JP4285882B2 - 作業車両の燃料タンク - Google Patents

作業車両の燃料タンク Download PDF

Info

Publication number
JP4285882B2
JP4285882B2 JP2000107851A JP2000107851A JP4285882B2 JP 4285882 B2 JP4285882 B2 JP 4285882B2 JP 2000107851 A JP2000107851 A JP 2000107851A JP 2000107851 A JP2000107851 A JP 2000107851A JP 4285882 B2 JP4285882 B2 JP 4285882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel tank
vent hole
air vent
tanks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000107851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001287552A (ja
Inventor
博正 梶谷
正治 亀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2000107851A priority Critical patent/JP4285882B2/ja
Publication of JP2001287552A publication Critical patent/JP2001287552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285882B2 publication Critical patent/JP4285882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0088Multiple separate fuel tanks or tanks being at least partially partitioned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03118Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はトラクタ等の作業車両の燃料タンクに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
従来比較的大型のトラクタ等の作業車両の燃料タンクとして、特開平6−1153号公報に示されるように、燃料タンクが作業車両の車体(機体)の左右両側に配置される双胴式のものが知られており、車体の傾斜によって燃料が注油部側の燃料タンクに移動して注油部から漏出することを防止するために、両燃料タンクを連結するパイプにチェックバルブが備えられている。
【0003】
これにより他方の燃料タンクから注油部側の燃料タンクへの燃料の移動が規制され、上記のような注油部からの燃料の漏出は防止されるが、注油部からの燃料の注入時に、上記チェックバルブが妨げとなり、左右両燃料タンクに燃料を充填する(満タンにする)ために比較的時間がかかりるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の作業車両の燃料タンクは、第1に操縦部4のステップ8下方の左右両側に燃料タンク9を設け、走行機体1の傾斜の際に左右の燃料タンク9内の燃料の液面高さを同一又は近接せしめるように、両燃料タンク9を燃料の流通用のパイプ21により連通せしめるとともに、各燃料タンク9に燃料タンク9内の空気を抜き、燃料タンク9内の圧力を保持せしめる空気抜き孔26を設けた作業車両において、該空気抜き孔26を有するパイプ状のブリーザ管23を各燃料タンク9から立設して両ブリーザ管23を連通せしめるとともに、走行機体1が最大安定傾斜角度に傾斜した時の燃料タンク9内の燃料の最高液面高さより高位置で且つ走行機体1の左右方向の中心線上又は該中心線の近傍に上記空気抜き孔26を両燃料タンク9共通で1つ配置したことを特徴としている。
【0005】
第2にブリーザ管23をボンネット後部近傍の囲繞されたスペースS内に配置したことを特徴としている。
【0006】
第3に空気抜き孔26を下向きに形成又は取り付けたことを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1,図2は本発明の燃料タンクを採用した作業車両であるトラクタの側面図及び平面図であり、該トラクタは従来公知のように走行機体1が前輪2及び後輪3に支持されており、上記走行機体1は前方にエンジンを内収したエンジンルームを備えるとともに、該エンジンルームの後方に操縦部である運転席4が設けられている。
【0008】
このとき上記運転席4は、略中央に座席6を備えるとともに、該座席6の前方に操作パネル7を有し、また下方にはステップ8が設けられている。そして該ステップ8の下方の左右には、図3〜図5に示されるように燃料タンク9が設けられており、該燃料タンク9内の燃料がエンジン11に供給される構造となっている。
【0009】
すなわち上記トラクタは双胴式の燃料タンクを有したものとなっている。また上記エンジンルーム12は左右のサイドパネル13,ボンネット14,フロントグリル16等により囲まれて形成せしめられており、エンジンルーム12と運転席4との間には防塵部材17が配され、該防塵部材17と操作パネル7の取付け部の前方壁18との間に所定のスペースSが形成せしめられている。
【0010】
一方上記左右の両燃料タンク9のうち一方(左側)の燃料タンク9Lには注油部19が突設されており、この注油部19は運転席4の前方側に突出せしめられ、作業者は該注油部19から燃料タンク9に燃料を供給することが可能となっている。
【0011】
すなわち上記左右の燃料タンク9は、各燃料タンク9の下方側から突出せしめられた排出管9aが燃料流通用の連結ホース21により連結せしめられ、両燃料タンク9間の燃料の流通が自在となっており、上記注油部19からの燃料の供給により両燃料タンク9に燃料が供給される。
【0012】
なおエンジン11は、注油部19を備えない(右側の)燃料タンク9Rの排出管9aと燃料ホース22を介して連結せしめられており、上記排出管9aを介して両燃料タンク9から燃料が供給されている。また上記各燃料タンク9L,9Rは上方側にエア抜き用の突起(ブリーザ突起)9bが突設されており、該ブリーザ突起9bには上方に向かってパイプ状のブリーザ管23が接続されている。
【0013】
そして上記両ブリーザ管23は上端が互いに対向するように湾曲せしめられており、T型のジョイント24を介して接続されている。つまり両燃料タンク9のブリーザ突起9bは上記ジョイント24を介してブリーザ管23により接続されており、上記ジョイント24のブリーザ管23に接続されていない残りの1ポートが両燃料タンク9の共通のエア抜き用の空気抜き孔26となり、この空気抜き孔26を介して各燃料タンク9の排気(エア抜き)が行われ、両燃料タンク9内の圧力をほぼ一定に保持する。
【0014】
このとき上記ブリーザ管23は前述のエンジンルーム12後方に位置し、ボンネット14,サイドパネル13,防塵部材18,操作パネルの取付け部27の前方壁18等により囲繞されて形成されるスペースS内に配管されており、エンジンルーム12内の他の機構等の妨げとならないように設けられている。またジョイント24は、走行機体1の左右方向の中心線C上又はその近傍に設けられており、空気抜き孔26が下方を向くように取りつけられている。なお各ブリーザ管23は上記操作パネル5の取付け部27側にワイヤバンド28によって固定して取り付けられている。
【0015】
上記構造により走行機体1が作業中等の際に傾斜すると、左右いずれの方向に走行機体1が傾斜しても連結ホース21を介して両燃料タンク9間を燃料が自由に流通し、且つ空気抜き孔26により両燃料タンク9内の圧力がほぼ一定に保持されるため、左右の燃料タンク9内の燃料の液面高さがほぼ同一高さになる。一方走行機体1(トラクタ)には、走行機体1が転倒しない最大の傾斜角度(最大安定傾斜角度)が設定されており、すなわち走行機体1はこの最大安定傾斜角度以内の角度の傾斜であれば、転倒しないことが保証されている。
【0016】
このため図6に示されるように走行機体1の最大安定傾斜角度β以内の傾斜時に上記空気抜き孔26から燃料が漏出しないように、走行機体1が最大安定傾斜角度に傾斜した場合の燃料タンク9内の燃料の最大液面高さより高位置に空気抜き孔26が位置するようブリーザ管23が上方に延出せしめられている。なお注油部19は、走行機体1が最大安定傾斜角度βに傾斜した場合に、空気抜き孔26の高さと注油部19の端面の高さがほぼ同一又は近接するように設定されて燃料タンク9に取りつけられている。
【0017】
これにより走行機体1が最大安定傾斜角度βに傾斜せしめられた際に空気抜き孔26及び注油部19から燃料が漏出することが防止されるが、このとき上記のように走行機体1の傾斜時の両燃料タンク9内の燃料の液面高さがほぼ同一又は近接せしめられているとともに、空気抜き孔26が走行機体1の左右方向の中心線上又は、該中心線に近接する位置に配置されているため、空気抜き孔26を必要以上に高位置に配置する必要がないとともに、最大安定傾斜角度βが必要以上に小さく規制されることもない。
【0018】
また連結ホース21等にチェックバルブ等が設けられていないため、注油部19からの燃料の注油が両燃料タンク9に効率よく行われ、両燃料タンク9を比較的短時間で燃料で充填する(満タンにする)ことができ、両燃料タンク9を満タンにするために必要以上に時間がかかる等の不都合が防止される。すなわち上記構造の燃料タンク9により空気抜き孔26からの燃料の漏出によって最大安定傾斜角度βを必要以上に小さく規制することなく、両燃料タンク9への燃料の供給効率を向上させることができる。
【0019】
なお前述のように空気抜き孔26が下向きに取り付けられているため、空気抜き孔26から異物等が燃料タンク9内に混入されること等が防止される他、両ブリーザ管23がジョイント24によりリング状に一体的に構成されるため、ブリーザ管23の剛性が向上せしめられ、取付け状態等が安定する。またブリーザ管23が一体形成されているため、燃料タンク内の空気抜きの構造(エアブリーザ構造)がシンプルとなり、構造も容易となる。
【0020】
一方図7に示されるように両ブリーザ管23をジョイントにより連結することなく、各ブリーザ管23を上方に突出せしめ、先端を逆J字状に湾曲させ、開口端23aを空気抜き孔26として下方に向けてもよい。この場合、各ブリーザ管23の開口端23a(空気抜き孔26)を走行機体1の左右方向の中心線の近傍に配置し、上記中心線を中心に左右略対称に配置することで、上記実施形態同様に空気抜き孔26を必要以上に高位置に配置する必要がないとともに、最大安定傾斜角度βを必要以上に小さくすることもない。
【0021】
【発明の効果】
以上のように構成される本発明の構造によれば、左右の燃料タンクが燃料の流通用のパイプにより連通せしめられていることで、燃料の注油時に左右両タンクを比較的短時間で満タンにすることができるほか、走行機体の傾斜時等において左右の燃料タンク内の燃料の液面高さが同一又は近接せしめられるとともに、走行機体が最大安定傾斜角度に傾斜した場合の燃料タンク内の燃料の最大液面高さより高位置に排気用の空気抜き孔が位置するため、走行機体が最大安定傾斜角度に傾斜せしめられた際に上記空気抜き孔から燃料が漏出することが防止されるという効果がある。
【0022】
このとき左右のブリーザ管を連結せしめ、少なくとも1つ設けられる空気抜き孔を左右の燃料タンクで共用することで、空気抜きのシステムをシンプルに構成することができ、また両ブリーザ管が一体的に構成されるため、ブリーザ管の剛性が向上せしめられ、取付け状態等が安定する。一方空気抜き孔を走行機体の左右方向の中心線上又は、該中心線に近接する位置に配置することで、空気抜き孔を必要以上に高位置に配置する必要がなく、且つ最大安定傾斜角度を必要以上を小さく規制する必要もないという利点もある。
【0023】
そしてブリーザ管をボンネット後部近傍の囲繞されたスペース内に配置することで、ブリーザ管をエンジンルーム内の他の機構等の妨げとならないように設けることができ、さらに空気抜き孔を下向きに形成又は取り付けることで空気抜き孔から異物等が燃料タンク内に容易に混入されること等が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 トラクタの側面図である。
【図2】 トラクタの平面図である。
【図3】 燃料タンク部分の側面透視図である。
【図4】 燃料タンク部分の平面透視図である。
【図5】 燃料タンク部分の正面透視図である。
【図6】 走行機体傾斜時の燃料タンクの状態を示す、燃料タンク部分の正面透視図である。
【図7】 他の実施形態の燃料タンク部分の正面透視図である。
【符号の説明】
1 走行機体
4 運転席(操縦部)
8 ステップ
9 燃料タンク
21 連結ホース(パイプ)
23 ブリーザ管
26 空気抜き孔
S スペース

Claims (3)

  1. 操縦部(4)のステップ(8)下方の左右両側に燃料タンク(9)を設け、走行機体(1)の傾斜の際に左右の燃料タンク(9)内の燃料の液面高さを同一又は近接せしめるように、両燃料タンク(9)を燃料の流通用のパイプ(21)により連通せしめるとともに、各燃料タンク(9)に燃料タンク(9)内の空気を抜き、燃料タンク(9)内の圧力を保持せしめる空気抜き孔(26)を設けた作業車両において、該空気抜き孔(26)を有するパイプ状のブリーザ管(23)を各燃料タンク(9)から立設して両ブリーザ管(23)を連通せしめるとともに、走行機体(1)が最大安定傾斜角度に傾斜した時の燃料タンク(9)内の燃料の最高液面高さより高位置で且つ走行機体(1)の左右方向の中心線上又は該中心線の近傍に上記空気抜き孔(26)を両燃料タンク(9)共通で1つ配置し作業車両の燃料タンク。
  2. ブリーザ管(23)をボンネット後部近傍の囲繞されたスペース(S)内に配置した請求項1の作業車両の燃料タンク。
  3. 空気抜き孔(26)を下向きに形成又は取り付けた請求項1又は2の作業車両の燃料タンク。
JP2000107851A 2000-04-10 2000-04-10 作業車両の燃料タンク Expired - Fee Related JP4285882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107851A JP4285882B2 (ja) 2000-04-10 2000-04-10 作業車両の燃料タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107851A JP4285882B2 (ja) 2000-04-10 2000-04-10 作業車両の燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001287552A JP2001287552A (ja) 2001-10-16
JP4285882B2 true JP4285882B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=18620792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000107851A Expired - Fee Related JP4285882B2 (ja) 2000-04-10 2000-04-10 作業車両の燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4285882B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3517217B2 (ja) * 2001-01-31 2004-04-12 川崎重工業株式会社 騎乗型四輪不整地走行車のブリーザシステム
JP2005178490A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Yanmar Co Ltd トラクタ
JP5023548B2 (ja) * 2006-05-01 2012-09-12 井関農機株式会社 トラクタ
JP4857955B2 (ja) * 2006-06-29 2012-01-18 井関農機株式会社 トラクタ
JP4953929B2 (ja) * 2007-06-13 2012-06-13 三菱農機株式会社 トラクタ
CN112639267B (zh) * 2018-09-06 2022-11-08 本田技研工业株式会社 工作机械
JP2022079943A (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 ヤンマーホールディングス株式会社 トラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001287552A (ja) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227214B2 (ja) 作業車
BR112012023825B1 (pt) Dispositivo de porta de abastecimento de combustível de tanque de combustível para veículo de montar
WO2015079764A1 (ja) 車体カバー及び作業車両
WO2015118712A1 (ja) ホイールローダ
JP4285882B2 (ja) 作業車両の燃料タンク
JP3730420B2 (ja) 旋回式建設機械
JP4116173B2 (ja) 建設機械の燃料タンク
JP6897634B2 (ja) 作業車両
JP4710861B2 (ja) 燃料供給構造
JP2008018913A (ja) 作業車両の燃料タンク構造
JP2007083825A (ja) 給油口の設置構造
KR101637141B1 (ko) 유압 셔블
JPH035327B2 (ja)
JPH1030255A (ja) 油圧ショベルの作動油タンク
JP7339453B2 (ja) 建設機械
JP7148468B2 (ja) 建設機械
JP2605169B2 (ja) エンジンの冷却装置に用いられるヘッダタンク
JP2005264557A (ja) 作業機械
JPH027705Y2 (ja)
JPH027706Y2 (ja)
JPH0998612A (ja) 田植機
JP2010143254A (ja) 作業車両の燃料タンク
JP2684153B2 (ja) エンジンの燃料供給系のエアーベント機構
JPH02237867A (ja) 動力舵取装置用リザーバタンク
JP2003021101A (ja) 作動油タンク構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees