JP2007114924A - 多重描画装置 - Google Patents

多重描画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007114924A
JP2007114924A JP2005304066A JP2005304066A JP2007114924A JP 2007114924 A JP2007114924 A JP 2007114924A JP 2005304066 A JP2005304066 A JP 2005304066A JP 2005304066 A JP2005304066 A JP 2005304066A JP 2007114924 A JP2007114924 A JP 2007114924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
image data
translucent
frame buffer
mask information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005304066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4764131B2 (ja
Inventor
Yuji Hamada
裕司 濱田
Hiroshi Manabe
寛 真鍋
Hiroshi Nakamura
弘志 中村
Yosuke Inoue
陽介 井上
Yasuhiko Uchida
康彦 内田
Hiroyuki Maeda
寛幸 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005304066A priority Critical patent/JP4764131B2/ja
Publication of JP2007114924A publication Critical patent/JP2007114924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764131B2 publication Critical patent/JP4764131B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

【課題】相互に重なる複数の描画物に対して半透明合成を行う際に色を適切に表示することができる多重描画装置を提供すること。
【解決手段】GPU2が、半透明の描画物を重ねて半透明合成を行う際、半透明の描画物の一部の位置に対応したマスク情報が透明でないことを表している場合には、半透明合成を施した画像データをフレームバッファ5に記憶させ、半透明の描画物の一部を除く位置に対応したマスク情報が透明であることを表している場合には、GPU2が、透明であることを表している位置に対応するフレームバッファ5の画像データを半透明の描画物の画像データに置き換えてフレームバッファ5に記憶させ、GPU2が、半透明の描画物の画像データに置き換えた位置に対応するマスク情報が透明でないことをステンシルバッファ6に記憶させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の描画物を重ね合わせて画面に表示する多重描画装置に関する。
従来、2つの描画物を重ね合わせた合成画像を描画する場合、これから描画しようとする対象となる描画物が半透明であるとき、この半透明の描画物の画素データに付加されているアルファデータを用いて、2つの描画物の画素データが半透明合成される技術が知られている。このアルファデータは、例えば、0〜1までの範囲の値をとる係数であり、不透明の描画物に対しては係数を1とし、透明の描画物に対しては係数を0とし、半透明の描画物に対しては係数が0〜1の間のいずれか値をとる(例えば、特許文献1参照)。なお、アルファデータを用いた半透明合成をアルファブレンディングという。
図5に示すように、アルファブレンディングを行う従来の多重描画装置は、描画用のソフトウエアの部品であるレンダリングエンジン14、レンダリングエンジン14に従って描画を制御するGPU(Graphics Processig Unit)13、画面に表示する情報を記憶するVRAM15、およびVRAM15にあるフレームバッファ16によって構成されており、半透明や不透明等の描画物を相互に重ね合わせて画面に表示することができる。
例えば、従来の多重描画装置が、フレームを表す描画物Fに対し相互に重なる描画物Xをアルファブレンディングする場合、描画物Xの画素データおよびアルファデータをそれぞれXc、Xaとし、描画物Fの画素データおよびアルファデータをそれぞれFc、Faとすると、アルファブレンディング後の画素データYcは次式で表される。
Yc=Xa×Xc+(1−Xa)×Fc・・・・(1)
特開2004−246930号公報
一般的に、アルファデータをα、画素データをR(赤)、G(緑)、B(青)として表せば、描画物の画素を(α,R,G,B)として表現できる。上述した描画物Fの全ての画素を(0,0,0,0)すなわち透明とし、これから描画しようとする対象となる描画物Xの全ての画素を(0.75,255,255,255)すなわち半透明の白とすれば、アルファブレンディング後の画素データ(R,G,B)は、それぞれ(1)式に従って(191,191,191)となる。従って、従来の多重描画装置は、アルファブレンディング後の描画物Xをグレーで画面に表示することになる。
本来、透明の描画物Fに対して半透明の描画物Xを重ねて表示すれば、描画物Xの色がそのまま表示されるべきであるが、従来の多重描画装置では、アルファブレンディングを行っているため、透明の描画物Fに対し描画物Xを変色させてしまうという課題が残されていた。
本発明は、従来の課題を解決するためになされたもので、相互に重なる複数の描画物に対して半透明合成を行う際に色を適切に表示することができる多重描画装置を提供するものである。
本発明の多重描画装置は、画素に関わる画像データを記憶するフレームバッファと、前記画素の位置に対応したマスク情報を記憶するステンシルバッファと、半透明の描画物を重ねて半透明合成を行う際、前記半透明の描画物の一部の位置に対応した前記マスク情報が透明でないことを表している場合には、前記半透明合成を施した前記半透明の描画物の画像データを前記フレームバッファに記憶させる半透明合成手段と、前記半透明の描画物の一部を除く位置に対応した前記マスク情報が透明であることを表している場合には、透明であることを表している位置に対応する前記フレームバッファの画像データを前記半透明の描画物の画像データに置き換えて前記フレームバッファに記憶させる画素置き換え手段と、前記画素置き換え手段で前記半透明の描画物の画像データに置き換えた位置に対応する前記マスク情報が透明でないことを前記ステンシルバッファに記憶させるマスク書き込み手段とを備えた構成を有している。
この構成により、半透明の描画物を重ねて半透明合成を行う際、半透明の描画物の一部を除く位置に対応したマスク情報が透明であることを表している場合には、透明であることを表している位置に対応するフレームバッファの画像データを半透明の描画物の画像データに置き換えてフレームバッファに記憶させるため、相互に重なる複数の描画物に対して半透明合成を行う際に色を適切に表示することができる。
また、本発明の多重描画装置は、不透明の描画物を描画する場合、前記画素置き換え手段が、前記不透明の描画物の位置に対応する前記フレームバッファの画像データを前記不透明の描画物の画像データに置き換えて前記フレームバッファに記憶させ、前記マスク書き込み手段が、前記画素置き換え手段で前記不透明の描画物の画像データに置き換えた位置に対応する前記マスク情報が透明でないことを前記ステンシルバッファに記憶させる構成を有している。
この構成により、不透明の描画物に対する描画を行う場合、ステンシルバッファを参照しないで不透明の描画物に対して描画処理を施すため、描画処理を高速化することができる。
以上のように本発明は、相互に重なる複数の描画物に対して半透明合成を行う際に色を適切に表示することができる多重描画装置を提供するものである。
以下、本発明の実施の形態に係る多重描画装置について、図面を参照して説明する。
(本発明の第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る多重描画装置のブロック図である。図1に示した多重描画装置1は、描画用のソフトウエアの部品であるレンダリングエンジン3、レンダリングエンジン3に従って描画を制御するGPU2、および画面に表示する情報を記憶するVRAM4によって構成される。また、VRAM4は、フレームバッファ5およびステンシルバッファ6を有している。
また、本発明の実施の形態において、本発明に係る半透明合成手段、画素置き換え手段、およびマスク書き込み手段は、GPU2を構成する。なお、GPU2は、VRAM4に記憶された情報をディスプレイの画面に描画してもよいし、GPU2ではない図示していないプロセッサがVRAM4に記憶された情報をディスプレイの画面に描画してもよい。
フレームバッファ5は、ディスプレイの画面内の仮想のレイヤに位置するフレームおよびこのフレーム内の描画物を描画するための情報である。
ステンシルバッファ6は、画面を構成する画素の位置に対応したマスク情報を記憶する。なお、マスク情報は、OFFまたはONからなる情報であり、マスク情報がOFFになっている画素は透明であることを表し、ONになっている画素は不透明または半透明であることを表す。
以上のように構成された多重描画装置1を用いて実施される本発明の第1の実施の形態について、図面を参照して以下に説明する。図2は、フレームに対する描画内容とマスク情報とを表した遷移図である。図3は、半透明の描画物における多重描画装置の動作の一例を表したフローチャートである。
まず、1つのレイヤに半透明の描画物を描画する場合、半透明の描画物を描画する描画前の状態として、図2(A)に示すように、透明のフレーム内に不透明または半透明の矩形の描画物7が描画されていることを表す情報がフレームバッファ5に記憶されている。また、ステンシルバッファ6においては、不透明の描画物7を構成する画素の位置と同じ位置にあるマスク情報がON(白抜き部分)となっており、その他のマスク情報は、OFF(黒い部分)になっている。
この状態で、図2(B)に示すように、半透明の描画物8が描画されようとする場合、GPU2は、アルファブレンディングを行い、アルファブレンディングを行って得られた情報をフレームバッファ5に記憶させる(ステップS1)。
次に、GPU2は、ステンシルバッファ6を参照し、マスク情報がONになっている位置の画素に対してなにも処理を施さず、OFFになっている位置の描画物8を描画するため、OFFになっている位置の描画物8の画素データをそのままフレームバッファ5に記憶させる(ステップS2)。
すなわち、GPU2は、描画物8の位置と対応するフレームバッファ5に記憶されている画像データのうち、OFFになっている位置のフレームバッファ5に記憶されている画像データを、描画物8の画素データを置き換える。描画物8の画素データを置き換えることにより、置き換えた部分の領域には、描画物8の色がそのまま表示されることになる。
次に、GPU2は、ステンシルバッファ6に対し、マスク情報がOFFになっている位置のうち描画物8の位置のマスク情報をONに設定することにより、図2(C)に示した状態となる(ステップS3)。
ここで、描画処理が施されたレイヤをディスプレイの画面に描画する場合、GPU2または他のプロセッサが、フレームバッファ5に記憶された情報をディスプレイの画面に表示する。また、描画処理が施されたレイヤがさらに他のレイヤに重なり、他のレイヤに半透明の描画物がある場合、ステップS1〜ステップS3を繰り返すことにより、それぞれのレイヤを多重して描画することもできる。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態に係る多重描画装置1は、半透明の描画物を重ねて半透明合成を行う際、半透明の描画物の一部を除く位置に対応したマスク情報が透明であることを表している場合には、透明であることを表している位置に対応するフレームバッファ5の画像データを半透明の描画物の画像データに置き換えてフレームバッファ5に記憶させるため、相互に重なる複数の描画物に対して半透明合成を行う際に色を適切に表示することができる。
また、従来の方法では、半透明の描画物を重ねて半透明合成を行う際、例えば、透明のレイヤと重なる場合に、(1)式の変形式を用いて半透明合成を行うことにより、透明のレイヤに対し半透明の描画物を変色させないで表示しており、同一のレイヤにある半透明または不透明の描画物と重なる場合に、(1)式を用いて半透明合成を行うため、2種類の半透明合成を行う場合があったが、本発明の第1の実施の形態に係る多重描画装置では、ステンシルバッファ6を用いて透明のレイヤに対して半透明合成を行わなず、同一レイヤにある半透明または不透明の描画物と重なる場合にだけ半透明合成を行うため、1種類の半透明合成で済み、複数レイヤに対する半透明合成を、1つのレイヤに対する半透明合成と同様の結果とすることができる。
(本発明の第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る多重描画装置は、本発明の第1の実施の形態の多重描画装置を用いて実施される。本発明の第2の実施の形態に係る多重描画装置について、図面を参照して以下に説明する。図4は、不透明の描画物における多重描画装置の動作の一例を表したフローチャートである。
不透明の描画物が描画されようとする場合、例えば、図2(A)に示すように、透明のフレーム内に不透明の描画物7が描画されようとするとき、GPU2は、不透明の描画物の画素データをフレームバッファ5に記憶させる(ステップS4)。
次に、GPU2は、ステンシルバッファ6に対し、描画物7の位置のマスク情報をONに設定する(ステップS5)ことにより、ステンシルバッファ6は、図2(A)に示した状態となる。
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態に係る多重描画装置は、不透明の描画物に対する描画を行う場合、ステンシルバッファ6を参照しないで不透明の描画物に対して描画処理を施すため、描画処理を高速化することができる。
以上のように、本発明は、相互に重なる複数の描画物に対して半透明合成を行う際に色を適切に表示することができるという効果を有し、複数の描画物を重ね合わせて画面に表示する多重描画装置やレンダリングエンジン等として有用である。
本発明の実施の形態に係る多重描画装置のブロック図 フレームに対する描画内容とマスク情報とを表した遷移図 不透明の描画物における多重描画装置の動作の一例を表したフローチャート 不透明の描画物における多重描画装置の動作の一例を表したフローチャート 従来の多重描画装置のブロック図
符号の説明
1 多重描画装置
2、13 GPU
3、14 レンダリングエンジン
4、15 VRAM
5、16 フレームバッファ
6 ステンシルバッファ

Claims (2)

  1. 画素に関わる画像データを記憶するフレームバッファと、
    前記画素の位置に対応したマスク情報を記憶するステンシルバッファと、
    半透明の描画物を重ねて半透明合成を行う際、前記半透明の描画物の一部の位置に対応した前記マスク情報が透明でないことを表している場合には、前記半透明合成を施した前記半透明の描画物の画像データを前記フレームバッファに記憶させる半透明合成手段と、
    前記半透明の描画物の一部を除く位置に対応した前記マスク情報が透明であることを表している場合には、透明であることを表している位置に対応する前記フレームバッファの画像データを前記半透明の描画物の画像データに置き換えて前記フレームバッファに記憶させる画素置き換え手段と、
    前記画素置き換え手段で前記半透明の描画物の画像データに置き換えた位置に対応する前記マスク情報が透明でないことを前記ステンシルバッファに記憶させるマスク書き込み手段とを備えたことを特徴とする多重描画装置。
  2. 不透明の描画物を描画する場合、前記画素置き換え手段が、前記不透明の描画物の位置に対応する前記フレームバッファの画像データを前記不透明の描画物の画像データに置き換えて前記フレームバッファに記憶させ、
    前記マスク書き込み手段が、前記画素置き換え手段で前記不透明の描画物の画像データに置き換えた位置に対応する前記マスク情報が透明でないことを、前記ステンシルバッファに記憶させることを特徴とする請求項1に記載の多重描画装置。
JP2005304066A 2005-10-19 2005-10-19 多重描画装置 Expired - Fee Related JP4764131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304066A JP4764131B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 多重描画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304066A JP4764131B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 多重描画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007114924A true JP2007114924A (ja) 2007-05-10
JP4764131B2 JP4764131B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38097054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304066A Expired - Fee Related JP4764131B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 多重描画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4764131B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150130307A (ko) * 2013-03-14 2015-11-23 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 다수의 프리미티브들을 사용하는 그래픽 처리
CN107492084A (zh) * 2017-07-06 2017-12-19 哈尔滨理工大学 基于随机性的典型成团细胞核图像合成方法
US10970496B2 (en) 2012-11-19 2021-04-06 Avery Dennison Retail Information Services, Llc NFC tags with proximity detection
US10977965B2 (en) 2010-01-29 2021-04-13 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Smart sign box using electronic interactions
US10977969B2 (en) 2010-01-29 2021-04-13 Avery Dennison Retail Information Services, Llc RFID/NFC panel and/or array used in smart signage applications and method of using
US11126803B2 (en) 2012-10-18 2021-09-21 Avery Dennison Corporation Method, system and apparatus for NFC security

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728986A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像合成処理装置
JP2001357410A (ja) * 2000-04-11 2001-12-26 Hewlett Packard Co <Hp> 別々に生成された3次元イメージを合成するグラフィックス・システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728986A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像合成処理装置
JP2001357410A (ja) * 2000-04-11 2001-12-26 Hewlett Packard Co <Hp> 別々に生成された3次元イメージを合成するグラフィックス・システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10977965B2 (en) 2010-01-29 2021-04-13 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Smart sign box using electronic interactions
US10977969B2 (en) 2010-01-29 2021-04-13 Avery Dennison Retail Information Services, Llc RFID/NFC panel and/or array used in smart signage applications and method of using
US11126803B2 (en) 2012-10-18 2021-09-21 Avery Dennison Corporation Method, system and apparatus for NFC security
US10970496B2 (en) 2012-11-19 2021-04-06 Avery Dennison Retail Information Services, Llc NFC tags with proximity detection
KR20150130307A (ko) * 2013-03-14 2015-11-23 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 다수의 프리미티브들을 사용하는 그래픽 처리
JP2016517574A (ja) * 2013-03-14 2016-06-16 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 複数のプリミティブを使用するグラフィック処理
KR102213727B1 (ko) * 2013-03-14 2021-02-05 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 다수의 프리미티브들을 사용하는 그래픽 처리
US11069020B2 (en) 2013-03-14 2021-07-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Graphics processing using multiple primitives
CN107492084A (zh) * 2017-07-06 2017-12-19 哈尔滨理工大学 基于随机性的典型成团细胞核图像合成方法
CN107492084B (zh) * 2017-07-06 2021-06-25 哈尔滨理工大学 基于随机性的典型成团细胞核图像合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4764131B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764131B2 (ja) 多重描画装置
CN109871192B (zh) 一种显示方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
US10923075B2 (en) Display method, display device, electronic device and computer readable storage medium
EP1424675A2 (en) Display apparatus, method and program with selective image smoothing based on subpixel colour values
TWI221262B (en) Device and method for alpha blending overlay frame
KR100342124B1 (ko) 화상 혼색 처리 장치
JP3476787B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP4842340B2 (ja) 画像処理装置、並びにプログラムおよびその記録媒体
JP2002298154A (ja) 画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、プログラム実行装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP5515487B2 (ja) 画像処理装置
TWI356394B (en) Image data generating device, image data generatin
KR20140061064A (ko) 차량용 디스플레이 패널의 이미지 처리 장치
JP2008305030A (ja) 合成画像生成装置
JP2008292719A (ja) 動画表示装置
JP5083509B2 (ja) 電子回路、電子機器およびプロジェクタ
JP2007233450A (ja) 画像合成装置
JP2008009508A (ja) 擬似階調画像の生成方法、及びその装置
JP2005266792A (ja) 大型のオーバーレイされたカメラ画像を表示するためのメモリ効率の良い方法及び装置
CN108986179B (zh) 一种汽车仪表单色tft多图层alpha融合方法
JP3838900B2 (ja) 多画面表示装置とその表示方法
JP4596655B2 (ja) 表示装置
JP2008020574A (ja) 液晶2画面表示装置
JP2010220150A5 (ja) 表示装置、画像表示制御プログラム及び画像表示方法
JP2003178292A (ja) 画像情報処理方法及び表示装置
JP2003228713A (ja) パチンコ機の画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4764131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees