JPS6061269A - パタ−ン出力装置 - Google Patents

パタ−ン出力装置

Info

Publication number
JPS6061269A
JPS6061269A JP58169793A JP16979383A JPS6061269A JP S6061269 A JPS6061269 A JP S6061269A JP 58169793 A JP58169793 A JP 58169793A JP 16979383 A JP16979383 A JP 16979383A JP S6061269 A JPS6061269 A JP S6061269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
dot
character
width
embedding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58169793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259065B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Shiono
塩野 一彦
Yasuo Sakai
酒井 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58169793A priority Critical patent/JPS6061269A/ja
Publication of JPS6061269A publication Critical patent/JPS6061269A/ja
Publication of JPH0259065B2 publication Critical patent/JPH0259065B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はドツトラインプリンタ等におけるイタリック文
字等のプロポーショナル印字に最適なパターン出力装置
に関する。
(ロ)従来技術 従来のドツトラインプリンタを用いたプロポーショナル
印字としては、特願昭58−78436幅を設定してお
き、斯る設定値に基づいてイメージバッファ上での各文
字の格納開始位置を決定する方法がある。
然るに斯る方法では、例えばイタ「Iツク体のr hJ
とraJとを連続して印字すると、第1図に示す如く離
れて見えるので好ましくない。
実際には第2図に示す如く、rl−tJのパターンとr
aJのパターンとが重畳するように印字されることが好
ましい。尚、第1図及び第2図中のBh及びBaはパタ
ーンrhJ及びraJの夫々の文字幅を示す。
(ハ)発明の目的 本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、イタリック体
のようにパターンが斜向した文字等をドツトラインプリ
ンタにて印字する際に適したパターン出力装置を提供せ
んとするものである。
に)発明の構成 本発明の構成的特徴は、少なくとも一行分の文字・記号
等をコードとして格納可能な第1の記憶手段、該第1の
記憶手段に対応したドツトパターンを少なくとも一行分
の出力イメージで格納可能な第2の記憶手段、上記コー
ドに対応して上記第2の記憶手段に格納される際の隣接
するドツトパターンの各先頭ドツトの位置の差を出力す
るプロポーシ日ナル幅指定手段、上記第2の記憶手段に
おける各ドツトパターンの格納開始位置を管理する埋込
位置指定手段を備え、上記コードに対応して上記プロボ
ーシ日ナル幅指定手段より出力される上記差に基づいて
上記埋込位置指定手段が各ドツトパターンの上記第2の
記憶手段での格納開始位置を決定することにある。
(ホ)実施例 @3図は本発明の実施例を示し、(1)は例えばマイク
ロコンピュータからなる制御部であり、該制御部では制
御プログラムに基づいて続出位置を示す信号RP、読出
指示信号R1書込指示信号W、リセット信号R6及び制
御信号CI乃至C4を出力し、以下で説明する各部の制
御を司る。
(2)は続出ポインタ部であり、該ポインタ部には制御
部から出力される信号RPを保持する。
(3)は文字コードメモリであり、該メモリ内には出力
されるべきドツトパターンに対応したコードが1行分格
納され、続出指示信号Rに基づいて続出ポインタ部(2
)に保持された信号RPに対応した番地に格納されたコ
ードCCを出力する。
(4)は文字フードラッチ部であり、該ラッチ部は書込
指示信号に基づき文字コードメモ1月3)より出力され
るコードCCを一時保持する。
(5)はパターンメモリであり、該メモリ内には上記コ
ードと1対1に対応して各文字のドツトパターンが格納
されている。
(6)はイメージバッファであり、該バッフ1には文字
コードメモリ(3)内のコードに対応したドツトパター
ンを1行分印字イメージで格納可能な記憶容量を有する
。また斯るバッファ内の記憶内容はリセット信号R8G
こよりクリアされる。
(7)はアドレス指定部であり、該指定部は制御信号C
■に基づいて文字コードラッチ部(4)よりフードCC
を読出すと共に斯るコードに対応したドツトパターンが
格納されたパターンメモリ(5)内のアドレスPAを出
力する。
(8)はプロポーショナル幅指定部C以下、単に幅指定
部と称す)であり、該指定部では制御信号C2に基づい
て文字コードラッチ部(4)に保持されたコードCoに
対応したドツト幅(以下、埋込幅と称す)DBを出力す
る。斯る埋込幅DBとはイメージバッファ(6)におい
て隣接するドツトパターンのイメージバッファ(6)中
での格納開始ドツト位置の差であり、具体的には第2図
中D々表わされる差であり、また斯る埋込幅DBは隣接
するドツトパターンのうち前に位置するドツトパターン
、即ち第2図中ではrhJのパターンにより決定される
(9)は埋込位置指定手段であり、該手段はイメージバ
ッファ(6)中でのドツトパターンの格納開始位置が格
納される埋込位置指定部GG及び加算器at+からなり
、制御信号C3に基づいて幅指定部(8)から出力され
る埋込幅DBと埋込位置指定部(11の内容とを加算器
α1)において加算し、その結果を再び埋込位置指定部
(10に書込む。また埋込位置指定部(1Gの内容はリ
セット信号R6によりクリアされOIとなる。
azは埋込処理部であり、該処理部では制御信号C4に
基づいて、まずアドレス指定部(7)より出力されるア
ドレスFAで指定されるパターンメモリ(5)内のドツ
トパターンを読出し、次いで埋込位置指定部(1〔内の
格納開始位置以降のイメージバッファ(6)の領域に上
記ドツトパターンを書込む。
第4図は上記制御プログラムを示すフローチャートであ
り、以下斯るフローチャートに基づいて本実施例装置の
動作を具体例を挙げて説明する。
まず、文字コードメモリ(3)Iこは第5図に示す如く
文字rhJ、rlJ、「力」、に対応するコードが順次
格納されているものとする。尚、斯る文字の各文字幅は
30.15.25とし、また埋込幅を27.16.26
とすると共に上記各コードに対応するドツトパターンは
イタリック体とする。
斯る状態において、外部より制御部(1)に文字コード
メモリ(3)内の1行分のコードよりイメージバッファ
(6)中に1行分の印字イメージを作成せよとの指令(
図示せず)が与えられると、まずS1ステツプにおいて
リセット信号R8が出力され、イメージバッファ(6)
及び埋込位置指定部(]0がクリアされる。
次いで、S2ステツプにおいて行の先頭に位置する文字
rllJのコードが文字コードラッチ部(4)に格納さ
れる。具体的には、まず制御部(1)より文字rhJの
コードが格納された文字コードメモリ(3)のアドレス
が信号RPとして出力され、次いで続出指示信号Rが出
力されることにより文字コードメモリ(3)より文字r
hJのコードが読出されると共に書込指示信号Wに基づ
いて上記コードが文字コードラッチ部(4)に格納され
る。
S2ステツプが終了すると処理はS3ステツプに進む。
S3ステツプでは、文字コードラッチ部(4)内のコー
ドに対応するドツトパターンが格納されたパターンメモ
リ(5)中のアドレスを指定する。
具体的には、制御信号C1に基づいて、アドレス指定部
(7)が文字コードラッチ部(4)内のコードを読出し
、斯るコードに対応したアドレスPAを出力する。斯る
場合上記コードは文字rhJのコードであるので、アド
レスPAは文字rhJのドツトパターンが格納されてい
るパターンメモリ(5)中のアドレスとなる。
次に84ステツプが処理されるが、斯るS4ステツプで
はイメージバッファ(6)中へドツトパターンが書込ま
れる。具体的には制御信号C4に基づいて埋込処理部(
12がパターンメモリ(5)よりアドレスPAに格納さ
れたドツトパターンを読出し、イメージバッファ(6)
の埋込位置指定部(l(1に格納された格納開始位置よ
り上記パターンを書込む。
今、埋込位置指定部00)の内容は10′であり、アド
レスPAは文字rhJのドツトパターンが格納されたア
ドレスを示し、更に文字rhJの文字幅は50であるの
で、第6図Aに示す如くイメージバッファ(6)の先頭
のDドツト目より29ドツト目の間に文字rhJのドツ
トパターンが書込まれることとなる。
S4ステツプの処理が終了すると、処理はS5ステツプ
に進む。S5ステツプでは制御信号C2今、文字フード
ラッチ部(4)には文字rhJが格納されているから上
記埋込幅DBは′27′ となる。
次いでS6ステツプにおいて埋込位置指定部(11ff
iの内容が使用される。具体的には制御信号C5に基づ
いて埋込位置指定部(1ωの内容と埋込幅DBとが加算
器flll lごおいて加算されると共に、その結果は
埋込位置指定部(1αに書込まれる。
今、加算前の埋込位置指定部(1■には10′が格納さ
れ、埋込幅DBは127′ であるので、S6ステツプ
処理後には埋込位置指定部(1αには127′が格納さ
れることとなる。
続いて、S7ステップにおいて一行分の処理が終了した
か否か、つまり文字コードメモリ(3)に格納された全
ての文字コードが処理されたか否かが判定され、処理さ
れていれば終了し、さもなければ処理はS2ステツプに
戻り、次のコードに対して上記と同様に82乃至S6ス
テツプの処理が行われる。
今、文字rhJのコードに対する処理が終了した時点で
はまた文字riJ、rtJのコードに対する処理が終了
していないので、夫々のコードに対してS2乃至S6ス
テツプを順に処理していく。
その結果イメージバッファ(6)の内容は第6図Bに示
す如くなる。
(へ)発明の効果 このように本発明を用いればイタリック体の如く斜向し
た文字においても見栄えの良好なプロポーショナル印字
を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はプロポーショナル印字ヲ説明するた
めの模式図、第3図乃至第6図は本発明の実施例を示し
、第5図はブロック図、第4図はフローチャート、第5
図及び第6図は模式図である。 (3)・・・文字コードメモリ(第1の記憶手段)、+
81・・・イメージバッフ1(第2の記憶手段)、(8
)・・・プロポーショナル幅指定部、(9)・・・埋込
位置指定手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 少なくとも一行分の文字・記号等をコードとし
    て格納可能な第1の記憶手段、該第1の記憶手段に対応
    したドツトパターンを少なくとも一行分の出力イメージ
    で格納可能な第2の記憶手段、上記コードに対応して上
    記第2の記憶手段に格納される際の隣接するドツトパタ
    ーンの各先頭ドツトの位置の差を出力するプロポーショ
    ナル幅指定手段、上記第2の記憶手段に詔ける各ドツト
    パターンの格納開始位置を管理する埋込位置指定手段を
    備え、上記コードに対応して上記プロポーショナル幅指
    定手段より出力される上記差に基づいて上記埋込位置指
    定手段が各ドツトパターンの上記第2の記憶手段での格
    納開始位置を決定することを特徴とするパターン出力装
    置。
JP58169793A 1983-09-14 1983-09-14 パタ−ン出力装置 Granted JPS6061269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169793A JPS6061269A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 パタ−ン出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169793A JPS6061269A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 パタ−ン出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061269A true JPS6061269A (ja) 1985-04-09
JPH0259065B2 JPH0259065B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=15892983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169793A Granted JPS6061269A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 パタ−ン出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004346A1 (ja) * 2005-07-04 2007-01-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像発生装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004346A1 (ja) * 2005-07-04 2007-01-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像発生装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
US8106908B2 (en) 2005-07-04 2012-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Image generating apparatus and method, and image display apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259065B2 (ja) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0552274B2 (ja)
JPS6061269A (ja) パタ−ン出力装置
JPS6159920B2 (ja)
US6628289B1 (en) Rendering apparatus and method, and storage medium
US4835529A (en) Output display apparatus
JPS6321158A (ja) プリンタ出力装置
JPS62173526A (ja) ペ−ジバツフア制御方式
JPS5936849A (ja) フオ−ムオ−バレイ制御方式
JP3143118B2 (ja) プリンタ及び印字イメージパターン展開方法
JPS63222864A (ja) ページプリンタ制御装置
JPH049338B2 (ja)
JP2713219B2 (ja) 図形表示装置
JP2940140B2 (ja) 文書データ処理装置
JPS6349874A (ja) 組版デ−タの制御システム
JP2715475B2 (ja) 図形出力装置
JPH07106649B2 (ja) 出力方法
JP3055327B2 (ja) データ変換装置
JP2738189B2 (ja) 座標変換方法及び座標変換装置
JPH01275074A (ja) 印刷装置
JP2972224B2 (ja) 文書処理方法
JPH0790656B2 (ja) 文書処理方法
JPH0247078A (ja) 印刷装置
JPH0410865B2 (ja)
JPS60132271A (ja) 塗り潰し処理方式
JPH0796311B2 (ja) 罫線パターン生成装置及び罫線パターン出力方法