JP4857955B2 - トラクタ - Google Patents

トラクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4857955B2
JP4857955B2 JP2006179834A JP2006179834A JP4857955B2 JP 4857955 B2 JP4857955 B2 JP 4857955B2 JP 2006179834 A JP2006179834 A JP 2006179834A JP 2006179834 A JP2006179834 A JP 2006179834A JP 4857955 B2 JP4857955 B2 JP 4857955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tanks
bonnet
breather
tank
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006179834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008006981A (ja
JP2008006981A5 (ja
Inventor
健弘 上間
良太 永野
文顕 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2006179834A priority Critical patent/JP4857955B2/ja
Publication of JP2008006981A publication Critical patent/JP2008006981A/ja
Publication of JP2008006981A5 publication Critical patent/JP2008006981A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857955B2 publication Critical patent/JP4857955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

この発明は、トラクタに関し、特に燃料タンクに関する。
従来、特許文献1に示されているように、容量の増大を図るため、二つの燃料タンクをミッションケースの左右両側に配置し、ミッションケースの下部に燃料タンクの支持部材を取り付けると共に、キャビンの前支柱を受ける取付座と前記燃料タンクの支持部材とを連結フレームを介して連結支持した構成のものが知られている。また、特許文献2には、燃料タンクの底壁部にドレン孔とこれを開閉するドレンプラグが設けられている。
特開2002−144895号公報 特開2004−210082号公報
本発明の課題は、左右タンクの支持構造を簡単で安価に構成できるものでありながら、強固で安定した支持が得られ、着脱も容易にできるタンクの支持装置を具現し、また、左右タンクのドレン構成を簡単にして安価に実施できる装置を提供することにある。
この発明は、上記課題を解決すべく次のような技術的手段を講じた。
すなわち、請求項1記載の本発明は、ミッションケース(3)を挟んで左右両側に配設した燃料タンク(20L),(20R)の後方部をミッションケースから支持したフレーム(37)端部に固定のタンクフレーム(22)に支持し、前方部はキャビン(16)下方のマウントブラケット(38)に固定するようタンク支持枠(21)に支持し、両タンク(20L),(20R)の下部側を接続管(28)によって接続し、前記燃料タンクのうち一方の燃料タンク(20L)の前側に給油口(34)をそのキャップ(33)の位置がキャビン(16)より前側位置となるように設け、
左右の燃料タンク(20L),(20R)は、両タンクの上部を接続ホース(23)を介してブリーザ凸部(24),(24)に接続し、ブリーザホース(25)をブリーザ凸部(24)に接続し、且つ、外気に通じるブリーザホース(25)の開口端部(25a)は、該左右の燃料タンク(20L),(20R)より上方に高い位置においてボンネット(2)を支持するボンネット支柱(13)にスチールパイプ(27)を介して装着するように構成したトラクタの構成とする。
ミッションケース(3)の左右両側に燃料タンク(20L),(20R)を配置するものにおいて、左右のタンク(20L),(20R)の後方部は、ミッションケース(3)から支持したフレーム(37)端部に固定のタンクフレーム(22)に支持する。左右タンクの前方部は,キャビン(16)下方のマウントブラケット(38)に支持部材(39)を介して固定するタンク支持枠(21)に支持する。左右タンクは、トラクタ本体側のミッションケースとキャビン側下部の強固なマウントブラケットに支持するので、強固で安定した支持装置が得られ、タンクの取り付け取り外しが容易に行える。
また、左右燃料タンク(20L),(20R)の外気に通じるブリーザホース(25)の開口端部(25a)は、ボンネット(2)を支持するボンネット支柱(13)にスチールパイプ(27)を介して装着する。
請求項2記載の本発明は、左右両タンク(20L),(20R)の底部を連通接続する接続管(28)路にドレン孔(31)、ドレンプラグ(32)を構成し、さらに、エンジン周辺を囲む前記ボンネット(2)は後端部の横軸芯(P)を支点として前端側が上下に揺動開閉する構成とし、該ボンネット(2)後方下部の左右のサイドカバー(51),(51)が前端の上下方向の取付ピン(52),(52)を支点としてワンタッチで揺動開閉する構成とし、少なくとも、片側のサイドカバー(51)を開放することにより、エンジンオイル用の給油口(53)から給油することができるように構成してあることを特徴とする請求項1記載のトラクタの構成とする。
左右の燃料タンクは、一方側タンクへの片寄りを防止するため、接続管(28)で連通構成するが、この接続管途中部にドレン孔(31)及びドレンプラグ(32)からなるドレンを構成することで、燃料タンク個々に設けるものに比べ1個のドレンで足り安価に実施することができる。
また、片側のサイドカバー(51)を開放することにより、エンジンオイル用の給油口(53)から給油できる。
以上要するに、請求項1に記載の発明によれば、左右タンク(20L),(20R)は、トラクタ本体側のミッションケースとキャビン(16)側下部の強固に構成されたマウントブラケット(38)に支持するので、支持構成が強固で安定し、支持構造も簡単で安価に実施することができる。また、左右に形状の異なる燃料タンク(20L),(20R)を配置するものにあっても、組み付け取り外しが容易にできる。
さらに、左右燃料タンク(20L),(20R)の外気に通じるブリーザホース(25)の開口端部(25a)は、ボンネット(2)を支持するボンネット支柱(13)にスチールパイプ(27)を介して装着するので、ブリーザホース(25)を支持するための特別な部材が不要となる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の発明効果を奏するものでありながら、左右両タンク(20L),(20R)の底部を連通する接続管(28)にドレンを構成するので、1個のドレンで構成でき安価に実施することができる。また、接続管(28)の途中部を左右タンク(20L),(20R)の底部より下方位置に配置することができ、メンテ時に全燃料を確実に抜き出すことができる。
また、片側のサイドカバー(51)を開放することにより、エンジンオイル用の給油口(53)から容易に給油できる。
この発明の実施例を図面に基づき説明する。
図1は、トラクタを示すものであり、この走行車体1前部のボンネット2内部にエンジンEを搭載し、このエンジンEの回転動力をミッションケース3内の変速装置に伝え、この変速装置で減速された回転動力を前輪4及び後輪5とに伝えるようにしている。エンジンEの後方に前輪4,4を操舵するステアリングハンドル6が装備され、更に、その後方には運転席7が設置されている。ミッションケース3の後上部には油圧シリンダケース8が搭載され、このシリンダケース8の左右両側には、油圧昇降機構の一部を構成するリフトアーム9が回動自在に取り付けられている。リフトアーム9は昇降用油圧シリンダ10の伸縮作動により上下動する。車体後部には、トップリンク11と左右のロアーリンク12からなる3点リンク機構を設け、同リンク機構にロータリ作業機Rを装着している。
前記ボンネット2は、コの字状のボンネット支柱13、アーチ型補強部材14a,14b、これらを結ぶ前後方向の縦補強部材15等によって支持され、後端部の横軸芯Pを支点として前端側が上下に揺動開閉する構成としている。特に、前記ボンネット支柱13は、エンジンEを搭載する車体側から突設するコの字型支柱13aと、ボンネットの開閉支点部Pを保有するコの字型ブラケット13bとからなり、これらコの字型形状を合わせて取付保持することで、組み立てが容易に行える。
前記ハンドル6や運転席7等は、キャビン16によって被覆されている。キャビンは、例えば防振ゴム等の弾性部材を介して機体に固定されてあり、機体の振動がキャビンに伝達されにくくしている。
また、キャビン16は、フロア17と、フロア17左右前部に立設した前支柱16aと、左右フェンダー18中間部に立設する後支柱16bと、これら支柱上端同士を接続する上フレーム16cとによって一体化した構成としている。
ミッションケース3の左右両側には樹脂材より成型された燃料タンク20L,20Rを配置し、前方側のタンク支持枠(パイプ)21と後方側のタンクフレーム(平板)22とによって支持した構成としている。左右の燃料タンク20L,20Rは、両タンクの上部を接続ホース23を介してブリーザ凸部24,24に接続してあり、そして、そのブリーザホース25は、その途中部をキャビン16の下部フレーム19に支持ステー26を介して止着し、且つ、外気に通じるブリーザホースの開口端部25aは、該タンクより上方に高い位置において前記ボンネット支柱13にスチールパイプ27を介して装着している。また、左右タンクの下部(底部)側は、中間部から左右方向外側上方に向けて傾斜する接続管28によって接続してあり、この接続管28の左右傾斜部内には、上り傾斜方向には流通を許容し、下り傾斜方向には逆流を阻止する逆止弁29,29を内装している。また、接続管28の中間部にはドレンパイプ30を内嵌して設け、ドレンパイプの底壁にドレン孔31とこれを塞ぐドレンプラグ32を設けている。なお、ドレンパイプ30の一端部に逆止弁を一体で設置するように構成しておくと、組み立てが容易にでき、方向を間違えることなく組み立てが可能で、安価に実施することができる。
33は給油口34を開閉するキャップで、左側タンク20Lの前側に設けてあり、しかも、このキャップ位置はキャビン16より前側位置となるよう配置している。また、該タンク20Lの給油口34より後方部分をタンク上面より下方に凹入する凹入部35形状とし、ブリーザ凸部24を給油口34より高くすることで、タンク容量を最大限に大きくとることができるようにしている。
左右タンク20L,20Rの後方部は、ミッションケース3から取付ボルト36を介して支持したフレーム37の端部に固定のタンクフレーム22に支持している。また、左右タンクの前方部は、キャビン16下方のマウントブラケット38に支持部材39を介して固定した丸パイプからなるタンク支持枠21に支持する構成としている。そして、この左右タンク20L,20Rは、数個のスチールバンド40,40によってタンク支持枠21及びタンクフレーム22に取付ステー41、螺子具42、締付具43を介して締め付け固定するようになっている。前記接続ホース23は、左右横方向の丸パイプからなるキャビンフレーム44に沿わせて取り付けてあり、ブリーザホース25は、前記したようにキャビンの下部フレーム19に止着している。46はタンクガード(カバー)、47は燃料フィルターを示す。
次に図12、図13に示す実施例について説明すると、トラクタキャビンのフロア下方に設置され、ミッションケース3の左右に配置された燃料タンク20L,20Rにおいて、ミッションケースの側面に設置されたPTOクラッチ用バルブ50a、油圧ポンプ50b、4駆2駆切替用バルブ50c等の油圧機器50の形状に合わせてタンクの側面を凹凸形状とし、両者間に所定の空間を施した構成としている。従って、かかる構成によれば、油圧機器のメンテナンスを燃料タンクを外すことなく行え、ミッションケースからの熱気を燃料タンクに伝えることなく所定空間から容易に逃がすことができる。
また、図14に示すように、トラクタのエンジン周辺を囲むボンネット2が後端部の横軸芯Pを支点として前端側が上下に揺動開閉する構成のものにおいて、そのボンネット後方下部のサイドカバー51が前端の上下方向の取付ピン52を支点としてワンタッチで揺動開閉する構成とし、少なくとも、片側を開放することによりエンジンのメンテナンスが容易に行えるようにしている。特に、このカバー51を開けると、エンジンオイル用の給油口53があり、一部を開放するだけで簡単に給油することができる。
図15に示すように、ラジエータ54やバッテリ55などのエンジン補器を載せるよう構成されたアクスルブラケット56において、ボンネットの形状に合わせたプレート57(フロントプレート57F、サイドプレート57L,57R)をアクスルブラケット周囲の枠上に設けることにより、ボンネットの形状によって自由にスペーサプレートの形状を変更することで対応でき、安価に構成できる。また、アクスルブラケットも軽量化できて安価に実施することができる。
前記図10において、通常燃料ポンプによってエンジン側に供給される供給燃料管の一端は左右タンクいずれかの底部に接続されるが、符号60で示すように、左右接続ドレンパイプ30の中間部にその一端を接続する構成とすることもできる。このように構成すると、機体が左右に傾いても最下端あたりで燃料を供給できるため、残量が少なくてもエアの吸い込みもなく良好にエンジン側に供給させることができる。
トラクタの側面図 トラクタ要部の斜視図及びそのS−S線断面図 同上要部の斜視図 トラクタ要部の前方から見た斜視図 燃料タンクの側面図 燃料タンクの下方から見た斜視図 燃料タンクの要部の背面図 トラクタ要部の前方から見た斜視図 燃料タンクの支持装置の後方上方から見た斜視図 燃料タンクの後方上方から見た斜視図 トラクタ要部の背面図 トラクタ要部の正面図 同上要部の下面図 トラクタ前部の斜視図 トラクタ前部の上面斜視図
ボンネット
13 ボンネット支柱
16 キャビン
19 下部フレーム
20 燃料タンク
21 タンク支持枠
22 タンクフレーム
23 接続ホース
24 ブリーザ凸部
25 ブリーザホース
25a ブリーザホースの開口端部
27 スチールパイプ
28 接続管
30 ドレンパイプ
31 ドレン孔
32 ドレンプラグ
33 キャップ
34 給油口
37 フレーム
38 マウントブラケット
39 支持部材
40 スチールバンド
51 サイドカバー
52 取付ピン
53 給油口
ボンネット後端部の横軸芯

Claims (2)

  1. ミッションケース(3)を挟んで左右両側に配設した燃料タンク(20L),(20R)の後方部をミッションケースから支持したフレーム(37)端部に固定のタンクフレーム(22)に支持し、前方部はキャビン(16)下方のマウントブラケット(38)に固定するようタンク支持枠(21)に支持し、両タンク(20L),(20R)の下部側を接続管(28)によって接続し、前記燃料タンクのうち一方の燃料タンク(20L)の前側に給油口(34)をそのキャップ(33)の位置がキャビン(16)より前側位置となるように設け、
    左右の燃料タンク(20L),(20R)は、両タンクの上部を接続ホース(23)を介してブリーザ凸部(24),(24)に接続し、ブリーザホース(25)をブリーザ凸部(24)に接続し、且つ、外気に通じるブリーザホース(25)の開口端部(25a)は、該左右の燃料タンク(20L),(20R)より上方に高い位置においてボンネット(2)を支持するボンネット支柱(13)にスチールパイプ(27)を介して装着するように構成したトラクタ。
  2. 左右両タンク(20L),(20R)の底部を連通接続する接続管(28)路にドレン孔(31)、ドレンプラグ(32)を構成し、さらに、エンジン周辺を囲む前記ボンネット(2)は後端部の横軸芯(P)を支点として前端側が上下に揺動開閉する構成とし、該ボンネット(2)後方下部の左右のサイドカバー(51),(51)が前端の上下方向の取付ピン(52),(52)を支点としてワンタッチで揺動開閉する構成とし、少なくとも、片側のサイドカバー(51)を開放することにより、エンジンオイル用の給油口(53)から給油することができるように構成してあることを特徴とする請求項1記載のトラクタ。
JP2006179834A 2006-06-29 2006-06-29 トラクタ Expired - Fee Related JP4857955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179834A JP4857955B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 トラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179834A JP4857955B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 トラクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008006981A JP2008006981A (ja) 2008-01-17
JP2008006981A5 JP2008006981A5 (ja) 2009-03-19
JP4857955B2 true JP4857955B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39065564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006179834A Expired - Fee Related JP4857955B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 トラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4857955B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5154458B2 (ja) * 2009-01-14 2013-02-27 ヤンマー株式会社 作業車輌
JP5243297B2 (ja) * 2009-02-23 2013-07-24 ヤンマー株式会社 作業車両
JP6083358B2 (ja) * 2013-08-29 2017-02-22 井関農機株式会社 車両
JP6305307B2 (ja) 2014-10-16 2018-04-04 ヤンマー株式会社 作業車両
JP6692138B2 (ja) * 2015-09-30 2020-05-13 三菱マヒンドラ農機株式会社 作業用走行車
US10538179B2 (en) 2015-12-11 2020-01-21 Kubota Corporation Work vehicle
JP6541568B2 (ja) * 2015-12-24 2019-07-10 株式会社クボタ エンジンを搭載した作業車両
JP6897634B2 (ja) * 2018-05-31 2021-07-07 井関農機株式会社 作業車両
JP7383563B2 (ja) * 2020-05-27 2023-11-20 三菱マヒンドラ農機株式会社 作業車両

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737019A (en) * 1980-08-09 1982-03-01 Tomotaro Sato All-wheel drive autotricycle
BG39893A1 (en) * 1984-05-07 1986-09-15 Ljuckanov Thermoinsulating refractory mass
FR2614079B1 (fr) * 1987-04-14 1992-04-10 Valeo Dispositif amortisseur de torsion a moyen elastique plus raide
JPH0699747A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Iseki & Co Ltd トラクタの燃料タンク取付装置
JP3503733B2 (ja) * 1997-09-12 2004-03-08 日野自動車株式会社 バス用燃料タンクの支持装置
JP4285882B2 (ja) * 2000-04-10 2009-06-24 三菱農機株式会社 作業車両の燃料タンク
JP2003291668A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Iseki & Co Ltd 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008006981A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857955B2 (ja) トラクタ
JP2008006981A5 (ja)
US10260213B2 (en) Working machine
JP5985918B2 (ja) 作業車の車体構造
JP6230515B2 (ja) 作業車
EP3189997B1 (en) Work vehicle having engine mounted thereto
JP6066808B2 (ja) 作業車
WO2006123756A1 (ja) 走行車両
JP6647153B2 (ja) 作業車
JP6083358B2 (ja) 車両
JP6897634B2 (ja) 作業車両
JP2009006811A (ja) 歩行型作業機
JP2005178490A (ja) トラクタ
JP3606625B2 (ja) 田植機
JP6217837B2 (ja) トラクタ
JP4729827B2 (ja) トラクタの燃料タンク取付装置
EP2913215B1 (en) Working vehicle
JP5725805B2 (ja) 乗用型作業車両
JP4618402B2 (ja) 走行車体
JP6079107B2 (ja) 自走型防除機
JP4352021B2 (ja) 走行車両
JP6489189B2 (ja) トラクタ
JP7088147B2 (ja) 作業車両
JP3503038B2 (ja) 田植機
JP6595928B2 (ja) 作業用車両のオペレータキャビン取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4857955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees