JPS5827852Y2 - 車輌におけるマニアル式スライディングル−フの自動変速装置 - Google Patents

車輌におけるマニアル式スライディングル−フの自動変速装置

Info

Publication number
JPS5827852Y2
JPS5827852Y2 JP1978180900U JP18090078U JPS5827852Y2 JP S5827852 Y2 JPS5827852 Y2 JP S5827852Y2 JP 1978180900 U JP1978180900 U JP 1978180900U JP 18090078 U JP18090078 U JP 18090078U JP S5827852 Y2 JPS5827852 Y2 JP S5827852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
sliding roof
handle
roof
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978180900U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5594222U (ja
Inventor
潤 小野
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP1978180900U priority Critical patent/JPS5827852Y2/ja
Publication of JPS5594222U publication Critical patent/JPS5594222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827852Y2 publication Critical patent/JPS5827852Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車等の車輌に組み付けるマニアル式スライ
ディングルーフの自動変速装置に関する。
更に詳しくは、ハンドル操作で回転するギヤにカム手段
を設け、カム手段にアイドルギヤを備える揺動部材を係
合させ、カム手段による揺動部材の揺動でアイドルギヤ
を駆動ギヤに選択的に噛合させてギヤチェンジを成し、
ギヤの切り換えでスライディングルーフを移動させるケ
ーブルの速度を変え、以ってスライディングルーフの水
平送り時と上昇送り時とでハンドル操作に要する人為力
を均一化し、且つ少いハンドルの回転数でスライディン
グルーフを開閉することができるようにした車輌にかけ
るマニアル式スライディングルーフの自動変速装置に関
する。
自動車のルーフ部分に摺動自在に組み付けられ、開閉す
ることにより車室内の開放感を得られるようにしたスラ
イディングルーフは知られている。
スライディングルーフは全開時にはルーフ部分の下面に
入り込み、全閉時にはルーフ部分と同じ高さレベルとな
り、従って閉じるさいには水平に一定距離移動した後上
昇してルーフ部分と同じ高さに達する。
スライディングルーフのこのような移動は案内レールの
前部に設けた傾斜面やリンク機構によって威される。
スライディングルーフの駆動手段はモータと手動による
ハンドルとがあり、ハンドル操作によるマニアル式送り
機構を採用した従来のスライディングルーフは全開から
全閉までの全ての過程において、ハンドルを一定角度回
転させればスライディングルーフが一定距離送られ、水
平移動時と上昇時とで−・ンドルの回転数が変わらなか
った。
スライディングルーフを水平に送る場合にはそれ程大き
な駆動力を必要としないが、ルーフ部分と同じ高さレベ
ルまで上昇させる場合にはデフレクタ−の押し下げなど
が加わるなどして大きな駆動力を必要とし、このためか
かる従来の装置に釦いてはハンドルを回転操作するに要
する人為力が水平送り時と上昇送り時とで異なることに
なる。
スライディングルーフを適切な人為力でスムーズに上昇
させようとすれば、スライディングルーフの全開から全
閉までのハンドル回転数を多く設定しなければならず、
これでは運転者自身がこの操作を行うことを考慮すると
好tL<ない。
ハンドルの少い回転数でスライディングルーフを開閉す
るように構成すれば、スライディングルーフ上昇時にお
けるハンドル荷重が重くなり、円滑な上昇を期待し難く
なる。
本考案者は以上の如き従来における問題点に鑑み、これ
を有効に解決するために本考案を成したものである。
本考案の目的とする処は、スライディングルーフの水平
送り時と上昇送り時とでハンドルの回転数を異ならせ、
水平送り時にはハンドルの回転数を少くし、上昇送り時
では多くし、これによりスライディングルーフの開閉を
通してハンドルを操作するため−の人為力を均一化し、
併せて全閉から全開1でのハンドルの総計回転数を少く
することができるようにしだ車輛におけるマニアル式ス
ライディングルーフの自動変速装置を提供する。
以上を達成するために本考案は、揺動部材に・・ンドル
と一体化された被動ギヤと常に噛合するアイドルギヤを
取り付け、ハンドルで回転が威される池のギヤに揺動部
材を揺動させるカム手段を設け、ハンドル操作によりア
イドルギヤを回転させつつ揺動部材を揺動させ、アイド
ルギヤをスライディングルーフの送りを成すケーブルの
駆動ギヤに選択的に噛合せしめ、該選択噛合でギヤチェ
ンジを行い、ハンドルの一定回転角度に対するスライデ
ィングルーフの送り鮭を変えるようにしたことを特徴と
する。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第1図はスライディングルーフの概略を示す自動車の平
面図で、ルーフ部分1に開口部2が形成され、この開口
部2にスライディングルーフ3が車体の前後方向にガイ
ド部材に案内されて摺動自在に組み付けられている。
スライディングルーフ3の両側部に一対のケーブル4,
4を配設し、且つ運転席前部上方に取り付けたギヤボッ
クス5から一組の、駆動ギヤ6、γを突出させる。
ケーブル4.4には駆動ギヤ6.7と係合する噛部が形
成され、駆動ギヤ6.7の回転でケーブル4,4を引張
、或は押圧し、ケーブル4,4に牽引されてスライディ
ングルーフ3が開閉動する。
スライディングルーフ3は全開時にはルーフ部分1の下
拵に入り込み、閉じるさいには水平に一旦移動した後上
昇してルーフ部分1と同じ高さレベルに達し、全閉とな
る。
上記ギヤボックス5の下面に第2図に示す如くハンドル
8を設け、・・ンドル8を人為的に回転操作することに
より、これから述べるギヤボックス5内の変速機構を介
して駆動ギヤ6.7に駆動力が個別に伝達される。
又ハンドル8は不使用時に図示8′の如く折り返されて
凹部9に格納され、自然回転を防止する。
第3図は各ギヤの配置を示すべく破断したギヤボックス
5の平面図で、第4図、第5図は第3図に訃ケる4−4
線、5−5線断面図である。
ギヤボックス5を形成する上面板5a、下面板5bに計
5本の軸10〜14が回転自在に支持され、このうちの
軸10は・・ンドル8の支軸であり、支軸10に一対の
犬・小径ギヤT5a、15bからなる被動ギヤ15を固
定し、ハンドル8と一体に回転し得るようにする。
軸11には中間ギヤ16を取り付け、このギヤ16を構
成する大径ギヤ16aと小径被動ギヤ15bと噛合させ
、小径ギヤT6bを軸12で支持されたカムギヤ1γと
噛合させる。
従って・・ンドル8の回転は中間ギヤ16で減速されて
カムギヤ17に伝達される。
カムギヤ1γの下面に弧状のカム溝18を穿設し、この
カム溝18を内周側に設けた内溝18aと、外周側に設
けた外溝18bとで形成し、内溝18aと外溝18bと
を直線状の連絡溝18cで接続する。
カム溝18に揺動プレート19から突設したピン19a
を係合させ、このプレート19をハンドル8の支軸10
に自由回転可能に遊合する。
これにより揺動プレート19を支軸10を中心として揺
動自在とする。
揺動プレート19には前記−組の駆動ギヤ6.7の軸1
3.T4の間に臨むように軸20を設け、軸20にアイ
ドルギヤ21を取り付けるとともに、軸20の上端をギ
ヤボックス5の上崩板5aに形成した長孔22に挿入し
、プレート19の揺動運動を保障する。
アイドルギヤ21は犬・小径ギヤ21 a 、21 b
からなり、このうちの小径ギヤ21bと、ハンドル8と
同軸的に配置した前記被動ギヤ150大径ギヤ15aと
を噛合させる。
以上により、被動ギヤ15とアイドルギヤ21とは常に
噛合し、ハンドル8を回転操作すれば被動ギヤ15を介
してアイドルギヤ21の回転が成される。
前記駆動ギヤ6.7を取り付ける軸13,14をギヤボ
ックス5の上面から突出させ、この突出端に駆動ギヤ6
.7をスプライン嵌合等で固定する。
軸13,14にギヤ23,24を設け、ギヤ24を二個
の大・小径ギヤ24 a t 24 bで形成し、大径
ギヤ24aを軸13のギヤ23よりも大きくする。
アイドルギヤ21がギヤ23.24と選択的に噛合する
ことによりギヤチェンジが成され、アイドルギヤ21の
犬・小径ギヤ21a。
21bの径の違い、及びギヤ23,24aの径の違いで
変速が成される。
従って図示の実施例に限定されず、アイドルギヤ21.
ギヤ24をともに二個のギヤで段状に形成せず、これら
21,24をともに一個のギヤで形成し、単にギヤ23
とギヤ24の径を異ならせてもよい。
図示の状態ではアイドルギヤ21の大径ギヤ21aと、
駆動ギヤ6と一体化されたギヤ23とが噛合しており、
又揺動プレート19のピン19aはカムギヤ17の内溝
18a始端に係合している。
この時、前記スライディングルーフ3は窓2に対して全
開となっている。
・・ンドル8を第3図イ方向へ回転操作すると、被動ギ
ヤ150大径ギヤ15aがアイドルギヤ21の小径ギヤ
21bを回転させ、この回転が大径アイドルギヤ21a
からギヤ23に伝達され、一方の1駆動ギヤ6を回転さ
せる。
このため、前記ケーブル4は駆動ギヤ6の送り作用で移
動し、スライディングルーフ3を閉じる方向へ水平に牽
引する。
ハンドル8を回転操作した場合以上の如くアイドルギヤ
21が回転するが、前記中間ギヤ16も小径被動ギヤT
5bと大径中間ギヤ16aとの噛合で回転する。
この回転は小径中間ギヤ16bからカムギヤ17に伝達
され、カムギヤ1Tは駆動ギヤ60回転、スライディン
グルーフ3の水平送りに伴って回転する。
この場合、揺動プレート19のピン19aはカムギヤ1
7の内溝18aに係合しているが、この内溝18aはカ
ムギヤ17の回転中心、即ち前記軸12を中心として円
弧状に形成されているため、ピン19aが内溝18a内
を摺動しつつも揺動プレート19が揺動することはなく
、アイドルギヤ21と、駆動ギヤ6と一体化されたギヤ
23との噛合が確保される。
スライディングルーフ3が一定距離水平移動し、カムギ
ヤ17が定角度回転し終ると、揺動プレート19のピン
は内溝18aと外溝18bとを接続する連絡溝18cに
達する。
・・ンドル8を引き続き回転操作すると、カムギヤ17
0半径方向に対し傾斜し、直線状に形成されたこの連絡
溝18cに沿ってピン19aが摺動する。
従って揺動プレート19は内溝18aが外溝18bとの
カムギヤ1Tにおける径方向位置の相違睦に応じて支軸
10を中心とし第3図中口方向へ揺動する。
この結果、揺動プレート19に取り付けられたアイドル
ギヤ21はギヤ23から解離し、他方の駆動ギヤ7と一
体化されたギヤ24側へ移動し、小径アイドルギヤ21
bとギヤ24の大径ギヤ24bとが噛合することになり
、被動ギヤ15、アイドルギヤ21を介したハンドル8
0人為回転力の伝達は一方の駆動ギヤ6から他方の駆動
ギヤ7へ切り換えられ、ギヤチェンジが成される。
ギヤチェンジが戒されると、アイドルギヤ21と個別に
噛合し、駆動ギヤ6.7と夫々一体化されたギヤ23,
24aの径の相違等で変速が成され、・・ンドル8を一
定速度で回転していても駆動ギヤ6よりも1駆動ギヤγ
が低速で回転することになる。
この時、揺動プレート19のピン19aはカムギヤ17
の軸12を中心として円弧状に形成された外溝T8bに
沿って摺動するため、揺動プレート19は揺動せず、定
位置に止ど昔り、アイドルギヤ21とギヤ24との噛合
状態が維持される。
以上の如くカムギヤ17に設けたカム手段、本実施例で
はカム溝18によって揺動プレート19の揺動が開始し
た時点でスライディングルーフ3は水平送りから上昇送
りに移行する。
ハンドル8の回転は駆動ギヤ7に城速されて伝達される
ため、スライディングルーフ3の上昇に要する人為力は
大きなものとならず、駆動ギヤ6によるスライディング
ルーフ3の水平送り時とそれ程変わらず、ハンドル8を
回転させるための人為力を水平送り時と、上昇送り時と
で均一化することができる。
又スライディングルーフ3の水平送り時にはもともと大
きな人為回転力を必要とせず、上昇送り時のみに比較的
大きな人為回転力を必要とするものであるため、水平送
り時の・・ンドル回転数を少く設定することができ、ス
ライディングルーフ3の全閉から全開1での全過程を通
しての〜・ンドル総計回転数を従来よりも少くすること
が可能であり1、駆動ギヤ6.7の夫々の側にむけるギ
ヤ比の設定でこれが威される。
又本実施例のようにギヤボックス5内に多数ギヤを平面
的に配置することにより、ギヤボックス5の縦寸法を小
さくすることができ、これ5を車室上部に取り付けても
車室内の突出部をなくし、ヘッドクリアランスを充分に
確保することができる。
尚第5図で示す如く、ハンドル8と支軸10とはハンド
ルホルダー25によって結合され、このホルダー25に
対しハンドル8は枢軸25aで回動自在に枢着されてい
る。
ホルダ−25内部にゴム等の弾性体26を設け、ハンド
ル8を折り返して第2図で示した如(凹部9に格納する
場合、弾性体26はこれを助け、格納状態を維持させ、
且つ枢軸25aを中心として展開させて旧位に戻した場
合にも弾性体26がハンドル8をその位置に保持する。
第6図、第7図はスライディングルーフ3のストッパー
機構を示す。
これは、全閉状態のスライディングルーフ3が自動車の
衝突などで開動するのを防止するためのものである。
ハンドル8−1は前記実施例と同様にハンドルホルダー
25−1によって支軸10に結合され、且つ枢軸25−
1 aで回動自在、折り返し自在である。
このハンドル8−1には特にホルダー25−1の内部に
臨む基部上端に突出部8−1aが形成されている。
ホルダー25−1にスライドピン27を昇降自在に組み
込み、このピン27の先端をギヤボックス5内部に出没
自在に臨普せる。
スライドビン27下面にバネ受27aを設け、ホルダー
25−1に縮装したスプリング28の弾発力をバネ受2
7aに作用させる。
このスプリング28は前記実施例の弾性体26と同様の
機能を備えるものである。
ハンドル8−1を折り返して凹部9に格納したさい、突
出部8−1aがバネ受27aをスプリング28に抗して
押し上げ、スライドピン27先端をギヤボックス5内部
に突出させる。
又このスライドピン27の先端に傾斜面27bを形成す
る。
第6図に示す如くギヤボックス5にストッパーアーム2
9を枢軸29aで回動自在に組み付け、このアーム29
を前記軸14で支持されたギヤ24aに近接して設ける
スライドピン27の降下時、叩ちハンドル8−1が展開
された時にはストッパーアーム29はリターンスプリン
グ30に押されてギヤ24aから離れている。
)・ンドル8−1を格納すべく折り畳むと、上動したス
ライドピン27の傾斜面27bの押圧作用でストッパー
アーム29がギヤ24a側へ回動し、側面に形成した歯
部29b・・・がギヤ24aに噛み込み、ロック状態と
する。
これにより全閉となっているスライディングルーフ3は
ロックされ、衝突等の衝撃でこれ3が開くことはない。
この場合、スライディングルーフ3のケーブル4に作用
する荷重は、駆動ギヤ7、ギヤ24a、ストッパーアー
ム29で支持されるため、他のギヤには必要最少限の強
度があればよく、ギヤボックス5の小型化、合成樹脂に
よるギヤの製作が可能となる。
以上の説明で明らかな如く本考案によれば、スライディ
ングルーフの水平送り時と上昇送り時とで・・ンドル回
転数を異ならせ、上昇送り時には・〜ンドル回転数を増
すように自動変速装置を構成したため、スライディング
ルーフをルーフ部分と同じ高さ位置1で上昇させてもス
ライディングルーフの開閉を通してハンドルを回転操作
するに要する人為力を均一化し得、この作動を無理なく
スムーズに行うことができるとともに、水平送り時には
−・ンドル回転数を少くすることができ、・・ンドルの
総計回転数が従来よりも少くなり、操作上極めて至便で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はスライディン
グルーフを示す自動車の平面図、第2図は第1図2−2
線断面図、第3図はギヤの配置を示すギヤボックスの破
断平崩図、第4図、第5図は第3図4−4線、5−5線
断面図、第6図はストッパー機構を組み込んだ実施例を
示す第3図と同様の図、第7図は第6図の縦断面図であ
る。 尚図面中、3はスライディングルーフ、4はケーブル、
6,7は駆動ギヤ、8,8−1はハンドル、15は被動
ギヤ、17はカムギヤ、18はカム手段であるカム溝、
19は揺動プレート、21はアイドルギヤである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ルーフ部分に形成した開口部にスライディングルーフを
    摺動自在に組み付け、該開口部をスライディングルーフ
    で開閉するようにした車輌において、ハンドルと一体化
    された被動ギヤにカム手段を備えるギヤを連結し、該カ
    ム手段にアイドルギヤを取り付けた揺動部材を係合させ
    て水平方向に揺動自在とするとともに、アイドルギヤを
    上記被動ギヤに噛合し、スライディングルーフのケーブ
    ルを移動させる水平配置の複数の駆動ギヤの何れか一つ
    とアイドルギヤとを揺動部材の揺動に伴い選択的に噛合
    させてギヤチェンジを成すように構成したことを特徴と
    する車輌におけるマニアル式スライディングルーフの自
    動変速装置。
JP1978180900U 1978-12-25 1978-12-25 車輌におけるマニアル式スライディングル−フの自動変速装置 Expired JPS5827852Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978180900U JPS5827852Y2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 車輌におけるマニアル式スライディングル−フの自動変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978180900U JPS5827852Y2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 車輌におけるマニアル式スライディングル−フの自動変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5594222U JPS5594222U (ja) 1980-06-30
JPS5827852Y2 true JPS5827852Y2 (ja) 1983-06-17

Family

ID=29192585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978180900U Expired JPS5827852Y2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 車輌におけるマニアル式スライディングル−フの自動変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827852Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023858A (en) * 1974-10-03 1977-05-17 Webasto-Werk W. Baier Kg Crank and drive mechanism for a raisable sliding top of a motor vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023858A (en) * 1974-10-03 1977-05-17 Webasto-Werk W. Baier Kg Crank and drive mechanism for a raisable sliding top of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5594222U (ja) 1980-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4462185A (en) Door operating device for a slide door unit
JP4293938B2 (ja) 分割蓋機構、および、センターコンソールボックス
CN105966272A (zh) 一种汽车座椅靠背滑轨联动解锁机构
JP2006526719A (ja) ヒンジ装置
DE4131356C1 (en) Movement mechanism for car swivel-slide door - has extra gear on support link end secured to car body, meshing with fixed toothed segment
JPS5827852Y2 (ja) 車輌におけるマニアル式スライディングル−フの自動変速装置
CN208021282U (zh) 卷帘式杯托结构及汽车
US4572572A (en) Locking device of hood for ventilator window in automobile
JPH0156002B2 (ja)
JPH01111525A (ja) 車輌用開閉屋根
CN113291238B (zh) 一种电动手套箱结构
JPS5826183Y2 (ja) 車輌におけるマニアル式スライディングル−フの自動変速装置
CN105909113A (zh) 玻璃升降器以及具有其的车辆
JPS5830832A (ja) 自動車用サンル−フの開閉機構
US2045344A (en) Automobile top and operating means therefor
JPS5823701Y2 (ja) ジドウシヤドアカイヘイソウチノクドウデンタツキコウ
JP2688342B2 (ja) 自動車のサンルーフ構造
CN109911214A (zh) 座舱及飞行器
CN220884004U (zh) 一种滑动式汽车自动遮阳板
JPH076452Y2 (ja) 自動車の開閉体駆動装置
JPS58101832A (ja) 乗物用座席
JP3692198B2 (ja) 車両用自動扉の開閉装置
JPS60248430A (ja) 開閉ル−フ式自動車のル−フリツド駆動制御装置
KR0135630Y1 (ko) 길이조절이 가능한 자동차의 변속기레버
CN214697426U (zh) 一种汽车电动玻璃紧急开启系统