WO2006123756A1 - 走行車両 - Google Patents

走行車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2006123756A1
WO2006123756A1 PCT/JP2006/309967 JP2006309967W WO2006123756A1 WO 2006123756 A1 WO2006123756 A1 WO 2006123756A1 JP 2006309967 W JP2006309967 W JP 2006309967W WO 2006123756 A1 WO2006123756 A1 WO 2006123756A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel tank
traveling vehicle
fuel
dashboard
engine
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/309967
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kunihiko Matsumoto
Original Assignee
Yanmar Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005147550A external-priority patent/JP4352021B2/ja
Priority claimed from JP2005147549A external-priority patent/JP4369399B2/ja
Priority claimed from JP2005166968A external-priority patent/JP2006341649A/ja
Application filed by Yanmar Co., Ltd. filed Critical Yanmar Co., Ltd.
Priority to EP06746634.2A priority Critical patent/EP1886863B1/en
Priority to CN2006800221510A priority patent/CN101203398B/zh
Priority to US11/915,087 priority patent/US7931301B2/en
Publication of WO2006123756A1 publication Critical patent/WO2006123756A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0088Multiple separate fuel tanks or tanks being at least partially partitioned
    • F02M37/0094Saddle tanks; Tanks having partition walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/062Details, component parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors

Definitions

  • the present invention relates to a traveling vehicle such as a tractor, and more particularly to the shape and arrangement position of a fuel tank mounted on the traveling vehicle and the arrangement position of its fuel filler opening.
  • Patent Document 3 a structure in which a fuel tank is disposed below a step has been proposed (see, for example, Patent Document 3).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-325373
  • Patent Document 2 Japanese Utility Model Publication No. 58-156018
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-29273
  • the fuel tank can be arranged near the engine, and related devices such as a fuel hose and a fuel pump can be centrally arranged.
  • the position of the fuel tank filler port is relatively high. If the fuel tank is not lifted higher than the bonnet, it is difficult to supply fuel to the fuel tank. If the cooling air is a front suction type, hot air will hit the fuel tank. there were.
  • the center of gravity of the traveling vehicle is located behind the traveling vehicle. Therefore, when a heavy object such as a work device is attached to the rear of the traveling vehicle via the lifting link mechanism, the balance of the entire traveling vehicle is reduced. Was getting worse.
  • the minimum ground clearance of the traveling vehicle will be lowered, and the lower part of the aircraft may interfere with the crop and damage it. It was.
  • the fuel tank is disposed in such a position, so that the fuel tank does not interfere with the drive shaft connecting the engine and the mission case and the front wheel drive shaft connecting the transmission case and the front axle. It is to make it.
  • the present invention provides a structure in which the fuel tank can be refueled while the fuel tank is kept on the step without lowering the minimum ground clearance of the traveling vehicle by effectively using the space below and below the dashboard. .
  • the traveling vehicle of the present invention in the traveling vehicle equipped with an engine supported on the fuselage frame and a fuel tank for feeding fuel positioned between the engine and the seat, the fuel tank Is disposed below the steering handle and below the upper and lower middle parts of the dashboard.
  • the traveling vehicle of the present invention is configured such that a part of the dashboard covers a part or all of the fuel tank in a side view!
  • the fuel tank is disposed directly below the dashboard.
  • the traveling vehicle of the present invention is arranged in a side view so that the front part of the step of the traveling vehicle covers a part or all of the fuel tank. It is set.
  • an engine supported on the fuselage frame and a fuel tank for supplying fuel to the engine are mounted, and the traveling vehicle has a method of sucking cooling air from behind.
  • an outside air suction hole is provided on the rear surface of the dashboard, a power steering valve is connected to the steering handle, and a fuel tank and a battery are arranged below the power steering valve.
  • the fuel The tank is disposed below the steering handle, and the fuel filler port of the fuel tank is disposed below the middle part of the dashboard.
  • the fuel filler port is disposed immediately above the step. Is.
  • the fuel refueling port is disposed in front of a midway portion in the front-rear direction of the dashboard.
  • the dashboard is provided with a release portion for the fuel filler opening.
  • the fuel filler port is disposed behind the front loader bracket.
  • the fuel tank is disposed between the engine and the seat. Located below the steering handle and in the center of the fuel tank
  • a groove is formed in the front-rear direction.
  • a power steering valve is attached to the lower part of the steering handle, and a groove for arranging a hydraulic pipe connected to the power steering valve is formed in the fuel tank. is there.
  • a power steering valve is attached to a lower portion of the steering handle, and a rear surface of the fuel tank is inclined from the front upper side to the rear lower side.
  • the lower surface of the fuel tank is supported by a support member horizontally mounted on the body frame.
  • part or all of the support member overlaps with part or all of the rear surface of the fuel tank in rear view.
  • an extending portion is formed in the left-right direction from the side surface of the fuel tank, and the lower surface of the extending portion is supported by the body frame.
  • the fuel tank using the tank for refueling can be used effectively in the space below or below the dashboard, and the fuel tank can be arranged at a relatively low position without lowering the minimum ground clearance of the traveling vehicle. It is easy to refuel.
  • a part of the dashboard covers a part or all of the fuel tank.
  • the space below or below the dashboard can be used effectively, and the fuel tank can be placed at a relatively low position without lowering the minimum ground clearance of the traveling vehicle. It is easy to refuel. And the fuel tank can be protected by the dashboard.
  • the space below or below the dashboard can be used effectively, and the fuel tank can be placed at a relatively low position without lowering the minimum ground clearance of the traveling vehicle. It is easy to refuel.
  • the step is disposed so that the front part of the step of the traveling vehicle covers part or all of the fuel tank.
  • the fuel tank can be refueled with the fuel tank placed on the step, and the height at which the fuel tank is lifted can be made lower than before, reducing labor and facilitating refueling.
  • obstacles can be prevented from interfering with the sides of the fuel tank by steps.
  • the engine supported on the fuselage frame and the fuel between the engine and the seat.
  • the fuel tank is disposed below the steering handle, and the fuel filler port of the fuel tank is arranged in the upper, lower, middle part of the dashboard. Because it was arranged below,
  • the height for lifting the tank for refueling can be made lower than before, reducing labor and facilitating refueling.
  • the fuel tank can be refueled with the fuel tank placed on the step, and the height at which the fuel tank is lifted can be made lower than before, reducing labor and facilitating refueling.
  • obstacles can be prevented from interfering with the sides of the fuel tank by steps.
  • the fuel filler port extending from the fuel tank does not interfere with the battery disposed in the dashboard and the hydraulic piping.
  • dashboard is provided with a release portion for the fuel filler port
  • the fuel tank can be refueled with the fuel tank placed on the step, and the height at which the fuel tank is lifted can be made lower than before, reducing labor and facilitating refueling.
  • obstacles can be prevented from interfering with the sides of the fuel tank by steps.
  • the fuel refueling port is disposed behind the front loader bracket, it does not interfere with the boom when the front loader is mounted or lowered to the lowest position.
  • the fuel filler port is hidden behind the front loader bracket when viewed from the front, it is possible to prevent the fuel filler port from coming into contact with obstacles or standing trees from the front during traveling. it can.
  • the fuel tank is disposed between the engine and the seat seat and below the steering wheel. Since the groove was formed in the center of the fuel tank in the left-right direction,
  • the fuel tank can be placed at a relatively low position without causing the fuel tank to interfere with the drive shaft and without lowering the minimum ground clearance of the traveling vehicle. Easy refueling and configuration.
  • a power steering valve is attached to the lower part of the steering handle, and a groove for arranging hydraulic piping connected to the power steering valve is formed in the fuel tank.
  • a power steering valve is attached to the lower part of the steering handle, and a front upper force is formed on the rear surface of the fuel tank.
  • the hydraulic piping is smoothly guided from the power steering valve above the fuel tank to the hydraulic case behind the fuel tank!
  • the body frame can be reinforced and the fuel tank can be supported by the support member, the number of parts can be reduced.
  • part or all of the support member overlaps part or all of the rear surface of the fuel tank.
  • FIG. 1 is a left side view showing an overall configuration of a tractor 1 according to an embodiment of a traveling vehicle of the present invention.
  • FIG. 3 is a side view showing another embodiment of the positional relationship between the fuel tank 12 and the dashboard 23.
  • FIG. 4 is a rear perspective view showing the periphery of the fuel tank 12.
  • FIG. 5 is a rear view of the fuel tank 12.
  • FIG. 8 is a rear upper perspective view of the fuel tank 12.
  • FIG. 9 is a rear upper perspective view showing a support structure of the fuel tank 12.
  • FIG. 10 is a rear lower perspective view showing the support structure of the fuel tank 12.
  • FIG. 1 is a left side view showing an overall configuration of a tractor 1 according to an embodiment of a traveling vehicle of the present invention.
  • 2 is a plan view
  • FIG. 3 is a side view showing another embodiment of the positional relationship between the fuel tank 12 and the dashboard 23
  • FIG. 4 is a rear perspective view showing the periphery of the fuel tank 12
  • FIG. 5 is a fuel tank.
  • 6 is a left side view
  • FIG. 7 is also a plan view
  • FIG. 8 is a rear upper perspective view of the fuel tank 12
  • FIG. 9 is a rear upper perspective view showing a support structure of the fuel tank 12.
  • 10 is a rear lower perspective view showing the support structure of the fuel tank 12.
  • the front wheels are arranged before and after the fuselage. 2 and 2 and the rear wheels 3 and 3 are supported, the engine 5 is disposed inside the front bonnet 4, and a steering handle 6 described later is provided behind the bonnet 4.
  • a seat 7 is arranged behind the seat 6.
  • a main speed change lever or the like is provided on the side of the seat 7.
  • the engine 5 is supported in an anti-vibration manner on the fuselage frame 8, and a drive shaft 9, a transmission case 11, and the like are disposed at the rear of the engine 5.
  • the driving force of the engine 5 is transmitted to the transmission case 11 by the drive shaft 9 and is shifted by the transmission case 11 to drive the rear wheels 3 and 3, and from the transmission case 11 through the front wheel drive shaft 29. Be able to transmit the driving force to the front wheels 2 and 2!
  • the driving force of the engine 5 is transmitted to a PTO shaft (not shown) in which the rear end force of the mission case 11 also protrudes, and the work implement mounting device 13 disposed at the rear end of the machine body via the PTO axial force universal joint or the like 13 It is configured to drive a working machine (not shown) that is mounted via the.
  • a hydraulic case 10 is placed on the upper part of the transmission case 11, and a hydraulic cylinder is housed in the hydraulic case 10 so that the lift arms 19 and 19 can be rotated.
  • the work implement mounting device 13 is constituted by a top link 20 and a lower link 21 ⁇ 21 as a lifting link device having a three-point link structure, and the rotation of the lift arm 19 via a lift rod. ⁇ The work implement mounted on the work implement mounting device 13 can be moved up and down.
  • a dashboard 23 is provided at the rear of the bonnet 4.
  • the dashboard 23 covers and covers a power steering valve 24 and the like described later, and an instrument panel is provided on the dashboard 23.
  • a key switch, forward / reverse switching lever 22 etc. are arranged.
  • a step cover is provided at the rear lower part of the dashboard 23 and a step cover is provided to form step 25.
  • the step 25 is fixed to the body frame 8 via a step or the like! /
  • the center portion of the steering handle 6 is fixed to the upper end of the steering shaft 26, and the lower end of the steering shaft 26 is a hydraulic power steering valve (orbit roll) 24 that is a power steering device. Connected with the input shaft!
  • a pump port for supplying pressure oil from the hydraulic pump, a tank port for draining return oil to the transmission case 11, and a steering part for the front wheels 2 and 2 are arranged below the power steering valve 24, and a pump port for supplying pressure oil from the hydraulic pump, a tank port for draining return oil to the transmission case 11, and a steering part for the front wheels 2 and 2 are arranged.
  • the fuel tank 12 is made of resin stainless steel or the like, and is a container formed in a substantially U shape in rear view as shown in FIGS.
  • a groove portion 12c is formed on the upper surface of the substantially box-shaped container in the front-rear direction at a substantially central portion on the left and right sides, and the bottom portion of the groove portion 12c is located at a substantially vertical center portion of the fuel tank 12 so that the drive shaft 9
  • the front wheel drive shaft 29 has a height and a width that can be accommodated in the vertical direction.
  • the fuel tank 12 has a rigidity that is difficult to be deformed even if the groove 12c is provided, and the size of the groove 12c is set.
  • the left and right width of the fuel tank 12 is set to a length that matches the left and right width of the dashboard 23.
  • the left and right width of the lower part of the fuel tank 12 is the width inserted between the left and right airframe frames 8 and 8.
  • the left and right widths of the lower part of the fuel tank 12 are the inner widths of the aircraft frames 8 and 8.
  • the fuel tank 12 is supported so that the lower surfaces of the increasing portions 12d and 12d are placed on the airframe frames 8 and 8, respectively.
  • the fuel filler opening 12a of the fuel tank 12 The outer upper surface of the increasing portion 12d on one side, specifically, the outer surface force of the increasing portion 12d on the left in the traveling direction is also formed to extend to the upper left, and is covered with a cap 12b or the like.
  • a substantially U-shaped cover 30 is fixed on the inner peripheral surface of the groove 12c, and the strength of the fuel tank 12 is increased.
  • the groove 12c is formed in the front-rear direction of the tractor 1, and a part of the drive shaft 9 that transmits the driving force of the engine 5 to the transmission case 11 or the missile.
  • a part of the front wheel drive shaft 29 for transmitting the driving force from the Yon case 11 to the front wheels 2 and 2 is disposed so as to be housed in the groove 12c.
  • the drive shaft 9 passes through the upper part of the groove part 12c in the front-rear horizontal direction, and the front wheel drive shaft 29 passes through the lower part of the groove part 12c in the front-rear horizontal direction.
  • the drive shaft 9 may be configured to pass through the groove 12c, and the front wheel drive shaft 29 may pass through the side of the fuel tank 12.
  • the fuel tank 12 swells rearward from both sides of the groove 12c to form a rear increasing portion 12e'12e, and the rear surface of the rear increasing portion 12e'12e is a rear surface.
  • a hydraulic piping groove 12L '12R is formed in the vertical direction at the center of the left and right of each rear surface of the rear increasing portion 12e' 12e.
  • Hydraulic piping 32 for supplying pressure oil from the hydraulic pump connected to the lower surface of the power steering valve 24 and hydraulic piping for draining return oil to the mission case 11 connected to the groove portion 12L'12R for the hydraulic piping. 33 is positioned.
  • the rear surface of the fuel tank 12 is formed so that the front upper force is also inclined rearward and downward.
  • the front upper force is also inclined to the rear lower side on the rear surface of the fuel tank 12 so that the hydraulic pipe 32 ⁇ 33 force fuel tank 12 can be smoothly moved from the power steering rev 24 above the fuel tank 12 to the hydraulic case 10 behind the fuel tank 12. You will be guided to.
  • the front lower portion of the fuel tank 12 also bulges forward to form an increasing portion 12f, and a radiator 28 is disposed above the increasing portion 12f. That is, the capacity of the fuel tank 12 is increased by utilizing the space below the radiator 28.
  • the capacity of the fuel tank 12 is increased by utilizing the space below the radiator 28.
  • the groove part 12c is provided on the upper left and right centers, so that the fuselage is Even if it sways from side to side, the fuel bias is dispersed and stability can be improved.
  • the fuel tank 12 is located below the power steering valve 24 and at the front lower part of the dashboard 23 with respect to the fuselage frame 8 via a column bracket 18 described later. Are fixed. As shown in FIG. 1, in this embodiment, a part (the rear upper part) of the fuel tank 12 is disposed so as to be covered by the front lower part of the dashboard 23. The lower part of the dashboard 23 means a position below the middle position of the dashboard 23 in the vertical direction.
  • the fuel tank 12 may be configured not to overlap the dashboard 23 in a side view. That is, the fuel tank 12 is disposed below the dashboard 23. Specifically, the lower part of the dashboard 23 and the upper part of the step 25 are raised, the vertical height of the fuel tank 12 is shortened to make it longer in the front-rear direction, or a notch 23a described later is enlarged. , So that it does not overlap.
  • the power steering lev 24 is fixed to the upper mounting portion 18a of the column bracket 18 described later.
  • the column bracket 18 is composed of an upper mounting portion 18a, a middle mounting portion 18b, and a pair of left and right pipe portions 18c'18c.
  • the nove portion 18c is bent in an inverted L shape when viewed from the side, and the upper front end is erected on the front.
  • the lower bracket is fixed to the fuselage frame 8.
  • the upper mounting portion 18a is formed in a substantially box shape, and is fixed to the upper rear portion of the pipe portion 18c '18c so that the power steering valve 24 and the operation panel can be mounted.
  • the middle mounting portion 18b has a plate-like body arranged horizontally in the middle of the pipe portion 18c, and the battery 15 is mounted thereon. Can be determined.
  • Electric components such as 8, oil coolers and relays are also fixed.
  • the lower part of the column bracket 18 is fixed to the body frame 8 via a step or the like so that the fuel tank 12 is substantially the center in the left-right direction of the body frame 8 in plan view. It is supported by.
  • the fuel tank 12 is located between the engine 5 and the seat 7 in the longitudinal direction of the fuselage.
  • the column bracket 18 when the column bracket 18 is attached to the fuselage frame 8, electrical components such as the fuel tank 12, the notch 15, the radiator 28, the oil cooler, and the relay are fixed to the fuselage frame 8. ing. At this time, the notch 15 is arranged substantially above the fuel tank 12, and is positioned in front of and below the steering handle 6 and the power steering valve 24.
  • the lower part of the fuel tank 12 is fixed to the body frame 8 in the left-right direction or the front-rear direction, and is supported on the support members 16, 17.
  • the support members 16 and 17 also serve to reinforce the fuselage frame 8 that is supported only by the fuel tank 12.
  • the front portion of the fuel tank 12 has a lower surface supported by a support member 17, and the rear portion of the fuel tank has a lower surface supported by the support member 16 on the lower surface of the rear increase portions 12 e and 12 e. That is, the lower end of the fuel tank 12 is located below the support member 16 and is configured so that the lower portion of the fuel tank 12 and the support member 16 overlap each other in the rear view.
  • the front portion of the bottom surface of the fuel tank 12 is supported by the plate-shaped support member 17 and the rear portion is supported by the pipe-shaped support member 16.
  • the stay and the vibration-proof support member are not limited thereto.
  • the fuel tank 12 may be supported by the body frame 8 through the like.
  • the rear surface of the dashboard 23 is formed with an outside air suction hole 23b through which outside air can enter and exit.
  • the shape of the outside air suction hole is not limited, and the outside air suction hole may be formed on the rear surface of the dashboard 23 by punching or the like.
  • radiator battery is disposed at the front of the engine, and the radiator is connected to the battery or power steering.
  • the type in which the valves are individually fixed to the fuselage frame is a powerful force.
  • the rear suction type is used, so that the radiator, notch, power steering valve, etc. are arranged in the rear.
  • the fuel tank 12 is viewed from the side or in plan view, and forward and rearward, so that a part (rear part) of the fuel tank 12 overlaps with step 25. It is arranged. That is, the front part of step 25 is arranged so as to overlap the rear part of the middle part of the fuel tank 12 in the side view. As shown in FIG. 2, the step 25 has a shape in which a substantially central portion in the left-right direction at the front end is recessed rearward, and the lower portion of the dashboard 23 is positioned in the recessed portion. A fuel tank 12 is provided.
  • the fuel filler opening 12a of the fuel tank 12 is formed to extend to the upper left side of the fuel tank 12, more specifically, to the left side force toward the upper left side. It is covered with a cap 12b.
  • a notch 23a is formed in the front lower part of the side surface of the dashboard 23, and the fuel filling port 12a is positioned in the notch 23a. The operator places the fuel tank on the step 25. Then, the cap 12b is removed and the fuel tank 12 can be easily refueled.
  • the fuel filler opening 12 a of the fuel tank 12 is located below the middle part of the dashboard 23. Further, the fuel filler port 12a is forward of the middle part of the front and rear of the dashboard 23 so as not to interfere with the battery 15 disposed in the dashboard 23 and the hydraulic piping 32 ⁇ 33-34-35. It is arranged in! /
  • the fuel filler port 12a is formed at the upper part on the left and right sides of the fuel tank 12, specifically, the left side surface force is also extended toward the upper left, and the fuel filler port 12a is a step.
  • the configuration is located immediately above 25.
  • a bracket 36 for attaching a front loader (not shown) is fixed to the side of the front portion of the body frame 8, and the fuel filler port 12a Are arranged substantially behind the bracket 36.
  • the traveling vehicle 1 equipped with the engine 5 supported on the body frame 8 and the fuel tank 12 for feeding the fuel positioned between the engine 5 and the seat 7,
  • the fuel tank 12 is disposed below the steering handle 6 and below the middle part of the dashboard 23.
  • the space below or below the dashboard 23 can be used effectively, and the fuel tank 12 can be placed at a relatively low position without lowering the minimum ground clearance of the traveling vehicle 1. It is easy to refuel the fuel tank 12.
  • a part of the dashboard 23 covers a part or all of the fuel tank 12,
  • the space below or below the dashboard 23 can be used effectively, and the fuel tank 12 can be placed at a relatively low position without lowering the minimum ground clearance of the traveling vehicle 1. It is easy to refuel the fuel tank 12.
  • the fuel tank 12 is disposed immediately below the dashboard 23, the space below or below the dashboard 23 can be used effectively, and the minimum ground clearance of the traveling vehicle 1 can be lowered. Therefore, the fuel tank 12 can be arranged at a relatively low position, and the fuel tank 12 can be used to supply the fuel tank 12 with ease.
  • the step 25 is arranged so that the front part of the step 25 of the traveling vehicle 1 covers a part or all of the fuel tank 12.
  • the fuel tank 12 can be refueled with the fuel tank placed on the step 25, and the height at which the fuel tank is lifted can be made lower than before, reducing labor and facilitating refueling.
  • obstacles can be prevented from interfering with the side of the fuel tank in step 25
  • a traveling vehicle 1 equipped with an engine 5 supported on the fuselage frame 8 and a fuel tank 12 for feeding fuel to the engine 5 and sucking cooling air from the rear side 1
  • the outside air suction hole 23b is provided on the rear surface of the dashboard 23, the power steering lev 27 is connected to the steering handle 6, and the fuel tank 12 and the battery 15 are disposed below the power steering valve 27.
  • the cooling air is sucked in from behind, it is possible to cool the fuel tank, pasteur battery, etc. at the same time when the engine is cooled, to prevent the temperature from rising and Therefore, it is possible to simplify the structure of the members that partition them or to eliminate them.
  • the traveling vehicle 1 equipped with the engine 5 supported on the fuselage frame 8 and the fuel tank 12 for feeding fuel between the engine 5 and the seat 7, the fuel Since the tank 12 is disposed below the steering handle 6, and the fuel filling port 12a of the fuel tank 12 is disposed below the middle part of the dashboard 23.
  • the height at which the fuel tank is lifted can be made lower than before, which reduces labor and facilitates refueling.
  • the fuel tank 12 can be refueled with the fuel tank placed on the step 25, and the height at which the fuel tank is lifted can be made lower than before, reducing labor and facilitating refueling.
  • obstacles can be prevented from interfering with the side of the fuel tank in step 25
  • the fuel filler port 12a extending from the fuel tank 12 does not interfere with the notch 15 disposed in the dashboard 23 and the hydraulic piping 32 ⁇ 33-34-35.
  • the dashboard 23 is provided with the release portion 23a for the fuel filler port 12a, the fuel tank 12 can be refueled in a state where the fuel tank is placed on the step 25.
  • the height for lifting the tank can be made lower than before, reducing labor and making it easier to refuel.
  • the interference of the obstruction to the side surface of the fuel tank can be protected by steps.
  • the fuel tank 12 is disposed between the engine 5 and the seat 7 and is steered.
  • a groove 12c is formed in the center of the fuel tank 12 in the left-right direction, and a groove 12c is formed in the front-rear direction so that the fuel tank 12 interferes with the drive shaft 9.
  • the fuel tank 12 can be placed at a relatively low position without lowering the minimum ground clearance of the traveling vehicle 1 and the fuel tank can be refueled on the step 25, and the fuel tank 12 can be refueled.
  • the tank 12 can be easily refueled.
  • a power steering valve 24 is attached to the lower part of the steering handle 6, and a groove 12L '12R is formed in the fuel tank 12 for arranging hydraulic pipes 32 and 33 connected to the power steering valve 24.
  • a power steering valve 24 is attached to the lower part of the steering handle 6, and the front upper force is inclined on the rear surface of the fuel tank 12, so that the hydraulic pipes 32 and 33 are disposed above the fuel tank 12.
  • the power steering valve 24 from the fuel tank 12 to the hydraulic case 10 behind the fuel tank 12 is smoothly guided.
  • the body frame 8 is reinforced by the support members 16 and 17, and the fuel tank 12 is Since it can be supported, the number of parts can be reduced.
  • part or all of the support member 16 overlaps part or all of the rear surface of the fuel tank 12 when viewed from the rear, it is possible to prevent the fuel tank 12 from moving rearward.
  • an extension portion 12d '12d is formed in the left-right direction from the side surface of the fuel tank 12, and the lower surface of the extension portion 12d' 12d is supported by the body frame 8, a separate bonnet is provided. It is no longer necessary to provide a support member for the fuel tank in 4, and the support member does not interfere with other members in the bonnet 4, thereby increasing the degree of freedom in designing the bonnet 4.
  • the present invention provides a structure in which the fuel tank can be refueled while the refueling tank is placed on the step without lowering the minimum ground clearance of the traveling vehicle by effectively using the space below and below the dashboard. Is.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

 燃料タンクをドライブシャフトや前輪駆動軸と干渉させることなく、また走行車両の最低地上高を低めることなく、燃料タンクへの給油をし易い構成にする。  燃料タンク12を、エンジン5と座席シート7の間であって、ステアリングハンドル6の下方に配設し、燃料タンク12の左右方向略中央部に、前後方向に向って溝部12cを形成し、前記ステアリングハンドル6下部にパワステバルブ24を取り付け、前記燃料タンク12に、該パワステバルブ24に連結されている油圧配管32・33を配置するための溝部12L・12Rを形成した。

Description

明 細 書
走行車两
技術分野
[0001] 本発明は、トラクタ等の走行車両に関し、特に走行車両に搭載される燃料タンクの 形状や配置位置やその給油口の配設位置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来より、トラクタ等の走行車両においては、燃料タンクが走行車両前部のボンネッ ト後方上部における操縦ノヽンドル直前の箇所に配設されているタイプが公知となって いるが (例えば、特許文献 1参照。)、左右の後輪間で運転座席後方である車体後端 部に燃料タンクが配設された走行車両も公知となっている(例えば、特許文献 2参照
) o
そして、近年では、燃料タンクをステップ下方に配設する構造等も提案されている( 例えば、特許文献 3参照)。
特許文献 1:特開平 10— 325373号公報
特許文献 2:実開昭 58— 156018号公報
特許文献 3:特開 2002— 29273号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] しかし、前者の構造では、燃料タンクをエンジン近くに配置でき、燃料ホースや燃料 ポンプ等の関連機器を集約配置することができたが、燃料タンクの給油口の位置が 比較的高ぐ給油タンクをボンネットより高く持ち上げないと燃料タンクへ給油すること が困難であり、冷却風が前方吸込み式の場合、燃料タンクに熱風が当たってしまうの で、隔壁または断熱材等を配置する必要があった。また、中者の構造では、走行車 両の重心が走行車両の後方に位置するため、走行車両の後方に昇降リンク機構を 介して作業装置等の重量物を取り付けた際に走行車両全体のバランスが悪くなつて いた。そして、後者の燃料タンクをステップ下方に配設する構造では、走行車両の最 低地上高が低くなつてしまい、機体下部が作物に干渉して損傷させてしまう虞があつ た。
[0004] 燃料タンクがこのような位置に配設されて 、たのは、燃料タンクが、エンジンとミツシ ヨンケースをつなぐドライブシャフトや、ミッションケースとフロントアクスルをつなぐ前輪 駆動軸と干渉しな 、ようにするためである。
この発明は、ダッシュボード下部及び下方のスペースを有効利用することにより、走 行車両の最低地上高を低めることなぐ給油タンクをステップに載せたままで燃料タン クへ給油できる構造を提供するものである。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明の走行車両においては、機体フレーム上に支持したエンジンと、該エンジン と座席シートの間に位置した燃料を送給するための燃料タンクとを搭載した走行車両 において、該燃料タンクを、ステアリングハンドルの下方で、且つダッシュボードの上 下中途部より下方に配設したものである。
[0006] 本発明の走行車両にお!、ては、側面視にお!/、て、前記ダッシュボードの一部が前 記燃料タンクの一部若しくは全部を被う構成にしたものである。
[0007] 本発明の走行車両にぉ 、ては、前記燃料タンクを、前記ダッシュボードの直下方に 配設したものである。
[0008] 本発明の走行車両にぉ 、ては、側面視にお!/、て、走行車両のステップの前部が前 記燃料タンクの一部若しくは全部を被うように、該ステップを配設したものである。
[0009] 本発明の走行車両においては、機体フレーム上に支持したエンジンと、該エンジン に燃料を送給するための燃料タンクとを搭載し、後方から冷却風を吸 、込む方式とし た走行車両において、ダッシュボード後面に外気吸入孔を設け、ステアリングハンド ルにパワステバルブを連結し、該パワステバルブ下方に燃料タンク及びバッテリを配 設したものである。
[0010] 本発明の走行車両においては、機体フレーム上に支持したエンジンと、該エンジン と座席シートの間にある燃料を送給するための燃料タンクとを搭載した走行車両にお いて、該燃料タンクをステアリングノヽンドルの下方に配設し、該燃料タンクの燃料給油 口を、ダッシュボードの上下中途部より下方に配設したものである。
[0011] 本発明の走行車両においては、前記燃料給油口を、ステップの直上方に配設した ものである。
[0012] 本発明の走行車両にぉ 、ては、前記燃料給油口を、前記ダッシュボードの前後方 向中途部より前方に配設したものである。
[0013] 本発明の走行車両にぉ 、ては、前記ダッシュボードに、前記燃料給油口用の解放 部を設けたものである。
[0014] 本発明の走行車両においては、前記燃料給油口をフロントローダー用ブラケットの 後方に配設したものである。
[0015] 本発明の走行車両においては、エンジンと、該エンジンに燃料を送給するための燃 料タンクとを搭載した走行車両において、該燃料タンクを、エンジンと座席シートの間 であって、ステアリングノヽンドルの下方に配設し、燃料タンクの左右方向略中央部に
、前後方向に向って溝部を形成したものである。
[0016] また、本発明の走行車両においては、前記ステアリングノヽンドル下部にパワステバ ルブを取り付け、前記燃料タンクに、該パワステバルブに連結されている油圧配管を 配置するための溝部を形成したものである。
[0017] また、本発明の走行車両においては、前記ステアリングノヽンドル下部にパワステバ ルブを取り付け、前記燃料タンク後面に前上方から後下方へと傾斜を形成したもので ある。
[0018] また、本発明の走行車両においては、前記燃料タンクの下面を、機体フレームに横 架された支持部材によって支持したものである。
[0019] また、本発明の走行車両においては、後面視において、前記支持部材の一部若し くは全部力 前記燃料タンク後面の一部若しくは全部と重なるものである。
[0020] また、本発明の走行車両においては、前記燃料タンクの側面から、左右方向に向 つて延出部を形成し、前記機体フレームによって該延出部の下面を支持したもので ある。
発明の効果
[0021] 即ち、本発明の走行車両においては、機体フレーム上に支持したエンジンと、該ェ ンジンと座席シートの間に位置した燃料を送給するための燃料タンクとを搭載した走 行車両において、該燃料タンクを、ステアリングハンドルの下方で、且つダッシュボー ドの上下中途部より下方に配設したので、
ダッシュボード下部若しくは下方のスペースを有効利用することができ、走行車両の 最低地上高を低くすることなぐ比較的低い位置に燃料タンクを配置することができて 、給油用のタンクを用いた燃料タンクへの給油を行 、易くできる。
[0022] また、側面視にお 、て、前記ダッシュボードの一部が前記燃料タンクの一部若しく は全部を被う構成にしたので、
ダッシュボード下部若しくは下方のスペースを有効利用することができ、走行車両 の最低地上高を低くすることなぐ比較的低い位置に燃料タンクを配置することがで きて、給油タンクを用いた燃料タンクへの給油を行い易くできる。そして、ダッシュボ ードによって燃料タンクを保護することができる。
[0023] また、前記燃料タンクを、前記ダッシュボードの直下方に配設したので、
ダッシュボード下部若しくは下方のスペースを有効利用することができ、走行車両 の最低地上高を低くすることなぐ比較的低い位置に燃料タンクを配置することがで きて、給油タンクを用いた燃料タンクへの給油を行い易くできる。
[0024] また、側面視にお 、て、走行車両のステップの前部が前記燃料タンクの一部若しく は全部を被うように、該ステップを配設したので、
ステップ上に給油タンクを載置した状態で燃料タンクへの給油が行えるようになり、 給油タンクを持ち上げる高さが従来よりも低くでき、労力を軽減し、給油し易くなる。ま た、給油タンクの側面への障害物の干渉をステップによって防護できる。
[0025] また、機体フレーム上に支持したエンジンと、該エンジンに燃料を送給するための 燃料タンクとを搭載し、後方力 冷却風を吸い込む方式とした走行車両において、ダ ッシュボード後面に外気吸入孔を設け、ステアリングノヽンドルにパワステバルブを連 結し、該パワステバルブ下方に燃料タンク及びバッテリを配設したので、
後方から冷却風を吸 、込む構成であるため、エンジン冷却時に燃料タンクやパヮス テノ レブゃバッテリ等を同時に冷却することができ、温度上昇を防止できるとともに、 エンジンと燃料タンクとの間にラジェ一タ等を配置するので、その間を仕切る部材を 簡単な構成とするか、或いは、廃止することができる。
[0026] また、機体フレーム上に支持したエンジンと、該エンジンと座席シートの間にある燃 料を送給するための燃料タンクとを搭載した走行車両にぉ ヽて、該燃料タンクをステ ァリングノヽンドルの下方に配設し、該燃料タンクの燃料給油口をダッシュボードの上 下中途部より下方に配設したので、
給油用のタンクを持ち上げる高さが従来よりも低くでき、労力を軽減し、給油し易く なる。
[0027] また、前記燃料給油口を、ステップの直上方に配設したので、
ステップ上に給油タンクを載置した状態で燃料タンクへの給油が行えるようになり、 給油タンクを持ち上げる高さが従来よりも低くでき、労力を軽減し、給油し易くなる。ま た、給油タンクの側面への障害物の干渉をステップによって防護できる。
[0028] また、前記燃料給油口を、前記ダッシュボードの前後方向中途部より前方に配設し たので、
燃料タンクから延設される燃料給油口が、ダッシュボード内に配設されるバッテリや 、前記油圧配管と干渉することが無い。
[0029] また、前記ダッシュボードに、前記燃料給油口用の解放部を設けたので、
ステップ上に給油タンクを載置した状態で燃料タンクへの給油が行えるようになり、 給油タンクを持ち上げる高さが従来よりも低くでき、労力を軽減し、給油し易くなる。ま た、給油タンクの側面への障害物の干渉をステップによって防護できる。
[0030] また、前記燃料給油口をフロントローダー用ブラケットの後方に配設したので、 フロントローダーを装着する時や最下降位置に下げたときにブームと干渉すること がない。また、正面視において、前記燃料給油口がフロントローダー用ブラケットの後 に隠れる構成となるので、走行時等において、前記燃料給油口が正面からの障害物 や立ち木等と接触することを防ぐことができる。
[0031] また、エンジンと、該エンジンに燃料を送給するための燃料タンクとを搭載した走行 車両において、該燃料タンクを、エンジンと座席シートの間であって、ステアリングノヽ ンドルの下方に配設し、燃料タンクの左右方向略中央部に、前後方向に向って溝部 を形成したので、
燃料タンクをドライブシャフトと干渉させることなぐまた走行車両の最低地上高を低 めることなぐ比較的低い位置に燃料タンクを配置することができて、燃料タンクへの 給油をし易 、構成とすることができる。
[0032] また、前記ステアリングノヽンドル下部にパワステバルブを取り付け、前記燃料タンク に、該パワステバルブに連結されて 、る油圧配管を配置するための溝部を形成した ので、
油圧配管を固定するための支持部材を減少させることが可能となり、部品点数を減 少させることができる。
[0033] また、前記ステアリングノヽンドル下部にパワステバルブを取り付け、前記燃料タンク 後面に前上方力 後下方へと傾斜を形成したので、
油圧配管が、燃料タンク上方のパワステバルブから、燃料タンク後方の油圧ケース までスムーズに案内されるようになって!/、る。
[0034] また、前記燃料タンクの下面を、機体フレームに横架された支持部材によって支持 したので、
支持部材によって、機体フレームを補強し、燃料タンクを支持することができるため 、部品点数を減少させることができる。
[0035] また、後面視において、前記支持部材の一部若しくは全部が、前記燃料タンク後面 の一部若しくは全部と重なるので、
燃料タンクが後方へ移動することを防ぐことができる。
[0036] また、前記燃料タンクの側面から、左右方向に向って延出部を形成し、前記機体フ レームによって該延出部の下面を支持したので、
別途ボンネット内に燃料タンクのための支持部材を設ける必要が無くなり、該支持 部材がボンネット内の他の部材と干渉することが無くなり、ボンネット内の設計の自由 度が増す。
図面の簡単な説明
[0037] [図 1]本発明の走行車両の一実施例に係るトラクタ 1の全体的な構成を示した左側面 図。
[図 2]同じく平面図。
[図 3]燃料タンク 12とダッシュボード 23の位置関係の別実施例を示す側面図。
[図 4]燃料タンク 12周辺を示す後方斜視図。 [図 5]燃料タンク 12の後面図。
[図 6]同じく側面図。
[図 7]同じく平面図。
[図 8]燃料タンク 12の後上方斜視図。
[図 9]燃料タンク 12の支持構成を示す後上方斜視図。
[図 10]燃料タンク 12の支持構成を示す後下方斜視図。
符号の説明
[0038] 1 走行車両(トラクタ)
5 エンジン
6 ステアリングハンドノレ
8 機体フレーム
9 ドライブシャフト
12 燃料タンク
12a 燃料給油口
12c 溝部
12d 延出部 (増量部)
12L - 12R 油圧配管用溝部
15 バッテリ
23 ダッシュボード
23a 開放部 (切欠部)
23b 外気吸入孔
24 パワステバルブ(オービットロール)
25 ステップ
29 前輪駆動軸
36 フロントローダー用ブラケット
発明を実施するための最良の形態
[0039] 次に、発明の実施の形態を説明する。
図 1は本発明の走行車両の一実施例に係るトラクタ 1の全体的な構成を示した左側 面図、図 2は同じく平面図、図 3は燃料タンク 12とダッシュボード 23の位置関係の別 実施例を示す側面図、図 4は燃料タンク 12周辺を示す後方斜視図、図 5は燃料タン ク 12の後面図、図 6は同じく左側面図、図 7は同じく平面図、図 8は燃料タンク 12の 後上方斜視図、図 9は燃料タンク 12の支持構成を示す後上方斜視図、図 10は燃料 タンク 12の支持構成を示す後下方斜視図である。
[0040] まず、本発明の走行車両の一実施例に係るトラクタ 1の全体構成について説明する 図 1及び図 2に示すように、本実施例に係るトラクタ 1においては、機体の前後に前 輪 2· 2及び後輪 3 · 3を支承し、前部のボンネット 4内部にはエンジン 5を配置し、該ボ ンネット 4の後方には後述するステアリングノヽンドル 6を設けており、該ステアリングノヽ ンドル 6の後方には座席シート 7を配設している。また、座席シート 7の側部には主変 速レバー等が配設されて ヽる。
[0041] 前記エンジン 5は機体フレーム 8上に防振支持されており、該エンジン 5の後部には ドライブシャフト 9や、ミッションケース 11等が配設されている。エンジン 5の駆動力は 、ドライブシャフト 9によってミッションケース 11へ伝達され、該ミッションケース 11によ つて変速されて後輪 3 · 3を駆動し、さらにミッションケース 11から前輪駆動軸 29を介 して前輪 2 · 2にも駆動力を伝達できるようにして!/ヽる。
[0042] また、エンジン 5の駆動力はミッションケース 11後端力も突出した図示しない PTO 軸に伝達されて、該 PTO軸力 ユニバーサルジョイント等を介して、機体後端に配置 した作業機装着装置 13を介して装着される図示しない作業機を駆動するように構成 されている。また、ミッションケース 11上部には油圧ケース 10が載置され、該油圧ケ ース 10内に油圧シリンダを収納してリフトアーム 19 · 19を回動可能としている。
[0043] 前記作業機装着装置 13はトップリンク 20とロアリンク 21 · 21によって 3点リンク構造 の昇降リンク装置に構成されており、前記リフトアーム 19の回動をリフトロッドを介して ロアリンク 21 · 21に伝え、該作業機装着装置 13に装着される作業機を昇降可能とし ている。
[0044] 前記ボンネット 4の後部にはダッシュボート 23が設けられ、該ダッシュボード 23は後 述するパワステバルブ 24等を覆ってカバーし、該ダッシュボード 23上には計器パネ ルゃキースィッチや前後進切換レバー 22等が配置されて 、る。該ダッシュボード 23 の後下部には側下部に至って、ステップカバーが配設されてステップ 25が形成され 、該ステップ 25はステ一等を介して機体フレーム 8に固設されて!/、る。
[0045] 次に、ダッシュボード 23内の構造について説明する。
図 4に示すように、前記ステアリングノヽンドル 6の中央部は、ステアリングシャフト 26 の上端に固設されており、該ステアリングシャフト 26の下端はパワーステアリング装置 である油圧式パワステバルブ(オービットロール) 24の入力軸と連結されて!、る。
[0046] パワステバルブ 24の下部には、油圧ポンプからの圧油を供給するためのポンプポ ートや、戻り油をミッションケース 11にドレンさせるタンクポートや、前輪 2 · 2の操向部 に配置したパワステシリンダとの間で圧油を送油するための 2つの出力ポートが設け られており、それぞれのポートに油圧配管 32 · 33 · 34 · 35が接続されて!、る。
[0047] 次に、エンジン 5に燃料を送給する燃料タンク 12の形状について説明する。
燃料タンク 12は榭脂ゃステンレス鋼等によって構成されており、図 4乃至図 8に示 すように、後面視において略 U字状に形成された容器になっている。換言すれば、略 箱型の容器上面に、左右略中央部に前後方向に向かって溝部 12cが形成され、該 溝部 12cの底部は燃料タンク 12の上下略中央部に位置して、ドライブシャフト 9と前 輪駆動軸 29が上下方向に収納できる高さと幅を有する構成としたものである。なお、 該燃料タンク 12は該溝部 12cを設けても変形し難い剛性が確保され、溝部 12cの大 きさが設定されている。
[0048] また、燃料タンク 12の溝部 12cの両側には左右外側へ膨出する増量部 12d' 12d が設けられ、該増量部 12d· 12dの外側面はダッシュボード 23の側面の内側に位置 するように構成している。つまり、燃料タンク 12の左右幅はダッシュボード 23の左右 幅に合わせた長さとしている。また、燃料タンク 12の下部の左右幅は左右の機体フレ ーム 8 · 8の間に挿入される幅としている。つまり、燃料タンク 12の下部の左右幅は機 体フレーム 8 · 8の内幅としている。そして、図 5及び図 9に示すように、該機体フレー ム 8 · 8上に前記増量部 12d · 12dの下面が載置されるようにして、燃料タンク 12を支 えるようにしている。
[0049] そして、図 4乃至図 8に示すように、燃料タンク 12の燃料給油口 12aが、前記左右 一側の増量部 12dの外側上部、具体的には、進行方向左側の増量部 12dの外側面 力も左上方に向って延出して形成されており、キャップ 12b等によって蓋がされてい る。
また、該溝部 12c内周面には、略 U字状のカバー 30が固設されており、燃料タンク 12の強度が高められている。
[0050] 前述のように、前記溝部 12cは、トラクタ 1の前後方向に向って形成されており、ェン ジン 5の駆動力をミッションケース 11へ伝達するドライブシャフト 9の一部や、該ミツシ ヨンケース 11から前輪 2 · 2へと駆動力を伝達するための前輪駆動軸 29の一部が、該 溝部 12c内に収納されるように配設されて 、る。
本実施例では、図 8に示すように、ドライブシャフト 9が溝部 12cの上部を前後水平 方向に通り、前輪駆動軸 29が溝部 12cの下部を前後水平方向に通るように構成され ているが、このように限定するものではなぐドライブシャフト 9のみ溝部 12cを通過さ せ、前輪駆動軸 29は燃料タンク 12の側方を通る構成にしてもよい。
[0051] そして、図 4乃至図 8に示すように、燃料タンク 12の溝部 12c両側からは後方に膨 出して後増量部 12e ' 12eが形成され、該後増量部 12e ' 12eの後面は後下がりの傾 斜として、ダッシュボード 23の形状に合わせ、更に、該後増量部 12e ' 12eのそれぞ れの後面の左右中央には、上下方向に油圧配管用溝部 12L ' 12Rが形成されてい る。該油圧配管用溝部 12L ' 12Rに、前記パワステバルブ 24の下面に連結された、 前記油圧ポンプからの圧油を供給するための油圧配管 32や、戻り油をミッションケー ス 11にドレンさせる油圧配管 33が位置決めされる。
[0052] 前述のように、本実施例では、燃料タンク 12の後面が、詳しくは後増量部 12e ' 12e の後面が、前上方力も後下方へ斜めになるように形成されている。このように、燃料タ ンク 12後面に前上方力も後下方へと傾斜を設けることにより、前記油圧配管 32 · 33 力 燃料タンク 12上方のパワステノ レブ 24から、燃料タンク 12後方の油圧ケース 10 までスムーズに案内されるようになって 、る。
更に、燃料タンク 12の前下部も前方に膨出して増量部 12fが形成され、該増量部 1 2fの上方にラジェータ 28を配置する構成としている。つまり、ラジェータ 28下方の空 間を利用して燃料タンク 12の容量増加を図る構成として 、る。 [0053] このように構成することで、燃料タンク 12の下部が左右連通された構成となり、機体 が左右に傾斜した場合であっても片側に燃料が偏ることがなぐ燃料が少量となった 場合でもエンジンに供給することができる。そして、中央下部にドレンを設けることで 燃料を全て排出することも可能となる。また、燃料タンク 12の前下部に増量部 12fを 設けることで、重心を下方に下げて安定させることができる。また、燃料タンク 12の上 部左右に増量部 12d' 12dを設け、後部に増量部 12e ' 12eを設けても、上部左右中 央に溝部 12cを設けて左右に分割しているので、機体が左右に揺れた場合であって も燃料の偏りが分散されて、安定性を向上できる。
[0054] 次に、前記燃料タンク 12の配設方法について説明する。
図 4、図 9、図 10に示すように、燃料タンク 12は、パワステバルブ 24下方で、且つダ ッシュボード 23の前下部に、後述するコラムブラケット 18を介すことによって機体フレ ーム 8に対して固設されている。図 1に示すように、本実施例では、燃料タンク 12の一 部(後上部)が該ダッシュボード 23の前下部に覆われるようにして配設されている。尚 、ダッシュボード 23下部とは、ダッシュボード 23上下高さの中間位置より下方のことを いう。
[0055] ここで、図 3の別実施例に示すように、側面視において、燃料タンク 12がダッシュボ ード 23と重ならないように構成しても良い。つまり、燃料タンク 12をダッシュボード 23 の下方に配設するのである。具体的には、ダッシュボード 23の下部及びステップ 25 の上部を高くしたり、燃料タンク 12の上下方向の高さを縮めて前後方向に長くしたり 、後述する切欠部 23aを大きくする等して、重ならないようにすれば良い。
[0056] 前述したように、本実施例では、パワステノ レブ 24が後述するコラムブラケット 18の 上部取付部 18aに固設されて 、る。
コラムブラケット 18は、上部取付部 18aと中部取付部 18bと左右一対のパイプ部 18 c ' 18cからなり、ノイブ部 18cは側面視逆 L字状に折り曲げて、前端上部をその前部 に立設したラジェ一タブラケットに固設し、下端を機体フレーム 8に固定している。上 部取付部 18aは略箱状に構成してパイプ部 18c ' 18cの後上部に固設し、パワステバ ルブ 24や操作パネル等を取り付けられるようにして 、る。中部取付部 18bは板状体 をパイプ部 18cの上下中途部に水平方向に配置して、その上にバッテリ 15を載置固 定できるようにしている。該パイプ部 18c ' 18c ' · ·にはバッテリ 15前方のラジェータ 2
8やオイルクーラやリレー等の電装品も固設されている。
[0057] そして、該コラムブラケット 18の下部は、ステ一等を介して機体フレーム 8に固設さ れ、前記燃料タンク 12が平面視において機体フレーム 8の左右方向の略中央部とな るように支持されている。そして、燃料タンク 12は、機体前後方向において、エンジン 5と座席シート 7の間に位置している。
このように、該コラムブラケット 18を機体フレーム 8に取り付けると、燃料タンク 12や ノ ッテリ 15やラジェータ 28やオイルクーラやリレー等の電装品が機体フレーム 8に対 して固設される構成となっている。このとき、ノ ッテリ 15は、燃料タンク 12の略上方に 配設される構成となっており、前記ステアリングノヽンドル 6や前記パワステバルブ 24の 前下方に位置している。
[0058] 図 9及び図 10に示すように、燃料タンク 12の下部は、機体フレーム 8に左右方向若 しくは前後方向に固設されて 、る支持部材 16 · 17上に支持される構成となっており、 該支持部材 16 · 17は、燃料タンク 12の支持だけでなぐ機体フレーム 8を補強する 役割も担っている。
詳しくは、燃料タンク 12の前部は下面を支持部材 17によって支持されており、燃料 タンクの後部は前記後増量部 12e · 12e下面を支持部材 16によって支持されている ものである。即ち、燃料タンク 12の下端は、支持部材 16より下方に位置しており、後 面視にお!/、て、燃料タンク 12の下部と支持部材 16とが重なるように構成されて 、る。
[0059] 本実施例では、燃料タンク 12底面の前部を板状の支持部材 17によって、後部をパ イブ形状の支持部材 16によって支持しているが限定するものではなぐステーや防 振支持部材等を介して機体フレーム 8によって燃料タンク 12を支持する構造であつ ても良い。
そして、前記ダッシュボード 23後面には、外気が出入りできる外気吸入孔 23bが形 成されている。外気吸入孔の形状は限定するものではなぐダッシュボード 23後面に パンチング等によって外気吸入孔を形成するような構成であっても良い。
[0060] 従来のトラクタ等の走行車両は、ボンネット前面力 空気を取り入れるタイプが多ぐ ラジェータゃバッテリをエンジンの前部に配置し、該ラジェータゃバッテリやパワステ バルブ等が個別に機体フレームに固設されているタイプが多力つた力 本実施例で は後部吸込み式としたことにより、後部にラジェータや、ノ ッテリや、パワステバルブ 等を集約して配置することが可能となり、部品点数を減少させ、組み立て及び整備工 数を減少させることが可能となる。
[0061] そして、図 1及び図 3に示すように、該燃料タンク 12は、側面視若しくは平面視、前 後方にぉ 、て、燃料タンク 12の一部(後部)がステップ 25と重なるように配設されて いる。即ち、側面視においてステップ 25の前部が燃料タンク 12の上下中途部の後部 と重複するように配設されている。該ステップ 25は、図 2に示すように、前端の左右方 向略中央部が後方に凹んだ形状となっており、この凹んだ部分に前記ダッシュボー ド 23下部が位置する構成となっており、燃料タンク 12が配設されるのである。
[0062] そして、図 4に示すように、燃料タンク 12の燃料給油口 12aは、燃料タンク 12の左 右一側上部、具体的には、左側面力 左上方に向って延出して形成されており、キヤ ップ 12b等によって蓋がされている。前記ダッシュボード 23の側面の前下部には切 欠部 23aが形成され、該切欠部 23aに前記燃料給油口 12aが位置するように構成さ れており、作業者は給油タンクをステップ 25上に載置して、該キャップ 12bを取り外し 、燃料タンク 12へ給油を容易に行なうことができるようになつている。
[0063] 図 1及び図 3に示すように、燃料タンク 12の燃料給油口 12aは、ダッシュボード 23 の上下中途部より下方に位置している。また、燃料給油口 12aは、ダッシュボード 23 内に配設されるバッテリ 15や、前記油圧配管 32 · 33 - 34 - 35と干渉することが無 、よ うに、ダッシュボード 23の前後中途部より前方に配設されて!/、る。
そして、前述したように、燃料給油口 12aは、燃料タンク 12の左右一側上部、具体 的には、左側面力も左上方に向って延出して形成されており、該燃料給油口 12aが ステップ 25の直上方に位置する構成となっている。
[0064] また、図 1及び図 9に示すように、機体フレーム 8前部の側方には、図示しないフロ ントローダーを取り付けるためのブラケット 36が固設されており、前記燃料給油口 12 aが該ブラケット 36の略後方に配設される構成としている。
[0065] このように、機体フレーム 8上に支持したエンジン 5と、該エンジン 5と座席シート 7の 間に位置した燃料を送給するための燃料タンク 12とを搭載した走行車両 1にお 、て 、該燃料タンク 12を、ステアリングハンドル 6の下方で、且つダッシュボード 23の上下 中途部より下方に配設したので、
ダッシュボード 23下部若しくは下方のスペースを有効利用することができ、走行車 両 1の最低地上高を低くすることなぐ比較的低い位置に燃料タンク 12を配置するこ とができて、給油タンクを用 、た燃料タンク 12への給油を行 、易くできる。
[0066] また、側面視にお 、て、前記ダッシュボード 23の一部が前記燃料タンク 12の一部 若しくは全部を被う構成にしたので、
ダッシュボード 23下部若しくは下方のスペースを有効利用することができ、走行車 両 1の最低地上高を低くすることなぐ比較的低い位置に燃料タンク 12を配置するこ とができて、給油タンクを用 、た燃料タンク 12への給油を行 、易くできる。
[0067] また、前記燃料タンク 12を、前記ダッシュボード 23の直下部に配設したので、 ダッシュボード 23下部若しくは下方のスペースを有効利用することができ、走行車 両 1の最低地上高を低くすることなぐ比較的低い位置に燃料タンク 12を配置するこ とができて、給油タンクを用 、た燃料タンク 12への給油を行 、易くできる。
[0068] また、側面視において、走行車両 1のステップ 25の前部が前記燃料タンク 12の一 部若しくは全部を被うように、該ステップ 25を配設したので、
ステップ 25上に給油タンクを載置した状態で燃料タンク 12への給油が行えるように なり、給油タンクを持ち上げる高さが従来よりも低くでき、労力を軽減し、給油し易くな る。また、給油タンクの側面への障害物の干渉をステップ 25によって防護できる。
[0069] また、機体フレーム 8上に支持したエンジン 5と、該エンジン 5に燃料を送給するた めの燃料タンク 12とを搭載し、後方カゝら冷却風を吸い込む方式とした走行車両 1〖こ おいて、ダッシュボード 23後面に外気吸入孔 23bを設け、ステアリングノヽンドル 6に パワステノ レブ 27を連結し、該パワステバルブ 27下方に燃料タンク 12及びバッテリ 15を配設したので、
後方から冷却風を吸 、込む構成であるため、エンジン冷却時に燃料タンクやパヮス テノ レブゃバッテリ等を同時に冷却することができ、温度上昇を防止できるとともに、 エンジンと燃料タンクとの間にラジェ一タ等を配置するので、その間を仕切る部材を 簡単な構成とするか、或いは、廃止することができる。 [0070] このように、機体フレーム 8上に支持したエンジン 5と、該エンジン 5と座席シート 7の 間にある燃料を送給するための燃料タンク 12とを搭載した走行車両 1において、該 燃料タンク 12をステアリングノヽンドル 6の下方に配設し、該燃料タンク 12の燃料給油 口 12aをダッシュボード 23の上下中途部より下方に配設したので、
給油タンクを持ち上げる高さが従来よりも低くでき、労力を軽減し、給油し易くなる。
[0071] また、前記燃料給油口 12aを、ステップ 25の直上方に配設したので、
ステップ 25上に給油タンクを載置した状態で燃料タンク 12への給油が行えるように なり、給油タンクを持ち上げる高さが従来よりも低くでき、労力を軽減し、給油し易くな る。また、給油タンクの側面への障害物の干渉をステップ 25によって防護できる。
[0072] また、前記燃料給油口 12aを、前記ダッシュボード 23の前後方向中途部より前方に 配設したので、
燃料タンク 12から延設される燃料給油口 12aが、ダッシュボード 23内に配設される ノ ッテリ 15や、前記油圧配管 32 · 33 - 34 - 35と干渉することが無 、。
[0073] また、前記ダッシュボード 23に、前記燃料給油口 12a用の解放部 23aを設けたので ステップ 25上に給油タンクを載置した状態で燃料タンク 12への給油が行えるように なり、給油タンクを持ち上げる高さが従来よりも低くでき、労力を軽減し、給油し易くな る。また、給油タンクの側面への障害物の干渉をステップによって防護できる。
[0074] また、前記燃料給油口 12aをフロントローダー用ブラケット 36の後方に配設したの で、
フロントローダーを装着する時や最下降位置に下げたときにブームと干渉すること がない。また、正面視において、前記燃料給油口 12aがフロントローダー用ブラケット 36の後に隠れる構成となるので、走行時等において、前記燃料給油口 12aが正面 力もの障害物や立ち木等と接触することを防ぐことができる。
[0075] そして、エンジン 5と、該エンジン 5に燃料を送給するための燃料タンク 12とを搭載 した走行車両 1において、該燃料タンク 12をエンジン 5と座席シート 7の間であって、 ステアリングノヽンドル 6の下方に配設し、燃料タンク 12の左右方向略中央部に、前後 方向に向って溝部 12cを形成したので、燃料タンク 12をドライブシャフト 9と干渉させ ることなく、また走行車両 1の最低地上高を低めることなぐ比較的低い位置に燃料タ ンク 12を配置することができて、給油タンクをステップ 25上において給油することが できるようになり、燃料タンク 12への給油をし易い構成とすることができる。
[0076] また、前記ステアリングノヽンドル 6下部にパワステバルブ 24を取り付け、前記燃料タ ンク 12に、該パワステバルブ 24に連結されている油圧配管 32· 33を配置するための 溝部 12L' 12Rを形成したので、油圧配管 32· 33を固定するための支持部材を減少 させることが可能となり、部品点数を減少させることができる。
[0077] また、前記ステアリングノヽンドル 6下部にパワステバルブ 24を取り付け、前記燃料タ ンク 12後面に前上方力も後下方へと傾斜を形成したので、前記油圧配管 32· 33が、 燃料タンク 12上方のパワステバルブ 24から、燃料タンク 12後方の油圧ケース 10まで スムーズに案内されるようになって 、る。
[0078] また、前記燃料タンク 12の下面を、機体フレーム 8に横架された支持部材 16 · 17に よって支持したので、支持部材 16 · 17によって、機体フレーム 8を補強し、燃料タンク 12を支持することができるため、部品点数を減少させることができる。
[0079] また、後面視において、前記支持部材 16の一部若しくは全部が、前記燃料タンク 1 2後面の一部若しくは全部と重なるので、燃料タンク 12が後方へ移動することを防ぐ ことができる。
[0080] また、前記燃料タンク 12の側面から、左右方向に向って延出部 12d' 12dを形成し 、前記機体フレーム 8によって該延出部 12d' 12dの下面を支持したので、別途ボン ネット 4内に燃料タンクのための支持部材を設ける必要が無くなり、該支持部材がボ ンネット 4内の他の部材と干渉することが無くなり、ボンネット 4内の設計の自由度が増 す。
産業上の利用可能性
[0081] 本発明は、ダッシュボード下部及び下方のスペースを有効利用することにより、走 行車両の最低地上高を低めることなぐ給油タンクをステップに載せたままで燃料タン クへ給油できる構造を提供するものである。

Claims

請求の範囲
[1] 機体フレーム上に支持したエンジンと、該エンジンと座席シートの間に位置した燃 料を送給するための燃料タンクとを搭載した走行車両において、
該燃料タンクを、ステアリングノヽンドルの下方で、且つダッシュボードの上下中途部 より下方に配設したことを特徴とする走行車両。
[2] 側面視にお!/、て、前記ダッシュボードの一部が前記燃料タンクの一部若しくは全部 を被う構成にしたことを特徴とする請求項 1に記載の走行車両。
[3] 前記燃料タンクを、前記ダッシュボードの直下方に配設したことを特徴とする請求項 1に記載の走行車両。
[4] 側面視において、走行車両のステップの前部が前記燃料タンクの一部若しくは全 部を被うように、該ステップを配設したことを特徴とする請求項 1乃至請求項 3の何れ か一項に記載の走行車両。
[5] 機体フレーム上に支持したエンジンと、該エンジンに燃料を送給するための燃料タ ンクとを搭載し、後方から冷却風を吸 、込む方式とした走行車両にぉ 、て、
ダッシュボード後面に外気吸入孔を設け、
ステアリングノヽンドルにパワステバルブを連結し、
該パワステバルブ下方に燃料タンク及びバッテリを配設したことを特徴とする走行 单両。
[6] 機体フレーム上に支持したエンジンと、該エンジンと座席シートの間に位置して燃 料を送給するための燃料タンクとを搭載した走行車両において、
該燃料タンクを、ステアリングノヽンドルの下方に配設し、
該燃料タンクの燃料給油口を、ダッシュボードの上下中途部より下方に配設したこと を特徴とする走行車両。
[7] 前記燃料給油口を、ステップの直上方に配設したことを特徴とする請求項 6に記載 の走行車両。
[8] 前記燃料給油口を、前記ダッシュボードの前後方向中途部より前方に配設したこと を特徴とする請求項 6若しくは請求項 7に記載の走行車両。
[9] 前記ダッシュボードに、前記燃料給油口用の解放部を設けたことを特徴とする請求 項 6乃至請求項 8の何れか一項に記載の走行車両。
[10] 前記燃料給油口をフロントローダー用ブラケットの後方に配設したことを特徴とする 請求項 6乃至請求項 9の何れか一項に記載の走行車両。
[11] エンジンと、該エンジンに燃料を送給するための燃料タンクとを搭載した走行車両 において、
該燃料タンクを、エンジンと座席シートの間であって、ステアリングノヽンドルの下方に 配設し、
燃料タンクの左右略中央部に、前後方向に向って溝部を形成したことを特徴とする 走行車両。
[12] 前記ステアリングノヽンドル下部にパワステバルブを取り付け、
前記燃料タンクに、該パワステバルブに連結されている油圧配管を配置するための 溝部を形成したことを特徴とする請求項 11に記載の走行車両。
[13] 前記ステアリングノヽンドル下部にパワステバルブを取り付け、
前記燃料タンク後面に前上方力 後下方へと傾斜を形成したことを特徴とする請求 項 11若しくは請求項 12に記載の走行車両。
[14] 前記燃料タンクの下面を、機体フレームに横架された支持部材によって支持したこ とを特徴とする請求項 11乃至請求項 13の何れか一項に記載の走行車両。
[15] 後面視において、前記支持部材の一部若しくは全部が、前記燃料タンク後面の一 部若しくは全部と重なることを特徴とする請求項 14に記載の走行車両。
[16] 前記燃料タンクの側面から、左右方向に向って延出部を形成し、前記機体フレーム によって該延出部の下面を支持したことを特徴とする請求項 11乃至請求項 15の何 れか一項に記載の走行車両。
PCT/JP2006/309967 2005-05-20 2006-05-18 走行車両 WO2006123756A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06746634.2A EP1886863B1 (en) 2005-05-20 2006-05-18 Traveling vehicle
CN2006800221510A CN101203398B (zh) 2005-05-20 2006-05-18 行驶车辆
US11/915,087 US7931301B2 (en) 2005-05-20 2006-05-18 Traveling vehicle

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147550A JP4352021B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 走行車両
JP2005147549A JP4369399B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 走行車両
JP2005-147549 2005-05-20
JP2005-147550 2005-05-20
JP2005166968A JP2006341649A (ja) 2005-06-07 2005-06-07 走行車両
JP2005-166968 2005-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006123756A1 true WO2006123756A1 (ja) 2006-11-23

Family

ID=37431328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/309967 WO2006123756A1 (ja) 2005-05-20 2006-05-18 走行車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7931301B2 (ja)
EP (1) EP1886863B1 (ja)
WO (1) WO2006123756A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017098A (ja) * 2011-07-28 2012-01-26 Yanmar Co Ltd 作業車両
JP2015160516A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 井関農機株式会社 車両
WO2022163243A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04 株式会社クボタ 燃料給油ガイド及び作業機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8474562B2 (en) * 2011-09-08 2013-07-02 Deere & Company Tractor center control console
JP5776540B2 (ja) * 2011-12-27 2015-09-09 井関農機株式会社 作業車両
US9155246B2 (en) * 2012-10-22 2015-10-13 Kubota Corporation Riding type mower
JP6083358B2 (ja) * 2013-08-29 2017-02-22 井関農機株式会社 車両
WO2016079915A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 八千代工業株式会社 燃料タンクの車体取付構造
GB2616818A (en) * 2021-11-03 2023-09-27 Bamford Excavators Ltd A working machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282680U (ja) * 1988-12-15 1990-06-26
JPH03143775A (ja) * 1989-10-26 1991-06-19 Kubota Corp トラクタの車体フレーム構造
JP2000282993A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置のリザーブ構造
JP2002029273A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 走行作業機の燃料タンク

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2314298A (en) * 1941-04-16 1943-03-16 James H Turner Tank mounting
US2569494A (en) * 1949-03-16 1951-10-02 Prior Ered Vehicle fuel tank assembly
US3311183A (en) * 1963-05-13 1967-03-28 Massey Ferguson Inc Tractor having saddle gas tanks
US3774803A (en) * 1972-09-18 1973-11-27 Bombardier Ltd Fuel tank air vent line
US3918540A (en) * 1973-01-29 1975-11-11 Allis Chalmers Removable side panel
US4081050A (en) * 1977-02-02 1978-03-28 International Harvester Company Front engine tractor having transverse midship mounted heat exchanger
US4214767A (en) * 1978-08-21 1980-07-29 Gilson Brothers Company Fuel tank including air entrapment chambers
US4223899A (en) * 1978-12-04 1980-09-23 Allis-Chalmers Corporation Isolated fuel tank
JPS57191130A (en) * 1981-05-22 1982-11-24 Nissan Motor Co Ltd Mounting construction of fuel tank for vehicle
JPS57191626U (ja) * 1981-06-01 1982-12-04
JPS58156018A (ja) 1982-01-29 1983-09-16 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリスルホン系樹脂中空糸
FI65587C (fi) * 1982-05-25 1984-06-11 Valmet Oy Traktor i synnerhet jordbrukstraktor
US4480845A (en) * 1983-01-03 1984-11-06 Allis-Chalmers Corp. Side mounted fuel tank on a tractor
JPS60213578A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Iseki & Co Ltd トラクタのハンドルポスト取付装置
US4723810A (en) * 1984-06-18 1988-02-09 Mazda Motor Corporation Underbody structure for vehicle
GB2165735B (en) * 1984-10-19 1988-04-20 Kubota Ltd Mounting implements on tractors
US4930811A (en) * 1987-07-28 1990-06-05 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Protecting device for a plastic fuel tank of a motor vehicle
JPH0282680A (ja) 1988-09-20 1990-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd 量子井戸レーザ
US5007347A (en) 1989-07-19 1991-04-16 Hughes Aircraft Company Modular missile upgrade apparatus
US5207187A (en) * 1990-07-04 1993-05-04 Kubota Corporation Air cooling system for a vertical engine
US5113819A (en) * 1990-07-04 1992-05-19 Kubota Corporation Cooling system for a liquid cooled engine
US5186324A (en) * 1991-01-24 1993-02-16 Brandon Jr Darrell W Packaged hydraulic oil tank assembly and attachment kit
JP2587144B2 (ja) * 1991-04-16 1997-03-05 株式会社クボタ トラクタの作業機取り付け構造体
US5405167A (en) * 1994-01-21 1995-04-11 Hyundai Motor Company Combined subframe and fuel tank for use in automobiles
DE29521414U1 (de) * 1995-10-12 1997-02-27 Vdo Schindling Kraftfahrzeug mit einem lageveränderlich angeordneten Lenkrad und einer lageveränderlich angeordneten Armaturentafel
JP3143775B2 (ja) 1995-11-01 2001-03-07 本田技研工業株式会社 スイッチ回路
SE506972C2 (sv) * 1996-07-16 1998-03-09 Volvo Lastvagnar Ab Anordning vid drivmedelstank för fordon
US5887671A (en) * 1996-09-06 1999-03-30 Kubota Corporation Working vehicle with power steering
ES2206885T3 (es) * 1997-01-08 2004-05-16 Cascade Engineering, Inc. Estera que integra un organo de fijacion de conjunto de cableado y un canal.
JPH10325373A (ja) 1997-05-27 1998-12-08 Kubota Corp 燃料フィルター
US6203065B1 (en) * 1997-09-09 2001-03-20 Case Corporation Vehicle fluid tank
EP0906863B1 (en) * 1997-10-02 2005-03-16 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Panel mounting system of a vehicle
US6135306A (en) * 1999-02-08 2000-10-24 Salflex Polymers Inc. Fuel tank anti-deflection device
JP3558561B2 (ja) * 1999-08-25 2004-08-25 株式会社クボタ トラクタ
IT1311365B1 (it) * 1999-12-17 2002-03-12 New Holland Italia Spa Cofano per macchine movimento terra.
US6758301B2 (en) * 2000-09-14 2004-07-06 Kenji Shiba Tractor
JP3456973B2 (ja) * 2001-01-19 2003-10-14 川崎重工業株式会社 騎乗型四輪不整地走行車
JP3517217B2 (ja) * 2001-01-31 2004-04-12 川崎重工業株式会社 騎乗型四輪不整地走行車のブリーザシステム
JP3801475B2 (ja) * 2001-09-21 2006-07-26 株式会社クボタ 芝刈り機の冷却用空気取り入れ構造
JP2003212147A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 乗用トラクタのフレーム
JP4139179B2 (ja) * 2002-09-30 2008-08-27 本田技研工業株式会社 不整地走行用車両に設けた内燃機関の冷却装置
US7036625B2 (en) * 2002-11-08 2006-05-02 Nmhg Oregon, Inc. Integrated hydraulic control system
DE60313112T2 (de) * 2002-12-24 2007-12-20 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd., Amagasaki Fahrgestellstruktur eines Fahrzeuges
US6886861B2 (en) * 2003-02-19 2005-05-03 General Motors Corporation Trunk mounted fuel tank assembly
SE525004C2 (sv) * 2003-03-21 2004-11-09 Volvo Lastvagnar Ab Anordning vid vätskebehållare för fordon, samt metod för montering av denna
US7475750B2 (en) * 2003-08-12 2009-01-13 Yanmar Co., Ltd. Tractor
JP2005104210A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
US7044504B2 (en) * 2003-10-22 2006-05-16 International Truck Intellectual Property Company, Llc Sub-assembly mounting system
US20050127078A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Vorenkamp Erich J. Fuel tank assembly and method of assembly
AU2005200455B2 (en) * 2004-02-06 2010-10-28 Honda Motor Co., Ltd. A fuel injection system for a saddle ride type four-wheel vehicle
US7216733B2 (en) * 2004-05-24 2007-05-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Small-sized vehicle
JP4286190B2 (ja) * 2004-07-28 2009-06-24 株式会社クボタ キャビン付きトラクタ
US7213667B2 (en) * 2004-10-29 2007-05-08 Deere & Company Air intake
JP2006192919A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fts:Kk 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
US7558658B2 (en) * 2005-04-28 2009-07-07 Kubota Corporation Operating system for tractor
JP4584041B2 (ja) * 2005-06-10 2010-11-17 本田技研工業株式会社 車両の放熱装置
US7533904B2 (en) * 2005-07-05 2009-05-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle-riding type vehicle with fuel pump
JP4847073B2 (ja) * 2005-08-29 2011-12-28 ヤンマー株式会社 トラクタ
JP4593446B2 (ja) * 2005-11-18 2010-12-08 本田技研工業株式会社 車両の前部構造
US7604277B2 (en) * 2005-12-28 2009-10-20 Yanmar Co., Ltd. Working vehicle equipped with assist grip
US20080106112A1 (en) * 2005-12-28 2008-05-08 Yanmar Co., Ltd. Tractor
EP1873009B1 (en) * 2005-12-28 2011-10-12 Yanmar Co., Ltd. Tractor with an assist grip
US7624829B2 (en) * 2006-01-20 2009-12-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle ridden vehicle fuel tank structure
JP4178479B2 (ja) * 2006-04-19 2008-11-12 本田技研工業株式会社 燃料タンクの支持構造
US7744127B2 (en) * 2006-09-29 2010-06-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel tank mount
JP5027568B2 (ja) * 2007-06-05 2012-09-19 株式会社クボタ 作業車の燃料貯留構造
TW200909271A (en) * 2007-08-31 2009-03-01 Kwang Yang Motor Co Oil tank support for easy disassembly of oil tank
DE102008026612A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-10 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs mit Lenksystem und Lenksystem
GB2467519A (en) * 2009-01-29 2010-08-04 Agco Gmbh Fluid tank with vents allowing tilting

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282680U (ja) * 1988-12-15 1990-06-26
JPH03143775A (ja) * 1989-10-26 1991-06-19 Kubota Corp トラクタの車体フレーム構造
JP2000282993A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置のリザーブ構造
JP2002029273A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 走行作業機の燃料タンク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017098A (ja) * 2011-07-28 2012-01-26 Yanmar Co Ltd 作業車両
JP2015160516A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 井関農機株式会社 車両
WO2022163243A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04 株式会社クボタ 燃料給油ガイド及び作業機
JP7413573B2 (ja) 2021-01-27 2024-01-15 株式会社クボタ 燃料給油ガイド及び作業機

Also Published As

Publication number Publication date
US20090101657A1 (en) 2009-04-23
EP1886863B1 (en) 2014-03-05
US7931301B2 (en) 2011-04-26
EP1886863A4 (en) 2009-01-14
EP1886863A1 (en) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006123756A1 (ja) 走行車両
JP5985918B2 (ja) 作業車の車体構造
JP4857955B2 (ja) トラクタ
JP5491945B2 (ja) トラクタ
JP5658019B2 (ja) 農作業用トラクタ
JP5533901B2 (ja) 作業車両
JP4369399B2 (ja) 走行車両
JP4352021B2 (ja) 走行車両
US8905180B2 (en) Working vehicle
JP2006341649A (ja) 走行車両
US11370289B2 (en) Work vehicle
US20240100967A1 (en) Work Vehicle
JP7109387B2 (ja) 作業用走行車
JP7103317B2 (ja) 作業車両
US20240100931A1 (en) Work Vehicle
US20240100971A1 (en) Work Vehicle
JP5725805B2 (ja) 乗用型作業車両
JP3583590B2 (ja) トラクタの油圧昇降装置
JP3579224B2 (ja) トラクタ
JP2023006503A (ja) 作業車両
JP2019116234A (ja) 作業車
JP2006160078A (ja) 作業車両の燃料タンク
JP2017177985A (ja) 作業車両
KR20150073751A (ko) 농용 작업차
JP2007307935A (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680022151.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006746634

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11915087

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006746634

Country of ref document: EP