JP7413573B2 - 燃料給油ガイド及び作業機 - Google Patents

燃料給油ガイド及び作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP7413573B2
JP7413573B2 JP2022578169A JP2022578169A JP7413573B2 JP 7413573 B2 JP7413573 B2 JP 7413573B2 JP 2022578169 A JP2022578169 A JP 2022578169A JP 2022578169 A JP2022578169 A JP 2022578169A JP 7413573 B2 JP7413573 B2 JP 7413573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
support member
fuel tank
main body
refueling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022578169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022163243A1 (ja
Inventor
啓司 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Publication of JPWO2022163243A1 publication Critical patent/JPWO2022163243A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7413573B2 publication Critical patent/JP7413573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0883Tanks, e.g. oil tank, urea tank, fuel tank
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/0496Details of the tank inlet the fuel inlet being arranged on the top of the fuel tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0638Arrangement of tanks the fuel tank is arranged in the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、燃料給油ガイド及び燃料給油ガイドを備えた作業機に関する。
従来、特許文献1に開示された作業機が知られている。
特許文献1に開示された作業機は、機体に搭載された燃料タンクを備えている。燃料タンクは、燃料を貯留するタンク本体と、タンク本体の上面側に設けられた給油口とを有している。
日本国特許公開公報「2019-19570号公報」
ところで、燃料タンクに対して給油タンクによって給油する場合、重い給油タンクを持ち上げての燃料の移し換え作業は重労働である。
本発明は、前記問題点に鑑み、給油タンクから燃料タンクへの燃料の移し換え作業を軽減することを目的とする。
本発明の一態様に係る燃料給油ガイドは、燃料を貯留するタンク本体の上面側に給油口を備えた燃料タンクに対して、給油タンクによって燃料を給油する際に使用される燃料給油ガイドであって、前記燃料タンクの上部側に配置された支持部材と、前記支持部材から上方に向かうにつれて前記給油口から離れる方向に且つ前記給油口よりも高く突出していて、上部に前記給油タンクを載置して支持可能な本体部材と、前記燃料タンクに固定されたブラケット部材と、を備え、前記支持部材は、前記ブラケット部材に取り付けられている。
また、前記本体部材が前記支持部材に対して着脱可能である。
また、本発明の他の態様に係る燃料給油ガイドは、燃料を貯留するタンク本体の上面側に給油口を備えた燃料タンクに対して、給油タンクによって燃料を給油する際に使用される燃料給油ガイドであって、前記燃料タンクの上部側に配置された支持部材と、前記支持部材から上方に向かうにつれて前記給油口から離れる方向に且つ前記給油口よりも高く突出していて、上部に前記給油タンクを載置して支持可能な本体部材と、を備え、前記支持部材は、前記燃料タンクの上下方向に沿う面である第1縦面側に配置された第1支持部材と、前記燃料タンクの前記第1縦面とは反対側の第2縦面側に配置された第2支持部材とを有し、前記本体部材は、前記第1支持部材に挿脱可能に挿入される第1部材と、前記第2支持部材に挿脱可能に挿入される第2部材と、前記第1部材と前記第2部材とを連結する連結部材とを有している。
また、本発明のさらに他の態様に係る燃料給油ガイドは、燃料を貯留するタンク本体の上面側に給油口を備えた燃料タンクに対して、給油タンクによって燃料を給油する際に使用される燃料給油ガイドであって、前記燃料タンクの上部側に配置された支持部材と、前記支持部材から上方に向かうにつれて前記給油口から離れる方向に且つ前記給油口よりも高く突出していて、上部に前記給油タンクを載置して支持可能な本体部材と、を備え、前記本体部材は、前記支持部材に、前記給油タンクを載置する使用位置と、前記燃料タンクの上下方向に沿う面に対向配置される格納位置とに、位置変更可能に支持されている。
また、前記本体部材は、長尺材で形成されたメイン部材と、前記メイン部材の長手方向の中途部に設けられた第1係合部と、前記メイン部材の長手方向の端部側に設けられた第2係合部とを有し、且つ前記格納位置に在る状態において前記第1係合部の下方に第2係合部が位置するように前記メイン部材の長手方向を上下方向に一致させて配置され、前記案内溝は、前記第1係合部及び前記第2係合部を上下方向移動自在に案内する第1溝と、前記第1溝の中途部から分岐されていて前記第2係合部を案内する第2溝とを有し、前記メイン部材は、前記格納位置から前記第1係合部及び第2係合部を前記第1溝に沿って上方に移動させた後に、当該メイン部材を前記第1係合部回りに回動させて前記第2係合部を前記第2溝に沿って移動させることで、前記使用位置に位置変更される。
また、前記案内溝は、前記メイン部材が前記使用位置に在るときに、前記第2係合部が嵌まることで前記メイン部材を前記使用位置に保持する第3溝を有している。
また、本発明のさらに他の態様に係る燃料給油ガイドは、燃料を貯留するタンク本体の上面側に給油口を備えた燃料タンクに対して、給油タンクによって燃料を給油する際に使用される燃料給油ガイドであって、前記燃料タンクの上部側に配置された支持部材と、前記支持部材から上方に向かうにつれて前記給油口から離れる方向に且つ前記給油口よりも高く突出していて、上部に前記給油タンクを載置して支持可能な本体部材と、を備え、前記本体部材は、前記支持部材に、前記給油タンクを載置する使用位置と、前記燃料タンクの上部の位置であって水平方向に沿う格納位置とに、位置変更可能に支持されている。
また、前記本体部材をロックするロック部材を備え、前記支持部材は、前記燃料タンクの上部に水平方向に沿って配置され、前記本体部材は、前記支持部材の水平方向の一端側に枢支される枢支部を有していて、前記枢支部回りに回動させることにより、前記使用位置と前記格納位置とに位置変更可能であり、前記ロック部材は、前記本体部材が前記使用位置に在るときに、前記本体部材と前記支持部材とにわたって掛け渡されて前記本体部材を前記使用位置にロックする。
また、前記支持部材は、前記枢支部から前記支持部材の水平方向の他端側に間隔をあけて形成された第1係止溝と、前記第1係止溝から前記他端側に間隔をあけて形成された第2係止溝と、前記第2係止溝から前記他端側に間隔をあけて形成された第3係止溝とを有し、前記本体部材は、前記枢支部とは反対側の端部側に設けられた第1係止部を有し、前記ロック部材は、一端側に設けられていて前記本体部材の中途部に枢着される枢着部と、他端側に設けられていて前記本体部材が前記使用位置に在るときに前記本体部材を前記使用位置にロックすべく前記第1係止溝に嵌まる第2係止部とを有し、前記本体部材が前記格納位置に在るときに、前記第1係止溝に前記枢着部が嵌まり、前記第2係止溝に前記第1係止部が嵌まり、前記第3係止溝に前記第2係止部が嵌まる。
また、本発明の一態様に係る作業機は、前記燃料給油ガイドを備えている。
上記の燃料給油ガイドによれば、給油タンクから燃料タンクへ燃料を移し換える際に、給油タンクを燃料給油ガイドの本体部材に預けて給油作業を行うことができる。これにより、燃料の移し換え作業を軽減することができる。
作業機の概略平面図である。 作業機の概略側面図である。 作業機の概略背面図である。 第1実施形態に係る燃料給油ガイドの側面図である。 第1実施形態に係る燃料給油ガイドの背面図である。 第1実施形態に係る燃料給油ガイドの分解側面図である。 第2実施形態に係る燃料給油ガイドの使用位置での側面図である。 第2実施形態に係る燃料給油ガイドの使用位置での側面拡大図である。 第2実施形態に係る燃料給油ガイドの使用位置での背面図である。 第2実施形態に係る燃料給油ガイドの格納位置での側面図である。 第3実施形態に係る燃料給油ガイドの使用位置での側面図である。 第3実施形態に係る燃料給油ガイドの使用位置での背面図である。 第3実施形態に係る燃料給油ガイドの背面分解図である。 第3実施形態に係る燃料給油ガイドの格納位置での側面図である。 第3実施形態に係る燃料給油ガイドの格納位置と使用位置との間の位置での側面図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を適宜参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態に係る作業機1の全体構成を示す概略平面図である。図2は、作業機1の概略側面図である。図3は、作業機1の背面図である。本実施形態では、作業機1として旋回作業機であるバックホーが例示されている。
図1、図2に示すように、作業機1は、機体(旋回台)2と、走行装置3と、作業装置4とを備えている。機体2上にはキャビン5が搭載されている。キャビン5の室内には、運転者(オペレータ)が着座する運転席(座席)6が設けられている。言い換えると、運転席6は機体2に搭載され、キャビン5は運転席6を包囲している。運転席6は、運転者が座る部位である座部6Aと、運転者の背を受ける部位である背もたれ部6Bとを有する。
本実施形態においては、作業機1の運転席6に着座した運転者(オペレータ)の前側に向かう方向(図1、図2の矢印A1方向)を前方、運転者の後側に向かう方向(図1、図2の矢印A2方向)を後方、図1、図2の矢印K1方向を前後方向、運転者の左側(図1の矢印B1方向)を左方、運転者の右側(図1の矢印B2方向)を右方として説明する。
また、図1に示すように、前後方向K1に直交する方向である水平方向を機体幅方向K2(機体2の幅方向)として説明する。機体2の幅方向の中央部から右部、或いは、左部へ向かう方向を機体外方(機体幅方向K2の外方)として説明する。言い換えれば、機体外方とは、機体幅方向K2であって機体2の幅方向の中心から離れる方向のことである。機体外方とは反対の方向を、機体内方(機体幅方向K2の内方)として説明する。言い換えれば、機体内方とは、機体幅方向K2であって機体2の幅方向の中心に近づく方向である。
図1、図2に示すように、走行装置3は、機体2を走行可能に支持するクローラ式の走行装置であって、走行フレーム3Aと、走行フレーム3Aの左側に設けられた第1走行装置3Lと、走行フレーム3Aの右側に設けられた第2走行装置3Rとを有する。第1走行装置3Lは、第1走行モータM1によって駆動され、第2走行装置3Rは、第2走行モータM2によって駆動される。走行装置3の前部には、ドーザ装置7が装着されている。
図2に示すように、機体2は、走行フレーム3A上に旋回ベアリング8を介して旋回軸心X1回りに旋回可能に支持されている。機体2は、旋回モータM3によって旋回駆動される。機体2は、旋回ベアリング8に旋回軸心X1回りに旋回可能に支持された基板(以下、旋回基板という)9を有する。旋回基板9は、鋼板等から形成されており、機体2の底部を構成する。旋回基板9の上面には、補強部材である縦リブ9Aが前部から後部にわたって設けられている。また、旋回基板9に、縦リブ9Aの他、機体2に搭載される機器等の搭載物を支持する支持部材等が設けられることにより、機体2の骨格となる旋回フレームが構成される。旋回フレームの水平方向の周囲は、旋回カバー12によって覆われる。
図1、図2に示すように、機体2の後部には、原動機E1の燃料を貯留する燃料タンクT1及び作動油を貯留する作動油タンクT2が機体幅方向K2に並べて配置されている。
燃料タンクT1は、キャビン5及び運転席6より後方に配置されている。燃料タンクT1は、下部が旋回基板9に固定された取付部材に取り付けられていて、旋回基板9(機体2の下部)から上方に突出状とされている。燃料タンクT1及び作動油タンクT2の後方に、前後方向K1で対向してウエイト10が配置されている。燃料タンクT1の上端は、ウエイト10の上端の高さ位置と略同じである。燃料タンクT1は、高さが比較的高く且つ水平方向の断面積が比較的小さい形状(縦長形状)、具体的には機体幅方向K2の幅および前後方向の幅よりも上下方向の高さの方が高い形状に形成されている。
図1、図2、図3に示すように、キャビン5の後方には、スペース46が設けられている。このスペース46は、キャビン5の後方の機体外方寄りに形成されている。スペース46は、燃料タンクT1を覆うカバー部材18及びウエイト10の左側面と、キャビン5の背面と、当該スペース46の下面を形成するステップ(床面)49とによって形成されていて、上方、後方及び左方に開放している。
図2に示すように、カバー部材18は、上壁が燃料タンクT1の収容空間を開閉可能に閉鎖する開閉蓋18Aとされている。開閉蓋18Aは、前端側がヒンジ等によって枢支されており、図2に2点鎖線で示すように、前端部回りに上方揺動させることにより、燃料タンクT1の上方(燃料タンクT1の収容空間の上方)を開放することができる。
ステップ49は、キャビン5の下端部側の位置に設けられていて機体2の上面を形成し、作業者が乗ることが可能である。ステップ49の近傍に燃料タンクT1が配置されている。したがって、燃料タンクT1への燃料の給油時には、カバー部材18の開閉蓋18Aを開くと共に作業者がステップ49に乗った状態で、燃料タンクT1への燃料の給油作業を行うことができる。
図1に示すように、キャビン5は、機体2の幅方向K2の一側部(左側部)に搭載されている。機体2の幅方向K2の他側部(右側部)には、原動機E1が搭載されている。原動機E1は、ディーゼルエンジンである。なお、原動機E1は、ガソリンエンジンであってもよいし、エンジン及び電動モータを有するハイブリッド型であってもよい。
原動機E1の後部には、油圧ポンプP1が設けられている。油圧ポンプP1は、原動機E1によって駆動されて油圧駆動部に使用される作動油を加圧して吐出する。原動機E1の前方には、原動機E1の冷却水を冷却するラジエータR1、作動油を冷却するオイルクーラO1及び作業機1に装備された空調装置(エアコンディショナ)の冷媒を冷却するコンデンサD1が配置されている。
旋回軸心X1位置には、スイベルジョイントS1が設けられている。スイベルジョイントS1は、機体2側の油圧機器と走行装置3側の油圧機器との間で作動油を流通させる回転継手(ロータリジョイント)である。スイベルジョイントS1の後方にコントロールバルブV1が配置されている。コントロールバルブV1は、作業機1に装備された油圧シリンダや油圧モータ等の油圧アクチュエータを制御する制御弁を集約して構成された油圧機器である。
図1、図2に示すように、支持ブラケット20の前部には、スイング軸26を介してスイングブラケット21が縦軸回りに揺動可能に取り付けられている。スイングブラケット21には、作業装置4が取り付けられている。
図2に示すように、作業装置4は、ブーム22と、アーム23と、バケット(作業具)24とを有している。ブーム22の基部22Aは、ブーム枢軸27を介してスイングブラケット21の上部に横軸(機体幅方向K2に延伸する軸心)回りに回動可能に枢着されている。
アーム23は、ブーム22の先端側に横軸回りに回動可能に枢着されている。バケット24は、アーム23の先端側にスクイ動作及びダンプ動作可能に設けられている。スクイ動作とは、バケット24をブーム22に近づける方向に揺動させる動作であり、例えば、土砂等を掬う場合の動作である。また、ダンプ動作とは、バケット24をブーム22から遠ざける方向に揺動させる動作であり、例えば、掬った土砂等を落下(排出)させる場合の動作である。
作業機1は、バケット24に代えて或いは加えて、油圧アクチュエータにより駆動可能な他の作業具(油圧アタッチメント)を装着することが可能である。他の作業具としては、油圧ブレーカ、油圧圧砕機、アングルブルーム、アースオーガ、パレットフォーク、スイーパー、モア、スノウブロア等が例示できる。
スイングブラケット21は、機体2に備えられたスイングシリンダC2の伸縮によって揺動可能とされている。ブーム22は、ブームシリンダC3の伸縮によって揺動可能とされている。アーム23は、アームシリンダC4の伸縮によって揺動可能とされている。バケット24は、バケットシリンダ(作業具シリンダ)C5の伸縮によってスクイ動作及びダンプ動作可能とされている。スイングシリンダC2、ブームシリンダC3、アームシリンダC4、バケットシリンダC5は、油圧シリンダによって構成されている。
キャビン5の室内には、操縦装置41が設けられている。操縦装置41は、運転席6の前方に設けられている。運転席6と操縦装置41とで作業機1を運転する(機体2、走行装置3、作業装置4、スイングブラケット21等を操縦する)運転部42が構成されている。
図4、図5に示すように、燃料タンクT1は、燃料を貯留するタンク本体T1Aと、タンク本体T1A内に燃料を入れるための給油口T1aとを有している。タンク本体T1Aは、外形が四角柱状に形成されており、上面51と、底面52と、上下方向に沿う面であって4面(第1縦面53a、第2縦面53b、第3縦面53c、第4縦面53d)の縦面53とを有している。本実施形態にあっては、第1縦面53aはタンク本体T1Aの左面であり、第2縦面53bはタンク本体T1Aの右面であり、第3縦面53cはタンク本体T1Aの前面であり、第4縦面53dはタンク本体T1Aの後面である。給油口T1aは、タンク本体T1Aの上面51側に設けられている。本実施形態では、給油口T1aは、タンク本体T1Aの上面51の機体幅方向K2の中央部で且つ前後方向の中央部よりも後方寄りに設けられている。
図4に示すように、本実施形態にあっては、燃料タンクT1に対して、給油タンク54(例えば、ジェリー缶)によって燃料を給油する際に使用される燃料給油ガイド55が装備されている。燃料給油ガイド55は、燃料タンクT1に対して給油タンク54によって給油する場合に、給油タンク54から燃料タンクT1への燃料の移し換え作業にかかる作業者の負荷を軽減するためのものである。燃料給油ガイド55は、燃料タンクT1の上部側に配置され、給油タンク54を燃料タンクT1よりも上方に持ち上げて、上方から燃料タンクT1に給油する場合に使用される。
図4、図5、図6は、燃料給油ガイド55の第1実施形態を示している。
図4、図5に示すように、燃料給油ガイド55は、燃料タンクT1の上部側に配置される支持部材56と、支持部材56から上方に向かうにつれて給油口T1aから離れる方向に移行する傾斜方向に突出する本体部材57とを有している。
図4に示すように、本体部材57は、給油口T1aよりも高く突出していると共に、上部に給油タンク54を載置して支持可能である。したがって、給油タンク54に接続された給油ノズル54Aの先端側を給油口T1aに一方の片手で差し込む際に、給油タンク54を本体部材57の上部に載せて、該給油タンク54の重量を燃料給油ガイド55に預けながら他方の片手で支えることができる。給油ノズル54Aの先端側を差し込んだら、給油タンク54の重量を燃料給油ガイド55に預けながら給油タンク54の給油口T1a側を下方に傾けることにより、給油タンク54から燃料タンクT1に給油する。これにより、給油タンク54から燃料タンクT1への燃料の移し換え作業にかかる作業者の負荷を軽減することができる。つまり、給油ノズル54Aの先端側を給油口T1aに差し込む際や、給油中も作業者の負荷を軽減することができる。
図5、図6に示すように、支持部材56は、第1縦面53a側に配置された第1支持部材56Lと、第1縦面53aとは反対側の第2縦面53b側に配置された第2支持部材56Rとを有する。第1支持部材56L及び第2支持部材56Rは、軸心方向の一端が閉塞され、他端側が開口した有底円筒状の筒部材で形成されている。第1支持部材56Lは、第1縦面53aの上部左方に配置され、第2支持部材56Rは、第2縦面53bの上部右方に配置されている。支持部材56(第1支持部材56L及び第2支持部材56R)は、開口側が上側となるように、後方に向かうにつれて上方に移行する傾斜状に配置されている。支持部材56(第1支持部材56L及び第2支持部材56R)は、上部が、燃料タンクT1の第4縦面53d(後面)よりも前方に位置し、且つ側面視で給油口T1aに対応する位置にくるように配置されている。
なお、第1支持部材56L及び第2支持部材56R(支持部材56)は、燃料タンクT1または燃料タンクT1の周囲の部材に取り付けられて支持される。例えば、図5では、燃料タンクT1に固定されたブラケット部材58に第1支持部材56L及び第2支持部材56Rが取り付けられる場合を例示したが、これに限定されることはなく、第1支持部材56L及び第2支持部材56Rは、機体2側の部材、例えば、カバー部材18やウエイト10や旋回フレーム等から延びるブラケット部材に取り付けられてもよい。
図5、図6に示すように、本体部材57は、第1部材57Lと、第2部材57Rと、連結部材59とを有している。本実施形態では、第1部材57L、第2部材57R及び連結部材59は、棒材(丸棒材)によって形成されている。棒材に限定されることはない。第1部材57L及び第2部材57Rは、互いに間隔をあけて平行に並べて配置されている。第1部材57Lと第2部材57Rとの軸心間距離は、第1支持部材56Lと第2支持部材56Rとの軸心間距離に一致している。連結部材59は、第1支持部材56Lと第2支持部材56Rとの一端側同士を連結する第1連結杆59Aと、第1支持部材56Lと第2支持部材56Rとの中途部同士を連結する第2連結杆59Bとを含む。
図5に示すように、第1部材57Lは、軸心方向の他端側の部分が第1支持部材56Lに差し込まれる。第2部材57Rは、軸心方向の他端側の部分が第2支持部材56Rに差し込まれる。第1部材57L及び第2部材57Rの軸心方向の他端側の部分が支持部材56に挿脱可能に挿入される挿入部57aを構成している。支持部材56に対して挿入部57aを抜き差しすることで、本体部材57が支持部材56に対して着脱自在である。また、給油タンク54を本体部材57に載せる場合、給油タンク54は、第1連結杆59Aに載せられる。したがって、第1連結杆59Aが給油タンク54を載せる載置部を構成している。
第1実施形態の燃料給油ガイド55にあっては、本体部材57は、給油タンク54によって燃料タンクT1に給油する場合に支持部材56に装着され、燃料タンクT1に給油しないときには、支持部材56から取り外して燃料タンクT1付近に設けられる格納スペースに格納することができる。
なお、第1部材57L及び第2部材57Rは、丸棒に限らず、角棒或いは板材によって形成されていてもよい。この場合、第1支持部材56L及び第2支持部材56Rは、第1部材57L及び第2部材57Rの断面形状に対応する筒形状に形成される。
図7A、図7B、図8、図9は、燃料給油ガイド55の第2実施形態を示している。
図7A、図7B、図8に示すように、第2実施形態に係る燃料給油ガイド55も、燃料タンクT1の上部側に配置される支持部材56と、支持部材56から上方に向かうにつれて給油口T1aから離れる方向(後方)に移行する傾斜方向に突出する本体部材57とを有している。
この第2実施形態にあっては、本体部材57は、支持部材56に、給油タンク54を載置する使用位置Y1(図7A、図7B参照)と、燃料タンクT1の上下方向に沿う側面(縦面53)に沿った格納位置Y2(図9参照)とに、位置変更可能に支持されている。燃料給油ガイド55を使用する場合は、本体部材57を使用位置Y1にし、燃料給油ガイド55を使用しない場合には、本体部材57を格納位置Y2にする。
第2実施形態にあっては、支持部材56は、燃料タンクT1の縦面53に沿って上下方向に配置されている。詳しくは、支持部材56は、第1縦面53aの後部側で且つ左方に第1縦面53aに沿って配置される第1支持部材60Lと、第1縦面53aの後部側で且つ右方に第2縦面53bに沿って配置される第2支持部材60Rとを有している。第1支持部材60Lと第2支持部材60Rとは、板材によって形成されている。
第1支持部材60Lは、上下方向に延伸する第1部位60aと、上下方向に延伸し且つ第1部位60aの後方に間隔をあけて位置する第2部位60bと、第1部位60aと第2部位60bとの下端側同士を接続する第3部位60cと、第1部位60aの上部から前方に突出した第4部位60dとを有している。
第2支持部材60Rも第1支持部材60Lと同様に形成されている。即ち、第2支持部材60Rも第1支持部材60Lと同様の第1部位60a、第2部位60b、第3部位60c及び第4部位60dを有している。
第1支持部材60Lと第2支持部材60Rとは複数の連結部材61(第1連結プレート61A、第2連結プレート61B、第3連結プレート61C、第4連結プレート61D)で連結されている。第1連結プレート61A~第4連結プレート61Dは、機体幅方向K2に延伸する帯板材で形成されている。第1連結プレート61Aは、第1支持部材60Lの第1部位60aと第2支持部材60Rの第1部位60aとの上部同士を連結している。第2連結プレート61Bは、第1支持部材60Lの第2部位60bと第2支持部材60Rの第2部位60bとの上部同士を連結している。第3連結プレート61Cは、第1支持部材60Lの第1部位60aと第2支持部材60Rの第1部位60aとの中途部同士を第4部位60dの下方側で連結している。第4連結プレート61Dは、第1支持部材60Lと第2支持部材60Rの下端部同士を連結している。
図7B、図9に示すように、支持部材56(第1支持部材60L及び第2支持部材60R)は、本体部材57を使用位置Y1と格納位置Y2とに位置変更可能に案内する案内溝62を有している。
案内溝62は、第1溝62aと、第2溝62bと、第3溝62cとを有している。
第1溝62aは、第1部位60aと第2部位60bと第3部位60cとで形成された上下方向に延伸する直線状の溝である。第1溝62aは機体幅方向K2両側に開放して形成されている。第1部位60aと第2部位60bとの上部同士は接続されていない。つまり、第1溝62aは上方に開放している。第1溝62aの底部は、第3部位60cによって閉塞されている。
第2溝62bは、第4部位60dに形成されている。第2溝62bは、第1溝62aの上下方向中途部から分岐されて形成された円弧状の溝である。詳しくは、第2溝62bは、下側に向けて凸状に湾曲する円弧状の溝である。第2溝62bの一端側は、第1溝62aと連続(連通)して形成されている。また、第2溝62bは、一端から他端にかけて、前方に向かうにつれて上方に移行する傾斜状に形成されている。
第3溝62cは、第2溝62bの他端側から連続して形成されている。詳しくは、第3溝62cは、第2溝62bの他端(上端)から下方に向けて形成されており、第2溝62bと第3溝62cとの接続部は上方に凸になっている。
この第2実施形態にあっても、燃料タンクT1に固定されたブラケット部材63に第1支持部材60L及び第2支持部材60Rが取り付けられる場合を例示している。
図7B、図8に示すように、本体部材57は、長尺の板材(長尺材)で形成されたメイン部材64と、メイン部材64の長手方向の中途部に設けられた第1係合部65と、メイン部材64の長手方向の端部側に設けられた第2係合部66とを有している。メイン部材64は、第1支持部材60Lに支持される第1部材64Lと、第2支持部材60Rに支持される第2部材64Rとを有している。第1部材64Lは、第1支持部材60Lの燃料タンクT1側(右面側)に配置されている。第2部材64Rは、第2支持部材60Rの燃料タンクT1側(左面側)に配置されている。第1部材64L及び第2部材64Rは、互いに間隔をあけて平行に並べて配置されている。第1部材64Lと第2部材64Rとの長手方向の一端側同士は、給油タンク54を載せる載置部となる第1連結杆67A(連結部材67)で連結されている。第1部材64Lと第2部材64Rとの長手方向の中途部同士は、第2連結杆67B(連結部材67)で連結されている。
第1係合部65は、第2連結杆67Bにおける第1部材64Lから突出する部分である第1突出部65Lと、第2連結杆67Bにおける第2部材64Rから突出する部分である第2突出部65Rとを含む。第2係合部66は、第1部材64Lの長手方向の他端側に固定された第1ピン66Lと、第2部材64Rの長手方向の他端側に固定された第2ピン66Rとを含む。
上記の第2実施形態にあっては、図9に示すように、本体部材57(メイン部材64)は、格納位置Y2では、第1溝62aに沿って上下方向に延伸して(長手方向が上下方向に一致して)配置されている。また、本体部材57が格納位置Y2に在るときには、第1連結杆67Aの端部側67a、第1係合部65、第2係合部66は、第1溝62aに嵌まっており、且つ第1溝62a内を上下方向に移動可能である。また、本体部材57が格納位置Y2に在るときには、第1連結杆67Aの端部側は、第1溝62aの上部に位置し、第1係合部65は、第1溝62aの中途部で且つ第2溝62bより下方に位置し、第2係合部66は、第1溝62aの下端に位置している。
メイン部材64(本体部材57)は、格納位置Y2から第1係合部65及び第2係合部66を第1溝62aに沿って上方に移動させた後に、当該メイン部材64を第1係合部65回りに回動させて第2係合部66を第2溝62bに沿って移動させることで、使用位置Y1に位置変更される。
この格納位置Y2から使用位置Y1への位置変更を詳しく説明する。先ず、第1連結杆67Aを把持して、本体部材57(メイン部材64)を、格納位置Y2に在る状態から、第2係合部66が第2溝62bの一端側の位置までくるように上方に引き上げると、第1連結杆67Aの端部側67aは、第1溝62aの上端から上方に抜け出ると共に第1係合部65が第1溝62aの上部に位置する。この状態で、本体部材57の上部を後下方に引き下げると、第2係合部66が第2溝62bに一端側から挿入されていくことで、本体部材57の第1係合部65回りの回動が許容される。つまり、本体部材57(メイン部材64)が第1係合部65回りに回動する。次に、第2係合部66が第2溝62bの他端(上端)に達したところで、本体部材57(メイン部材64)を下方移動させて、第2係合部66を第3溝62cに嵌める。すると、図7Bに示すように、本体部材57が、使用位置Y1になると共に、該使用位置Y1で第1係合部65回りの回動が規制される。これにより、本体部材57が、使用位置Y1に保持(ロック)され、本体部材57に給油タンク54を載せても、該給油タンク54を十分に支持することができる。
なお、第2実施形態にあっては、支持部材56の第1部位60aと第2部位60bとは燃料タンクT1よりも後方に位置しているので、燃料タンクT1とウエイト10とは、燃料タンクT1の後方側に支持部材56を配置することができる程度に前後方向K1の間隔を十分にあけて配置される。
図10~図14は、燃料給油ガイド55の第3実施形態を示している。
図10、図11、図12に示すように、第3実施形態に係る燃料給油ガイド55にあっても、燃料タンクT1の上部側に配置される支持部材56と、支持部材56から上方に向かうにつれて給油口T1aから離れる方向(後方)に移行する傾斜方向に突出する本体部材57とを有している。
この第3実施形態にあっては、本体部材57は、支持部材56に、給油タンク54を載置する使用位置Y1(図10参照)と、燃料タンクT1の上部の位置であって水平方向に沿う格納位置Y2(図13参照)とに、位置変更可能に支持されている。
図10、図13に示すように、支持部材56は、板材によって形成され、燃料タンクT1の上部に前後方向K1(水平方向)に沿って配置されている。本体部材57は、支持部材56の前後方向K1の後部(水平方向の一端側)に枢支される枢支部70を有しており、この枢支部70回りに本体部材57を回動させることにより、使用位置Y1と格納位置Y2とに位置変更可能である。
支持部材56は、燃料タンクT1の第1縦面53aの上部の左方に前後方向K1に延伸して配置される第1支持部材71Lと、燃料タンクT1の第2縦面53bの上部の右方に前後方向K1に延伸して配置される第2支持部材71Rとを含む。
図11、図12に示すように、第3実施形態にあっても、燃料タンクT1に固定されたブラケット部材72に第1支持部材71L及び第2支持部材71Rが取り付けられる場合を例示している。
図10に示すように、支持部材56(第1支持部材71L及び第2支持部材71R)は、第1係止溝73a、第2係止溝73b、第3係止溝73cを有している。第1係止溝73a、第2係止溝73b及び第3係止溝73cは、支持部材56の上端から該支持部材56の上下方向の中途部にかけて下方に向けて形成されている。即ち、第1係止溝73a、第2係止溝73b、第3係止溝73cは、上方に開放すると共に機体幅方向K2両側に開放した溝である。第1係止溝73aは、枢支部70から前方(支持部材56の水平方向の他端側)に間隔をあけて形成されている。第2係止溝73bは、第1係止溝73aから前方に間隔をあけて形成されている。第3係止溝73cは、第2係止溝73bから前方に間隔をあけて形成されている。
図11、図12に示すように、本体部材57は、第1支持部材71Lに枢支される第1部材74Lと、第2支持部材71Rに枢支される第2部材74Rと、第1部材74Lと第2部材74Rとを連結する連結部材75とを有している。第1部材74L及び第2部材74Rは、長尺の板材(長尺材)によって形成されている。第1部材74L及び第2部材74Rは、互いに間隔をあけて平行に並べて配置されている。
図12に示すように、連結部材75は、第1部材74Lと第2部材74Rの長手方向の一端側同士を連結する第1連結杆75Aと、第1部材74Lと第2部材74Rの長手方向の他端側同士を連結する第2連結杆75Bとを含む。第2連結杆75Bの端部は、本体部材57を支持部材56に枢支する枢支部70とされている。詳しくは、第2連結杆75Bの一端側は、第1部材74Lを第1支持部材71Lに枢支する枢支部70であり、第2連結杆75Bの他端側は、第2部材74Rを第2支持部材71Rに枢支する枢支部70である。第1連結杆75Aは、給油タンク54を載せる載置部である。また、第1連結杆75Aの一端側及び他端側は、第2係止溝73bに嵌合可能な第1係止部76とされている。第1係止部76は、本体部材57の枢支部70とは反対側の端部側に設けられている。
図10に示すように、第3実施形態の燃料給油ガイド55にあっては、本体部材57を使用位置Y1でロックするロック部材78を備えている。ロック部材78は、本体部材57が使用位置Y1に在るときに、本体部材57と支持部材56とにわたって掛け渡されて本体部材57を使用位置Y1にロックする。
ロック部材78を詳しく説明すると、図10、図11、図12に示すように、該ロック部材78は、長尺な板材によって形成された本体プレート79と、本体プレート79の長手方向一端側に設けられた枢着部80と、本体プレート79の長手方向他端側に設けられた第2係止部81とを有している。枢着部80及び第2係止部81は、ピンによって形成されている。枢着部80は、本体部材57の長手方向の中途部に枢着されている。したがって、ロック部材78は、本体部材57に対して枢着部80回りに回動可能である。
図11、図12に示すように、ロック部材78の本体プレート79は、第1部材74Lに枢着される第1プレート部材79Lと、第2部材74Rに枢着される第2プレート部材79Rとを含み、第1プレート部材79L、第2プレート部材79Rのそれぞれに、枢着部80と、第2係止部81とが設けられている。
図13に示すように、本体部材57が格納位置Y2に在るときには、該本体部材57は、第1支持部材71Lと第2支持部材71Rとの間で、支持部材56に沿って前後方向K1に延伸した状態に配置されている。第1係止部76は、第2係止溝73bに嵌まっている。詳しくは、第1部材74Lの第1係止部76は、第1支持部材71Lの第2係止溝73bに嵌まっており、第2部材74Rの第1係止部76は、第2支持部材71Rの第2係止溝73bに嵌まっている。これにより、本体部材57が格納位置Y2に保持される。
ロック部材78は、本体部材57と同じ高さ位置で前後方向K1に延伸した状態に配置されている。枢着部80は、第1係止溝73aに嵌まっており、第2係止部81は、第3係止溝73cに嵌まっている。詳しくは、第1プレート部材79Lの枢着部80は、第1支持部材71Lの第1係止溝73aに嵌まっており、第1プレート部材79Lの第2係止部81は、第1支持部材71Lの第3係止溝73cに嵌まっている。また、第2プレート部材79Rの枢着部80は、第2支持部材71Rの第1係止溝73aに嵌まっており、第2プレート部材79Rの第2係止部81は、第2支持部材71Rの第3係止溝73cに嵌まっている。
本体部材57を格納位置Y2から使用位置Y1に位置変更するには、先ず、本体部材57が格納位置Y2に在る状態から、図14に実線で示すように、該本体部材57を枢支部70回りに上方に回動させると共に、枢着部80を第1係止溝73aから離脱させ且つ第2係止部81を第3係止溝73cから離脱させる。次に、2点鎖線で示すように、第2係止部81が第1係止溝73aに嵌まる位置(使用位置Y1)まで本体部材57を回動させると共に本体部材57が使用位置Y1に在る状態で第2係止部81を第1係止溝73aに嵌める。図10に示すように、第2係止部81が第1係止溝73aに嵌まることにより、本体部材57の枢支部70回りの回動が規制され、本体部材57が使用位置Y1にロックされる。
本実施形態では、燃料タンクT1の第1縦面53aを左面とし、第2縦面53bを右面としたが、燃料タンクT1を搭載する作業機によって燃料タンクT1を設置する場所が異なる場合、燃料タンクT1の第1縦面53aを前面、第2縦面53bを後面としてもよいし、第1縦面53aを後面、第2縦面53bを前面としてもよいし、第1縦面53aを右面、第2縦面53bを左面としてもよい。言い換えると、本実施形態では、燃料給油ガイド55が突出する方向を後方としたが、燃料タンクT1を設置する場所によって、燃料給油ガイド55が突出する方向を前方、左方或いは右方としてもよい。
上記の燃料給油ガイド55は、燃料を貯留するタンク本体T1Aの上面側に給油口T1aを備えた燃料タンクT1に対して、給油タンク54によって燃料を給油する際に使用される燃料給油ガイド55であって、燃料タンクT1の上部側に配置された支持部材56と、支持部材56から上方に向かうにつれて給油口T1aから離れる方向に且つ給油口T1aよりも高く突出していて、上部に給油タンク54を載置して支持可能な本体部材57と、を備えている。
この構成によれば、給油タンク54から燃料タンクT1へ燃料を移し換える際に、給油タンク54を燃料給油ガイド55の本体部材57に預けて給油作業を行うことができる。これにより、燃料の移し換え作業を軽減することができる。
また、本体部材57が支持部材56に対して着脱可能である。
この構成によれば、不使用時には本体部材57を取り外して格納しておくことができる。
また、支持部材56は、燃料タンクT1の上下方向に沿う面である第1縦面53a側に配置された第1支持部材56Lと、燃料タンクT1の第1縦面53aとは反対側の第2縦面53b側に配置された第2支持部材56Rとを有し、本体部材57は、第1支持部材56Lに挿脱可能に挿入される第1部材57Lと、第2支持部材56Rに挿脱可能に挿入される第2部材57Rと、第1部材57Lと第2部材57Rとを連結する連結部材59とを有している。
この構成によれば、燃料給油ガイド55を簡単な構成で形成することができる。
また、本体部材57は、支持部材56に、給油タンク54を載置する使用位置Y1と、燃料タンクT1の上下方向に沿う面に対向配置される格納位置Y2とに、位置変更可能に支持されている。
この構成によれば、不使用時に本体部材57をコンパクトに格納できる。
また、支持部材56は、燃料タンクT1の上下方向に沿う面である縦面53に沿って配置されており、且つ本体部材57を使用位置Y1と格納位置Y2とに位置変更可能に案内する案内溝62を有している。
この構成によれば、本体部材57を案内溝62に沿って操作することにより使用位置Y1と格納位置Y2とに位置変更することができ、本体部材57を簡単に位置変更させることができる。
また、本体部材57は、長尺材で形成されたメイン部材64と、メイン部材64の長手方向の中途部に設けられた第1係合部65と、メイン部材64の長手方向の端部側に設けられた第2係合部66とを有し、且つ格納位置Y2に在る状態において第1係合部65の下方に第2係合部66が位置するようにメイン部材64の長手方向を上下方向に一致させて配置され、案内溝62は、第1係合部65及び第2係合部66を上下方向移動自在に案内する第1溝62aと、第1溝62aの中途部から分岐されていて第2係合部66を案内する第2溝62bとを有し、メイン部材64は、格納位置Y2から第1係合部65及び第2係合部66を第1溝62aに沿って上方に移動させた後に、当該メイン部材64を第1係合部65回りに回動させて第2係合部66を第2溝62bに沿って移動させることで、使用位置Y1に位置変更される。
この構成によれば、本体部材57を格納位置Y2から引き上げて回動させるだけで、使用位置Y1に簡単に変更することができる。
また、案内溝62は、メイン部材64が使用位置Y1に在るときに、第2係合部66が嵌まることでメイン部材64を使用位置Y1に保持する第3溝62cを有している。
この構成によれば、本体部材57を使用位置Y1で保持することができる。
また、本体部材57は、支持部材56に、給油タンク54を載置する使用位置Y1と、燃料タンクT1の上部の位置であって水平方向に沿う格納位置Y2とに、位置変更可能に支持されている。
この構成によれば、不使用時に本体部材57をコンパクトに格納できる。
また、本体部材57をロックするロック部材78を備え、支持部材56は、燃料タンクT1の上部に水平方向に沿って配置され、本体部材57は、支持部材56の水平方向の一端側に枢支される枢支部70を有していて、枢支部70回りに回動させることにより、使用位置Y1と格納位置Y2とに位置変更可能であり、ロック部材78は、本体部材57が使用位置Y1に在るときに、本体部材57と支持部材56とにわたって掛け渡されて本体部材57を使用位置Y1にロックする。
この構成によれば、本体部材57を枢支部70回りに回動するだけで、使用位置Y1と格納位置Y2とに簡単に位置変更することができる。
また、支持部材56は、枢支部70から支持部材56の水平方向の他端側に間隔をあけて形成された第1係止溝73aと、第1係止溝73aから他端側に間隔をあけて形成された第2係止溝73bと、第2係止溝73bから他端側に間隔をあけて形成された第3係止溝73cとを有し、本体部材57は、枢支部70とは反対側の端部側に設けられた第1係止部76を有し、ロック部材78は、一端側に設けられていて本体部材57の中途部に枢着される枢着部80と、他端側に設けられていて本体部材57が使用位置Y1に在るときに本体部材57を使用位置Y1にロックすべく第1係止溝73aに嵌まる第2係止部81とを有し、本体部材57が格納位置Y2に在るときに、第1係止溝73aに枢着部80が嵌まり、第2係止溝73bに第1係止部76が嵌まり、第3係止溝73cに第2係止部81が嵌まる。
この構成によれば、本体部材57及びロック部材78をコンパクトに格納することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
53 縦面
53a 第1縦面
53b 第2縦面
54 給油タンク
55 燃料給油ガイド
56 支持部材
56L 第1支持部材
56R 第2支持部材
57 本体部材
57L 第1部材
57R 第2部材
59 連結部材
62 案内溝
62a 第1溝
62b 第2溝
62c 第3溝
64 メイン部材
65 第1係合部
66 第2係合部
70 枢支部
73a 第1係止溝
73b 第2係止溝
73c 第3係止溝
76 第1係止部
78 ロック部材
80 枢着部
81 第2係止部
T1 燃料タンク
T1A タンク本体
T1a 給油口
Y1 使用位置
Y2 格納位置

Claims (11)

  1. 燃料を貯留するタンク本体の上面側に給油口を備えた燃料タンクに対して、給油タンクによって燃料を給油する際に使用される燃料給油ガイドであって、
    前記燃料タンクの上部側に配置された支持部材と、
    前記支持部材から上方に向かうにつれて前記給油口から離れる方向に且つ前記給油口よりも高く突出していて、上部に前記給油タンクを載置して支持可能な本体部材と、
    前記燃料タンクに固定されたブラケット部材と、
    を備え
    前記支持部材は、前記ブラケット部材に取り付けられている燃料給油ガイド。
  2. 前記本体部材が前記支持部材に対して着脱可能である請求項1に記載の燃料給油ガイド。
  3. 燃料を貯留するタンク本体の上面側に給油口を備えた燃料タンクに対して、給油タンクによって燃料を給油する際に使用される燃料給油ガイドであって、
    前記燃料タンクの上部側に配置された支持部材と、
    前記支持部材から上方に向かうにつれて前記給油口から離れる方向に且つ前記給油口よりも高く突出していて、上部に前記給油タンクを載置して支持可能な本体部材と、
    を備え、
    前記支持部材は、前記燃料タンクの上下方向に沿う面である第1縦面側に配置された第1支持部材と、前記燃料タンクの前記第1縦面とは反対側の第2縦面側に配置された第2支持部材とを有し、
    前記本体部材は、前記第1支持部材に挿脱可能に挿入される第1部材と、前記第2支持部材に挿脱可能に挿入される第2部材と、前記第1部材と前記第2部材とを連結する連結部材とを有している燃料給油ガイド。
  4. 燃料を貯留するタンク本体の上面側に給油口を備えた燃料タンクに対して、給油タンクによって燃料を給油する際に使用される燃料給油ガイドであって、
    前記燃料タンクの上部側に配置された支持部材と、
    前記支持部材から上方に向かうにつれて前記給油口から離れる方向に且つ前記給油口よりも高く突出していて、上部に前記給油タンクを載置して支持可能な本体部材と、
    を備え、
    前記本体部材は、前記支持部材に、前記給油タンクを載置する使用位置と、前記燃料タンクの上下方向に沿う面に対向配置される格納位置とに、位置変更可能に支持されている燃料給油ガイド。
  5. 前記支持部材は、前記燃料タンクの上下方向に沿う面である縦面に沿って配置されており、且つ前記本体部材を前記使用位置と前記格納位置とに位置変更可能に案内する案内溝を有している請求項4に記載の燃料給油ガイド。
  6. 前記本体部材は、長尺材で形成されたメイン部材と、前記メイン部材の長手方向の中途部に設けられた第1係合部と、前記メイン部材の長手方向の端部側に設けられた第2係合部とを有し、且つ前記格納位置に在る状態において前記第1係合部の下方に第2係合部が位置するように前記メイン部材の長手方向を上下方向に一致させて配置され、
    前記案内溝は、前記第1係合部及び前記第2係合部を上下方向移動自在に案内する第1溝と、前記第1溝の中途部から分岐されていて前記第2係合部を案内する第2溝とを有し、
    前記メイン部材は、前記格納位置から前記第1係合部及び第2係合部を前記第1溝に沿って上方に移動させた後に、当該メイン部材を前記第1係合部回りに回動させて前記第2係合部を前記第2溝に沿って移動させることで、前記使用位置に位置変更される請求項5に記載の燃料給油ガイド。
  7. 前記案内溝は、前記メイン部材が前記使用位置に在るときに、前記第2係合部が嵌まることで前記メイン部材を前記使用位置に保持する第3溝を有している請求項6に記載の燃料給油ガイド。
  8. 燃料を貯留するタンク本体の上面側に給油口を備えた燃料タンクに対して、給油タンクによって燃料を給油する際に使用される燃料給油ガイドであって、
    前記燃料タンクの上部側に配置された支持部材と、
    前記支持部材から上方に向かうにつれて前記給油口から離れる方向に且つ前記給油口よりも高く突出していて、上部に前記給油タンクを載置して支持可能な本体部材と、
    を備え、
    前記本体部材は、前記支持部材に、前記給油タンクを載置する使用位置と、前記燃料タンクの上部の位置であって水平方向に沿う格納位置とに、位置変更可能に支持されている燃料給油ガイド。
  9. 前記本体部材をロックするロック部材を備え、
    前記支持部材は、前記燃料タンクの上部に水平方向に沿って配置され、
    前記本体部材は、前記支持部材の水平方向の一端側に枢支される枢支部を有していて、前記枢支部回りに回動させることにより、前記使用位置と前記格納位置とに位置変更可能であり、
    前記ロック部材は、前記本体部材が前記使用位置に在るときに、前記本体部材と前記支持部材とにわたって掛け渡されて前記本体部材を前記使用位置にロックする請求項8に記載の燃料給油ガイド。
  10. 前記支持部材は、前記枢支部から前記支持部材の水平方向の他端側に間隔をあけて形成された第1係止溝と、前記第1係止溝から前記他端側に間隔をあけて形成された第2係止溝と、前記第2係止溝から前記他端側に間隔をあけて形成された第3係止溝とを有し、
    前記本体部材は、前記枢支部とは反対側の端部側に設けられた第1係止部を有し、
    前記ロック部材は、一端側に設けられていて前記本体部材の中途部に枢着される枢着部と、他端側に設けられていて前記本体部材が前記使用位置に在るときに前記本体部材を前記使用位置にロックすべく前記第1係止溝に嵌まる第2係止部とを有し、
    前記本体部材が前記格納位置に在るときに、前記第1係止溝に前記枢着部が嵌まり、前記第2係止溝に前記第1係止部が嵌まり、前記第3係止溝に前記第2係止部が嵌まる請求項9に記載の燃料給油ガイド。
  11. 前記請求項1~10のいずれか1項に記載の燃料給油ガイドを備えた作業機。
JP2022578169A 2021-01-27 2021-12-23 燃料給油ガイド及び作業機 Active JP7413573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011440 2021-01-27
JP2021011440 2021-01-27
PCT/JP2021/047937 WO2022163243A1 (ja) 2021-01-27 2021-12-23 燃料給油ガイド及び作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022163243A1 JPWO2022163243A1 (ja) 2022-08-04
JP7413573B2 true JP7413573B2 (ja) 2024-01-15

Family

ID=82654380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022578169A Active JP7413573B2 (ja) 2021-01-27 2021-12-23 燃料給油ガイド及び作業機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230114311A1 (ja)
EP (1) EP4286598A1 (ja)
JP (1) JP7413573B2 (ja)
CN (1) CN116917156A (ja)
WO (1) WO2022163243A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142129A (ja) 1998-11-10 2000-05-23 Iseki & Co Ltd 車両の燃料補給装置
WO2006123756A1 (ja) 2005-05-20 2006-11-23 Yanmar Co., Ltd. 走行車両
JP2008137528A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Kubota Corp トラクタ
JP2009227213A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Caterpillar Japan Ltd 車両および作業機械
JP2012056344A (ja) 2010-09-06 2012-03-22 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd 農用車両
JP2013103700A (ja) 2011-11-16 2013-05-30 Yanmar Co Ltd 作業車両
JP5748661B2 (ja) 2009-06-15 2015-07-15 フジ日本精糖株式会社 ジフルクトース・ジアンヒドリドiii合成酵素
JP2017093370A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 井関農機株式会社 コンバイン
JP2018061478A (ja) 2016-10-13 2018-04-19 井関農機株式会社 歩行型耕耘機
JP2019004711A (ja) 2017-06-21 2019-01-17 株式会社クボタ 収穫機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748661Y2 (ja) * 1979-11-28 1982-10-25
JP6946091B2 (ja) 2017-07-18 2021-10-06 株式会社クボタ 作業機

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142129A (ja) 1998-11-10 2000-05-23 Iseki & Co Ltd 車両の燃料補給装置
WO2006123756A1 (ja) 2005-05-20 2006-11-23 Yanmar Co., Ltd. 走行車両
JP2008137528A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Kubota Corp トラクタ
JP2009227213A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Caterpillar Japan Ltd 車両および作業機械
JP5748661B2 (ja) 2009-06-15 2015-07-15 フジ日本精糖株式会社 ジフルクトース・ジアンヒドリドiii合成酵素
JP2012056344A (ja) 2010-09-06 2012-03-22 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd 農用車両
JP2013103700A (ja) 2011-11-16 2013-05-30 Yanmar Co Ltd 作業車両
JP2017093370A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 井関農機株式会社 コンバイン
JP2018061478A (ja) 2016-10-13 2018-04-19 井関農機株式会社 歩行型耕耘機
JP2019004711A (ja) 2017-06-21 2019-01-17 株式会社クボタ 収穫機

Also Published As

Publication number Publication date
US20230114311A1 (en) 2023-04-13
JPWO2022163243A1 (ja) 2022-08-04
CN116917156A (zh) 2023-10-20
WO2022163243A1 (ja) 2022-08-04
EP4286598A1 (en) 2023-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009157236A1 (ja) ローダ作業機
US9181675B2 (en) Construction machine
CN101311430B (zh) 工作机
JP4555095B2 (ja) 旋回式建設機械
US20090230710A1 (en) Rear accessible service hatch
JP7413573B2 (ja) 燃料給油ガイド及び作業機
EP3779056B1 (en) Hydraulic shovel
JP5058885B2 (ja) トラックローダ
JP5579678B2 (ja) 建設機械
JP7155072B2 (ja) 作業機の油圧システム及び作業機
JP3980912B2 (ja) 旋回型作業機械
JP7293165B2 (ja) 作業機
JP6850758B2 (ja) 作業車両
JP4015979B2 (ja) 掴み機能付きブレーカ装置およびそれを備えた作業機械
JP5119073B2 (ja) トラックローダ
JP4226430B2 (ja) 旋回作業機
JP4346428B2 (ja) 旋回作業機
JP7130546B2 (ja) 作業機
JP2024092772A (ja) 作業機
JP2010024743A5 (ja)
JP4118777B2 (ja) 旋回作業機
JP3589595B2 (ja) 旋回作業機
JP2023150568A (ja) 建設機械
JP4671826B2 (ja) バックホー
CN113891973A (zh) 建筑机械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7413573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150