JPH0282680A - 量子井戸レーザ - Google Patents
量子井戸レーザInfo
- Publication number
- JPH0282680A JPH0282680A JP23556588A JP23556588A JPH0282680A JP H0282680 A JPH0282680 A JP H0282680A JP 23556588 A JP23556588 A JP 23556588A JP 23556588 A JP23556588 A JP 23556588A JP H0282680 A JPH0282680 A JP H0282680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electrode
- well
- laser
- quantum well
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 27
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 8
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 29
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 25
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 240000002329 Inga feuillei Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/062—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
- H01S5/06203—Transistor-type lasers
- H01S5/06206—Controlling the frequency of the radiation, e.g. tunable twin-guide lasers [TTG]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
- H01S5/0421—Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
- H01S5/0422—Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/0607—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
- H01S5/0614—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by electric field, i.e. whereby an additional electric field is used to tune the bandgap, e.g. using the Stark-effect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/3428—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers layer orientation perpendicular to the substrate
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、コヒーレント光通信や波長多重光通信等の
光源に用いて好適な半導体レーザに関するもので、特に
単一波長で発振しかつその発振波長を変化させることが
可能な量子井戸レーザに関するものである。
光源に用いて好適な半導体レーザに関するもので、特に
単一波長で発振しかつその発振波長を変化させることが
可能な量子井戸レーザに関するものである。
(従来の技術)
情報伝達の有力な手段としで、光通信に対する期待は非
常に大きい。そして、このような光通信の実用化を図る
ためには好適な光源が必要であり、半導体レーザはこの
光源に非常に適している。ところで、光通信の方式には
種々のものがあり、この中の例えばコヒーレント光通信
においてはある特定の波長で発振する半導体レーザが必
要になり、また、多重光通信においでは互いにわずかず
つ発振波長が異なる複数の半導体レーザが必要になる。
常に大きい。そして、このような光通信の実用化を図る
ためには好適な光源が必要であり、半導体レーザはこの
光源に非常に適している。ところで、光通信の方式には
種々のものがあり、この中の例えばコヒーレント光通信
においてはある特定の波長で発振する半導体レーザが必
要になり、また、多重光通信においでは互いにわずかず
つ発振波長が異なる複数の半導体レーザが必要になる。
このような各半導体レーザは、それぞれの発振波長毎に
個別に製造出来るが、所望の波長で発振する半導体レー
ザのみを歩留り良く得ることは非常に難しく、製造終了
後の半導体レーザの発振波長はどうしても多少のバラツ
キを示す。
個別に製造出来るが、所望の波長で発振する半導体レー
ザのみを歩留り良く得ることは非常に難しく、製造終了
後の半導体レーザの発振波長はどうしても多少のバラツ
キを示す。
このようなとき、半導体レーザ自体が製造後においても
発振波長が可変なものであれば、製造のし易さ等を含め
、fi々の意味で好都合と云える。
発振波長が可変なものであれば、製造のし易さ等を含め
、fi々の意味で好都合と云える。
従って、発振波長を可変出来る半導体レーザについての
1!々の研究が従来からなされてきていた。
1!々の研究が従来からなされてきていた。
この種の従来の半導体レーザとしては、例えば文献(昭
和62年電子情報通信学会全国大会予稿P、4−25講
演No、825)に開示されでいる波長可変半導体レー
ザがあった。
和62年電子情報通信学会全国大会予稿P、4−25講
演No、825)に開示されでいる波長可変半導体レー
ザがあった。
第6図(A)及び(B)は、この文献に開示されている
波長可変半導体レーザの概略構成を模式的に示した平面
図及び側面図である。これら図を参照して、従来の半導
体レーザにつき簡単に説明する。
波長可変半導体レーザの概略構成を模式的に示した平面
図及び側面図である。これら図を参照して、従来の半導
体レーザにつき簡単に説明する。
この半導体レーザては、同一基板11上に、発光に供す
る活性領域21と、位相調整領域31と、凹凸が連続す
るグレーティングを有するD B R(Distrib
uted Braqq Reflector)領域41
とが設けられている。基板11の活性領域21には、こ
の基板側から光導波層(、InGaAsP層)23、バ
ッファ層(InP層)25及び活゛注層(InGaAs
層)27が設けられている。なあこの光導波層23及び
バ・ソファ層25は、位相調整領域31を経てDBR領
戚41まで延在してしする。そして光導波層23のDB
R領域41に対応する部分と基板11との界面には43
で示すグレーティングが形成されている。またバッファ
層25の活性領域21に対応する領域上にはInP層2
9aが、バッファ層25の位相調整領域に対応する領域
上にはInP層29bか、バッファ層25のDBR領域
に対応する領域上にはInP層29cがそれぞれ設けら
れでいる。
る活性領域21と、位相調整領域31と、凹凸が連続す
るグレーティングを有するD B R(Distrib
uted Braqq Reflector)領域41
とが設けられている。基板11の活性領域21には、こ
の基板側から光導波層(、InGaAsP層)23、バ
ッファ層(InP層)25及び活゛注層(InGaAs
層)27が設けられている。なあこの光導波層23及び
バ・ソファ層25は、位相調整領域31を経てDBR領
戚41まで延在してしする。そして光導波層23のDB
R領域41に対応する部分と基板11との界面には43
で示すグレーティングが形成されている。またバッファ
層25の活性領域21に対応する領域上にはInP層2
9aが、バッファ層25の位相調整領域に対応する領域
上にはInP層29bか、バッファ層25のDBR領域
に対応する領域上にはInP層29cがそれぞれ設けら
れでいる。
このような構造の半導体レーザにおいては、活性領域2
1で発生した光か光導波層23に導波されてDLR領域
41に到達し、グレーティング43によって反射を受け
る。このとき、グレーティング43の凹凸の周期を△と
し、光導波層23のDBR領t1!t41に対応する部
分の実効屈折率をn01.とすると、λ6=2・n a
ff ・△で決定されるブラッグ波長λ8の光のみ反
射率が大きくなり、このため、この半導体レーザはλ8
の波長でのみ発振するよつになる(分布反射型レーザ)
。ここで、DBR領1或41のInP層29cと基板1
1との間に電流を流すと、プラズマ効果によってこの部
分の結晶の屈1斤率か変化するのでこの部分の実効屈折
率n offが変化し、この結果λ8も変化することに
なり、よって、波長可変型の半導体レーザか実現される
。但し、単にDB日領域41に流す電流を変化させるだ
けでは波長の変化は不連続なものになるため、活性領域
21と、DBR領域41との間に設けてある位相調整領
域31のInP層29b及び基板11間に電流を流して
活性領域21の光とDBR領域の光との位相を一敗させ
るようにし、発振波長が連続的に変わるようにしていた
。この従来の発振波長可変型の半導体レーザによれば、
4.5nmの波長幅に亘って発振波長を連続的に変える
ことか出来た。
1で発生した光か光導波層23に導波されてDLR領域
41に到達し、グレーティング43によって反射を受け
る。このとき、グレーティング43の凹凸の周期を△と
し、光導波層23のDBR領t1!t41に対応する部
分の実効屈折率をn01.とすると、λ6=2・n a
ff ・△で決定されるブラッグ波長λ8の光のみ反
射率が大きくなり、このため、この半導体レーザはλ8
の波長でのみ発振するよつになる(分布反射型レーザ)
。ここで、DBR領1或41のInP層29cと基板1
1との間に電流を流すと、プラズマ効果によってこの部
分の結晶の屈1斤率か変化するのでこの部分の実効屈折
率n offが変化し、この結果λ8も変化することに
なり、よって、波長可変型の半導体レーザか実現される
。但し、単にDB日領域41に流す電流を変化させるだ
けでは波長の変化は不連続なものになるため、活性領域
21と、DBR領域41との間に設けてある位相調整領
域31のInP層29b及び基板11間に電流を流して
活性領域21の光とDBR領域の光との位相を一敗させ
るようにし、発振波長が連続的に変わるようにしていた
。この従来の発振波長可変型の半導体レーザによれば、
4.5nmの波長幅に亘って発振波長を連続的に変える
ことか出来た。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、第6図を用いで説明したような従来の半
導体レーザでは、以下に説明するような種々の問題点が
あった。
導体レーザでは、以下に説明するような種々の問題点が
あった。
先す、□BR早Lt或41の実効屈折率をプラズマ効果
を利用して変化させているため、波長可変幅をある幅よ
り大きくすることが出来ないという問題点があった。こ
の理由は以下の通りである。プラズマ効果は、注入され
たキャリアがInP基板11及びInP層25に挟まれ
るInGaAsP光導波層23にバシトギャップの関係
(InP >InGaAsP )により閉し込められキ
ャリア密度が増加することによって起こる。しかし、こ
のキャリア密度がある値以上になると、キャリアは光導
波層23から流れ出してゆくようになり、注入電流をそ
れ以上増やしたとしてもキャリア密度は上らなくなる。
を利用して変化させているため、波長可変幅をある幅よ
り大きくすることが出来ないという問題点があった。こ
の理由は以下の通りである。プラズマ効果は、注入され
たキャリアがInP基板11及びInP層25に挟まれ
るInGaAsP光導波層23にバシトギャップの関係
(InP >InGaAsP )により閉し込められキ
ャリア密度が増加することによって起こる。しかし、こ
のキャリア密度がある値以上になると、キャリアは光導
波層23から流れ出してゆくようになり、注入電流をそ
れ以上増やしたとしてもキャリア密度は上らなくなる。
キャリア密度か飽和することは屈折率変化も飽和するこ
とを意味するから、従って、プラズマ効果を用いた場合
の波長可変幅には限界が生じる。
とを意味するから、従って、プラズマ効果を用いた場合
の波長可変幅には限界が生じる。
また、第6図を用いて説明した従来の半導体レーザでは
、ファブリペローモードで決まる多数の発振モードのう
ちのあるモードが、グレーティングで決まる発振モード
によって選択され一つの発振波長が決定されるため、キ
ャリア損失によりグレーティング部(DBR領域)の共
振器損失を変化させてゆくと発振モードの飛びが起こっ
てしまうという問題点があった。
、ファブリペローモードで決まる多数の発振モードのう
ちのあるモードが、グレーティングで決まる発振モード
によって選択され一つの発振波長が決定されるため、キ
ャリア損失によりグレーティング部(DBR領域)の共
振器損失を変化させてゆくと発振モードの飛びが起こっ
てしまうという問題点があった。
また、活性領域、位相調整領域及びDBR領域という3
つの領域をそれぞれ作製しなければならいこと、然も、
グレーティング領域は高度な微細加工技術か必要になる
こと等、素子製造に当たっても種々の問題点があった。
つの領域をそれぞれ作製しなければならいこと、然も、
グレーティング領域は高度な微細加工技術か必要になる
こと等、素子製造に当たっても種々の問題点があった。
この発明は、上述した点に鑑みなされたものであり、従
って、この発明の目的は、上述した問題点を解決し、従
来より特性に優れる発振波長可変型の半導体レーザを提
供することにある。
って、この発明の目的は、上述した問題点を解決し、従
来より特性に優れる発振波長可変型の半導体レーザを提
供することにある。
(課題を解決するための手段)
この目的の達成を図るため、この発明によれば、バリヤ
層、井戸層及びバリヤ層がこの順で積層された積層部を
少なくとも1つ具えると共にこの積層部の上側及び下側
に電流注入用電極を具える量子井戸レーザにおいて、 前述の積層方向と直交する方向で前記井戸層を挟む互い
に電気的に絶縁された第一及び第二電極を具えたことを
特徴とする。
層、井戸層及びバリヤ層がこの順で積層された積層部を
少なくとも1つ具えると共にこの積層部の上側及び下側
に電流注入用電極を具える量子井戸レーザにおいて、 前述の積層方向と直交する方向で前記井戸層を挟む互い
に電気的に絶縁された第一及び第二電極を具えたことを
特徴とする。
この発明の実施に当たり、前述の井戸層をストライプ状
のものとし該ストライプ状井戸層に沿う一方の側に第一
電極を他方の側に第二電極を前述のバリヤ層とは絶縁さ
せてそれぞれ設けるのが好適である。
のものとし該ストライプ状井戸層に沿う一方の側に第一
電極を他方の側に第二電極を前述のバリヤ層とは絶縁さ
せてそれぞれ設けるのが好適である。
(作用)
このような構成の量子井戸レーザによれば、第一及び第
二電極間に印加される電圧に応し、量子井戸部の電子の
エネルギー順位と正孔のエネルギー順位との差が変化す
るので、放出される光のエネルギーが変化し、この結果
、発振波長を可変出来るようになる。ざらに量子井戸レ
ーザは非常に薄い活性層を有するためエネルギー順位は
離散的である。このため、あるエネルギー順位(通常最
低エネルギー順位)の発振モードから他のエネルギー順
位の発振モードに飛ぶことは起こりにくい。
二電極間に印加される電圧に応し、量子井戸部の電子の
エネルギー順位と正孔のエネルギー順位との差が変化す
るので、放出される光のエネルギーが変化し、この結果
、発振波長を可変出来るようになる。ざらに量子井戸レ
ーザは非常に薄い活性層を有するためエネルギー順位は
離散的である。このため、あるエネルギー順位(通常最
低エネルギー順位)の発振モードから他のエネルギー順
位の発振モードに飛ぶことは起こりにくい。
従って、発振モートの飛びが無く然も第一及び第二電極
間に印加する電圧の大きざに応し発振波長か変化するよ
うになる。
間に印加する電圧の大きざに応し発振波長か変化するよ
うになる。
(実施例)
以下、この発明の量子井戸レーザの実施例を、井戸層j
iInGaAs層、この井戸層を挟むバリヤ層をInG
aAsP層とし、かつ、バリア層、井戸層及びバリア層
で構成される積層部(量子井戸)を1つとした場合のモ
デル(単一量子井戸レーザ)により説明する。しかしこ
れは単なる例示にすぎず、従って、InGaAs−In
GaAsP以外の他の材料で構成された量子井戸レーザ
や、量子井戸を多数有する多重量子井戸レーザ等に対し
てもこの発明を適用出来ることは明らかである。また実
施例の説明で用いる各図はこの発明が理解出来る程度に
概略的に示しであるにすぎず、従って、この発明が図示
例のみに限定されるものでないことは理解されたい。
iInGaAs層、この井戸層を挟むバリヤ層をInG
aAsP層とし、かつ、バリア層、井戸層及びバリア層
で構成される積層部(量子井戸)を1つとした場合のモ
デル(単一量子井戸レーザ)により説明する。しかしこ
れは単なる例示にすぎず、従って、InGaAs−In
GaAsP以外の他の材料で構成された量子井戸レーザ
や、量子井戸を多数有する多重量子井戸レーザ等に対し
てもこの発明を適用出来ることは明らかである。また実
施例の説明で用いる各図はこの発明が理解出来る程度に
概略的に示しであるにすぎず、従って、この発明が図示
例のみに限定されるものでないことは理解されたい。
漿3砒汎用
先ず、第1図を参照して実施例の量子井戸レーザの構造
につき説明する。第1図はその構造を概略的に示した斜
視図である。第1図において、51で示すものは第一の
バリヤ層(ポテンシャルバリヤ層)としてのInGaA
sP層、53で示すものは井戸層(ポテンシャル井戸層
)としてのInGaAs層、55で示すものは第二のバ
リヤ層としてのInGaAsP層である。InGaAs
井戸層53は、両1nGaAsPバリア層51.55に
よって挟まれており、これら51,53.55の各層で
積層部(j1子井戸)57を構成しでいる。さらに第一
のバリヤ層51の上側には第一のInP層59が、他方
のバリア層55の下側には第このInP層61かそれぞ
れ設けてある。なお、第二のInP層61を、InP基
板、或いはInP基板及びInPnツバ9フの積層基板
を以って構成する。そして、第一及び第二のInP層5
9.61にはレーザ発振に供する電流注入用電極63a
、 63bか設けてある。なおこの実施例では電流注
入用電極63a、63b %各InP層59゜61の全
面に設けているがこれら電極の構造はこれに限られるも
のではなく設計に応した適正な形状に出来る。
につき説明する。第1図はその構造を概略的に示した斜
視図である。第1図において、51で示すものは第一の
バリヤ層(ポテンシャルバリヤ層)としてのInGaA
sP層、53で示すものは井戸層(ポテンシャル井戸層
)としてのInGaAs層、55で示すものは第二のバ
リヤ層としてのInGaAsP層である。InGaAs
井戸層53は、両1nGaAsPバリア層51.55に
よって挟まれており、これら51,53.55の各層で
積層部(j1子井戸)57を構成しでいる。さらに第一
のバリヤ層51の上側には第一のInP層59が、他方
のバリア層55の下側には第このInP層61かそれぞ
れ設けてある。なお、第二のInP層61を、InP基
板、或いはInP基板及びInPnツバ9フの積層基板
を以って構成する。そして、第一及び第二のInP層5
9.61にはレーザ発振に供する電流注入用電極63a
、 63bか設けてある。なおこの実施例では電流注
入用電極63a、63b %各InP層59゜61の全
面に設けているがこれら電極の構造はこれに限られるも
のではなく設計に応した適正な形状に出来る。
またざらにこの発明の量子井戸レーザは、第一のバリア
層51、井戸層53及び第二バリア層55の積層方向と
直交する方向でこの井戸層53ヲ挟む互いに電気的に絶
縁された第一電極65及び第二電極67を具えている。
層51、井戸層53及び第二バリア層55の積層方向と
直交する方向でこの井戸層53ヲ挟む互いに電気的に絶
縁された第一電極65及び第二電極67を具えている。
特にこの実施例の場合は第1図に示す如く、井戸層53
がレーザ共振器に相当するストライプ状のものとしてあ
り、このストライプ状井戸層53に沿う一方の側に第一
電極65が他方の側に第二電極67が前記第一及び第二
のバリヤ層51゜55とは絶縁膜69でそれぞれ絶Rさ
れて設けてある。ここで、井戸層53の厚さしと、これ
(こ並ぶ第一電極65及び第二電極67の厚ざLは、量
子井戸の形成が可能な厚さ好ましくはL≦200人程度
の適正な厚さである必要がある。またストライプの幅W
は設計に応した適正な寸法としである。また、第一電極
65、第二電極67及び絶縁膜69はそれぞれ設計に応
した適正な材料で構成出来、第一及び第二電極65.6
7の材料としでは、例えば金(Au)を挙げることか出
来、絶縁膜69としでは、例えばSiO2膜を挙げるこ
とか出来る。
がレーザ共振器に相当するストライプ状のものとしてあ
り、このストライプ状井戸層53に沿う一方の側に第一
電極65が他方の側に第二電極67が前記第一及び第二
のバリヤ層51゜55とは絶縁膜69でそれぞれ絶Rさ
れて設けてある。ここで、井戸層53の厚さしと、これ
(こ並ぶ第一電極65及び第二電極67の厚ざLは、量
子井戸の形成が可能な厚さ好ましくはL≦200人程度
の適正な厚さである必要がある。またストライプの幅W
は設計に応した適正な寸法としである。また、第一電極
65、第二電極67及び絶縁膜69はそれぞれ設計に応
した適正な材料で構成出来、第一及び第二電極65.6
7の材料としでは、例えば金(Au)を挙げることか出
来、絶縁膜69としでは、例えばSiO2膜を挙げるこ
とか出来る。
なあ、実施例ではストライプ状の井戸層53に沿う一方
の側に第一電極65ヲ他方の側に第二電極67そ井戸層
53の全長にわたって設けているが、画電極は必ずしも
このように設ける必要はなく、井戸層53の一部に沿っ
て設けるようにしでも良い。
の側に第一電極65ヲ他方の側に第二電極67そ井戸層
53の全長にわたって設けているが、画電極は必ずしも
このように設ける必要はなく、井戸層53の一部に沿っ
て設けるようにしでも良い。
また、この発明を多重量子井戸レーザに適用する場合は
、各井戸層毎に実施例と同様な第−電極及び第二電極を
設けるようにすれば良い。
、各井戸層毎に実施例と同様な第−電極及び第二電極を
設けるようにすれば良い。
告り告 法の−の8日
次にこの発明の理解を深めるため、第1図に示した量子
井戸レーザの製造方法の一例につき簡単に説明する。こ
の量子井戸レーザは、MBE法(分子線エピタキシー法
)或いはMOCVD法(有機金属熱分解気相成長法)に
よる結晶成長技術、通常の成膜技術及びフォトリソグラ
フィー技術を用い、例えば以下の手順で形成出来る。第
2図(A)〜(F)は、製造方法の説明に供する製造工
程図であり、工程中の主な工程での素子の様子を断面図
を以って示した図である。なあ、第二のInP層61は
InP基板、或いはInP基板及びInPnツバ9フフ 先ず、例えばInP基板及びInPnツバ9フフ成され
た積層基板から成る第二のInP層6層上1上例えばM
BE法により第二のInGaAsPバリヤ層55及びI
nGaAs井戸層53ヲとの順で結晶成長させる(第2
図(八))。次いて、In(iaAs井戸層53上に従
来公知の成膜方法及びフォトエツチング技術によりスト
ライプ状のマスク53a ’lFr形成し、その後1、
InGaAs井戸層53のこのマスク53aから露出し
ている部分全部と、第二のInGaAsPバリヤ層55
のマスク53aから露出している部分の厚み方向の一部
とを除去する(第2図(8))。次いで、絶縁膜を全面
に形成し、第二のInGaAsPバリヤ層55の厚みが
減じられた領域上のみに絶縁膜69が残存するように加
工する(第2図(C))。次に、絶縁膜69及びストラ
イプ状井戸層53上に第一及び第二電極形成用の金属膜
例えばAut形成し、その後、この金属膜のストライプ
状井戸層53(こ対応する部分を除去して第一電極65
及び第二電極67を形成する(第2図(D))。次に、
第一及び第二電極65。
井戸レーザの製造方法の一例につき簡単に説明する。こ
の量子井戸レーザは、MBE法(分子線エピタキシー法
)或いはMOCVD法(有機金属熱分解気相成長法)に
よる結晶成長技術、通常の成膜技術及びフォトリソグラ
フィー技術を用い、例えば以下の手順で形成出来る。第
2図(A)〜(F)は、製造方法の説明に供する製造工
程図であり、工程中の主な工程での素子の様子を断面図
を以って示した図である。なあ、第二のInP層61は
InP基板、或いはInP基板及びInPnツバ9フフ 先ず、例えばInP基板及びInPnツバ9フフ成され
た積層基板から成る第二のInP層6層上1上例えばM
BE法により第二のInGaAsPバリヤ層55及びI
nGaAs井戸層53ヲとの順で結晶成長させる(第2
図(八))。次いて、In(iaAs井戸層53上に従
来公知の成膜方法及びフォトエツチング技術によりスト
ライプ状のマスク53a ’lFr形成し、その後1、
InGaAs井戸層53のこのマスク53aから露出し
ている部分全部と、第二のInGaAsPバリヤ層55
のマスク53aから露出している部分の厚み方向の一部
とを除去する(第2図(8))。次いで、絶縁膜を全面
に形成し、第二のInGaAsPバリヤ層55の厚みが
減じられた領域上のみに絶縁膜69が残存するように加
工する(第2図(C))。次に、絶縁膜69及びストラ
イプ状井戸層53上に第一及び第二電極形成用の金属膜
例えばAut形成し、その後、この金属膜のストライプ
状井戸層53(こ対応する部分を除去して第一電極65
及び第二電極67を形成する(第2図(D))。次に、
第一及び第二電極65。
67及びストライプ状井戸層53上に再び絶縁膜を形成
し、その後、絶縁膜のストライプ状井戸層53に対応す
る部分を除去して上側の絶縁膜69を形成する(第2図
(E))。なおストライプ状のマスク53aはここまで
の製造工程中の適正な工程で除去する。次に、ストライ
プ状の井戸層53と、第一電極65及び第二電極67上
の絶縁膜59との上に、MBE法により第一のInGa
AsPバリヤ層51及び第一のInP層59をこの順に
結晶成長きせる(第2図(F))。次いで、第一のTn
P層59及び第二のInP層61のそれぞれの上側に電
流注入用電極63a。
し、その後、絶縁膜のストライプ状井戸層53に対応す
る部分を除去して上側の絶縁膜69を形成する(第2図
(E))。なおストライプ状のマスク53aはここまで
の製造工程中の適正な工程で除去する。次に、ストライ
プ状の井戸層53と、第一電極65及び第二電極67上
の絶縁膜59との上に、MBE法により第一のInGa
AsPバリヤ層51及び第一のInP層59をこの順に
結晶成長きせる(第2図(F))。次いで、第一のTn
P層59及び第二のInP層61のそれぞれの上側に電
流注入用電極63a。
63bを形成する。このようにして第1図に示した量子
井戸レーザを得た。
井戸レーザを得た。
1作説朋
次に、この発明の理解を深めるため第1図に示した実施
例の】子井戸レーザの動作原理につき説明する。
例の】子井戸レーザの動作原理につき説明する。
この量子井戸レーザは、第1図中のX軸に平行な方向に
1ノーザ光を出射する。このため通常は第1図に示した
電流注入用電極63a,63b間に電圧を印加して駆動
する。しかしこの発明の量子井戸レーザは、これに加え
て第一電極65及び第二電極67間に電圧を印加するこ
とが出来これによって、発振波長の可変を可能にしでい
る。
1ノーザ光を出射する。このため通常は第1図に示した
電流注入用電極63a,63b間に電圧を印加して駆動
する。しかしこの発明の量子井戸レーザは、これに加え
て第一電極65及び第二電極67間に電圧を印加するこ
とが出来これによって、発振波長の可変を可能にしでい
る。
第3図は、第1図に示した量子井戸レーザの第1図の2
方向のエネルギー順位を示した図である。第3図中71
ヲ付したものが電子のエネルギ準位であり、73ヲ付し
たものが正孔のエネルギー準位である。この量子井戸レ
ーザでは電子及び正孔の両者のエネルギー準位の差に対
応する光が放出される。ここで、第一電極65及び第二
電極67間に電圧を例えば第1図に示すように第一電極
65を正の電極とし第二電極67ヲ負の電極として印加
しy方向に電界を加えると、井戸層のポテンシャルは第
4図に示すように変化する。なお、第4図において、7
5で示すものは第一及び第二電極間に電圧を印加する前
の伝導帯の位置であり、75aで示すものは電圧印加後
の伝導帯の位置である。ざらに、77で示すものは第一
及び第二電極間に電圧を印加する前の価電子帯の位置で
あり、??aで示すものは電圧印加後の価電子帯の位置
である。第一及び第二電極間に印加する電圧の極性が上
述の例と逆の場合は、電圧印加後の伝導帯及び価電子帯
のy方向に対する勾配は第4図の場合の逆になる。この
ような現象を整理すると、InGaAs井戸層をこの厚
み方向と直交する方向で挟む第−電極及び第二電極間に
電圧を印加することによって、電子の井戸はほぼe V
/ 2深くなり、正孔の井戸はeV/2浅くなると考
えることが出来る。このような井戸の深さの変化を第5
図に示す、第5図において79で示すものは第一及び第
二電極間に電圧を印加する前の伝導帯の井戸の深さであ
り、79aで示すものが電圧印加後の伝導帯の井戸の深
さである。ざらに、81で示すものは第一及び第二電極
間に電圧を印加する前の価電子帯の井戸の深さであり、
81aで示すものが電圧印加後の価電子帯の井戸の深さ
である。このようなとき、InGaAs井戸層53の2
方向の幅(井戸層の厚さ)i2aとし井戸の深さtV。
方向のエネルギー順位を示した図である。第3図中71
ヲ付したものが電子のエネルギ準位であり、73ヲ付し
たものが正孔のエネルギー準位である。この量子井戸レ
ーザでは電子及び正孔の両者のエネルギー準位の差に対
応する光が放出される。ここで、第一電極65及び第二
電極67間に電圧を例えば第1図に示すように第一電極
65を正の電極とし第二電極67ヲ負の電極として印加
しy方向に電界を加えると、井戸層のポテンシャルは第
4図に示すように変化する。なお、第4図において、7
5で示すものは第一及び第二電極間に電圧を印加する前
の伝導帯の位置であり、75aで示すものは電圧印加後
の伝導帯の位置である。ざらに、77で示すものは第一
及び第二電極間に電圧を印加する前の価電子帯の位置で
あり、??aで示すものは電圧印加後の価電子帯の位置
である。第一及び第二電極間に印加する電圧の極性が上
述の例と逆の場合は、電圧印加後の伝導帯及び価電子帯
のy方向に対する勾配は第4図の場合の逆になる。この
ような現象を整理すると、InGaAs井戸層をこの厚
み方向と直交する方向で挟む第−電極及び第二電極間に
電圧を印加することによって、電子の井戸はほぼe V
/ 2深くなり、正孔の井戸はeV/2浅くなると考
えることが出来る。このような井戸の深さの変化を第5
図に示す、第5図において79で示すものは第一及び第
二電極間に電圧を印加する前の伝導帯の井戸の深さであ
り、79aで示すものが電圧印加後の伝導帯の井戸の深
さである。ざらに、81で示すものは第一及び第二電極
間に電圧を印加する前の価電子帯の井戸の深さであり、
81aで示すものが電圧印加後の価電子帯の井戸の深さ
である。このようなとき、InGaAs井戸層53の2
方向の幅(井戸層の厚さ)i2aとし井戸の深さtV。
とすると、井戸内の電子或いは正孔のエネルギー準位は
下記の連立方程式を解くことによって求めることが出来
る(但し、k、は井戸内での波数、k2は井戸外での波
数、m8はキャリアの有効質量、tはブランク定数であ
る。)。
下記の連立方程式を解くことによって求めることが出来
る(但し、k、は井戸内での波数、k2は井戸外での波
数、m8はキャリアの有効質量、tはブランク定数であ
る。)。
(L・a)tan(k+・a) = k2・a(k+
・a)2+ (L・a)2= 2=傘・vo−a2/
)2ここでInP系化合物半導体においては、電子の有
効質量m、*と、正孔の有効質j1mh”との比m 、
I /mh′は0.1程度であるため、井戸の深さv
oの変化は電子のエネルギー準位及び正孔のエネルギー
準位にそれぞれ違った大きざの変化をもたらす(有効質
量の小さい電子の準位の変化のほうが大きくなる)。即
ち、第一及び第二電極間に電圧Vを印加することにより
電子の井戸及び正孔の井戸の深さか共にeV/2変化し
ても、電子のエネルギ準位と正孔のエネルギー準位は互
いに異なった大きさで変化することになる。従って、印
加電圧Vを変えると電子のエネルギー準位及び正孔のエ
ネルギー準位間の差は印加電圧に応した異なった値に変
化するようになるので、放出される光のエネルギーか変
化するようになる。実際、第一及び第二電極間に0.1
v程度の電圧を印加すると井戸の深さはe V/ 2
= 8 x 10−” (J)程度変化し、電子のエネ
ルギー準位は上述の連立方程式(第17ページに記載の
連立方程式)により解を求めると波長にして数10nm
変化する。このとき正孔のエネルギー準位は有効質量の
大きざのために電子はど大きな変化をしない。この結果
発振波長は20〜3゜nm変化する。
・a)2+ (L・a)2= 2=傘・vo−a2/
)2ここでInP系化合物半導体においては、電子の有
効質量m、*と、正孔の有効質j1mh”との比m 、
I /mh′は0.1程度であるため、井戸の深さv
oの変化は電子のエネルギー準位及び正孔のエネルギー
準位にそれぞれ違った大きざの変化をもたらす(有効質
量の小さい電子の準位の変化のほうが大きくなる)。即
ち、第一及び第二電極間に電圧Vを印加することにより
電子の井戸及び正孔の井戸の深さか共にeV/2変化し
ても、電子のエネルギ準位と正孔のエネルギー準位は互
いに異なった大きさで変化することになる。従って、印
加電圧Vを変えると電子のエネルギー準位及び正孔のエ
ネルギー準位間の差は印加電圧に応した異なった値に変
化するようになるので、放出される光のエネルギーか変
化するようになる。実際、第一及び第二電極間に0.1
v程度の電圧を印加すると井戸の深さはe V/ 2
= 8 x 10−” (J)程度変化し、電子のエネ
ルギー準位は上述の連立方程式(第17ページに記載の
連立方程式)により解を求めると波長にして数10nm
変化する。このとき正孔のエネルギー準位は有効質量の
大きざのために電子はど大きな変化をしない。この結果
発振波長は20〜3゜nm変化する。
(発明の効果)
上述した説明からも明らかなように、この発明の量子井
戸レーザによれば、第一及び第二電極間に電圧を印加す
ることによって井戸層に横方向から電界を加えることが
出来る。そして、第一及び第二電極間に印加する電圧の
大きざを変えることによって発振波長を可変出来、その
可変幅はプラズマ効果を利用しでいた従来のレーザ素子
より広く、数10nmまでの可変幅が期待出来る。
戸レーザによれば、第一及び第二電極間に電圧を印加す
ることによって井戸層に横方向から電界を加えることが
出来る。そして、第一及び第二電極間に印加する電圧の
大きざを変えることによって発振波長を可変出来、その
可変幅はプラズマ効果を利用しでいた従来のレーザ素子
より広く、数10nmまでの可変幅が期待出来る。
ざらに量子井戸レーザであることから、エネルギー準位
は離散的であるため、あるエネルギー準位(通常最低エ
ネルギー準位)の発振モードから他のエネルギー準位の
発振モートに飛ぶことは起こりにくい。
は離散的であるため、あるエネルギー準位(通常最低エ
ネルギー準位)の発振モードから他のエネルギー準位の
発振モートに飛ぶことは起こりにくい。
従って、単一波長で発振しかつ発振波長が可変出来熱も
その可変幅が従来より大きく、ざらに発振モードの飛び
が無い半導体レーザヲ提供出来る。
その可変幅が従来より大きく、ざらに発振モードの飛び
が無い半導体レーザヲ提供出来る。
第1図は、実施例の量子井戸レーザの構造を概略的に示
す斜視図、 第2図(A)〜(F)は、実施例の量子井戸レーザの製
造方法の一例を示す工程図、第3図は、実施例の量子井
戸レーザの2方向のエネルギー変化を示す図、 第4図は、実施例の量子井戸レーザの第一及び第二電極
間に電圧を印加したときのy方向のエネルギー変化を示
す図、 第5図は、実施例の量子井戸レーザの第一及び第二電極
間に電圧を印加したときの2方向のエネルギー変化を示
す図、 第6図(A)及び(B)は、従来の発振波長可変型の半
導体レーザを示す平面図及び側面図であ乞。 51 ・・・第一のバリヤ層(InGaAsP層)53
・・・井戸層(InGaAs層)53a・・・マスク 55・・・第二のバリヤ層(InGaAsP層)57・
・・積層部(量子井戸) 59・・・第一のInP層、 61・・・第二のIn
P層63a 63b・・・電流注入用電極 65・・・第一電極、 67・・・第二電極69
・・・絶縁層。
す斜視図、 第2図(A)〜(F)は、実施例の量子井戸レーザの製
造方法の一例を示す工程図、第3図は、実施例の量子井
戸レーザの2方向のエネルギー変化を示す図、 第4図は、実施例の量子井戸レーザの第一及び第二電極
間に電圧を印加したときのy方向のエネルギー変化を示
す図、 第5図は、実施例の量子井戸レーザの第一及び第二電極
間に電圧を印加したときの2方向のエネルギー変化を示
す図、 第6図(A)及び(B)は、従来の発振波長可変型の半
導体レーザを示す平面図及び側面図であ乞。 51 ・・・第一のバリヤ層(InGaAsP層)53
・・・井戸層(InGaAs層)53a・・・マスク 55・・・第二のバリヤ層(InGaAsP層)57・
・・積層部(量子井戸) 59・・・第一のInP層、 61・・・第二のIn
P層63a 63b・・・電流注入用電極 65・・・第一電極、 67・・・第二電極69
・・・絶縁層。
Claims (2)
- (1)バリヤ層、井戸層及びバリヤ層がこの順で積層さ
れた積層部を少なくとも1つ具えると共に該積層部の上
側及び下側に電流注入用電極を具える量子井戸レーザに
おいて、 前記積層方向と直交する方向で前記井戸層を挟む互いに
電気的に絶縁された第一及び第二電極を具えたことを特
徴とする量子井戸レーザ。 - (2)前記井戸層がストライプ状であり該ストライプ状
井戸層に沿う一方の側に前記第一電極が他方の側に前記
第二電極が前記バリヤ層とは絶縁されてそれぞれ設けて
ある請求項1に記載の量子井戸レーザ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23556588A JPH0282680A (ja) | 1988-09-20 | 1988-09-20 | 量子井戸レーザ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23556588A JPH0282680A (ja) | 1988-09-20 | 1988-09-20 | 量子井戸レーザ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0282680A true JPH0282680A (ja) | 1990-03-23 |
Family
ID=16987875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23556588A Pending JPH0282680A (ja) | 1988-09-20 | 1988-09-20 | 量子井戸レーザ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0282680A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008074128A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Yanmar Co Ltd | 作業車両 |
US7931301B2 (en) | 2005-05-20 | 2011-04-26 | Yanmar Co., Ltd. | Traveling vehicle |
-
1988
- 1988-09-20 JP JP23556588A patent/JPH0282680A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7931301B2 (en) | 2005-05-20 | 2011-04-26 | Yanmar Co., Ltd. | Traveling vehicle |
JP2008074128A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Yanmar Co Ltd | 作業車両 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09512138A (ja) | 歪補償型複合量子井戸式レーザー構造体 | |
EP0390167A2 (en) | Semiconductor laser device having plurality of layers for emitting lights of different wavelengths and method of driving the same | |
US6224667B1 (en) | Method for fabricating semiconductor light integrated circuit | |
US4796274A (en) | Semiconductor device with distributed bragg reflector | |
US5274660A (en) | Semiconductor device and method of making it | |
JPH07202327A (ja) | 光半導体素子 | |
JPH088394B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
EP0486128A2 (en) | A semiconductor optical device and a fabricating method therefor | |
JPH1197799A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4791647A (en) | Semiconductor laser | |
US6643315B2 (en) | Distributed feedback semiconductor laser device and multi-wavelength laser array | |
JPH0282680A (ja) | 量子井戸レーザ | |
JPH0563301A (ja) | 半導体光素子および光通信システム | |
JP2917950B2 (ja) | 波長可変半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP2003234540A (ja) | 分布帰還型レーザ装置、半導体光装置および分布帰還型レーザ装置の製造方法 | |
JPH0555689A (ja) | 波長制御機能付分布反射型半導体レーザ | |
JP2804502B2 (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
US5360763A (en) | Method for fabricating an optical semiconductor device | |
JP3215180B2 (ja) | 半導体レーザアレイ | |
JPH04240791A (ja) | 半導体レーザ素子及びその駆動方法 | |
JPH1027935A (ja) | 半導体発光装置およびその製造方法 | |
US5397740A (en) | Method of making an optical semiconductor device | |
JP2687884B2 (ja) | 波長可変半導体レーザ及びその製造方法 | |
JPH05335551A (ja) | 光半導体装置 | |
JPH01186693A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |