JPH01111525A - 車輌用開閉屋根 - Google Patents

車輌用開閉屋根

Info

Publication number
JPH01111525A
JPH01111525A JP26945887A JP26945887A JPH01111525A JP H01111525 A JPH01111525 A JP H01111525A JP 26945887 A JP26945887 A JP 26945887A JP 26945887 A JP26945887 A JP 26945887A JP H01111525 A JPH01111525 A JP H01111525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop panel
vehicle
roof
opening
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26945887A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Fukura
福羅 憲一
Katsutama Kadoike
克玲 門池
Masayuki Hayashi
正幸 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP26945887A priority Critical patent/JPH01111525A/ja
Publication of JPH01111525A publication Critical patent/JPH01111525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ループパネルとバックウィンドとを、バック
ウィンドの後方に移動自在とした車輌用開閉屋根に関す
る。
従来の技術 車輌、特に乗用車の屋根を開放し、快適なドライブを楽
しむ人も多い。このような人の要求を満たすため、サン
ルーフが提供されている。このサンルーフは屋根の一部
を開閉自在としているが、しかし、より多くの開放面を
望む人には、適しない。そこで、タルガトップやTバー
ルーフのようなもの或いはコンバーチプルタイプのもの
が提案されている。これらは、屋根フレームを残して、
ループパネル或いはその一部を着脱自在としたものであ
る。
本発明が解決しようとする問題点 これら屋根を開放するものは、屋根又はその−部を取外
しトランク等に収納するものであって、運転席にて自動
操作するものでなく、又、バックウィンドをも同時に開
放自在とさせるものでない。
それ故に、本発明は、ループパネル及びバックウィンド
を自動的に開放自在とした屋根を提供することを解決す
べき課題とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、前述した問題点を解決するために、車輌の屋
根の開口を開閉自在とさせるループパネル、該開口の両
側に配したガイドレール、ループパネルの前部を開口の
前部に保持自在とさせるロック装置、ループパネルの前
部に枢支され且つガイドレール内を摺動するシューを有
するロッド、ループパネルの後部に第1のピボット点を
介してその前部を枢着し且つ第2のピボット点を介して
その後部を車体に枢着したバックウィンド、バックウィ
ンドの後方に位置し且つその後部を第3のピボット点を
介して車体に枢着したコンシールドカバーとを有し、バ
ックウィンドの上にループパネルを位置させた形で車体
内に収納し且つこれらをコンシールドカバーで覆うこと
を可能にした車輌用開閉屋根を提供する。
本発明は、さらに、連動するルーフツマネルとノNlツ
クウィンドとをコンシールドカッマーの下部に収納して
いる時コンシールドカバーがルーフッぐネルにクッショ
ン材を介して当接する手段を採用する。
本発明は、又、ガイドレールの先端部にスプリングを配
し、ループパネルが開口を閉じている時、このスプリン
グがループパネルに上向きの附勢力を与えている手段を
採用する。ロッドが、開口開閉操作中、ガイドレールの
上面に接するプロテクターを有し、スプリングがガイド
レールに穿けた孔の下部に位置し且つ開口をループパネ
ルで閉じた時スプリングがプロテクターに当接し、プロ
テクターが孔にすべり込み易くなるようプロテクターと
孔の縁にテーパを付けている。
シューの上下及び左右の面に丸味を付け、シューに固定
されたケーブルを押し引きするギヤと、バックウィンド
を第2のピボット点まわりに回動させるギヤとが、1個
の電動モータに結合された共通軸上のギヤから回転トル
クを受けるようにする。又、該共通軸にエマ−ジエンシ
ー用ハンドルを連結自在とする。
さらに、本発明では、コンシールドカバーを第3のピボ
ット点まわりに回動させる装置が電動モータからのトル
クを受けるウオームギヤとウオームホイールを有し、ウ
オームギヤ又はウオームホイールの何れか一方にエマ−
ジエンシー用ハンドルを連結自在とした構成であり、又
、コンシールドカバーを第3のピボット点まわりに回動
させる装置がさらに、車体側に回転自在に支持されたギ
ヤと、該ギヤに一端が固定された第1のレバーと、該第
1のレバーとコンシールドカバーとに枢支された第2の
レバーとを有する構成を備える。
本発明のロック装置を、ループパネル側のベゼル、ハン
ドル及びフック、並びに車体側のフック受けを有し、フ
ック゛がフック受より開放された時ハンドルをベゼルに
対し一定位置となるようスプリングを配している手段と
する。
作用 ループパネル及びバックウィンドの開放に際しては、先
ず、コンシールドカバーを立ち上がらせ、次いで、バッ
クウィンドとループパネルとを共に後方に移動しながら
、コンシールドカバーの立ち上がりによって開放された
空間に、バックウィンドを下にループパネルを上にして
、ループパネルとバックウィンドとを収納し、その后、
コンシールドカバーを閉じる。ループパネル付きとする
時には、コンシールドカバーを再び立ち上がらせ、ルー
プパネルとバックウィンドとを前方へ移動させて、ルー
プパネルを屋根開口前部に固定させる。
実施例 第1図a、b、cを参照して、先ずは、ループパネル(
1)、バックウィンド(2)及びコンシールドカバー(
3)の動きを説明する。ループパネル(1)は車輌の屋
根を塞ぎ、バックウィンド(2)を車輌の後部を閉じ、
コンシールドカバー(3)も車輌の外観形状に沿った位
置にある。この状態を第2図により詳しく示す。この状
態で、しかも、車輌が停止している時、第1図すに示す
如く、先ず、コンシールドカバー(3)を、第3のピボ
ット点(4)まわりに回動し、立ち上がらせる。この結
果、立ち上がったコンシールドカバー(3)とバックウ
ィンド(2)との間で、トランクの前方に空間(5)が
作られる。次いで、ループパネル(1)とバックウィン
ド(2)とを後方に移動させる。この移動は、後述する
機構によって成されるが、第3図によって理解される如
く、バ・シフウィンド(2)は第2のピボット点(6)
まわりに回動し且つループパネル(1)が第1のピボッ
ト点(7)でバックウィンド(2)に対して折られて後
方へと動く。ループパネル(1)の動きは、ガイドレー
ル(8)内を摺動するシューを一端に枢支し且つ他端を
ループパネル(1)の前部に枢支したロッド(9)によ
って成される。
ループパネル(1)とバックウィンド(2)の後方への
動きは、やがて、バックウィンド(2)の内面を上向き
にし且つその上にループパネル(1)を乗せた形で空間
(5)に収まることになる。この状態を第4図に示す。
その后、コンシールドカバー(3)を元の位置に戻し、
第1図Cの状態とする。即ち、第5図からより理解され
る如く、車輌の屋根部とバックウィンド部を開放する。
この状態で車輌を走行させる。走行中のループパネル(
1)とコンシールドカバー(3)との当接は、クッショ
ン材(10)を介して行ない、ループパネル(1)とコ
ンシールドカバー(3)との当りによる異音を防止する
第6−8図を参照する。車輌の屋根の開口両側からバッ
クウィンドの両側へと延在するガイドレール(8)は、
その断面が上部に開口する略チャンネル型をなし、その
底壁にケーブル(11)が入る溝(12)を有す。ガイ
ドレール(8)の前端にストッパ材(12)を固定する
。ストッパ材(12)は、その適所に孔(13)を有し
、孔(13)の内側には板ばね(14)が配される。
板ばね(14)はその一端がストッパ材(12)に固定
され、その中央部が孔(13)より上方へと張出する形
状となっている。孔(13)の縁をテーパ面(15)と
する。ガイドレール(8)内にシュー(16)を配す。
ブロック状のシュー(16)は、その上下・左右の面に
丸味が付けられており、三次元軌跡を描くガイドレール
(8)の内部を容易に摺動するようにする。シュー(1
6)にロッド(9)の一端を枢支し且つその他端をルー
プパネル(1)に枢着させる。ロッド(9)の適所記合
成樹脂製のプロテクター(17)を固定する。プロテク
ター(17)はストッパ材(12)の孔(13)の縁の
テーパ面(15)と合致するテーパ面(18)を有し、
ループパネル(1)が屋根開口を閉じている時は、第8
図に示す如く、プロテクター(17)が孔(13)を介
してスプリング(14)を下向きに押す。この結果、ス
プリング(14)の上向きの附勢力は、プロテクター(
17Lロツド(9)を介してループパネル(1)に作用
し、ループパネル(1)を上向き押す。従って、後述す
、るロック機構を外方と、ループパネル(1)は上方へ
移動し、プロテクター(17)がストッパ材(12)と
ガイドレール(8)の上面に乗る位置にくる。そして、
ループパネル(1)の前後方向への移動中、プロテクタ
ー(17)がガイドレール(8)の上面を滑り、ループ
パネル(1)の動きをシュー(16)と共にガイドする
。又、テーパ面(15,18)は、プロテクター(17
)の孔(13)への出入りを容易にする。
シュー(16)にその一端が結合されたケーブル(II
)は、第3図に図示した如くバックウィンド(2)の下
方であって車体に固定した駆動装置(19)へと延出す
る。第9−10図を参照する。駆動装置(19)は、1
個の電動モータ(20)を有し、モータ出力軸(21)
に結合されたウオームギヤ(22)を、共通軸(23)
の一端に結合されたウオームホイール(24)に噛み合
わせ、軸(23)を回転可能とする。共通軸(23)に
固定されたギヤ列(25)の最終ギヤ(26)が、ケー
ブル(11)に係合し、モータ(20)の作動が、その
回転を減速させてギヤ(26)を回転させ、ケーブル(
11)の押し引きを可能にする。
たとえば、ケーブル(11)が引かれると、シュー  
(16)がガイドレール(8)内を後方へと移動し、ル
ープパネル(1)を後方へ移動させる。
又、モータ(20)の回転方向を変えて、ケーブル(1
1)を押すと、シュー(16)がガイドレール(8)内
を前進し、ループパネル(1)を前方へ移動させる。
共通軸に固定されたウオームギヤ(27)は、ウオーム
ホイール(28)に噛み合う。ウオームホイール(2日
)は、シャフト(29)に結合される。従って、共通軸
(23)をモータ(20)で回転させると、シャフト(
29)が回転することになる。第3図に示すように、バ
ックウィンド(2)の下方を左右に伸びるシャフト(2
9)は、車体側に固定された減速装置(30)の入力ギ
ヤに固定される。第15−17図に示すように、シャフ
ト(29)の回転トルクを受ける入力ギヤ(31)の回
転は°、複数段のギヤ列(32)によって減速され、出
力ギヤ(33)への伝達される。
出力ギヤ(33)は、車体側ブラケッ1−(34)に回
転自在に支承されたピン(35)に固定される。ピン(
35)は、第2のピボット点(6)を作り、バックウィ
ンド(2)の両側に固定されたバックウィンド側ブラケ
ット(36)に固定される。かくして、モータ(20)
の回転は、シャツ1−(29)及び減速装置(30)を
介して、ピン(35)に伝達され、バックウィンド(2
)の第2のピボット点(6)まわりの回動を可能にする
共通l’d+ (23>の一端にエマ−ジエンシーハン
ドル(図示なし)を着脱自在とする。このハンドルは、
モータ(20)の故障時、共通軸(23)の回転を可能
にし、ループパネル(1)とバックウィンド(2)の前
後進を行なわせる。
第3図に示すように、ループパネル(1)とバックウィ
ンド(2)とを第1のピボット点(7)を作るように連
結する。1個のモータ(20)で回転する共通軸(23
)の回転が、シュー(工6)の前後進、及びブラケット
(36)の回動を作るので、この前後進と回動が同期し
、ループパネル(1)とバックウィンド(2)に無理な
動きを与えないように、夫々減速させる。
再び、第3図に戻る。コンシールドカバー(3)の後部
を車体にヒンジ止めし、第3のピボット点(4)を作る
。駆動装置(19)の下部に別の駆動装置(37)を配
す。この駆動装置(37)を、第11−14図に示す。
モータ(38)の出力軸の一方にウオームギヤ(39)
とウオームホイール(40)との何れか一方を連結する
。図示例はモータ出力軸にウオームギヤ(39)を連結
させているので、この例について説明する。モータ(3
8)の他方の出力軸とウオームギヤ(39)とにケーブ
ル(40)を固定し、このケーブル′(40)をコンシ
ールドカバー(3)の後部の左右へと延出させる。ケー
ブル(40)の先端をウオームギヤ(41)に連結し、
これと噛み合うウオームホイール(42)と同軸のピニ
オン(43)をギヤ(44)に噛み合わせ、モータ(3
8)の回転を減速してギヤ(44)に伝達させる。ギヤ
(44)に第1のリンク(45)を固定し、この第1の
リンク(45)とコンシールドカバー(3)との間に第
2のリン・り(46)を枢着し、ギヤ(44)の回転角
を増巾した形でコンシールドカバー(3)に伝達し、第
3のピボット点(4)を中心としたコンシールドカバー
(3)の回動ヲ可能にする。モータ(38)側のウオー
ムホイール(40)にエマ−ジエンシー用のハンドル(
図示なし)を着脱自在とし、モータ(38)が故障した
時は、ハンドルをまわして、ウオームギヤ(39)およ
びケーブル(40)を介して、ギヤ(44)を回転させ
る。コンシールドカバー(3)が、第2図と第5図の状
態の時には、コンシールドカバー(3)の前部と車体と
を図示しないロック機構によりロックする。
第3図に示すように、ループパネル(1)の前部と開口
の前縁とを緊締する手動式のロック装置(47)を配す
。第18−20図を参照する。ロック装置(47)は、
ループパネル(1)の前方内側に固定されるベゼル(4
8)と、車体側に固定されるフック受け(49)を有す
。ベゼル(48)の側壁よりピン(50)を入力、ハン
ドル(51)の孔(52)にピン(50)を入れること
で、ハンドル(51)をベゼル(48)に回動自在に支
持する。ピン(50)にスプリング(52)を巻回し、
これらスプリング(52)により、ハンドル(51)を
自由状態にすると、ハンドルがベゼル(48)に対して
常に同位置をとるようにする。
ハンドル(51)の側壁に通したピン(53)にフック
(54)を回動自在に支持する。フック(54)とピン
(53)との間には、フック(54)を一方向に附勢す
るスプリング(55)を配す。
フック(54)の長さは調節可能でその先端に逆Tの字
部(56)を有す。フック受け(49)はその後部にフ
ック(54)のステムを通す溝(57)を有す。第20
図に示す状態にて、ハンドル(51)を下向きに押出し
、ピン(50)まわりにハンドル(51)を回動すると
、ピン(53)がこのピン(50)まわりに時計方向に
回動し、フック(54)を下方へ動かし、フック受け(
49)の溝(57)からフック(54)を外し、フック
(54)を仮想線で示す位置へ移動させる。ハンドル(
51)を離すとスプリング(52)により、第20図に
示す位置にハンドル(51)が戻る。
フック(54)がフック受け(49)から解放されると
、ループパネル(1)をバックウィンド(2)と共に動
かすことができる。ループパネル(1)を車体側にロッ
クさせるには、ハンドル(51)を押下げた状態で、フ
ック(54)のTの字部(56)をフック受け(49)
の溝(57)の下部に係止させる。次いで、ハンドル(
51)を元位置に戻すことで、フック(54)をフック
受け(49)に強固に係止させ得る。
効果 本発明によれば、運転席から、ループパネルとバックウ
ィンドの前後進及びコンシールドカバー〇回動とを自動
操作でき、しかも、車体内にループパネルとバックウィ
ンドとを収め、コンシールドカバーでこれらを覆うこと
で走行中の空気抵抗を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は全閉状態を示す説明図、第1図(b)は
コンシールドカバーを立ち上がらせた状態を示す説明図
、第1図(C)はフルオープン状態を示す説明図、第2
図は全閉状態の実車の斜視図、第3図はループパネル、
バックウィンド及びコンシールドカバーの駆動機構を示
す車の部分斜視図、第4図はコンシールドカバーの立ち
上がりを示す実車の斜視図、第5図はフルオープンの実
車の斜視図、第6図はガイドレールの部分斜視図、第7
図はストッパ材の部分斜視図、第8図はストッパ材とガ
イドレールの断面図、第9図はループパネルとバックウ
ィンドとの駆動装置の斜視図、第10図は第9図の装置
の歯車列を示す斜視図、第11図はコンシールドカバー
の駆動機構を示す斜視図、第12図は第11図に示す機
構のモータ部分の平面図、第13図はその正面図、第1
4図はその側面図、第15図は減速装置の分解図、第1
6図はその正面図、第17図はその断面図、第18図は
ロック装置の分解図、第19図はその平面図、第20図
はその正面図である。 図中: 1・・・ループパネル、2・・・バックウィンド、3・
・・コンシールドカバー、4,6.7・・・ピボット点
、8・・・ガイドレール、9・・・ロッド、10・・・
クッション材、12・・・ストッパ材、14・・・スプ
リング、16・・・シュー、17・・・プロテクター、
19.37・・・駆動装置。 代 理 人  弁理士  桑  原  英  明第1図 (b) (C)5

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輌の屋根の開口を開閉自在とさせるループパネ
    ル、該開口の両側に配したガイドレール、ループパネル
    の前部を開口の前部に保持自在とさせるロック装置、ル
    ープパネルの前部に枢支され且つガイドレール内を摺動
    するシューを有するロッド、ループパネルの後部に第1
    のピボット点を介してその前部を枢着し且つ第2のピボ
    ット点を介してその後部を車体に枢着したバックウイン
    ド、バックウインドの後方に位置し且つその後部を第3
    のピボット点を介して車体に枢着したコンシールドカバ
    ーとを有し、バックウインドの上にループパネルを位置
    させた形で車体内に且つこれらをコンシールドカバーで
    覆うことを可能にした車輌用開閉屋根。
  2. (2)連動するループパネルとバックウインドとをコン
    シールドカバーの下部に収納している時コンシールドカ
    バーがループパネルにクッション材を介して当接する請
    求の範囲第(1)項の車輌用開閉屋根。
  3. (3)ガイドレールの先端部にスプリングを配し、ルー
    プパネルが開口を閉じている時、このスプリングがルー
    プパネルに上向きの附勢力を与えていることを特徴とす
    る請求の範囲第(1)項の車輌用開閉屋根。
  4. (4)ロッドが、開口開閉操作中、ガイドレールの上面
    に接するプロテクターを有する請求の範囲第(3)項の
    車輌用開閉屋根。
  5. (5)スプリングがガイドレールに穿けた孔の下部に位
    置し且つ開口をループパネルで閉じた時スプリングがプ
    ロテクターに当接し、プロテクターが孔にすべり込み易
    くなるようプロテクターと孔の縁にテーパを付けている
    請求の範囲第(4)項の車輌用開閉屋根。
  6. (6)シューの上下及び左右の面に丸味を付けている請
    求の範囲第(1)項の車輌用開閉屋根。
  7. (7)シューに固定されたケーブルを押し引きするギヤ
    と、バックウインドを第2のピボット点まわりに回動さ
    せるギヤとが、1個の電動モータに結合された共通軸上
    のギヤから回転トルクを受ける請求の範囲第(1)項の
    車輌用開閉屋根。
  8. (8)共通軸にエマージェンシー用ハンドルを連結自在
    とした請求の範囲第(7)項の車輌用開閉屋根。
  9. (9)コンシールドカバーを第3のピボット点まわりに
    回動させる装置が電動モータからのトルクを受けるウォ
    ームギヤとウォームホィールを有し、ウォームギヤ又は
    ウォームホィールの何れか一方にエマージェンシー用ハ
    ンドルを連結自在とした請求の範囲第(1)項の車輌用
    開閉屋根。
  10. (10)コンシールドカバーを第3のピボット点まわり
    に回動させる装置が車体側に回転自在に支持されたギヤ
    と、該ギヤに一端が固定された第1のレバーと、該第1
    のレバーとコンシールドカバーとに枢支された第2のレ
    バーとを有する請求の範囲第(1)項の車輌用屋根。
  11. (11)ロック装置が、ループパネル側のベゼル、ハン
    ドル及びフック、並びに車体側のフック受けを有し、フ
    ックがフック受より開放された時ハンドルをベゼルに対
    し一定位置となるようスプリングを配している請求の範
    囲第(1)項の車輌用屋根。
JP26945887A 1987-10-27 1987-10-27 車輌用開閉屋根 Pending JPH01111525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26945887A JPH01111525A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 車輌用開閉屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26945887A JPH01111525A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 車輌用開閉屋根

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01111525A true JPH01111525A (ja) 1989-04-28

Family

ID=17472716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26945887A Pending JPH01111525A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 車輌用開閉屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01111525A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128625U (ja) * 1989-03-31 1990-10-23
US6866327B2 (en) 2003-02-06 2005-03-15 Asc Incorporated Tonneau panel mechanism
US6926845B2 (en) * 2002-02-27 2005-08-09 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Roof opening and closing device
WO2005105497A1 (de) * 2004-05-03 2005-11-10 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-fahrzeug
US7677635B2 (en) 2004-05-03 2010-03-16 Wilhelm Karmann Gmbh Convertible vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128625U (ja) * 1989-03-31 1990-10-23
US6926845B2 (en) * 2002-02-27 2005-08-09 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Roof opening and closing device
US6866327B2 (en) 2003-02-06 2005-03-15 Asc Incorporated Tonneau panel mechanism
WO2005105497A1 (de) * 2004-05-03 2005-11-10 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-fahrzeug
US7669912B2 (en) 2004-05-03 2010-03-02 Wilhelm Karmann Gmbh Convertible vehicle
US7677635B2 (en) 2004-05-03 2010-03-16 Wilhelm Karmann Gmbh Convertible vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744759B2 (ja) 乗り物のトランク中に収納可能なルーフ
US6364396B1 (en) Package tray for vehicle
US5358268A (en) Motor vehicle side step
US4796943A (en) Convertible vehicle body structure having a rear seat
JPH0773980B2 (ja) 車両のオ−プンル−フ構造
US5016939A (en) Canvas top type sunroof structure for motor vehicle
JP2001105877A (ja) キャブリオレ用折畳みトップ
US6234565B1 (en) Dual action bifold door assembly
US3961660A (en) Door operating apparatus
JPH01111525A (ja) 車輌用開閉屋根
US5470126A (en) Retractable hardtop vehicle roof
US4572572A (en) Locking device of hood for ventilator window in automobile
JPH0156002B2 (ja)
JPH01195116A (ja) 幌式サンルーフ装置
JPH0554447B2 (ja)
US2045344A (en) Automobile top and operating means therefor
JPS6226139A (ja) シ−トスライド装置
JPS58101832A (ja) 乗物用座席
JPH0370627A (ja) 車両用摺動屋根装置
JPH074973Y2 (ja) 自動車のサンルーフ開閉装置
JPS5827852Y2 (ja) 車輌におけるマニアル式スライディングル−フの自動変速装置
JPH0746570Y2 (ja) オープンルーフ式自動車におけるルーフ開閉装置
JPH0330169Y2 (ja)
JP2528275Y2 (ja) オープンルーフ式自動車におけるルーフ開閉装置
JPH0332491B2 (ja)