WO2007004346A1 - 画像発生装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法 - Google Patents

画像発生装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007004346A1
WO2007004346A1 PCT/JP2006/308195 JP2006308195W WO2007004346A1 WO 2007004346 A1 WO2007004346 A1 WO 2007004346A1 JP 2006308195 W JP2006308195 W JP 2006308195W WO 2007004346 A1 WO2007004346 A1 WO 2007004346A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
character
code
image
display
control code
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/308195
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiaki Okuno
Jun Someya
Satoshi Yamanaka
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to CN2006800244512A priority Critical patent/CN101213588B/zh
Priority to DE112006001674T priority patent/DE112006001674B4/de
Priority to US11/921,890 priority patent/US8106908B2/en
Publication of WO2007004346A1 publication Critical patent/WO2007004346A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • G09G5/243Circuits for displaying proportional spaced characters or for kerning

Definitions

  • Image generating apparatus and method and image display apparatus and method
  • the present invention relates to an image generation apparatus and method for generating so-called proportional characters having different character widths as image data, and an image display apparatus and method for displaying proportional characters.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-208148 (Page 5, Figure 3)
  • the present invention has been made to solve the above-described conventional problems.
  • the purpose is to enable display of easy-to-read proportional characters without being too much.
  • the present invention provides a character control code storage means for storing a character control code including a character code and character width data associated with the character code for each character display position, and a character corresponding to the current character display position.
  • a character control code storage unit for storing a character control code including a character code and character width data associated with the character code for each character display position, and a character corresponding to the current character display position.
  • Read the control code from the character control code storage unit based on the character width data of the read character control code and the past character display position
  • Position control means for controlling the generation period of the current character display position
  • character pattern storage means for outputting a character pattern corresponding to the character code of the read character control code, and the character shape of the character based on the character pattern
  • an image output means for outputting image data corresponding to the above.
  • the pixel width of the displayed character by controlling the pixel width of the displayed character based on the character width data set for each character position, the pixel width can be changed for each character position.
  • the character code and character width data set By appropriately combining the character code and character width data set to, proportional characters with different pixel widths can be displayed for each character.
  • FIG. 1 (A) and (B) are diagrams for explaining proportional characters.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an image display apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the image generator 1 in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining character positions in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the character control code storage unit 5 in FIG. 3.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a vertical operation of the position control unit 4 in FIG. 3.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a vertical operation of the position control unit 4 in FIG. 3.
  • FIGS. 7A to 7E are diagrams for explaining the horizontal operation of the position control unit 4 in FIG.
  • FIGS. 8A and 8B are diagrams illustrating the operation of the character pattern storage unit 6 in FIG.
  • FIGS. 9A and 9B are diagrams showing the configuration of the color data storage unit 7 of FIG.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the data output unit 8 of FIG.
  • FIGS. 11A and 11B are diagrams for explaining the operation of the data output unit 8 of FIG.
  • FIG. 12 (A) to (D) are other diagrams for explaining the operation of the image composition unit in FIG.
  • FIG. 13 is a diagram showing a configuration of an image generation unit 1 in Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining the operation of the character control code storage unit 5 of FIG.
  • FIGS. 15A to 15C are diagrams for explaining a position reset code RST in the second embodiment.
  • FIGS. 16A to 16H are diagrams for explaining the horizontal operation of the position control unit 10 of FIG.
  • FIGS. 17A to 17C are diagrams for explaining the operation of the image generation unit 1 in the second embodiment.
  • Fig. 1 (A) and (B) are diagrams for explaining proportional characters
  • Fig. 1 (A) shows an example of "RADIO” in proportional characters
  • Fig. 1 (B) is fixed-width characters.
  • An example of “RADIO” is shown. Assuming that all character heights are 16 pixels! Regarding the width of each character of “RADIO” in Fig. 1 (A), “R”, “A”, “D” and “0” are 8 pixels wide, and “I” is 3 pixels wide . “I” has a small letter shape in the horizontal direction (width is narrow).
  • the width of each character of “RADIO” in FIG. 1 (B) is 8 pixels wide. Even if the shape is small in the horizontal direction like “I” (width is narrow), it is displayed in the same 8-pixel width. It becomes wider than. Thus, a character displayed with a fixed width regardless of the shape of the character is called a fixed-width character or fixed-width display. Since the character pixel width is single, the display control is simple, so it can be realized with a simple configuration, but the spacing between adjacent characters is uneven, making it easy to read. There is a drawback that it is not good or looks bad.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the image display device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the image display device shown in FIG. 2 includes an image generation unit 1, an image composition unit 2, and a display unit 3.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the image generation unit 1 in the first embodiment.
  • the image generation unit 1 shown in FIG. 3 includes a position control unit 4, a character control code storage unit 5, a character pattern storage unit 6, a color data storage unit 7, and a data output unit 8.
  • an input image signal DIN is input to an image generation unit 1 and an image synthesis unit 2.
  • the image generator 1 generates image data DCH as described later.
  • the image composition unit 2 synthesizes the input image data (DIN) and the image data DCH output from the image generator.
  • the display unit 3 displays the image data synthesized by the image synthesis part 2. Note that the image data DCH output by image generation 1 may be displayed on the display unit 3 without performing image synthesis.
  • a horizontal synchronization signal HIN and a vertical synchronization signal VIN included in the input image signal DIN are input to the position control unit 4.
  • the character control code CTD read from the character control code storage unit 5 is input to the position control unit 4.
  • the position control unit 4 determines the character display position based on the input horizontal synchronization signal HIN, the input vertical synchronization signal VIN, the character control code CTD input from the character control code storage unit 5, and the pixel clock CLK.
  • the character display position P (XP, YP) to be displayed, the character horizontal pixel position XQ and the line position YQ to indicate the pixel position at the character display position P (XP, YP) are output.
  • the character display position P (XP, YP) is input to the character control code storage unit 5.
  • the horizontal pixel position XQ and the line position YQ in the character are input to the data output unit 8.
  • the character control code storage unit 5 stores character control codes representing characters to be displayed on the screen, and the corresponding character control code based on the input character display position P.
  • the CTD is output (the character display position P is given as an address, and the character control code CTD stored in the storage position specified by the address is read).
  • the character control code CTD is output to the position control unit 4, the character pattern storage unit 6, and the data output unit 8.
  • the character pattern storage unit 6 outputs a character pattern PAT based on the input character control code CTD.
  • the character pattern PAT is input to the data output unit 8.
  • the data output unit 8 generates a color code CLC for each pixel based on the input character pattern PAT, character control code CTD, horizontal pixel position XQ in the character, and line position YQ in the row, and the color data. Output to storage unit 7.
  • the color data storage unit 7 outputs the color data CLD based on the input color code CLC and outputs it to the data output unit 8.
  • the data output unit 8 outputs image data DCH corresponding to the character shape (hereinafter referred to as character image data DCH) based on the input color data CLD, and the character pattern PAT.
  • the composite control signal CNT is output based on the character control code CTD.
  • the character image data DCH and the composition control signal CNT are input to the image composition unit 2 (see Fig. 2).
  • the image composition unit 2 synthesizes the input image data DIN and the character image data DCH based on the composition control signal CNT, and outputs the composite image data DP.
  • the composite image data DP is input to the display unit 3.
  • the display unit 3 displays an image based on the composite image data DP.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the relationship between the character sequence and the character position P (XP, YP).
  • the horizontal direction indicates horizontal character position XP
  • the vertical direction indicates line position YP.
  • a total of 1024 characters are arranged, 64 characters horizontally and 16 lines vertically.
  • This character position P (XP, YP) indicates the sequence of characters and does not indicate the display range on the screen.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the character control code CTD stored in the character control code storage unit 5.
  • the character control code storage unit 5 stores a character control code CTD for designating display contents at the character position P (XP, YP).
  • the character control code CTD is composed of a character code CC, character width data CW, and character modification information CA.
  • the character width data CW indicates the pixel width of the character displayed when the character position P (XP, YP) is! /! And is associated with the character given by the character code CC. It will be displayed with the pixel width specified by CW (the same code “CW” is used for this pixel width).
  • the character modification information CA is information indicating how the character is modified and displayed at the character position P (XP, YP). For example, the character foreground color is displayed. Code, character background color code, character border settings, etc.
  • the character code CC and character width data CW can be set independently of each other. To display proportional characters with evenly spaced character spacing, the character code is associated with the character indicated by C. The width data CW needs to be determined appropriately.
  • the character control code CTD corresponding to the display position P (XP, YP) can be acquired from the character control code storage unit 5.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the position control unit 4 in the vertical direction.
  • all 16 lines are composed of 16 line width (height) lines.
  • the result of counting the number of lines based on the first line of the row is generated as the in-row line position ⁇ Q.
  • the position control unit 4 obtains the vertical character position YP and the in-line line position YQ, so that it can know that the line is the arbitrary line position force YP line YQ line in the image.
  • FIGS. 7A to 7E are diagrams for explaining the horizontal operation of the position control unit 4.
  • FIG. Fig. 7 (A) is horizontal character position XP
  • Fig. 7 (B) is character width data CW
  • Fig. 7 (C) is pixel width
  • Fig. 7 (D) is character position P (XP, YP)
  • Fig. 7 ( E) shows each displayed character.
  • the position control unit 4 increases the horizontal character position XP by 1, and then transmits the character width data CW corresponding to the character position P (XP, YP) from the character control code storage unit 5.
  • character position P (3, 1)
  • the position control unit 4 performs the character position P stored in the character control code storage unit 5.
  • Character position P (XP, YP) can be generated according to the character width data CW corresponding to (XP, YP). That is, a signal indicating the character position P (XP, YP) can be generated according to the character width data CW set for each character position P (XP, YP).
  • the position control unit 4 can obtain the horizontal character position XP and the in-character pixel position XQ indicating the horizontal pixel position in the horizontal character position XP. It is possible to know how many pixels of the character.
  • the position control unit 4 performs the horizontal and vertical in the character position P (XP, YP) and the character position P (XP, YP). In-character pixel position XQ and in-line line position YQ can be obtained.
  • the character position P (XP, YP) output from the position control unit 4 is input to the character control code storage unit 5, and the in-character pixel position XQ and the in-line line position YQ are input to the data output unit 8. .
  • the character pattern storage unit 6 receives the character code CC included in the character control code CTD output from the character control code storage unit 5.
  • FIGS. 8A and 8B are diagrams illustrating the character pattern storage unit 6.
  • Figure 8 (A) shows the relationship between the character code CC and the character pattern PAT.
  • the character pattern storage unit 6 stores a character pattern PAT indicating the shape of the character corresponding to each character code CC.
  • the character pattern PAT (l) indicating the shape of “R”
  • PAT (5) indicating the shape of “0” is stored.
  • FIG. 8B shows an example of a character pattern PAT. Assume that the pixel values of the character pattern in FIG. 8B are binary data in which black indicates the foreground portion of the character and white indicates the background portion of the character. In this way, the shape of the character can be shown.
  • the character pattern PAT has a fixed size of 16 pixels in the vertical size and 8 pixels in the horizontal size.
  • the shape of the character pattern is the left of this fixed size. It is assumed that it is assigned to stuffing.
  • “R”, “A”, “D”, and “0” are set as character width data 8
  • “I” is set as character width data 3.
  • the power represented by all the pixels in the character pattern For data “I”, only the leftmost 3 pixel width is used, and the remaining right 5 pixel width is not used.
  • the character pattern PAT is formed to be left-justified with respect to the size of the character pattern.
  • the character pattern storage address is the character pattern storage address. It can be calculated by simple multiplication from the size and the character code.
  • the character pattern storage unit 6 generates the character pattern PAT corresponding to the character code CC and outputs it to the output unit 8.
  • FIGS. 9A and 9B are diagrams illustrating the color data CLD stored in the color data storage unit 7.
  • Fig. 9 (A) shows the relationship between the color code CLC and the color data CLD.
  • Fig. 9 (B) shows the structure of the color data CLD.
  • the color data CLD is also composed of data power of three colors, for example, R (red) data, G (green) data, and B (blue) data.
  • the color data storage unit 7 outputs the color data CLD composed of the three colors R, G, and B corresponding to the color code CLC.
  • the data output unit 8 includes an in-character pixel position XQ and an in-line line position YQ output from the position control unit 4, a character control code CTD output from the character control code storage unit 5, and a character pattern storage unit 6.
  • the output character pattern PAT is input.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the character pattern PAT and the in-character pixel position XQ and the in-line line position YQ input to the data output unit.
  • the pixel position in the character pattern PAT can be specified by the in-character pixel position XQ and the in-line line position YQ.
  • the data output unit 8 refers to the value of the pixel position of the specified character pattern to determine whether the character is in the foreground / background portion of the character.
  • FIGS. 11A and 11B are diagrams showing bordering of characters as an example of character modification.
  • Fig. 11 (A) shows the original character pattern
  • Fig. 11 (B) shows the displayed character when bordering is performed.
  • the pixels shown in black are the foreground part of the character
  • the pixels shown in white are the background part. If the border is applied to one pixel in the top, bottom, left, and right of the foreground part, the pixels indicated by the hatched area in FIG.
  • the color code for foreground set in the character modification information included in the character control code CTD is output for the pixels in the foreground portion of the character, and the characters for the border portion of the character are output as characters.
  • the border color code set in the decoration information is output, and the background color code set in the character modification information is output as the color code CLC for the background part pixels that are not the border part. .
  • the data output unit 8 outputs the corresponding color code CLC for the foreground portion, the knockground portion, and the border portion based on the character pattern PAT and the character control code CTD.
  • the output unit 8 reads out the color data CLD corresponding to the output color code CLC and obtains the color data CLD.
  • the obtained color data CLD is output as character image data DCH.
  • the composite control signal CNT is output to indicate that the corresponding image data is transparent.
  • the composite control signal CNT indicates zero for transparent color and 1 for non-transparent color.
  • the image generator 1 can change the pixel width for each character position based on the character control code set for each character position P (XP, YP). By combining character width data appropriately, proportional characters with different pixel widths for each character can be output as image data.
  • the image data DCH and the synthesis control signal CNT output from the output unit 8 are input to the image synthesis unit 2.
  • the image composition unit 2 receives input image data DIN, character image data DCH output from the image generation unit 1, and a composition control signal CNT.
  • FIGS. 12A to 12D are diagrams for explaining the operation of the image composition unit 2.
  • 12A is the input image data DIN
  • FIG. 12B is the image data DCH output from the image generator 1
  • FIG. 12C is the composite control signal CNT output from the image generator 1.
  • 12 (D) shows the synthesized image data DP.
  • the character line portion such as "RADIO” or "CD” has the color data of the foreground portion set for each character position P (XP, YP). It is.
  • the rectangular area around the character is a portion having background color data set for each character position P.
  • the portion shown in black represents 1 (non-transparent), and the portion shown in white represents 0 (transparent).
  • the composite control signal CNT is generated according to the shape of the character image data DCH in (B). In this example, the rectangular area around "RADIO” and the character part of "CD” are non-transparent, and the others are transparent Is generated so that [0064]
  • the composite image data DP is generated such that the rectangular area including the character portion of “RAD IOJ” and the character portion of “CD” overlap the image of the input image data DIN.
  • the image composition unit 12 can display characters based on the character image data DCH on the input image DIN in accordance with the composition control signal CNT.
  • the composite image data DP is input to the display unit 3, and the display unit 3 displays an image based on the composite image DP.
  • the image display device sets a character code and character width data for each character position, and sets the pixel width of the displayed character based on the character width data set for each character position.
  • the pixel width can be changed for each character position, and proportional characters with different pixel widths can be displayed for each character by appropriately combining the character code and character width data to be set.
  • the pixel value of the character pattern PAT may be a multi-value of force ternary or higher, which is binary data indicating the foreground portion and background portion of the character.
  • force ternary binary data indicating the foreground portion and background portion of the character.
  • the transmissivity may be set for each color code in which a transparent color is set for a specific color code.
  • the image composition unit 2 operates so as to calculate a weighted average value of the input image data DIN and the character image data DCH from the image generation unit 1 with weighting according to the transmittance, thereby translucent character. Can be displayed.
  • FIG. 13 is a diagram showing the image generator 1 in the second embodiment of the present invention.
  • the image generation unit 1 includes a reference position data generation unit 9, a position control unit 10, a character control code storage unit 5, a character pattern storage unit 6, a color data storage unit 7, and a data output unit 8. .
  • the input horizontal synchronization signal HIN and the input vertical synchronization signal VIN are input to the reference position data generation unit 9 and the position control unit 10.
  • the reference position data generation unit 9 is a reference horizontal character indicating a fixed-width horizontal character position (a reference position obtained by multiplying the number of characters generated in the same horizontal line by a fixed pixel width).
  • Position XF is generated and output to position controller 10.
  • the position control unit 10 determines the character position P (XP, YP), in-character pixel position XQ, in-line line position YQ, and blank signal BLK indicating the gap between characters.
  • the character position P (XP, YP) is input to the character control code storage unit 5, and the in-character pixel position XQ, the in-line line position YQ, and the blank signal BLK are input to the data output unit 8.
  • the character control code storage unit 5 outputs a corresponding character control code CTD based on the input character position P (XP, YP)!
  • the character control code CTD is input to the position control unit 4, the character pattern storage unit 6, and the data output unit 8.
  • the character pattern storage unit 6 outputs a character pattern PAT corresponding to the character code CC based on the input character control code CTD.
  • the character pattern PAT is input to the data output unit 8.
  • the data output unit 8 generates a color code CLC for each pixel based on the input character pattern PAT, the character control code CTD, the horizontal pixel position XP in the character, and the line position YP in the line. Output to data storage unit 7.
  • the color data storage unit 7 outputs the corresponding color data CLD based on the input color code CLC and outputs it to the data output unit 8.
  • the data output unit 8 Based on the input color data CLD, the data output unit 8 outputs image data DCH corresponding to the character shape (hereinafter referred to as character image data DCH), character pattern PAT, character control. Based on the code CTD, the composite control signal CNT is output.
  • character image data DCH corresponding to the character shape
  • PAT character pattern
  • CNT composite control signal
  • FIG. 14 illustrates the character control code CTD stored in the character control code storage unit 5.
  • the character control code storage unit 5 stores character control codes CTD representing the display contents at the character position P (XP, YP).
  • the character control code CTD is composed of the character code CC, character width data CW, position reset code RST, and character modification information CA.
  • Position reset code RST is a control code for initializing the character display position in the horizontal direction to a predetermined position (display position of each character when the character is generated with a fixed pixel width).
  • FIGS. 15A to 15C are diagrams for explaining the function of the position reset code RST.
  • Fig. 15 (A) shows the character display position with a fixed width of 8 pixels.
  • Fig. 15 (B) shows the display of proportional characters when the position reset code RST is used, and
  • Fig. 15 (C) shows the display of proportional characters when the position reset code RST is not used. ing.
  • the force is shifted to the left by 5 pixels from the fixed width display position in FIG. 15 (A).
  • the position reset code RST is a control code indicating whether or not the character position needs to be reset. More specifically, the position reset code RST is displayed at a fixed-width character position for each character position P (XP, YP). This is a control code for specifying whether to display adjacent to the previous character. As will be described in more detail later, the position control unit 10 reads the character read from the character control code storage unit 5. Depending on the control code character position reset code RST, select whether the current character display start position is determined based on the previous character display end position or a predetermined reference position. I do.
  • the reset code associated with the character next to a specific character is a request for resetting, and the position control unit 10 determines that the reference position when the reset code RST requests resetting.
  • the reference position specified by the data indicating is used as the display start position of the current character.
  • the “specific character” mentioned here includes, for example, a space “”, a colon “:”, and a semicolon “;”.
  • the character control code storage unit 5 stores a character control code CTD including character code CC, character width data CW, position reset code RST, and modification information CA for each display position P (XP, YP). Then, the character control code CTD corresponding to the input display position P (XP, YP) is output.
  • FIGS. 16A to 16H are diagrams for explaining the operations of the reference position data generation unit 9 and the position control unit 10.
  • the reference horizontal character position XF output from the reference position data generation unit 9 is input to the position control unit 10.
  • the operation in the vertical direction of the position control unit 10 is the same as the operation in the vertical direction of the position control unit 4 already described in the first embodiment with reference to FIG.
  • the position controller 10 outputs the vertical character position YP and the in-line line position YQ.
  • Figure 16 (B) is the horizontal character position XP
  • Figure 16 (C) is the character width data CW
  • Figure 16 (D) is the position reset code RST
  • Figure 16 (E) is the blank signal BLK
  • Figure 16 (F) is The pixel width
  • Fig. 16 (G) shows the character position P (XP, YP)
  • Fig. 16 (H) shows the displayed character.
  • the position reset code RST 0
  • the pixel period is counted.
  • the position control unit 10 starts character display at the character position P (XP, YP). Generate in-character pixel position XQ indicating the pixel position in the horizontal direction relative to the position.
  • a blank signal BLK indicating the gap between characters can be obtained, and at any position of the image, it is possible to know the gap between characters or the number of pixels in what character. .
  • the character position P (XP, YP) output from the position control unit 10 is input to the character control code storage unit 5, and the in-character pixel position XQ, the in-line line position YQ, and the blank signal BLK are input to the data output unit 8. Entered.
  • the data output unit 8 stores in-character pixel position XQ, in-line line position YQ and blank signal BLK output from the position control unit 10, character control code CTD output from the character control code storage unit 5, and character pattern storage.
  • the character pattern PAT output from part 6 is input.
  • Blank signal BLK force 3 ⁇ 4 When LK 1, this means that the corresponding pixel is located in the gap between the characters.
  • the data output unit 8 outputs the color code set in advance for the gap as the color code CLC.
  • Figure 10 is a diagram showing the relationship between the character pattern PAT input to the data output unit and the pixel position XQ in the character and the line position YQ in the line. Can be specified by position XQ and inline line position YQ .
  • the data output unit 8 determines whether the foreground partial power background portion of the character at the pixel position indicated by the in-character pixel position XQ and the in-line line position YQ.
  • FIGS. 11A and 11B are diagrams showing bordering of characters as an example of character modification.
  • Fig. 11 (A) shows the original character pattern
  • Fig. 11 (B) shows the displayed character when bordering is performed.
  • the pixels shown in black are the foreground part of the character
  • the pixels shown in white are the background part. If the border is applied to one pixel in the top, bottom, left, and right of the foreground part, the pixels indicated by the hatched area in FIG.
  • the color code for foreground set in the character modification information included in the character control code CTD is output for the pixels in the foreground portion of the character, and the characters for the border portion of the character are output as characters.
  • the border color code set in the decoration information is output, and the background color code set in the character modification information is output as the color code CLC for the background part pixels that are not the border part. .
  • the data output unit 8 determines the gap between characters and characters, the foreground portion, the background portion, and the border portion based on the blank signal BLK, the character pattern PAT, and the character control code CTD. Outputs the corresponding color code CLC.
  • the output unit 8 reads out the color data CLD corresponding to the output color code CLC and obtains the color data CLD.
  • the obtained color data CLD is output as character image data DCH.
  • the read color data CLD (256)
  • the composite control signal CNT is output to indicate that the corresponding image data is transparent.
  • the composite control signal CNT indicates zero for transparent color and 1 for non-transparent color.
  • the image generation unit 1 outputs, as character image data, proportional characters having different pixel widths for each character according to the character control code set for each character position P (XP, YP). can do.
  • the color and modification of proportional characters can be changed for each character position P (XP, YP).
  • FIGS. 17A to 17C are diagrams showing a case of another character string.
  • Fig. 17 (A) shows a character display position with a fixed pixel width of 8
  • Fig. 17 (B) and Fig. 17 (C) show the case where "CD” is displayed after 6 proportional characters.
  • Fig. 17 (B) shows an example in which “RA DIO” is displayed as the six characters before “C”, and the six characters “RADIO” are displayed in a total of 43 pixel periods.
  • Fig. 17 (B) shows an example in which “RA DIO” is displayed as the six characters before “C”, and the six characters “RADIO” are displayed in a total of 43 pixel periods.
  • Fig. 17 (B) shows an example in which “RA DIO” is displayed as the six characters before “C”, and the six characters “RADIO” are displayed in a total of 43 pixel periods.
  • FIG. 17 (C) is an example in which “ ⁇ ” is displayed as the six characters before “C”, and the six characters “ ⁇ ” are displayed in a total of 23 pixel periods.
  • the character “C” is shown in Fig. 17 (A) even when the display period of the character located before the character "C” is different. It is possible to display at the same position with respect to a fixed-width character position.
  • the image generating apparatus sets a character code, character width data, and a position reset code for each character position, and controls the pixel width of a character displayed according to the character width data.
  • the pixel width can be changed for each character position, and the character position on the screen can be set regardless of the past character content. Can be fixed in position.
  • proportional characters with different pixel widths can be generated for each character.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

 文字相互の間隔をそろえるために文字ごとに設定された幅の空白を挿入する場合、文字間隔が全体として広がってしまい、かえって文字の読みやすさが損なわれるという課題の解決のため、文字の表示位置ごとに文字コード(CC)と文字幅データ(CW)を含む文字制御コード(CTD)を記憶する文字制御コード記憶部(5)と、現在の文字表示位置に対応する文字制御コード(CTD)を文字制御コード記憶部(5)から読み出して、読み出された文字制御コード(5)の文字幅データ(CW)と過去の文字表示位置に基づいて、現在の文字表示位置の発生期間を制御する位置制御部(4)とを備える。

Description

明 細 書
画像発生装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
技術分野
[0001] 本発明は、文字幅の異なるいわゆるプロポーショナル文字を画像データとして発生 する画像発生装置及び方法、並びにプロポーショナル文字を表示する画像表示装 置及び方法に関する。
背景技術
[0002] 文字幅の異なる文字を表示するための画像発生方法として、下記の特許文献に開 示されたものがある。特許文献 1に開示された画像発生方法においては、文字ごとに 次の文字までの間に挿入される空白の幅を設定することにより、文字と文字の間隔( 文字間隔)をそろえて表示するものである。
特許文献 1 :特開 2003— 208148公報 (第 5頁、図 3)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 上記特許文献に開示された従来の画像発生方法においては、文字間隔をそろえ るために文字ごとに設定された幅の空白を挿入するため、文字間隔が広がってしま い、狭い間隔に文字間隔を揃えることができず、力えって文字の読みやすさが損な われるという課題があった。
[0004] この発明は、上記従来の課題を解決するためになされたものであり、文字ごとに設 定した文字幅データに基づいてプロポーショナル文字を画像データとして発生するこ とにより、文字間隔が広がりすぎることなぐ読みやすいプロポーショナル文字の表示 を可能とすることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0005] この発明は、文字の表示位置ごとに文字コードと前記文字コードに関連付けられた 文字幅データを含む文字制御コードを記憶する文字制御コード記憶手段と、現在の 文字表示位置に対応する文字制御コードを文字制御コード記憶部から読み出して、 読み出された文字制御コードの文字幅データと過去の文字表示位置に基づいて、 現在の文字表示位置の発生期間を制御する位置制御手段と、読み出された文字制 御コードの文字コードに対応する文字パターンを出力する文字パターン記憶手段と、 文字パターンに基づいて文字の文字形状に対応した画像データを出力する画像出 力手段とを備えたことを特徴とする画像発生装置を提供する。
発明の効果
[0006] この発明によれば、文字位置ごとに設定された文字幅データに基づいて、表示され る文字の画素幅を制御することにより、文字位置ごとに画素幅を変えることができ、さ らに設定される文字コードと文字幅データを適切に組み合わせることによって、文字 ごとに画素幅の異なるプロポーショナル文字を表示することができる。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1] (A)及び (B)は、プロポーショナル文字について説明するための図である。
[図 2]この発明の実施の形態 1の画像表示装置の構成を示す図である。
[図 3]図 2の画像発生部 1の構成を示す図である。
[図 4]実施の形態 1における文字位置を説明する図である。
[図 5]図 3の文字制御コード記憶部 5の動作を説明する図である。
[図 6]図 3の位置制御部 4の垂直動作を説明する図である。
[図 7] (A)乃至 (E)は、図 3の位置制御部 4の水平動作を説明する図である。
[図 8] (A)及び (B)は、図 3の文字パターン記憶部 6の動作を説明する図である。
[図 9] (A)及び (B)は、図 3の色データ記憶部 7の構成を示す図である。
[図 10]図 3のデータ出力部 8の動作を説明する図である。
[図 11] (A)及び (B)は、図 3のデータ出力部 8の動作を説明する図である。
[図 12] (A)乃至 (D)は、図 2の画像合成部の動作を説明するための別の図である。
[図 13]この発明の実施の形態 2における画像発生部 1の構成を示す図である。
[図 14]図 13の文字制御コード記憶部 5の動作を説明するための図である。
[図 15] (A)乃至 (C)は、実施の形態 2における位置リセットコード RSTを説明するた めの図である。
[図 16] (A)乃至 (H)は、図 13の位置制御部 10の水平動作を説明するための図であ る。 [図 17] (A)乃至 (C)は、実施の形態 2における画像発生部 1の動作を説明するため の図である。
符号の説明
[0008] 1 画像発生部、 2 画像合成部、 3 表示部、 4 位置制御部、 5 文字制御 コード記憶部、 6 文字パターン記憶部、 7 色データ記憶部、 8 データ出力部 、 9 基準位置データ生成部、 10 位置制御部。
発明を実施するための最良の形態
[0009] 実施の形態 1.
図 1 (A)及び (B)はプロポーショナル文字について説明するための図であり、図 1 ( A)はプロポーショナル文字で「RADIO」を表した例を示し、図 1 (B)は固定幅文字で 「RADIO」を表した例を示して 、る。文字の高さはすべて 16画素であるとして!/、る。 図 1 (A)での「RADIO」のそれぞれの文字の幅については、「R」、「A」、「D」及び「 0」は 8画素幅である力 「I」は 3画素幅である。「I」は文字の形状が水平方向に小さ い (横幅が狭い)。そのため、文字の形状に合わせて、文字の表示に用いられる横方 向の画素の数 (「文字画素幅」或いは単に「画素幅」と言うことがある)を小さくすること で、隣接する文字との間隔が広くなりすぎるのを防ぐことができる。このように、文字の 形状に応じた画素幅で表示する文字をプロポーショナル文字、ある 、はプロポーショ ナル表示と呼び、隣接する文字との間隔が均等になるため、読みやすさが向上し、 見栄えもよ 、と 、う利点がある。
[0010] 一方、図 1 (B)での「RADIO」のそれぞれの文字の幅は、すべて 8画素幅である。「 I」のように形状が水平方向に小さ ヽ (横幅が狭 、)文字であっても、同じく 8画素幅で 表示されているため、「I」から両隣の文字との間隔力 他の部分よりも広くなつてしまう 。このように、文字の形状に関わらず固定の幅で表示される文字のことを固定幅文字 、あるいは固定幅表示と呼ぶ。文字画素幅が単一であるために表示の際の制御が簡 単であることから、簡素な構成で実現することができる反面、隣接する文字との間隔 が不均一になるため、読みやすさを損ねたり、見栄えがよくないといった欠点がある。
[0011] 図 2は、この発明の実施の形態 1における画像表示装置の構成を示す図である。図 2に示す画像表示装置は、画像発生部 1と、画像合成部 2と、表示部 3とを有する。 [0012] 図 3は、実施の形態 1における画像発生部 1の構成を示す図である。図 3に示す画 像発生部 1は、位置制御部 4と、文字制御コード記憶部 5と、文字パターン記憶部 6と 、色データ記憶部 7と、データ出力部 8とを有する。
[0013] まず、概略の動作について説明する。
図 2において、入力画像信号 DINは画像発生部 1及び画像合成部 2に入力される 。画像発生部 1は、後述のようにして画像データ DCHを発生する。画像合成部 2は、 入力画像データ(DIN)と画像発生装置が出力する画像データ DCHとを合成する。 表示部 3は、画像合成分 2で合成された画像データを表示する。なお、画像合成を 行わずに、画像発生分 1が出力した画像データ DCHを表示部 3で表示する場合もあ る。
[0014] 図 3において、入力画像信号 DINに含まれる水平同期信号 HIN及び垂直同期信 号 VINが位置制御部 4に入力される。また、文字制御コード記憶部 5から読み出され た文字制御コード CTDが、位置制御部 4に入力される。
[0015] 位置制御部 4は、入力水平同期信号 HIN、入力垂直同期信号 VIN及び文字制御 コード記憶部 5から入力される文字制御コード CTDと、画素クロック CLKとに基づい て、文字の表示位置を示す文字表示位置 P (XP, YP)と、文字表示位置 P (XP、 YP )における画素位置を示す文字内水平画素位置 XQ及び行内ライン位置 YQを出力 する。
[0016] 文字表示位置 P (XP, YP)は文字制御コード記憶部 5に入力される。また、文字内 水平画素位置 XQ及び行内ライン位置 YQはデータ出力部 8に入力される。
[0017] 文字制御コード記憶部 5は、あら力じめ画面上に表示する文字などを表す文字制 御コードが格納されており、入力された文字表示位置 Pに基づいて対応する文字制 御コード CTDを出力する(文字表示位置 Pがアドレスとして与えられ、該アドレスで指 定される記憶位置に格納されて 、る文字制御コード CTDが読み出される)。文字制 御コード CTDは、位置制御部 4、文字パターン記憶部 6及びデータ出力部 8に出力 される。
[0018] 文字パターン記憶部 6は、入力された文字制御コード CTDに基づいて、文字パタ ーン PATを出力する。文字パターン PATはデータ出力部 8に入力される。 [0019] データ出力部 8は、入力された文字パターン PAT、文字制御コード CTD、文字内 水平画素位置 XQ及び行内ライン位置 YQに基づ 、て、画素ごとに色コード CLCを 発生し、色データ記憶部 7に出力する。
[0020] 色データ記憶部 7は、入力された色コード CLCに基づいて、色データ CLDを出力 し、データ出力部 8に出力する。
[0021] さらに、データ出力部 8は、入力された色データ CLDに基づいて、文字形状に対応 した画像データ DCH (以降では文字画像データ DCHと呼ぶことにする)を出力する とともに、文字パターン PAT、文字制御コード CTDに基づいて、合成制御信号 CNT を出力する。文字画像データ DCHと合成制御信号 CNTは、画像合成部 2に入力さ れる(図 2参照)。
[0022] 画像合成部 2は、合成制御信号 CNTに基づ ヽて、入力画像データ DINと文字画 像データ DCHとを合成し、合成画像データ DPを出力する。合成画像データ DPは 表示部 3に入力される。表示部 3は、合成画像データ DPに基づいて画像の表示を行
[0023] 以下、上記した各部の動作をより詳細に説明する。
図 4は、文字の配列順と文字位置 P (XP, YP)の関係を説明するための図である。 水平方向は水平文字位置 XPを示し、垂直方向は行位置 YPを示している。この例で は水平に 64文字、垂直に 16行の合計 1024文字を配列したものである。例えば、図 4にお 、て 2行目の 4文字目の斜線で示された位置は、文字位置 P (XP, YP) = (4, 2)として表されるものとする。この文字位置 P (XP、 YP)は文字の配列順を示すもの であり、画面上の表示範囲を示すものではない。
[0024] 次に、文字制御コード記録部 5の動作について説明する。
図 5は、文字制御コード記憶部 5に格納される文字制御コード CTDを説明するため の図である。文字制御コード記憶部 5には、文字位置 P (XP, YP)における表示内容 を指定する文字制御コード CTDが格納される。
[0025] 文字制御コード CTDは、例えば図 5に示すように、文字コード CC、文字幅データ C W及び文字修飾情報 CAから構成されるものとする。
文字コード CCとは、例えば、 CC= 1の場合は「R」、 CC = 2は「A」、 CC = 3は「D」 、 CC=4は「I」、 CC = 5は「0」を示すといったような、文字の種類をコードとして表し たものである。
[0026] 次に、文字幅データ CWは、文字位置 P (XP, YP)にお!/ヽて表示される文字の画素 幅を示し、文字コード CCで与えられる文字に関連付けられた文字幅データ CWで指 定される画素幅 (この画素幅に対しても同じ符号「CW」を用いる)で表示されることに なる。図 5に示す例では、表示位置 P= lにおいては、文字コード CC= 1に対応する 文字「R」が、画素幅 CW=8で表示され、表示位置 P=4においては、文字コード CC =4に対応する文字「I」が、画素幅 CW= 3で表示されることを意味する。
[0027] 最後に、文字修飾情報 CAは、文字位置 P (XP, YP)にお 、て文字をどのように修 飾して表示するかを示す情報であり、例えば、文字のフォアグラウンド色の色コード、 文字のバックグラウンド色の色コード、文字の縁取りの設定、などが挙げられる。
[0028] 文字コード CCと文字幅データ CWは互いに独立に設定することができる力 文字 間隔が均等に表示されるプロポーショナル文字の表示を行うためには、文字コードで Cが指す文字に関連付けて文字幅データ CWを適切に定める必要がある。
[0029] このように、表示位置 P (XP, YP)に対応した文字制御コード CTDを文字制御コー ド記憶部 5から取得することができる。
[0030] 位置制御部 4の動作にっ 、て説明する。
図 6は、位置制御部 4の垂直方向の動作を説明するための図である。図 6の例では 、 16行のすべてが 16ライン幅(高さ)の行からなる場合を示している。
位置制御部 4は、入力垂直同期信号 VINと入力水平同期信号 HINに基づいて、ラ イン数をカウントし、文字表示を開始するラインになった時点で、行位置 YP= 1とする 。次に、 ΥΡ= 1 (1行目)の先頭ラインを基準にライン数をカウントして、ライン数が行 幅 16ラインに達すると、行位置 ΥΡを ΥΡ= 1から ΥΡ = 2に変更する。これにより、 16 ライン期間分の行位置 ΥΡ = 1が発生される。
ΥΡ= 2以降も同様に、各行の幅である 16ライン期間を計数するごとに、行位置 ΥΡ を 1ずつ増加させることにより、行位置 ΥΡを得る。
[0031] また、行の先頭ラインを基準としてライン数をカウントした結果を、行内ライン位置 Υ Qとして発生する。例えば、 ΥΡ = 2 (2行目)における破線で示したライン力 2行目の 先頭から 10ライン目にある場合、 YQ= 10として示される。
[0032] このようにして、位置制御部 4は、垂直文字位置 YPと行内ライン位置 YQを得るの で、画像の任意のライン位置力 YP行目の YQライン目であることを知ることができる
[0033] 07 (A)〜(E)は、位置制御部 4の水平方向の動作を説明するための図である。図 7 (A)は水平の文字位置 XP、図 7 (B)は文字幅データ CW、図 7 (C)は画素幅、図 7 (D)は文字位置 P (XP, YP)、図 7 (E)は表示される文字をそれぞれ示している。
[0034] 位置制御部 4は、行位置 ΥΡ= 1以降の期間において、入力水平同期信号 ΗΙΝと 画素クロック CLKに基づいて、画素の水平位置をカウントして、文字表示を開始する 水平位置に達した時点で、水平文字位置 ΧΡ= 1とする。位置制御部 4は、行位置 Υ P= lと水平文字位置 ΧΡ= 1で与えられる文字位置 Ρ (ΧΡ, ΥΡ) = (1, 1)を出力す る。文字位置 Ρ= (1, 1)は、文字制御コード記憶部 5に入力される。文字制御コード 記憶部 5から文字位置 Ρ= (1, 1)に対応する文字制御コード CTDが出力され、位置 制御部 4に入力される。位置制御部 4は、文字位置 Ρ= (1, 1)に対応する文字制御 コード CTDのうち文字幅データ CW=8に基づいて、画素クロックを 8周期分カウント して、水平文字位置 XP= 1を 8画素期間分だけ発生する。これに合わせて、文字位 置 P (XP, YP) = (1, 1)も 8画素期間分だけ発生される。
[0035] 次に、位置制御部 4は、水平の文字位置 ΧΡを ΧΡ= 1から ΧΡ = 2に変更し、文字位 置 P (XP, YP) = (2, 1)を出力する。位置制御部 4は、文字位置 P= (2, 1)に対応 する文字制御コード CTDを文字制御コード記憶部 5から読み出して、文字位置 P= ( 2, 1)に対応する文字幅データ CW= 8を取得する。位置制御部 4は、取得した文字 幅データ CW= 8に基づいて、画素クロックを 8周期分カウントして、水平文字位置 X P = 2を 8画素期間分だけ発生する。これに合わせて、文字位置 P (XP, YP) = (2, 1 )も 8画素期間分だけ発生される。
[0036] その後も同様に、位置制御部 4は、水平の文字位置 XPを 1増加させた後、文字位 置 P (XP, YP)に対応する文字幅データ CWを文字制御コード記憶部 5から取得して 、文字幅データ CWが示す画素期間分の文字位置 P (XP, YP)を発生することを繰り 返す。 [0037] この動作により、文字位置 P= (3, 1)については対応する文字幅データ CW= 8に 基づいて 8画素期間の文字位置 P= (3, 1)が発生される。同様に、文字位置 P= (4 , 1)については対応する文字幅データ CW= 3に基づいて 3画素期間の文字位置 P = (4, 1)が発生され、文字位置 P= (5, 1)については対応する CW=8に基づいて 8画素期間の文字位置 P= (5, 1)が発生される。
[0038] このようにして、位置制御部 4は、文字制御コード記憶部 5に格納された文字位置 P
(XP, YP)に対応する文字幅データ CWに合わせて、文字位置 P (XP, YP)を発生 することができる。つまり、文字位置 P (XP, YP)ごとに設定した文字幅データ CWに 応じて、文字位置 P (XP, YP)を示す信号を発生することができる。
[0039] さらに位置制御部 4は、水平文字位置 XPが切り替わる位置を基準とした水平方向 の画素位置を示す文字内画素位置 XQを発生する。例えば図 7 (A)〜(E)では、水 平文字位置 XP = 3の期間で破線によって示された画素位置力 水平文字位置 XP = 3の先頭から 6画素目である場合、文字内画素位置 XQは XQ = 6として示される。
[0040] つまり、位置制御部 4は、水平文字位置 XPと、水平文字位置 XP内における水平の 画素位置を示す文字内画素位置 XQを得ることができ、画像の任意の位置にぉ 、て 何文字目の何画素目かを知ることができる。
[0041] 上記で説明したように垂直方向と水平方向の動作がなされるため、位置制御部 4は 、文字位置 P (XP, YP)と、文字位置 P (XP, YP)内における水平及び垂直の画素 位置を示す、文字内画素位置 XQと行内ライン位置 YQを得ることができる。
[0042] 位置制御部 4から出力された文字位置 P (XP, YP)は文字制御コード記憶部 5に入 力され、文字内画素位置 XQと行内ライン位置 YQはデータ出力部 8に入力される。
[0043] 文字パターン記憶部 6の動作にっ 、て説明する。
文字パターン記憶部 6には、文字制御コード記憶部 5から出力された文字制御コー ド CTDに含まれる文字コード CCが入力される。
[0044] 図 8 (A)及び (B)は、文字パターン記憶部 6について説明する図である。図 8 (A)は 文字コード CCと文字パターン PATの関係を示す。文字パターン記憶部 6には、文字 コード CCのそれぞれに対応して、文字の形状を示す文字パターン PATが格納され る。例えば、文字コード CC= 1に対しては「R」の形状を示す文字パターン PAT(l) が格納されており、文字コード CC = 2に対しては「A」の形状を示す文字パターン PA T(2)が格納されている。同様に、 CC = 3には「D」の形状を示す ΡΑΤ(3)が格納さ れ、 CC =4には「I」の形状を示す PAT (4)が格納され、じじ= 5には「0」の形状を示 す PAT (5)が格納される。
[0045] 図 8 (B)は文字パターン PATの例を示す。図 8 (B)における文字パターンの画素の 値は、例えば、黒が文字のフォアグラウンド部分、白が文字のバックグラウンド部分を 示すような 2値データであるとする。このようにして、文字の形状を示すことができる。
[0046] また、図 8 (B)に示すように、文字パターン PATのサイズは垂直サイズ 16画素、水 平サイズが 8画素の固定サイズとし、この固定のサイズに対して文字パターンの形状 を左詰めに割り当てるもととする。図 5で示した文字制御コード CTDを例にすると、「R 」、 「A」、 「D」及び「0」は文字幅データ 8、 「I」は文字幅データ 3と設定されている。図 8 (B)に示すように、文字幅データ 8の「R」、 「A」、 「D」及び「0」については、文字パ ターンの画素をすベて用いて表される力 文字幅データ 3の「I」については、左端の 3画素幅分だけが用いられ、残りの右側 5画素幅分は使用されない。
[0047] このように、文字パターン PATは文字パターンのサイズに対して左詰めになるように 形成される。
[0048] また、上記の「I」の文字パターンの例で示したように、文字幅データ CWに関わらず 文字パターンのサイズを固定サイズとして 、るので、文字パターンの格納アドレスは、 文字パターンのサイズと文字コードから単純な乗算により算出することができる。
[0049] このようにして、文字パターン記憶部 6は文字コード CCに対応する文字パターン P ATを発生して、出力部 8へ出力する。
[0050] 色データ記憶部 7の動作につ 、て説明する。
図 9 (A)及び (B)は、色データ記憶部 7に格納される色データ CLDを説明する図で ある。
図 9 (A)は、色コード CLCと色データ CLDの関係を示し、図 9 (A)の例では、色デ ータ記憶部 7は、 256色分色コード CLC = 1〜256に対応する 256色分の色データ CLD (1)〜CLD (256)を格納する。例えば、色コード CLC= 1に対しては色データ CLD (l)が出力され、色コード CLC = 256に対しては色データ CLD (256)が出力 される。
また、図 9 (B)は色データ CLDの構成を示している。色データ CLDは、たとえば R( 赤)データ、 G (緑)データ、 B (青)データの 3色のデータ力も構成される。
[0051] このように、色データ記憶部 7は色コード CLCに対応する R、 G、 Bの 3色からなる色 データ CLDを出力する。
[0052] データ出力部 8の動作について説明する。
データ出力部 8には、位置制御部 4から出力された文字内画素位置 XQと行内ライ ン位置 YQ、文字制御コード記憶部 5から出力された文字制御コード CTD、及び文 字パターン記憶部 6から出力された文字パターン PATが入力される。
[0053] 図 10はデータ出力部に入力される、文字パターン PATと、文字内画素位置 XQな らびに行内ライン位置 YQとの関係を示す図である。文字内画素位置 XQと行内ライ ン位置 YQによって、文字パターン PATにおける画素位置を特定することができる。 データ出力部 8は、特定された文字パターンの画素位置の値を参照して、文字のフ オアグラウンド部分力バックグラウンド部分かを判定する。
[0054] 図 11 (A)及び (B)は、文字修飾の一例として文字の縁取りを示す図である。図 11 ( A)は元となる文字パターンを示し、図 11 (B)は縁取りを行った場合の表示された文 字を示す。図 11 (A)において、黒で示された画素が文字のフォアグラウンド部分であ り、白で示された画素がバックグラウンド部分である。縁取りをフォアグラウンド部分の 上下左右 1画素に対して行うとした場合、図 11 (B)に斜線部で示される画素が縁取り 部分の画素となる。
[0055] 文字のフォアグラウンド部分の画素に対しては、文字制御コード CTDに含まれる文 字修飾情報に設定されたフォアグラウンド用の色コードを出力し、文字の縁取り部分 の画素に対しては、文字修飾情報に設定された縁取り用の色コードを出力し、縁取り 部分でないバックグラウンド部分の画素に対しては、文字修飾情報に設定されたバッ クグラウンド用の色コードを、色コード CLCとして出力する。
[0056] このようにして、データ出力部 8は、文字パターン PATと文字制御コード CTDに基 づいて、フォアグラウンド部分、ノ ックグラウンド部分、縁取り部分について、対応する 色コード CLCを出力する。 [0057] 出力部 8は、出力した色コード CLCに対応する色データ CLDを色データ記憶部 7 力 読み出して、色データ CLDを取得する。そして、取得した色データ CLDを文字 画像データ DCHとして出力する。その際、予め、特定の色コード、例えば CLC = 25 6、を透明色として設定している場合には、色コード CLC = 256である画素について は、読み出された色データ CLD (256)の値に関わらず、該当する画像データが透 明色であることを示す合成制御信号 CNTを出力する。例えば、合成制御信号 CNT は透明色はゼロ、非透明色は 1を示すものとする。
[0058] このようにして画像発生部 1は、文字位置 P (XP, YP)ごとに設定された文字制御コ ード基づいて、文字位置ごとに画素幅を変えることができ、さらに文字コードと文字幅 データを適切に組み合わせることにより、文字ごとに画素幅が異なるプロポーショナ ル文字を画像データとして出力することができる。
[0059] 出力部 8から出力された画像データ DCHと合成制御信号 CNTは、画像合成部 2 に入力される。
[0060] 次に、画像合成部 2の動作を説明する。
画像合成部 2には、入力画像データ DIN、画像発生部 1から出力された文字画像 データ DCH及び合成制御信号 CNTが入力される。
[0061] 図 12 (A)〜(D)は画像合成部 2の動作を説明する図である。図 12 (A)は入力画 像データ DIN、図 12 (B)は画像発生部 1から出力される画像データ DCH、図 12 (C )は画像発生部 1から出力される合成制御信号 CNT、図 12 (D)は合成された画像 データ DPを示す。
[0062] 図 12 (B)の文字画像データ DCHにおいて、「RADIO」や「CD」といった文字線の 部分は、文字位置 P (XP, YP)ごとに設定されたフォアグラウンド部分の色データを 有する部分である。また、文字の周囲の矩形範囲は、文字位置 Pごとに設定されたバ ックグラウンドの色データを有する部分である。
[0063] 図 12 (C)の合成制御信号 CNTは、黒で示された部分が 1 (非透明)、白で示され た部分が 0 (透明)を表している。合成制御信号 CNTは、(B)の文字画像データ DC Hの形状に合わせて発生される力 この例では「RADIO」の周囲の矩形範囲と「CD 」の文字部分が非透明、それ以外が透明となるように発生されるとする。 [0064] 図 12 (D)に示すように、合成制御信号 CNTが非透明(CNT= 1)を示す部分では 、画像発生部 1からの文字画像データ DCHが選択され、合成制御信号 CNTが透明 (CNT=0)を示す部分では、入力画像データ DINが選択される。その結果、「RAD IOJの文字部分を含む矩形領域と「CD」の文字部分とが、入力画像データ DINの画 像の上に重なるように、合成画像データ DPが生成される。
[0065] このように、画像合成部 12は、合成制御信号 CNTに応じて入力画像 DINの上に、 文字画像データ DCHによる文字を重ねて表示することができる。
[0066] 合成画像データ DPは表示部 3に入力され、表示部 3は合成画像 DPに基づいて画 像を表示する。
[0067] 実施の形態 1の画像表示装置は、文字位置ごとに文字コードと文字幅データを設 定し、文字位置ごとに設定された文字幅データに基づいて、表示される文字の画素 幅を制御することにより、文字位置ごと画素幅を変えることができ、さらに設定される 文字コードと文字幅データを適切に組み合わせることによって、文字ごとに画素幅の 異なるプロポーショナル文字を表示することができる。
[0068] 上記の例では、文字パターン PATの画素値は、文字のフォアグラウンド部分とバッ クグラウンド部分を示す 2値データとしている力 3値以上の多値としてもよい。この場 合、 1文字分の範隨こ 3種類以上の色を使用することができるため、滑らかな輪郭の 文字や、カラフルな文字など、より高品位な文字表示を行うことができる。
[0069] また、上記の例では、特定の色コードに対して透明色を設定した力 色コードに対 してそれぞれ透過率を設定してもよい。この場合、画像合成部 2では、透過率に応じ た重み付けで、入力画像データ DINと画像発生部 1からの文字画像データ DCHの 加重平均値を算出するように動作させることによって、半透明な文字を表示すること ができる。
[0070] 実施の形態 2.
図 13は、この発明の実施の形態 2における画像発生部 1を示す図である。画像発 生部 1は、基準位置データ生成部 9と、位置制御部 10と、文字制御コード記憶部 5と 、文字パターン記憶部 6と、色データ記憶部 7と、データ出力部 8とを有する。
[0071] 画像発生部 1の概略動作について説明する。 入力水平同期信号 HINと入力垂直同期信号 VINは、基準位置データ生成部 9と 位置制御部 10に入力される。基準位置データ生成部 9は入力同期信号 HINに基づ いて、固定幅の水平文字位置(同じ水平行内で発生した文字の数と固定の画素幅と の積で求まる基準位置)を示す基準水平文字位置 XFを生成し、位置制御部 10に出 力する。位置制御部 10は、入力水平同期信号 HIN、入力垂直同期信号 VIN、基準 水平文字位置 XF、及び文字制御コード記憶部 5から入力される文字制御コード CT Dに基づいて、文字位置 P (XP, YP)、文字内画素位置 XQ、行内ライン位置 YQ、 及び文字と文字の隙間を示すブランク信号 BLKを出力する。文字位置 P (XP, YP) は文字制御コード記憶部 5に入力され、文字内画素位置 XQ、行内ライン位置 YQ及 びブランク信号 BLKはデータ出力部 8に入力される。
[0072] 文字制御コード記憶部 5は、入力された文字位置 P (XP, YP)に基づ!/ヽて、対応す る文字制御コード CTDを出力する。文字制御コード CTDは、位置制御部 4、文字パ ターン記憶部 6及びデータ出力部 8に入力される。
文字パターン記憶部 6は、入力された文字制御コード CTDに基づいて、文字コード CCに対応する文字パターン PATを出力する。文字パターン PATはデータ出力部 8 に入力される。
[0073] データ出力部 8は、入力された文字パターン PAT、文字制御コード CTD、文字内 水平画素位置 XP及び行内ライン位置 YPに基づ 、て、画素ごとに色コード CLCを発 生し、色データ記憶部 7に出力する。
色データ記憶部 7は、入力された色コード CLCに基づいて、対応する色データ CL Dを出力し、データ出力部 8に出力する。
データ出力部 8は、入力された色データ CLDに基づいて、文字形状に対応した画 像データ DCH (以降では文字画像データ DCHと呼ぶことにする)を出力するととも に、文字パターン PAT、文字制御コード CTDに基づいて、合成制御信号 CNTを出 力する。
[0074] 次に、各部の動作について詳細な説明を行う。
まず、文字制御コード記憶部 5の動作について説明する。
図 14は、文字制御コード記憶部 5に格納される文字制御コード CTDを説明するた めの図である。図 5に示した例と同様に、文字制御コード記憶部 5は、文字位置 P (X P, YP)における表示内容をそれぞれ表す文字制御コード CTDが格納される。図 14 に示した例では、文字制御コード CTDは、文字コード CC、文字幅データ CW、位置 リセットコード RST、及び文字修飾情報 CAから構成されるものとする。
文字コード CC、文字幅データ CW及び文字修飾情報については、すでに実施の 形態 1において図 5を用いて説明した内容と同じであるため、説明を省略する。
[0075] 位置リセットコード RSTは、水平方向の文字表示位置を所定の位置 (文字を固定の 画素幅で発生した場合の各文字の表示位置)に初期化するための制御コードである 。図 15 (A)〜(C)は位置リセットコード RSTの機能について説明するための図である 。図 15 (A)は画素幅 8の固定幅による文字表示位置を示している。図 15 (B)は位置 リセットコード RSTを使用した場合のプロポーショナル文字の表示の様子を示してお り、図 15 (C)は位置リセットコード RSTを使用しない場合のプロポーショナル文字の 表示の様子を示している。
[0076] まず図 15 (C)を参照する。「I」の画素幅は 3である。そのため、「I」以降の文字「0」 、 「 」(スペース)、 「C」、 「D」の表示位置は、図 15 (A)の固定幅の文字表示位置より も 5画素分ずつ左(前方)にずれて表示される。
一方、図 15 (B)においては、「C」に対して位置リセットコード RST= 1を与えるとす る。「I」以降の文字「0」及び「 」(スペース)については、図 15 (C)と同様に図 15 (A )の固定幅の表示位置よりも 5画素分左にずれる力 位置リセットコード RST= 1であ る文字「C」は、 1つ前の文字「 」(スペース)に隣接するのではなぐ図 15 (A)の固定 幅の表示位置に表示される。「C」の後の「D」については、 RST=0であるので「C」 に隣接して表示される。
[0077] つまり、位置リセットコード RSTは、文字位置のリセットの要否を表す制御コード、よ り詳しく言うと、文字位置 P (XP, YP)ごとに、固定幅の文字位置に表示するか、 1つ 前の文字に隣接して表示するかの指定を行うための制御コードであり、後により詳し く説明するように、位置制御部 10は、文字制御コード記憶部 5から読み出された文字 制御コードの文字位置リセットコード RSTに応じて、現在の文字の表示開始位置を、 直前の文字表示終了位置に基づ 、て定めるか、所定の基準位置に定めるかの選択 を行う。例えば、リセットコードのうち、特定の文字の次の文字に関連付けられたもの は、リセットを要求するものであり、位置制御部 10は、リセットコード RSTがリセットを 要求するものであるとき、基準位置を表すデータで指定される基準位置を現在の文 字の表示開始位置とする。ここで言う「特定の文字」には、例えば、スペース「 」、コロ ン「:」、セミコロン「;」が含まれる。
[0078] 文字制御コード記憶部 5は、文字コード CC、文字幅データ CW、位置リセットコード RST、修飾情報 CAカゝらなる文字制御コード CTDを、表示位置 P (XP, YP)ごとに記 憶して、入力された表示位置 P (XP, YP)に対応する文字制御コード CTDを出力す る。
[0079] 図 16 (A)乃至 (H)は、基準位置データ生成部 9及び位置制御部 10の動作を説明 するための図である。まず、基準位置データ生成部 9の動作を説明する。基準位置 データ生成部 9は、入力水平同期信号 HINと画素クロック CLKに基づいて、画素の 水平位置を計数して、文字表示を開始する水平位置に達した時点で、基準水平文 字位置 XF= 1とする。基準位置データ生成部 4は、固定の画素幅 8に相当する 8画 素期間を計数したのち、基準水平文字位置 XFを XF= 1から XF= 2に変更する。こ れにより、 8画素期間の基準水平文字位置 XF= 1が生成される。以降同様に、 8画 素期間ごとに 1ずつ増加するような基準水平文字位置 XFを生成する。
[0080] 基準位置データ生成部 9から出力された基準水平文字位置 XFは、位置制御部 10 に入力される。
[0081] 次に、位置制御部 10の動作を説明する。
位置制御部 10の垂直方向の動作は、すでに実施の形態 1で図 6を用いて説明した 位置制御部 4の垂直方向の動作と同じであるため、説明を省略する。位置制御部 10 は、垂直文字位置 YPと行内ライン位置 YQを出力する。
[0082] 位置制御部 10の水平方向の動作について説明する。
図 16 (B)は水平文字位置 XP、図 16 (C)は文字幅データ CW、図 16 (D)は位置リ セットコード RST、図 16 (E)はブランク信号 BLK、図 16 (F)は画素幅、図 16 (G)は 文字位置 P (XP, YP)、図 16 (H)は表示される文字をそれぞれ示している。
[0083] 位置制御部 10は、行位置 ΥΡ= 1以降の期間において、入力水平同期信号 ΗΙΝと 画素クロックに基づいて、画素の水平位置を計数して、文字表示を開始する水平位 置に達した時点で、水平の文字位置 XP= 1とする。位置制御部 10は、行位置 YP = 1と水平の文字位置 ΧΡ= 1で与えられる文字位置 Ρ (ΧΡ, ΥΡ) = (1, 1)を出力する 。文字位置 Ρ= (1, 1)は、文字制御コード記憶部 5に入力される。文字制御コード記 憶部 5から文字位置 Ρ= (1, 1)に対応する文字制御コード CTDが出力され、位置制 御部 10に入力される。位置制御部 10は、文字位置 P (l, 1)に対応する文字制御コ ード CTDのうち、位置リセットコード RST=0と文字幅データ CW=8を取得する。位 置リセットコード RST=0の場合は、ブランク信号 BLK=0とするとともに、文字幅デ ータ CW= 8に基づいて画素クロック CLKを 8周期分カウントして、水平の文字位置 X P= lを 8画素期間分だけ発生する。これにより、文字位置 P (XP, YP) = (1, 1)が 8 画素期間分だけ発生されることになる。
[0084] 次に、位置制御部 10は、水平の文字位置 XPを XP= 1から XP = 2に変更し、文字 位置 P (XP, YP) = (2, 1)を出力する。位置制御部 10は、文字位置 P= (2, 1)に対 応する文字制御コード CTDを文字制御コード記憶部 5から読み出して、文字位置 P = (2, 1)に対応する位置リセットコード RST=0と文字幅データ CW=8を取得する。 ここでも位置リセットコード RST=0であるので、ブランク信号 BLK=0とするとともに、 取得した文字幅データ CW= 8に基づ!/、て水平の文字位置 XP = 2を 8画素期間分 だけ発生する。これにより、文字位置 P (XP, YP) = (2, 1)が 8画素期間分だけ発生 される。
[0085] その後も同様に、位置制御部 10は、水平の文字位置 XPを 1増加させた後、文字位 置 P (XP, YP)に対応する文字幅データ CWを文字制御コード記憶部 5から取得して 、位置リセットコード RST= 0に基づ 、てブランク信号 BLK = 0を発生するとともに、 文字幅データ CWが示す画素期間分の文字位置 P (XP, YP)を発生することを繰り 返す。
この動作により、文字位置 P= (3, 1)については対応する文字幅データ CW= 8に 基づいて 8画素期間の文字位置 P= (3, 1)が発生される。同様に、文字位置 P= (4 , 1)については対応する文字幅データ CW= 3に基づいて 3画素期間の文字位置 P = (4, 1)が発生され、文字位置 P= (5, 1)については対応する CW=8に基づいて 8画素期間の文字位置 P= (5, 1)が発生され、文字位置 P= (6, 1)については対応 する文字幅データ CW= 8に基づいて 8画素期間の文字位置 P= (6, 1)が発生され る。ブランク信号 BLKについては BLK=0のままである。
[0086] 次に、位置制御部 10は、水平の文字位置 XPを XP = 6から XP = 7に変更し、文字 位置 P (XP、 YP) = (7, 1)を出力する。位置制御部 10は、文字位置 P= (6, 1)に対 応する文字制御コード CTDを文字制御コード記憶部 5から読み出して、文字位置 P = (7, 1)に対応する位置リセットコード RST= 1と文字幅データ CW=8を取得する。
[0087] ここで、位置リセットコード RST= 1の場合、ブランク信号 BLK= 1を発生する。この 時点では、図 16 (A)に示す基準の水平文字位置 XFは XF = 6を示している。図 16 ( A)に示す基準水平文字位置 XFが、図 16 (B)に示す水平文字位置 XP = 7に等しい 値、 XF = 7となったときに、ブランク信号 BLK= 1を BLK=0に変更する。文字位置 P (XP, YP) = (4, 1)で文字「I」が 3画素幅であったことから、以降の文字位置 Pが 5 画素分だけずれているため、ブランク信号 BLK= 1である期間は 5画素期間である。
[0088] 位置制御部 10は、ブランク信号 BLK= 1である期間では画素幅のカウントを行わ ず、ブランク信号 BLK=0に変化した時点から、取得した文字幅データ CW= 8に基 づいて 8画素期間をカウントする。ブランク信号 BLK= 1の期間が 5画素期間、カウン トにより求められた 8画素期間の合計 13画素期間の文字位置 P= (7, 1)が発生され る。
[0089] この後、位置制御部 10は水平の文字位置 XPを XP = 7から XP = 8に変更して文字 位置 P (XP, YP) = (8, 1)を出力する。
以降、位置制御部 10は同様の動作を繰り返す。
[0090] このようにして、位置制御部 10は、文字位置 P (XP, YP)を、文字制御コード記憶 部 5に格納された文字位置 P (XP, YP)に対応する文字幅データ CWで指定された 画素期間分に合わせて発生するとともに、位置リセットコード RSTに応じて文字位置 P (XP, YP)の発生期間を基準水平文字位置 XFに合わせることができる。また、位 置リセットコード RST= 1とした場合の、文字と文字の隙間をブランク信号 BLK= 1で 示すことができる。
[0091] さらに、位置制御部 10は、文字位置 P (XP, YP)における文字表示が開始される 位置を基準とした水平方向の画素位置を示す文字内画素位置 XQを発生する。 P (X P, YP) = (3, 1)の部分に示すように、位置リセットコード RST=0の場合は、水平文 字位置 XPが XP = 2から XP = 3に切り替わる位置を基準に、画素位置 XQが発生さ れる。また、 P (XP, YP) = (7, 1)の部分に示すように、位置リセットコード RST= 1の 場合は、ブランク信号 BLK力 ¾LK= 1から BLK=0に変化した位置を基準として、 画素位置 XQが発生される。
[0092] このようにして、位置制御部 10は、水平の文字位置 XPと、水平の文字位置 XP内 における水平の画素位置を示す文字内画素位置 XQと、位置リセットコード RST= 1 によって発生された文字と文字の隙間を示すブランク信号 BLKを得ることができ、画 像の任意の位置において、文字の隙間であるか、それとも何文字目の何画素目であ るカゝを知ることができる。
[0093] 位置制御部 10から出力された文字位置 P (XP, YP)は文字制御コード記憶部 5に 入力され、文字内画素位置 XQ、行内ライン位置 YQ及びブランク信号 BLKはデータ 出力部 8に入力される。
[0094] 文字パターン記憶部 6及び色データ記憶部 7の動作は、実施の形態 1で既に説明 した内容と同じであるため、説明を省略する。
[0095] データ出力部 8の動作について説明する。
データ出力部 8には、位置制御部 10から出力された文字内画素位置 XQと行内ラ イン位置 YQとブランク信号 BLK、文字制御コード記憶部 5から出力された文字制御 コード CTD、及び文字パターン記憶部 6から出力された文字パターン PATが入力さ れる。
[0096] ブランク信号 BLK力 ¾LK= 1の場合、該当する画素が文字と文字の隙間に位置す ることを意味している。この場合は、データ出力部 8は、予め隙間用に設定された色コ ードを、色コード CLCとして出力する。
[0097] ブランク信号 BLK=0の場合は、データ出力部 8は以下のように動作する。
図 10はデータ出力部に入力される、文字パターン PATと、文字内画素位置 XQな らびに行内ライン位置 YQとの関係を示す図であり、文字パターン PATにおける水平 位置と垂直位置を文字内画素位置 XQと行内ライン位置 YQで指定することができる 。データ出力部 8は、文字パターン PATをもとに、文字内画素位置 XQと行内ライン 位置 YQが示す画素位置では、文字のフォアグラウンド部分力バックグラウンド部分 かを判定する。
[0098] 図 11 (A)及び (B)は、文字修飾の一例として文字の縁取りを示す図である。図 11 ( A)は元となる文字パターンを示し、図 11 (B)は縁取りを行った場合の表示された文 字を示す。図 11 (A)において、黒で示された画素が文字のフォアグラウンド部分であ り、白で示された画素がバックグラウンド部分である。縁取りをフォアグラウンド部分の 上下左右 1画素に対して行うとした場合、図 11 (B)に斜線部で示される画素が縁取り 部分の画素となる。
[0099] 文字のフォアグラウンド部分の画素に対しては、文字制御コード CTDに含まれる文 字修飾情報に設定されたフォアグラウンド用の色コードを出力し、文字の縁取り部分 の画素に対しては、文字修飾情報に設定された縁取り用の色コードを出力し、縁取り 部分でないバックグラウンド部分の画素に対しては、文字修飾情報に設定されたバッ クグラウンド用の色コードを、色コード CLCとして出力する。
[0100] このようにして、データ出力部 8は、ブランク信号 BLK、文字パターン PAT及び文 字制御コード CTDに基づいて、文字と文字の隙間部分、フォアグラウンド部分、バッ クグラウンド部分、縁取り部分について、対応する色コード CLCを出力する。
[0101] 出力部 8は、出力した色コード CLCに対応する色データ CLDを色データ記憶部 7 力 読み出して、色データ CLDを取得する。そして、取得した色データ CLDを文字 画像データ DCHとして出力する。その際、予め、特定の色コード、例えば CLC = 25 6、を透明色として設定している場合には、色コード CLC = 256である画素について は、読み出された色データ CLD (256)の値に関わらず、該当する画像データが透 明色であることを示す合成制御信号 CNTを出力する。例えば、合成制御信号 CNT は透明色はゼロ、非透明色は 1を示すものとする。
[0102] このようにして画像発生部 1は、文字位置 P (XP, YP)ごとに設定された文字制御コ ードによって、文字ごとに画素幅が異なるプロポーショナル文字を文字画像データと して出力することができる。また、プロポーショナル文字の色や修飾内容を文字位置 P (XP, YP)ごとに変えることができる。 [0103] 図 17 (A)〜(C)は、別の文字列の場合を示す図である。
図 17 (A)は固定の画素幅 8の文字表示位置を示しており、図 17 (B)及び図 17 (C) は 6文字分のプロポーショナル文字のあとに、「CD」を表示した場合を示しており、図 17 (B)及び図 17 (C)のいずれも「C」の位置では、位置リセットコード RST= 1、「C」 以外は位置リセットコード RST=0として!/、る。図 17 (B)は「C」より前の 6文字に「RA DIO 」と表示した例であり、「RADIO 」の 6文字は合計 43画素期間で表示される。 一方、図 17 (C)は「C」より前の 6文字に「ΠΠΙ 」と表示した例であり、 ΓΙΠΠ 」の 6文 字は合計 23画素期間で表示される。図 17 (B)と図 17 (C)のように、文字「C」より前 に位置する文字の表示期間が異なっている場合であっても、文字「C」を図 17 (A)に 示す固定幅の文字位置に対して同じ位置で表示することが可能である。
[0104] これにより、前方に表示されるプロポーショナル文字の内容が変わっても、画面上 に対して文字の位置を固定的に設定することができる。
[0105] 以上、スペースの直後の文字に関連付けられる位置リセットコードを「1」とする場合 について説明した力 コロン「:」や、セミコロン「;」の直後の文字に関連付けられる位 置リセットコードを「1」にすることとしても良い。
[0106] 実施の形態 2における画像発生装置は、文字位置ごとに文字コードと文字幅デー タと位置リセットコードを設定し、文字幅データに応じて表示される文字の画素幅を制 御するとともに、位置リセットコードに応じて文字位置を所定の位置に発生するよう制 御することにより、文字位置ごとに画素幅を変えることができるうえ、過去の文字内容 に関わらず文字位置を画面上の所定位置に固定することができる。また、設定される 文字コードと文字幅データを適切に組み合わせることによって、文字ごとに画素幅の 異なるプロポーショナル文字を発生することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 文字の表示位置ごとに文字コードと前記文字コードに関連付けられた文字幅デー タを含む文字制御コードを記憶する文字制御コード記憶手段と、
現在の文字表示位置に対応する文字制御コードを文字制御コード記憶手段力 読 み出して、読み出された文字制御コードの文字幅データと過去の文字表示位置に基 づいて、現在の文字表示位置の発生期間を制御する位置制御手段と、
読み出された文字制御コードの文字コードに対応する文字パターンを出力する文 字パターン記憶手段と、
文字パターンに基づいて文字の文字形状に対応した画像データを出力する画像 出力手段と
を備えたことを特徴とする画像発生装置。
[2] 前記文字制御コード記憶手段に記憶される文字制御コードが、文字コードに関連 付けられ、文字位置のリセットの要否を表す文字位置リセットコードをさらに含み、 前記位置制御手段は、前記文字制御コード記憶手段から読み出された文字制御コ ードの文字位置リセットコードに応じて、現在の文字の表示開始位置を、直前の文字 表示終了位置に基づいて定めるか、所定の基準位置に定めるかの選択を行う ことを特徴とする請求項 1に記載の画像発生装置。
[3] 発生された文字の数に対応した基準位置を表すデータを生成する基準位置データ 生成手段をさらに有し、
前記リセットコードのうち、特定の文字の次の文字に関連付けられたものは、リセット を要求するものであり、
前記位置制御手段は、前記リセットコードがリセットを要求するものであるとき、前記 基準位置を表すデータで指定される基準位置を現在の文字の表示開始位置とする ことを特徴とする請求項 2に記載の画像発生装置。
[4] 前記特定の文字が、スペース、コロン、セミコロンを含むことを特徴とする請求項 3に 記載の画像発生装置。
[5] 請求項 1に記載の画像発生装置と、
画像発生装置が出力した画像データを表示する表示手段と を備えたことを特徴とする画像表示装置。
[6] 請求項 1に記載の画像発生装置と、
入力画像データと画像発生装置が出力する画像データとを合成する画像合成手 段と、
合成された画像データを表示する表示手段と
を備えた画像表示装置。
[7] 文字の表示位置ごとに文字コードと前記文字コードに関連付けられた文字幅デー タを含む文字制御コードを記憶する文字制御コード記憶ステップと、
記憶された現在の文字表示位置に対応する文字制御コードの文字幅データと過去 の文字表示位置に基づいて、現在の文字表示位置の発生期間を制御する位置制 御ステップと、
記憶された文字制御コードの文字コードに対応する文字パターンを出力する文字 パターン記憶ステップと、
文字パターンに基づいて文字の文字形状に対応した画像データを出力する画像 出力ステップと
を備えたことを特徴とする画像発生方法。
[8] 前記文字制御コード記憶ステップに記憶される文字制御コードが、文字コードに関 連付けられ、文字位置のリセットの要否を表す文字位置リセットコードをさらに含み、 前記位置制御ステップは、前記文字制御コード記憶ステップで記憶された文字制 御コードの文字位置リセットコードに応じて、現在の文字の表示開始位置を、直前の 文字表示終了位置に基づ!/、て定めるか、所定の基準位置に定めるかの選択を行う ことを特徴とする請求項 7に記載の画像発生方法。
[9] 発生された文字の数に対応した基準位置を表すデータを生成する基準位置データ 生成ステップをさらに有し、
前記リセットコードのうち、特定の文字の次の文字に関連付けられたものは、リセット を要求するものであり、
前記位置制御ステップは、前記リセットコードがリセットを要求するものであるとき、 前記基準位置を表すデータで指定される基準位置を現在の文字の表示開始位置と する
ことを特徴とする請求項 8に記載の画像発生方法。
[10] 前記特定の文字が、スペース、コロン、セミコロンを含むことを特徴とする請求項 7に 記載の画像発生方法。
[11] 請求項 7に記載の画像発生方法により出力した画像データを表示する表示ステツ プを備えたことを特徴とする画像表示方法。
[12] 請求項 7に記載の画像発生方法により出力した画像データと入力画像データとを 合成する画像合成ステップと、
合成された画像データを表示する表示ステップと
を備えた画像表示方法。
PCT/JP2006/308195 2005-07-04 2006-04-19 画像発生装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法 WO2007004346A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800244512A CN101213588B (zh) 2005-07-04 2006-04-19 图像生成装置和方法、及图像显示装置和方法
DE112006001674T DE112006001674B4 (de) 2005-07-04 2006-04-19 Bildverarbeitungsgerät und Verfahren, und Bildanzeigegerät und Verfahren
US11/921,890 US8106908B2 (en) 2005-07-04 2006-04-19 Image generating apparatus and method, and image display apparatus and method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-194893 2005-07-04
JP2005194893A JP3910204B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 画像発生装置及び画像表示装置並びに画像発生方法及び画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007004346A1 true WO2007004346A1 (ja) 2007-01-11

Family

ID=37604222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/308195 WO2007004346A1 (ja) 2005-07-04 2006-04-19 画像発生装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8106908B2 (ja)
JP (1) JP3910204B2 (ja)
CN (1) CN101213588B (ja)
DE (1) DE112006001674B4 (ja)
WO (1) WO2007004346A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716294B2 (ja) * 2010-05-19 2015-05-13 セイコーエプソン株式会社 表示制御方法、表示制御装置およびプログラム
CN105814409B (zh) * 2013-12-19 2017-10-13 三菱电机株式会社 图表生成装置、图表显示装置、图表生成方法以及图表显示方法
US10121226B2 (en) * 2014-11-21 2018-11-06 Rakuten, Inc. Information processing device, information processing method, and information processing program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882375A (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 Ricoh Co Ltd 文字発生装置
JPS5913282A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 フアナツク株式会社 文字巾制御方式
JPS6061269A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Sanyo Electric Co Ltd パタ−ン出力装置
JPH01301355A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Nec Corp 文字間隔調整方式
JPH04277821A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 文字表示装置
JP2003208148A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd オンスクリーンディスプレイ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115765A (en) * 1977-02-17 1978-09-19 Xerox Corporation Autonomous display processor
US4283724A (en) * 1979-02-28 1981-08-11 Computer Operations Variable size dot matrix character generator in which a height signal and an aspect ratio signal actuate the same
US4633433A (en) * 1979-04-23 1986-12-30 International Business Machines Corporation Display system for displaying maps having two-dimensional roads
US4240075A (en) * 1979-06-08 1980-12-16 International Business Machines Corporation Text processing and display system with means for rearranging the spatial format of a selectable section of displayed data
JPS5882725A (ja) * 1981-11-13 1983-05-18 Hitachi Ltd プラスチツクレンズの加熱圧縮成形方法
JPH05250119A (ja) * 1992-03-10 1993-09-28 Hitachi Ltd 動画ヘルプガイダンス方法
US6975425B1 (en) * 1998-02-26 2005-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
JP2000187656A (ja) * 1998-10-13 2000-07-04 King Jim Co Ltd 文字情報処理装置
JP4252671B2 (ja) * 1999-05-21 2009-04-08 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置
JP4079366B2 (ja) * 2003-06-10 2008-04-23 シャープ株式会社 文字発生装置、文字発生方法、文字発生プログラムおよび記憶媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882375A (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 Ricoh Co Ltd 文字発生装置
JPS5913282A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 フアナツク株式会社 文字巾制御方式
JPS6061269A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Sanyo Electric Co Ltd パタ−ン出力装置
JPH01301355A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Nec Corp 文字間隔調整方式
JPH04277821A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 文字表示装置
JP2003208148A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd オンスクリーンディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090128566A1 (en) 2009-05-21
DE112006001674T5 (de) 2008-04-30
JP2007011201A (ja) 2007-01-18
CN101213588B (zh) 2011-01-19
JP3910204B2 (ja) 2007-04-25
US8106908B2 (en) 2012-01-31
CN101213588A (zh) 2008-07-02
DE112006001674B4 (de) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003167555A (ja) 表示制御装置、及びこれを備えている表示装置
CN102439559B (zh) 字符显示方法和装置
JP2007193091A (ja) 文字輪郭色表示方式
JP2010026426A (ja) 画像表示制御装置およびプログラム並びに画像表示制御方法
WO2007004346A1 (ja) 画像発生装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
JP2007114924A (ja) 多重描画装置
TWI356394B (en) Image data generating device, image data generatin
JP2749035B2 (ja) 液晶表示装置
JP4698709B2 (ja) データ作成装置、データ作成方法、データ作成用プログラム、描画装置、描画方法、描画用プログラム、および、コンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005107602A (ja) 3次元画像描画装置および3次元画像描画方法
JP2008199366A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2005215252A (ja) 画像処理方法および装置
JP2008203713A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2011113381A (ja) 画像表示方法及びその装置、並びにスクロール表示用画像データの生成方法、記録媒体
JP2007334179A (ja) プロジェクタ、表示システム、プログラム及び表示方法
JP4565903B2 (ja) オンスクリーンディスプレイ装置
JP4923635B2 (ja) 動画像表示装置及び動画像表示方法
JP3729187B2 (ja) 画像表示装置
JPH0772824A (ja) 画像表示装置
JP7496247B2 (ja) 画像描画処理装置、画像描画処理方法及び画像描画処理プログラム並びに電子ゲーム提供装置
JP2010181719A (ja) 表示装置、制御方法及びプログラム
JP2005079704A (ja) 立体映像表示装置及びプログラム
JP2007206428A (ja) 画像表示装置
JP5044875B2 (ja) カラースケールバーの表示方法
JP2000296229A (ja) パチンコ機の画像処理表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680024451.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11921890

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060016741

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006001674

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080430

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06732102

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607