、そのサブレールボード 22、 24上のレール (ガイド溝)にガイ ドされて、後扉 3が開かれた状態を示している。
さらに、図 8 (D)および図 9 (D)は、両扉 2、 3が開いた状態を示している。
[0025] 図 10および図 11に、ロアレールボード 21が車体の外に引き出される様子を示した 。ロアレールボード 21は収納時には図 10のように車体の下の、前輪 51と後輪 52の 間に収まっている。扉 2、 3を開く際には、図 11に示すようにロアレールボード 21はス ライドレール 25によって車体の側方にスライドされて引き出される。さらに、ロアレ一 ルボード 21を引き出した後に、サブレールボード 22をロアレールボード 21に対して 直角に車体に沿うように引き出して扉 2、 3の下支え構造を構成させる。
なお、ロアレールボード 21、サブレールボード 22の駆動は、図示しない駆動モータ などを用いて行うことができる。
[0026] このようにして、構成されたロアレールボード 21とサブレールボード 22から成る扉 2 、 3の下支え構造上に、図 12に示すようにガイド溝 26〜28が設けられる。
図 12 (A)は、ロアレールボード 21が車体下に収納された状態の略図で、ロアレ一 ルボード 21にも受けられた前扉 2用のガイド溝 26と後扉 3用のガイド溝の一部 27が 示されている。図 12 (B)は、ロアレールボード 21を引き出した後に、サブレールボー ド 22を引き出した状態で、サブレールボード 22に設けられた後扉 3用のガイド溝の後 半部分 28が示されている。
[0027] 図 13および図 14に、前扉 2、後扉 3を駆動してガイド溝 26、 27、 28に沿って移動 させる支持駆動機構の一例を示す。なお、図 13および図 14では、ガイド溝 26、 27、 28の断面が符号 60で示されて!/、る。
図 13は、扉 2、 3の前方側下面に設けられる支持駆動体の駆動部分 40の断面図で ある。駆動部分 40はその幅が扉 2、 3の厚みの中に納まるように形成されていて、モ ータ 42の軸の回転力 歯車 43、 44を介して駆動輪 41につながり、駆動輪 41が図 1 3ではその断面 60で示されるガイド溝 26、 27、 28内で回転して移動することで扉 2、 3を駆動させ開閉させる。
駆動部分 40の、モータ 42、歯車 43、 44および駆動輪 41からなる可動部分は、駆 動部分 40の枠内で回転可能に構成されている。これによつて、扉 2、 3の幅に対して 駆動輪 41を図 15の(A)、(B)、(C)の位置に回動させ、ガイド溝 26、 27、 28に正確 に追従して扉 2、 3を前後に移動させ、開閉させることができる。
[0028] 図 13は、扉 2、 3の後方側に設けられる支持駆動体のキャスター部分 45の断面図 である。このキャスター部分 45もその幅が扉 2、 3の厚みの中に納まるように形成され ている。
キャスター部分 45の下面には、図 13ではその断面 60が示されるガイド溝 26、 27、 28をまたぐようにボールキャスター 46が設けられていて、駆動部分 40の動きに追従 して移動して、扉 2、 3を円滑に動かすように構成されている。
[0029] なお、狭幅のロアレールボード 21では、前扉 2はガイド溝 26によって図 8 (B)の位 置までしか開くことができないが、ロアレールボード 21およびサブレールボード 22の エッジに設けられたガイドレールを併用することによって、図 8 (D)の全開位置まで移 動させることができる。
以上では狭幅のロアレールボード 21と、サブレールボード 22について説明した力 広幅のロアレールボード 23と、サブレールボード 24でも同様なガイド溝を設けて、扉 2、 3をガイドすることができる。
[0030] このように、スライドドアの前扉 2及び後扉 3をロアレールボード 21、 23及びサブレ ールボード 22、 24に設けられたガイド溝 26、 27、 28で支持し案内する構成にしたた め、前扉 2、後扉 3とも、リアホイルノヽウスの後方までスライドして開くことができ、開口 を広く取ることができる。このため、幅の狭い駐車スペースに止めた車力もでも安全に 容易に乗降することができなど第 1の実施形態と同様な効果が得られる。
産業上の利用可能性
[0031] 本発明のスライドドア構造は、上記のように実現されて!ヽるので、特殊なタイプの自 動車のみでなぐ一般の乗用車やワゴンタイプの車などにも用いることが可能であり、 自動車業界で広く利用することが可能である。
図面の簡単な説明
[0032] [図 1]本発明のスライドドア構造の一実施の形態を用いた乗用車の外観側面図である
[図 2]図 1の乗用車の前扉を開いた状態の外観側面図である。
[図 3]図 1の乗用車の後扉を開いた状態の外観側面図である。
[図 4]図 1の乗用車の前扉および後扉を開いた状態の外観側面図である。
[図 5]本発明のスライドドア構造に用いられるロアレールボードの構成を示す説明図 である。
[図 6]本発明のスライドドア構造に用いられるロアレールボードの構成を示す説明図 である。
[図 7]本発明のスライドドア構造に用いられるロアレールボードの構成を示す説明図 である。
圆 8]本発明のスライドドア構造の第 2の実施形態のスライドドアの開閉時の位置関係 を示す平面図である。
圆 9]本発明のスライドドア構造の第 2の実施形態のスライドドアの開閉時の位置関係 を示す平面図である。
圆 10]第 2の実施形態でロアレールボードが車体の外に引き出される様子示す平面 図である。
圆 11]第 2の実施形態でロアレールボードが車体の外に引き出される様子示す平面 図である。
圆 12]第 2の実施形態でロアレールボード上のガイド溝の構成を示す平面図である。 圆 13]第 2の実施形態での支持駆動機構の駆動部分を示す断面図である。
圆 14]第 2の実施形態での支持駆動機構のキャスター部分を示す断面図である。 圆 15]図 13に示す駆動部分の駆動輪の回動をしめす説明図である。
符号の説明
1 車体
2 前扉
3 後扉
4 フロントホイノレノヽウス
5 リアホイルハウス
6 フロントドアハンドル
7 リアドアハンドル
8a 前扉用アッパーガイドレール
8b 後扉用アッパーガイドレール
9a 前扉用センターガイドレール
9b 後扉用センターガイドレール
11 後扉用前方側ロアレールボ -ド、
12 後扉用後方側ロアレールボ -ド、
13 前扉用前方側ロアレールボ -ド、 後扉側ロアレールボードの回転アーム 前扉側ロアレールボードの回転アーム 、 23 ロアレールボード
、 24 サブレ一ノレボード
スライドレーノレ
、 27、 28 ガイド溝
支持駆動体の駆動部分
駆動輪
モータ
、 44 歯車
支持駆動機構のキャスター部分 ボーノレキャスター
前輪
後輪
ガイド溝 (断面)

Claims

請求の範囲
[1] リンク機構で保持された複数のロアレールボードでスライドドアを車体下方カゝら支持 する自動車のスライドドア構造にぉ 、て、
前方側ロアレールボードは、前記スライドドアが閉じた状態のドア閉止時にはリアホ ィルハウスの前方の前記車体の下部にあり、前記スライドドアが開いた状態のドア開 放時には、前方リンク機構の回動により、前記リアホイルハウスの前方力も前記車体 の外側の後方側に向けて引き出され、
後方側ロアレールボードは、前記スライドドアが閉じた状態のドア収納時にはリアホ ィルハウスの後方の前記車体の下部にあり、前記スライドドアが開いた状態のドア展 開時には、後方リンク機構の回動により、前記リアホイルハウスの後方力も前記車体 の外側の前方側に向けて引き出されることを特徴とする自動車のスライドドア構造。
[2] 前記スライドドアは、前扉と後扉とから成り、
前記後扉は、前記車体の上側部に設けられた第 1のアッパーガイドレールを摺動 する第 1のスライダと、前記車体の側部に設けられた第 1のセンターガイドレールを摺 動する第 2のスライダと、後扉用の前方側ロアレールボード及び後扉用の後方側ロア レールボードに共通に設けられた第 1のロアガイドレールを摺動する第 3のスライダと に案内され、開放するときは後方へ、閉止するときは前方にスライドし、
前記前扉は、前記車体の上側部に設けられた第 2のアッパーガイドレールを摺動 する第 4のスライダと、前記後扉側部に設けられた第 2のセンターガイドレールを摺動 する第 5のスライダと、前扉用の前方側ロアレールボードに設けられた第 2のロアガイ ドレールを摺動する第 6のスライダとに案内され、開放するときは後方へ、閉止すると きは前方にスライドすることを特徴とする請求項 1に記載の自動車のスライドドア構造
[3] 前記スライダは前記スライドドアを支持アームを介して前記車体の本体に支持し、前 記スライドドアを開く際には、この支持アームは前記スライドドアが閉じた位置力も所 定の距離だけ、前記車体側部から外側に引き出された後、後方にスライドすることを 特徴とする請求項 2に記載の自動車のスライドドア構造。
[4] スライドレール機構でガイドされるロアレールボードでスライドドアを車体下方力も支 持する自動車のスライドドア構造にぉ 、て、
前記ロアレールボードは、前記スライドドアが閉じた状態のドア閉止時にはリアホイ ルハウスの前方の前記車体の下部にあり、前記スライドドアが開いた状態のドア開放 時には、前記スライドレール機構によって前記車体の外側に向けて引き出され、さら に、前記ロアレールボードに設けられたサブレールボードが前記ロアレールボードか ら車体後方に引き出されて前記スライドドアを支持することを特徴とする自動車のスラ イドドア構造。
前記スライドドアは、前扉と後扉とから成り、これら両扉扉の前方側下面に設けられた 駆動輪が、前記ロアレールボードおよび前記サブレールボードに設けられたガイド溝 に案内されて移動することによって開閉されることを特徴とする請求項 4に記載の自 動車のスライドドア構造。
PCT/JP2006/313322 2005-07-05 2006-07-04 自動車のスライドドア構造 WO2007004651A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007524078A JP4182142B2 (ja) 2005-07-05 2006-07-04 自動車のスライドドア構造
US11/988,162 US7726723B2 (en) 2005-07-05 2006-07-04 Slide door structure of automobile

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196013 2005-07-05
JP2005-196013 2005-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007004651A1 true WO2007004651A1 (ja) 2007-01-11

Family

ID=37604512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/313322 WO2007004651A1 (ja) 2005-07-05 2006-07-04 自動車のスライドドア構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7726723B2 (ja)
JP (1) JP4182142B2 (ja)
WO (1) WO2007004651A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2928872A1 (fr) * 2008-03-21 2009-09-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Porte coulissante de vehicule
US8096605B2 (en) * 2007-02-08 2012-01-17 Dura Automotive Body & Glass Systems Gmbh Sliding door for a motor vehicle
CN102639348A (zh) * 2009-10-20 2012-08-15 本田技研工业株式会社 用于滑动式车辆关闭装置的辊子组件
JP2020011620A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007017286A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-16 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Leitungsführungseinrichtung
JP4914841B2 (ja) * 2008-01-09 2012-04-11 本田技研工業株式会社 車両のスライドドア構造
JP5373516B2 (ja) * 2009-09-11 2013-12-18 矢崎総業株式会社 アーム給電構造
KR101491240B1 (ko) * 2013-03-15 2015-02-11 현대자동차주식회사 인비저블 슬라이딩 도어 링크 구조
US20170218673A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-03 Am General Llc Vehicle with dual sliding doors
KR102587245B1 (ko) * 2019-06-18 2023-10-06 현대자동차주식회사 대향형 슬라이딩 도어 이탈강도 개선 구조

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135227U (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 日野自動車株式会社 車輛におけるドア開閉装置
JPS6014080U (ja) * 1983-07-08 1985-01-30 アルナ工機株式会社 全開窓装置
JPH04244422A (ja) * 1991-01-30 1992-09-01 Chuo Sharyo Kk バンの側面ドア開閉方法と装置
JPH0612142U (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 トヨタ車体株式会社 車両用全開口式スライドドア
JP2002266554A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Kanto Auto Works Ltd 自動車用スライドドア
WO2005007431A2 (de) * 2003-07-15 2005-01-27 Daimlerchrysler Ag Türanordnung für ein kraftfahrzeug
JP2005133379A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Honda Motor Co Ltd 車両用スライドドアの構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE713215A (ja) * 1967-04-21 1968-08-16
GB1559695A (en) * 1976-11-26 1980-01-23 Vauxhall Motors Ltd Motor vehicle having a sliding door
JPS5915179A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 日産自動車株式会社 自動車のスライドドア装置
JPS59135227A (ja) 1983-01-21 1984-08-03 Nippon Ester Co Ltd 有機ケイ素重合体の製造方法
JPS6014080A (ja) 1983-07-04 1985-01-24 松下電器産業株式会社 除霜装置
JPH0612142A (ja) 1992-06-26 1994-01-21 Hitachi Ltd 免震装置配線構造
US6779832B2 (en) * 2002-03-19 2004-08-24 Wagon Engineering, Inc. Side door assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135227U (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 日野自動車株式会社 車輛におけるドア開閉装置
JPS6014080U (ja) * 1983-07-08 1985-01-30 アルナ工機株式会社 全開窓装置
JPH04244422A (ja) * 1991-01-30 1992-09-01 Chuo Sharyo Kk バンの側面ドア開閉方法と装置
JPH0612142U (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 トヨタ車体株式会社 車両用全開口式スライドドア
JP2002266554A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Kanto Auto Works Ltd 自動車用スライドドア
WO2005007431A2 (de) * 2003-07-15 2005-01-27 Daimlerchrysler Ag Türanordnung für ein kraftfahrzeug
JP2005133379A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Honda Motor Co Ltd 車両用スライドドアの構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8096605B2 (en) * 2007-02-08 2012-01-17 Dura Automotive Body & Glass Systems Gmbh Sliding door for a motor vehicle
FR2928872A1 (fr) * 2008-03-21 2009-09-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Porte coulissante de vehicule
CN102639348A (zh) * 2009-10-20 2012-08-15 本田技研工业株式会社 用于滑动式车辆关闭装置的辊子组件
JP2020011620A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造
JP7091904B2 (ja) 2018-07-18 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007004651A1 (ja) 2009-01-29
US7726723B2 (en) 2010-06-01
US20090212592A1 (en) 2009-08-27
JP4182142B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007004651A1 (ja) 自動車のスライドドア構造
US10443282B2 (en) Articulating mechanism for a vehicle door
CA2539356C (en) Automated deployable running board
JP4618573B2 (ja) 自動車のドア装置
CN103879357B (zh) 用于车辆的手套箱
US20120169024A1 (en) Deployable Rocker Panel
JP2003509261A (ja) 折りたたみルーフシステム及び同システムを装備した乗り物
TW200523144A (en) Sliding door and safety device thereof
JP4689930B2 (ja) コンバーチブル型自動車の格納式ハードトップシステム
CN105522900A (zh) 用于机动车车顶模块的可动的车顶部件的驱动系统
KR20160063371A (ko) 승용 차량의 측면 도어 개방장치를 위한 슬라이딩 도어 장치 및 슬라이딩 도어 장치를 구비한 승용 차량
JP4212847B2 (ja) ルーフ機構格納部のカバー装置
JP2007500103A (ja) 乗物
US20220389743A1 (en) Power door linkage system for b-pillarless door system for motor vehicles
CN115593197A (zh) 车辆的门铰接装置
JP5160894B2 (ja) 自動車用の開放可能な屋根システム
KR20020015525A (ko) 자동차의 사이드 스텝장치
KR100633631B1 (ko) 자동차의 휠체어 겸용 운전석 시트의 바퀴 폴딩구조
JP7338561B2 (ja) 上下分割構造車両におけるキャビン搭載構造
US11904692B2 (en) Deployable workstation and vehicle
CN211195791U (zh) 一种风挡及包括该风挡的车辆
JPH01111525A (ja) 車輌用開閉屋根
JPS58101832A (ja) 乗物用座席
CN210714247U (zh) 汽车用电动滑动门铰链装置
US20230202271A1 (en) Door hinge device for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007524078

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11988162

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06767839

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1