JPWO2007004651A1 - 自動車のスライドドア構造 - Google Patents

自動車のスライドドア構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007004651A1
JPWO2007004651A1 JP2007524078A JP2007524078A JPWO2007004651A1 JP WO2007004651 A1 JPWO2007004651 A1 JP WO2007004651A1 JP 2007524078 A JP2007524078 A JP 2007524078A JP 2007524078 A JP2007524078 A JP 2007524078A JP WO2007004651 A1 JPWO2007004651 A1 JP WO2007004651A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
vehicle body
lower rail
opened
rail board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007524078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4182142B2 (ja
Inventor
壽 高橋
壽 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Application granted granted Critical
Publication of JP4182142B2 publication Critical patent/JP4182142B2/ja
Publication of JPWO2007004651A1 publication Critical patent/JPWO2007004651A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1005Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane the wing being supported on arms movable in horizontal planes
    • E05D15/101Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane the wing being supported on arms movable in horizontal planes specially adapted for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【目的】 大きく扉を開くことができ、幅の狭い駐車スペースでも楽に乗降することができると共に、車体のデザイン上の制約を少なくすることができる自動車のスライドドア構造の提供を目的とする。【構成】 前方側ロアレールボード11、13は、スライドドア2、3が閉じた状態ではリアホイルハウス5の前方の車体1の下部にあり、スライドドア2、3が開いた状態では、前方リンク機構の回動により、リアホイルハウス5の前方から車体1の外側の後方側に向けて引き出され、後方側ロアレールボード12は、スライドドア2、3が閉じた状態ではリアホイルハウス5の後方の車体1の下部にあり、スライドドア2、3が開いた状態では、後方リンク機構の回動により、リアホイルハウス5の後方から車体1の外側の前方側に向けて引き出されることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車のスライドドア構造に関し、特に前扉及び後扉をともに車体後方にスライドして開放することができる自動車のスライドドア構造に関する。
自動車のドアは、一般的にヒンジ機構によって左右に開閉するタイプのものが主流を占めている。しかし、このようなドアを開閉して乗降する場合には、車両の横に乗降する人がドアの干渉を避けて通れる空間が必要となり、空間を確保したとしても、充分な広さがない場合には不自然な姿勢で狭い空間を通り抜けねばならず、高齢者や障害者には問題が多かった。さらに、交通量の多い道路などでは開け放ったドアに人や車や自転車などが衝突して大きな事故などを誘発する虞があり、十分な注意が必要であった。
このような問題を解決する一つの方法として、スライドドアがある。スライドドアでは、扉を前後に移動して開閉するので、ヒンジ式ドアとは異なり、車両の側面開口部を完全に開放することができ、車室の内外の間を人が出入りする場合や荷物を出し入れする場合に使い勝手が良く、便利であり、幅の狭い駐車スペースに止めた車両から楽に乗降することができるなどの利点があり、ことに高齢者や障害者にとって便利である。
ところで、従来の自動車用のスライドドアは、通常、前扉か後扉の一方だけがスライド式である場合が多く、前扉は前方に、後扉は後方に移動させて開口する形式のものが多い(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
しかし、一方だけのものであると、スライド式の長所が完全に生かされて、大きな開口が得られることにはならず、また、スライド式でない他方側のドアの開け閉めには、依然注意が必要であるという問題が残される。
また、両扉が前後にスライドする構造のもの(例えば、特許文献3参照。)は、どうしても構造が武骨になってしまい、キャンピングカーなどの特殊な用途には適するものの、乗用車としては、車体デザインのスマートさが生かされなくなるという問題が生まれていた。
特開2004−50877号公報 特開2005−81878号公報 特開2005−88811号公報
以上に述べたように、従来のスライド式ドアーは、前扉か後扉の一方だけがスライド式であるか、両方の扉がスライド式であっても、前扉が前方に、後扉が後方にそれぞれスライドする方式のものが多かった。しかし、これらの方法では、スライド式ドアーの長所を充分生かせきれなかったり、車体のデザインに制約が生まれて、外観がスマートでなくなるという問題があった。
本発明は、このような問題を解決して、前扉及び後扉を後方に開口することで、大きく扉を開くことができ、幅の狭い駐車スペースでも楽に乗降することができると共に、車体のデザイン上の制約を少なくすることができる、自動車のスライドドア構造の提供を課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項1に記載の発明は、リンク機構で保持された複数のロアレールボードでスライドドアを車体下方から支持する自動車のスライドドア構造において、前方側ロアレールボードは、前記スライドドアが閉じた状態のドア閉止時にはリアホイルハウスの前方の前記車体の下部にあり、前記スライドドアが開いた状態のドア開放時には、前方リンク機構の回動により、前記リアホイルハウスの前方から前記車体の外側の後方側に向けて引き出され、後方側ロアレールボードは、前記スライドドアが閉じた状態のドア収納時にはリアホイルハウスの後方の前記車体の下部にあり、前記スライドドアが開いた状態のドア展開時には、後方リンク機構の回動により、前記リアホイルハウスの後方から前記車体の外側の前方側に向けて引き出されることを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の自動車のスライドドア構造において、前記スライドドアは、前扉と後扉とから成り、前記後扉は、前記車体の上側部に設けられた第1のアッパーガイドレールを摺動する第1のスライダと、前記車体の側部に設けられた第1のセンターガイドレールを摺動する第2のスライダと、後扉用の前方側ロアレールボード及び後扉用の後方側ロアレールボードに共通に設けられた第1のロアガイドレールを摺動する第3のスライダとに案内され、開放するときは後方へ、閉止するときは前方にスライドし、前記前扉は、前記車体の上側部に設けられた第2のアッパーガイドレールを摺動する第4のスライダと、前記後扉側部に設けられた第2のセンターガイドレールを摺動する第5のスライダと、前扉用の前方側ロアレールボードに設けられた第2のロアガイドレールを摺動する第6のスライダとに案内され、開放するときは後方へ、閉止するときは前方にスライドすることを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の自動車のスライドドア構造において、前記スライダは前記スライドドアを支持アームを介して前記車体の本体に支持し、前記スライドドアを開く際には、この支持アームは前記スライドドアが閉じた位置から所定の距離だけ、前記車体側部から外側に引き出された後、後方にスライドすることを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項4に記載の発明は、スライドレール機構でガイドされるロアレールボードでスライドドアを車体下方から支持する自動車のスライドドア構造において、前記ロアレールボードは、前記スライドドアが閉じた状態のドア閉止時にはリアホイルハウスの前方の前記車体の下部にあり、前記スライドドアが開いた状態のドア開放時には、前記スライドレール機構によって前記車体の外側に向けて引き出され、さらに、前記ロアレールボードに設けられたサブレールボードが前記ロアレールボードから車体後方に引き出されて前記スライドドアを支持することを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の自動車のスライドドア構造において、前記スライドドアは、前扉と後扉とから成り、これら両扉の前方側下面に設けられた駆動輪が前記ロアレールボードおよび前記サブレールボードに設けられたガイド溝に案内されて移動することによって開閉されることを特徴とする。
本発明のスライドドア構造によると、前扉、後扉とも後方までスライドして開けることができるので、開口を広く取ることができ、幅の狭い駐車スペースに止めた車からでも安全に容易に乗降することができる。また、スライドレールが運転席や助手席の室内側に入り込むことがなく室内を広くでき、運転の邪魔にならない。また、車両外観のデザインの制約が少なく自由度が大きいので、外観の見栄えをよくすることができる。
本発明を添付図面を参照に詳細に説明する。
図1に、本発明のスライドドアの一実施の形態を有する乗用車の外観側面図を示す。また、図2、図3及び図4は、スライドドアを開いた状態での、この乗用車の外観側面図である。本発明ではドアは、前扉も後扉も後方にスライドして開くようになっており、図2のように前扉だけをあるいは図3のように後扉方だけをスライドして開くことも、図4のように両方の扉をともに後方にスライドして開くことも可能な構成になっている。図1〜図4において符号1は車体であり、符号2は前扉、符号3は後扉、符号4はフロントホイルハウス、符号5はリアホイルハウス、符号6はフロントドアハンドル、符号7はリアドアハンドル、符号8aは前扉用アッパーガイドレール、符号8bは後扉用アッパーガイドレール、符号9aは前扉用センターガイドレール、符号9bは後扉用センターガイドレール、符号11は後扉用前方側ロアレールボード、符合12は後扉用後方側ロアレールボード、符号13は前扉用前方側ロアレールボードである。
このように前扉2および後扉3が共にスライド開閉構造になっているため、乗降の際に車の側面を大きく開放することができ、幅の狭い駐車スペースに止めた車両から楽に乗降することができる利点があり、ことに高齢者や障害者にとって安全で便利である。
このような構成を可能にしているのは、リンク機構で保持された複数のロアレールボードでスライドドアを車体下方から支持する構造を採用していること、スライドドアをガイドレールに案内する支持アームに2段牽引構造を採用したこと、などによっている。
図5、図6及び図7は、本発明のロアレールボードの構成を示す説明図である。図5は前扉2及び後扉3が閉まっている状態での各ロアレールボードの位置を示しており、図6は前扉2及び後扉3が開いている状態での各ロアレールボードの位置を示している。また、図7は前方側ロアレールボードの開閉時の位置を示している。
図5、図6及び図7において、符号15は後扉側ロアレールボードの回転アーム、符号16は前扉側ロアレールボードの回転アームで、その他の符号は図1〜図4のそれと同じにしてある。
扉の開閉の動作と、開閉に伴う支持アームの動作およびロアレールボードの動作を説明する。
前扉2及び後扉3は図示しない支持アームの先端に設けられたスライダがガイドレールと係合することで車体1の本体に支持され、このスライダがガイドレール内をスライドすることによって、開閉が行なわれるようになっている。
前扉2は閉じた状態で、前扉2の上側に設けられた前扉アッパ支持アームの先端にある第4のスライダが前扉用アッパーガイドレール8aに、前扉2の下側に設けられた前扉ロア支持アームの先端にある第6のスライダが前扉用前方側ロアレールボード13に設けられた前扉用ロアガイドレールに係合している。
前扉2だけを開くに場合には、まず、前扉2のフロントドアハンドル6を手前に引き出す。すると、前扉アッパ支持アーム、前扉ロア支持アームの内部に設けられているスプリングに抗して前扉2は手前に所定高さだけ浮き上がるように引き出される。前扉アッパ支持アーム及び前扉ロア支持アームはこの浮き上がった位置でロックされる。
この後、前扉2を車体の後方へスライドすると、前扉2の中ほどに設けられた前扉センター支持アームの先端の第5のスライダが後扉3の側面に設けられた前扉用センターガイドレール9aと係合し、第5のスライダは前扉用センターガイドレール中をスライド可能になる。これにより、前扉2は、前扉用アッパーガイドレール8a、前扉用センターガイドレール9a及び前扉用ロアガイドレールの3本のガイドレール中を動くスライダにガイドされてスライドし、図2に示すような状態に開かれる。
次に後扉3だけを開く場合を考える。後扉3は閉じた状態で、後扉3の上側に設けられた後扉アッパ支持アームの先端にある第1のスライダが後扉用アッパーガイドレール8bに、後扉3の下側に設けられた後扉ロア支持アームの先端にある第3のスライダが後扉用前方側ロアレールボード11に設けられた後扉用ロアガイドレールに係合している。
後扉3だけを開くに場合には、まず、後扉3のリアドアハンドル7を手前に引き出す。すると、後扉アッパ支持アーム、後扉ロア支持アームの内部に設けられているスプリングに抗して後扉3は手前に浮き上がるように引き出される。後扉アッパ支持アーム及び後扉ロア支持アームはこの浮き上がった位置でロックされる。
その後、後扉3を車体1の後方へスライドすると、後扉3の中ほどに設けられた後扉センター支持アームの先端の第2のスライダが車体側部に設けられた後扉用センターガイドレール9bと係合し、後扉用センターガイドレール中をスライド可能になる。これにより、後扉3は、後扉用アッパーガイドレール8b、後扉用センターガイドレール9b及び後扉用ロアガイドレールの3本のガイドレール中を動くスライダにガイドされてスライドし、図3に示したような状態に開かれる。
次に、前扉2及び後扉3の両扉とも後方に開く場合を考える。図2の前扉2だけが開いた状態から前扉2をさらに車体の後方に移動させると、前扉2と後扉3とが重なった位置で両扉が相互にロックされて合体される。この前扉2と後扉3とが合体された状態では、前扉2のフロントドアハンドル6によって前扉2と後扉3とを一体に制御することができるようになる。この状態で、フロントドアハンドル6を後方に引くと、前扉2と後扉3とは一体となって後方に移動する。
前扉2と後扉3とが合体されたものは、当初は、前扉用アッパーガイドレール8a、前扉用ロアガイドレール、後扉用アッパーガイドレール8b、後扉用センターガイドレール9b及び後扉用ロアガイドレールの5本のガイドレールでガイドされ、途中からは前扉用アッパーガイドレール8aが短いためにこのガイドが外れて、4本のガイドレールでガイドされ、スライドすることになる。
ここで、ロアレールボード11、12及び13と、これらのロアレールボード11、12及び13の駆動に用いられる回転アーム15及び16の動きについて説明する。
図5は、前扉2及び後扉3が閉まっている状態での後扉用前方側ロアレールボード11、後扉用後方側ロアレールボード12及び前扉用前方側ロアレールボード13と回転アーム15及び16の位置関係を示している。
前扉2及び後扉3が閉まっている状態では、図5に示すように、回転アーム15及び16は車体1の側面に沿う方向に曲げられて、ロアレールボード11、12及び13は、車体1の下に畳み込まれている。
図6は、前扉2及び後扉3が図4のように全開している状態での後扉用前方側ロアレールボード11、後扉用後方側ロアレールボード12及び前扉用前方側ロアレールボード13と回転アーム15及び16の位置関係を示している。扉2及び3が全開している状態では、回転アーム15及び16は車体1の側面に垂直な方向に立ち上がっている。
回転アーム15及び16が、図5の状態から図6の状態に移動すると、ロアレールボード11及び13は車体1の前方から後方側面に引き出され、ロアレールボード12は車体1の後方から前方側面に引き出される。そうして、後扉用前方側ロアレールボード11と後扉用後方側ロアレールボード12がリアホイルハウス5の外側で当接し、これらのロアレールボード11、12上にそれぞれ設けられている後扉用ロアガイドレールが1本に接続される。
図7は、前扉用前方側ロアレールボード13と前扉2の開閉状態の関係を示す図である。前扉2が閉じられている状態では、前扉用前方側ロアレールボード13は車体1の下に畳まれて、前扉2は2の位置にある。ここで、前扉2だけを開くために、前扉2のフロントドアハンドル6を手前に引き出す。すると、前扉2は手前に所定高さだけ浮き上がるように引き出され、この状態で、前扉2を車体の後方へスライドすると、前扉2と後扉3とが嵌合し、最終的に、前扉2は図2に示すような状態に開かれる。このときの前扉2の位置は、図7に点線で示した2′の位置に移る。
さらに、前扉2及び後扉3とを一体に後方にスライドさせ、図4のように両扉が全開している状態では、前方側ロアレールボード13は図7に点線で示した13′の位置に、前扉2は2″の位置に移る。
このように、スライドドアの前扉2及び後扉3をロアレールボード11、12及び13に設けられたロアガイドレールで支持する構成にしたため、前扉2、後扉3とも、リアホイルハウスの後方までスライドして開くことができ、開口を広く取ることができる。このため、幅の狭い駐車スペースに止めた車からでも安全に容易に乗降することができる。
スライドレールが運転席や助手席の室内側に入り込むことがなく室内を広くでき、運転の邪魔にならない。
車両外観のデザインの制約が少なく自由度が大きいので、外観の見栄えをよくすることができる。
次に、図8〜図15に沿って本発明のスライドドア構造の第2の実施の形態について説明する。
この第2の実施の形態では、ロアレールボードがスライドレール機構によって車体の外側に引き出され、引き出された位置で前扉2及び後扉3を下支えして、レール又はガイド溝に沿って移動させて開閉できるようにするものである。
図8および図9は、第2の実施の形態でのロアレールボード21、23と前扉2、後扉3および車体との位置関係を示す平面概略図である。図8は狭幅のロアレールボード21の場合であり、図9は広幅のロアレールボード23の場合を示している。狭幅のロアレールボード21は、車体の外側に引き出されれる部分の幅が扉2又は3の幅とほぼ等しく、広幅のロアレールボード23は、車体の外側に引き出される部分の幅が扉2又は3の幅のほぼ2倍である。なお、前輪51と後輪52の位置も同時に示した。
図8(A)および図9(A)は、両扉2、3が閉じられている状態であり、ロアレールボード21、23はフロントホイルハウスの前輪51とリアホイルハウスの後輪52間の車体の下に納まっている。図8(B)および図9(B)は、ロアレールボード21、23が車体の外に引き出され、前扉2が開かれた状態を示している。
図8(C)および図9(C)は、ロアレールボード21、23が車体の外に引き出され、さらに、ロアレールボード21、23に設けられたサブレールボード22、24が車体に沿う方向で後方に引き出され、そのサブレールボード22、24上のレール(ガイド溝)にガイドされて、後扉3が開かれた状態を示している。
さらに、図8(D)および図9(D)は、両扉2、3が開いた状態を示している。
図10および図11に、ロアレールボード21が車体の外に引き出される様子を示した。ロアレールボード21は収納時には図10のように車体の下の、前輪51と後輪52の間に収まっている。扉2、3を開く際には、図11に示すようにロアレールボード21はスライドレール25によって車体の側方にスライドされて引き出される。さらに、ロアレールボード21を引き出した後に、サブレールボード22をロアレールボード21に対して直角に車体に沿うように引き出して扉2、3の下支え構造を構成させる。
なお、ロアレールボード21、サブレールボード22の駆動は、図示しない駆動モータなどを用いて行うことができる。
このようにして、構成されたロアレールボード21とサブレールボード22から成る扉2、3の下支え構造上に、図12に示すようにガイド溝26〜28が設けられる。
図12(A)は、ロアレールボード21が車体下に収納された状態の略図で、ロアレールボード21にも受けられた前扉2用のガイド溝26と後扉3用のガイド溝の一部27が示されている。図12(B)は、ロアレールボード21を引き出した後に、サブレールボード22を引き出した状態で、サブレールボード22に設けられた後扉3用のガイド溝の後半部分28が示されている。
図13および図14に、前扉2、後扉3を駆動してガイド溝26、27、28に沿って移動させる支持駆動機構の一例を示す。なお、図13および図14では、ガイド溝26、27、28の断面が符号60で示されている。
図13は、扉2、3の前方側下面に設けられる支持駆動体の駆動部分40の断面図である。駆動部分40はその幅が扉2、3の厚みの中に納まるように形成されていて、モータ42の軸の回転が、歯車43、44を介して駆動輪41につながり、駆動輪41が図13ではその断面60で示されるガイド溝26、27、28内で回転して移動することで扉2、3を駆動させ開閉させる。
駆動部分40の、モータ42、歯車43、44および駆動輪41からなる可動部分は、駆動部分40の枠内で回転可能に構成されている。これによって、扉2、3の幅に対して駆動輪41を図15の(A)、(B)、(C)の位置に回動させ、ガイド溝26、27、28に正確に追従して扉2、3を前後に移動させ、開閉させることができる。
図13は、扉2、3の後方側に設けられる支持駆動体のキャスター部分45の断面図である。このキャスター部分45もその幅が扉2、3の厚みの中に納まるように形成されている。
キャスター部分45の下面には、図13ではその断面60が示されるガイド溝26、27、28をまたぐようにボールキャスター46が設けられていて、駆動部分40の動きに追従して移動して、扉2、3を円滑に動かすように構成されている。
なお、狭幅のロアレールボード21では、前扉2はガイド溝26によって図8(B)の位置までしか開くことができないが、ロアレールボード21およびサブレールボード22のエッジに設けられたガイドレールを併用することによって、図8(D)の全開位置まで移動させることができる。
以上では狭幅のロアレールボード21と、サブレールボード22について説明したが、広幅のロアレールボード23と、サブレールボード24でも同様なガイド溝を設けて、扉2、3をガイドすることができる。
このように、スライドドアの前扉2及び後扉3をロアレールボード21、23及びサブレールボード22、24に設けられたガイド溝26、27、28で支持し案内する構成にしたため、前扉2、後扉3とも、リアホイルハウスの後方までスライドして開くことができ、開口を広く取ることができる。このため、幅の狭い駐車スペースに止めた車からでも安全に容易に乗降することができなど第1の実施形態と同様な効果が得られる。
本発明のスライドドア構造は、上記のように実現されているので、特殊なタイプの自動車のみでなく、一般の乗用車やワゴンタイプの車などにも用いることが可能であり、自動車業界で広く利用することが可能である。
本発明のスライドドア構造の一実施の形態を用いた乗用車の外観側面図である。 図1の乗用車の前扉を開いた状態の外観側面図である。 図1の乗用車の後扉を開いた状態の外観側面図である。 図1の乗用車の前扉および後扉を開いた状態の外観側面図である。 本発明のスライドドア構造に用いられるロアレールボードの構成を示す説明図である。 本発明のスライドドア構造に用いられるロアレールボードの構成を示す説明図である。 本発明のスライドドア構造に用いられるロアレールボードの構成を示す説明図である。 本発明のスライドドア構造の第2の実施形態のスライドドアの開閉時の位置関係を示す平面図である。 本発明のスライドドア構造の第2の実施形態のスライドドアの開閉時の位置関係を示す平面図である。 第2の実施形態でロアレールボードが車体の外に引き出される様子示す平面図である。 第2の実施形態でロアレールボードが車体の外に引き出される様子示す平面図である。 第2の実施形態でロアレールボード上のガイド溝の構成を示す平面図である。 第2の実施形態での支持駆動機構の駆動部分を示す断面図である。 第2の実施形態での支持駆動機構のキャスター部分を示す断面図である。 図13に示す駆動部分の駆動輪の回動をしめす説明図である。
符号の説明
1 車体
2 前扉
3 後扉
4 フロントホイルハウス
5 リアホイルハウス
6 フロントドアハンドル
7 リアドアハンドル
8a 前扉用アッパーガイドレール
8b 後扉用アッパーガイドレール
9a 前扉用センターガイドレール
9b 後扉用センターガイドレール
11 後扉用前方側ロアレールボード
12 後扉用後方側ロアレールボード
13 前扉用前方側ロアレールボード
15 後扉側ロアレールボードの回転アーム
16 前扉側ロアレールボードの回転アーム
21、23 ロアレールボード
22、24 サブレールボード
25 スライドレール
26、27、28 ガイド溝
40 支持駆動体の駆動部分
41 駆動輪
42 モータ
43、44 歯車
45 支持駆動機構のキャスター部分
46 ボールキャスター
51 前輪
52 後輪
60 ガイド溝(断面)
上記課題を解決するため、本発明の請求項4に記載の発明は、スライドレール機構でガイドされるロアレールボードでスライドドアを車体下方から支持する自動車のスライドドア構造において、前記ロアレールボードは、前記スライドドアが閉じた状態のドア閉止時にはリアホイルハウスの前方の前記車体の下部にあり、前記スライドドアが開いた状態のドア開放時には、前記スライドレール機構によって前記車体の外側に向けて引き出され、さらに、前記ロアレールボードに設けられたサブレールボードが前記ロアレールボードから車体後方に引き出されて前記スライドドアを支持し、前記スライドドアは、前扉と後扉とから成り、これら両扉の前方側下面に設けられた駆動輪が前記ロアレールボードおよび前記サブレールボードに設けられたガイド溝に案内されて、開放するときは後方へ、閉止するときは前方に移動することを特徴とする。

Claims (5)

  1. リンク機構で保持された複数のロアレールボードでスライドドアを車体下方から支持する自動車のスライドドア構造において、
    前方側ロアレールボードは、前記スライドドアが閉じた状態のドア閉止時にはリアホイルハウスの前方の前記車体の下部にあり、前記スライドドアが開いた状態のドア開放時には、前方リンク機構の回動により、前記リアホイルハウスの前方から前記車体の外側の後方側に向けて引き出され、
    後方側ロアレールボードは、前記スライドドアが閉じた状態のドア収納時にはリアホイルハウスの後方の前記車体の下部にあり、前記スライドドアが開いた状態のドア展開時には、後方リンク機構の回動により、前記リアホイルハウスの後方から前記車体の外側の前方側に向けて引き出されることを特徴とする自動車のスライドドア構造。
  2. 前記スライドドアは、前扉と後扉とから成り、
    前記後扉は、前記車体の上側部に設けられた第1のアッパーガイドレールを摺動する第1のスライダと、前記車体の側部に設けられた第1のセンターガイドレールを摺動する第2のスライダと、後扉用の前方側ロアレールボード及び後扉用の後方側ロアレールボードに共通に設けられた第1のロアガイドレールを摺動する第3のスライダとに案内され、開放するときは後方へ、閉止するときは前方にスライドし、
    前記前扉は、前記車体の上側部に設けられた第2のアッパーガイドレールを摺動する第4のスライダと、前記後扉側部に設けられた第2のセンターガイドレールを摺動する第5のスライダと、前扉用の前方側ロアレールボードに設けられた第2のロアガイドレールを摺動する第6のスライダとに案内され、開放するときは後方へ、閉止するときは前方にスライドすることを特徴とする請求項1に記載の自動車のスライドドア構造。
  3. 前記スライダは前記スライドドアを支持アームを介して前記車体の本体に支持し、前記スライドドアを開く際には、この支持アームは前記スライドドアが閉じた位置から所定の距離だけ、前記車体側部から外側に引き出された後、後方にスライドすることを特徴とする請求項2に記載の自動車のスライドドア構造。
  4. スライドレール機構でガイドされるロアレールボードでスライドドアを車体下方から支持する自動車のスライドドア構造において、
    前記ロアレールボードは、前記スライドドアが閉じた状態のドア閉止時にはリアホイルハウスの前方の前記車体の下部にあり、前記スライドドアが開いた状態のドア開放時には、前記スライドレール機構によって前記車体の外側に向けて引き出され、さらに、前記ロアレールボードに設けられたサブレールボードが前記ロアレールボードから車体後方に引き出されて前記スライドドアを支持することを特徴とする自動車のスライドドア構造。
  5. 前記スライドドアは、前扉と後扉とから成り、これら両扉扉の前方側下面に設けられた駆動輪が、前記ロアレールボードおよび前記サブレールボードに設けられたガイド溝に案内されて移動することによって開閉されることを特徴とする請求項4に記載の自動車のスライドドア構造。
JP2007524078A 2005-07-05 2006-07-04 自動車のスライドドア構造 Expired - Fee Related JP4182142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196013 2005-07-05
JP2005196013 2005-07-05
PCT/JP2006/313322 WO2007004651A1 (ja) 2005-07-05 2006-07-04 自動車のスライドドア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4182142B2 JP4182142B2 (ja) 2008-11-19
JPWO2007004651A1 true JPWO2007004651A1 (ja) 2009-01-29

Family

ID=37604512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524078A Expired - Fee Related JP4182142B2 (ja) 2005-07-05 2006-07-04 自動車のスライドドア構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7726723B2 (ja)
JP (1) JP4182142B2 (ja)
WO (1) WO2007004651A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007006360A1 (de) * 2007-02-08 2008-08-21 Dura Automotive Body & Glass Systems Gmbh Schiebetüre für ein Kraftfahrzeug
DE102007017286A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-16 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Leitungsführungseinrichtung
JP4914841B2 (ja) * 2008-01-09 2012-04-11 本田技研工業株式会社 車両のスライドドア構造
FR2928872B1 (fr) * 2008-03-21 2012-05-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Porte coulissante de vehicule
JP5373516B2 (ja) * 2009-09-11 2013-12-18 矢崎総業株式会社 アーム給電構造
US8308221B2 (en) * 2009-10-20 2012-11-13 Honda Motor Co., Ltd. Roller assembly for sliding vehicle closure
KR101491240B1 (ko) * 2013-03-15 2015-02-11 현대자동차주식회사 인비저블 슬라이딩 도어 링크 구조
CA2957014A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-03 Am General Llc Vehicle with dual sliding doors
JP7091904B2 (ja) * 2018-07-18 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造
KR102587245B1 (ko) * 2019-06-18 2023-10-06 현대자동차주식회사 대향형 슬라이딩 도어 이탈강도 개선 구조

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE713215A (ja) * 1967-04-21 1968-08-16
GB1559695A (en) * 1976-11-26 1980-01-23 Vauxhall Motors Ltd Motor vehicle having a sliding door
JPS5915179A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 日産自動車株式会社 自動車のスライドドア装置
JPS59135227A (ja) 1983-01-21 1984-08-03 Nippon Ester Co Ltd 有機ケイ素重合体の製造方法
JPS59135227U (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 日野自動車株式会社 車輛におけるドア開閉装置
JPS6014080A (ja) 1983-07-04 1985-01-24 松下電器産業株式会社 除霜装置
JPS6014080U (ja) * 1983-07-08 1985-01-30 アルナ工機株式会社 全開窓装置
JPH04244422A (ja) * 1991-01-30 1992-09-01 Chuo Sharyo Kk バンの側面ドア開閉方法と装置
JPH0612142A (ja) 1992-06-26 1994-01-21 Hitachi Ltd 免震装置配線構造
JPH0612142U (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 トヨタ車体株式会社 車両用全開口式スライドドア
JP2002266554A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Kanto Auto Works Ltd 自動車用スライドドア
US6779832B2 (en) * 2002-03-19 2004-08-24 Wagon Engineering, Inc. Side door assembly
DE10332026A1 (de) * 2003-07-15 2005-02-03 Daimlerchrysler Ag Türanordnung für ein Kraftfahrzeug
JP3755603B2 (ja) * 2003-10-29 2006-03-15 本田技研工業株式会社 車両用スライドドアの構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20090212592A1 (en) 2009-08-27
US7726723B2 (en) 2010-06-01
JP4182142B2 (ja) 2008-11-19
WO2007004651A1 (ja) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4182142B2 (ja) 自動車のスライドドア構造
CA2539356C (en) Automated deployable running board
US20180087304A1 (en) Articulating mechanism for a vehicle door
US20120169024A1 (en) Deployable Rocker Panel
US20100289299A1 (en) Sliding door mechanisms and vehicles including same
JPH0773980B2 (ja) 車両のオ−プンル−フ構造
CN104972874A (zh) 车辆的滑动车门支撑装置以及使用其的滑动车门装置
TW200523144A (en) Sliding door and safety device thereof
JP2003509261A (ja) 折りたたみルーフシステム及び同システムを装備した乗り物
JP4689930B2 (ja) コンバーチブル型自動車の格納式ハードトップシステム
US20230184016A1 (en) Modified door operation for a motorized vehicle
JP4212847B2 (ja) ルーフ機構格納部のカバー装置
KR100349937B1 (ko) 자동차의 사이드 스텝장치
CN115593197A (zh) 车辆的门铰接装置
CN115279651A (zh) 用于车辆的具有一体式的可折叠门的后挡板
JPH0327000Y2 (ja)
US20230202271A1 (en) Door hinge device for vehicles
CN210852448U (zh) 一种半开式新型操作室
CN220594785U (zh) 一种用于乘用车后排座b柱隐藏式辅助后视镜装置
US20230220719A1 (en) Door hinge device for vehicles
JP7338561B2 (ja) 上下分割構造車両におけるキャビン搭載構造
JPH0218114A (ja) ドアシステム
JP2007269083A (ja) 車両用乗降ステップ構造
CN105696895A (zh) 车门开启装置
TWM630014U (zh) 後視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140905

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140905

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees